JP2020190068A - 弾性不織布材料を製造するための装置 - Google Patents

弾性不織布材料を製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020190068A
JP2020190068A JP2020135150A JP2020135150A JP2020190068A JP 2020190068 A JP2020190068 A JP 2020190068A JP 2020135150 A JP2020135150 A JP 2020135150A JP 2020135150 A JP2020135150 A JP 2020135150A JP 2020190068 A JP2020190068 A JP 2020190068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
adhesive module
adhesive
lands
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020135150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6877617B2 (ja
Inventor
エイラト、トーマス・デイビッド
David Ehlert Thomas
マクニコル、パトリック・ショーン
Sean Mcnichols Patrick
ソレンセン、ダニエル・ジェームズ
James Sorensen Daniel
モリン、ケイシー・ジョン
John Morin Casey
ベグロウ、ブランドン・レオ
Leo Begrow Brandon
スナイダー、マイケル・エー
A Snyder Michael
ベット、トーマス・アーサー
Arthur Bett Thomas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aurizon Ultrasonics LLC
Original Assignee
Aurizon Ultrasonics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aurizon Ultrasonics LLC filed Critical Aurizon Ultrasonics LLC
Publication of JP2020190068A publication Critical patent/JP2020190068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877617B2 publication Critical patent/JP6877617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7315Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81469General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed next to the other in a single line transverse to the feed direction, e.g. shoulder to shoulder sonotrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8246Servomechanisms, e.g. servomotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0046Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

【課題】弾性ストランドを接着して、弾性不織布材料を製造するための装置を提供する。【解決手段】弾性ストランドを接着する回転式の超音波ホーン208と、前記超音波ホーンに近接して配置可能な回転式のアンビル220とを含む弾性不織布材料を製造するための装置。前記アンビルは、幅寸法と円周中心軸とを備えるアンビルフェイス226を有する。また前記アンビルフェイスは、複数のリッジを有し、各リッジは、複数の互いに離間したランド及びノッチを画定する。【選択図】図2

Description

本出願は、2015年4月1日出願の米国仮出願第62/141,496号、2015年10月1日出願の米国仮出願第62/235,880号、2015年10月27日出願の米国仮出願第62/247,056号、及び2015年11月25日出願の米国非仮出願第14/951,884号の利益を主張するものであり、これらのすべては、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般に、弾性を有する材料に関し、より詳細には、弾性不織布材料を製造するための装置に関する。
弾性不織布材料は、パーソナルケア用品(例えば、大人用おむつ、幼児用おむつ、子供用/大人用のプルオン・パンツ、輪郭にフィットした衛生用品(contour fit hygiene products)など)、及び医療用衣類(例えば、マスク、キャップ、ガウン、履物など)を含む様々な物品に使用される。
弾性不織布材料を製造するための少なくともいくつかの従来の方法は、弾性ストランドが張力を受けているときに、不織布層の間に弾性ストランドを接着結合することを含む。弾性ストランドが収縮すると、弾性ストランドは不織布の領域を寄せ集め、不織布は弾性特性を有した状態で機能する。しかし、接着剤はクリープしやすく、経時的に弾性が失われる可能性があるため、これらの従来の方法によって製造された弾性不織布材料の耐久性は望ましいものではない。更に、これらの従来の方法を使用して弾性不織布材料を製造することは非常に費用がかかる可能性がある。したがって、よりコスト効率の高い方法で、より耐久性を有する弾性不織布材料を製造するためのシステムを提供することは有用であろう。
一実施形態では、弾性不織布材料を製造するための装置は、一般に、回転式の超音波ホーンと、超音波ホーンに近接して配置可能な回転式のアンビルとを含む。アンビルは、幅寸法と、円周中心軸とを含むアンビルフェイスを有する。アンビルフェイスは、フェイスから盛り上がった複数のリッジを有し、各リッジが、盛り上がった表面と、盛り上がった表面に形成された複数のランド及びノッチとを有する。ノッチは、円周中心軸に平行な方向を向いて延びている。
別の実施形態では、弾性不織布材料を製造するための装置は、一般に、ホーンフレームに取り付けられた回転式の超音波ホーンを含むホーンモジュールと、アンビルフレームに取り付けられ、かつ超音波ホーンに近接して配置可能な回転式のアンビルを含むアンビルモジュールとを含む。この装置はまた、ホーンモジュールとアンビルモジュールとを変位可能に接続するカムデバイスを含み、装置の接着作業中にホーンモジュールをアンビルモジュールに対して循環的に変位させる。
更に別の実施形態では、弾性不織布材料を製造するための装置は、一般に、ホーンフレームに取り付けられた回転式の超音波ホーンを含むホーンモジュールと、アンビルフレームに取り付けられ、かつ超音波ホーンに近接して配置可能な回転式のアンビルを含むアンビルモジュールとを含む。この装置はまた、ホーンフレーム及びアンビルフレームの1つに取り付けられるピンチデバイスを含み、ピンチデバイスはアンビルに浮動的に接触するよう配置可能である。
弾性不織布材料を製造するためのシステムの概略図である。 図1のシステムにおいて使用される回転式の超音波接着装置の、一実施形態の斜視図である。 図1のシステムにおいて使用される回転式の超音波接着装置の、別の実施形態の斜視図である。 図3の装置の部分断面図である。 図1のシステムにおいて使用される回転式の超音波接着装置の、別の実施形態の斜視図である。 図5の装置のピンチデバイスの拡大側面図である。 図1のシステムにおいて使用される回転式の超音波接着装置の、更に別の実施形態の斜視図である。 図2〜7の装置において使用されるアンビルの、一実施形態の環状面の平面図である。 図8のアンビルフェイスによって画定されるリッジの一実施形態の、図8の平面9−9に沿った断面図である。 図8のアンビルフェイスによって画定されるリッジの別の実施形態の、図8の平面10−10に沿った断面図である。 図8のアンビルフェイスによって画定されるリッジの更に別の実施形態の、図8の平面11−11に沿った断面図である。 図2〜7の装置において使用されるアンビルの別の実施形態の環状面の一部の平面図である。 図12の環状面の一部の斜視図である。 図13の領域14内で得られた図13の斜視図の拡大部分図である。 図1のシステムの一実施形態を使用して製造された弾性不織布材料の概略図である。
対応する参照符号は、図面の各図を通して対応する部分を示す。
図面、特に図1を参照すると、弾性不織布材料を製造するためのシステムは、全体としてシステム100で示されている。図示されたシステム100は、全体として供給ステーション102と、処理ステーション104と、収集ステーション106とを含む。本発明の範囲から逸脱することなく、他の適切なステーションも考えられる。
図示の実施形態では、供給ステーション102は、それぞれが不織布を包含する複数の供給ロール、すなわち第1不織布112を包含する第1供給ロール110と、第2不織布116を包含する第2供給ロール114とを含む。供給ステーション102はまた、それぞれが弾性ストランドを包含する複数の供給スプール、すなわち第1弾性ストランド120を包含する第1供給スプール118と、第2弾性ストランド124を包含する第2供給スプール122と、第3弾性ストランド128を包含する第3供給スプール12と、第4弾性ストランド132を包含する第4供給スプール130とを含む。第1〜第4弾性ストランドは、任意の適切な断面形状(例えば、円形、長方形(例えば、比較的平坦な)、正方形などの断面形状)を有することができ、第1〜第4弾性ストランドが、本明細書に記載のように機能できるようにすることを容易にする。
図示された処理ステーション104は、第1不織布112と、第2不織布116との間に第1〜第4弾性ストランドを接着するための回転式の超音波接着装置(全体として装置200で示される)を含み、以下でより詳細に説明するように、弾性不織布材料134を製造する。収集ステーション106は、弾性不織布材料134を収集するための任意の適切なデバイス(複数可)(例えば、プラーロール136)を含んでいてもよい。他の実施形態では、供給ステーション102は、任意の適切な量の供給ロール、及び任意の適切な構成を有する供給スプールを含むことができ、装置200が、本明細書に記載のように機能できるようにすることを容易にする。
図2〜図7は、回転式の超音波接着装置である装置200の様々な実施形態である。図示された実施形態では、装置200は、アンビルモジュール202と、ホーンモジュール204とを含み、以下でより詳細に説明するように、第1不織布112と、第2不織布116との間の第1〜第4弾性ストランドの接着作業を協働して実行する。
図示された実施形態では、ホーンモジュール204は、ディスク状の回転式のホーン208に取り付けられたホーンフレーム206と、適切なホーン駆動トレイン212を介してホーン208の回転を駆動するためのホーンモータ210と、ホーン208を振動させる振動制限ユニット(図示せず)の少なくとも一部を包含するハウジング214とを含む。ホーン208は、実質的に連続した輪郭を有するホーンフェイス216を有する(すなわち、ホーンフェイス216は、その全表面領域にわたって実質的に平坦な(すなわち、不断の)輪郭を有する)。他の実施形態では、ホーンフェイス216は、任意の適切な輪郭を有していてもよく、本明細書に記載のようにホーン208が機能できるようにすることを容易にする。
いくつかの実施形態では、振動制御ユニット(図示せず)は、ジェネレータに電気的に接続可能なコンバータに機械的に接続された少なくとも1つのブースタ(例えば、駆動ブースタ及びインテグラルブースタ)を含む。コンバータは、ジェネレータによって供給される高周波電気エネルギーを、ブースタ(複数可)を越えてホーン208に選択的に伝達される機械的エネルギー(または振動)に変換することができる。ブースタ(複数可)は、コンバータからホーン208に伝達される振動を修正(すなわち、増加または減少)することができ、以下でより詳細に説明するように、ホーン208(特に、ホーン208のホーンフェイス216)は、接着作業中に回転している間に振動する。ホーンモジュール204は、任意の適切な方法で配置された任意の適切な作業構成要素を有することができ、本明細書に記載のようにホーン208が機能できるようにすることを容易にすると考えられる。
図示された実施形態では、アンビルモジュール202は、ディスク状の回転式のアンビル220に取り付けられたアンビルフレーム218と、適切なアンビル駆動トレイン224を介してアンビル220の回転を駆動するためのアンビルモータ222とを含む。アンビル220はアンビルフェイス226を有し、以下でより詳細に説明するように、その輪郭は連続的ではない(すなわち、途切れている)。以下でより詳細に説明するように、アンビルモジュール202がホーンモジュール204に関連付けられて配置されることにより、アンビルフェイス226はホーンフェイス216に近接して回転可能であり、逆もまた同様であり、第1〜第4弾性ストランドが装置200を横切って張力を受けた状態で保持されたとき、第1不織布112と、第2不織布116との間に第1〜第4弾性ストランドを超音波接着することを容易にする。本明細書で使用される「近接」という用語は、ホーン208が超音波振動していないときに、アンビルフェイス226がホーンフェイス216と接触しているか、または最小限離間している状態を指す。
いくつかの実施形態では、アンビルモジュール202及びホーンモジュール204の少なくとも1つが、(A)システム100がオフラインであり、かつホーン208が静止しているとき(すなわち、ホーン208が回転していない、または振動していないとき)、または(B)システム100がオンラインであり、かつホーン208がアクティブであるとき(すなわち、ホーン208が回転し、かつ振動しているとき)のいずれかの場合に動作可能である適切な変位機構を介して、他方に対して変位可能であるように装置200を構成することができる。
図2の実施形態を特に参照すると、装置200は、連続ニップ装置として構成されてもよく、ホーンモジュール204は、(A)システム100がオンラインであり、かつホーン208がアクティブであるときに、アンビルモジュール202に関連して予め定められた位置に固定され、かつ、(B)システム100がオフラインであり、かつホーン208が静止しているときに、アンビルモジュール202に関連して変位可能である。このような変位は、ホーンフレーム206及びアンビルフレーム218を相互に接続する、選択的に動作可能な空気シリンダ228(または他の適切なリニアアクチュエータ)によって容易となる。このようにして、ホーンフェイス216と、アンビルフェイス226との間隔は、システム100がオフラインのとき、主として装置200の整備のために調整可能である。
ここで図3、及び図4の実施形態を参照すると、装置200は、システム100がオンラインであり、かつホーン208がアクティブであるときに、ホーンモジュール204が回転式のカムデバイス230を介してアンビルモジュール202に関連して変位可能な間欠ニップ装置として構成されてもよい。回転式のカムデバイス230は、ホーンフレーム206に取り付けられたカム従動子232と、アンビルフレーム218に取り付けられ、かつサーボモータ236を介して回転可能なカムホイール234とを有する。カムホイール234は、不規則なカム表面238を有し、カムホイール234がサーボモータ236を介して回転すると、カム従動子232は不規則なカム表面238に沿って動き、予め定められた頻度でアンビルフレーム218に対してホーンフレーム206を循環的に変位させる。このように、ホーンフェイス216とアンビルフェイス226との間隔、及び/またはホーンフェイス216がアンビルフェイス226に接触する頻度は、選択的に調節可能である。ホーンモジュール204、及びアンビルモジュール202の他の変位可能な配置も、本発明の範囲から逸脱することなく企図される。
図5及び図6の実施形態に示されるように、装置200は、ピンチデバイス260も含み得る。図示された実施形態では、ピンチデバイス260は、基部262と、少なくとも1つの付勢要素266を介して基部262に浮動的に取り付けられるローラ264とを含む。ピンチデバイス260はまた、基部262及びローラ264がホーンフレーム206及びアンビルフレーム218の少なくとも1つに取り付けられるブラケットアセンブリ265を含み、基部262及びローラ264は、アンビル220に対して少なくとも2つの自由度(以下でより詳細に説明する)で調整可能であり、異なるサイズのアンビルでピンチデバイス260を使用することを容易にする。
図示されたブラケットアセンブリ265は、第1ブラケット267と、第2ブラケット268とを含む。第1ブラケット267は、第1ボルト271(ホーンモジュール204のホーンフレーム206、またはアンビルモジュール202のアンビルフレーム218のいずれかに固定されている)が延在して通り、かつ、それに沿って第1ボルト271が摺動可能である少なくとも1つの直線スロット269を有し、それによって第1ブラケット267が、ホーンフレーム206及び/またはアンビルフレーム218に対して平行移動可能となる。第2ブラケット268は、第2ボルト270(第1ブラケット267に固定されている)が延在して通り、かつ、それに沿って第2ボルト270が摺動可能である、実質的に弧状の、少なくとも1つの弧状スロット272を有し、それによって第2ブラケット268が、第1ブラケット267に対して回転可能となる。基部262は、第2ブラケット268に取り付けられ、基部262(したがって、及びローラ264)は、第2ブラケット268の回転を介して第1自由度で回転可能に調整され、第1ブラケット267の平行移動を介して第2自由度で平行移動可能に調整される。
基部262の位置、したがって、ローラ264の位置は、第2ボルト270と第1ボルト271とによって固定可能であり、ローラ264とアンビルフェイス226との間に所望のピンチ接触を達成する。例えば、図示された実施形態では、基部262及びローラ264は、図6に見られるように、付勢要素266が、アンビル220の回転軸に実質的に垂直に向けられた付勢力を適用すべく方向付けられる。他の実施形態では、ピンチデバイス260は、任意の適切な方法で配置され、かつ移動可能(例えば、平行移動可能、及び/または回転可能)な任意の適切な構成要素を有することができ、ピンチデバイス260が本明細書に記載のピンチ作業を(例えば、2つの平行移動自由度、または1つの平行移動自由度及び1つの回転自由度などの、少なくとも2つの自由度で、基部262及びローラ264を調整可能にすることを容易にする任意の適切なブラケットアセンブリ上で)実行することを容易にする。
このようにして、ピンチデバイス260は、接着作業中にホーン208とアンビル220との間で切断される第1〜第4弾性ストランドのスナップバックの可能性を制限する。より具体的には、ピンチデバイス260は、ローラ264とアンビル220との間で破損した第1〜第4弾性ストランド(複数可)を効果的に捕捉し、破損した第1〜第4弾性ストランドが各々の第1〜第4供給スプール(複数可)にスナップバックすることを防ぐ。更に、ローラ264がアンビル220と接触することによって回転するため、破損した第1〜第4弾性ストランドがローラ264とアンビル220との間の境界面に引っかかり、ホーン208とアンビル220との間の境界面に自動的にフィードバックされる。このように、ピンチデバイス260は、破損した第1〜第4弾性ストランドのためのセルフスレディングデバイス(a self-threading device)として役立つ。
特に、装置200は、任意の適切な量のアンビルモジュール202、及び/またはホーンモジュール204を有することができ、これらのモジュールは相互に協働して、本明細書に記載のように装置200が機能できることを容易にする。例えば、図7の実施形態で示されるように、装置200は、アンビルドラム274を備えて構成され、アンビルドラム274が相互に離間した、予め定められた一対のアンビルフェイス226を有するように、一対のアンビル220が配置される。このようにして、別個のホーンモジュール204のホーン208は、そのような各アンビルフェイス226専用であり、それによって部分的な弾性のみが望まれる大きな不織布の限定された領域への接着作業が容易になる(例えば、弾性が望まれないこれらのより大きな不織布のセグメントは、アンビルドラム274の非接触領域277に沿って移動することができ、関連付けられたホーン(複数可)208との相互作用を避ける)。
接着作業中、ホーン208とアンビル220との間で切断される第1〜第4弾性ストランドの発生の最小化を容易にするために、第1不織布112、及び第2不織布116がホーン208とアンビル220との間で相互に接着されている間に、第1〜第4弾性ストランドをアンビルフェイス226のノッチ内の適所に保持することが望ましい。少なくとも以下の動作パラメータは、接着作業中に切断される第1〜第4弾性ストランドの発生を最小限に抑えることに貢献する((A)特定のエネルギー源(例えば、ホーン208の振動の振幅、及びアンビル220に接触するときの圧力、(B)エネルギーディレクタ(例えば、アンビルフェイス226の幾何学的形状)、及び(C)材料システム(例えば、第1〜第4ストランドのデシテックス及び張力、並びに第1不織布112及び第2不織布116の坪量))。
このようなパラメータの1つ(すなわち、アンビルフェイス226の幾何学的形状)に関して、図8は装置200のアンビルフェイス226の一実施形態の平面図である。図示の実施形態では、アンビルフェイス226は、円周中心軸276と、円周中心軸276に垂直に向けられた幅寸法278とを有する。アンビルフェイス226の輪郭は、周方向に間隔をあけて配置された複数のリッジ280をアンビルフェイス226が画定する点で、円周中心軸276に沿って不規則である(すなわち、連続していない)。例えば、いくつかの実施形態では、隣接するリッジ280の各対は、円周中心軸276に沿って約2.54mm〜約25.40mm(例えば、約5.08mm〜約12.70mm)の間隔(またはピッチ)を有することができる。図示の実施形態では、アンビルフェイス226のすべての隣接するリッジの対は実質的に等間隔で配置されているが、他の実施形態では、リッジ280の隣接する対の間隔は、円周中心軸276に沿って変化し得ると考えられる。
図示された実施形態では、リッジ280はそれぞれ、円周中心軸276を横切って実質的に直線的に延在し、アンビルフェイス226の実質的に全体の幅寸法278に及ぶ。リッジ280はそれぞれ、円周中心軸276に対して斜めに方向付けられた延長軸282を有する。図9に示すように、各リッジ280は、その延長軸282に沿って間隔を置いて配置された複数のランド284を含み、隣接するランドの各対は、ノッチ286によって間隔をあけられている。ランド284及びノッチ286は、図8のいくつかの選択されたリッジ280にのみ示されているが、アンビルフェイス226のすべてのリッジ280は同様に、それぞれの延長軸282に沿って1組のランド284とノッチ286とを有することが理解される。特に、各リッジ280の隣接するランド284の1つは、それらの間に画定された対応するノッチ286が円周中心軸276と実質的に平行に方向付けられるように形成される。(すなわち、ランド284及びノッチ286はそれぞれ、図示された実施形態では円周中心軸276と実質的に平行に方向付けられた縦寸法298を有する)。
いくつかの実施形態では、アンビルフェイス226は、連続的な捕捉接着作業のために構成され得る。より具体的には、このような実施形態では、リッジ280はそれぞれ、幅寸法278において相互のリッジ280の対応するノッチ286と整列する少なくとも1つのノッチ286を含み、各整列したノッチ286に隣接するランド284は離間して、幅寸法278で十分近接した第1不織布112及び第2不織布116に、幅方向に隣接する接着部を形成することにより、関連付けられた第1〜第4弾性ストランドを、それらの間の張力で恒久的に保持する。その結果、接着作業が完了し、かつ第1不織布112及び第2不織布116がシステム100から取り外された後、第1〜第4弾性ストランドの少なくとも1つは、その後、周方向に隣接する接着部の列の間で収縮することが可能となるが、第1〜第4弾性ストランド(複数可)が通って延在する幅方向に隣接する接着部の間では収縮しない。したがって、第1〜第4弾性ストランドの少なくとも1つが、それを通って延在する幅方向に隣接した接着部の各対の間の張力で恒久的に保持されるという意味で、捕捉接着作業は連続的であると言われる。
アンビルフェイス226の連続的な捕捉構成の一実施形態では、各々のリッジ280のランド284及びノッチ286は、アンビルフェイス226上の他のすべてのリッジ280のランド284及びノッチ286と比較して、実質的に同じ大きさ(したがって、及び間隔)を有する。ノッチ286は、略U字形または略V字形であり、図9に示すノッチ286の断面図から見ると、各ノッチ286に隣接するランド284の側壁が、それらの間に約0°(すなわち、側壁は相互に略平行であり得る)〜約140°(例えば、約60°〜約100°の間)のくさび角を形成する。他の形状のノッチも考えられる。
特定の一実施形態では、第1〜第4弾性ストランドのデシテックス(dtex)が、約540.0〜約1,240.0であり、かつ第1不織布112、及び第2不織布116の坪量(g/m)が11.0〜16.0である場合、ランド284は、約0.25mm〜約6.35mm(例えば、約0.76mm〜約1.52mm)のピークの長さと、約0.20mm〜約1.27mm(例えば、約0.25mm〜約0.76mm)のピークの幅とを有することができる。また、その例では、ノッチ286は、約0.13mm〜約0.51mm(例えば、約0.18mm〜約0.25mm)の隣接するランド284のピークから測定される深さと、約0.15mm〜約0.41mm(例えば、約0.20mm〜約0.31mm)の隣接するランド284のピークで測定される幅と、約0.06mm〜約0.25mm(例えば、約0.08mm〜約0.13mm)の基部で測定される幅とを有する。
ランド284及びノッチ286に上記の例の寸法を設けることにより、アンビルフェイス226は、ノッチ286における第1〜第4ストランドの把持の改善を容易にし、したがって、第1〜第4ストランドがノッチ286から引き抜かれることを防ぎ、切断された第1〜第4ストランドの発生を減少させることを容易にする。ランド284及びノッチ286の他の適切なサイズも、本発明の範囲から逸脱しないことが考えられる。
他の実施形態では、アンビルフェイス226は、間欠的な捕捉接着作業のために構成されてもよく、少なくとも1つのノッチ286と隣接するランド284は、幅寸法278で相互に十分近接していない第1不織布112及び第2不織布116において、幅方向に隣接する接着部を作成すべく離間されて、関連付けられた第1〜第4弾性ストランドを、それらの間の張力で恒久的に保持する。その結果、接着作業が完了し、かつ第1不織布112及び第2不織布116がシステム100から取り外された後、対応する第1〜第4弾性ストランドは、その後、幅方向に隣接する接着部の間で収縮することが可能となり、幅方向に隣接する接着部の間の張力が実質的に緩和されるよう延在する。したがって、捕捉接着作業は、第1〜第4弾性ストランドの少なくとも1つは、それが通って延在する幅方向に隣接する全ての接着部の対の間では、張力で恒久的に保持されないという意味で間欠的であると言われる。
アンビルフェイス226の間欠的な捕捉構成の一実施形態では、アンビルフェイス226には、別個の周方向領域288が複数提供され、少なくとも1つの周方向領域288内のリッジ280上のノッチ286(したがって、ノッチ286に隣接するランド284)の寸法は、少なくとも1つの他の周方向領域288内のリッジ280上の幅方向に整列したノッチ286(したがって、ノッチ286に隣接するランド284)の寸法と異なる。
例えば、複数の第1周方向領域290及び第1周方向領域296のリッジ280はそれぞれ少なくとも1つのノッチ286を有し、第1周方向領域290と第1周方向領域296との間に間隔をあけて配置された複数の第2周方向領域292及び第2周方向領域294のリッジ280はそれぞれ少なくとも1つのノッチ286を有し、第1周方向領域のリッジ280が有するノッチ286と幅方向に整列している第2周方向領域のリッジ280が有するノッチ286は、異なるサイズを有する。この例では、第1周方向領域290及び第1周方向領域296内で、ノッチ286はより大きい幅(図9のように)を有するサイズにすることができ、第1〜第4弾性ストランドは、これらの第1周方向領域290及び第1周方向領域296内のリッジ280上の幅方向に隣接するランド284に形成された幅方向に隣接する接着を横切って後に捕捉されることはない(すなわち、後にその間を滑ることができる)。一方、第2周方向領域292及び第2周方向領域294内では、ノッチ286はより小さい幅(図10のように)を有するサイズにすることができ、第1〜第4弾性ストランドは、第2周方向領域292及び第2周方向領域294内のリッジ280上の幅方向に隣接するランド284に形成された幅方向に隣接する接着を横切って後に捕捉される(すなわち、後にその間を滑ることはできない)。
より具体的には、この例では、第2周方向領域292及び第2周方向領域294のそれぞれにおいて少なくとも1つのリッジ280は、連続した捕捉の例について上述した方法でサイズ決めされたノッチ286を有することができるが、第1周方向領域290及び第1周方向領域296のそれぞれにおいて少なくとも1つのリッジ280は、約0.25mm〜約6.35mm(例えば、いくつかの実施形態では約0.76mm〜約1.52mm、または一実施形態では約0.89mm)の幅(隣接するランド284のピークで測定される)のサイズのノッチ286を有することができる。したがって、特に第1〜第4弾性ストランドが約540.0〜約1240.0のデシテックスを有するとき、及び、第1不織布112と第2不織布116とが約11.0〜16.0の坪量(g/m)を有するとき、第1周方向領域290及び第1周方向領域296のそれぞれの少なくとも1つのリッジ280上を横切る第1〜第4弾性ストランドの十分な滑性が促進される。
連続捕捉構成、及び間欠捕捉構成の両方において、アンビルフェイス226は、複数の別個の幅方向セグメント281を有することができ、各々の幅方向セグメント281は、比較的異なるサイズのランド284、及び/またはノッチ286を有する。例えば、図11に示す特定の一実施形態では、アンビルフェイス226は、第1デシテックスの第1〜第4弾性ストランドに適合する第1幅のノッチ286を画定するランド284を有する第1幅方向セグメント283と、第1デシテックスより小さい第2デシテックスの第1〜第4弾性ストランドに適合する第1幅より小さい第2幅のノッチ286を画定するランド284を有する第2幅方向セグメント285とを有し得る。したがって、各々の幅方向セグメント281は、連続的または間欠的な捕捉のために構成されているか否かに関わらず、異なるサイズの第1〜第4弾性ストランドを収容できるサイズにすることができる。
更に他の実施形態では、アンビルフェイス226は、円周中心軸276を横切って非直線的に延在するリッジ280を有し得る。例えば、図12〜図14に示される特定の一実施形態では、アンビルフェイス226は、曲線状の軸(例えば、実質上の弓形軸287)を有する複数のリッジ280を画定し得る。特に、非直線状のリッジ280を有するこれらの実施形態は、上述した実質的に直線状に延在するリッジ280と同様に、ランド284及びノッチ286に対して同一の寸法を有することができ、実質的に直線状に延在するリッジ280に関して上述した周方向領域288と幅方向セグメント281との間の同一の寸法変化を含む。
図15は、システム100を使用して製造された弾性を有する不織布の材料300を示している。図示の実施形態では、上述の装置200の実施形態の1つを使用して第1不織布112及び第2不織布116(それらの間に挟まれた第1弾性ストランド120及び第2弾性ストランド124を有する)に対して間欠的な捕捉接着処理が実施された。材料300を製造するために利用されるアンビル220の実施形態は、上述のいくつかの実施形態に記載されるように周方向領域288を横切ってサイズが変化するノッチ286を含むアンビルフェイス226を有する。このようにして、第1不織布112及び第2不織布116、並びに第1弾性ストランド120及び第2弾性ストランド124が装置200を横切って張力で保持された状態で、ホーンフェイス216及びアンビルフェイス226は、アンビルフェイス226のランド284に対応する位置に接着部302を形成した。
接着された第1不織布112及び第2不織布116(及び、それらの間に挟まれた第1弾性ストランド120及び第2弾性ストランド124)がその後システム100から除去されると、第1弾性ストランド120及び第2弾性ストランド124の張力は部分的に緩和され、第1弾性ストランド120及び第2弾性ストランド124の各セグメントが収縮して材料300を生成することを可能にした。より具体的には、第1弾性ストランド120及び第2弾性ストランド124の第1セグメント304は、より小さい幅のノッチ286を画定したリッジ280に対応する接着部302の隣接する列の間で捕捉された。一方、第1弾性ストランド120及び第2弾性ストランド124の第2セグメント306は、より大きい幅のノッチ286を画定したリッジ280に対応する列の隣接する接着部302を幅方向に横切って滑ることを可能にした。このようにして、第1不織布112及び第2不織布116は、幅方向に隣接するより狭い間隔の接着部302を有する材料300の小領域308に集められて(しかし、幅方向に隣接するより大きい間隔の接着部302を有する大領域310には集められない)、弾性特性を有する材料300を効果的に提供した。特に、間欠的捕捉作業の代わりに連続的捕捉作業が利用された場合、材料300は、滑りを可能にする第2セグメント306を有さないが、代わりに第1セグメント304のみを有し、第1不織布112及び第2不織布116は材料300全体に沿って集まる。
本明細書に記載の回転式の超音波接着システム及び方法は、接着剤を使用せずに不織布内に張力のある弾性を直接捕捉させるために利用され、それによって様々な機能的、及び商業的利点を提供する。システム及び方法は、接着剤結合処理に関連する複雑な接着剤供給システム、及び高価な接着剤材料を用いず、このシステム及び方法は、消費電力がより低く、材料コストがより低く、より簡単で、より清潔で、より安全な(例えば、より温度が低い)生産環境を提供する。また、従来の接着剤で一般的に用いられている接着剤の裏抜け(bleed-through)、硬化、及びクリープを含む、接着結合された材料の様々な機能的欠点が排除される。したがって、低コストの不織布/フィルム基材、及び弾性材料を利用することができる。
更に、本明細書に記載のシステム及び方法は、接着剤関連洗浄作業、接着剤システムの供給/信頼性問題、メンテナンスイベントに先立つ加熱装置の冷却期間、冷間起動期間、及び、再加熱または浄化較正イベントの欠如に少なくとも部分的に起因して、より連続的な生産シーケンス(すなわち、処理稼働時間の増加)を促進する。更に、連続稼動であるオーバーエンド型の弾性スプールの使用と同様に、システムがオンラインのときに切断された弾性ストランドの自動スレディング(すなわちセルフスレディング)によって、より連続的な生産シーケンスが更に容易となる。
更に、本明細書に記載のシステム及び方法は、弾性ストランドを取り付ける(例えば、捕捉)ために使用可能であるが、切断/打切処理、縫合処理、耳切処理などの他の弾性処理工程も実行する。このシステム及び方法は、既存の資本資産ベースに更に適合して改造(必要に応じてカスタマイズ可能な構成で)可能であり、アタッチメントゾーンの長さがソフトウェアインタフェースを介して変化するにつれて、より迅速なグレードチェンジ機能も提供する。
このシステム及び方法はまた、弾性性能の最大化を容易にする。例えば、このシステム及び方法は、他の取付け方法と比較して、伸張時の張力を下げることを容易にする(例えば、このシステム及び方法は、少なくともいくつかの基板が利用されているとき、応力対歪みの略純粋な弾性応答を提供することができる)。このシステム及び方法はまた、感受性中間バインダ材料を有する基材に取り付けられていることとは対照的に、弾性ストランドを熱可塑性基材に閉じ込めることができるという事実のため、少なくとも部分的に、クリープ(すなわち性能の低下)の最小化を促進する(例えば、このシステム及び方法は、温度、時間、及びエンドユーザが使用する溶剤(例えば、柔軟剤)に関わらず、より頑丈な弾性材料を生産する)。
このシステム及び方法は、審美性のカスタマイズ、及び機能的ベネフィットの提供を更に容易にする。例えば、ギャザーは、接着パターン、及び/またはストランド送出位置によって生成されることにより、サイズ、形状、及び周波数が選択可能である。また、張力の区分けが可能であり、張力は、所望の布の構成に応じて(例えば、布内(レーン間)の所望の横方向の向きに応じて、及び/または布内(レーン内)の長手方向の向きに応じて)弾性セグメントによって制御され得る。湾曲した取付けも、必要に応じて容易になる。更に、嵌合を調整するための制御された滑り/クリープが容易になり、選択可能な基板に間欠的または連続的に弾性を取付けることによって、弾性及び非伸縮セグメントの配置/区分けを可能にする。
上述のシステム及び方法の実施形態に加えて、他の実施形態も考慮される。例えば、非回転式の取り付けシステム(例えば、静止した(すなわちブレード式の)超音波ホーン、加熱式、加圧式など)が考えられる。また、上述した回転式の実施形態と組み合わせて、接着システムを代替実施形態で使用することができる。更に、いくつかの実施形態では、張力をかけた弾性体の代わりに潜在的に弾性を有する材料を使用することができる。また、このシステム及び方法は、破損の発生が少ない弾性ストランドを湾曲させる(またはシフトする)ことを容易にし、更に、格子状の張力(例えば、チェス盤歪み)、異なるラッフリング、不感帯、及び/または異なるデシテックスの弾性ストランドの同時組込みの発生を容易にする。
特に、本明細書に記載のシステム及び方法は、パーソナルケア用品(例えば、大人用おむつ、幼児用おむつ、子供用/大人用のプルオン・パンツ、輪郭にフィットした衛生用品(contour fit hygiene products)など)、または医療用衣類(例えば、マスク、キャップ、ガウン、履物など)などの様々な物品に使用可能な様々な弾性不織布材料の製造を容易にする。更に、物品の個々の構成要素(例えば、スクリム/網、おむつの耳部(diaper ears)、個別のパネルなど)を、上述のシステム及び方法で製造された弾性不織布材料を使用して製造することができる。不織布材料が利用され得る他の意図された製品には、断熱材、またはフィルタ(例えば、ラッフリングまたはブラウジングで関連付けられる)、弾性を有する開口部の(elastic-topped)ゴミ袋、非粘着性包帯、ヘアネット、ハウスラップなどが含まれる。
本発明の要素、またはその好ましい実施形態(複数可)を導入する場合、「ある(a/an)」、「その(the)」、及び「前記(said)」という言葉は、1つ以上の要素の存在を意味することを意図している。「含む、備える、有する(comprising/including/having)」という用語は包括的であり、記載された要素以外の追加の要素が存在し得ることを意味する。
本発明の範囲から逸脱することなく、上記の構成に様々な変更を行うことができるため、上記の説明に含まれるか、または添付の図面に示されるすべての事柄は例示として解釈されるべきであり、限定的な意味で制限することは意図されていない。

Claims (31)

  1. 弾性不織布を製造するための装置であって、
    第1接着モジュールと、
    前記第1接着モジュールに近接して配置可能な第2接着モジュールとを含み、
    前記第1接着モジュール及び前記第2接着モジュールの1つは、幅寸法と円周中心軸とを含むフェイスを有し、前記フェイスは、前記フェイスから盛り上がった複数のリッジを有し、前記複数のリッジの各々は、盛り上がった表面と、前記盛り上がった表面に形成された複数の互いに離間したランド及びノッチとを有し、
    前記ノッチは、前記円周中心軸に平行な方向を向いて延びていることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記リッジは、前記円周中心軸を斜めに横切って延在することを特徴とする装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、
    前記リッジは、前記フェイスの前記幅寸法の、全体を横切って延在することを特徴とする装置。
  4. 請求項1に記載の装置であって、
    前記フェイス上で隣接する全てのリッジの対が、前記円周中心軸に沿って相互に、等間隔で離間されていることを特徴とする装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    前記円周中心軸に沿って2.54mm〜25.40mmで測定される間隔を、1対の隣接するリッジが有することを特徴とする装置。
  6. 請求項5に記載の装置であって、
    前記間隔は、5.08mm〜12.70mmであることを特徴とする装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    前記フェイス上のすべてのノッチは、同じサイズであることを特徴とする装置。
  8. 請求項1に記載の装置であって、
    前記ノッチの1つが、一対の隣接する前記ランドの横側に位置し、前記隣接するランドのそれぞれがピークを有することにより、前記ノッチの1つが前記隣接するランドの前記ピークにおいて0.15mm〜0.41mmで測定される幅を有することを特徴とする装置。
  9. 請求項8に記載の装置であって、
    前記幅は、0.20mm〜0.30mmであることを特徴とする装置。
  10. 請求項1に記載の装置であって、
    前記ノッチの1つが、一対の隣接する前記ランドの横側に位置し、前記隣接するランドのそれぞれがピークを有することにより、前記ノッチの1つが前記隣接するランドの前記ピークにおいて0.13mm〜0.51mmで測定される深さを有することを特徴とする装置。
  11. 請求項10に記載の装置であって、
    前記深さは、0.18mm〜0.25mmであることを特徴とする装置。
  12. 請求項1に記載の装置であって、
    前記ノッチの1つが、一対の隣接する前記ランドの横側に位置し、前記隣接するランドのそれぞれがピークを有することにより、前記ノッチの1つが前記隣接するランドの前記ピークにおいて0.25mm〜6.35mmで測定される幅を有することを特徴とする装置。
  13. 請求項12に記載の装置であって、
    前記幅は、0.76mm〜1.52mmであることを特徴とする装置。
  14. 請求項13に記載の装置であって、
    前記幅は、0.89mmであることを特徴とする装置。
  15. 請求項1に記載の装置であって、
    前記ランドはそれぞれピークを有し、前記ランドの1つは、0.25mm〜6.35mmのピークで測定される長さを有することを特徴とする装置。
  16. 請求項15に記載の装置であって、
    前記長さは、0.76mm〜1.52mmであることを特徴とする装置。
  17. 請求項1に記載の装置であって、
    前記ランドはそれぞれピークを有し、前記ランドの1つは、0.20mm〜1.27mmのピークで測定される幅を有することを特徴とする装置。
  18. 請求項17に記載の装置であって、
    前記幅は、0.76mm〜1.52mmであることを特徴とする装置。
  19. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第1接着モジュール及び前記第2接着モジュールの他方は、連続した輪郭を有するフェイスを有することを特徴とする装置。
  20. 請求項1に記載の装置であって、
    前記フェイスは、第1サイズのノッチを画定するリッジを含む第1周方向領域と、前記第1サイズと異なる第2サイズのノッチを画定するリッジを含む第2周方向領域とを有することを特徴とする装置。
  21. 請求項20に記載の装置であって、
    前記フェイスは、互いに離間した一対の前記第1周方向領域と、互いに離間した一対の前記第2周方向領域とを画定することを特徴とする装置。
  22. 請求項1に記載の装置であって、
    前記フェイスは、前記リッジが第1サイズのノッチを画定する第1幅方向セグメントと、前記リッジが前記第1サイズと異なる第2サイズのノッチを画定する第2幅方向セグメントとを有することを特徴とする装置。
  23. 請求項1に記載の装置であって、
    前記リッジは、前記円周中心軸を横切って直線的に延在することを特徴とする装置。
  24. 請求項1に記載の装置であって、
    前記リッジは、前記円周中心軸を横切って非直線的に延在することを特徴とする装置。
  25. 請求項24に記載の装置であって、
    前記リッジは、前記円周中心軸を横切って弓状に延在することを特徴とする装置。
  26. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第1接着モジュールと前記第2接着モジュールとを変位可能に接続することにより、前記装置の接着作業中に前記第1接着モジュール及び前記第2接着モジュールの少なくとも1つを、他方に対して循環的に変位させるカムデバイスを更に含むことを特徴とする装置。
  27. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第1接着モジュールは、第1接着モジュールフレームに取り付けられ、
    前記第2接着モジュールは、第2接着モジュールフレームに取り付けられ、かつ前記第1接着モジュールに近接して配置可能であり、
    前記装置は、
    前記第2接着モジュールに浮動的に接触すべく、前記第1接着モジュールフレーム及び前記第2接着モジュールフレームの1つに取り付けられるピンチデバイスを更に含むことを特徴とする装置。
  28. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第1接着モジュールは、回転式の超音波ホーンを含むことを特徴とする装置。
  29. 請求項28に記載の装置であって、
    前記第2接着モジュールは、回転式のアンビルを含むことを特徴とする装置。
  30. 供給ステーションと、処理ステーションとを有する弾性不織布を製造するためのシステムであって、
    前記供給ステーションは、
    第1不織布を供給するように構成された第1供給ロールと、
    第2不織布を供給するように構成された第2供給ロールと、
    弾性ストランドを供給するように構成された、少なくとも1つの供給スプールとを含み、
    前記処理ステーションは、
    第1接着モジュールと、
    前記第1接着モジュールと協働して、前記第1不織布と前記第2不織布との間に前記弾性ストランドを接着する接着操作を行うべく構成され、前記第1接着モジュールに近接して配置可能な第2接着モジュールとを含み、
    前記第1接着モジュール及び前記第2接着モジュールの1つは、幅寸法と円周中心軸とを含むフェイスを有し、前記フェイスは、前記フェイスから盛り上がった複数のリッジを有し、前記複数のリッジの各々は、盛り上がった表面と、前記盛り上がった表面に形成された複数の互いに離間したランド及びノッチとを有し、
    前記ノッチは、前記円周中心軸に平行な方向を向いて延びていることを特徴とするシステム。
  31. 処理ステーションと、収集ステーションとを有する弾性不織布を製造するためのシステムであって、
    前記処理ステーションは、
    第1接着モジュールと、
    前記第1接着モジュールと協働して、第1不織布と第2不織布との間に弾性ストランドを接着する接着操作を行うべく構成され、前記第1接着モジュールに近接して配置可能な第2接着モジュールとを含み、
    前記第1接着モジュール及び前記第2接着モジュールの1つは、幅寸法と円周中心軸とを含むフェイスを有し、前記フェイスは、前記フェイスから盛り上がった複数のリッジを有し、前記複数のリッジの各々は、盛り上がった表面と、前記盛り上がった表面に形成された複数の互いに離間したランド及びノッチとを有し、
    前記ノッチは、前記円周中心軸に平行な方向を向いて延びており、
    前記収集ステーションは、
    前記弾性不織布を収集するべく構成されたプラーロールを含むことを特徴とするシステム。
JP2020135150A 2015-04-01 2020-08-07 弾性不織布材料を製造するための装置 Active JP6877617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562141496P 2015-04-01 2015-04-01
US62/141,496 2015-04-01
US201562235880P 2015-10-01 2015-10-01
US62/235,880 2015-10-01
US201562247056P 2015-10-27 2015-10-27
US62/247,056 2015-10-27
US14/951,884 US10259165B2 (en) 2015-04-01 2015-11-25 Apparatus for fabricating an elastic nonwoven material
US14/951,884 2015-11-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502606A Division JP6748702B2 (ja) 2015-04-01 2016-03-29 弾性不織布材料を製造するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190068A true JP2020190068A (ja) 2020-11-26
JP6877617B2 JP6877617B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=57006255

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502606A Active JP6748702B2 (ja) 2015-04-01 2016-03-29 弾性不織布材料を製造するための装置
JP2020135150A Active JP6877617B2 (ja) 2015-04-01 2020-08-07 弾性不織布材料を製造するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502606A Active JP6748702B2 (ja) 2015-04-01 2016-03-29 弾性不織布材料を製造するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (5) US10259165B2 (ja)
EP (1) EP3277480A4 (ja)
JP (2) JP6748702B2 (ja)
KR (1) KR102440822B1 (ja)
CN (2) CN107614250B (ja)
BR (1) BR112017020571B1 (ja)
MX (2) MX2017012569A (ja)
WO (1) WO2016160752A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2827863C (en) 2011-02-24 2019-07-23 Cmd Corporation Method and apparatus for making bag using ultrasonic sealing
US10792194B2 (en) 2014-08-26 2020-10-06 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
WO2016109514A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Invista North America S.A.R.L. Ultrasonic bonding of elastic fiber
US10259165B2 (en) 2015-04-01 2019-04-16 Aurizon Ultrasonics, LLC Apparatus for fabricating an elastic nonwoven material
ES2891856T3 (es) 2016-09-15 2022-01-31 Joa Curt G Inc Pegadora dual
MX2019003700A (es) * 2016-09-30 2019-07-01 Aurizon Ultrasonics Llc Aparato para fabricar un material elastico no tejido.
EP3558190B1 (en) * 2016-12-20 2021-10-13 The Procter & Gamble Company Method for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from beams
BR112019016461B1 (pt) 2017-02-28 2023-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Material elástico
CN111050718B (zh) 2017-09-01 2021-12-14 宝洁公司 制备弹性体层合物的方法和设备
WO2019060206A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Triangle Package Machinery Co. VERTICAL MACHINE FOR FORMING, FILLING AND SEALING WITH ULTRASONIC VERTICAL SEALING AND REFERMABLE ATTACHMENT ATTACHMENT
JP6503432B1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-17 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シート及び吸収性物品
AU2018360586B2 (en) * 2017-10-31 2023-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic laminates with curved elastics and methods for manufacturing
US11684522B2 (en) 2017-10-31 2023-06-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic laminates with curved elastics and methods for manufacturing
AU2017443643A1 (en) * 2017-12-19 2020-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with visually different chassis and waistbands
MX2020007614A (es) 2018-01-29 2020-09-14 Joa Curt G Inc Aparato y metodo de fabricacion de una estructura compuesta elastica para un producto sanitario absorbente.
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
EP3941738A4 (en) 2019-03-22 2023-06-14 Dukane IAS, LLC DEVICE FOR PRODUCTION OF AN ELASTIC NON-WOVEN FABRIC
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment
DE102019124006A1 (de) * 2019-09-06 2021-03-11 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines gerafften oder raffbaren Materials
US11090758B1 (en) 2020-04-30 2021-08-17 Dukane Ias, Llc Systems and methods using multiple synchronized ultrasonic transducers to finish a part
US20220024142A1 (en) * 2020-07-21 2022-01-27 Gvn Group Corp. Machine and system configured to manufacture a mask
JP7481211B2 (ja) 2020-09-11 2024-05-10 花王株式会社 伸縮性シートの製造方法、該伸縮性シート、及び該伸縮性シートの製造装置
JP7488158B2 (ja) 2020-09-11 2024-05-21 花王株式会社 伸縮性シートの製造方法、該伸縮性シート、及び該伸縮性シートの製造装置
WO2023022988A1 (en) 2021-08-16 2023-02-23 Dukane Ias, Llc Systems and methods using an ultrasonic transducer and scrubbing horn motion to seal a part

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1588018A (en) 1925-05-27 1926-06-08 American Clay Products Company Clay-cutting apparatus
FR2285975A1 (fr) 1974-09-26 1976-04-23 Mortreux Bernard Appareil pour le soudage aux ultrasons de plusieurs feuilles et le complexe ainsi obtenu
US3993532A (en) * 1974-11-11 1976-11-23 Consolidated Engravers Corporation Ultrasonic sealing pattern roll
US4146416A (en) 1977-11-14 1979-03-27 Crompton & Knowles Corporation Apparatus for vibration welding of material
DE2928941A1 (de) 1979-07-18 1981-02-05 Walter Dr Koecher Verbundstoff, verfahren zu dessen herstellung und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4333978A (en) 1979-03-29 1982-06-08 Walter Kocher Method and apparatus for producing a composite material having ultrasonically welded seams which confine strands
US4305988A (en) 1979-03-29 1981-12-15 Koecher Walter Composite material comprising ultrasonically welded seams which combine strands, method for its manufacture, and apparatus for the carrying out of the method
US4400227A (en) * 1982-01-26 1983-08-23 The Procter & Gamble Company Dynamic ultrasonic laminating apparatus having post-bonding pressure roll, and concomitant method
US4430148A (en) 1982-04-27 1984-02-07 The Procter & Gamble Company Ultrasonic bonding apparatus
CA1211745A (en) 1984-11-15 1986-09-23 Carlo Bianco Method and apparatus for forming tensioned elastic elements
US4650530A (en) 1986-03-10 1987-03-17 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for folding, bonding and severing a web
JPS62225323A (ja) 1986-03-27 1987-10-03 Yuuwa Sangyo Kk 超音波接着装置
US4767492A (en) * 1986-04-18 1988-08-30 Pola Chemical Industries, Inc. Ultrasonic fuse-bonding sealing apparatus with improved contact surfaces
JPS62246717A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Pola Chem Ind Inc チユ−ブ容器の底部シ−ル用超音波シ−ル装置
US4713132A (en) 1986-05-08 1987-12-15 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for ultrasonic bonding of a moving web
US4758293A (en) 1986-06-25 1988-07-19 Kimberly-Clark Corporation Ultrasonic bonding apparatus and method
US5000806A (en) 1988-04-19 1991-03-19 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for applying an elastic strand to a disposable diaper
SE500791C2 (sv) 1989-10-04 1994-09-05 Moelnlycke Ab Sätt att förankra ett elastiskt band mellan två materialskikt, förankrat elastiskt band samt blöja innehållande bandet
US6340782B1 (en) 1989-10-04 2002-01-22 Sca Hygiene Products Aktiebolag Method of securing an elastic band and an article that includes such an elastic band
US6309487B1 (en) 1989-11-28 2001-10-30 Robert M. Herrin Disposable garments and method and apparatus for making
JPH04126593A (ja) 1990-09-17 1992-04-27 Shikoku Chem Corp 廃水処理装置における糸状細菌性バルキングを解消する方法
JP3112710B2 (ja) 1991-07-15 2000-11-27 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型着用物品の接合方法およびその装置
CA2097630A1 (en) * 1992-12-29 1994-06-30 Ann Louise Mccormack Stretch-pillowed, bulked laminate
US5325555A (en) 1993-04-09 1994-07-05 Perfect Fit Industries, Inc. Inelastic mattress covering with an elastic underskirt
US5421924A (en) 1993-12-02 1995-06-06 Paper Converting Machine Company Apparatus and method for ultrasonic sealing disposable diapers
CA2130426A1 (en) 1994-03-14 1995-09-15 David Peter Kielpikowski Containment flap construction
CA2150333A1 (en) 1994-05-26 1995-11-27 W. Andrew Coslett Unidirectionally stretchable elastomeric trilaminate and method for its manufacture
US5525175A (en) 1994-05-27 1996-06-11 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for applying a curved elastic to a moving web
US5681302A (en) 1994-06-14 1997-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Elastic sheet-like composite
US5660679A (en) 1995-01-31 1997-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rotary sealing system
US5660657A (en) 1995-01-31 1997-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite method for fabricating garments
US5733411A (en) * 1995-12-21 1998-03-31 Kimberly-Clark Corporation Ultrasonic system
FR2745987B1 (fr) 1996-03-15 1998-06-12 Coulisse de froncage et son procede de fabrication
JP3119443B2 (ja) * 1996-10-08 2000-12-18 花王株式会社 使い捨ておむつ
EP1346818B1 (en) 1996-12-20 2011-07-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for full width ultrasonic bonding
JP3204196B2 (ja) 1997-03-31 2001-09-04 ブラザー工業株式会社 超音波溶着溶断装置
DE69818005T2 (de) 1998-03-19 2004-06-24 Fameccanica Data S.P.A. Vorrichtung zum Schneiden bestimmter Längen von blattförmigen Elementen, insbesondere zum Herstellen von Sanitärprodukten
JPH11291376A (ja) 1998-04-06 1999-10-26 Mitsui Chem Inc 透湿性シートの製造方法
US6123792A (en) 1998-08-14 2000-09-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and apparatus for intermittent rotary ultrasonic bonding system
JP2000080552A (ja) 1998-08-31 2000-03-21 Unitika Ltd 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
EP0997123A1 (en) 1998-10-30 2000-05-03 Fameccanica. Data S.p.A. Method and device for applying laminar elements onto a substrate
EP0999139A3 (en) 1998-11-03 2001-07-18 Klockner Bartelt, Inc. Sealing apparatus for a packaging machine
IT1308626B1 (it) 1999-02-23 2002-01-09 Albina Magni Procedimento per la realizzazione di un pannolone per disabili oincontinenti e pannolone ottenuto con tale procedimento.
US6165298A (en) * 1999-04-30 2000-12-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned anvil-roll
EP1054092A1 (en) 1999-05-17 2000-11-22 Nippon Petrochemicals Company, Limited Composite sheet having elasticity, elastic web made from thermoplastic elastomer, and method and apparatus of manufacturing the same
AU2001263120A1 (en) 2000-05-15 2001-11-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Targeted elastic laminate
US6368437B1 (en) 2000-06-16 2002-04-09 Paper Converting Machine Company Rotary bonding apparatus and method
CN1285459C (zh) 2001-03-28 2006-11-22 尤妮佳股份有限公司 密封装置和具有密封部分的柔软物品的制造工艺
US6574944B2 (en) 2001-06-19 2003-06-10 Mars Incorporated Method and system for ultrasonic sealing of food product packaging
US20030089447A1 (en) 2001-11-06 2003-05-15 Kenneth Molee Soft absorbent garment made with discretely coated elastic elements, and system and method for making a soft absorbent garment
US6620270B2 (en) 2001-12-18 2003-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Control of processing force and process gap in rigid rotary ultrasonic systems
WO2003059603A1 (en) 2001-12-28 2003-07-24 Sca Hygiene Products Ab Elasticised web and a method and apparatus for its manufacture and a disposable absorbent article comprising an elasticised web
MXPA05000105A (es) 2002-07-02 2005-04-08 Kimberly Clark Co Laminados compuestos elastomericos reforzados con hilo, prendas que incluyen los laminados y metodos para hacer los laminados.
JP4297715B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-15 ユニ・チャーム株式会社 シール装置および前記シール装置を用いたシール方法
DE10319754A1 (de) 2003-04-30 2004-12-02 Carl Freudenberg Kg Elastischer Verbundstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
TWI320769B (en) 2003-07-21 2010-02-21 Ima Spa A device for sealing lengths of filter paper
JP4535771B2 (ja) 2004-05-14 2010-09-01 花王株式会社 複合伸縮部材及びその製造方法
US7582348B2 (en) 2003-09-08 2009-09-01 Kao Corporation Composite extensible member and method of manufacturing the same
JP4322140B2 (ja) 2004-01-30 2009-08-26 花王株式会社 複合伸縮部材及びその製造方法
JP3883530B2 (ja) 2003-09-08 2007-02-21 花王株式会社 複合伸縮部材及びその製造方法
DE60333368D1 (de) 2003-10-02 2010-08-26 Procter & Gamble Absorbierender Artikel mit elastomerischem Material
US7222654B2 (en) 2004-04-30 2007-05-29 The Procter & Gamble Company Apparatus for producing elastomeric nonwoven laminates
FR2874188B1 (fr) * 2004-08-10 2007-12-28 Texti Sonics Soc Par Actions S Procede et dispositif pour travailler une bande de matiere par ultrasons
US20060069373A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic attachment of an elastic strand
JP2008526514A (ja) 2005-01-03 2008-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 超音波溶接システムのホーンとアンビルとの間の隙間を制御する方法および装置
JP4845383B2 (ja) 2005-01-19 2011-12-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
US20060228969A1 (en) 2005-04-07 2006-10-12 Erdman Edward P Elastic laminate
KR101237367B1 (ko) 2005-04-25 2013-02-28 가오 가부시키가이샤 신축성시트 및 그 제조방법
US7497065B2 (en) 2005-12-13 2009-03-03 Delta Industrial Services, Inc. Reciprocating sealer for web converters
JP5124187B2 (ja) 2006-09-29 2013-01-23 大王製紙株式会社 吸収性物品における伸縮部形成方法及びその形成装置
US7938921B2 (en) * 2006-11-22 2011-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Strand composite having latent elasticity
JP4776513B2 (ja) 2006-12-01 2011-09-21 花王株式会社 パンツ型の着用物品
JP4818083B2 (ja) 2006-12-01 2011-11-16 花王株式会社 ヒートシール装置及びシール加工物品の製造方法
PL2120828T3 (pl) * 2006-12-22 2014-04-30 Sca Hygiene Prod Ab Wyrób chłonny typu majtkowego i sposób wytwarzania wyrobów chłonnych typu majtkowego
US20090047855A1 (en) 2007-08-16 2009-02-19 3M Innovative Properties Company Stretchable elastic nonwoven laminates
JP5085239B2 (ja) * 2007-08-31 2012-11-28 大王製紙株式会社 吸収性物品における伸縮部形成方法及び使い捨ておむつ
JP5270126B2 (ja) 2007-09-05 2013-08-21 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつの製造方法
CN101868210B (zh) 2007-11-19 2014-09-03 Sca卫生用品公司 包括一个或数个图案的吸收性物品
DE102007063209A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Paul Hartmann Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Inkontinenzartikeln in Höschenform
AU2008359630A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Sca Hygiene Products Ab Method and device for producing a multi-ply fibrous product and multi-ply fibrous product
JP4522469B2 (ja) 2008-11-14 2010-08-11 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
US20100193138A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Joseph Allen Eckstein System for High-Speed Continuous Application of a Strip Material to a Moving Sheet-Like Substrate Material at Laterally Shifting Locations
US8171972B2 (en) * 2009-01-30 2012-05-08 The Procter & Gamble Company Strip guide for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material at laterally shifting locations
JP5508061B2 (ja) * 2009-03-02 2014-05-28 ユニ・チャーム株式会社 接合装置及び吸収性物品の製造方法
JP5238567B2 (ja) 2009-03-23 2013-07-17 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
JP5448513B2 (ja) 2009-03-23 2014-03-19 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
JP5238568B2 (ja) 2009-03-23 2013-07-17 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
KR20110139742A (ko) * 2009-03-23 2011-12-29 가오 가부시키가이샤 팬츠형 흡수성 물품
CN102458336B (zh) 2009-04-30 2014-11-12 Sca卫生用品公司 用于提供弹性幅的方法
JP5475355B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-16 ユニ・チャーム株式会社 超音波接合装置及び吸収性物品の製造装置
NL1037184C2 (en) 2009-08-07 2011-02-08 Beiler Beheer Bv Method for interconnecting overlapping webs by means of ultrasonic welding.
US8852714B2 (en) 2009-08-11 2014-10-07 Honeywell International Inc. Multidirectional fiber-reinforced tape/film articles and the method of making the same
JP5591051B2 (ja) * 2010-09-30 2014-09-17 ユニ・チャーム株式会社 ウエブに超音波処理を施すための装置および方法
JP5623228B2 (ja) 2010-09-30 2014-11-12 ユニ・チャーム株式会社 超音波処理装置
JP5728214B2 (ja) * 2010-12-10 2015-06-03 花王株式会社 超音波接合装置、それを用いたウエブの接合方法及びそれを用いたパンツ型着用物品の製造方法
JP5666493B2 (ja) * 2012-02-29 2015-02-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造装置
ITTO20120209A1 (it) 2012-03-09 2012-06-08 Fameccanica Data Spa Metodo ed apparato per il taglio di articoli assorbenti igienico-sanitari monouso indossabili a guisa di mutandina, del tipo prechiuso
JP5085801B1 (ja) * 2012-04-10 2012-11-28 新興機械株式会社 超音波接合装置
JP5783951B2 (ja) 2012-04-27 2015-09-24 ユニ・チャーム株式会社 複合シートおよび複合シートの製造方法
JP5992609B2 (ja) 2012-05-15 2016-09-14 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための積層体の製造方法
US9226858B2 (en) 2012-06-29 2016-01-05 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for making a layered elastic substrate
WO2014010365A1 (ja) 2012-07-13 2014-01-16 株式会社瑞光 吸収性物品の製造装置
JP6235012B2 (ja) 2012-08-01 2017-11-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー より高い触覚的柔軟性特性を備えるおむつ構造
WO2014145668A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Dsg Technology Holdings Ltd Absorbent article with elastic core
CN105142589B (zh) 2013-03-29 2020-02-11 大王制纸株式会社 吸收性物品的伸缩结构和吸收性物品的伸缩结构的制造方法
EP2990180B1 (en) 2013-06-14 2019-08-07 Zuiko Corporation Ultrasonic welding device and method of producing disposable diaper using same
EP2990181B8 (en) 2013-06-14 2020-12-30 Zuiko Corporation Ultrasonic horn, welder provided therewith, and method of producing disposable diaper using ultrasonic horn
CN105307612A (zh) 2013-06-19 2016-02-03 宝洁公司 粘结设备和方法
ITTO20131031A1 (it) 2013-12-17 2014-03-18 Fameccanica Data Spa Procedimento ed apparato per la saldatura trasversale di strutture elastiche sovrapposte
WO2016109514A1 (en) 2014-12-29 2016-07-07 Invista North America S.A.R.L. Ultrasonic bonding of elastic fiber
CN106999315B (zh) 2014-12-31 2023-03-31 金伯利-克拉克环球有限公司 具有可拉伸片的吸收制品及其制造方法
ITUB20150478A1 (it) 2015-02-11 2015-05-11 Fameccanica Data Spa Struttura elastica per prodotti sanitari assorbenti, procedimento e apparecchiatura per la sua produzione
US10259165B2 (en) * 2015-04-01 2019-04-16 Aurizon Ultrasonics, LLC Apparatus for fabricating an elastic nonwoven material
ITUB20150513A1 (it) 2015-05-12 2015-08-12 Fameccanica Data Spa Procedimento ed apparecchiatura per la produzione di prodotti sanitari assorbenti e prodotto sanitario assorbente
ITUB20150807A1 (it) 2015-05-15 2016-11-15 Fameccanica Data Spa Dispositivo e metodo per realizzare saldature con ultrasuoni su materiali in nastro in movimento continuo
SG10201912868QA (en) 2015-11-24 2020-02-27 Dsg Technology Holdings Ltd An elastic core composite or assembly, and a system and method for making the elastic composite assembly
WO2017106153A2 (en) 2015-12-15 2017-06-22 The Procter & Gamble Company Belted structure with tackifier-free adhesive
EP3429530A1 (en) 2016-03-18 2019-01-23 Drylock Technologies NV Elastomeric absorbent articles
MX2019003700A (es) * 2016-09-30 2019-07-01 Aurizon Ultrasonics Llc Aparato para fabricar un material elastico no tejido.
EP3558190B1 (en) 2016-12-20 2021-10-13 The Procter & Gamble Company Method for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from beams
WO2018156817A2 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Dsg Technology Holdings Ltd. Article with chassis having an elastic distribution, absorbent core and system and method for making same
CN207804491U (zh) 2017-09-12 2018-09-04 黄山富田精工制造有限公司 一种吸收性物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR102440822B1 (ko) 2022-09-05
JP6748702B2 (ja) 2020-09-02
US20220355551A1 (en) 2022-11-10
CN112157914A (zh) 2021-01-01
MX2023000383A (es) 2023-02-13
US20210252796A1 (en) 2021-08-19
CN112157914B (zh) 2023-07-28
US11691347B2 (en) 2023-07-04
BR112017020571A2 (pt) 2018-07-03
US11433620B2 (en) 2022-09-06
CN107614250A (zh) 2018-01-19
US20190217547A1 (en) 2019-07-18
JP6877617B2 (ja) 2021-05-26
US10479025B2 (en) 2019-11-19
JP2018516189A (ja) 2018-06-21
BR112017020571B1 (pt) 2022-09-20
MX2017012569A (es) 2018-06-08
US11254062B2 (en) 2022-02-22
EP3277480A4 (en) 2019-03-13
CN107614250B (zh) 2020-10-30
WO2016160752A1 (en) 2016-10-06
EP3277480A1 (en) 2018-02-07
KR20170132247A (ko) 2017-12-01
US20160288407A1 (en) 2016-10-06
US20200039152A1 (en) 2020-02-06
US10259165B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877617B2 (ja) 弾性不織布材料を製造するための装置
JP7428744B2 (ja) 弾性不織材料を製造するための装置
US11254066B2 (en) Apparatus for fabricating an elastic nonwoven material
EP3496689B1 (en) Methods and apparatuses for assembling elastic laminates with different bond densities for absorbent articles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250