JP6411601B2 - 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム - Google Patents

3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6411601B2
JP6411601B2 JP2017162355A JP2017162355A JP6411601B2 JP 6411601 B2 JP6411601 B2 JP 6411601B2 JP 2017162355 A JP2017162355 A JP 2017162355A JP 2017162355 A JP2017162355 A JP 2017162355A JP 6411601 B2 JP6411601 B2 JP 6411601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
additive manufacturing
dimensional
manufacturing apparatus
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017162355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018012336A (ja
Inventor
二井谷 春彦
春彦 二井谷
知 赤間
知 赤間
智宏 若名
智宏 若名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Original Assignee
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM) filed Critical Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Priority to JP2017162355A priority Critical patent/JP6411601B2/ja
Publication of JP2018012336A publication Critical patent/JP2018012336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411601B2 publication Critical patent/JP6411601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラムに関する。
上記技術分野において、特許文献1には、パウダーベッド方式の3次元積層造形装置において、造形物の形成途中に、造形物の表層および不要部分を除去する技術が開示されている。
特開2010−280173号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、造形物側面の切削は造形物の形状に依存して、複雑化し、時間がかかっていた。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置は、
3次元積層造形物が造形される造形台上に、前記3次元積層造形物の材料を噴射する材料噴射手段と、
噴射された材料に光線を照射する光線照射手段と、
前記光線を照射した前記材料が、溶融し、凝固して形成されるビードを切削する切削手段と、
を備え、
前記切削手段は、前記ビードの側面の表面粗さが低減されるように、前記材料噴射手段と前記光線照射手段とによる複数回の造形工程中に少なくとも1回、前記ビードの上面を積層方向に対して垂直になるよう切削する。
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置の制御方法は、
3次元積層造形物が造形される造形台上に、前記3次元積層造形物の材料を噴射する材料噴射ステップと、
噴射された材料に光線を照射する光線照射ステップと、
前記光線を照射した前記材料が、溶融し、凝固して形成されるビードを切削する切削ステップと、
を含み、
前記切削ステップにおいて、前記ビードの側面の表面粗さが低減されるように、前記材料噴射ステップと前記光線照射ステップとによる複数回の造形工程中に少なくとも1回、前記ビードの上面を積層方向に対して垂直になるよう切削する。
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元積層造形装置の制御プログラムは、
3次元積層造形物が造形される造形台上に、前記3次元積層造形物の材料を噴射する材料噴射ステップと、
噴射された材料に光線を照射する光線照射ステップと、
前記光線を照射した前記材料が、溶融し、凝固して形成されるビードを切削する切削ステップと、
をコンピュータに実行させ、
前記切削ステップにおいて、前記ビードの側面の表面粗さが低減されるように、前記材料噴射ステップと前記光線照射ステップとによる複数回の造形工程中に少なくとも1回、前記ビードの上面を積層方向に対して垂直になるよう切削する。
本発明によれば、仕上げ加工なしに造形精度を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る3次元積層造形装置の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置により形成されるビードの一例を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置による3次元積層造形物の造形の一例を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置による切削加工を経ずに造形される3次元積層造形物と、切削加工を経て造形される3次元積層造形物とを示す図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置による3次元積層造形物の造形の他の例の課題を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置による3次元積層造形物の造形の他の例の課題を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置による3次元積層造形物の造形の他の例の課題を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置による3次元積層造形物の造形の他の例を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置による造形が有利な構造の3次元積層造形物の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置による造形が有利な構造の3次元積層造形物の他の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置の処理手順を説明するフローチャートである。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して、例示的に詳しく説明記載する。ただし、以下の実施の形態に記載されている、構成、数値、処理の流れ、機能要素などは一例に過ぎず、その変形や変更は自由であって、本発明の技術範囲を以下の記載に限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての3次元積層造形装置100について、図1を用いて説明する。3次元積層造形装置100は、造形台120に材料130を噴射し、噴射された材料130に光線140を照射して3次元積層造形物を造形する装置である。図1に示すように、3次元積層造形装置100は、材料噴射部101と、光線照射部102と、切削部103と、制御部104とを含む。
材料噴射部101は、3次元積層造形物150が造形される造形台120上に、3次元積層造形物150の材料130を噴射する。光線照射部102は、材料130に光線140を照射する。切削部103は、光線140を照射した材料130が、溶融し、凝固して形成されるビード160を切削する。切削部103は、ビードの上面を積層高さより少なくビード厚みの1/2以下の寸法で切削する。制御部104は、材料噴射部101による材料130の噴射および光線照射部102による光線140の照射と、切削部103によるビード160の切削とを制御する。
本実施形態によれば、高精度かつ高能率な積層造形を行いながら、造形物表面の粗さを低減することができる。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態に係る3次元積層造形装置について、図2乃至図9を用いて説明する。なお、3次元積層造形装置200としては、LMD(Laser Metal Deposition)型の3次元積層造形装置を例に説明をする。また、3次元積層造形装置200は、光線240の出力や、材料230の噴射量を制御して、ビード260の幅や高さを調整して、高能率造形と、高精度造形とを使い分けて3次元積層造形物250を造形することができる。ここで、高能率造形とは、幅や高さが比較的大きいビード260を形成して3次元積層造形物250を造形することいい、高精度造形とは、幅や高さが比較的小さいビード260を形成して3次元積層造形物250を造形することをいう。
図2は、本実施形態に係る3次元積層造形装置の構成を説明するための図である。3次元積層造形装置200は、材料噴射部201と、光線照射部202と、切削部203と、制御部204と、傾斜部205とを備える。
材料噴射部201は、造形台220上に金属粉末などの材料230を噴射する。3次元積層造形物250は、造形台220上に造形される。材料230は、金属粉末には限定されず、例えば、樹脂粉末などであってもよい。
そして、光線照射部202は、光線照射部202から放射されたレーザ光や電子線などの光線240を材料噴射部201の先端部分から材料230に照射する。なお、光線240は、レーザ光や電子線などには限定されず、その他の波長の光線であってもよい。レーザ光などの光線240を照射された材料230は、光線240から与えられた熱(エネルギー)により溶融し、溶融池(溶融プール)を形成する。その後、溶融池が冷えて、凝固することでビード260が形成される。そして、この材料230の噴射と、光線240の照射を繰り返すことにより材料230が積層され、3次元積層造形物250が造形される。
切削部203は、材料230が光線240により与えられた熱により溶融し、凝固して形成されたビード260の表面を切削する。材料230が溶融し、凝固して形成されたビード260は、断面形状が楕円形の形状となっている。切削部203は、ビード260の表面、例えば、上面や側面を切削して、ビード260の表面(上面または側面)を例えば、造形台220の造形面に対して水平または積層方向に対して垂直にする。また、切削部203がビード260の上面を切削する量は、積層高さより少なくビード260の厚みの1/2以下の寸法を切削することが好ましが、これには限定されず、必要に応じて任意の分量を切削してもよい。
また、ビード260の切削加工の際には、3次元積層造形装置200は、造形台220を移動して、ビード260が切削部203の下部に位置するようにする。これとは反対に、切削部203を移動して、ビード260が切削部203の下部に位置するようにしてもよい。なお、切削部203は、例えば、エンドミルなどの切削工具であるが、これには限定されず、ビード260の表面を切削可能であればいずれの工具であってもよい。
制御部204は、材料230の噴射および光線240の照射と、ビード260の切削とを制御する。制御部204は、例えば、材料噴射部201による材料230の噴射および光線照射部202による光線240の照射により、1層分の積層が完了したら、切削部203により切削を実行してもよい。また、制御部204は、複数層分(n層分)の積層が完了したら、切削部203により切削を実行してもよい。制御部204は、造形する3次元積層造形物250に要求される造形精度などに基づいて、ビード260の切削量などを決定する。
傾斜部205は、造形台220を傾斜させる。例えば、3次元積層造形物250の材料230として、光線240の反射率の高い材料230を用いた場合、材料230に照射された光線240が反射する。そして、反射した反射光が、材料噴射部201内部にある集光レンズ(不図示)や、光線240の発振器(不図示)などを損傷してしまう。したがって、反射光が材料噴射部201の内部に入射されないように、傾斜部205により造形台220を傾斜させて、反射光が材料噴射部201内部に入射しないようにする。また、複雑な形状の3次元積層造形物250を造形する場合も、造形台220を傾斜させる。
図3は、3次元積層造形装置200により形成されるビード260の形状を示す図である。ビード260は、横から見て楕円形形状をしている。この楕円の長径が積層幅に相当し、短径がビード厚みに相当し、造形台220の上面の上に飛び出している部分が積層高さに相当する。そして、3次元積層造形装置200は、このようなビード260を複数積み重ねることにより3次元積層造形物を造形する。
図4は、本実施形態に係る3次元積層造形装置200による3次元積層造形物250の造形の一例を説明する図である。3次元積層造形装置200は、1層分のビード260を造形した後(図4の401)、切削部203でビード260の上面を、所定量切削する(図4の402)。この所定量は、例えば、積層高さの1/2以上であるが、これには限定されない。このように、積層高さの1/2以上を削りとることにより、楕円の曲線部分261を削り取り、楕円の直線に近い部分262を残すことが可能となる。そして、このようにして上面を削り取ったビード260は、側面が略垂直となる。
そして、3次元積層造形装置200は、切削加工され、側面が略垂直となったビード260の上に、新たなビード260を1層分造形した後(図4の403)、切削部203で新たに形成したビード260の上面を切削加工する(図4の404)。そして、3次元積層造形装置200は、次のビード260を造形する(図4の405)。これらを繰り返すことにより、3次元積層造形装置200は、側面が略垂直となっているビード260を複数積み重ねることができ、側面精度の高い3次元積層造形物250を造形できる。3次元積層造形装置200による切削加工を施して得られた3次元積層造形物250は、切削加工を経ないで得られた3次元積層造形物と比較して、側面の表面粗さは約1/10となる。
なお、ここでは、切削加工のタイミングとして、1層ごとに切削加工を実施する例で説明をしたが、切削加工のタイミングはこれには限定されず、例えば、所定層数(n層)ごとに切削加工を実施してもよい。
図5は、本実施形態に係る3次元積層造形装置200による切削加工を経ずに造形される3次元積層造形物と、切削加工を経て造形される3次元積層造形物とを示す図である。3次元積層造形装置200による切削加工を行わずに造形された3次元積層造形物は、断面形状が楕円形のビード260が積み重ねられて造形されるので、側面の造形粗さが大きくなる(図5の501)。
これに対して、3次元積層造形装置200による切削加工を行って造形された3次元積層造形物は、側面が略垂直のビード260が積み重ねられて造形されるので、側面の粗さが小さい造形物となる(図5の502)。
図6A乃至図6Cは、本実施形態に係る3次元積層造形装置200による3次元積層造形物250の造形の他の例の課題を説明する図である。3次元積層造形物250の材料230が、銅(Cu)やアルミニウム(Al)、鉄(Fe)などの光線240の反射率が高い材料230の場合、図6Aに示したように、造形台220を傾けて積層造形を行わなければならない。
光線240の反射率の高い材料230の場合、材料230が光線240の熱により溶融して形成された溶融池620から反射した反射光610が、材料噴射部201に入射し、光線240の光線発振器や光線240の集光用レンズなどを損傷させるからである。
ただし、図6Aに示したように、造形台220を傾けると、図6Bに示したように、重力の影響により、片寄がり発生したビード260が形成される。そして、図6Cに示したように、ビード260に片寄りが発生した状態で造形を続けると、片寄りが累積され、造形誤差が大きい3次元積層造形物250が造形される。
図7は、本実施形態に係る3次元積層造形装置200による3次元積層造形物250の造形の他の例を説明する図である。なお、図7において、造形台220は、紙面上では水平に描かれているが、実際には、傾いているものとする。
図7の701に示したように、造形台220を傾けて材料230に光線240を照射して、造形を実行すると、形成されたビード260に片寄りが生じる。よって、図7の702に示したように、例えば、1層分の材料230の積層が完了した後に、切削部203により、形成されたビード260を削る。そして、図7の703に示したように、削られたビード260の上に、次の材料230を積層する。これらの手順を繰り返すことにより、造形台220を傾けた場合であっても、高精度かつ高能率に3次元積層造形物250を造形することができる。なお、ここでは、造形台220を傾斜させる例で説明をしたが、造形台220を水平に維持したまま、材料噴射部201および切削部203を傾斜させてもよい。また、造形後に造形台220の傾斜を調節し、切削部203と造形台とを概ね垂直に位置させて、形成されたビード260を削ってもよい。
図8Aは、本実施形態に係る3次元積層造形装置200による造形が有利な構造の3次元積層造形物250の一例を示す図である。図8Bは、本実施形態に係る3次元積層造形装置200による造形が有利な構造の3次元積層造形物250の他の一例を示す図である。図8Aおよび図8Bに示したように、内部に空間があるような閉構造(中空構造)の3次元積層造形物250の場合、矢印801,802で示した部分は、造形完了後に切削しようとしても、切削工具が届かず切削加工することが困難であった。そこで、本実施形態に係る3次元積層造形装置200により、このような3次元積層造形物250を造形すれば、造形が完了した時点で高精度の3次元積層造形物250を短時間で得られる。材料噴射部201により形成される全てのビード260は切削部203で加工可能である。したがって、本実施形態に係る3次元積層造形装置200による造形が有利な構造の3次元積層造形物250はここに示した構造には限定されない。例えば、より入り組んだ複雑な構造の3次元積層造形物250や簡素な構造の3次元積層造形物250であってもよい。
図9は、本実施形態に係る3次元積層造形装置200の処理手順を説明するフローチャートである。ステップS901において、3次元積層造形装置200は、3次元積層造形物250の造形モデルを取得して、取得した造形モデルに基づいて、材料230の種類や照射する光線240の強度などの造形データを取得する。
ステップS903において、3次元積層造形装置200は、取得した造形データに基づいて、造形台220の傾斜が必要か否かを判断する。3次元積層造形装置200は、例えば、取得した造形データから、材料230が反射率の高い材料230か否かなどに基づいて、造形台220の傾斜の必要性を判断する。造形台220の傾斜が必要な場合、3次元積層造形装置200は、次のステップS905へ進む。そして、ステップS905において、3次元積層造形装置200は、造形台220を所定の角度だけ傾斜させる。造形台220の傾斜が必要ない場合、3次元積層造形装置200は、ステップS907に進む。
ステップS907において、3次元積層造形装置200は、1層分の積層造形を実施する。そして、ステップS909において、3次元積層造形装置200は、形成されたビード260の表面、例えば、上面を所定の分量だけ切削加工する。
ステップS911において、3次元積層造形装置200は、3次元積層造形物250の積層造形が終了したか否かを判断する。積層造形が終了した場合、3次元積層造形装置200は、処理を終了する。積層造形が終了していない場合、3次元積層造形装置200は、ステップS907以降のステップを繰り返す。
本実施形態によれば、精度の高い3次元積層造形物を造形しつつ、造形時間を短縮することができる。中間層を設けることにより、接合力の弱い複数の材料同士を接合した3次元積層造形物を積層造形する場合、中間層の厚みを薄くしつつ異種材料同士を接合した3次元積層造形物を得ることができる。また、光線反射率の高い材料を用いて3次元積層造形物を造形する場合、造形台を傾斜させても、片寄の少ないビードを形成できるので、造形精度の高い3次元積層造形物を得ることができる。
[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (5)

  1. 3次元積層造形物が造形される造形台上に、前記3次元積層造形物の材料を噴射する材料噴射手段と、
    噴射された材料に光線を照射する光線照射手段と、
    前記光線を照射した前記材料が、溶融し、凝固して形成されるビードを切削する切削手段と、
    を備え、
    前記切削手段は、前記ビードの側面の表面粗さが低減されるように、前記材料噴射手段と前記光線照射手段とによる複数回の造形工程中に少なくとも1回、前記ビードの上面を積層方向に対して垂直になるよう切削する3次元積層造形装置。
  2. 前記切削手段は、前記ビードの積層高さの1/2以上を切削する請求項1に記載の3次元積層造形装置。
  3. 前記造形台を傾斜させる傾斜手段をさらに備える請求項1または2に記載の3次元積層造形装置。
  4. 3次元積層造形物が造形される造形台上に、前記3次元積層造形物の材料を噴射する材料噴射ステップと、
    噴射された材料に光線を照射する光線照射ステップと、
    前記光線を照射した前記材料が、溶融し、凝固して形成されるビードを切削する切削ステップと、
    を含み、
    前記切削ステップにおいて、前記ビードの側面の表面粗さが低減されるように、前記材料噴射ステップと前記光線照射ステップとによる複数回の造形工程中に少なくとも1回、前記ビードの上面を積層方向に対して垂直になるよう切削する3次元積層造形装置の制御方法。
  5. 3次元積層造形物が造形される造形台上に、前記3次元積層造形物の材料を噴射する材料噴射ステップと、
    噴射された材料に光線を照射する光線照射ステップと、
    前記光線を照射した前記材料が、溶融し、凝固して形成されるビードを切削する切削ステップと、
    をコンピュータに実行させ、
    前記切削ステップにおいて、前記ビードの側面の表面粗さが低減されるように、前記材料噴射ステップと前記光線照射ステップとによる複数回の造形工程中に少なくとも1回、前記ビードの上面を積層方向に対して垂直になるよう切削する3次元積層造形装置の制御プログラム。
JP2017162355A 2017-08-25 2017-08-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム Active JP6411601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162355A JP6411601B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162355A JP6411601B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547134A Division JP6200599B1 (ja) 2016-03-25 2016-03-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018012336A JP2018012336A (ja) 2018-01-25
JP6411601B2 true JP6411601B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=61019909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162355A Active JP6411601B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6411601B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129879A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019129869A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019129880A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019129872A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019129870A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019129877A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019129871A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社三洋物産 遊技機
WO2019150481A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ニコン 処理装置及び処理方法
JP7020995B2 (ja) * 2018-05-17 2022-02-16 株式会社神戸製鋼所 積層造形物の造形手順設計方法、積層造形物の造形方法及び製造装置、並びにプログラム
JP7213744B2 (ja) 2019-04-23 2023-01-27 オークマ株式会社 3次元形状加工方法
JP7362306B2 (ja) 2019-06-11 2023-10-17 ニデックマシンツール株式会社 三次元積層装置および方法
JP2021133554A (ja) 2020-02-26 2021-09-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形システム、および三次元造形物の製造方法
JPWO2022201346A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29
CN113232317B (zh) * 2021-04-04 2022-06-17 宁波大学 一种制备微纳尺度梁结构的电射流三维打印装置及方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5243934B2 (ja) * 2008-12-03 2013-07-24 パナソニック株式会社 三次元形状造形物を造形する積層造形装置及び積層造形方法
JP6338422B2 (ja) * 2014-03-31 2018-06-06 三菱重工業株式会社 三次元積層装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018012336A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411601B2 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP6200599B1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
US10828720B2 (en) Foil-based additive manufacturing system and method
JP5599957B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5519766B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP7085840B2 (ja) 複数ビーム付加的製造
JP6412514B2 (ja) ハイパワーダイオードをベースにした付加製造のシステムおよび方法
JP6416874B2 (ja) 付加製造を用いた非対称部品製造方法
JP6778883B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2015133138A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
US20200130057A1 (en) Method for forming horizontal overhanging structure without vertical support in selective laser melting
JPWO2014010144A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP4519560B2 (ja) 積層造形方法
JP6170238B1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP2007204828A (ja) 三次元積層造形部品の表面仕上げ方法
KR20180021186A (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법
WO2019116944A1 (ja) 処理装置及び処理方法、加工方法、並びに、造形装置、造形方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体
JP5612530B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2018089080A1 (en) Foil-based additive manufacturing system and method
US20170312823A1 (en) Honeycomb structure and method of making same
JP6857861B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR102340525B1 (ko) 등가적층 체적높이 제어방법
JP6360978B2 (ja) 切削工具、及び三次元積層造形物の製造装置
JP6357540B2 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP6587028B1 (ja) 積層造形方法および積層造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250