JP2020192706A - 上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法 - Google Patents

上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020192706A
JP2020192706A JP2019098721A JP2019098721A JP2020192706A JP 2020192706 A JP2020192706 A JP 2020192706A JP 2019098721 A JP2019098721 A JP 2019098721A JP 2019098721 A JP2019098721 A JP 2019098721A JP 2020192706 A JP2020192706 A JP 2020192706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
region
undercut
internal space
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019098721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600780B1 (ja
Inventor
悟 樽見
Satoru Tarumi
悟 樽見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Machinery Corp
Matsuura Kikai Seisakusho KK
Original Assignee
Matsuura Machinery Corp
Matsuura Kikai Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019098721A priority Critical patent/JP6600780B1/ja
Application filed by Matsuura Machinery Corp, Matsuura Kikai Seisakusho KK filed Critical Matsuura Machinery Corp
Publication of JP6600780B1 publication Critical patent/JP6600780B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to US16/711,831 priority patent/US20200376756A1/en
Priority to ES19218391T priority patent/ES2949437T3/es
Priority to EP19218391.1A priority patent/EP3745294B1/en
Priority to CA3066270A priority patent/CA3066270C/en
Priority to KR1020190175953A priority patent/KR102328946B1/ko
Priority to CN202010087713.1A priority patent/CN111993667B/zh
Publication of JP2020192706A publication Critical patent/JP2020192706A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/66Treatment of workpieces or articles after build-up by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/379Handling of additively manufactured objects, e.g. using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/38Process control to achieve specific product aspects, e.g. surface smoothness, density, porosity or hollow structures
    • B22F10/385Overhang structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49018Laser sintering of powder in layers, selective laser sintering SLS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/10Additive manufacturing, e.g. 3D printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】上側にアンダーカット領域が形成され、下側に内部空間を形成している三次元造形物に対する効率的な造形方向を提供すること。【解決手段】粉末の積層、当該積層に対する焼結、当該焼結層に対する切削によって、上側にアンダーカット領域1を有し、下側に内部空間2を形成する領域を有する三次元造形物の製造方法であって、CAD/CAMシステムが、前記内部空間2を形成する領域を切削するような水平方向切削パス3を作成するに際し、内部空間2の上端の位置23を側方とする切削パスが作成された場合には、当該上端の位置23にて更に積層を行うという指令を設定するか、又は、前記水平方向切削パス3よりも更に切削幅だけ上側の位置の水平方向切削パス3を作成し、切削工具4に対し、当該切削パスに沿った切削の中止の指令を設定することによって、当該上端面23の切削を避けることを可能とする三次元造形物の製造方法。【選択図】図1(a)

Description

本発明は、上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法であって、最初に下側の内部空間を形成する領域における積層、焼結及び切削を実現した後に、上側のアンダーカット領域の積層及び焼結を実現する三次元造形物の製造方法を対象としている。
スキージの走行に伴う粉末による積層、レーザービーム又は電子ビームの照射を伴う焼結、切削工具の走行による切削に基づいて造形される三次元造形物には、上側のアンダーカット領域、即ち前記積層及び前記焼結によって下側面が形成されるアンダーカット領域と下側の内部空間を形成するパイプ状の領域との接合という構成による三次元造形物も含まれている。
通常、三次元造形においては、CAD/CAMシステムによって制御が行われているが、CAD/CAMシステムによって、切削工具の切削パスを作成する場合には、当該切削パスが存在する領域は、切削工具を挿入し得る領域であることを前提としている。
したがって、例えば水道管の内側のような三次元造形物において閉鎖された内部空間を形成している場合には、本来切削工具が挿入され得ない以上、当該内部空間における切削パスをCAD/CAMシステムによって自動的に作成することは、技術的に不可能とされている。
このような状況を反映して、特許文献1においては、CAD/CAMシステムによる三次元造形物の内部切削を、レーザー光線を照射し、当該光線の焦点位置の調整によって実現しており、切削工具による内部空間における切削パスは作成されていない。
これに対し、特許文献2においては、CAD/CAMシステムが設定している以下のステップによって、内部空間を形成している三次元造形物における水平方向切削パスを作成している。
(1)内部空間の上端と下端との中間位置における仮想水平方向平面、即ち切断予定平面の設定。
(2)切断予定平面の下側領域における水平方向切削パスの作成。
(3)切断予定平面の上側領域における水平方向切削パスの作成。
(4)前記(2)の水平方向切削パスのうち、上端に位置している水平方向切削パスに対する切削が行われるに到った場合には、前記(1)の切断予定平面における切断を中止すべき旨の指令を設定し、前記(3)の水平方向切削パスのうち、下端に位置している水平方向切削パスに対する切削への移行を指令することによる双方の水平方向切削パスの結合。
しかしながら、前記(4)のように、上端及び下端における双方の水平方向切削パスを結合するためには、格別のプログラムの作成を必要不可欠とする。
しかも、切断予定平面の上側には通常アンダーカット領域が存在し、当該アンダーカット領域の内側面を切削する場合には、必然的に切削工具が上側の切削部分からアンダーカット切削部分に変更し、切削幅も小さな切削幅とならざるを得ない。
然るに、前記(3)のステップにおいては、前記(2)のステップと同一の切削幅を設定しており、切削工具がアンダーカット切削工具に変更されることに対する配慮は行われていない。
本発明のように、上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域とを個別に製造し、双方の領域を接合するというプロセスを採用する場合には、下側の内部空間の領域の上端が開口しているため、引用文献2の場合のような切断予定平面を作成する必要がない。
しかしながら、内部空間を形成する領域の内側壁部の上端の位置を側方とする切削が最終段階の切削工程として行われた場合には、CAD/CAMシステムは、自ら備えているプログラムによって自動的に前記上端における開口部の面をも水平方向に切断するという工程に移行する。
言うまでもなく、このような開口端部の切断は不要かつ無意味であり、しかも効率的な三次元造形の造形を行う上で多大な支障に該当する。
米国公開特許2002/0100750号公報 日本国特許第6251447号公報
本発明は、上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成している領域との接合による三次元造形物の造形において、前記内部空間の上端に位置している開口部に対する水平方向の切削を防止することによる効率的な造形方向を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の基本構成a及び同bからなる。
a スキージの走行に伴う粉末による積層、レーザービーム又は電子ビームの照射による当該積層に対する焼結、切削工具の走行による当該焼結層に対する切削に基づく三次元造形物の製造方法であって、以下の工程によって上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
(1)下端が開口している上側のアンダーカット領域の形状の作成及び上端が開口している下側の内部空間を形成する領域の形状の作成。
(2)内部空間を形成する下側の領域における内側壁部に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向切削パスを、当該内側壁部の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
(3)前記(2)によって順次作成された水平方向切削パスの位置が、開口している上端の位置又は当該上端の位置に対し前記切削幅よりも短い距離にて下側の位置である最終段階の位置に到った場合には、前記上端の位置にて、更に積層を行うという指令の設定。
(4)アンダーカット領域の下端と内部空間を形成する領域の上端とを接合する指令。
2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成された水平方向切削パスに沿った前記内側壁部に対する切削。
4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域における積層及び焼結。
b スキージの走行に伴う粉末による積層、レーザービーム又は電子ビームの照射による当該積層に対する焼結、切削工具の走行による当該焼結層に対する切削に基づく三次元造形物の製造方法であって、以下の工程によって上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
(1)下端が開口している上側のアンダーカット領域の形状の作成及び上端が開口している下側の内部空間を形成する領域の形状の作成。
(2)内部空間を形成する下側の領域における内側壁部に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向切削パスを、当該内側壁部の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
(3)前記(2)によって順次作成された水平方向切削パスの位置が、開口している上端の位置、又は当該上端の位置に対し、切削幅よりも短い距離にて下側の位置に至った場合には、前記各位置に対し前記切削幅だけ上側の位置を前記最終段階の水平方向切削パスとして作成すると共に、切削工具に対する当該最終段階の水平方向切削パスにおける切削作動の中止指令の設定。
(4)アンダーカット領域の下端と内部空間を形成する領域の上端とを接合する指令。
2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成された水平方向切削パスに沿った前記内側壁部に対する切削。
4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域における積層及び焼結。
基本構成a及びbにおいては、下側の内部空間を形成する領域が上端において開口部を有する以上、特許文献2のように切断予定平面を設定せずに、ステップ1(2)のように、水平方向切削パスを設定することができる。
切断予定平面を設定していない以上、特許文献2の構成の場合のように、切断予定平面の下側における水平方向切削パスと上側における水平方向切削パスとを結合させるために格別のプログラムを作成する必要がない。
但し、背景技術の項において説明したように、現状のCAD/CAMシステムの場合には、単に水平方向切削パスを設定し、かつ当該設定に基づいて切削が行われ、かつ前記下側領域の上端の位置を側方とする開口部における切削が最終段階である場合には、当該最終段階の切削が終了した段階にて、CAD/CAMシステムは、自動的に前記上端における開口部に対し、水平方向の切削を行うという制御を予定しており、このような予定に基づく切削が行われ、当該切削は効率的な造形に対する障害に該当する。
基本構成aにおいては、ステップ1(3)において、最も上側であり最終段階の水平方向切削パスに沿った切削が行われた場合には、次のステップとして、上端の開口部において、更なる積層が行われるという指令を設定している。
このような指令によって、CAD/CAMシステムは、開口部の上側の領域にて更なる積層及び焼結に引き続いて更なる切削が行われると判断し、開口部に対する切削が最終段階の切削に該当しないと判断することから、開口部における前記水平方向の切削を避けることができる。
基本構成bにおいては、前記上端の位置よりも切削工具の切削幅だけ上側の位置における水平方向切削パス、又は当該上側の位置よりも、更に前記切削幅よりも短い距離による上側の位置における水平方向切削パス、即ち、基本構成aの最終段階における水平方向切削パスよりも、前記切削幅だけ上側の位置における水平方向切削パスを最終段階の切削パスとして作成した上で、切削工具に対し、前記最終段階の切削パスにおける切削作動を中止するという指令を設定している。
このような中止の指令によって、基本構成bにおいては、最終段階の切削は行われないことから、CAD/CAMシステムによって自動的に当該最終段階における水平方向の切削を避けることができる。
しかも、上側から2番目に位置している水平方向切削パス、即ち基本構成aの最終段階の水平方向切削パスによって、前記下側領域の上端の位置を側方とする開口部に対する切削を現実の最終段階の切削工程とすることができる。
更には、後述する実施形態のように、アンダーカット領域の内側面の切削を行う場合には、アンダーカット用切削工具が切削幅に適した切削用パスを設定しており、かつ双方の切削幅の相違を無視している特許文献2の場合のような問題点を生ずることはない。
基本構成aの各ステップを示すフローチャートである。 基本構成aの鉛直方向断面図である。 尚、1(2)のステップにおいて、水平方向切削パスのスタート位置として内側壁部の下端近傍が選択された場合を示す。 基本構成bの各ステップを示すフローチャートである。 基本構成bの鉛直方向断面図である。 尚、1(2)のステップにおいて、水平方向切削パスのスタート位置として内側壁部の下端が選択された場合を示す。 アンダーカット領域の内側面を切削する実施形態の各ステップを示すフローチャートである。 アンダーカット領域の内側面を切削する実施形態の鉛直方向断面図である。 実施例において採用されている切削工具の状況を示す側面図である。
基本構成aは、図1(a)、(b)に示すように、以下のステップによって、下側の内部空間を形成する領域2の造形を行った上で、上側のアンダーカット領域1の造形を行っている。
尚、図1(a)におけるNは、水平方向切削パス3が下側の内部空間を形成する領域2の上端の位置23又は当該位置23よりも切削幅より短い距離で下側の位置という最終段階の水平方向切削パス30に到るまでに必要な水平方向切削パス3の数を表す一方、図1(b)は、図1(a)のNに対応する最終段階の水平方向切削パス30が、前記上端23よりも切削幅よりも短い距離にて下側の位置である場合を示す。
1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
(1)下端11が開口している上側のアンダーカット領域1の形状の作成及び上端23が開口している下側の内部空間を形成する領域2の形状の作成。
(2)内部空間を形成する下側の領域2における内側壁部21に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向切削パス3を、当該内側壁部21の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
(3)前記(2)によって順次作成された水平方向切削パス3の位置が、開口している上端の位置23又は当該上端の位置23に対し前記切削幅よりも短い距離にて下側の位置である最終段階の位置に到った場合には、前記上端の位置23にて、更に積層を行うという指令の設定。
(4)アンダーカット領域1の下端11と内部空間を形成する領域2の上端23とを接合する指令。
2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成された水平方向切削パス3に沿った前記内側壁部21に対する切削。
4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域1における積層及び焼結。
前記ステップ1(3)において、上端23の開口部における積層が行われるという指令の設定によって、開口部に対する水平方向の切断という無意味かつ作業効率の支障となるような工程は行われない。
しかも、前記指令通り、上端23の開口部を側部とする切削が行われた次の段階として、上側のアンダーカット領域1における積層、焼結工程が現実に行われる以上、上記指令の設定は効率的な造形を行う上で格別の支障となる訳ではない。
基本構成bは、図2(a)、(b)に示すように、以下のステップによって、下側の内部空間を形成する領域2の造形を行った上で、上側のアンダーカット領域1の造形を行っている。
尚、図2(a)におけるNは、水平方向切削パス3が内部空間を形成する領域2の上端の位置23又は、当該位置に対し切削幅よりも短い距離にて下側の位置であって、最終段階の切削位置よりも切削幅だけ下側の位置に到るまでに必要な水平方向切削パス3の数を表す一方、図2(b)は、図2(a)のNに対応する水平方向切削パス3の位置が前記上端の位置23である場合を示す。
1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
(1)下端11が開口している上側のアンダーカット領域1の形状の作成及び上端23が開口している下側の内部空間を形成する領域2の形状の作成。
(2)内部空間を形成する下側の領域2における内側壁部21に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向切削パス3を、当該内側壁部21の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
(3)前記(2)によって順次作成された水平方向切削パス3の位置が、開口している上端の位置23、又は当該上端の位置23に対し、切削幅よりも短い距離にて下側の位置に至った場合には、前記各位置に対し前記切削幅だけ上側の位置を前記最終段階の水平方向切削パス30として作成すると共に、切削工具に対する当該最終段階の水平方向切削パス30における切削作動の中止指令の設定。
(4)アンダーカット領域1の下端11と内部空間を形成する領域の上端とを接合する指令。
2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成された水平方向切削パス3に沿った前記内側壁部21に対する切削。
4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域1における積層及び焼結。
前記ステップ1(3)において、基本構成aの最も上側の切削パスよりも更に切削幅だけ上側であって、かつ最も上側に位置しており、最終段階の水平方向切削パス30に沿った切削を中止するという指令の設定によって、上側から2番目の位置における水平方向切削パス3に沿った切削が行われ、当該切削は最終段階の切削に該当しないことから、上端23の開口部に対する水平方向の切削を避けることができる。
しかも、前記中止指令は、上側から2番目の位置における切削が終了した次のステップとして瞬時に行われる以上、当該中止指令は、効率的な造形に対する支障となる訳ではない。
尚、ステップ1(3)のように最も上側における水平方向切削パス3は切削工具の空転を前提としているが、実際には中止の指令によって前記空転が行われる訳ではない。
基本構成a及びbにおける各ステップ1(2)の「各切削工具の切削刃における所定の位置」については、切削刃の上端から下端の何れの位置をも選択可能であるが、通常中央の位置又は下端の位置を選択する場合が多い。
したがって、基本構成a及び同bの各ステップ1(2)における水平方向切削パス3のスタート位置としては、切削刃の中央位置を基準とする場合には、必然的に「当該内側壁部21の下端の位置」を選択することが必要となる。
これに対し、切削刃の下端の位置を基準とした場合には、「当該内側壁部21の下端の位置又は当該下端近傍の位置」の何れをも選択することができる。
基本構成a及びbは、アンダーカット領域1については、内側壁部21を形成する下側面の切削を必ずしも必要としている訳ではない。
しかしながら、図3(a)、(b)のように、以下のステップに立脚している実施形態においては、アンダーカット領域1の下側面における切削を実現することができる。
尚、図3(a)におけるN´は、アンダーカット領域1の下端11から作成された水平方向切削パス3が下記の1(3)記載のように、最高開口部12の位置又は当該最高開口部12の位置に対しアンダーカット用切削工具の切削幅よりも短い距離だけ下側の位置による最終段階の水平方向切削パス30に到るまでの数を表す一方、図3(b)は、図3(a)のN´に対応する水平方向切削パス3が最高開口部12よりも切削方向幅よりも短い距離にて下側に位置する場合を示す。
1.CAD/CAMシステムによる以下のステップの設定。
(1)積層及び焼結によって順次上側に形成される開口部のうち、アンダーカット用切削工具を斜方向に挿入し得る最も上側の位置に該当する最高開口部12の位置の設定。
(2)アンダーカット領域1の内側壁部21に対し、アンダーカット用切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向切削パス3を、アンダーカット領域1の下端の位置11から、前記切削刃の切削幅を単位として、順次アンダーカット角度に基づく斜方向に沿った各位置にて作成。
(3)前記(1)によって順次形成された水平方向切削パス3の位置が、前記(2)によって設定された最高開口部12の位置又は当該最高開口部12の位置に対しアンダーカット用切削工具の切削幅よりも短い距離だけ下側の位置である最終段階の位置に到るまで、前記(2)の水平方向切削パス3の作成を継続。
2.アンダーカット領域1の下端11から最高開口部12に到る領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)、(3)のステップによって作成された水平方向切削パス3に沿ったアンダーカット領域1の内側壁部21に対する切削。
4.最高開口部12に対して上側領域13を形成するアンダーカット領域1の積層及び焼結。
前記実施形態において、アンダーカット用切削工具による最高開口部12を側方部とする水平方向切削パス3に沿った切削が行われた場合には、当該切削は最終段階の切削に該当する以上、CAD/CAMシステムは、最高開口部12の水平方向面に対する切削を指令し、かつ現に当該切削が行われることにならざるを得ない。
しかしながら、当該上端23における開口領域が極めて狭い領域であって、さして、当該上端面23に切削が行われたとしても、作業効率に著しい支障が生ずる訳ではない。
但し、CAD/CAMシステムが、前記1(3)における最終段階の水平方向切削パス30を作成するに到った場合に、最高開口部12の位置にて更に積層を行うという指令を設定した場合には、基本構成aの場合と同様に、最高開口部12に対する水平方向の切削を避けることができる。
以下、実施例に従って説明する。
実施例においては、図4に示すように、三次元造形物の底部22が積層及び焼結を終了した段階にて、下端に切削用円盤40を付した切削工具の回転によって、当該底部22の上側の底面を切削することを特徴としている。
上記実施形態の場合には、切削工具の先端における先端(下端)における板状の回転盤によって内部空間を形成する領域2の底面を効率的に切削することができる。
このように、本発明は、上側のアンダーカット領域及び下側の内部空間を形成する領域によって構成される三次元造形物の造形において、内部空間を形成する領域の上端面に対する切削を避け、しかも効率的な内側壁部の切削を実現している点において、その利用価値は絶大である。
1 アンダーカット領域
11 アンダーカット領域における下端の位置及び下端面
12 アンダーカット領域の最高開口部
13 アンダーカット領域の最高開口部に対する上側領域
2 内部空間を形成する領域
21 内側壁部
22 底部
23 内部空間を形成する領域における上端の位置及び上端面
3 水平方向切削パス
30 最終段階の水平方向切削パス
4 切削工具
40 切削用円盤
しかしながら、当該最高開口部12及びその上側領域13による開口領域が極めて狭い領域であって、当該最高開口部12に切削が行われたとしても、作業効率に著しい支障が生ずる訳ではない。
但し、CAD/CAMシステムが、前記1(3)における最終段階の水平方向切削パス30を作成するに到った場合に、最高開口部12の位置にて更に積層を行うという指令を設定した場合には、基本構成aの場合と同様に、最高開口部12に対する水平方向の切削を避けることができる。


本発明は、上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法であって、最初に下側の内部空間を形成する領域における積層、焼結及び切削を実現した後に、上側のアンダーカット領域の積層及び焼結を実現する三次元造形物の製造方法を対象としている。
スキージの走行に伴う粉末による積層、レーザービーム又は電子ビームの照射を伴う焼結、切削工具の走行による切削に基づいて造形される三次元造形物には、上側のアンダーカット領域、即ち前記積層及び前記焼結によって下側面が形成されるアンダーカット領域と下側の内部空間を形成するパイプ状の領域との接合という構成による三次元造形物も含まれている。
通常、三次元造形においては、CAD/CAMシステムによって制御が行われているが、CAD/CAMシステムによって、切削工具の切削パスを作成する場合には、当該切削パスが存在する領域は、切削工具を挿入し得る領域であることを前提としている。
したがって、例えば水道管の内側のような三次元造形物において閉鎖された内部空間を形成している場合には、本来切削工具が挿入され得ない以上、当該内部空間における切削パスをCAD/CAMシステムによって自動的に作成することは、技術的に不可能とされている。
このような状況を反映して、特許文献1においては、CAD/CAMシステムによる三次元造形物の内部切削を、レーザー光線を照射し、当該光線の焦点位置の調整によって実現しており、切削工具による内部空間における切削パスは作成されていない。
これに対し、特許文献2においては、CAD/CAMシステムが設定している以下のステップによって、内部空間を形成している三次元造形物における水平方向を走行方向とする切削パスを作成している。
(1)内部空間の上端と下端との中間位置における仮想水平方向平面、即ち切断予定平面の設定。
(2)切断予定平面の下側領域における水平方向を走行方向とする切削パスの作成。
(3)切断予定平面の上側領域における水平方向を走行方向とする切削パスの作成。
(4)前記(2)の水平方向を走行方向とする切削パスのうち、上端に位置しており、かつ水平方向を走行方向とする切削パスに対する切削が行われるに到った場合には、前記(1)の切断予定平面における切断を中止すべき旨の指令を設定し、前記(3)の水平方向を走行方向とする切削パスのうち、下端に位置しており、かつ水平方向を走行方向とする切削パスに対する切削への移行を指令することによる双方の水平方向を走行方向とする切削パスの結合。
しかしながら、前記(4)のように、上端及び下端における双方の水平方向を走行方向とする切削パスを結合するためには、格別のプログラムの作成を必要不可欠とする。
しかも、切断予定平面の上側には通常アンダーカット領域が存在し、当該アンダーカット領域の内側面を切削する場合には、必然的に切削工具が上側の切削部分からアンダーカット切削部分に変更し、切削幅も小さな切削幅とならざるを得ない。
然るに、前記(3)のステップにおいては、前記(2)のステップと同一の切削幅を設定しており、切削工具がアンダーカット切削工具に変更されることに対する配慮は行われていない。
本発明のように、上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域とを個別に製造し、双方の領域を接合するというプロセスを採用する場合には、下側の内部空間の領域の上端が開口しているため、引用文献2の場合のような切断予定平面を作成する必要がない。
しかしながら、内部空間を形成する領域の内側壁部の上端の位置を側方とする切削が最終段階の切削工程として行われた場合には、CAD/CAMシステムは、自ら備えているプログラムによって自動的に前記上端における開口部の面をも水平方向に切断するという工程に移行する。
言うまでもなく、このような開口端部の切断は不要かつ無意味であり、しかも効率的な三次元造形の造形を行う上で多大な支障に該当する。
米国公開特許2002/0100750号公報 日本国特許第6251447号公報
本発明は、上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成している領域との接合による三次元造形物の造形において、前記内部空間の上端に位置している開口部に対する水平方向の切削を防止することによる効率的な造形方向を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の基本構成a及び同bからなる。
a スキージの走行に伴う粉末による積層、レーザービーム又は電子ビームの照射による当該積層に対する焼結、切削工具の走行による当該焼結層に対する切削に基づく三次元造形物の製造方法であって、以下の工程によって上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
(1)下端が開口している上側のアンダーカット領域の形状の作成及び上端が開口している下側の内部空間を形成する領域の形状の作成。
(2)内部空間を形成する下側の領域における内側壁部に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とし、かつ水平方向を走行方向とする切削パスを、当該内側壁部の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
(3)前記(2)によって順次作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パスの位置が、開口している上端の位置又は当該上端の位置に対し前記切削幅よりも短い距離にて下側の位置である最終段階の位置に到った場合には、前記上端の位置にて、更に積層を行うという指令の設定。
(4)アンダーカット領域の下端と内部空間を形成する領域の上端とを接合する指令。
2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パスに沿った前記内側壁部に対する切削。
4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域における積層及び焼結。
b スキージの走行に伴う粉末による積層、レーザービーム又は電子ビームの照射による当該積層に対する焼結、切削工具の走行による当該焼結層に対する切削に基づく三次元造形物の製造方法であって、以下の工程によって上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
(1)下端が開口している上側のアンダーカット領域の形状の作成及び上端が開口している下側の内部空間を形成する領域の形状の作成。
(2)内部空間を形成する下側の領域における内側壁部に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とし、かつ水平方向を走行方向とする切削パスを、当該内側壁部の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
(3)前記(2)によって順次作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パスの位置が、開口している上端の位置、又は当該上端の位置に対し、切削幅よりも短い距離にて下側の位置に至った場合には、前記各位置に対し前記切削幅だけ上側の位置を前記最終段階の水平方向を走行方向とする切削パスとして作成すると共に、切削工具に対する当該最終段階の水平方向を走行方向とする切削パスにおける切削作動の中止指令の設定。
(4)アンダーカット領域の下端と内部空間を形成する領域の上端とを接合する指令。
2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パスに沿った前記内側壁部に対する切削。
4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域における積層及び焼結。
基本構成a及びbにおいては、下側の内部空間を形成する領域が上端において開口部を有する以上、特許文献2のように切断予定平面を設定せずに、ステップ1(2)のように、水平方向を走行方向とする切削パスを設定することができる。
切断予定平面を設定していない以上、特許文献2の構成の場合のように、切断予定平面の下側における水平方向を走行方向とする切削パスと上側における水平方向を走行方向とする切削パスとを結合させるために格別のプログラムを作成する必要がない。
但し、背景技術の項において説明したように、現状のCAD/CAMシステムの場合には、単に水平方向を走行方向とする切削パスを設定し、かつ当該設定に基づいて切削が行われ、かつ前記下側領域の上端の位置を側方とする開口部における切削が最終段階である場合には、当該最終段階の切削が終了した段階にて、CAD/CAMシステムは、自動的に前記上端における開口部に対し、水平方向の切削を行うという制御を予定しており、このような予定に基づく切削が行われ、当該切削は効率的な造形に対する障害に該当する。
基本構成aにおいては、ステップ1(3)において、最も上側であり最終段階の水平方向を走行方向とする切削パスに沿った切削が行われた場合には、次のステップとして、上端の開口部において、更なる積層が行われるという指令を設定している。
このような指令によって、CAD/CAMシステムは、開口部の上側の領域にて更なる積層及び焼結に引き続いて更なる切削が行われると判断し、開口部に対する切削が最終段階の切削に該当しないと判断することから、開口部における前記水平方向の切削を避けることができる。
基本構成bにおいては、前記上端の位置よりも切削工具の切削幅だけ上側の位置における水平方向を走行方向とする切削パス、又は当該上側の位置よりも、更に前記切削幅よりも短い距離による上側の位置における水平方向を走行方向とする切削パス、即ち、基本構成aの最終段階における水平方向を走行方向とする切削パスよりも、前記切削幅だけ上側の位置における水平方向を走行方向とする切削パスを最終段階の切削パスとして作成した上で、切削工具に対し、前記最終段階の切削パスにおける切削作動を中止するという指令を設定している。
このような中止の指令によって、基本構成bにおいては、最終段階の切削は行われないことから、CAD/CAMシステムによって自動的に当該最終段階における水平方向の切削を避けることができる。
しかも、上側から2番目に位置し、かつ水平方向を走行方向とする切削パス、即ち基本構成aの最終段階の水平方向を走行方向とする切削パスによって、前記下側領域の上端の位置を側方とする開口部に対する切削を現実の最終段階の切削工程とすることができる。
更には、後述する実施形態のように、アンダーカット領域の内側面の切削を行う場合には、アンダーカット用切削工具が切削幅に適した切削用パスを設定しており、かつ双方の切削幅の相違を無視している特許文献2の場合のような問題点を生ずることはない。
基本構成aの各ステップを示すフローチャートである。 基本構成aの鉛直方向断面図である。 尚、1(2)のステップにおいて、水平方向を走行方向とする切削パスのスタート位置として内側壁部の下端近傍が選択された場合を示す。 基本構成bの各ステップを示すフローチャートである。 基本構成bの鉛直方向断面図である。 尚、1(2)のステップにおいて、水平方向を走行方向とする切削パスのスタート位置として内側壁部の下端が選択された場合を示す。 アンダーカット領域の内側面を切削する実施形態の各ステップを示すフローチャートである。 アンダーカット領域の内側面を切削する実施形態の鉛直方向断面図である。 実施例において採用されている切削工具の状況を示す側面図である。
基本構成aは、図1(a)、(b)に示すように、以下のステップによって、下側の内部空間を形成する領域2の造形を行った上で、上側のアンダーカット領域1の造形を行っている。
尚、図1(a)におけるNは、水平方向を走行方向とする切削パス3が下側の内部空間を形成する領域2の上端の位置23又は当該位置23よりも切削幅より短い距離で下側の位置という最終段階の水平方向を走行方向とする切削パス30に到るまでに必要な水平方向を走行方向とする切削パス3の数を表す一方、図1(b)は、図1(a)のNに対応する最終段階の水平方向を走行方向とする切削パス30が、前記上端23よりも切削幅よりも短い距離にて下側の位置である場合を示す。
1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
(1)下端11が開口している上側のアンダーカット領域1の形状の作成及び上端23が開口している下側の内部空間を形成する領域2の形状の作成。
(2)内部空間を形成する下側の領域2における内側壁部21に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向を走行方向とする切削パス3を、当該内側壁部21の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
(3)前記(2)によって順次作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3の位置が、開口している上端の位置23又は当該上端の位置23に対し前記切削幅よりも短い距離にて下側の位置である最終段階の位置に到った場合には、前記上端の位置23にて、更に積層を行うという指令の設定。
(4)アンダーカット領域1の下端11と内部空間を形成する領域2の上端23とを接合する指令。
2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3に沿った前記内側壁部21に対する切削。
4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域1における積層及び焼結。
前記ステップ1(3)において、上端23の開口部における積層が行われるという指令の設定によって、開口部に対する水平方向の切断という無意味かつ作業効率の支障となるような工程は行われない。
しかも、前記指令通り、上端23の開口部を側部とする切削が行われた次の段階として、上側のアンダーカット領域1における積層、焼結工程が現実に行われる以上、上記指令の設定は効率的な造形を行う上で格別の支障となる訳ではない。
基本構成bは、図2(a)、(b)に示すように、以下のステップによって、下側の内部空間を形成する領域2の造形を行った上で、上側のアンダーカット領域1の造形を行っている。
尚、図2(a)におけるNは、水平方向を走行方向とする切削パス3が内部空間を形成する領域2の上端の位置23又は、当該位置に対し切削幅よりも短い距離にて下側の位置であって、最終段階の切削位置よりも切削幅だけ下側の位置に到るまでに必要な水平方向を走行方向とする切削パス3の数を表す一方、図2(b)は、図2(a)のNに対応し、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3の位置が前記上端の位置23である場合を示す。
1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
(1)下端11が開口している上側のアンダーカット領域1の形状の作成及び上端23が開口している下側の内部空間を形成する領域2の形状の作成。
(2)内部空間を形成する下側の領域2における内側壁部21に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準し、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3を、当該内側壁部21の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
(3)前記(2)によって順次作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3の位置が、開口している上端の位置23、又は当該上端の位置23に対し、切削幅よりも短い距離にて下側の位置に至った場合には、前記各位置に対し前記切削幅だけ上側の位置を前記最終段階の水平方向を走行方向とする切削パス30として作成すると共に、切削工具に対する当該最終段階の水平方向を走行方向とする切削パス30における切削作動の中止指令の設定。
(4)アンダーカット領域1の下端11と内部空間を形成する領域の上端とを接合する指令。
2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成された水平方向を走行方向とする切削パス3に沿った前記内側壁部21に対する切削。
4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域1における積層及び焼結。
前記ステップ1(3)において、基本構成aの最も上側の切削パスよりも更に切削幅だけ上側であって、かつ最も上側に位置しており、最終段階の水平方向を走行方向とする切削パス30に沿った切削を中止するという指令の設定によって、上側から2番目の位置における水平方向を走行方向とする切削パス3に沿った切削が行われ、当該切削は最終段階の切削に該当しないことから、上端23の開口部に対する水平方向の切削を避けることができる。
しかも、前記中止指令は、上側から2番目の位置における切削が終了した次のステップとして瞬時に行われる以上、当該中止指令は、効率的な造形に対する支障となる訳ではない。
尚、ステップ1(3)のように最も上側における水平方向を走行方向とする切削パス3は切削工具の空転を前提としているが、実際には中止の指令によって前記空転が行われる訳ではない。
基本構成a及びbにおける各ステップ1(2)の「各切削工具の切削刃における所定の位置」については、切削刃の上端から下端の何れの位置をも選択可能であるが、通常中央の位置又は下端の位置を選択する場合が多い。
したがって、基本構成a及び同bの各ステップ1(2)における水平方向を走行方向とする切削パス3のスタート位置としては、切削刃の中央位置を基準とする場合には、必然的に「当該内側壁部21の下端の位置」を選択することが必要となる。
これに対し、切削刃の下端の位置を基準とした場合には、「当該内側壁部21の下端の位置又は当該下端近傍の位置」の何れをも選択することができる。
基本構成a及びbは、アンダーカット領域1については、内側壁部21を形成する下側面の切削を必ずしも必要としている訳ではない。
しかしながら、図3(a)、(b)のように、以下のステップに立脚している実施形態においては、アンダーカット領域1の下側面における切削を実現することができる。
尚、図3(a)におけるN´は、アンダーカット領域1の下端11から作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3が下記の1(3)記載のように、最高開口部12の位置又は当該最高開口部12の位置に対しアンダーカット用切削工具の切削幅よりも短い距離だけ下側の位置による最終段階の水平方向を走行方向とする切削パス30に到るまでの数を表す一方、図3(b)は、図3(a)のN´に対応し、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3が最高開口部12よりも切削方向幅よりも短い距離にて下側に位置する場合を示す。
1.CAD/CAMシステムによる以下のステップの設定。
(1)積層及び焼結によって順次上側に形成される開口部のうち、アンダーカット用切削工具を斜方向に挿入し得る最も上側の位置に該当する最高開口部12の位置の設定。
(2)アンダーカット領域1の内側壁部21に対し、アンダーカット用切削工具の切削刃における所定の位置を基準とし、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3を、アンダーカット領域1の下端の位置11から、前記切削刃の切削幅を単位として、順次アンダーカット角度に基づく斜方向に沿った各位置にて作成。
(3)前記(1)によって順次形成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3の位置が、前記(2)によって設定された最高開口部12の位置又は当該最高開口部12の位置に対しアンダーカット用切削工具の切削幅よりも短い距離だけ下側の位置である最終段階の位置に到るまで、前記(2)の水平方向を走行方向とする切削パス3の作成を継続。
2.アンダーカット領域1の下端11から最高開口部12に到る領域における積層及び焼結。
3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成され、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3に沿ったアンダーカット領域1の内側壁部21に対する切削。
4.最高開口部12に対して上側領域13を形成するアンダーカット領域1の積層及び焼結。
前記実施形態において、アンダーカット用切削工具による最高開口部12を側方部とし、かつ水平方向を走行方向とする切削パス3に沿った切削が行われた場合には、当該切削は最終段階の切削に該当する以上、CAD/CAMシステムは、最高開口部12の水平方向面に対する切削を指令し、かつ現に当該切削が行われることにならざるを得ない。
しかしながら、当該最高開口部12及びその上側領域13による開口領域が極めて狭い領域であって、当該最高開口部12に切削が行われたとしても、作業効率に著しい支障が生ずる訳ではない。
但し、CAD/CAMシステムが、前記1(3)における最終段階の水平方向を走行方向とする切削パス30を作成するに到った場合に、最高開口部12の位置にて更に積層を行うという指令を設定した場合には、基本構成aの場合と同様に、最高開口部12に対する水平方向の切削を避けることができる。
以下、実施例に従って説明する。
実施例においては、図4に示すように、三次元造形物の底部22が積層及び焼結を終了した段階にて、下端に切削用円盤40を付した切削工具の回転によって、当該底部22の上側の底面を切削することを特徴としている。
上記実施形態の場合には、切削工具の先端における先端(下端)における板状の回転盤によって内部空間を形成する領域2の底面を効率的に切削することができる。
このように、本発明は、上側のアンダーカット領域及び下側の内部空間を形成する領域によって構成される三次元造形物の造形において、内部空間を形成する領域の上端面に対する切削を避け、しかも効率的な内側壁部の切削を実現している点において、その利用価値は絶大である。
1 アンダーカット領域
11 アンダーカット領域における下端の位置及び下端面
12 アンダーカット領域の最高開口部
13 アンダーカット領域の最高開口部に対する上側領域
2 内部空間を形成する領域
21 内側壁部
22 底部
23 内部空間を形成する領域における上端の位置及び上端面
3 水平方向を走行方向とする切削パス
30 最終段階の水平方向を走行方向とする切削パス
4 切削工具
40 切削用円盤

Claims (5)

  1. スキージの走行に伴う粉末による積層、レーザービーム又は電子ビームの照射による当該積層に対する焼結、切削工具の走行による当該焼結層に対する切削に基づく三次元造形物の製造方法であって、以下の工程によって上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
    1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
    (1)下端が開口している上側のアンダーカット領域の形状の作成及び上端が開口している下側の内部空間を形成する領域の形状の作成。
    (2)内部空間を形成する下側の領域における内側壁部に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向切削パスを、当該内側壁部の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
    (3)前記(2)によって順次作成された水平方向切削パスの位置が、開口している上端の位置又は当該上端の位置に対し前記切削幅よりも短い距離にて下側の位置である最終段階の位置に到った場合には、前記上端の位置にて、更に積層を行うという指令の設定。
    (4)アンダーカット領域の下端と内部空間を形成する領域の上端とを接合する指令。
    2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
    3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成された水平方向切削パスに沿った前記内側壁部に対する切削。
    4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域における積層及び焼結。
  2. スキージの走行に伴う粉末による積層、レーザービーム又は電子ビームの照射による当該積層に対する焼結、切削工具の走行による当該焼結層に対する切削に基づく三次元造形物の製造方法であって、以下の工程によって上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
    1.CAD/CAMシステムが、以下のステップを設定する。
    (1)下端が開口している上側のアンダーカット領域の形状の作成及び上端が開口している下側の内部空間を形成する領域の形状の作成。
    (2)内部空間を形成する下側の領域における内側壁部に対し、各切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向切削パスを、当該内側壁部の下端の位置又は当該下端近傍の位置から前記切削刃の切削幅を単位として、順次上側に沿った各位置にて作成。
    (3)前記(2)によって順次作成された水平方向切削パスの位置が、開口している上端の位置、又は当該上端の位置に対し、切削幅よりも短い距離にて下側の位置に至った場合には、前記各位置に対し前記切削幅だけ上側の位置を前記最終段階の水平方向切削パスとして作成すると共に、切削工具に対する当該最終段階の水平方向切削パスにおける切削作動の中止指令の設定。
    (4)アンダーカット領域の下端と内部空間を形成する領域の上端とを接合する指令。
    2.前記1(1)のステップに基づく前記下側領域における積層及び焼結。
    3.前記1(2)及び1(3)のステップによって作成された水平方向切削パスに沿った前記内側壁部に対する切削。
    4.前記1(1)及び1(4)のステップに基づく前記アンダーカット領域における積層及び焼結。
  3. 以下のステップによって、アンダーカット領域における積層、焼結及び切削を実現することを特徴とする請求項1又は2の何れか一項に記載の、上側のアンダーカット角度が一定であるアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
    1.CAD/CAMシステムによる以下のステップの設定。
    (1)積層及び焼結によって順次上側に形成される開口部のうち、アンダーカット用切削工具を斜方向に挿入し得る最も上側の位置に該当する最高開口部の位置の設定。
    (2)アンダーカット領域の内側壁部に対し、アンダーカット用切削工具の切削刃における所定の位置を基準とする水平方向切削パスを、アンダーカット領域の下端の位置から、前記切削刃の切削幅を単位として、順次アンダーカット角度に基づく斜方向に沿った各位置にて作成。
    (3)前記(1)によって順次形成された水平方向切削パスの位置が、前記(2)によって設定された最高開口部の位置又は当該最高開口部の位置に対しアンダーカット用切削工具の切削幅よりも短い距離だけ下側の位置である最終段階の位置に到るまで、前記(2)の水平方向切削パスの作成を継続。
    2.アンダーカット領域の下端から最高開口部に到る領域における積層及び焼結。
    3.前記1(2)、(3)のステップによって作成された水平方向切削パスに沿ったアンダーカット領域の内側壁部に対する切削。
    4.最高開口部に対して上側領域を形成するアンダーカット領域の積層及び焼結。
  4. CAD/CAMシステムが、前記1(3)の水平方向切削パスを作成するに到った場合に、最高開口部の位置にて更に積層を行うという指令を設定することを特徴とする請求項3記載の上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
  5. 前記下側の領域の底部における積層及び焼結を終了した段階にて、先端に切削用円盤を付した切削工具の回転によって、当該底部の上側の底面を切削することを特徴とする請求項1、2、3、4の何れか一項に記載の上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法。
JP2019098721A 2019-05-27 2019-05-27 上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法 Active JP6600780B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098721A JP6600780B1 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法
US16/711,831 US20200376756A1 (en) 2019-05-27 2019-12-12 Method for Producing Three-Dimensional Shaping Product by Joining Top Undercut Region and Bottom Interior Space-Forming Region
EP19218391.1A EP3745294B1 (en) 2019-05-27 2019-12-20 Method for producing three-dimensional shaped product by joining top undercut region and bottom interior space-forming region
ES19218391T ES2949437T3 (es) 2019-05-27 2019-12-20 Método para producir un producto con forma tridimensional uniendo una región de entalladura superior y una región de formación de espacio interior inferior
CA3066270A CA3066270C (en) 2019-05-27 2019-12-24 Method for producing three-dimensional shaped product by joining top undercut region and bottom interior space-forming region
KR1020190175953A KR102328946B1 (ko) 2019-05-27 2019-12-27 상측의 언더컷 영역과 하측의 내부 공간을 형성하는 영역과의 접합에 의한 삼차원 조형물을 제조하는 방법
CN202010087713.1A CN111993667B (zh) 2019-05-27 2020-02-11 三维造型物的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098721A JP6600780B1 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6600780B1 JP6600780B1 (ja) 2019-11-06
JP2020192706A true JP2020192706A (ja) 2020-12-03

Family

ID=68462279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098721A Active JP6600780B1 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200376756A1 (ja)
EP (1) EP3745294B1 (ja)
JP (1) JP6600780B1 (ja)
KR (1) KR102328946B1 (ja)
CN (1) CN111993667B (ja)
CA (1) CA3066270C (ja)
ES (1) ES2949437T3 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002957A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 粉末焼結部品の表面仕上げ方法
JP6458182B1 (ja) * 2018-03-19 2019-01-23 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178217A (en) 1981-04-28 1982-11-02 Nippon Contact Lens Seizo Kk Contact lens and its manufacture
JP4268311B2 (ja) * 2000-03-31 2009-05-27 大日本印刷株式会社 キャップ一体型ブローチューブ容器
JP2002100750A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Mitsubishi Materials Silicon Corp Soi基板及びその製造方法
US6495794B2 (en) 2001-01-31 2002-12-17 Hanmin Shi Rapid prototyping method using 3-D laser inner cutting
KR200465659Y1 (ko) * 2010-09-14 2013-03-05 (주)연우 링 플립-탑 튜브용기
JP6251447B1 (ja) * 2017-08-07 2017-12-20 株式会社松浦機械製作所 三次元造形物の内部空間における切削パスの自動作成方法
US20190105844A1 (en) * 2017-08-07 2019-04-11 Matsuura Machinery Corporation Method for Automatic Creation of Cutting Paths in Interior Space of Three-Dimensional Shaped Product
CN108161000A (zh) * 2017-11-24 2018-06-15 北京航空航天大学 一种大型复杂金属构件增材及机加工联合制备工艺
CN108480821B (zh) * 2018-03-27 2019-10-15 福州大学 一种圆形截面随形冷却流道的电弧增材制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002957A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 粉末焼結部品の表面仕上げ方法
JP6458182B1 (ja) * 2018-03-19 2019-01-23 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6600780B1 (ja) 2019-11-06
KR102328946B1 (ko) 2021-11-22
CA3066270A1 (en) 2020-03-23
CN111993667B (zh) 2022-04-19
KR20200136302A (ko) 2020-12-07
CN111993667A (zh) 2020-11-27
ES2949437T3 (es) 2023-09-28
EP3745294A1 (en) 2020-12-02
CA3066270C (en) 2022-01-25
EP3745294B1 (en) 2023-06-14
US20200376756A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11625019B2 (en) Computerized tool path generation
JP6411601B2 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
US9052704B2 (en) Computerized tool path generation
CN110280984B (zh) 三维造型方法
TW201417926A (zh) 根據圖案形狀控制機器之方法,以及雷射切割機
JP6778883B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
US11090723B2 (en) Support member for additive manufacturing, production method and production device for three-dimensional object by additive manufacturing, manufactured object model creation device, control device, and manufacturing method for manufactured object
JP6200599B1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
EP2485864A1 (en) Controlling rules and variables for cutting
JP2009006509A (ja) 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
JP6333385B2 (ja) コンピュータ化されたツールパス生成
US10656626B2 (en) Methods and software for manufacturing a discrete object from an additively manufactured body of material including a precursor to a discrete object and a reference feature(s)
JP2016150463A (ja) 三次元造形方法
JP2020192706A (ja) 上側のアンダーカット領域と下側の内部空間を形成する領域との接合による三次元造形物を製造する方法
JP2019199049A (ja) 積層造形物の造形手順設計方法、積層造形物の造形方法及び製造装置、並びにプログラム
JP6545411B1 (ja) 三次元造形物の造形方法
JP6275315B1 (ja) アンダーカット領域における造形角度の設定を伴う三次元造形物の造形方法
JP6251447B1 (ja) 三次元造形物の内部空間における切削パスの自動作成方法
JP6587028B1 (ja) 積層造形方法および積層造形装置
JP2017189885A (ja) 立体物造形装置
JP2005154830A (ja) 粉末焼結部品の表面仕上げ方法
US20230364680A1 (en) Additive manufacturing method by deposition of material under focused energy enabling production of intersecting ribs and ribbed part obtained using said method
WO2017130834A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
Borish et al. Single Path Generation for Closed Contours via Graph Theory and Topological Hierarchy
JP2022092076A (ja) 三次元形状造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190625

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250