JP6416874B2 - 付加製造を用いた非対称部品製造方法 - Google Patents

付加製造を用いた非対称部品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6416874B2
JP6416874B2 JP2016507028A JP2016507028A JP6416874B2 JP 6416874 B2 JP6416874 B2 JP 6416874B2 JP 2016507028 A JP2016507028 A JP 2016507028A JP 2016507028 A JP2016507028 A JP 2016507028A JP 6416874 B2 JP6416874 B2 JP 6416874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sacrificial
model
manufacturing
asymmetric
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016507028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520718A (ja
Inventor
ボディモン シリル
ボディモン シリル
Original Assignee
サフラン エアークラフト エンジンズ
サフラン エアークラフト エンジンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サフラン エアークラフト エンジンズ, サフラン エアークラフト エンジンズ filed Critical サフラン エアークラフト エンジンズ
Publication of JP2016520718A publication Critical patent/JP2016520718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416874B2 publication Critical patent/JP6416874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • B22F10/368Temperature or temperature gradient, e.g. temperature of the melt pool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/247Removing material: carving, cleaning, grinding, hobbing, honing, lapping, polishing, milling, shaving, skiving, turning the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/04Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of turbine blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、付加製造、特に高エネルギービームによって粉末粒子を溶融するか或いは焼結することによって部品を製造する方法に関するものである。
本方法は、特に航空機の製造分野において、非対称又は大きな質量格差を呈する部品の製造に特に適している。
特に、航空機分野では微細又は複雑な形状の特定部品を製造するために付加製造方法を使うことが既に知られている。
従来からの付加製造例としては、高エネルギーの光線によって粉末粒子を溶融したり焼結する製造がある。
「選択的レーザー溶融(SLM)」なる用語は、図1を参照しながら以下に掲げた主特徴を有する方法を説明するために使われており、同図は、レーザー光線によって粉末床を選択的に溶融したり焼結することで部品を製造する従来からの装置を示している。
原料粉末からなる第1の層10aは、例えばローラ20(或いは、他の任意の堆積手段)を使うことで製造プレート21(単一のプレートや、その上に固体支持具を載せたものでも良く、別の部品の一部分であったり、構成特定部品を製造するために使用される支持グリッドであっても良い)上で堆積される。
粉末は、ローラ20の往復動作の間、供給ビン22から移動し、その後捨てられたり、場合によってはローラ20の1回以上の戻り動作で若干、圧縮化されたりもする。粉末は粒子11で構成されている。過剰の粉末は、構造ビン24と隣り合うリサイクルビン23の中へと回収され、構造ビンの中では製造プレート21が縦方向に移動する。
レーザー光線31を発生させるジェネレータ30、及び先に堆積された粉末層の任意の領域をスキャンするように製造プレート21の任意の領域上に光線31を向けさせるための制御システム32を使用する。形成されたレーザー光線31の焦点面の直径は、共に光学システムを構成するビーム拡大器33と集束システム34によって夫々、変化する。
その後、第1の粉末層10aの領域は、レーザー光線31で走査されることで粉末の溶融温度よりも高温に加熱される。
SLM法ではレーザー光線31に代わって任意の高エネルギー光線を使用することもあり、特に、光線が粉末粒子や粒子を載せる材料部分を溶融するのに充分なエネルギーを有する場合には電子線を使用することもある。
一例として、光線を、制御システム32の一部を構成するガルバノメータヘッドによって走査するように発生させてもよい。例えば、制御システムは、レーザー光線31が粉末層(そこでは、その表面の各点が焦点調節システム34に含まれる集束レンズに対して常に同じ高さに配置されている)に到達する前に光線を反射させる少なくとも1個の可動ミラー35を備えており、そのミラーの角度位置は、ガルバノメータヘッドによって、レーザー光線が第1の粉末層の少なくとも一部を走査し、ひいては部品のために予め設定されたプロフィールを追従するように制御されている。このために、ガルバノメータヘッドは、コンピュータ支援設計と製造対象となる部品の製造のために使用されるコンピュータツールのデータベースに含まれる情報を用いて制御される。
これにより、第1の層10aのこの領域にある粉末粒子11が溶融し、それらは製造プレート21に固定された第1の単片要素12aを形成する。この段階では、材料が溶融・固化した状態で互いにバラバラになった複数の第1の要素12を形成するように、第1の層にある複数の独立した領域を走査するべくレーザー光線を用いることも可能である。
製造プレート21は第1粉末層10aの厚さに応じた高さ分(20μm〜100μm、一般的には30μm〜50μm)低められる。
その後、第2の粉末層10bが第1層10aと第1単片(又は固化)層12aの上に堆積され、次いで図1に示したように第1単片(又は固化)層12aの上に部分的、或いは全体的に位置した形の第2層10bがレーザー光線31に晒されて加熱され、これにより、第2層10bの領域にある粉末粒子が、要素12aの少なくとも一部分と共に溶融し、第2単片(又は固化)層12bを形成し、これら2つの要素12a、12bが図1に示した例における単片ブロックを一緒に形成する。
そのような付加製造技術、或いは粉末射出による製造のような他の技術は、製造すべき部品の形状について優れた制御をもたらし、非常に洗練された部品の製造を可能にする。
それでもなお、それらの技術は、部品の寸法公差に適合し、かつ優れた機械的強度を確実にするためには、製造対象部品独自の綿密な構築戦略を必要とする。従って、部品を一層毎に製造する上で、部品にとってベストな位置とベストの方向を定めるために、コンピュータ支援設計(CAD)ソフトウエアを用いる必要がある。構築戦略は今もなお発展しており洗練されつつあるが、非対称であったり、大きな質量格差を呈する部品を得るとなると、それらの戦略は現時点で満足のいくものではない。
そのような部品を付加製造で作ると、例えばクラックが生じたり、更に/或いは部品の特定部位が規定の公差から外れるような寸法欠陥などの、回復不可能な金属欠陥が存在することが往々にして観察される。特に、部品の非対称性に由来する質量格差は、部品の特定領域に蓄積される残留応力を招き、この残留応力は変形をもたらすことになる。即ち、これら十分に不釣り合いな残留応力は、出来上がった部品に見られる欠陥の原因となる幾何学的なバラツキを引き起こす。不幸にも、そのような欠陥は往々にして受け入れられず、完成品のスクラップ化を招いてしまい、それによってかなりの損失、ひいては高い総合製造コストを招いてしまう。
このため、非対称、又は大きな質量格差を呈するような部品に適した、付加製造による部品製造方法への真の必要性が存在する。
本記述は、付加製造によって部品を製造する方法に関するものであり、その方法は、製造すべき部品のデジタルモデルを供給し、前記部品を構築するための構築方向に対して前記モデルを方向付けし、前記部品が製造されている間に部品内に生じる残留応力のバランスをとるように形成された犠牲バランス片を付加することで前記モデルを変更し、このようにして変更されたモデルに基づいた付加製造技術を用いて、前記構築方向に各層が積み重ねられる形で粗部品を作り、更に、材料除去方法を用いて、前記モデルの犠牲バランス片に由来する前記犠牲部分を前記粗部品から削除することで製造対象としての前記部品を得る、以上の各工程を有する。
本方法により、コンピュータ支援設計段階において、特に部品の持つ非対称性や少なくとも大質量格差に由来する、製造中に蓄積される残留応力の潜在的危険性を検知することができ、次いで部品内残留応力の製造時平衡化を可能にするべく、部品のモデルに対し一層規則正しく、より釣り合いのとれた全体形状を付与するように、同モデルを人為的に修正することができる。
従って、レイヤーバイレイヤー製造時においては、残留応力はより均一な形へと分散される。即ち、このことは、これらの残留応力が部品の特定領域に集中し、部品の臨界変形を招くような特定の閾値以上となってしまうことを回避する。例えば、そのような犠牲片を付け加えると、特定のエッジ効果を減じることができたり、応力集中部分を、より厚い部分や特に単純な形状を有する部分といったような、所謂変形に敏感でない部品部分や、機械公差や寸法公差がより大きな部品部分にシフトすることが可能となる。
そのような状況において、獲得される部品は、寸法的にも機械的にも欠陥の少ないものとなる。尚、モデルの犠牲バランス片に由来する粗部品から犠牲バランス部分を除去するにあたっては、従来からある材料除去方法で十分であり、それにより所望の部品を得ることができる。
従って、本方法により、付加製造のあらゆる利点を享受しながらも欠陥をほとんど生じない状態で、非対称又は大きな質量格差を持った部品を得るべく、付加製造を使用することができる。
特定の実施形態において、製造対象となる部品は非対称部分を有しており、前記犠牲バランス片は、粗部品の犠牲部分が前記非対称部分の質量の70%〜130%の範囲内、好ましくは90%〜110%の範囲内に収まる質量を持つように形成される。
「非対称部分」なる用語は、仮にその部分が部品から除去されたならば、残された部品は、元の部品よりも対称要素を少なくとも1つ以上保有することになる部分を意味するものとして使用される。この定義はモデルに対しても直に置き換えることができる。
「対称の要素」なる用語は、所定の平面に対しての対称や、所定地点に対する対称や、所定回転に対する不変性、或いは所定の幾何学的関係の結果としてのその他の不変性を意味するものとして使用される。
本記述を通じて、対称の概念は、ある量の許容範囲を伴うものと理解されるべきであり、仮にある要素、又は1組の要素の少なくとも90%が厳密な幾何学的意味において全く対称であるならば、その要素又はその組の要素は対称的であると言われ、このため仮にあったとしてもマイナーな局部的差異は考慮されない。この定義は平面にまで及び、より広くは全ての対称要素にまで及ぶ。
比較的、非対称部分の質量に近い質量を持つこの犠牲部分により、非対称部分に由来する質量格差を少なくとも部分的に修正することができ、そのようなアプローチは、粗部品の中にある残留応力の良好な平衡化を、容易かつ実質的な形で得ることを可能にし、粗部品において好ましからざる欠陥が発生することに対し、極めて有益な衝撃を与える。
特定の実施形態において、前記犠牲バランス片は、非対称部分の高さに実質上、等しい高さに亘って付加される。これにより、残留応力は、元は非対称であって、結果として元は質量格差を呈していた実質上全ての層に対して再平衡化される。
特定の実施形態において、前記犠牲バランス片はモデルをその最長方向に延ばす。
特定の実施形態において、前記犠牲バランス片は、結果として得られる前記犠牲部分が粗部品に対して前記非対称部分の反対側に構築されるように形成される。このようにして、粗部品の中の質量分布は再平衡化され、それによって製造中に出現することになる残留応力を、その一部が部品の中心に向かってシフトされる形で再平衡化する。
特定の実施形態において、前記犠牲バランス片は、前記モデルに少なくとも1つの追加的対称要素、好ましくは付加的対称面を設けるように付加される。従って残留応力の分布は、それも又、追加的対称要素空の恩恵をうけるために良好に分散する。このため、説明の意味で、このように人為的に対称性を復元することで、粗部品における欠陥の発生とその大きさを著しく低減することができる。
特定の実施形態において、前記犠牲バランス片は、結果として得られる前記犠牲部分が、粗部品の重心を通る面に対して前記非対称部分の領域と対称となるような領域内に位置するように配置される。
特定の実施形態において、前記犠牲バランス片は、前記粗部品の犠牲部分が、ある面に対して前記非対称部分と対称となるように形成され、この面は粗部品の対称面である。そのような対称面は、一方で部品モデルに作用するCADソフトウエアを用いることでその設置が特に容易である。
特定の実施形態において、前記モデルを変更する工程は、前記構築方向に平行な平衡面であって、仮に前記部品の前記非対称部分に対応する非対称部分を持たないならば、前記モデルが持つであろう対称面に対応する前記平衡面を定める工程を含む。この工程は粗部品にとって対称の候補面を識別することを容易にする。
特定の実施形態において、前記モデルを変更する工程は、その工程の間に前記構築方向に垂直な各層毎にモデルにバランス部分が付加されるような平衡化工程を含み、前記バランス部分は、前記平衡面に対し、モデルを考慮した層への対称性を復元している。このようにして、平衡面の両側にある質量同士が構築方向に沿って層毎に均一であることを確実にすることができ、これにより付加製造によって作られる各層は、対称な質量分布を有し、それによって変形を最小限に抑えている。
特定の実施形態において、前記付加製造技術は、粉末床を選択的に溶融するか選択的に焼結することによる製造方法である。
特定の実施形態において、粉末床を選択的に溶融するか選択的に焼結することによる前記製造方法はレーザー光線を使用する。
他の実施形態において、粉末床を選択的に溶融するか選択的に焼結することによる前記製造方法は電子線を使用する。
他の形の実施形態において、前記付加製造技術は粉末射出による製造方法である。
特定の実施形態において、前記方向付け工程の間、前記モデルは、製造サポートの数を最小限にし、更に/或いはそれらの大きさを最小にするように方向付けられる。このようにして、部品を得るために粗部品に対して実行されなければならない機械削り作業の数を制限することができ、これは又粉末を節約する働きもする。加えて、このことは各層を使った方法に由来する粗さの影響を制限する働きがある。
特定の実施形態において、前記方向付け工程の間、前記モデルは、構築方向における部品の高さを最小にするように方向付けられる。このことは層の数、ひいては使用される粉末の量と製造に必要な時間を最小限に抑える働きがある。加えて、変形の如何なる危険性をも減らし、結果として生じる面の状態は一層均一になる。
特定の実施形態において、製造すべき部品は、前エッジと後エッジと翼とを有するブレード部品である。
特定の実施形態において、前記ブレード部品のデジタルモデルは、その前エッジ又は後エッジが構築テーブルに対面するように方向付けられる。これにより、製造サポートの依存度を最小限に抑えることができる。
特定の実施形態において、前記ブレード部品の平衡面は、その翼の実質上途中でブレード部品と交差する。
上述した特徴、利点、その他は、提案された方法の実施形態についての以下の詳細な説明を読むことで明らかなものとなる。この詳細な説明は添付図面を参照するものである。
添付図面は概略的であって、とりわけ本発明の原理を説明しようとするものである。
図面では、1つの図面から他の図面において、同一要素(又は要素部分)は同じ参照番号が付されている。
粉末床を選択的に溶融する付加製造装置の全体図である。 製造例部品としてのオリジナルモデルの斜視図である。 製造例部品としてのオリジナルモデルの平面図である。 図2A及び図2Bのモデルに対して平衡平面を定義した斜視図である。 図2A及び図2Bのモデルに対して平衡平面を定義した平面図である。 犠牲バランス片が付加された、図3A及び図3Bのモデルの斜視図である。 図4Aモデルの層の平面図である。 図4Aのモデルを使用して得られた粗部品の斜視図である。 粗部品から犠牲部を除去した後の最終部品の斜視図である。
本発明をより具体的なものとするために、一例となる方法を添付図面を参照しながら、以下具体的に説明する。本発明は本例に限定されないことを留意されたい。
本例において、その目的は、図6にかなり図式的に示したフレード90を製造することにある。ブレード90は、前エッジ93と後エッジ94を備えた翼91と、その翼91の一端に設けられた基礎部92とを有する。翼91は細長いものである一方、基礎部92は厚く小型である。このため、基礎部92はブレード90の非対称部分を構成している。仮にブレード90がその基礎部92を持たないものであるなら、同ブレードは翼91の半ばで交差する対称面を有することになる。
第1の工程では、ブレード90のデジタルモデル50がコンピュータ支援設計(CAD)ソフトウエアに取り込まれる。図2A及び図2Bに示すように、デジタルモデル50は翼91に対応して細長い第1部分51と、付け根92に対応して厚くコンパクトな第2部分52とを備える。このため、モデル50の第2部分52がモデル50の非対称部分を構成する。
第2の工程では、モデル50は製造プレート21のデジタル画像61に対して方向付けられ、かつプレートの前記画像61に対し垂直な構築方向62に方向付けられる。製造サポートへの依存度を最小限に抑えるため、モデル50は、ブレード90の前エッジ93に対応するそのエッジ53がプレート画像61に対面するように方向付けられる。しかしながら、ブレード90の後エッジ94に対応するモデルのエッジ54がプレート画像61に対面するように、モデル50を方向付けることも可能である。
図3A及び図3Bに示す第3の工程では、モデルがその非対称部分52を持たない場合、モデル50の残余部分、即ち翼91に対応する第1部分51が焦点となる。この時、この残余部分51の対称面70は、構築方向62に平行なものと特定され、それはモデル50の平衡面として定義される。厳密に言えば、その平衡面70は、翼高さ方向での翼途中で、ブレード90の翼91に対応するモデル50の第1部分51と交差する。
このトピックに関しては、モデル50の残余部分51は、長手方向であって同様に構築方向62に平行な第2対称面71をも与えることが分かるが、そうは言ってもこの別なる対称面71は、ブレード90の原型モデル50が既に面71に対して対称である限りにおいて平衡面として選択され得ない。
図4Bに示す第4の工程では、プレート61の画像から始まる構築方向62に沿った各製造層に相次いで焦点が当てられ、各層では、平衡面70に対して層の対称性を取り戻すようにモデル50に対しバランス部分72aが付け加えられる。従って、構築方向62に対して垂直なる各層では、そのバランス部分72aは非対称部分52の対応セグメント52aに対称である。
この処理がモデル50の全層に対して行われると、図4Aに示すように、バランス部分72aの積層体からなる犠牲バランス片72を備えた修正モデル50’が得られる。これにより修正モデル50’は平衡面70に対して対称であり、犠牲バランス片72は平衡面70に対して非対称部分52と対称である。
こうした状況下において、修正モデル50’に基づくレイヤーバイレイヤー付加製造を用いた粗部品80の構築を開始することができる。本例では、図1に示したように、その方法は粉末床を選択的に焼結する製造方法である。しかしながら、それは、類似した形で粉末噴射による製造方法であってもよい。
このようにして、所望材料からなる粉末、具体的にはニッケルベース粉末の第1の層10aが製造プレート21上に堆積される。
前記第1の層10aからなる第1の領域に対してはレーザー光線31が走査され、局部的に前領域の粉末を粉末の焼結温度よりも高温に加熱することで、このようにして溶融又は焼結された前記粉末粒子は、前記第1の領域に位置して第1の単片要素12aを形成する。
前記材料粉末の第2の層10bが前記第1粉末層10aの上に堆積される。
少なくとも部分的に前記第1単片要素12aに重なる前記第2の層10bの第2領域はレーザー31によって走査され、この第2領域にある粉末を粉末焼結温度よりも高温に加熱することで、このようにして溶融又は焼結された粉末粒子は、第1単片要素12aに重なる形で繋がった第2の単片要素12bを形成する。
上記2つの工程は、その後、先行した層の上に堆積されることになる新しい粉末層毎に繰り返され、その作業は図5に示した粗部品80全体が形成されるまで繰り返される。
この粗部品80は、所望の翼91と、根元92と、平衡面70に対応した粗部品80の対称面81に関して根元92と対称となる犠牲バランシング部分82とを有する。理想的には、その犠牲バランシング部分82は、ブレード90の非対称部分を構成する根元91と反射的な同一形状、及び同一質量を有する。
粗部品80の残余部分と時を同じくして製造されたこの犠牲バランシング部分82があることで、粗部品80内の残留応力形態は対照的、即ちバランスのとれた状態で対称面81の両側に分布する。従って、その粗部品80は、通常、残留応力によって生じる変形に起因する類いの如何なる主要欠陥をも持たない。
最後に、粗部品80がこのようにして得られたならば、所望のブレード90を得るためには、機械加工によって犠牲バランシング部分82を除去するだけでよい。状況によっては、特に製造サポートが必要な場合、最終部品を得るに先立ち、別の機械加工工程が必要になる場合もある。
ここに記載した実施形態は限定されない実例として与えたものであって、本記述を踏まえると、当業者にとっては、本発明の範囲内に留めながらこれらの実施形態を容易に変更したり、他のものへと想起することが可能である。
加えて、これらの実施形態の様々な特徴はそのままの形で使用することも、或いはそれら同士を組み合わせることも可能である。組み合わせる場合、これらの特徴は上述したように組み合わせたり、他の形に組合わせてもよく、本発明は本明細書に記載した特定組合わせに限定されるものではない。特に、それとは反対に指定されない限りにおいて、ある実施形態を参照して記載された特徴は、他の如何なる実施形態に対しても同様に適用してもよい。

Claims (11)

  1. 付加製造によって、非対称部分(92)を有して製造すべき部品(90)を製造する方法において、該方法は、
    製造すべき部品(90)のデジタルモデル(50)を供給する工程と、
    前記部品(90)を構築するため、構築方向(62)に対して前記デジタルモデル(50)を方向付けする工程と、
    前記部品(90)が製造されている間に前記部品(90)内に生じる残留応力のバランスをとるように、結果として得られる犠牲部分が、粗部品の重心を通る面に対して前記非対称部分の領域と対称となるような領域内に位置するように、形成された犠牲バランス片(72)を配置することで前記デジタルモデル(50)を変更する工程と、
    このようにして変更されたモデル(50’)に基づいた付加製造技術を用いて、前記構築方向(62)に各層が積み重ねられる形で粗部品(80)を作る工程と、更に、
    材料除去方法を用いて、前記モデル(50’)の犠牲バランス片(72)に由来する犠牲部分(82)を前記粗部品(80)から削除することで、製造対象としての前記部品(90)を得る工程とを有し、
    前記犠牲バランス片(72)は、粗部品(80)の犠牲部分(82)が前記非対称部分(92)の質量の70%〜130%の範囲内に収まる質量を持つように形成されることを特徴とする方法。
  2. 前記犠牲バランス片(72)は、粗部品(80)の犠牲部分(82)が前記非対称部分(92)の質量の90%〜110%の範囲内に収まる質量を持つように形成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記犠牲バランス片(72)は、前記非対称部分(92)の高さに実質上、等しい高さに亘って付加されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記犠牲バランス片(72)は、結果として得られる前記犠牲部分(82)が粗部品(80)の対称面(81)に対して前記非対称部分(92)の反対側に構築されるように形成されることを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記犠牲バランス片(72)は、前記モデル(50’)に少なくとも1つの追加的対称要素、好ましくは付加的対称面を設けるように付加されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記犠牲バランス片(72)は、前記粗部品(80)の犠牲部分(82)が前記粗部品(80)の対称面(81)に対して前記非対称部分(92)と対称となるように形成されることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記デジタルモデル(50)を変更する工程は、前記構築方向(62)に平行な平衡面であって、仮に前記部品(90)の前記非対称部分(92)に対応する非対称部分(52)を持たないならば、前記デジタルモデル(50)が持つであろう対称面に対応する前記平衡面(70)を定める工程を含むことを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記デジタルモデル(50)を変更する工程は、その工程の間に前記構築方向(62)に垂直な各層毎にモデル(50)にバランス部分(72a)が付加されるような平衡化工程を含み、前記バランス部分(72a)は、前記平衡面(70)に対し、モデル(50)を考慮した層への対称性を復元することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記付加製造技術は、粉末床を選択的に溶融するか選択的に焼結することによる製造方法、或いは粉末射出による製造方法であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記方向付け工程の間、前記デジタルモデル(50)は、製造サポートの数を最小限に抑えるべく、更に/或いは製造サポートの大きさを最小限に抑えるべく方向付けられることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 製造すべき部品は、前エッジ(93)と後エッジ(94)と翼(91)とを有するブレード部品(90)であり、
    前記ブレード部品(90)の前記デジタルモデル(50)は、その前エッジ(53)又は後エッジ(54)が構築テーブル(61)に対面するように方向付けられ、更に、
    前記ブレード部品(90)の前記平衡面(70)はその翼(91)の実質上途中でブレード部品(90)と交差することを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。
JP2016507028A 2013-04-10 2014-04-01 付加製造を用いた非対称部品製造方法 Active JP6416874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1353217 2013-04-10
FR1353217A FR3004370B1 (fr) 2013-04-10 2013-04-10 Procede de fabrication de piece dissymetrique par fabrication additive
PCT/FR2014/050779 WO2014167212A1 (fr) 2013-04-10 2014-04-01 Procede de fabrication de piece dissymetrique par fabrication additive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520718A JP2016520718A (ja) 2016-07-14
JP6416874B2 true JP6416874B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=48613970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507028A Active JP6416874B2 (ja) 2013-04-10 2014-04-01 付加製造を用いた非対称部品製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10118226B2 (ja)
EP (1) EP2983851B1 (ja)
JP (1) JP6416874B2 (ja)
CN (1) CN105102159B (ja)
BR (1) BR112015025863B1 (ja)
CA (1) CA2908960C (ja)
FR (1) FR3004370B1 (ja)
RU (1) RU2655551C2 (ja)
WO (1) WO2014167212A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11478983B2 (en) 2015-06-19 2022-10-25 General Electric Company Additive manufacturing apparatus and method for large components
US10449606B2 (en) * 2015-06-19 2019-10-22 General Electric Company Additive manufacturing apparatus and method for large components
US10086567B2 (en) * 2015-07-01 2018-10-02 General Electric Company Method for additively manufacturing component and component made therefrom
WO2017055854A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Renishaw Plc Improvements in or relating to the control of a chain of machines, including an additive manufacturing machine, in the manufacture of a workpiece
FR3066419B1 (fr) * 2017-05-19 2021-04-30 Safran Aircraft Engines Procede de realisation par fabrication additive d'une aube de turbomachine d'aeronef
GB201712002D0 (en) 2017-07-26 2017-09-06 Rolls Royce Plc Curved plate production by additive layer manufacture
DE102017119728A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Renk Aktiengesellschaft Gleitlager und Verfahren zum Herstellen desselben
FR3083570B1 (fr) 2018-07-05 2021-09-10 Safran Helicopter Engines Degazeur centrifuge monobloc
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
IT201800010201A1 (it) * 2018-11-09 2020-05-09 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Metodo per produrre componenti di turbomacchine cavi, di grandi dimensioni
US11179927B2 (en) * 2018-12-21 2021-11-23 Icon Technology, Inc. Systems and methods for the construction of structures utilizing additive manufacturing techniques
GB2593135B (en) * 2019-12-17 2024-01-24 Lpw Technology Ltd Build orientation optimisation method and system for producing an article by additive manufacturing
CN111151746B (zh) * 2019-12-31 2022-03-25 上海交通大学 自生内嵌超细网状结构增强体的钛基复合材料增材制造方法
FR3124748B1 (fr) * 2021-07-05 2023-10-06 Safran Aircraft Engines Procédé de fabrication additive de pièces de turbomachine
CN114433877A (zh) * 2022-01-17 2022-05-06 鑫精合激光科技发展(北京)有限公司 一种零件成形方法、终端设备及激光选区熔化成形系统
US11819920B1 (en) * 2022-09-12 2023-11-21 Chromalloy Gas Turbine Llc Systems and methods for repairing compressor blades using hybrid manufacturing techniques

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216616A (en) * 1989-06-26 1993-06-01 Masters William E System and method for computer automated manufacture with reduced object shape distortion
US7314591B2 (en) * 2001-05-11 2008-01-01 Stratasys, Inc. Method for three-dimensional modeling
GB0715621D0 (en) * 2007-08-10 2007-09-19 Rolls Royce Plc Support architecture
CN101612793A (zh) * 2009-07-28 2009-12-30 李蕙如 制造三维工件的方法与设备
FR2962061B1 (fr) 2010-07-01 2013-02-22 Snecma Procede de fabrication d'une piece metallique par fusion selective d'une poudre
RU2450891C1 (ru) * 2010-12-16 2012-05-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ спекания деталей лазерным послойным синтезом
BE1020619A3 (nl) * 2011-02-04 2014-02-04 Layerwise N V Werkwijze voor het laagsgewijs vervaardigen van dunwandige structuren.

Also Published As

Publication number Publication date
CN105102159B (zh) 2017-11-10
BR112015025863B1 (pt) 2020-09-24
CN105102159A (zh) 2015-11-25
FR3004370A1 (fr) 2014-10-17
CA2908960A1 (fr) 2014-10-16
RU2015146763A3 (ja) 2018-03-26
US20160059315A1 (en) 2016-03-03
EP2983851B1 (fr) 2019-01-02
FR3004370B1 (fr) 2015-09-18
US10118226B2 (en) 2018-11-06
WO2014167212A1 (fr) 2014-10-16
BR112015025863A2 (pt) 2017-07-25
JP2016520718A (ja) 2016-07-14
RU2655551C2 (ru) 2018-05-28
CA2908960C (fr) 2021-04-06
EP2983851A1 (fr) 2016-02-17
RU2015146763A (ru) 2017-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416874B2 (ja) 付加製造を用いた非対称部品製造方法
BE1020619A3 (nl) Werkwijze voor het laagsgewijs vervaardigen van dunwandige structuren.
JP7150936B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、および三次元造形装置
US10449632B2 (en) Spatter reduction laser scanning strategy in selective laser melting
EP2962836B1 (en) An additive manufacturing system and method of additive manufacture utilizing layer-by-layer thermo-mechanical analysis
US9533372B2 (en) Method of eliminating sub-surface porosity
JP2018012336A (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP5764753B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2017163431A1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
CN105965014A (zh) 用于通过加性制造技术来制造部件的方法
JP6504064B2 (ja) 金属部材の製造方法
JP6862193B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、および三次元造形装置
JP2018095955A (ja) 三次元的な物体を付加的に製造するための方法
US11229955B2 (en) Method for manufacturing a part of electroconductive material by additive manufacturing
US20220374567A1 (en) Method for generating a component mesh, use of a component mesh, computer program and computer-readable medium
JP2020520827A (ja) 積層造形を用いた航空機用ターボ機械ベーンの製造方法
JP2015182419A (ja) 三次元積層造形装置及び三次元積層造形方法
JP7130516B2 (ja) 積層造形方法及び積層造形装置
Hamoud et al. SPEEDING UP ALGORITHM FOR BUILDING THE STL MODEL USING 3D PRINTING

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250