JP2020168764A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020168764A5
JP2020168764A5 JP2019070154A JP2019070154A JP2020168764A5 JP 2020168764 A5 JP2020168764 A5 JP 2020168764A5 JP 2019070154 A JP2019070154 A JP 2019070154A JP 2019070154 A JP2019070154 A JP 2019070154A JP 2020168764 A5 JP2020168764 A5 JP 2020168764A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic nanoparticles
laminate according
oxide
hydrophilic
absorbing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019070154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7395263B2 (ja
JP2020168764A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019070154A priority Critical patent/JP7395263B2/ja
Priority claimed from JP2019070154A external-priority patent/JP7395263B2/ja
Priority to US17/593,358 priority patent/US20220145029A1/en
Priority to EP20717271.9A priority patent/EP3947534A1/en
Priority to PCT/IB2020/052620 priority patent/WO2020201883A1/en
Publication of JP2020168764A publication Critical patent/JP2020168764A/ja
Publication of JP2020168764A5 publication Critical patent/JP2020168764A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395263B2 publication Critical patent/JP7395263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の基本的な原理から逸脱することなく、上記の実施態様及び実施例が様々に変更可能であることは当業者に明らかである。また、本発明の様々な改良及び変更が本発明の趣旨及び範囲から逸脱せずに実施できることは当業者には明らかである。
本開示の実施態様の一部を以下の[項目1]-[項目18]に記載する。
[項目1]
基材、並びに
第1の無機ナノ粒子、第2の無機ナノ粒子、及び親水性バインダーを含有し、かつ、30.0度以下の水接触角を呈する透明親水性紫外線吸収層を含み、
前記第2の無機ナノ粒子は、前記第1の無機ナノ粒子とは異なるコアシェル型の紫外線吸収性の粒子であって、かつ、シェルが酸化ケイ素を含む、透明親水性紫外線吸収積層体。
[項目2]
前記第1の無機ナノ粒子及び前記第2の無機ナノ粒子が、前記透明親水性紫外線吸収層の総重量に基づき、合計で70質量%以上含まれている、項目1に記載の積層体。
[項目3]
前記第1の無機ナノ粒子が、前記透明親水性紫外線吸収層の総重量に基づき、10~65質量%の割合で含まれている、項目1又は2に記載の積層体。
[項目4]
前記第2の無機ナノ粒子が、前記透明親水性紫外線吸収層の総重量に基づき、10~65質量%の割合で含まれている、項目1~3のいずれか一項に記載の積層体。
[項目5]
前記第1の無機ナノ粒子の平均粒子径が、15nm以上である、項目1~4のいずれか一項に記載の積層体。
[項目6]
前記第2の無機ナノ粒子の平均粒子径が、前記第1の無機ナノ粒子の平均粒子径よりも大きい、項目1~5のいずれか一項に記載の積層体。
[項目7]
前記第2の無機ナノ粒子の平均粒子径が、50~400nmである、項目1~6のいずれか一項に記載の積層体。
[項目8]
前記親水性バインダーが、ポリエチレングリコール、水酸基を有する樹脂、並びに、両性イオン、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから選択される少なくとも1つを有する(メタ)アクリル系樹脂から選ばれる少なくとも1種である、項目1~7のいずれか一項に記載の積層体。
[項目9]
前記第1の無機ナノ粒子が、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、スズドープ酸化インジウム、及びアンチモンドープ酸化スズから選ばれる少なくとも1種の粒子である、項目1~8のいずれか一項に記載の積層体。
[項目10]
前記第2の無機ナノ粒子のコア粒子表面が、L-リジンで変性されている、項目1~9のいずれか一項に記載の積層体。
[項目11]
前記第2の無機ナノ粒子のコア粒子が、酸化チタン及び酸化亜鉛から選ばれる少なくとも1種の粒子である、項目1~10のいずれか一項に記載の積層体。
[項目12]
前記透明親水性紫外線吸収層が、第1のシランカップリング剤をさらに含む、項目1~11のいずれか一項に記載の積層体。
[項目13]
前記基材と前記透明親水性紫外線吸収層との間に、第3の無機ナノ粒子及び第2のシランカップリング剤を含有するプライマー層をさらに含む、項目1~12のいずれか一項に記載の積層体。
[項目14]
前記プライマー層中の前記第3の無機ナノ粒子の含有量が、前記透明親水性紫外線吸収層中の前記第1の無機ナノ粒子及び第2の無機ナノ粒子の合計含有量よりも少ない、項目13に記載の積層体。
[項目15]
前記第3の無機ナノ粒子が、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、スズドープ酸化インジウム、及びアンチモンドープ酸化スズから選ばれる少なくとも1種の粒子である、項目13又は14に記載の積層体。
[項目16]
波長400~700nmにおける光線透過率が、85.0%以上であり、かつ、ヘイズが、5.0%以下である、項目1~15のいずれか一項に記載の積層体。
[項目17]
波長350nmにおける光線透過率が、75.0%以下である、項目1~16のいずれか一項に記載の積層体。
[項目18]
第1の無機ナノ粒子、第2の無機ナノ粒子、並びに親水性バインダー、親水性硬化型モノマー及び親水性硬化型オリゴマーから選択される少なくとも一種を含有する透明親水性紫外線吸収性コーティング剤であって、
前記第2の無機ナノ粒子は、前記第1の無機ナノ粒子とは異なるコアシェル型の紫外線吸収性の粒子であって、かつ、シェルが酸化ケイ素を含み、
前記コーティング剤によって形成された透明親水性紫外線吸収層が、30.0度以下の水接触角を呈する、透明親水性紫外線吸収コーティング剤。

Claims (17)

  1. 基材、並びに
    第1の無機ナノ粒子、第2の無機ナノ粒子、及び親水性バインダーを含有し、かつ、30.0度以下の水接触角を呈する透明親水性紫外線吸収層を含み、
    前記接触角は、前記透明親水性紫外線吸収層上の2マイクロリットルの液滴の光学顕微鏡画像から測定され、
    前記第1の無機ナノ粒子が、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、スズドープ酸化インジウム、及びアンチモンドープ酸化スズから選ばれる少なくとも1種の粒子であり、
    前記第2の無機ナノ粒子は、前記第1の無機ナノ粒子とは異なるコアシェル型の紫外線吸収性の粒子であって、かつ、シェルが酸化ケイ素を含む、
    透明親水性紫外線吸収積層体。
  2. 前記第1の無機ナノ粒子及び前記第2の無機ナノ粒子が、前記透明親水性紫外線吸収層の総重量に基づき、合計で70質量%以上含まれている、請求項1に記載の積層体。
  3. 前記第1の無機ナノ粒子が、前記透明親水性紫外線吸収層の総重量に基づき、10~65質量%の割合で含まれている、請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 前記第2の無機ナノ粒子が、前記透明親水性紫外線吸収層の総重量に基づき、10~65質量%の割合で含まれている、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層体。
  5. 前記第1の無機ナノ粒子の平均粒子径が、15nm以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載の積層体。
  6. 前記第2の無機ナノ粒子の平均粒子径が、前記第1の無機ナノ粒子の平均粒子径よりも大きい、請求項1~5のいずれか一項に記載の積層体。
  7. 前記第2の無機ナノ粒子の平均粒子径が、50~400nmである、請求項1~6のいずれか一項に記載の積層体。
  8. 前記親水性バインダーが、ポリエチレングリコール、水酸基を有する樹脂、並びに、両性イオン、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから選択される少なくとも1つを有する(メタ)アクリル系樹脂から選ばれる少なくとも1種である、請求項1~7のいずれか一項に記載の積層体。
  9. 前記第2の無機ナノ粒子のコア粒子表面が、L-リジンで変性されている、請求項1~のいずれか一項に記載の積層体。
  10. 前記第2の無機ナノ粒子のコア粒子が、酸化チタン及び酸化亜鉛から選ばれる少なくとも1種の粒子である、請求項1~のいずれか一項に記載の積層体。
  11. 前記透明親水性紫外線吸収層が、第1のシランカップリング剤をさらに含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の積層体。
  12. 前記基材と前記透明親水性紫外線吸収層との間に、第3の無機ナノ粒子及び第2のシランカップリング剤を含有するプライマー層をさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の積層体。
  13. 前記プライマー層中の前記第3の無機ナノ粒子の含有量が、前記透明親水性紫外線吸収層中の前記第1の無機ナノ粒子及び第2の無機ナノ粒子の合計含有量よりも少ない、請求項12に記載の積層体。
  14. 前記第3の無機ナノ粒子が、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、スズドープ酸化インジウム、及びアンチモンドープ酸化スズから選ばれる少なくとも1種の粒子である、請求項12又は13に記載の積層体。
  15. 波長400~700nmにおける光線透過率が、85.0%以上であり、かつ、JIS K 7136(2000)に準拠して測定されたヘイズが、5.0%以下である、請求項1~14のいずれか一項に記載の積層体。
  16. 波長350nmにおける光線透過率が、75.0%以下である、請求項1~15のいずれか一項に記載の積層体。
  17. 第1の無機ナノ粒子、第2の無機ナノ粒子、並びに親水性バインダー、親水性硬化型モノマー及び親水性硬化型オリゴマーから選択される少なくとも一種を含有する透明親水性紫外線吸収性コーティング剤であって、
    前記第1の無機ナノ粒子が、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、スズドープ酸化インジウム、及びアンチモンドープ酸化スズから選ばれる少なくとも1種の粒子であり、
    前記第2の無機ナノ粒子は、前記第1の無機ナノ粒子とは異なるコアシェル型の紫外線吸収性の粒子であって、かつ、シェルが酸化ケイ素を含み、
    前記コーティング剤によって形成された透明親水性紫外線吸収層が、30.0度以下の水接触角を呈し、前記接触角は、前記透明親水性紫外線吸収層上の2マイクロリットルの液滴の光学顕微鏡画像から測定される
    透明親水性紫外線吸収コーティング剤。
JP2019070154A 2019-04-01 2019-04-01 透明親水性紫外線吸収積層体、及び透明親水性紫外線吸収コーティング剤 Active JP7395263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070154A JP7395263B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 透明親水性紫外線吸収積層体、及び透明親水性紫外線吸収コーティング剤
US17/593,358 US20220145029A1 (en) 2019-04-01 2020-03-20 Transparent hydrophilic ultraviolet-absorbing laminate and coating agent
EP20717271.9A EP3947534A1 (en) 2019-04-01 2020-03-20 Transparent hydrophilic ultraviolet-absorbing laminate and coating agent
PCT/IB2020/052620 WO2020201883A1 (en) 2019-04-01 2020-03-20 Transparent hydrophilic ultraviolet-absorbing laminate and coating agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070154A JP7395263B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 透明親水性紫外線吸収積層体、及び透明親水性紫外線吸収コーティング剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020168764A JP2020168764A (ja) 2020-10-15
JP2020168764A5 true JP2020168764A5 (ja) 2022-04-11
JP7395263B2 JP7395263B2 (ja) 2023-12-11

Family

ID=70190001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070154A Active JP7395263B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 透明親水性紫外線吸収積層体、及び透明親水性紫外線吸収コーティング剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220145029A1 (ja)
EP (1) EP3947534A1 (ja)
JP (1) JP7395263B2 (ja)
WO (1) WO2020201883A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113004609B (zh) * 2021-02-08 2022-04-15 江南大学 一种“ZnO@SiO2/UV-9”粉体改性PP包装薄膜及其制备方法
CN113528017B (zh) * 2021-06-18 2023-05-09 邢志强 亲水性降温剂及其应用
CN115322161B (zh) * 2022-06-27 2024-02-09 烟台京师材料基因组工程研究院 一种化合物和包含该化合物的紫外线吸收剂及其用途
CN117511309A (zh) * 2023-11-27 2024-02-06 几何智慧(常州)光伏电站运维管理有限公司 应用于光伏板的水性涂料的制备工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041181A (ja) 2001-07-25 2003-02-13 Toto Ltd 親水性コーティング組成物
DE102007032886A1 (de) 2007-07-14 2009-01-15 Bayer Materialscience Ag Hydrophile Hardcoatbeschichtungen
JP5589386B2 (ja) 2007-10-05 2014-09-17 ハリマ化成株式会社 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材
CN104768957B (zh) 2012-08-08 2019-01-22 3M创新有限公司 脲(多)-氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯-硅烷组合物及包含所述组合物的制品
JP6089512B2 (ja) 2012-09-07 2017-03-08 住友化学株式会社 積層体および光学フィルム
BR112016002387B1 (pt) 2013-08-08 2019-05-21 Novan, Inc. Composições farmacêuticas tópicas, e método para seu armazenamento
JP2016003264A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 住友大阪セメント株式会社 外装用水分散液、外装用組成物
JP6585965B2 (ja) 2015-08-24 2019-10-02 大日本印刷株式会社 インクジェット用インキとインキ組成物の組合せ、及び印画物の形成方法
CN109661443A (zh) * 2016-08-29 2019-04-19 信越化学工业株式会社 涂覆组合物和被覆物品
WO2018052686A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 3M Innovative Properties Company Ultraviolet absorbing hardcoat
JP2018180099A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 親水性ハードコート積層体、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020168764A5 (ja)
KR101816981B1 (ko) 하드 코트 필름 및 하드 코트 필름 권회체
JP5804206B2 (ja) 抗菌性透明フィルム、および抗菌性粘着シート
JP5032785B2 (ja) 反射防止積層体及びその製造方法
WO1998045734A1 (fr) Films antireflet et afficheur correspondant
JP2008291174A (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
JP2007321049A (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
JP2007272156A (ja) 高屈折率硬化膜
EP3531175A1 (en) Transparent heat-shielding heat-insulating member
JP5148846B2 (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
JP2003240906A (ja) 反射防止体およびその製造方法
US7119959B2 (en) Optical film
JP2020187188A (ja) 眼鏡レンズ
JP2003236970A (ja) 表面が強化された反射防止層、反射防止材、および反射防止体
JP5861089B2 (ja) 反射防止部材及び画像表示機器
JP3383039B2 (ja) 干渉縞の発生を防止するハードコート層を有する光学材料用プラスチックフィルム、その製造方法及び反射防止フィルム
KR20170091396A (ko) 투명 배리어 필름
JP2008291175A (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
WO2013191154A1 (ja) 光学物品及びコーティング液
JP2020169240A5 (ja)
JP6326780B2 (ja) 窓貼り用フィルム
JP2005274938A (ja) プラスチックレンズ
JP2005257840A (ja) 光学用フィルム
JP2009186776A (ja) ハードコート膜およびその製造方法並びにハードコート膜を備えた光学機能膜および光学レンズ
JP5350609B2 (ja) コーティング組成物及び反射防止フィルム