JP5666493B2 - 吸収性物品の製造装置 - Google Patents

吸収性物品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5666493B2
JP5666493B2 JP2012042897A JP2012042897A JP5666493B2 JP 5666493 B2 JP5666493 B2 JP 5666493B2 JP 2012042897 A JP2012042897 A JP 2012042897A JP 2012042897 A JP2012042897 A JP 2012042897A JP 5666493 B2 JP5666493 B2 JP 5666493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
rotation mechanism
rotation
leg
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012042897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013176494A (ja
Inventor
慎一 石川
慎一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2012042897A priority Critical patent/JP5666493B2/ja
Priority to TW102103322A priority patent/TWI566755B/zh
Priority to PCT/JP2013/054843 priority patent/WO2013129348A1/ja
Priority to EP13755307.9A priority patent/EP2799049B1/en
Priority to CN201380011630.2A priority patent/CN104203173B/zh
Priority to US14/379,474 priority patent/US20150034251A1/en
Priority to ARP130100640A priority patent/AR090197A1/es
Publication of JP2013176494A publication Critical patent/JP2013176494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666493B2 publication Critical patent/JP5666493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15585Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers
    • A61F13/15593Apparatus or processes for manufacturing of babies' napkins, e.g. diapers having elastic ribbons fixed thereto; Devices for applying the ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1734Means bringing articles into association with web

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品の一部を構成する構成部品が連続した状態で搬送されているウェブ上に弾性部材を配置する吸収性物品の製造装置に関する。
従来、使い捨ておむつなどの吸収性物品の製造装置では、着用者の脚周り領域のフィット性を向上させるため、脚周り領域に対応する位置に弾性部材を配置する製造工程を行っている。
具体的には、当該製造工程では、吸収性物品の構成部品が連続したウェブの脚周り領域に対応する位置に、レッグギャザーを構成する弾性部材を伸長させた状態で曲線状に配置し、脚周り領域の形状に応じたレッグギャザーを備える吸収性物品を連続的に製造する。
例えば、特許文献1には、レッグギャザーを構成する弾性部材を連続してウェブ上に配置する技術が開示されている。特許文献1の製造装置は、外周面に沿って弾性部材としての帯状のウェブ構成材を搬送する複数の回転体を備える。回転体は、ウェブ構成材を搬送方向に沿って搬送するウェブコンベヤと、ウェブコンベヤから供給されたウェブ構成材を、搬送方向と交差する幅方向に揺動させつつ搬送方向に搬送するアプリケータ・ホイールと、を備える。特許文献1の製造装置は、帯状のウェブ構成材を幅方向に変位させつつ搬送方向に伸長させた状態で搬送する。
特開2004−505725号公報(第4図、第7図、段落0012、段落0017)
一般的に、ゴムやエラストマー材などの伸張可能な材料や伸縮フィルムや伸縮不織布等の複合ウェブ等からなるウェブ構成材は、全体に亘って伸張可能である。このようなウェブ構成材は、伸縮材としての特性を失わないために、流通・供給する段階において伸張力を与えられないように構成されている。例えばローラに巻かれたウェブ構成材は、ほぼ弛緩状態で巻かれている。このような弛緩状態のウェブ構成材を伸長状態で不織布等のウェブに貼り付ける方法としては、例えば、ウェブ構成材を搬送する搬送部材に速度差を設けて、ウェブ構成材を伸長させつつ不織布等のウェブに貼り付けることが考えられる。
例えば、特許文献1の製造装置は、エラストマーからなるウェブ構成材を伸長させた状態でアプリケータ・ホイールに搬送するように構成されている。一般的に、搬送方向に伸長されるウェブ構成材等の弾性部材は、搬送方向に引っ張られる力が働いているため、ウェブ構成材の幅方向の移動が規制されない状態においては、ウェブ構成材の幅(搬送方向に垂直な方向の長さ)が狭くなる、いわゆる、ネックイン現象が起きる。
特に、上述の方法のようにウェブ構成材が伸長された状態でアプリケータ・ホイールに導かれる場合において、ウェブ構成材の幅方向の移動が規制されない状態の搬送距離がアプリケータ・ホイールに導かれる前と後において長くなると、ネックイン現象が顕著になる傾向がある。
ネックイン現象が生じると、ウェブ構成材等の弾性部材には、幅方向の幅が狭くなることによって幅方向に沿った応力が生じる。幅方向に沿った応力が生じる状態と生じない状態とでは、同じ伸長率で搬送方向に伸長させた場合であっても、弾性部材において発現する伸縮態様が異なる。よって、意図しない幅方向の応力が発生することにより、所望の伸縮態様を実現できないおそれがある。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ネックイン現象を抑制しつつ帯状の弾性部材を伸長させて、曲線状に配置することができる吸収性物品の製造装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本開示に係る吸収性物品の製造装置(吸収性物品の製造装置100)は、吸収性物品を構成する構成部品が連続した状態で搬送されるウェブ上に、連続して搬送される帯状の弾性部材(脚周り弾性部材50)を取り付ける吸収性物品の製造装置であって、第1回転軸(第1回転軸111a)を旋回中心として、前記弾性部材を外周面に沿わせて搬送する第1回転機構(第1回転機構111)と、第2回転軸(第2回転軸121a)を旋回中心として、前記第1回転機構から供給される前記弾性部材を前記弾性部材の搬送方向と直交する幅方向(幅方向CD)に変位させつつ外周面に沿わせて搬送する第2回転機構(第2回転機構121)と、を備え、前記第1回転機構によって搬送される前記弾性部材が前記第1回転機構と離間する離間点(離間点P1)と、前記弾性部材が前記第2回転機構に当接する当接点(当接点P2)と、の距離は、前記第1回転機構と前記第2回転機構とのうち少なくとも一方の旋回半径よりも短く、前記第2回転機構の回転速度は、前記第1回転機構の回転速度よりも速く、前記離間点と前記当接点との間において前記弾性部材を前記搬送方向に伸長させることを要旨とする。
このように構成された吸収性物品の製造装置によれば、第1回転機構と第2回転機構との速度差によって、第1回転機構から離間して第2回転機構に到達するまでの間において、帯状の弾性部材を搬送方向に伸長させることができる。第1回転機構から第2回転機構に導く過程において弾性部材を伸長させ、かつ第2回転機構によって弾性部材を幅方向に変位させつつ搬送することができるため、帯状の弾性部材を伸長させて、曲線状に配置することができる。
また、第1回転機構によって搬送される弾性部材が第1回転機構から離間する離間点と、弾性部材が第2回転機構に当接する当接点との距離が、少なくとも第1回転機構の旋回半径と第2回転機構の旋回半径のうち少なくともいずれか一方よりも短く、弾性部材を伸長させる距離が従来の製造装置と比較して短いため、ネックイン現象の発生を抑制することができる。
よって、ネックイン現象を抑制しつつ帯状の弾性部材を伸長させて、曲線状に配置することができる吸収性物品の製造装置を提供することができる。
実施形態に係る吸収性物品の平面図である。 実施形態に係る吸収性物品の製造装置を示す側面図である。 図2に示す第2回転機構及び第3回転機構部分の拡大図である。 弾性部材の伸縮態様を模式的に示す平面図である。 弾性部材の伸縮態様を模式的に示す断面図である。 弾性部材を幅方向に変位させる揺動機構部分を模式的に示した図である。 変形例に係る吸収性物品の製造装置の側面図である。
以下において、本発明に係る吸収性物品の製造装置について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)吸収性物品の構成、(2)吸収性物品の製造方法、(3)吸収性物品の製造装置の構成、(4)脚周り弾性部材の伸長態様、(5)脚周り弾性部材の揺動態様、(6)変形例に係る吸収性物品の製造装置、及び(7)その他の実施形態について説明する。
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)吸収性物品の構成
まず、本実施形態に係る吸収性物品1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る吸収性物品1を示す平面図である。本実施形態では、吸収性物品1は、オープン型の使い捨ておむつである。
本実施形態において、オープン型のおむつとは、予めパンツ型に成形されたおむつではなく、使用前の状態において展開された状態になっており、製品の所定部分同士を止着テープなどで留めることによって使用者に装着するおむつをいう。なお、本実施の形態は、オープン型の使い捨ておむつを製造するように構成されているが、パンツ型の使い捨ておむつを製造するように構成されていてもよい。
吸収性物品1は、吸収性物品1の長手方向Lにおいて、着用者の前胴回りに対応する前胴回り領域S1と、着用者の後胴回りに対応する後胴回り領域S2と、着用者の股下に対応し、前胴回り領域S1と後胴回り領域S2との間に位置する股下領域S3とを有する。吸収性物品1は、表面シート10と、外装シート20と、吸収体30とを備える。
表面シート10は、着用者の肌に接する側に設けられる。表面シート10は、親水性不織布や織物、開口プラスチックフィルム、開口疎水性不織布などの液透過性のシートによって形成される。
外装シート20は、衣服に当接するバック不織布と、バック不織布よりも肌側に位置し、防水フィルム(例えば、ポリエチレン)などで形成された液不透過性のフィルム(以下、バックフィルムという)とを有する。バックフィルムは、透湿又は非透湿性のフィルムからなる。
吸収体30は、表面シート10と外装シート20との間に設けられる。吸収体30は、着用者の体液等の排泄物を吸収する。吸収体30は、粉砕パルプや高吸収性ポリマーなどの吸収性コアと、吸収性コアを被覆するティッシュ等の吸収性シートとによって形成される。
表面シート10及び外装シート20の幅方向における端部である側部1Aは、股下領域S3において幅方向内側に凹んでいる。股下領域S3の凹みの周囲の領域は、着用者の脚周りに沿って配置される脚周り領域となる。脚周り領域には、脚周りギャザーを形成する一対の脚周り弾性部材50が配置されている。
脚周り弾性部材50は、所定幅を有する帯状であり、長手方向Lに伸長された状態で配置されている。脚周り弾性部材50は、長手方向Lにおける中央から長手方向外側に位置する前側端部50A及び後側端部50Bに向かうに連れて幅方向外側に広がる曲線状に配置されている。
後胴回り領域S2には、前胴回り領域S1の外装シート20に止着する止着部材41が設けられている。止着部材41は、外装シート20に接合されている。止着部材41は、面ファスナーや粘着テープなどによって形成される。
(2)吸収性物品の製造方法
次に、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法の一例について説明する。なお、本実施の形態において説明しない方法については、既存の方法を用いることができる。また、以下に説明する製造方法は、一例であり、他の製造方法によって製造することもできる。吸収性物品の製造方法は、構成部品形成工程と、構成部品載置工程と、脚周り形成工程と、切断工程とを少なくとも含む。
構成部品形成工程では、吸収性物品を構成する構成部品を形成する。具体的には、例えば、吸収材料を積層して吸収体30を成型したり、連続する帯状の弾性部材を所定の形状に配置した後、個々の製品長さに切断して脚周り弾性部材50を形成したりする。
構成部品載置工程では、外装シート20を構成するウェブ上に、脚周り弾性部材50、表面シートを構成するウェブ等の他のウェブ、防水シート、吸収体等の吸収性物品1を構成する構成部品を載置する。
脚周り形成工程は、脚周り領域を構成する凹部に沿って、表面シート10及び外装シート20を切断する。これにより、着用者の脚周りに配置される脚周り領域が形成される。
切断工程では、表面シート10、外装シート20、吸収体30及び脚周り弾性部材50が配置された連続体を幅方向Wに沿って一製品の大きさに切断する。これにより、吸収性物品1が製造される。
(3)吸収性物品の製造装置の構成
次に、上述した構成部品形成工程及び構成物品載置工程において使用される吸収性物品の製造装置の構成について詳細に説明する。図2は、吸収性物品の製造装置100を模式的に示した側面図である。吸収性物品の製造装置100は、供給機構110と、揺動機構120と、案内機構130と、切断機構140と、設置機構150と、接着剤塗布機構160と、を有する。この吸収性物品の製造装置100は、吸収性物品を構成する構成部品が連続した状態で搬送されるウェブ上に、連続して搬送される帯状の脚周り弾性部材50を取り付ける装置である。
供給機構110は、連続する脚周り弾性部材50を揺動機構120に向けて送り出す。供給機構110は、第1回転機構111と、第1ローラ112と、ベルト部材113と、ニップローラ114と、を備える。第1回転機構111は、第1回転軸111aを旋回中心として、脚周り弾性部材を外周面に沿わせて搬送方向MDに搬送するように構成されている。なお、第1回転機構111の外周面には、ベルト部材113が配置されており、脚周り弾性部材は、ベルト部材113を介して第1回転機構111の外周面に沿って搬送される。
第1ローラ112は、第1回転機構111よりも搬送方向MDの上流側に配置されている。ベルト部材113は、第1回転機構111と第1ローラ112との間を旋回する無端状のベルトである。脚周り弾性部材50は、ベルト部材113の外周面上に当接した状態で、ベルト部材113によって搬送される。ニップローラ114は、第1回転機構111の外周面に対向して配置されている。脚周り弾性部材50は、ベルト部材113とニップローラ114との間を通過する。
第1回転機構111及び第1ローラ112は、図2に示す反時計回りに回転し、ベルト部材113は、半時計回りに移動する。脚周り弾性部材は、第1ローラ側から第1回転機構側に搬送された後、第1回転機構の外周面から離間して揺動機構120に向かって搬送される。
揺動機構120は、第2回転機構121と、第3回転機構122と、連結アーム123と、を有する。第2回転機構121は、第2回転軸121aを旋回中心として、第1回転機構111から供給される脚周り弾性部材50を外周面に沿わせて搬送し、後述する第4回転機構131に向けて搬送する。
第2回転機構121は、駆動手段によって駆動されてなく、脚周り弾性部材50が搬送方向下流に位置する第4回転機構131によって引っ張られることにより、回転するように構成されている。第4回転機構の回転速度は、第1回転機構の回転速度よりも速く、第2回転機構121の回転速度は、第1回転機構111の回転速度よりも速くなるように構成されている。よって、脚周り弾性部材50は、第1回転機構111と第2回転機構121との速度差によって、第1回転機構の外周面から離間する離間点P1と第2回転機構に当接する当接点P2との間で搬送方向に伸長されるように構成されている。離間点と当接点とを図3に示す。
なお、本実施の形態における当接点P2は、第2回転機構の外周面に脚周り弾性部材が当接した位置において、最も搬送方向上流側の接点であり、第1回転機構側から導かれた脚周り弾性部材が最初に第2回転機構に接する点である。
第2回転機構121は、第3回転軸122aを中心として回転する第3回転機構122に連結アーム123を介して連結されている。連結アーム123の一端123cは、第3回転機構122の外周面に連結され、連結アーム123の他端123dは、第2回転機構121の第2回転軸121aに連結されている。第3回転機構122が回転駆動することにより、第2回転機構121は、搬送方向MDと直交する幅方向CDに揺動する。この第2回転機構121及び第3回転機構122の動作については、後述にて詳細に説明する。第2回転機構121は、脚周り弾性部材を所定の周期で幅方向CDに揺動させながら案内機構130に向けて送り出す。
脚周り弾性部材50は、幅方向CDに変位しつつ案内機構130に向けて搬送され、揺動機構120から送り出された脚周り弾性部材50は、案内機構130の外周面上に曲線状に配置される。
案内機構130は、揺動機構120から供給された脚周り弾性部材50の形状を維持しつつ、弾性部材50を設置機構150に向けて送り出す第4回転機構131と、第4回転機構を第1回転機構よりも速い速度で回転駆動する駆動手段(図示せず)と、を備える。第4回転機構131は、複数の保持部材(図示せず)を有し、保持部材を介して脚周り弾性部材50を搬送する。
上述のように、第2回転機構121は、駆動手段によって駆動されてなく、第4回転機構131によって搬送される脚周り弾性部材50によって引っ張られることにより回転するように構成されている。第2回転機構121の回転速度は、第4回転機構131の回転速度と略同等である。また、第2回転機構121と第4回転機構131との回転速度の差は、第2回転機構121と第1回転機構111との回転速度の差よりも小さい。このような構成によれば、脚周り弾性部材50は、回転速度差が比較的小さい第2回転機構121から第4回転機構131に導かれる過程で伸長せず、回転速度差が比較的大きい第1回転機構111から第2回転機構121に導かれる間のみで伸長し易くなる。よって、脚周り弾性部材50を繰り返し伸長させることによるネックイン現象を抑制できる。
また、第2回転機構121から第4回転機構に向けて送り出される脚周り弾性部材50の送出方向と、第2回転機構121から送り出されて第4回転機構に当接した当接点の接線方向とは、略平行である。例えば、送出方向と接線方向とが非平行である場合には、第2回転機構から第4回転機構に導かれる間に脚周り弾性部材50にねじれが生じることがある。しかし、脚周り弾性部材50の送り出し方向と受け取る側(第4回転機構側)の接線方向とが一致しているため、受け渡す際のねじれを防止することができる。
切断機構140は、案内機構130によって搬送される脚周り弾性部材50を、保持部材毎に切断する。切断機構140によって切断された脚周り弾性部材50は、個々の製品における脚周り弾性部材50の設置長さとなる。
設置機構150は、複数のローラを備え、ローラ間に構成部品を挟むことによって、各構成部品を接合する。具体的には、例えば、切断機構140によって切断された脚周り弾性部材50を、外装シート20が連続して搬送される外装シートウェブ20W上に間欠的に設置する。
接着剤塗布機構160は、設置機構150の上流に配置され、外装シートウェブ20W等のウェブに接着剤(例えば、ホットメルト接着剤)を塗布するスプレー式の装置である。
設置機構は150、外装シート上に脚周り弾性部材50を接着した後、接着剤塗布機構160によって接着剤が塗布された吸収体30及び表面シート10が連続した表面シートウェブ10Wを貼付する。このようにして、吸収性物品が長手方向Lに連続した連続体が形成される。
なお、本実施の形態では、外装シートウェブ20W上に脚周り弾性部材50を設置しているが、この構成に限定されず、サイドシートを有する吸収性物品においては、サイドシートを構成するウェブ上に脚周り弾性部材を配置してもよいし、他のウェブ上に脚周り弾性部材を配置してもよい。
(4)脚周り弾性部材の伸長態様
次いで、脚周り弾性部材50の伸長態様について、詳細に説明する。脚周り弾性部材は、第1回転機構から第2回転機構に搬送される間において搬送方向に伸長される。図4は、脚周り弾性部材の伸長状態を模式的に示す平面図である。
脚周り弾性部材50は、図2に示す製造装置によって搬送される過程で伸長率が変化するように構成されている。供給機構110によって搬送される脚周り弾性部材50の伸長率は、0〜20%である。伸長率0〜20%の脚周り弾性部材は、実質的に伸長されていない状態であり、その幅W1は、非伸長状態の弾性部材の幅である。
供給機構110によって搬送される脚周り弾性部材50とは、第1回転機構の外周面から離間する離間点P1よりも搬送方向上流側の脚周り弾性部材50である。離間点P1よりも上流側において脚周り弾性部材50が実質的に伸長されていないため、供給機構110から揺動機構120に導かれる間で伸長される前にネックイン現象が発生しにくい。よって、例えば、二段階で弾性部材を伸長させる構成と比較して、ネックイン現象を抑制することができる。
第1回転機構の外周面から離間する離間点P1よりも下流側であって、第2回転機構の外周面との当接点P2よりも上流側の脚周り弾性部材50の伸長率は、0%〜20%である。脚周り弾性部材50は、搬送方向に伸長され、ネックイン現象により、その幅が下流側に向かって徐々に短くなる。
第2回転機構の外周面との当接点P2における脚周り弾性部材50は、第2回転機構の外周面に当接しており、第2回転機構の外周面との摩擦力によって、搬送方向に伸長された状態及び幅方向に狭くなった状態が維持される。第2回転機構の外周面との当接点P2よりも下流側の脚周り弾性部材50は、当接点P2と同じ状態で搬送方向に搬送される。
脚周り弾性部材50を伸長させる前と後で脚周り弾性部材は、第1回転機構やベルト部材の外周面や第2回転機構の外周面と接しており、幅方向の移動が規制されている。よって、離間点P1から当接点P2までの間よりも上流側や下流側でのネックイン現象の発生を抑制できる。
また、本実施の形態に係る吸収性物品の製造装置は、脚周り弾性部材50が第1回転機構111と離間する離間点P1と、脚周り弾性部材50が第2回転機構121に当接する当接点P2との距離L1(図3及び図4参照)が、第2回転機構の旋回半径R2(図3参照)よりも短く構成されている。弾性部材を伸長させる距離が従来の製造装置と比較して短いため、ネックイン現象の発生を抑制できる。
なお、脚周り弾性部材50が第1回転機構111と離間する離間点P1と、脚周り弾性部材50が第2回転機構121に当接する当接点P2との距離L1は、第1回転機構111の旋回半径R1よりも短く構成されていてもよいし、第1回転機構111の旋回半径R1よりも短く、かつ第2回転機構121の旋回半径R2よりも短く構成されていてもよい。
第1回転機構の旋回半径とは、第1回転機構の外周面(本実施の形態ではベルト部材)上に位置する脚周り弾性部材の第1回転機構側の面と第1回転軸との距離である。第2回転機構の旋回半径とは、第2回転機構の外周面に当接した脚周り弾性部材と第2回転軸との距離である。
また、第2回転機構121による脚周り弾性部材50の搬送距離は、第2回転機構121の外周面の半周よりも長く構成されている。第2回転機構121によって第2回転機構121の半周以上の距離で脚周り弾性部材50を搬送することにより、従来の製造装置と比較して、弾性部材と第2回転機構との接触面積とが多くなり、脚周り弾性部材50と第2回転機構121との摩擦力を高めることができる。
例えば、第2回転機構121の外周面に当接した脚周り弾性部材50が外周面に沿って移動すると、外周面に当接した状態で弾性部材が幅方向に伸縮し、更なるネックイン現象が発現するおそれがある。しかし、第2回転機構の外周面と弾性部材との摩擦力を高めることにより第2回転機構の外周面上の脚周り弾性部材のすべりを効果的に抑制できる。よって、第2回転機構121によって脚周り弾性部材50を搬送する過程において、脚周り弾性部材50が第2回転機構121の外周面上をすべることを抑制し、ネックイン現象の発生を抑制できる。
更に、脚周り弾性部材を搬送する第1回転機構、第2回転機構121、及び第4回転機構には、外周面に沿わせて搬送する脚周り弾性部材の幅方向における移動を規制する移動規制処理を施すことが望ましい。
移動規制処理は、例えば、外周面の摩擦力を高める構成である。摩擦係数を上げる構成としては、各回転機構の外周面に、シリコンコーティングやプラズマコーティング等の表面処理を施したり、これらの表面処理と併せて梨地仕上げを施したりすることにより、摩擦力を高めて脚周り弾性部材50の幅方向への移動を規制できる。
また、他の移動規制処理としては、脚周り弾性部材と接する外周面に穴部を形成し、かつ回転機構の内部にサクション機構を設け、脚周り弾性部材50をサクション機構によって吸引する構成である。このような構成によれば、外周面に沿わせて搬送する脚周り弾性部材50の幅方向への移動を規制できる。
次いで、図5に基づいて、脚周り弾性部材の伸長態様及び伸長による断面形状の変化について詳細に説明する。図5は、弾性部材の伸縮態様を模式的に示す断面図である。図5(A1)、(B1)、(C1)、(D1)及び(E1)は、脚周り弾性部材の搬送方向MD及び厚み方向TDに沿った断面の模式断面図である。図5(A2)、(C2)、(D2)及び(E2)は、脚周り弾性部材の搬送方向MD及び厚み方向TDに沿った断面の模式断面図である。
脚周り弾性部材50は、伸縮性繊維51と非伸縮性繊維52とが積層されて構成されている。脚周り弾性部材は、吸収性物品の製造装置に供給される前に予め延伸処理が施されており、搬送方向に伸縮性を有している。
まず、脚周り弾性部材の延伸処理について説明する。図5(A1)及び(A2)は、延伸処理前の脚周り弾性部材を示しており、伸縮性繊維1と非伸縮性繊維52とが絡み合って積層されている。
延伸処理は、図5(B1)に示すように、脚周り弾性部材50側に突出する凸部170によって脚周り弾性部材50の両面側から脚周り弾性部材50を挟み込む。脚周り弾性部材50の一方の面側に位置する凸部170と、他方の面側に位置する凸部170とは、搬送方向MDの位置がずれている。この凸部170によって脚周り弾性部材50を挟み込むことにより、脚周り弾性部材50は、厚み方向TDに延伸される。
図5(C1)及び(C2)は、延伸処理後の脚周り弾性部材50を示している。延伸処理後の脚周り弾性部材50は、凸部間の伸長から開放されて、伸縮性繊維51及び非伸縮性繊維52が収縮する。このとき、伸縮性繊維51の搬送方向MDの収縮力が、非伸縮性繊維52の搬送方向MDの収縮力よりも大きいため、非伸縮性繊維52が厚み方向TDに凸形状を成し、脚周り弾性部材の厚み方向の長さが長くなる。
また、伸縮性繊維51及び非伸縮性繊維52が厚み方向TDに延伸されることにより、脚周り弾性部材50の厚みが増加するため、平面視においては、幅方向の配向が少なくなり、搬送方向の配向が増す。本実施の形態における離間点よりも上流側の脚周り弾性部材50は、図5(C1)及び(C2)に示す状態である。
延伸処理後の脚周り弾性部材50は、供給機構110から揺動機構120に導かれる過程で搬送方向MDに伸長され、図5(D1)及び(D2)に示す状態となる。また、図5(E1)及び(E2)に示す状態は、従来の製造装置において伸長された状態の弾性部材を模式的に示している。図5(D1)及び(D2)は、ネックイン現象が比較的少ない状態を示しており、図5(E1)及び(E2)は、ネックイン現象が比較的多い状態を示している。
本実施の形態に係る脚周り弾性部材50は、比較的短い距離で搬送方向に伸長されており、幅方向CDにおける保持力が比較的作用した状態で搬送方向MDへ伸長される。よって、伸縮性繊維51及び非伸縮性繊維52ともに、幅方向CDにおける配向状態が維持され、厚み方向における配向状態が変化する。したがって、脚周り弾性部材50は、図5(D1)及び(D2)に示すように、幅方向の長さが比較的維持され、かつ厚み方向の長さが短くなる。
一方、従来の製造装置によって伸長された脚周り弾性部材は、比較的長い距離で搬送方向に伸長されており、幅方向CDにおける保持力が比較的作用しない状態で搬送方向MDへ伸長される。よって、伸縮性繊維51及び非伸縮性繊維52ともに、幅方向CDにおける配向状態が変化する。したがって、脚周り弾性部材50は、図5(E1)及び(E2)に示すように、厚み方向の長さが比較的維持され、かつ幅方向の長さが短くなる。
図5(E1)及び(E2)に示すように、脚周り弾性部材50のネックイン現象が大きくなると、脚周り弾性部材50の幅方向の長さが短くなり、脚周り弾性部材50には、幅方向に沿った応力が生じる。幅方向に沿った応力が生じる状態と生じない状態とでは、同じ伸長率で搬送方向に伸長させた場合であっても、脚周り弾性部材50において発現する伸縮態様が異なる。よって、意図しない幅方向の応力が発生することにより、所望の伸縮態様を実現できないおそれがある。しかし、図5(D1)及び(D2)に示すように、ネックイン現象が少ないと、意図しない幅方向の応力の発生を抑制し、所望の伸縮態様を実現しやすくなる。
(5)脚周り弾性部材の揺動態様
次いで、図6に基づいて脚周り弾性部材の揺動態様について説明する。図6は、吸収性物品の製造装置のうち、弾性部材を幅方向に変位させる揺動機構部分を模式的に示している。図6(a)から(c)は、本実施の形態に係る吸収性物品の製造装置の一部であり、脚周り弾性部材を幅方向に変位させる第2回転機構121及び第3回転機構122を示している。図6(d)から(f)は、従来の吸収性物品の製造装置の一部であり、説明の便宜上、外周面に沿って弾性部材を搬送する機構を第2回転機構1121とし、第2回転機構1121を幅方向に揺動させる機構を第3回転機構1122として説明する。
まず、図6(a)から(c)に基づいて、本実施の形態に係る脚周り弾性部材50の揺動態様について説明する。図6(a)は、吸収性物品の製造装置の側面図であり、図6(b)は、図6(a)のA矢視図であり、図6(c)は、図6(a)のB矢視図である。
第2回転機構121は、第2回転軸121aを旋回中心として、脚周り弾性部材50を外周面121bに沿わせて搬送する。第2回転軸121aは、幅方向Wに沿っている。第2回転機構121は、回転に伴って搬送方向MDに脚周り弾性部材50を順次繰り出す。
第3回転機構122は、第3回転軸122aを旋回中心として、第2回転軸と連結された連結アーム123を回転させる。第2回転機構によって搬送された脚周り弾性部材50が第4搬送機構に配置される方向と直交する。より詳細には、第3回転軸122aの軸方向122dは、第2回転機構から搬送された脚周り弾性部材50と第4回転機構とが接する当接点の接線方向を仮想的に示した当接ラインNL1に対して直交し、かつ幅方向と直交するように構成されている。なお、当接ラインNL1は、第2回転機構によって搬送された弾性部材がウェブ又は他の搬送機構と接する接線である。
第3回転機構122の回転に伴って、第2回転機構121は、揺動中心となる中心位置Q1と、幅方向における両端部となる外端位置Q2との間を往復移動する。脚周り弾性部材50は、幅方向CDにおける所定範囲内において波状に配置される。
第2回転機構121が中心位置Q1の状態では、脚周り弾性部材50は、所定範囲の幅方向中心に配置される。一方、第2回転機構121が外端位置Q2の状態では、脚周り弾性部材50は、所定範囲の幅方向外端に配置される。
第3回転機構の軸方向122dは、中心位置Q1における第2回転機構121の当接点P2の接線方向に一致するように構成されている。当接点P2は、第1回転機構から供給された脚周り弾性部材50が最初に第2回転機構に接する点であり、第2回転機構によって脚周り弾性部材を受け取る点である。第3回転機構の軸方向122dが、中心位置の当接点と一致するため、第2回転機構は受け取り位置を中心に揺動する。よって、中心位置と端部位置とによって、受け取り位置である当接点P2と離間点P1との距離のずれ量を低減でき、ねじれの発生や距離の違いによる伸長状態のばらつきを抑制できる。
また、本実施の形態に係る第2回転機構121は、当接ラインNL1に沿って移動するため、第2回転機構121と当接ラインNL1との距離は、中心位置Q1及び外端位置Q2において一定である。すなわち、第2回転機構は、第3回転機構122の回転に伴って、当接ラインとの距離を変化させずに、幅方向に沿って変位する。
例えば、脚周り弾性部材50と当接ラインNL1との距離が変わると、第2回転機構121から離間してから第4回転機構に到達するまでの脚周り弾性部材50の搬送距離が変わるため、脚周り弾性部材50のよれやねじれが発生するおそれがある。しかし、第2回転機構を離間してから第4回転機構に到達するまでの脚周り弾性部材50の搬送距離を略一定に保つことができるため、脚周り弾性部材のねじれの発生を抑制できる。
一方、従来の吸収性物品の製造装置の第2回転機構1121は、本実施の形態に係る第2回転機構と同様に、第2回転軸1121aを旋回中心として、脚周り弾性部材50を外周面1121bに沿わせて搬送する。第2回転軸1121aは、幅方向Wに沿っている。第2回転機構1121は、回転に伴って搬送方向MDに脚周り弾性部材50を順次繰り出す。
第3回転機構1122は、第3回転軸を旋回中心として、第2回転軸と連結された連結アーム1123を回転させる。第3回転軸の軸方向1122dは、当接ラインNL1に対して水平であり、かつ幅方向と直交するように構成されている。
第3回転機構1122の回転に伴って、第2回転機構1121は、揺動中心となる中心位置Q1と、幅方向における両端部となる外端位置Q2との間を往復移動する。脚周り弾性部材50は、幅方向CDにおける所定範囲内において波状に配置される。
第2回転機構1121が中心位置Q1の状態では、脚周り弾性部材50は、所定範囲の幅方向中心に配置される。一方、第2回転機構1121が外端位置Q2の状態では、脚周り弾性部材50は、所定範囲の幅方向外端に配置される。従来の製造装置では、中心位置の第2回転機構の直下に当接ラインNL1が配置されるように構成されている。
第2回転機構1121が外端位置Q2の状態において、第2回転機構1121と当接ラインNL1とが離間している。このように、揺動した際の外側端部で当接ラインと第2回転機構とが離間すると、第2回転機構における脚周り弾性部材50の繰り出し位置と当接ラインNL1上の当接点との幅方向における位置ずれ量が大きくなる。このように、脚周り弾性部材を繰り出す第2回転機構の位置と当接ラインとの位置ずれ量が大きくなると、微細な曲線形状を実現できなくなる。また、脚周り弾性部材50の配置すべき位置よりも更に幅方向外側まで第2回転機構を揺動させなければならない。
しかし、本実施形態に係る吸収性物品の製造装置のように、第2回転機構121と当接ラインとの距離が一定であることにより、連結アームの揺動による振り幅と、脚周り弾性部材の振り幅とが略一致する。よって、曲線形状の幅方向端部における連結アームの揺動角度を低減することができ、微細な曲線形状を実現することができる。
(6)変形例に係る吸収性物品の製造装置
次いで、変形例に係る吸収性物品の製造装置200について、図7を参照して説明する。なお、変形例に係る吸収性物品の製造装置の説明においては、上述の実施形態に係る吸収性物品の製造装置200と異なる構成についてのみ説明し、同様の構成については説明を省略する。
変形例に係る吸収性物品の製造装置200は、供給機構210と、揺動機構220と、案内機構230と、を有する。変形例に係る吸収性物品の製造装置200は、連続する外装シートウェブ20W上に脚周り弾性部材50を連続して接着するように構成されている。
供給機構210は、第1回転軸211aを旋回中心として回転する第1回転機構211と、第1回転機構211よりも搬送方向に配置された複数のローラと、ローラに対向して配置されたニップローラ214と、を備え、脚周り弾性部材を連続して揺動機構220に向けて送り出す。
揺動機構220は、供給機構210から供給された脚周り弾性部材50を外周面に沿って搬送する第2回転機構221と、第2回転機構221を幅方向に変位させる第3回転機構222と、第3回転機構221を揺動駆動するサーボモータ225と、第2回転機構221と第3回転機構222とを連結し、第2回転機構を幅方向に揺動する連結アーム223とを有する。
連結アーム223の一端は、第3回転機構222に連結され、連結アーム123の他端は、第2回転機構221の第2回転軸221aに連結されている。第3回転機構222が回転駆動することにより、第2回転機構221は、幅方向CDに揺動する。脚周り弾性部材50は、幅方向CDに変位しつつ案内機構230に向けて送り出され、案内機構230によって搬送される外装シートウェブ20W上に載置される。
第3回転機構222の第3回転軸の軸方向222dは、第2回転機構から送り出された脚周り弾性部材50が外装シートウェブ20Wに対して接する接線NL2と交差し、かつ幅方向Wと直交する。よって、第2回転機構221は、第3回転機構222の回転に伴って、幅方向に沿って変位し、かつウェブとの距離も変化する。しかし、第3回転軸の軸方向222dと接線NL2とは、略垂直であるため、従来の製造装置のように第3回転軸が接線と略水平な構成と比較して外端位置における位置ずれ量を減らすことができる。
なお、第1回転機構の回転速度と第2回転機構の回転速度との関係は、第2回転機構の方が速ければよく特に制限されないが、例えば、第1回転機構に対する第2回転機構の速度が2.0倍から2.5倍程度が望ましい。
(7)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
CD…幅方向
L…長手方向
MD…搬送方向
P1…離間点
P2…当接点
Q1…中心位置
Q2…外端位置
R1…旋回半径
R2…旋回半径
S1…前胴回り領域
S2…後胴回り領域
S3…股下領域
TD…厚み方向
W1…幅
1…吸収性物品
NL1…当接ライン
NL2…接線
10…表面シート
10W…表面シートウェブ
20…外装シート
20W…外装シートウェブ
30…吸収体
41…止着部材
50…脚周り弾性部材
50A…前側端部
50B…後側端部
51…伸縮性繊維
52…非伸縮性繊維
100…製造装置
110…供給機構
111…第1回転機構
111a…第1回転軸
112…第1ローラ
113…ベルト部材
114…ニップローラ
120…揺動機構
121…第2回転機構
121a…第2回転軸
121b…外周面
122…第3回転機構
122a…第3回転軸
122d…軸方向
123…連結アーム
130…案内機構
131…第4回転機構
140…切断機構
150…設置機構
160…接着剤塗布機構
170…凸部
200…製造装置
210…供給機構
211…第1回転機構
211a…第1回転軸
214…ニップローラ
220…揺動機構
221…第2回転機構
221a…第2回転軸
222…第3回転機構
222d…軸方向
223…連結アーム
225…サーボモータ
230…案内機構
1121…第2回転機構
1121a…第2回転軸
1122…第3回転機構
1122a…第3回転軸
1123…連結アーム
1123d…軸方向

Claims (6)

  1. 吸収性物品を構成する構成部品が連続した状態で搬送されるウェブ上に、連続して搬送される帯状の弾性部材を取り付ける吸収性物品の製造装置であって、
    第1回転軸を旋回中心として、前記弾性部材を外周面に沿わせて搬送する第1回転機構と、
    第2回転軸を旋回中心として、前記第1回転機構から供給される前記弾性部材を前記弾性部材の搬送方向と直交する幅方向に変位させつつ外周面に沿わせて搬送する第2回転機構と、を備え、
    前記第1回転機構によって搬送される前記弾性部材が前記第1回転機構と離間する離間点と、前記弾性部材が前記第2回転機構に当接する当接点と、の距離は、前記第1回転機構と前記第2回転機構とのうち少なくとも一方の旋回半径よりも短く、
    前記第2回転機構の回転速度は、前記第1回転機構の回転速度よりも速く、
    前記離間点と前記当接点との間において前記弾性部材を前記搬送方向に伸長させることを特徴とする、吸収性物品の製造装置。
  2. 前記第2回転機構は、第3回転軸を中心として回転する第3回転機構に連結され、前記第3回転機構によって前記幅方向に揺動されるように構成されており、
    前記第2回転機構によって搬送された弾性部材は、一定方向に搬送される前記ウェブ又は他の搬送機構上に配置されるように構成されており、
    前記第3回転軸の軸方向は、前記弾性部材と前記ウェブ又は他の搬送機構とが接する接線方向に対して交差し、かつ前記幅方向と交差する、請求項1に記載の吸収性物品の製造装置。
  3. 前記第2回転機構は、前記交差方向における所定範囲の中心となる中心位置と、前記所定範囲の前記交差方向における端部となる端部位置と、の間を揺動するように構成されており、
    前記第2回転機構によって搬送された弾性部材は、一定方向に搬送される前記ウェブ又は他の搬送機構上に配置されるように構成されており、
    前記第3回転軸の軸方向は、前記中心位置における前記当接点の接線方向に一致し、かつ前記弾性部材と前記ウェブ又は他の搬送機構とが接する接線方向と直交する、請求項1又は請求項2に記載の吸収性物品の製造装置。
  4. 前記第2回転機構による前記弾性部材の搬送距離は、前記第2回転機構の外周面の半周よりも長い、請求項1から請求項3のいずれかに記載の吸収性物品の製造装置。
  5. 前記第1回転機構によって搬送される前記弾性部材の前記搬送方向における伸長率は、0〜20%である、請求項1から請求項4のいずれかに記載の吸収性物品の製造装置。
  6. 前記第2回転機構から供給された弾性部材を、外周面に沿わせて搬送する第4回転機構と、
    前記第4回転機構を前記第1回転機構よりも速い速度で回転駆動する駆動手段と、を更に備えており、
    前記第2回転機構は、前記第4回転機構に追従して回転し、
    前記第2回転機構と前記第4回転機構との回転速度の差は、前記第2回転機構と前記第1回転機構との回転速度の差よりも小さい、請求項1から請求項5のいずれかに記載の吸収性物品の製造装置。
JP2012042897A 2012-02-29 2012-02-29 吸収性物品の製造装置 Expired - Fee Related JP5666493B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042897A JP5666493B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 吸収性物品の製造装置
TW102103322A TWI566755B (zh) 2012-02-29 2013-01-29 Apparatus for manufacturing absorbent articles
EP13755307.9A EP2799049B1 (en) 2012-02-29 2013-02-26 Absorbent article manufacturing device
CN201380011630.2A CN104203173B (zh) 2012-02-29 2013-02-26 吸收性物品的制造装置
PCT/JP2013/054843 WO2013129348A1 (ja) 2012-02-29 2013-02-26 吸収性物品の製造装置
US14/379,474 US20150034251A1 (en) 2012-02-29 2013-02-26 Manufacturing apparatus of absorbent-article
ARP130100640A AR090197A1 (es) 2012-02-29 2013-02-28 Aparato de fabricacion de articulos absorbentes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042897A JP5666493B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 吸収性物品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176494A JP2013176494A (ja) 2013-09-09
JP5666493B2 true JP5666493B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=49082545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042897A Expired - Fee Related JP5666493B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 吸収性物品の製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150034251A1 (ja)
EP (1) EP2799049B1 (ja)
JP (1) JP5666493B2 (ja)
CN (1) CN104203173B (ja)
AR (1) AR090197A1 (ja)
TW (1) TWI566755B (ja)
WO (1) WO2013129348A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10259165B2 (en) * 2015-04-01 2019-04-16 Aurizon Ultrasonics, LLC Apparatus for fabricating an elastic nonwoven material
US10806634B2 (en) 2016-09-30 2020-10-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for applying a first web to a base web in a nonlinear pattern

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915767A (en) * 1988-11-17 1990-04-10 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for applying an elastic in a curved pattern to a moving web
US5275676A (en) * 1992-09-18 1994-01-04 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for applying a curved elastic to a moving web
US6319347B1 (en) * 1994-01-25 2001-11-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for placing discrete parts transversely onto a moving web
US6284081B1 (en) * 1999-12-23 2001-09-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and apparatus for applying an elastic material in a curvilinear pattern on a continuously moving substrate
US6287409B1 (en) * 1999-12-23 2001-09-11 Kimberely-Clark Worldwide, Inc. Methods and apparatus for applying an elastic material in a curvilinear pattern on a continuously moving substrate
US6375769B1 (en) * 2000-08-15 2002-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of applying curved leg elastics using pucks with curved surfaces
US6589149B1 (en) * 2000-08-15 2003-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for applying a curved component to a moving web
JP4012042B2 (ja) * 2002-11-01 2007-11-21 株式会社瑞光 着用物品の製造装置
SE0300476D0 (sv) * 2003-02-21 2003-02-21 Sca Hygiene Prod Ab Arrangemang och metod för applicering av elastiska element på en materialbana
JP5358298B2 (ja) * 2009-06-05 2013-12-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI566755B (zh) 2017-01-21
CN104203173A (zh) 2014-12-10
WO2013129348A1 (ja) 2013-09-06
EP2799049A4 (en) 2015-07-29
US20150034251A1 (en) 2015-02-05
EP2799049B1 (en) 2016-08-17
EP2799049A1 (en) 2014-11-05
AR090197A1 (es) 2014-10-29
CN104203173B (zh) 2016-02-10
TW201345501A (zh) 2013-11-16
JP2013176494A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010055853A1 (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
JP5624868B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6220066B2 (ja) 弾性部材を有するキャリア部材
TWI487511B (zh) Production method of stretchable sheet body
JP5089752B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
JP5089758B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置
JP2010115427A (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
WO2012057030A1 (ja) 伸縮性シートの製造方法
US20200297546A1 (en) Absorbent article with a fastening system with reduced waste and method of manufacturing the same
JP5666493B2 (ja) 吸収性物品の製造装置
JP6073127B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置
JP5291164B2 (ja) 吸収性物品の製造装置
JP5806839B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
JP5838027B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
JP5089761B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
JP6101485B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置
JP2012120571A (ja) 伸縮性シートの製造方法
US20190240077A1 (en) Method and Apparatus for Controlling and Advancing an Absorbent Article
JP5965833B2 (ja) 伸縮性部材の製造方法、及び、伸縮性部材の製造装置
JP5759702B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
WO2016000009A1 (en) Diaper and method and apparatus for the manufacture thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees