JP2020198387A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020198387A
JP2020198387A JP2019104765A JP2019104765A JP2020198387A JP 2020198387 A JP2020198387 A JP 2020198387A JP 2019104765 A JP2019104765 A JP 2019104765A JP 2019104765 A JP2019104765 A JP 2019104765A JP 2020198387 A JP2020198387 A JP 2020198387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
shunt
storage device
semiconductor layer
semiconductor storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019104765A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 峯村
Yoichi Minemura
洋一 峯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019104765A priority Critical patent/JP2020198387A/ja
Priority to US16/808,211 priority patent/US11239161B2/en
Priority to TW109107406A priority patent/TWI739331B/zh
Priority to CN202010157731.2A priority patent/CN112038353A/zh
Publication of JP2020198387A publication Critical patent/JP2020198387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • H10B51/20Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/20Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】半導体記憶装置が記憶するデータの信頼性を向上させる。【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、セル領域CAを含む半導体層、第1及び第2コンタクト、複数の第1導電体層、複数のピラー、及び複数のシャント線を含む。第1及び第2コンタクトSLTの各々は、第1方向に沿って延伸し且つ半導体層上に設けられる。複数の第1導電体層は、半導体層の上方且つ第1及び第2コンタクト間において、互いに離れて積層される。複数のピラーは、各々が複数の第1導電体層を貫通し且つセル領域内の半導体層上に設けられる。複数のシャント線SHは、各々が第2方向に沿って延伸し且つ第1方向に並んで設けられ、第1及び第2コンタクトと電気的に接続される。第1方向における端部側に配置されたシャント線と、セル領域の第1方向における端部との間の第1方向における間隔L1は、隣り合う2本のシャント線間の第1方向における間隔L2よりも狭い。【選択図】図11

Description

実施形態は、半導体記憶装置に関する。
データを不揮発に記憶することが可能なNAND型フラッシュメモリが知られている。
特開2015−216179号公報
半導体記憶装置が記憶するデータの信頼性を向上させる。
実施形態の半導体記憶装置は、半導体層と、第1コンタクトと、第2コンタクトと、複数の第1導電体層と、複数のピラーと、複数のシャント線と、複数の第3コンタクトと、を含む。半導体層は、セル領域を含む。第1コンタクトは、半導体層の表面と平行な第1方向に沿って延伸し且つ半導体層上に設けられる。第2コンタクトは、第1方向に沿って延伸し且つ半導体層上に設けられ、第1方向と交差する第2方向において第1コンタクトと離れて配置される。複数の第1導電体層は、半導体層の上方且つ第1コンタクト及び第2コンタクト間において、互いに離れて積層される。複数のピラーは、各々が複数の第1導電体層を貫通し且つセル領域内の半導体層上に設けられる。ピラーと第1導電体層との交差部分がメモリセルとして機能する。複数のシャント線は、各々が第2方向に沿って延伸し、且つセル領域内で第1方向に並んで設けられる。複数のシャント線は、第1コンタクト及び第2コンタクトと電気的に接続される。複数の第3コンタクトは、シャント線と第1コンタクトとの間と、シャント線と第2コンタクトとの間とにそれぞれ設けられる。第1方向における端部側に配置されたシャント線と、セル領域の第1方向における端部との間の第1方向における第1間隔は、隣り合う2本のシャント線間の第1方向における第2間隔よりも狭い。
実施形態に係る半導体記憶装置の構成例を示すブロック図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの回路構成の一例を示す回路図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイのセル領域における詳細な平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイのセル領域における断面構造の一例を示す、図4のV−V線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置におけるメモリピラーの断面構造の一例を示す、図5のVI−VI線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの引出領域における詳細な平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの引出領域における断面構造の一例を示す、図7のVIII−VIII線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイのシャント領域における詳細な平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイのシャント領域における断面構造の一例を示す、図9のX−X線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイにおけるシャント線の平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態の比較例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイにおけるシャント線の平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイにおけるシャント線の平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイにおけるシャント線の平面レイアウトの一例を示す平面図。
以下に、実施形態について図面を参照して説明する。各実施形態は、発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示している。図面は模式的又は概念的なものであり、各図面の寸法及び比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。本発明の技術思想は、構成要素の形状、構造、配置等によって特定されるものではない。
尚、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。参照符号を構成する文字の後の数字は、同じ文字を含んだ参照符号によって参照され、且つ同様の構成を有する要素同士を区別するために使用される。同じ文字を含んだ参照符号で示される要素を相互に区別する必要がない場合、これらの要素はそれぞれ文字のみを含んだ参照符号により参照される。
[1]実施形態
以下に、実施形態に係る半導体記憶装置1について説明する。
[1−1]半導体記憶装置1の構成
[1−1−1]半導体記憶装置1の全体構成
図1は、実施形態に係る半導体記憶装置1の構成例を示している。半導体記憶装置1は、データを不揮発に記憶することが可能なNAND型フラッシュメモリであり、外部のメモリコントローラ2によって制御可能である。
図1に示すように、半導体記憶装置1は、例えばメモリセルアレイ10、コマンドレジスタ11、アドレスレジスタ12、シーケンサ13、ドライバモジュール14、ロウデコーダモジュール15、並びにセンスアンプモジュール16を備えている。
メモリセルアレイ10は、複数のブロックBLK0〜BLKn(nは1以上の整数)を含んでいる。ブロックBLKは、データを不揮発に記憶することが可能な複数のメモリセルの集合であり、例えばデータの消去単位として使用される。また、メモリセルアレイ10には、複数のビット線及び複数のワード線が設けられる。各メモリセルは、例えば1本のビット線と1本のワード線とに関連付けられている。メモリセルアレイ10の詳細な構成については後述する。
コマンドレジスタ11は、半導体記憶装置1がメモリコントローラ2から受信したコマンドCMDを保持する。コマンドCMDは、例えばシーケンサ13に読み出し動作、書き込み動作、消去動作等を実行させる命令を含んでいる。
アドレスレジスタ12は、半導体記憶装置1がメモリコントローラ2から受信したアドレス情報ADDを保持する。アドレス情報ADDは、例えばブロックアドレスBAd、ページアドレスPAd、及びカラムアドレスCAdを含んでいる。例えば、ブロックアドレスBAd、ページアドレスPAd、及びカラムアドレスCAdは、それぞれブロックBLK、ワード線、及びビット線の選択に使用される。
シーケンサ13は、半導体記憶装置1全体の動作を制御する。例えば、シーケンサ13は、コマンドレジスタ11に保持されたコマンドCMDに基づいてドライバモジュール14、ロウデコーダモジュール15、及びセンスアンプモジュール16等を制御して、読み出し動作、書き込み動作、消去動作等を実行する。
ドライバモジュール14は、読み出し動作、書き込み動作、消去動作等で使用される電圧を生成する。そして、ドライバモジュール14は、例えばアドレスレジスタ12に保持されたページアドレスPAdに基づいて、選択されたワード線に対応する信号線に生成した電圧を印加する。
ロウデコーダモジュール15は、アドレスレジスタ12に保持されたブロックアドレスBAdに基づいて、対応するメモリセルアレイ10内の1つのブロックBLKを選択する。そして、ロウデコーダモジュール15は、例えば選択されたワード線に対応する信号線に印加された電圧を、選択されたブロックBLK内の選択されたワード線に転送する。
センスアンプモジュール16は、書き込み動作において、メモリコントローラ2から受信した書き込みデータDATに応じて、各ビット線に所望の電圧を印加する。また、センスアンプモジュール16は、読み出し動作において、ビット線の電圧に基づいてメモリセルに記憶されたデータを判定し、判定結果を読み出しデータDATとしてメモリコントローラ2に転送する。
以上で説明した半導体記憶装置1及びメモリコントローラ2は、それらの組み合わせにより1つの半導体装置を構成しても良い。このような半導体装置としては、例えばSDTMカードのようなメモリカードや、SSD(solid state drive)等が挙げられる。
[1−1−2]メモリセルアレイ10の回路構成
図2は、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の回路構成の一例を、メモリセルアレイ10に含まれた複数のブロックBLKのうち1つのブロックBLKを抽出して示している。図2に示すように、ブロックBLKは、例えば4つのストリングユニットSU0〜SU3を含んでいる。
各ストリングユニットSUは、ビット線BL0〜BLm(mは1以上の整数)にそれぞれ関連付けられた複数のNANDストリングNSを含んでいる。各NANDストリングNSは、例えばメモリセルトランジスタMT0〜MT7、並びに選択トランジスタST1及びST2を含んでいる。メモリセルトランジスタMTは、制御ゲート及び電荷蓄積層を含み、データを不揮発に保持する。選択トランジスタST1及びST2のそれぞれは、各種動作時におけるストリングユニットSUの選択に使用される。
各NANDストリングNSにおいて、メモリセルトランジスタMT0〜MT7は、直列接続される。選択トランジスタST1のドレインは、関連付けられたビット線BLに接続され、選択トランジスタST1のソースは、直列接続されたメモリセルトランジスタMT0〜MT7の一端に接続される。選択トランジスタST2のドレインは、直列接続されたメモリセルトランジスタMT0〜MT7の他端に接続される。選択トランジスタST2のソースは、ソース線SLに接続される。
同一のブロックBLKにおいて、メモリセルトランジスタMT0〜MT7の制御ゲートは、それぞれワード線WL0〜WL7に共通接続される。ストリングユニットSU0〜SU3内のそれぞれの選択トランジスタST1のゲートは、それぞれ選択ゲート線SGD0〜SGD3に共通接続される。選択トランジスタST2のゲートは、選択ゲート線SGSに共通接続される。
以上で説明したメモリセルアレイ10の回路構成において、ビット線BLは、各ストリングユニットSUで同一のカラムアドレスが割り当てられたNANDストリングNSによって共有される。ソース線SLは、例えば複数のブロックBLK間で共有される。
1つのストリングユニットSU内で共通のワード線WLに接続された複数のメモリセルトランジスタMTの集合は、例えばセルユニットCUと称される。例えば、それぞれが1ビットデータを記憶するメモリセルトランジスタMTを含むセルユニットCUの記憶容量が、「1ページデータ」として定義される。セルユニットCUは、メモリセルトランジスタMTが記憶するデータのビット数に応じて、2ページデータ以上の記憶容量を有し得る。
尚、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の回路構成は、以上で説明した構成に限定されない。例えば、各NANDストリングNSが含むメモリセルトランジスタMT並びに選択トランジスタST1及びST2の個数は、それぞれ任意の個数でも良い。各ブロックBLKが含むストリングユニットSUの個数は、任意の個数でも良い。
[1−1−3]メモリセルアレイ10の構造
以下に、実施形態におけるメモリセルアレイ10の構造の一例について説明する。
尚、以下で参照される図面において、X方向はワード線WLの延伸方向に対応し、Y方向はビット線BLの延伸方向に対応し、Z方向は半導体記憶装置1が形成される半導体層として用いる半導体基板の表面に対する鉛直方向に対応している。平面図には、図を見易くするためにハッチングが適宜付加されている。平面図に付加されたハッチングは、ハッチングが付加された構成要素の素材や特性とは必ずしも関連していない。本明細書では、図を見易くするために配線、コンタクト等の構成要素が適宜省略されている。
(メモリセルアレイ10の平面レイアウト)
図3は、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の平面レイアウトの一例であり、1つのブロックBLK(すなわち、ストリングユニットSU0〜SU3)に対応する領域を抽出して示している。図3に示すように、メモリセルアレイ10は、複数のスリットSLTを含んでいる。また、メモリセルアレイ10の平面レイアウトは、例えばX方向において、複数のセル領域CAと、引出領域HAと、複数のシャント領域SAとに分割される。
複数のスリットSLTは、それぞれがX方向に沿って延伸して設けられ、X方向においてメモリセルアレイ10を横切っている。また、複数のスリットSLTは、Y方向に配列している。スリットSLTは、内部に絶縁部材及び導電部材が埋め込まれた構造を有し、同じ配線層に設けられ且つ当該スリットSLTを介して隣り合う導電体層間を分断している。具体的には、スリットSLTは、例えばワード線WL0〜WL7、並びに選択ゲート線SGD及びSGSにそれぞれ対応する複数の配線層を分断している。
セル領域CAは、NANDストリングNSが形成される領域である。複数のセル領域CAのうち、X方向における両端に配置された2つのセル領域CAのことをセル領域CA1と呼び、2つのセル領域CA1間に配置されたセル領域CAのことをセル領域CA2と呼ぶ。言い換えると、2つのセル領域CA1は、X方向に並んだ複数のセル領域CAのうち、X方向における一端部分と他端部分とにそれぞれ配置され、複数のセル領域CA2は、2つのセル領域CA1によって挟まれている。
引出領域HAは、NANDストリングNSに接続されたワード線WL並びに選択ゲート線SGS及びSGDとロウデコーダモジュール15との間を電気的に接続するためのコンタクトが形成される領域である。引出領域HAは、メモリセルアレイ10のX方向における一端部分に配置され、セル領域CA1と隣り合っている。尚、引出領域HAは、メモリセルアレイ10のX方向における一端部分と他端部分との両方に配置されても良い。
シャント領域SAは、図9に示すシャント線SHが形成される領域である。シャント線SHは、例えばビット線BLと平行に延伸する部分を有し、複数のスリットSLTのそれぞれの内部に設けられた導電体部材間をショートする配線である。複数のシャント領域SAの各々には、少なくとも1本のシャント線SHが設けられる。複数のシャント領域SAは、隣り合うセル領域CA1及びCA2間と、隣り合う2つのセル領域CA1間とにそれぞれ配置される。
以上で説明した実施形態におけるメモリセルアレイ10の平面レイアウトでは、スリットSLTによって区切られた領域のそれぞれが、1つのストリングユニットSUに対応している。つまり、本例では、各々がX方向に延伸したストリングユニットSU0〜SU3が、Y方向に配列している。そして、メモリセルアレイ10には、例えば図3に示されたレイアウトがY方向に繰り返し配置される。
(セル領域CAにおけるメモリセルアレイ10の構造)
図4は、実施形態に係る半導体記憶装置1のセル領域CAにおけるメモリセルアレイ10の詳細な平面レイアウトの一例であり、1つのストリングユニットSUに対応する領域の一部を抽出して示している。図4に示すように、セル領域CAにおいてメモリセルアレイ10は、複数のメモリピラーMP、複数のコンタクトCV、及び複数のビット線BLを含んでいる。また、スリットSLTは、コンタクトLI及びスペーサSPを含んでいる。
メモリピラーMPの各々は、例えば1つのNANDストリングNSとして機能する。複数のメモリピラーMPは、例えば隣り合う2つのスリットSLT間の領域において、4列の千鳥状に配置される。これに限定されず、隣り合う2つのスリットSLT間におけるメモリピラーMPの個数及び配置は、適宜変更され得る。
複数のビット線BLは、それぞれの少なくとも一部がY方向に延伸し、X方向に配列している。各ビット線BLは、ストリングユニットSU毎に少なくとも1つのメモリピラーMPと重なるように配置される。本例において各メモリピラーMPには、2本のビット線BLが重なって配置されている。メモリピラーMPに重なっている複数のビット線BLのうち1本のビット線BLと、当該メモリピラーMPとの間には、コンタクトCVが設けられる。各メモリピラーMPは、コンタクトCVを介して対応するビット線BLと電気的に接続される。1本のビット線BLには、スリットSLTによって区切られた空間のそれぞれにおいて、1つのコンタクトCVが接続される。
各スリットSLT内において、コンタクトLIの少なくとも一部はX方向に延伸して設けられる。スペーサSPは、コンタクトLIの側面に設けられる。コンタクトLIとスリットSLTに隣接した複数の配線層との間は、スペーサSPによって絶縁される。コンタクトLIは、ソース線SLとして使用される。コンタクトLIは、半導体であっても良いし、金属であっても良い。スペーサSPとしては、酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)等の絶縁体が使用される。
図5は、図4のV−V線に沿った断面図であり、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10のセル領域CAにおける断面構造の一例を示している。図5に示すように、メモリセルアレイ10は、P型ウェル領域20、絶縁体層22、導電体層23〜26をさらに含んでいる。
P型ウェル領域20は、半導体基板の表面近傍に設けられ、N型半導体領域21を含んでいる。N型半導体領域21は、P型ウェル領域20の表面近傍に設けられたN型不純物の拡散領域である。N型半導体領域21には、例えばリン(P)がドープされている。
P型ウェル領域20上には、絶縁体層22が設けられる。絶縁体層22上には、導電体層23と絶縁体層27とが交互に積層される。導電体層23は、例えばXY平面に沿って広がった板状に形成される。積層された複数の導電体層23は、選択ゲート線SGSとして使用される。導電体層23は、例えばタングステン(W)を含んでいる。
最上層の導電体層23の上方には、導電体層24と絶縁体層27とが交互に積層される。導電体層24は、例えばXY平面に沿って広がった板状に形成される。積層された複数の導電体層24は、P型ウェル領域20側から順に、それぞれワード線WL0〜WL7として使用される。導電体層24は、例えばタングステン(W)を含んでいる。
最上層の導電体層24の上方には、導電体層25と絶縁体層27とが交互に積層される。導電体層25は、例えばXY平面に沿って広がった板状に形成される。積層された複数の導電体層25は、選択ゲート線SGDとして使用される。導電体層25は、例えばタングステン(W)を含んでいる。
最上層の導電体層25の上方には、絶縁体層28を介して導電体層26が設けられる。導電体層26は、例えばY方向に延伸したライン状に形成され、ビット線BLとして使用される。つまり、図示せぬ領域において複数の導電体層26は、X方向に沿って配列している。導電体層26は、例えば銅(Cu)を含んでいる。
メモリピラーMPの各々は、Z方向に沿って延伸して設けられ、絶縁体層22、導電体層23〜25、絶縁体層27を貫通している。メモリピラーMPの底部は、P型ウェル領域20に接している。また、メモリピラーMPの各々は、例えば半導体層30、トンネル絶縁膜31、絶縁膜32、及びブロック絶縁膜33を含んでいる。
半導体層30は、Z方向に沿って延伸して設けられる。例えば、半導体層30の上端は、最上層の導電体層25よりも上層に含まれ、半導体層30の下端は、P型ウェル領域20に接触している。トンネル絶縁膜31は、半導体層30の側面を覆っている。絶縁膜32は、トンネル絶縁膜31の側面を覆っている。ブロック絶縁膜33は、絶縁膜32の側面を覆っている。トンネル絶縁膜31及びブロック絶縁膜33のそれぞれは、例えば酸化シリコン(SiO)を含んでいる。絶縁膜32は、例えば窒化シリコン(SiN)を含んでいる。
メモリピラーMP内の半導体層30上には、柱状のコンタクトCVが設けられる。図示された領域には、2本のメモリピラーMPのうち、1本のメモリピラーMPに対応するコンタクトCVが表示されている。当該領域においてコンタクトCVが接続されていないメモリピラーMPには、図示されない領域においてコンタクトCVが接続される。
コンタクトCVの上面には、1つの導電体層26、すなわち1本のビット線BLが接触している。前述の通り、1つの導電体層26(1本のビット線BL)には、スリットSLTによって区切られた空間のそれぞれにおいて、1本のコンタクトCVが接続される。つまり、導電体層26の各々には、隣り合う2本のスリットSLT間における1本のメモリピラーMPが電気的に接続される。以下では、導電体層26(ビット線BL)が設けられた配線層のことを配線層M0と呼び、配線層M0よりも上層に設けられた1つの配線層のことを配線層M1と呼ぶ。
スリットSLTは、例えばXZ平面に沿って広がった板状に形成され、絶縁体層22、導電体層23〜25、絶縁体層27を分断している。スリットSLTの上端は、最上層の導電体層25と導電体層26との間の層に含まれている。スリットSLTの下端は、P型ウェル領域20内のN型半導体領域21に接触している。具体的には、スリットSLT内のコンタクトLIは、XZ平面に沿って広がった板状に形成される。コンタクトLIの底部は、N型半導体領域21と電気的に接続されている。スリットSLT内のスペーサSPは、コンタクトLIの側面を覆っている。コンタクトLIと、導電体層23〜25、絶縁体層27のそれぞれとの間は、スペーサSPによって離隔されている。
図6は、図5のVI−VI線に沿った断面図であり、実施形態に係る半導体記憶装置1におけるメモリピラーMPの断面構造の一例を示している。より具体的には、図6は、半導体基板(P型ウェル領域20)の表面に平行且つ導電体層24を含む層における、メモリピラーMPの断面構造の一例を示している。図6に示すように、導電体層24を含む層では、半導体層30は、例えばメモリピラーMPの中央部に設けられる。トンネル絶縁膜31は、半導体層30の側面を囲っている。絶縁膜32は、トンネル絶縁膜31の側面を囲っている。ブロック絶縁膜33は、絶縁膜32の側面を囲っている。導電体層24は、ブロック絶縁膜33の側面を囲っている。
以上で説明したメモリピラーMPの構造では、メモリピラーMPと導電体層23とが交差した部分が、選択トランジスタST2として機能する。メモリピラーMPと導電体層24とが交差した部分が、メモリセルトランジスタMTとして機能する。メモリピラーMPと導電体層25とが交差した部分が、選択トランジスタST1として機能する。つまり、半導体層30は、メモリセルトランジスタMT0〜MT7並びに選択トランジスタST1及びST2のそれぞれのチャネルとして機能する。絶縁膜32は、メモリセルトランジスタMTの電荷蓄積層として機能する。
(引出領域HAにおけるメモリセルアレイ10の構造)
図7は、実施形態に係る半導体記憶装置1の引出領域HAにおけるメモリセルアレイ10の詳細な平面レイアウトの一例であり、1つのストリングユニットSUに対応する領域を抽出して示している。また、図7には、引出領域HA近傍におけるセル領域CAの一部も示している。図7に示すように、引出領域HAにおいて、選択ゲート線SGS、ワード線WL0〜WL7、並びに選択ゲート線SGDのそれぞれは、端部において上層の配線層(導電体層)と重ならない部分(テラス部分)を有している。この上層の配線層と重ならない部分の形状は、階段(step)、段丘(terrace)または畦石(rimstone)の様な形状をしている。また、引出領域HAにおいてメモリセルアレイ10は、複数のコンタクトCCをさらに含んでいる。
具体的には、選択ゲート線SGSとワード線WL0との間、ワード線WL0とワード線WL1との間・・・ワード線WL6とワード線WL7との間、そしてワード線WL7と選択ゲート線SGDとの間に、それぞれ段差を有する。また、選択ゲート線SGS、ワード線WL0〜WL7、並びに選択ゲート線SGDのそれぞれの端部は、隣り合う2本のスリットSLT間に配置される。引出領域HA内のスリットSLTの構造は、セル領域CA内と同様である。
複数のコンタクトCCは、選択ゲート線SGS、ワード線WL0〜WL7、並びに選択ゲート線SGDのそれぞれのテラス部分にそれぞれ配置される。つまり、複数のコンタクトCCは、それぞれワード線WL0〜WL7並びに選択ゲート線SGD及びSGSに電気的に接続される。そして、ワード線WL0〜WL7並びに選択ゲート線SGD及びSGSのそれぞれは、対応するコンタクトCCを介してロウデコーダモジュール15に電気的に接続される。
図8は、図7のVIII−VIII線に沿った断面図であり、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける断面構造の一例を示している。図8に示すように、引出領域HAでは、ワード線WL並びに選択ゲート線SGD及びSGSにそれぞれ対応する複数の導電体層の端部が階段状に設けられる。また、引出領域HAにおいてメモリセルアレイ10は、複数の導電体層40をさらに含んでいる。
具体的には、選択ゲート線SGSに対応する複数の導電体層23と、ワード線WL0〜WL7にそれぞれ対応する複数の導電体層24と、選択ゲート線SGDに対応する複数の導電体層25とのそれぞれのテラス部分上に、それぞれ1本のコンタクトCCが設けられる。各コンタクトCC上には、1つの導電体層40が設けられ、当該コンタクトCC及び導電体層40間が電気的に接続される。導電体層40は、例えば導電体層26と同じ層(配線層M0)に含まれている。
尚、引出領域HAにおけるメモリセルアレイ10の構成は以上で説明したものに限定されない。例えば、積層されたワード線WL並びに選択ゲート線SGD及びSGSの端部は、Y方向に段差が形成されても良い。引出領域HAにおける積層されたワード線WL並びに選択ゲート線SGD及びSGSの端部は、任意の列数の階段状でも良い。形成される階段構造は、選択ゲート線SGSと、ワード線WLと、選択ゲート線SGDとの間で異なっていても良い。導電体層40は、導電体層26と異なる層に設けられても良い。
(シャント領域SAにおけるメモリセルアレイ10の構造)
図9は、実施形態に係る半導体記憶装置1のシャント領域SAにおけるメモリセルアレイ10の詳細な平面レイアウトの一例であり、1つのストリングユニットSUに対応する領域の一部を抽出して示している。また、図9には、シャント領域SA近傍におけるセル領域CAの一部も示されている。図9に示すように、シャント領域SAにおいてメモリセルアレイ10は、シャント線SH、複数のコンタクトV0、及び複数のメモリピラーMPをさらに含んでいる。
シャント線SHは、Y方向に延伸して設けられ、シャント線SHの線幅は、ビット線BLの線幅よりも太い。また、シャント線SHは、複数のスリットSLTと交差している。各スリットSLT内のコンタクトLIとシャント線SHとの間には、例えば2本のコンタクトV0が設けられる。そして、各スリットSLT内のコンタクトLIとシャント線SHとの間は、2本のコンタクトV0を介して電気的に接続される。
複数のメモリピラーMPは、セル領域CA内と同様に、例えば隣り合う2つのスリットSLT間の領域において4列の千鳥状に配置される。そして、シャント領域SAに配置されたメモリピラーMPには、例えばコンタクトCVが接続されない。これに限定されず、メモリピラーMPは、少なくともメモリピラーMP上のコンタクトを介して上層に設けられたシャント線SHに接続されていなければ良い。
図10は、図9のX−X線に沿った断面図であり、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10のシャント領域SAにおける断面構造の一例を示している。図10に示すように、シャント領域SAにおけるメモリセルアレイ10は、例えば図5を用いて説明したセル領域CAにおけるメモリセルアレイ10の構造に対して、導電体層26及びコンタクトCVが省略され、導電体層50及び51、並びにコンタクトV0及びV1が追加された構造を有している。
導電体層50及び51のそれぞれは、例えばY方向に延伸したライン状に形成される。導電体層50及び51は、それぞれ配線層M0及びM1に含まれている。また、導電体層50及び51のそれぞれは、例えば銅(Cu)を含んでいる。導電体層50及び51の線幅は、異なっていても良い。
コンタクトV0は、導電体層50とコンタクトLIとの間に設けられ、当該導電体層50及びコンタクトLI間を接続している。コンタクトV1は、導電体層50及び51間に設けられ、当該導電体層50及び51間を接続している。例えば、コンタクトV1は、コンタクトV0の上方に配置される。
実施形態に係る半導体記憶装置1では、例えば導電体層50がシャント線SHに対応している。これに限定されず、導電体層50及び51の組がシャント線SHと呼ばれても良い。図10では、コンタクトV1がコンタクトV0の上方に配置されている場合が例示されているが、コンタクトV0及びV1は、平面視において重なっていなくても良い。コンタクトV1の本数は、コンタクトV0の本数に依らずに、任意の本数でも良い。
また、実施形態に係る半導体記憶装置1では、最下層の導電体層23に電圧が印加されると、P型ウェル領域20及びN型半導体領域21の表面近傍において、コンタクトLIとメモリピラーMP内の半導体層30との間の電流経路が形成される。これにより、半導体記憶装置1は、ビット線BL及びシャント線SH間でメモリピラーMPを介した電流を流すことが出来る。つまり、シャント線SHは、NANDストリングNSに接続されたソース線SLの一部として機能する。
図11は、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10におけるシャント線SHの平面レイアウトの一例であり、図3に示されたメモリセルアレイ10の平面レイアウトに対するシャント線SHの配置を示している。本例では、シャント線SHが各シャント領域SAに1本ずつ配置されるものと仮定する。図11に示すように、実施形態に係る半導体記憶装置1では、シャント領域SAによって区切られたセル領域CAの幅が、メモリセルアレイ10の端部側と、メモリセルアレイ10の中間部とで異なっている。
具体的には、実施形態に係る半導体記憶装置1では、端部側に設けられたシャント線SHと、メモリセルアレイ10の端部との間に、セル領域CA1が配置されている。言い換えると、端部側に設けられたシャント線SHと、メモリセルアレイ10の端部との間に複数のメモリピラーMPが配置されている。
そして、実施形態に係る半導体記憶装置1では、メモリセルアレイ10の端部に位置するコンタクトLIの一部に、シャント線SHが接続されない。言い換えると、セル領域CA及びシャント領域SAが配置された領域よりも外側において、コンタクトLIには、例えば柱状のコンタクト及びシャント線SHが接続されない。
また、実施形態に係る半導体記憶装置1では、端部側に配置されたシャント線SHと、当該シャント線SHと隣り合うセル領域CA1の端部との間隔が、隣り合う2本のシャント線SH間の間隔の約半分である。言い換えると、X方向の一方側の端部側に配置されたシャント線SHと、当該シャント線SHと隣り合うセル領域CA1のX方向の一方側の端部との間隔は、隣り合う2本のシャント線SH間の間隔の約半分である。同様に、X方向の他方側の端部側に配置されたシャント線SHと、当該シャント線SHと隣り合うセル領域CA1のX方向の他方側の端部との間隔は、隣り合う2本のシャント線SH間の間隔の約半分である。
さらに言い換えると、セル領域CA1と引出領域HAとの境界と、当該セル領域CA1と隣接したシャント線SHのX方向における中心線との間のX方向における間隔L1は、隣り合う2本のシャント線SHの中心線間のX方向における間隔L2の約半分である。引出領域HAから離れたセル領域CA1の端部と、当該セル領域CA1と隣接したシャント線SHのX方向における中心線との間のX方向における間隔L1は、隣り合う2本のシャント線SHの中心線間のX方向における間隔L2の約半分である。間隔L1は、少なくとも間隔L2よりも短かければ良く、好ましくはL1=L2×1/2である。
尚、シャント領域SAにおけるメモリセルアレイ10の構成は、以上で説明したものに限定されない。例えば、シャント線SHと各スリットSLT内のコンタクトLIとの間に設けられるコンタクトV0の数は2本に限定されず、任意の本数でも良い。各シャント線SHと各スリットSLT内のコンタクトLIとの間には、少なくとも1本のコンタクトV0が設けられていれば良い。各シャント領域SAに複数のシャント線SHが設けられた場合、シャント線SHの線幅が一定でなくても良い。
[1−2]実施形態の効果
以上で説明した実施形態に係る半導体記憶装置1に依れば、半導体記憶装置1が記憶するデータの信頼性を向上させることが出来る。以下に、実施形態に係る半導体記憶装置1の詳細な効果について、比較例を用いて説明する。
メモリセルトランジスタMTが三次元に積層された半導体記憶装置では、例えばP型ウェル領域20を含む半導体基板上に選択ゲート線SGS、ワード線WL、選択ゲート線SGDを含む積層配線が設けられる。そして、メモリピラーMPが積層配線を貫通して設けられ、N型半導体領域21を含むP型ウェル領域20に接続される。半導体記憶装置では、例えば最下層の選択ゲート線SGSに電圧を印加すると、メモリピラーMP内の半導体層30(チャネル)と、N型半導体領域21上のコンタクトLIに接続された導電体層50(シャント線SH)との間の電流経路が形成される。
半導体記憶装置の読み出し動作では、各セル領域CAが含む複数のメモリピラーMPを介した電流が、近くのコンタクトLIを介してシャント線SH、すなわちソース線SLに流れ込む。読み出し動作において、ソース線SLの電圧は、ソース線SLに流れ込む電流の総量によって変動し得る。例えば、ソース線SLに流れ込む電流の総量は、読み出し動作において充電するビット線BLの本数や、メモリピラーMP及びコンタクトLIの配置に応じて変動し得る。また、読み出し動作でソース線SLの電圧が変化すると、ソース線SLの電圧に応じてメモリセルトランジスタMTの閾値電圧が変化したように見える。
半導体記憶装置の書き込み動作では、ベリファイ読み出しが実行される。ベリファイ読み出しは、メモリセルトランジスタMTの閾値電圧が所望の電圧に到達したか否かを確認する読み出し動作である。また、書き込み動作において半導体記憶装置は、ベリファイ読み出し時に充電するビット線BLの本数を書き込み動作の進行に応じて変更することによって、消費電力を抑制することが出来る。このような書き込み動作が実行される場合、読み出し動作及びベリファイ動作間でソース線SLに流れ込む電流の総量に差が生じ得る。
図12は、実施形態の比較例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイ10におけるシャント線SHの平面レイアウトの一例を示している。図12に示された領域は、図11と同様の領域に対応しており、同じ符号を用いて説明する。図12に示すように、実施形態の比較例に係る半導体記憶装置1では、X方向における両端の2本のシャント線SH間に、セル領域CA1及びCA2が配置されている。
つまり、実施形態の比較例では、端部側に配置されたセル領域CA1がシャント領域SAによって挟まれている。そして、実施形態の比較例におけるセル領域CA1のX方向における幅は、セル領域CA2のX方向における幅と略等しい。言い換えると、実施形態の比較例では、セル領域CAがシャント領域SAによって区切られ、メモリセルアレイ10の端部側と、メモリセルアレイ10の中間部とで等しい幅である。
例えば、実施形態の比較例において、X方向における両端にそれぞれ配置されたシャント領域SAに設けられたシャント線SHには、主に隣り合う1つのセル領域CA1内のメモリピラーMPを介した電流が流れ込む。一方で、両端のシャント領域SAの間に配置された各シャント領域に設けられたシャント線SHには、主に隣り合う2つのセル領域CA内のメモリピラーMPを介した電流が流れ込む。また、2本のシャント線SHに挟まれたセル領域CAでは、当該セル領域CA内のメモリピラーMPを介した電流の総量の半分が、一方のシャント線SHへ流れ込むことが考えられる。また、当該セル領域CA内のメモリピラーMPを介した電流の総量の他の半分が、他方のシャント線SHに流れ込むことが考えられる。つまり、実施形態の比較例では、両端のシャント線SHに流れ込む電流の総量が、その他のシャント線SHよりも少なくなる。
このため、実施形態の比較例では、コンタクトLIとシャント線SHとの間の配線抵抗が等しいものと仮定した場合に、読み出し動作及びベリファイ動作間の電圧の変化量が、両端のシャント線SHに対応するソース線SLよりもその他のシャント線SHに対応するソース線SLの方が大きくなることが考えられる。読み出し動作及びベリファイ動作間でソース線SLの電圧の変化量が領域毎にばらつくと、メモリセルアレイ10全体でメモリセルトランジスタMTの閾値電圧のばらつきが大きくなり、閾値電圧の分布が広がる。その結果、読み出し動作において誤読み出しが発生し、半導体記憶装置1が記憶するデータの信頼性が低下するおそれがある。
これに対して、実施形態に係る半導体記憶装置1では、両端のシャント領域SAがセル領域CA1及びCA2間に配置され、メモリセルアレイ10の端部側におけるシャント領域SAが省略される。そして、実施形態に係る半導体記憶装置1では、複数のセル領域CAのうち両端に配置されたセル領域CA1の幅が、例えばその他のセル領域CA2の幅の約半分に設計される。
例えば、実施形態に係る半導体記憶装置1において、両端のシャント領域SAに設けられたシャント線SHには、主に隣り合う2つのセル領域CA1及びCA2内のメモリピラーMPを介した電流が流れ込む。そして、実施形態における読み出し動作及びベリファイ読み出しのそれぞれでは、両端に配置されたシャント線SHに流れ込む電流の総量と、セル領域CA2に挟まれたシャント線SHに流れ込む電流の総量との差が、比較例に対して小さくなる。
その結果、実施形態に係る半導体記憶装置1は、読み出し動作及びベリファイ読み出しにおけるソース線SLの電圧の変化量の領域毎のばらつきを抑制することが出来、メモリセルトランジスタMTの閾値電圧の分布の幅を狭くすることが出来る。従って、実施形態に係る半導体記憶装置1は、誤読み出しを抑制することが出来、記憶するデータの信頼性を向上させることが出来る。
[1−3]実施形態の変形例
以上で説明した実施形態に係る半導体記憶装置1における効果は、シャント線SHやコンタクトV0の配置等を変更することによっても実現することが出来る。以下に、実施形態の第1変形例と、実施形態の第2変形例とのそれぞれについて順に説明する。
(実施形態の第1変形例)
図13は、実施形態の第1変型例に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10におけるシャント線SHの平面レイアウトの一例を示している。本例では、2つのセル領域CA1間に2つのセル領域CA2が含まれるものと仮定する。図13に示すように、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1では、実施形態の比較例と同様にセル領域CAがシャント領域SAによって区切られ、メモリセルアレイ10の端部側と、メモリセルアレイ10の中間部とで略等しい幅である。
一方で、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1では、メモリセルアレイ10の端部側に配置されたシャント線SHに対するコンタクトV0の数と、メモリセルアレイ10の中間部に配置されたシャント線SHに対するコンタクトV0の数とが異なっている。
具体的には、メモリセルアレイ10の端部側に配置されたシャント線SHと、各スリットSLT内のコンタクトLIとの間には、例えば1本のコンタクトV0が設けられる。そして、メモリセルアレイ10の中間部に配置されたシャント線SHと、各スリットSLT内のコンタクトLIとの間には、例えば2本のコンタクトV0が設けられる。
そして、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1では、メモリセルアレイ10の端部側に配置されたシャント線SHと、各スリットSLT内のコンタクトLIとの間のコンタクト抵抗R1が、メモリセルアレイ10の中間部に配置されたシャント線SHと、各スリットSLT内のコンタクトLIとの間のコンタクト抵抗R2の約2倍である。コンタクト抵抗R1は、少なくともコンタクト抵抗R2よりも大きければ良く、好ましくはR1=R2×2である。
このため、実施形態の第1変型例に係る半導体記憶装置1において、複数のコンタクトV0を介してシャント線SHに流れ込む電流の総量が、両端側に配置されたシャント線SHのそれぞれと、2つのセル領域CAに挟まれたシャント線SHとの差が、比較例に対して小さくなる。
その結果、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1は、実施形態と同様に、書き込み後のメモリセルトランジスタMTの閾値分布の幅を狭くすることが出来る。従って、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1は、実施形態と同様に誤読み出しを抑制することが出来、記憶するデータの信頼性を向上させることが出来る。
尚、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1では、メモリセルアレイ10の端部側に配置されたシャント線SHに対応するコンタクトC0の本数が、メモリセルアレイ10の中間部に配置されたシャント線SHに対応するコンタクトC0の本数よりも少なければ良い。また、実施形態の第1変形例と同様の効果は、領域に応じてコンタクトC0の本数を変更する代わりに、領域に応じてコンタクトC0の形状(XY平面における断面積)を変更し、コンタクトC0の抵抗値を変更することによっても実現され得る。
(実施形態の第2変形例)
図14は、実施形態の第2変型例に係る半導体記憶装置1の備えるメモリセルアレイ10におけるシャント線SHの平面レイアウトの一例を示している。本例では、2つのセル領域CA1間に3つのセル領域CA2が含まれるものと仮定する。図14に示すように、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1では、実施形態の比較例と同様にセル領域CAがシャント領域SAによって区切られ、セル領域CA1の幅が、セル領域CA2の幅よりも大きい。
具体的には、セル領域CA1を介して隣り合う2本のシャント線SH間の間隔が、セル領域CA2を介して隣り合う2本のシャント線SH間の間隔よりも大きい。言い換えると、セル領域CA1を介して隣り合う2本のシャント線SHの中心線間のX方向における間隔L3は、隣り合う2本のシャント線SHの中心間のX方向における間隔L2よりも長い。
また、実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置1では、メモリセルアレイ10の端部側に配置されたシャント線SHと、各スリットSLT内のコンタクトLIとの間のコンタクト抵抗は、メモリセルアレイ10の中間部に配置されたシャント線SHと、各スリットSLT内のコンタクトLIとの間のコンタクト抵抗と同等以下である。
具体的には、実施形態の第2変型例に係る半導体記憶装置1において、長さL2及びL3、並びにシャント線SH及びコンタクトLI間のコンタクト抵抗は、シャント線SHに流れ込む電流の総量を、両端側に配置されたシャント線SHのそれぞれと、2つのセル領域CAに挟まれたシャント線SHとで略均一とする。
その結果、実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置1は、実施形態と同様に、書き込み後のメモリセルトランジスタMTの閾値分布の幅を狭くすることが出来る。従って、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1は、実施形態と同様に誤読み出しを抑制することが出来、記憶するデータの信頼性を向上させることが出来る。
[2]その他の変形例等
実施形態の半導体記憶装置は、半導体層と、第1コンタクトと、第2コンタクトと、複数の第1導電体層と、複数のピラーと、複数のシャント線と、複数の第3コンタクトと、を含む。半導体層は、セル領域を含む。第1コンタクトは、半導体層の表面と平行な第1方向に沿って延伸し且つ半導体層上に設けられる。第2コンタクトは、第1方向に沿って延伸し且つ半導体層上に設けられ、第1方向と交差する第2方向において第1コンタクトと離れて配置される。複数の第1導電体層は、半導体層の上方且つ第1コンタクト及び第2コンタクト間において、互いに離れて積層される。複数のピラーは、各々が複数の第1導電体層を貫通し且つセル領域内の半導体層上に設けられる。ピラーと第1導電体層との交差部分がメモリセルとして機能する。複数のシャント線は、各々が第2方向に沿って延伸し、且つセル領域内で第1方向に並んで設けられる。複数のシャント線は、第1コンタクト及び第2コンタクトと電気的に接続される。複数の第3コンタクトは、シャント線と第1コンタクトとの間と、シャント線と第2コンタクトとの間とにそれぞれ設けられる。第1方向の端部側に配置されたシャント線と、セル領域の第1方向における端部との間の第1方向における第1間隔は、隣り合う2本のシャント線間の第1方向における第2間隔よりも狭い。これにより、半導体記憶装置が記憶するデータの信頼性を向上させることが出来る。
上記実施形態において、セル領域CAの境界部分は、例えばコンタクトCVが接続されたメモリピラーMPを基準として用いる。これに限定されず、メモリピラーMPの上方にビット線BLが通過する領域をセル領域CAとしても良い。セル領域CAの境界部分は、少なくともメモリピラーMPの配置を基準の一つとして用いていれば良い。また、上記実施形態では、隣り合うシャント線SHの間隔をシャント線のX方向における中心線を基準として用いたが、隣り合うシャント線SHの間隔は、その他の部分を基準として用いても良い。
上記実施形態では、メモリセルアレイ10の平面レイアウトとして、セル領域とシャント領域とが独立で設けられる場合について例示したが、これに限定されない。例えば、実施形態では、半導体基板(P型ウェル領域20)がセル領域を含み、当該セル領域内に複数のシャント領域SAが設けられていても良い。この場合、セル領域が、複数のシャント領域SAによって区切られ、シャント領域SAによって区切られた領域が、実施形態におけるセル領域CA1又はCA2に対応する。また、実施形態の比較例、第1変形例、及び第2変形例では、X方向の端部側に配置されたシャント線SH(シャント領域SA)と、セル領域のX方向における端部とが重なっていても良い。
上記実施形態では、メモリピラーMP及び導電体層26間と、コンタクトLI及び導電体層50間と、導電体層50及び51間とのそれぞれが、1本の柱状のコンタクトを介して接続される場合について例示したが、これに限定されない。コンタクトCV、V0及びV1のそれぞれに、Z方向に連結された2本以上のコンタクトを用いても良い。また、X方向に複数のコンタクトが連結される場合に、隣り合うコンタクト間に異なる導電体層が挿入されても良い。同様に、コンタクトCC及び導電体層40間に、その他のコンタクトや導電体層が挿入されても良い。
上記実施形態では、隣り合う2本のスリットSLT間の構造体が1つのストリングユニットSUに対応する場合について例示したが、これに限定されない。例えば、隣り合う2本のスリットSLT間に選択ゲート線SGDを分断するスリットが設けても良い。この場合、ストリングユニットSUは、隣り合う2本のスリットSLT間に複数のストリングユニットSUが形成される。隣り合うスリットSLT間におけるストリングユニットSUの個数は、選択ゲート線SGDを分断するスリットの本数に基づいて変化する。
上記実施形態において、メモリピラーMPは、複数のピラーがZ方向に2本以上連結された構造であっても良い。また、メモリピラーMPは、選択ゲート線SGDに対応するピラーと、ワード線WLに対応するピラーとが連結された構造であっても良い。各メモリピラーMPと重なるビット線BLの本数は、任意の本数であっても良い。
上記実施形態で説明に使用した図面では、コンタクトCC、CV、V0及びV1がZ方向において同一径を有している場合を例示したが、これに限定されない。例えば、メモリピラーMPやコンタクトCC、CV、V0及びV1は、テーパー形状又は逆テーパー形状を有していても良いし、中間部分が膨らんだ形状を有していても良い。同様に、スリットSLTがテーパー形状又は逆テーパー形状を有していても良いし、中間部分が膨らんだ形状を有していても良い。また、上記実施形態では、メモリピラーMP及びコンタクトCC、CV、V0及びV1のそれぞれの断面構造が円形である場合について例示したが、これらの断面構造は楕円形であっても良く、任意の形状であっても良い。
本明細書において“接続”は、電気的に接続されている事を示し、例えば間に別の素子を介することを除外しない。“電気的に接続される”は、電気的に接続されたものと同様に動作することが可能であれば、絶縁体を介していても良い。“柱状”は、半導体記憶装置1の製造工程において形成されたホール内に設けられた構造体であることを示している。“外径”は、半導体基板の表面と平行な断面における、構成要素の直径のことを示している。また、“外径”は、例えば構成要素の形成に使用されるホール内の部材のうち、最外周の部材の直径のことを示している。例えば、コンタクトC4の外径と支持柱HRの外径とを比較する場合、同じ断面に含まれた各構成要素の外径が比較される。“両端”は、例えばある構成要素において、X方向の一方側の端部に配置されたものと、X方向の他方側の端部に配置されたものとの組を示している。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体記憶装置、2…メモリコントローラ、10…メモリセルアレイ、11…コマンドレジスタ、12…アドレスレジスタ、13…シーケンサ、14…ドライバモジュール、15…ロウデコーダモジュール、16…センスアンプモジュール、20…P型ウェル領域、21…N型半導体領域、22…絶縁体層、23〜26,40,50,51…導電体層、27,28…絶縁体層、30…半導体層、31…トンネル絶縁膜、32…絶縁膜、33…ブロック絶縁膜、SLT…スリット、CC,CV,V0,V1,LI…コンタクト、SP…スペーサ、SLT…スリット、BLK…ブロック、SU…ストリングユニット、MT…メモリセルトランジスタ、ST1,ST2…選択トランジスタ、BL…ビット線、WL…ワード線、SGD…選択ゲート線、シャント線…SH

Claims (10)

  1. セル領域を含む半導体層と、
    前記半導体層の表面と平行な第1方向に沿って延伸し且つ前記半導体層上に設けられた第1コンタクトと、
    前記第1方向に沿って延伸し且つ前記半導体層上に設けられ、前記第1方向と交差する第2方向において前記第1コンタクトと離れて配置された第2コンタクトと、
    前記半導体層の上方且つ前記第1コンタクト及び前記第2コンタクト間において、互いに離れて積層された複数の第1導電体層と、
    各々が前記複数の第1導電体層を貫通し且つ前記セル領域内の前記半導体層上に設けられ、前記第1導電体層との交差部分がメモリセルとして機能する複数のピラーと、
    各々が前記第2方向に沿って延伸し、且つ前記セル領域内で前記第1方向に並んで設けられ、前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトと電気的に接続された複数のシャント線と、
    前記シャント線と前記第1コンタクトとの間と、前記シャント線と前記第2コンタクトとの間とにそれぞれ設けられた複数の第3コンタクトと、
    を備え、
    前記第1方向における端部側に配置されたシャント線と、前記セル領域の前記第1方向における端部との間の前記第1方向における第1間隔は、隣り合う2本のシャント線間の前記第1方向における第2間隔よりも狭い、
    半導体記憶装置。
  2. 前記第1間隔は、前記第2間隔の約半分である、
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記セル領域よりも外側において、前記第1コンタクトと前記第2コンタクトとのそれぞれには、第3コンタクトが接続されない、
    請求項1又は請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. セル領域を含む半導体層と、
    前記半導体層の表面と平行な第1方向に沿って延伸し且つ前記半導体層上に設けられた第1コンタクトと、
    前記第1方向に沿って延伸し且つ前記半導体層上に設けられ、前記第1方向と交差する第2方向において前記第1コンタクトと離れて配置された第2コンタクトと、
    前記半導体層の上方且つ前記第1コンタクト及び前記第2コンタクト間において、互いに離れて積層された複数の第1導電体層と、
    各々が前記複数の第1導電体層を貫通し且つ前記セル領域内の前記半導体層上に設けられ、前記第1導電体層との交差部分がメモリセルとして機能する複数のピラーと、
    各々が前記第2方向に沿って延伸し、且つ前記セル領域内で前記第1方向に並んで設けられ、前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトと電気的に接続された複数のシャント線と、
    前記シャント線と前記第1コンタクトとの間と、前記シャント線と前記第2コンタクトとの間とにそれぞれ設けられた複数の第3コンタクトと、
    を備え、
    前記第1方向における端部側に配置されたシャント線と前記第1コンタクトとの間に設けられた第3コンタクトの本数が、2本のシャント線の間に配置されたシャント線と前記第1コンタクトとの間の第3コンタクトの本数よりも少ない、
    半導体記憶装置。
  5. 前記第1方向の端部側に配置された前記シャント線と前記第1コンタクトとの間の抵抗値は、2本のシャント線の間に配置された前記シャント線と前記第1コンタクトとの間の抵抗値の約2倍である、
    請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 隣り合う2本のシャント線間の前記第1方向における間隔は略等しく、前記第1方向の端部側に配置された前記シャント線と、前記セル領域の前記第1方向における端部とが重なって配置される、
    請求項4又は請求項5に記載の半導体記憶装置。
  7. セル領域を含む半導体層と、
    前記半導体層の表面と平行な第1方向に沿って延伸し且つ前記半導体層上に設けられた第1コンタクトと、
    前記第1方向に沿って延伸し且つ前記半導体層上に設けられ、前記第1方向と交差する第2方向において前記第1コンタクトと離れて配置された第2コンタクトと、
    前記半導体層の上方且つ前記第1コンタクト及び前記第2コンタクト間において、互いに離れて積層された複数の第1導電体層と、
    各々が前記複数の第1導電体層を貫通し且つ前記セル領域内の前記半導体層上に設けられ、前記第1導電体層との交差部分がメモリセルとして機能する複数のピラーと、
    各々が前記第2方向に沿って延伸し、且つ前記セル領域内で前記第1方向に並んで設けられ、前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトと電気的に接続された複数のシャント線と、
    前記シャント線と前記第1コンタクトとの間と、前記シャント線と前記第2コンタクトとの間とにそれぞれ設けられた複数の第3コンタクトと、
    を備え、
    前記第1方向における端部側において隣り合う2本のシャント線間の第1間隔が、前記第1方向における両端側のシャント線を除いて隣り合う2本のシャント線間の前記第1方向における第2間隔よりも広い、
    半導体記憶装置。
  8. 前記第1方向の端部側に配置されたシャント線と前記第1コンタクトとの間の抵抗値は、2本のシャント線の間に配置された前記シャント線と前記第1コンタクトとの間の抵抗値以下である、
    請求項7に記載の半導体記憶装置。
  9. 隣り合う2本のシャント線間の前記第1方向における間隔は略等しく、前記第1方向の端部側に配置された前記シャント線と、前記セル領域の前記第1方向における端部とが重なって配置される、
    請求項7又は請求項8に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記ピラー上に設けられた柱状の第4コンタクトと、
    前記第2方向に沿って延伸し且つ前記シャント線と同じ配線層に設けられ、前記第4コンタクトを介して前記ピラーと電気的に接続されたビット線と、
    をさらに備える、
    請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
JP2019104765A 2019-06-04 2019-06-04 半導体記憶装置 Pending JP2020198387A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104765A JP2020198387A (ja) 2019-06-04 2019-06-04 半導体記憶装置
US16/808,211 US11239161B2 (en) 2019-06-04 2020-03-03 Semiconductor memory device
TW109107406A TWI739331B (zh) 2019-06-04 2020-03-06 半導體記憶裝置
CN202010157731.2A CN112038353A (zh) 2019-06-04 2020-03-09 半导体存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104765A JP2020198387A (ja) 2019-06-04 2019-06-04 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020198387A true JP2020198387A (ja) 2020-12-10

Family

ID=73578734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019104765A Pending JP2020198387A (ja) 2019-06-04 2019-06-04 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11239161B2 (ja)
JP (1) JP2020198387A (ja)
CN (1) CN112038353A (ja)
TW (1) TWI739331B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220319594A1 (en) * 2021-04-05 2022-10-06 Micron Technology, Inc. Charge screening structure for spike current suppression in a memory array

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022130554A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011084603A1 (de) * 2010-10-25 2012-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Dreidimensionales Halbleiterbauelement
US8933502B2 (en) * 2011-11-21 2015-01-13 Sandisk Technologies Inc. 3D non-volatile memory with metal silicide interconnect
JP2015216179A (ja) 2014-05-08 2015-12-03 株式会社東芝 半導体記憶装置
US9362298B2 (en) * 2014-09-11 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US9412754B1 (en) * 2015-03-12 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and production method thereof
KR20170000462A (ko) * 2015-06-23 2017-01-03 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
WO2017122302A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR102551350B1 (ko) * 2016-01-28 2023-07-04 삼성전자 주식회사 수직형 메모리 소자를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법
KR102634947B1 (ko) * 2016-08-18 2024-02-07 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR102353929B1 (ko) * 2017-03-07 2022-01-21 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102333021B1 (ko) * 2017-04-24 2021-12-01 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP2019053796A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP6875236B2 (ja) * 2017-09-14 2021-05-19 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2019057623A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 東芝メモリ株式会社 積層配線構造体及び積層配線構造体の製造方法
KR102432379B1 (ko) * 2017-10-16 2022-08-12 삼성전자주식회사 반도체 소자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220319594A1 (en) * 2021-04-05 2022-10-06 Micron Technology, Inc. Charge screening structure for spike current suppression in a memory array
US11984161B2 (en) * 2021-04-05 2024-05-14 Micron Technology, Inc. Charge screening structure for spike current suppression in a memory array

Also Published As

Publication number Publication date
TW202046322A (zh) 2020-12-16
US11239161B2 (en) 2022-02-01
US20200388566A1 (en) 2020-12-10
TWI739331B (zh) 2021-09-11
CN112038353A (zh) 2020-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10020319B2 (en) Semiconductor memory device having pillars on a peripheral region and method of manufacturing the same
TWI707458B (zh) 半導體記憶體裝置
JP6980518B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2020155543A (ja) 半導体記憶装置
JP2019212687A (ja) 半導体メモリ
JP2020107673A (ja) 半導体記憶装置
JP2021044446A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN112670292A (zh) 非易失性存储器件
CN112242401B (zh) 半导体存储装置
JP2020155624A (ja) 半導体記憶装置
JP2020145218A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US20200251490A1 (en) Semiconductor memory device
JP2021040028A (ja) 半導体記憶装置、及び半導体記憶装置の製造方法
JP2021150295A (ja) 半導体記憶装置
JP2021150296A (ja) 半導体記憶装置
TWI717794B (zh) 半導體記憶體
JP2021034522A (ja) 半導体記憶装置
JP2020136535A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2021141102A (ja) 半導体記憶装置
JP2022020276A (ja) 半導体記憶装置
TWI739331B (zh) 半導體記憶裝置
JP2021034651A (ja) 半導体記憶装置
US11641740B2 (en) Semiconductor memory device
JP2020150233A (ja) 半導体記憶装置
JP2020092168A (ja) 半導体記憶装置