JP2020183541A - 被覆された狭帯域赤色蛍光体 - Google Patents

被覆された狭帯域赤色蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020183541A
JP2020183541A JP2020122017A JP2020122017A JP2020183541A JP 2020183541 A JP2020183541 A JP 2020183541A JP 2020122017 A JP2020122017 A JP 2020122017A JP 2020122017 A JP2020122017 A JP 2020122017A JP 2020183541 A JP2020183541 A JP 2020183541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
phosphor
fluorophore
coating
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020122017A
Other languages
English (en)
Inventor
リ イ−チェン
Yi-Qun Li
リ イ−チェン
シェン シオーンフェイ
Xiongfei Shen
シェン シオーンフェイ
ジュウ ハオグオ
Haoguo Zhu
ジュウ ハオグオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intematix Corp
Original Assignee
Intematix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intematix Corp filed Critical Intematix Corp
Publication of JP2020183541A publication Critical patent/JP2020183541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/886Chalcogenides with rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4417Methods specially adapted for coating powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/442Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using fluidised bed process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Abstract

【課題】蛍光体粒子を水分及び酸素から保護し、商業的に有用な蛍光体を有効にするのに効果的であるコーティングを有する狭帯域赤色蛍光体の提供。【解決手段】組成MSe1−xSx:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有する蛍光体から構成される蛍光体粒子と、個々の蛍光体粒子を封入している酸化物材料の層を含む蛍光体粒子の個々の1つ上のコーティングと、を含み、被覆蛍光体は、青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後にピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の減少が約15%以下であるように構成されており、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後の色度座標CIE(x)、CIEΔxの変化が、0.005以下であるように構成されている、被覆蛍光体。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、一般的な組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca
、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有する
被覆された狭帯域赤色蛍光体と、それを含む発光装置に関し、コーティングは、酸化アル
ミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム及
び酸化クロムからなる材料の群から選択された酸化物である。
高演色指数(CRI、Ra>80)及び低相関色温度(CCT<4500K)を有する
温白色発光ダイオード(LED)は、好適な赤色蛍光体を必要とする。奏功した蛍光体材
料としては、(Ba、Sr)Si:Eu2+及び(Ca、Sr)AlSiN
Eu2+などのEu2+又はCe3+ドープ(オキシ)窒化物化合物などの材料が挙げら
れる。しかし、特定の用途で使用する場合には、これらの蛍光体は欠点を有する。これは
、これらの発光スペクトルが広く(全幅半値は約75〜85nm)、スペクトルの大部分
の波長が650nmを超え(スペクトルの一部分についてはヒトの目の視感度が低い)、
これにより、LED照明のルーメン効率を著しく減少させるためである。MSe1−x
:Eu材料は、600〜650nmの赤色発光を示し、黄色又は緑色の蛍光体と組み合
わせた後にLED照明の高いルーメン効率を提供する。しかし、一般組成MSe1−x
:Euを有する狭帯域赤色蛍光体は吸湿性であり、水分(水蒸気)、酸素及び/又は熱
に曝されることにより、フォトルミネッセンスの急激な劣化を呈する。明らかに、一般組
成MSe1−x:Euを有し、蛍光体粒子を水分及び酸素から保護し、商業的に有用
な蛍光体を有効にするのに効果的であるコーティングを有する狭帯域赤色蛍光体が必要で
ある。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−X:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)を有し、平均粒径D50が、5μm〜25μmの範囲である蛍光体粒子と、高密度の不
透過性コーティングである酸化物材料であって、蛍光体粒子の個々の1つを封入し、50
0nm〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、被覆蛍光体が、青色LE
Dによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後に
ピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の減少が約15%以下であるように構
成されており、被覆蛍光体は、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の時
効処理後の色度座標CIE(x)、CIE Δxの変化が、約10×10−3以下である
ように構成されている。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−X:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)を有し、平均粒径D50は、5μm〜25μmの範囲である蛍光体粒子と、高密度の不
透過性のアルミナのコーティングであるであって、蛍光体粒子の個々の1つを封入し、5
00nm〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、被覆蛍光体が、青色L
EDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後
にピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の減少が約15%以下であるように
構成されており、被覆蛍光体は、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の
時効処理後の色度座標CIE(x)、CIE Δxの変化が、約10×10−3以下であ
るように構成されている。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)を有し、平均粒径D50は、5μm〜25μmの範囲である蛍光体粒子と、高密度の不
透過性コーティングである酸化物材料であって、蛍光体粒子の個々の1つを封入し、50
0nm〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、被覆蛍光体が20℃で少
なくとも5日間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、被覆蛍光体が黒色に変わ
らないように構成されている。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)を有し、平均粒径D50は、5μm〜25μmの範囲である蛍光体粒子と、高密度の不
透過性コーティングである酸化物材料であって、蛍光体粒子の個々の1つを封入し、50
0nm〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、被覆蛍光体が20℃で少
なくとも5日間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、被覆蛍光体が黒色に変わ
らないように構成されている。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)を有し、平均粒径D50は、5μm〜25μmの範囲である蛍光体粒子と、高密度の不
透過性コーティングである酸化物材料であって、蛍光体粒子の個々の1つを封入し、50
0nm〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、被覆蛍光体が85℃で少
なくとも2時間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、被覆蛍光体が黒色に変わ
らないように構成されている。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−X:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)を有し、平均粒径D50は、5μm〜25μmの範囲である蛍光体粒子と、高密度の不
透過性のアルミナのコーティングであって、蛍光体粒子の個々の1つを封入し、500n
m〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、被覆蛍光体が85℃で少なく
とも2時間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、被覆蛍光体が黒色に変わらな
いように構成されている。
いくつかの実施形態では、白色発光デバイスであって、発光波長が200nm〜480
nmの範囲にある励起源と、第1の蛍光体のピーク発光波長を有する被覆蛍光体であって
、被覆蛍光体が、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba及
びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有し、平均粒径D50
は、5μm〜25μmの範囲である蛍光体粒子と、高密度の不透過性コーティングである
酸化物材料であって、蛍光体粒子の個々の1つを封入し、500nm〜5μmの範囲の厚
さを有するコーティングと、を含み、被覆蛍光体が、青色LEDによる励起下で、約85
℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後にピーク発光波長におけるフ
ォトルミネッセンス強度の減少が約15%以下であるように構成されており、約85℃及
び約85%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後の色度座標CIE(x)、CIE
Δxの変化が、約10×10−3以下である、被覆蛍光体と、第1の蛍光体ピーク波長
とは異なる第2の蛍光体ピーク発光波長を有する第2の蛍光体と、を備える。
いくつかの実施形態では、白色発光デバイスであって、発光波長が200nm〜480
nmの範囲にある励起源と、第1の蛍光体のピーク発光波長を有する被覆蛍光体であって
、被覆蛍光体が、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba及
びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有し、平均粒径D50
は、5μm〜25μmの範囲である蛍光体粒子と、アルミナの高密度の不透過性コーティ
ングであって、蛍光体粒子の個々の1つを封入し、500nm〜5μmの範囲の厚さを有
するコーティングと、を含み、被覆蛍光体が、青色LEDによる励起下で、約85℃及び
約85%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後にピーク発光波長におけるフォトル
ミネッセンス強度の減少が約15%以下であるように構成されており、約85℃及び約8
5%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後の色度座標CIE(x)、CIE Δx
の変化が、約10×10−3以下である、被覆蛍光体と、第1の蛍光体ピーク波長とは異
なる第2の蛍光体ピーク発光波長を有する第2の蛍光体と、を備える。
被覆蛍光体は、500nm〜1.5μmの範囲の厚さを有するコーティングを有しても
よい。
被覆蛍光体は、800nm〜1.2μmの範囲の厚さを有するコーティングを有しても
よい。
被覆蛍光体は、15μm〜25μmの範囲にある、平均粒径D50を有してもよい。
被覆蛍光体は、単一層を含むコーティングを有してもよい。
被覆蛍光体は、95%を超える立体空間の割合を有するコーティングを有してもよい。
被覆蛍光体は、97%を超える立体空間の割合を有するコーティングを有してもよい。
被覆蛍光体は、青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,
000時間の時効処理後にピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の減少が約
10%以下であるように構成されてもよい。
上記いずれかの請求項の被覆蛍光体であり、被覆蛍光体は、約85℃及び約85%の相
対湿度で1000時間の時効処理後の色度座標CIE(x)、CIE ΔXの変化が、約
5×10−3以下であるように構成されてもよい。
被覆蛍光体は、MがCaであってもよい。
約450nmのピーク発光を有する青色光源によって励起された場合、被覆蛍光体は、
600nm〜650nmのピークフォトルミネッセンス及び約48nm〜約60nmのF
WHMを有し得る。
被覆蛍光体は、20℃で少なくとも30日間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された
場合、被覆蛍光体が黒色に変わらないように構成されてもよい。
白色発光は、500nm〜1.5μmの範囲の厚さを有するコーティングを有してもよ
い。
白色発光デバイスは、800nm〜1.2μmの範囲の厚さを有するコーティングを有
してもよい。
白色発光デバイスは、15μm〜25μmの範囲にある、平均粒径D50を有してもよ
い。
白色発光デバイスは、単一層を含むコーティングを有してもよい。
白色発光デバイスは、95%を超える立体空間の割合を有するコーティングを有しても
よい。
白色発光デバイスは、97%を超える立体空間の割合を有するコーティングを有しても
よい。
白色発光デバイスは、約450nmの波長で放射線を吸収し、約600nm〜約650
nmのフォトルミネッセンスピーク発光波長を有する光を発光する被覆蛍光体を有しても
よく、第2の蛍光体は、約515nm〜約570nmのピーク発光波長を有する緑色又は
黄色発光蛍光体である。
白色発光デバイスは、440nm〜480nmの範囲の発光波長を有する励起源を有し
てもよく、被覆蛍光体は、約625nm〜約645nmの第1の蛍光体ピーク発光波長を
有し、第2の蛍光体のピーク発光波長は、約520nm〜約545nmであり、白色発光
デバイスは、青色、緑色及び赤色のピークが明確に分離された発光スペクトル、及びNT
SCの少なくとも85%のLCD RGBカラーフィルタの後の色域を有する。
白色発光デバイスは、遠隔蛍光体成分に含まれる被覆蛍光体及び第2の蛍光体を有して
もよく、第2の蛍光体は約500nm〜約600nmのピーク発光波長を有する緑黄色蛍
光体であり、被覆蛍光体は、約600nm〜約650nmのピーク発光波長を有する。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体を形成する方法は、蛍光体粒子を提供することで
あって、蛍光体粒子が組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、B
a及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有する蛍光体から
構成される、ことと、気相プロセスによって、流動床反応器内で蛍光体粒子の個々の1つ
上にコーティングを堆積させることと、を含み、コーティングが、個々の蛍光体粒子を封
入する酸化物材料の層を含み、被覆蛍光体は、以下の1つ以上の条件を満たすように構成
されている:(1)青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、1
,000時間の時効処理後にピーク発光波長でのフォトルミネッセンス強度の減少が約1
5%以下である、(2)約85℃及び約85%の相対湿度で1000時間の時効処理後の
色度座標CIE x、CIE ΔXの変化が、約10×10−3以下である、(3)被覆
蛍光体は、85℃で少なくとも2時間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、被
覆蛍光体が黒色に変わらないように構成されている。
いくつかの実施形態では、白色発光デバイスは、発光波長が200nm〜480nmの
範囲にある励起源と、第1の蛍光体のピーク発光波長を有する、本明細書に記載の実施形
態のうちのいずれかによる被覆蛍光体と、第1の蛍光体ピーク波長とは異なる第2の蛍光
体ピーク発光波長を有する第2の蛍光体と、を備える。
いくつかの実施形態では、バックライト用白色発光デバイスは、発光波長が440nm
〜480nmの範囲にある励起源と、約625nm〜約645nmの第1の蛍光体のピー
ク発光波長を有する、本明細書に開示の実施形態のいずれかによる被覆蛍光体と、第1の
蛍光体ピーク波長とは異なる第2の蛍光体ピーク発光波長を有する第2の蛍光体であって
、第2の蛍光体のピーク発光波長が、約520nm〜約545nmである第2の蛍光体と
、を備え、白色発光デバイスは、明確に分離された青色、緑色及び赤色のピークを有する
発光スペクトル、及びNTSC National Television Syste
m Committee)の規格の少なくとも85%の液晶ディスプレイ(LCD)赤色
、緑色及び青色(RGB)カラーフィルタ後の色域を有する。
いくつかの実施形態では、白色発光デバイスは、発光波長が200nm〜480nmの
範囲にある励起源と、約500nm〜約600nmのピーク発光波長を有する緑色−黄色
蛍光体及び約600nm〜約650nmのピーク発光波長を有する本明細書に記載の実施
形態のいずれかによる被覆蛍光体を含む遠隔蛍光体成分と、を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)を有する蛍光体から構成される蛍光体粒子と、個々の蛍光体粒子を封入している酸化物
材料の層を含む、蛍光体粒子の個々の1つ上のコーティングと、を含み、被覆蛍光体は、
青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の時効
処理後にピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の減少が約15%以下である
ように構成されており、被覆蛍光体は、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000
時間の時効処理後の色度座標CIE x、CIE Δxの変化は、約10×10−3以下
であるように構成されている。
被覆蛍光体は、青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,
000時間の時効処理後にピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の減少が約
10%以下であるように構成されてもよい。
被覆蛍光体が、約85℃及び約85%の相対湿度で1000時間の時効処理後の色度座
標CIE x、CIE Δxの変化が、約5×10−3以下であるように構成されてもよ
い。
酸化物は、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム
、酸化ジルコニウム及び酸化クロムからなる群から選択される1つ以上の材料であっても
よい。
酸化物材料はアルミナであってもよい。
コーティングは、100ナノメートルから5ミクロンの範囲の厚さを有してもよい。
蛍光体粒子は、直径5ミクロンから20ミクロンの粒子径の範囲であってもよい。
被覆蛍光体は、MがCaであってもよい。
約450nmのピーク発光を有する青色光源によって励起された場合、被覆蛍光体は、
600nm〜650nmのピークフォトルミネッセンス及び約45nm〜約60nmのF
WHMを有し得る。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)を有する蛍光体から構成される蛍光体粒子と、個々の蛍光体粒子を封入している酸化物
材料の層を含む、蛍光体粒子の個々の1つ上のコーティングと、を含み、被覆蛍光体が2
0℃で少なくとも5日間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、被覆蛍光体が黒
色に変わらないように構成されている。
被覆蛍光体は、20℃で少なくとも30日間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された
場合、被覆蛍光体が黒色に変わらないように構成されてもよい。
酸化物材料は、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシ
ウム、酸化ジルコニウム及び酸化クロムからなる群から選択される1つ以上の材料であっ
てもよい。
酸化物材料はアルミナであってもよい。
コーティングは、100ナノメートルから5ミクロンの範囲の厚さを有してもよい。
蛍光体粒子は、直径5ミクロンから20ミクロンの粒子径の範囲であってもよい。
被覆蛍光体は、MがCaであってもよい。
約450nmのピーク発光を有する青色光源によって励起された場合、被覆蛍光体は、
600nm〜650nmのピークフォトルミネッセンス及び約45nm〜約60nmのF
WHMを有し得る。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体は、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、
Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である
)から構成される蛍光体を有する蛍光体粒子と、個々の蛍光体粒子を封入している酸化物
材料の層を含む蛍光体粒子の個々の1つ上のコーティングと、を含み、被覆蛍光体が85
℃で少なくとも2時間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、被覆蛍光体が黒色
に変わらないように構成されている。
いくつかの実施形態では、被覆蛍光体を形成する方法は、蛍光体粒子を提供することで
あって、組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba及びZnの
うちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有する蛍光体から構成される蛍
光体粒子を含む、ことと、気相プロセスによって、流動床反応器内で蛍光体粒子の個々の
1つ上にコーティングを堆積させることと、を含み、コーティングが、個々の蛍光体粒子
を封入する酸化物材料の層を含み、被覆蛍光体は、以下の1つ以上の条件を満たすように
構成されている:(1)青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で
、1,000時間の時効処理後にピーク発光波長でのフォトルミネッセンス強度の減少の
うちの1つ以上が約15%以下である、(2)約85℃及び約85%の相対湿度で100
0時間の時効処理後の色度座標CIE x、CIE Δxの変化が、約10×10−3
下である、(3)被覆蛍光体は、85℃で少なくとも2時間、1モル/Lの硝酸銀溶液中
に懸濁された場合、被覆蛍光体が黒色に変わらないように構成されている。
この方法は、コーティングが100ナノメートルから5ミクロンの範囲の厚さを有する
ような方法であってもよい。
この方法は、蛍光体粒子の粒径が、直径5ミクロンから20ミクロンの範囲であるよう
な方法であってもよい。
この方法は、MがCaであってもよい。
この方法は、約450nmのピーク発光を有する青色光源によって励起された場合、被
覆蛍光体が600nm〜650nmのピークフォトルミネッセンス及び45nm〜60n
mのFWHMを有するような方法であってもよい。
いくつかの実施形態では、白色発光デバイスは、発光波長が200nm〜480nmの
範囲にある励起源と、第1の蛍光体のピーク発光波長を有する本明細書に開示の被覆蛍光
体と、第1の蛍光体ピーク波長とは異なる第2の蛍光体ピーク発光波長を有する第2の蛍
光体と、を備える。
白色発光デバイスは、被覆蛍光体が、約450nmの波長で放射線を吸収し、約600
nm〜約650nmのフォトルミネッセンスピーク発光波長を有する光を発光し、第2の
蛍光体が、約515nm〜約570nmのピーク発光波長を有する緑色又は黄色発光蛍光
体であるようなデバイスであってもよい。
いくつかの実施形態では、バックライト用白色発光デバイスは、発光波長が440nm
〜480nmの範囲にある励起源と、約625nm〜約645nmの第1の蛍光体ピーク
発光波長を有する本明細書に開示の被覆蛍光体と、第1の蛍光体ピーク波長とは異なる第
2の蛍光体ピーク発光波長を有する第2の蛍光体と、を備え、第2の蛍光体のピーク発光
波長は、約520nm〜約545nmであり、白色発光デバイスは、青色、緑色及び赤色
のピークが明確に分離された発光スペクトル、及びNTSCの少なくとも85%のLCD
RGBカラーフィルタの後の色域を有する。
いくつかの実施形態では、白色発光デバイスは、発光波長が200nm〜480nmの
範囲にある励起源と、約500nm〜約600nmのピーク発光波長を有する緑色−黄色
蛍光体及び約600nm〜約650nmのピーク発光波長を有する本明細書に開示の被覆
蛍光体を含む遠隔蛍光体成分と、を備える。
いくつかの実施形態では、白色発光デバイスは、発光波長が200nm〜480nmの
範囲にある励起源と、第1の蛍光体のピーク発光波長を有する、本明細書に開示の被覆蛍
光体と、第1の蛍光体ピーク波長とは異なる第2の蛍光体ピーク発光波長を有する第2の
蛍光体と、を備える。
いくつかの実施形態では、バックライト用白色発光デバイスは、発光波長が440nm
〜480nmの範囲にある励起源と、約625nm〜約645nmの第1の蛍光体ピーク
発光波長を有する本明細書に開示の被覆蛍光体と、第1の蛍光体ピーク波長とは異なる第
2の蛍光体ピーク発光波長を有する第2の蛍光体と、を備え、第2の蛍光体のピーク発光
波長は、約520nm〜約545nmであり、白色発光デバイスは、青色、緑色及び赤色
のピークが明確に分離された発光スペクトル、及びNTSCの少なくとも85%のLCD
RGBカラーフィルタの後の色域を有する。
いくつかの実施形態では、白色発光デバイスは、発光波長が200nm〜480nmの
範囲にある励起源と、約500nm〜約600nmのピーク発光波長を有する緑色−黄色
蛍光体及び約600nm〜約650nmのピーク発光波長を有する本明細書に開示の被覆
蛍光体を含む遠隔蛍光体成分と、を備える。
本発明のこれら及び他の態様及び特徴は、添付の図面と併せて本発明の特定の実施形態
の以下の説明を検討することにより、当業者には明らかになるであろう。
S/Se比が異なる場合のCSS(CaSe1−x:Eu)蛍光体の正規化発光スペクトルを示す。 本発明の実施形態による蛍光体粒子コーティング装置の概略図である。 本発明の実施形態による被覆CSS蛍光体粒子のSEM顕微鏡写真である。 本発明の実施形態による被覆CSS蛍光体粒子のSEM顕微鏡写真である。 いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体粒子の一部分のTEM顕微鏡写真である。 領域1を示す図4Aの領域の電子回折パターンである。 領域2を示す図4Aの領域の電子回折パターンである。 領域3を示す図4Aの領域の電子回折パターンである。 領域4を示す図4Aの領域の電子回折パターンである。 i)未被覆CSS、ii)本発明の実施形態による被覆CSS、及びiii)赤色窒化物蛍光体について、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されたLEDの、相対的フォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。 i)未被覆CSS、ii)本発明の実施形態による被覆CSS、及びiii)赤色窒化物蛍光体について、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されたLEDの、色度CIE Δxの変化対時間の信頼性データを示す。 先行技術の被覆ZnS蛍光体の、保持された輝度%対時間を示す図である。 (i)赤色窒化物蛍光体と組み合わせた第1の青色LED#1、(ii)いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体と組み合わせた第1の青色LED#1、(iii)いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体と組み合わせた第2の青色LED#2について、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されたLEDの、相対的フォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。 (i)赤色窒化物蛍光体と組み合わせた第1の青色LED#1、(ii)赤色窒化物蛍光体と組み合わせた第2の青色LED#2、(iii)いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体と組み合わせた第1の青色LED#1、及び(iv)いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体と組み合わせた第2の青色LED#2について、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されたLEDの、色度CIE Δxの変化対時間の信頼性データを示す。 いくつかの実施形態による白色発光デバイスの概略図を示す。 いくつかの実施形態による(i)赤色窒化物蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍光体と、(ii)被覆CSS蛍光体と緑色アルミン酸塩蛍光体と、を組み合わせた青色LEDの白色発光スペクトルを示す。 いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体と緑色アルミン酸塩蛍光体とを組み合わせた青色LEDについて、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作された白色発光デバイスの、相対的フォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。 いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体と緑色アルミン酸塩蛍光体とを組み合わせた青色LEDについて、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作する白色発光デバイスの、色度CIE Δxの変化対時間の信頼性データを示す。 いくつかの実施形態による、白色光遠隔蛍光体固体発光デバイスを示す図である。 いくつかの実施形態による、白色光遠隔蛍光体固体発光デバイスを示す図である。 いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体と緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍光体波長変換部品を有する遠隔蛍光体発光デバイスの白色発光スペクトルを示す図である。 (i)85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されるディスク1、(ii)85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されるディスク2、並びに(iii)室温条件で動作されるディスク3について、いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍光体波長変換部品を有する白色光遠隔蛍光体発光デバイスの、相対的フォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。 (i)85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されるディスク1、(ii)85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されるディスク2、並びに(iii)室温条件で動作されるディスク3について、いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍光体波長変換部品を有する白色光遠隔蛍光体発光デバイスの、色度CIE Δxの変化対時間の信頼性データを示す。 (i)85℃/85%RHの加速試験条件下で保管されるディスク1、及び(ii)85℃/85%RHの加速試験条件下で保管されるディスク2について、いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍光体波長変換部品を有する白色光遠隔蛍光体発光デバイスの、相対的フォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。 (i)85℃/85%RHの加速試験条件下で保管されるディスク1、及び(ii)85℃/85%RHの加速試験条件下で保管されるディスク2について、いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍光体波長変換部品を有する白色光遠隔蛍光体発光デバイスの、色度CIE Δxの変化対時間の信頼性データを示す。 LCDディスプレイの赤色、緑色及び青色フィルタ要素について、フィルタ特性、光透過率対波長を示す。 いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体及びβ−サイアロン(540nm)蛍光体を含む白色発光デバイスの白色発光スペクトル及びフィルタリング後の発光スペクトルを示す図である。 NTSC規格のCIE 1931色座標と、いくつかの実施形態による図21にスペクトルが示されている白色光源からの計算されたRGB色座標を示す。
本発明の実施形態は、当業者が本発明を実施することができるように、本発明の例示的
な実施形態として提供される図面を参照して詳細に説明される。特に、以下の図面及び実
施例は、本発明の範囲を単一の実施形態に限定することを意味するものではなく、記載又
は例解された要素の一部又は全部を交換することによって他の実施形態が可能である。更
に、本発明の特定の要素が既知の構成要素を使用して部分的又は完全に実施され得る場合
、本発明の理解に必要なこのような既知の構成要素の部分のみが記載され、このような既
知の構成要素の他の部分の詳細な説明は、不明瞭にならないように省略する。本明細書で
は、単数の構成要素を示す実施形態は限定的であるとみなすべきではない。むしろ、本発
明は、本明細書の他で明示的に述べられていない限り、複数の同じ構成要素を含む他の実
施形態を包含することを意図しており、その逆も同様である。更に、出願人は、そのよう
に明示的に述べられていない限り、明細書又は特許請求の範囲内の用語が一般的でないか
又は特別な意味であるとみなされることを意図するものではない。更に、本発明は、実例
として、本明細書で言及した既知の構成要素の現在及び将来の既知の等価物を包含する。
図1は、S/Se比が異なる場合のCSS(CaSe1−x:Eu)蛍光体の正規
化した発光スペクトルを示し、組成物中におけるS/Se比によって発光ピークが600
nmから650nmに調整されてもよく、典型的には、約48nm〜約60nmの範囲の
全幅半値(FWHM)を有する狭帯域赤色発光スペクトルを呈する(波長が長いほど、典
型的にはより大きなFWHMを有する)。比較のために、CASN赤色窒化物蛍光体(カ
ルシウムアルミニウム窒化ケイ素系蛍光体)は、典型的には約80nmのFWHMを有す
る。xは、図1に示される組成物について約0.05〜約0.8で変化することに留意さ
れたい。より大きなピーク波長は、より大きなxの値に対応する。
CSS粒子は、穏やかなH(ガス)環境(例えば、約5%H/N)中で精製され
たCaSeO及びCaSOから合成される。本明細書では、特に指定されない限り、
実施例で使用されたCSS蛍光体試料は、組成CaSe1−x:Eu(X約0.2)
を有する。粒子は、流動床反応器中でCVDプロセスによって被覆される。図2は、本発
明の実施形態による蛍光体粒子コーティング装置の概略図である。反応器20は、蛍光体
粉末24が上部に保持される多孔性支持ディスク22と、有機金属(MO)前駆体及び水
(HO)蒸気のための入口26及び28とをそれぞれ備える。コーティング材料は、酸
化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化ジルコニ
ウム及び酸化クロムからなる群から選択される1つ以上の材料であってもよい。厚さは、
典型的には、100ナノメートル〜5ミクロンの範囲であり得、実施形態では500nm
〜2μm、800nm〜1.2μm、又は1μm〜2μmの範囲内であり得る。本明細書
では、特に指定のない限り、本明細書の実施例で使用される被覆CSS試料は、約1ミク
ロン(μm)〜800nm〜1.2μmのアルミナで被覆される。
典型的なコーティングプロセスでは、蛍光体粉末試料を反応器に装填し、Nガス流下
で100〜250℃、好ましくは200℃まで加熱した。トリメチルアルミニウム(TM
A)、四塩化チタン(TICl)、四塩化ケイ素(SICl)、又はジメチル亜鉛な
どの金属酸化物前駆体を、バブラーを介してNキャリアガスと共に反応器に導入した。
O蒸気もまた、反応器に導入して金属酸化物前駆体と反応させ、蛍光体粒子上に酸化
物コーティング層を形成した。すべての蛍光体粒子の均質なコーティングを確実に行うに
は、いかなるデッドスペースもなく、(ガス流の最適化などから)コーティングされてい
る粒子を完全に流動化させることが重要である。250gの蛍光体粒子を装填した反応器
について200℃で実施された典型的なコーティングでは、コーティングは、4時間、1
〜10g/時間の供給速度で金属酸化物前駆体により生成され、HOを速度2〜7g/
時間で供給した。これらの条件により、均一な厚さであり、立体空間の理論的割合(嵩密
度の割合)が95%より大きく、ある実施形態では97%より大きく、ある実施形態では
99%より大きい、高密度である実質的にピンホールのないコーティングを生成すること
ができることが以下に詳細に示されている。この特許明細書では、立体空間の割合=(コ
ーティングの嵩密度/単一粒子内の物質の密度)×100である。立体空間の割合(立体
空間%)は、ピンホールの結果生じるコーティングの多孔性の尺度となることが理解され
るであろう。本発明者らは、酸化物前駆体の指定された供給速度範囲外、HOの指定さ
れた供給速度範囲外、及び/又は指定された100〜250℃の温度範囲外では、被覆蛍
光体は、本明細書に記載されている信頼性を呈さないこともあり得ると考えている。
アルミナコーティングの場合、本発明者らは、コーティングが、ピンホールがない(ピ
ンホールフリー)、すなわち水不透過性コーティングがなく、CSS蛍光体粒子表面上の
高密度である非晶質酸化物コーティング層であることを期待している。
フォトルミネッセンス強度(PL)及び色度(CIE座標x及びy)について、被覆C
SS蛍光体粒子を、Ocean Optics USB4000分光計を用いて試験した
。CSS粒子のコーティング後、有意なピーク放出位置又は色(CIE)変化がないこと
が見出された。PL(相対的なフォトルミナンス強度)もまた、コーティング後には減少
しないが、実際には増加し、その結果、表1に示されるように未被覆試料と比較して輝度
が増加する。
図3A及び3Bは、本発明の実施形態による被覆CSS蛍光体粒子のSEM顕微鏡写真
であり、試料は、エポキシ34に埋め込まれたコーティング32を有するCSS粒子30
を示す。この試料は、蛍光体粒子をエポキシに分散させ、次いで硬化させることによって
調製した。硬化後、エポキシ(CSS粉末を含む)を研磨し、スパッタされたPd−Au
金属の閃光で覆い、試料の電子伝導性を向上させた(SEMで試料を分析すると、金属が
、電子の帯電を低減/除去している)。次に、調製された断面試料を走査型電子顕微鏡(
SEM)によって分析し、SEMでは、図3A及び図3Bに示すように、CSS粒子の周
囲でのアルミナの気密性コーティング層(観察可能な隙間又はピンホールのない粒子のコ
ーティング層による完全な被覆)をはっきりと示した。
図4Aは、いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体粒子の一部分のTEM顕微鏡写
真であり、被覆CSS蛍光体粒子の薄片試料もまたTEMで分析し、コーティング層の微
細構造を明らかにし、ピンホールのないCSS粒子表面上での高密度である非晶質の酸化
物コーティング層を示した。
図4B〜図4Eは、領域1〜4を示す図4Aの様々な領域の電子回折パターンであり、
コーティングの非晶質構造(領域1〜3)及びCSS粒子の結晶構造(領域4)を示して
いる。
被覆CSS蛍光体粒子の安定性及び信頼性は、以下のように銀試験を用いて確立するこ
とができる。CSS表面が十分に保護されていないと、銀イオン(Ag)がCSS内の
S/Seを攻撃して黒色のAgS/AgSe化合物を形成することがある(例えば、
コーティング内にピンホールが存在する場合、黒色のAgS/AgSeのスポットが
形成される)。銀の試験は、このメカニズムに基づいており、被覆CSS材料をAgNO
溶液に浸漬させて、Ag攻撃に対して、CSS蛍光体粒子がどの程度良好に保護され
得るかを評価する。Ag試験でCSSが生存する時間が長いほど、蛍光体が持つべき表面
保護(コーティング/信頼性)が向上する。
Ag試験では、CSS粉末を1mol/LのAgNO溶液に浸漬し、試料の安定性に
ついて、粉末が黒色にならずにどれくらいの期間生存できるかをモニターすることによっ
て評価した。比較として、未被覆CSS試料では、わずか1分で黒色に変わることに留意
されたい。試験結果は、十分にコーティングされた試料は、30日以上の間黒ずむことな
く生存できることを示している。
図5は、i)未被覆CSS、ii)本発明の実施形態による被覆CSS、及びiii)
赤色窒化物蛍光体について、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されたLEDに
ついて、相対的なフォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。未被覆蛍光体
を有するLEDパッケージは、85℃/85%RH、350mAでは、約48時間以内に
奏功せず、輝度が24時間以内に約25%低下し、100時間後には60%低下した。図
6は、i)未被覆CSS、ii)本発明の実施形態による被覆CSS、及びiii)赤色
窒化物蛍光体について、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されたLEDについ
て、色度CIE Δxの変化対時間の信頼性データを示し、未被覆CSSについては、C
IE xは、100時間後、0.06変化した。実施例による最適化されたコーティング
を有するCSSは、1000時間、85℃/85%RHの信頼性試験で合格し、輝度低下
が10%未満であり、CIE x変化(CIE Δx)が0.005以内であり、赤色窒
化物(CASN)基準と同様の性能であった。
図7は、先行技術の被覆ZnS蛍光体(米国特許第5,418,062号の図4)の保
持された輝度%対時間を示す。この蛍光体では、室温、175時間で20%の輝度を喪失
した。図7において、56は乾燥環境で試験した未被覆蛍光体であり、54は、>95%
RH環境で試験した未被覆蛍光体であり、66は、>95%RH環境で試験した被覆蛍光
体であり、64は、乾燥環境で試験した被覆蛍光体である。米国特許明細書第5,418
,062号のコーティングプロセスは、本発明のコーティングプロセスほど有効ではない
Ag被覆リードフレームを有するLEDをコーティングするために使用される硫化物材
料の問題は、蛍光体中の硫化物が銀と反応する可能性があることである。この潜在的な問
題を評価するために、Agコーティングリードフレームを有する2つの異なるLED上で
の本発明の被覆CSS蛍光体を試験した。(LED#1は、Lextar 3030 L
EDであり、銀電極を有する3.0mm×3.0mmのリードフレームパッケージである
。LED#2は、Jufei 7020 LED−銀電極を有する7.0mm×2.0m
mのリードフレームパッケージである)。図8及び図9は、被覆CSSが赤色窒化物(C
ASN)基準と同じ安定した信頼性性能を有していることを示し、かつ本発明の被覆CS
S蛍光体の気密封入を明らかに実証している。図8は、(i)赤色窒化物蛍光体と組み合
わせた第1の青色LED#1、(ii)いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体と組
み合わせた第1の青色LED#1、(iii)いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光
体と組み合わせた第2の青色LED#2について、85℃/85%RHの加速試験条件下
で動作されたLEDの相対的フォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。図
9は、(i)赤色窒化物蛍光体と組み合わせた第1の青色LED#1、(ii)赤色窒化
物蛍光体と組み合わせた第2の青色LED#2、(iii)いくつかの実施形態による被
覆CSS蛍光体と組み合わせた第1の青色LED#1、及び(iv)いくつかの実施形態
による被覆CSS蛍光体と組み合わせた第2の青色LED#2について、85℃/85%
RHの加速試験条件下で動作されたLEDの色度CIE Δxの変化対時間の信頼性デー
タを示す。
ディスプレイバックライト及び一般照明デバイス用のパッケージ化された白色発光デバ
イス
図10は、いくつかの実施形態による白色発光デバイスを例解する。デバイス1000
は、450nm〜470nmの範囲内の青色発光、例えばパッケージ内に収容されたGa
N(窒化ガリウム)LEDチップ802を備えることができる。このパッケージは、例え
ば低温同時焼成セラミック(LTCC)又は高温ポリマーを含んでもよく、上部及び下部
本体部分1004、1006を含むことができる。上部本体部分1004は、多くの場合
円形形状である凹部1008を画成し、LEDチップ1002を受け入れるように構成さ
れる。パッケージは更に、凹部1008の床に対応する電極接触パッド1014及び10
16もまた画成する電気コネクタ1010及び1012を備える。接着剤又ははんだを使
用して、LEDチップ1002は、凹部1008の床に配置された熱伝導パッド1018
に取り付けることができる。LEDチップの電極パッドは、ボンドワイヤ1020及び1
022を使用してパッケージの床の対応する電極接触パッド1014及び1016に電気
的に接続され、凹部1008は、典型的にはシリコーンである透明ポリマー材料1022
で完全に充填され、LEDチップ1002の露出した表面が蛍光体/ポリマー材料混合物
によって覆われるように、本発明の緑色蛍光体と赤色蛍光体材料との混合物を搭載する。
デバイスの発光輝度を高めるために、凹部の壁は傾斜しており、光反射面を有する。
狭帯域発光スペクトルであるため、CSS蛍光体はCASN赤色窒化物蛍光体よりも優
れた輝度性能を示す。表2は、2700K、CRI90について、CSSでは、CRIは
90を超え、輝度がCASN赤色窒化物より18.6%高いことを示し、比較のために2
つの蛍光体の白色LEDスペクトルを図11に示す。
図11は、いくつかの実施形態による(i)赤色窒化物蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍
光体と、(ii)被覆CSS蛍光体と緑色アルミン酸塩蛍光体と、を組み合わせた青色L
EDの白色発光スペクトルを示す。緑色蛍光体は、Intematix Corp.から
入手可能なアルミン酸塩蛍光体GAL535である。
本発明の被覆CSSを緑色アルミン酸塩蛍光体(GAL535)とブレンドし、セラミ
ック高出力LEDパッケージ内で温白色(CCT 3000K)ルミナンスを得た。パッ
ケージは、寿命信頼性について350mA、85℃/85%RHで試験した。図12は、
いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体と緑色アルミン酸塩蛍光体とを組み合わせ
た青色LEDについて、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作された白色発光デバ
イスの相対的フォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。図13は、いくつ
かの実施形態による被覆CSS蛍光体と緑色アルミン酸塩蛍光体とを組み合わせた青色L
EDについて、85℃/85%RHの加速試験条件下で動作する白色発光デバイスの色度
CIE Δxの変化対時間の信頼性データを示す。これらの図は、白色LEDパッケージ
の輝度及びCIEが非常に安定していることを示しており、信頼性試験中にほとんど変化
がないことを示している。
遠隔蛍光体白色発光デバイス
図14A及び図14Bは、いくつかの実施形態による遠隔蛍光体固体白色発光デバイス
を例解する。デバイス1400は、2700KのCCT(相関色温度)及び約90のCR
I(演色評価数)を有する温白色光を生成するように構成される。このデバイスは、ダウ
ンライト又は他の照明器具の一部として使用することができる。デバイス1400は、円
板基部1404と、中空の円筒形壁部分1406と、取り外し可能な環状頂部1408と
から構成される中空の円筒形本体1402を含む。熱の散逸を助けるために、基部140
4は、好ましくは、アルミニウム、アルミニウム合金又は高い熱伝導率を有する任意の材
料から製造される。基部1404は、ねじ若しくはボルトによって、又は他の締結具によ
って、又は接着剤によって、壁部分1406に取り付けることができる。
デバイス1400は、円形状MCPCB(金属コアプリント回路基板)1414に熱的
連通により取り付けられている複数の青色発光LED1412(青色LED)(例解され
ている例では4つ)を更に含む。青色LED1412は、3列×4列の矩形アレイとして
構成されている12の0.4W GaN系(窒化ガリウム系)の青色LEDチップのセラ
ミックパッケージ化配列を含むことができる。光の発光を最大限にするために、デバイス
1400は、MCPCB1414の面及び頂部1408の内側曲面をそれぞれ覆う光反射
面1416及び1418を更に含むことができる。
デバイス1400は、LED1412によって生成された青色光の一部分を動作可能に
吸収し、かつフォトルミネッセンスのプロセスによって、異なる波長の光に変換するよう
に、LEDに遠隔配置されたフォトルミネッセンス波長変換部品1420を更に備える。
デバイス1400の発光生成物は、LED1412及びフォトルミネッセンス波長変換部
品1420によって生成された合成光を含む。フォトルミネッセンス波長変換成分は、光
透過性材料(例えば、ポリカーボネート、アクリル材料、シリコーン材料など)から形成
されてもよく、また、本発明の(被覆)赤色蛍光体材料など、黄色、赤色及び/又は緑色
蛍光体の混合物を含む。更に、ある実施形態において、フォトルミネセンス波長変換部品
は、本発明の(被覆)赤色蛍光体材料など、上述のような蛍光体材料で被覆された光透過
性材料で形成されてもよい。波長変換部品は、LED1412に遠隔に位置付けられ、L
EDから空間的に分離される。本特許明細書では、「遠隔に」及び「遠隔」とは、離間さ
れた又は分離された関係を意味する。波長変換部品1420は、ランプによって放出され
るすべての光が部品1420を通過するように、ハウジング開口部を完全に覆うように構
成される。図示のように、波長変換部品1420は、頂部1408を使用して壁部140
6の頂部に取り外し可能に取り付けられ得、ランプの部品及び発光色を容易に変更するこ
とができる。
照明用LEDパッケージの用途に加えて、CSSは遠隔蛍光モードでも使用できる。C
SSは、CCT4000K CRI90の遠隔蛍光体ディスクでGAL535と共に使用
された。同じ遠隔蛍光体ディスク内の赤色窒化物と比較して、CSS材料は約11%の輝
度の改善を示し、かつ同様の熱消光性能を示した。28℃での性能と比較して、80℃で
は、赤色窒化物及びCSSが両方とも、約5%のCEの降下を有するが、CSSは、(表
3が示すとおり)依然として赤色窒化基準よりおよそ11%高い輝度を呈する。図15は
、いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体と緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍
光体波長変換部品を有する遠隔蛍光体発光デバイスの典型的な白色発光スペクトルを示す
図である。緑色蛍光体は、Intematix Corp.から入手可能なアルミン酸塩
蛍光体GAL535である。
遠隔蛍光体用途では、(被覆)CSS材料もまた、輝度(90%超)と色(CIE)の
両方の変化(+/−0.005以内)の両方の制御限界内で動作モードにおいて2000
時間以上の平坦な傾向が優れた信頼性性能を示し(図16及び図17)、3000時間以
上の保管についてもまた、十分に同じ制御限界(図18及び図19)内で平坦な傾向を示
す。図16は、(i)85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されるディスク1、(
ii)85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されるディスク2、並びに(iii)
室温条件で保管及び動作されるディスク3(基準として提供)について、いくつかの実施
形態による被覆CSS蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍光体波長変換部品
を有する白色光遠隔蛍光体発光デバイスの、相対的フォトルミネッセンス強度対時間の信
頼性データを示す。図17は、(i)85℃/85%RHの加速試験条件下で動作される
ディスク1、(ii)85℃/85%RHの加速試験条件下で動作されるディスク2、並
びに(iii)室温条件で保管及び動作されるディスク3(基準として提供)について、
いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍
光体波長変換部品を有する白色光遠隔蛍光体発光デバイスの、色度CIE Δxの変化対
時間の信頼性データを示す。図18は、(i)85℃/85%RHの加速試験条件下で保
管されるディスク1、及び(ii)85℃/85%RHの加速試験条件下で保管されるデ
ィスク2について、いくつかの実施形態による、被覆CSS蛍光体及び緑色アルミン酸塩
蛍光体を含む遠隔蛍光体波長変換部品を有する白色光遠隔蛍光体発光デバイスの、相対的
フォトルミネッセンス強度対時間の信頼性データを示す。図19は、(i)85℃/85
%RHの加速試験条件下で保管されるディスク1、及び(ii)85℃/85%RHの加
速試験条件下で保管されるディスク2について、いくつかの実施形態による、被覆CSS
蛍光体及び緑色アルミン酸塩蛍光体を含む遠隔蛍光体波長変換部品を有する白色光遠隔蛍
光体発光デバイスの、色度CIE Δxの変化対時間の信頼性データを示す。
一般的なLED照明用途におけるその用途に加えて、狭帯域赤色波長及び好適な波長の
ために、CSS蛍光体はバックライトにも使用することができる。図20は、LCDディ
スプレイの赤色、緑色及び青色フィルタ要素について、フィルタ特性、光透過率対波長を
示す。図21は、青、緑、赤のピークの分離を示すフィルタ前後にβサイアロン(540
nm)を有する、いくつかの実施形態による被覆CSS蛍光体粒子を示す。表4に示すよ
うに、β−サイアロン(540nm)と共に使用すると、約627nmの発光波長を有す
る赤色被覆CSS蛍光体は、NTSC規格の領域の88%を達成することができる。更に
、NTSC規格に対する性能は、赤色被覆CSS蛍光体の発光波長の増加と共に上昇する
ことが見出された。LCD白色測定値は、実施形態によるバックライトLEDを使用して
白いスクリーンを生成するように動作するLCDに対するものであり、LCD赤/緑/青
フィルタ測定値は、特定のカラーフィルタ赤、緑又は青を介してのみ得られるLCDから
の光の測定値であることに留意されたい。
組み合わされた青色LEDとYAG:Ce蛍光体を使用した白色LEDは、携帯電話や
タブレットディスプレイなどのデバイスに使用されるパーソナルコンピュータLCDスク
リーン、LCDテレビ、及び小型LCDのバックライトとして広く使用されている。現在
まで、これらのLEDの色域は、NTSC規格の約70%の領域に達することができ、狭
帯域β−サイアロン:Eu緑色蛍光体及びCaAlSiN:Eu赤色蛍光体を使用する
最も広い色域は、典型的なLCDカラーフィルタの助けを得て、NTSC規格の約85%
の領域に到達できる。Cdベースの緑色及び赤色の量子ドット(QD)は、CIE 19
31 xy色空間でNTSC規格の領域の約115%以上の広い色域に達した。しかし、
CdベースのQDは有毒で環境に有害である。InP/ZnS QDなどのCdフリーQ
Dが到達できる最も広い色域は、NTSC規格に対して約87%である。しかし、β−サ
イアロン:Eu又はSrGa:Euなどの様々な狭帯域緑色蛍光体を有する、約6
27nmの発光波長を有する本明細書に記載の赤色被覆CSS蛍光体の組み合わせは、N
TSC規格の領域の約88%に到達することができる。図22を参照すると、図22は、
NTSC規格のCIE 1931色座標(コールアウト2210)及び本発明の赤色被覆
CSS蛍光体と緑色蛍光体β−サイアロン:Eu(540nm)(コールアウト2220
)を組み合わせた青色LED(451nm)を含む白色光源からの計算されたRGB座標
を示し、これはそのスペクトルが図21に示され、上記の表7に記載されている、同じ白
色光源である。本明細書におけるNTSC規格の領域の割合への言及は、CIE 193
1 xy色度図上にマッピングされたNTSC(National Televisio
n System Committee)1953色域仕様の領域の割合であることに留
意されたい。更に、本明細書に記載のとおり、約635nmの発光波長を有する赤色被覆
CSS蛍光体の波長は、β−サイアロン:Eu又はSrGa:Euなどの緑色蛍光
体と組み合わせて、NTSC規格の領域の93%以上に到達することができる。
本発明の被覆狭帯域赤色CSS蛍光体のいくつかの実施形態では、β−サイアロン:E
u、SrGa:Eu又はInP/ZnS緑色量子ドットなどの様々な可能な狭帯域
緑色蛍光体のうちの1つと組み合わせることで、蛍光体が「オンチップ」、「オンエッジ
」又は「オンフィルム」LEDバックライトに組み込まれるLEDバックライト用途に向
けた、高効率であり、かつ高レベルの色域に達し得ることが期待される。更に、本発明の
被覆狭帯域赤色蛍光体のいくつかの実施形態の性能は、様々な可能な狭帯域緑色蛍光体の
うちの1つと組み合わせることで、同じ狭帯域緑色蛍光体と組み合わせた(Ba,Sr)
Si:Eu2+又は(Ca,Sr)AlSiN:Eu2+などの赤色窒化物蛍
光体と比較して、より高い効率及びより高いレベルの色域を提供することが期待される。
本発明の実施例は、単一の材料で被覆されたCSS蛍光体粒子に関して説明してきたが
、ある実施形態では、コーティングは、本明細書に記載のコーティング材料の組み合わせ
を有する複数の層を含むことが想定される。更に、組み合わせコーティングは、第1の材
料と第2の材料との間の急激な遷移を有するコーティングであってもよく、又は第1の材
料から第2の材料への漸進的な遷移が存在するコーティングであってもよく、このため、
コーティングの厚さを介して変化する混合組成を有する域を形成する。
本発明は、ディスプレイ用途の蛍光体に関して記載されているが、本発明の蛍光体の実
施形態では、例えば、(Ba,Sr)Si:Eu2+及び(Ca,Sr)AlS
iN:Eu2+などのEu2+又はCe3+ドープ(オキシ)窒化物化合物などの広帯
域赤色発光蛍光体と組み合わせて使用される場合、高いCRI(演色評価数)の白色光用
途に使用されてもよい。
本発明は、Mが1種以上のアルカリ土類金属である蛍光体化合物に関して特に記載され
ているが、若干量の他の金属、例えば亜鉛、リチウム又はカドミウムがアルカリ土類金属
の一部の代替となってもよい。
本発明では、一般組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba
及びZnのうちの少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有する被覆狭帯域赤
色蛍光体について特に記載されているが、本発明の教示及び原理は、より一般的には、M
Z:Eu(式中、MがMg、Ca、Sr、Baのうちの少なくとも1つであり、ZがS及
びSeの1つ以上であり、例えば(Ca,Sr)S:Euである材料に適用されることが
期待されている。
本発明は、その特定の実施形態に関して特に説明されてきたが、本発明の趣旨及び範囲
から逸脱することなく、形式及び詳細の変更及び修正を行うことができることは、当業者
であれば容易に理解されたい。

Claims (36)

  1. 被覆蛍光体であって、
    組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの
    少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有し、平均粒径D50が5μm〜25
    μmの範囲である蛍光体粒子と、
    高密度の不透過性のアルミナのコーティングであって、前記蛍光体粒子の個々の1つを
    封入し、500nm〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、
    前記被覆蛍光体が、青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、
    1,000時間の時効処理後にピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の減少
    が約15%以下であるように構成されており、
    前記被覆蛍光体が、約85℃及び約85%の相対湿度で1000時間の時効処理後の色
    度座標CIE(x)、CIE Δxの変化が、約10×10−3以下であるように構成さ
    れている、被覆蛍光体。
  2. 前記コーティングが500nm〜1.5μmの範囲の厚さを有する、請求項1に記載の
    被覆蛍光体。
  3. 前記コーティングが800nm〜1.2μmの範囲の厚さを有する、請求項1又は2に
    記載の被覆蛍光体。
  4. 前記平均粒径D50が15μM〜25μMの範囲にある、請求項1〜3のいずれか一項
    に記載の被覆蛍光体。
  5. 前記コーティングが単一層を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の被覆蛍光体。
  6. 前記コーティングが95%を超える立体空間の割合を有する、請求項1〜5のいずれか
    一項に記載の被覆蛍光体。
  7. 前記コーティングが97%を超える立体空間の割合を有する、請求項1〜5のいずれか
    一項に記載の被覆蛍光体。
  8. 前記被覆蛍光体が、青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、
    1,000時間の時効処理後に前記ピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の
    前記減少が約10%以下であるように構成されている、請求項1〜7のいずれか一項に記
    載の被覆蛍光体。
  9. 前記被覆蛍光体が、約85℃及び約85%の相対湿度で、1,000時間の時効処理後
    の色度座標CIE(x)、CIE Δxの変化が、約5×10−3以下であるように構成
    されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の被覆蛍光体。
  10. MがCaである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の被覆蛍光体。
  11. 約450nmのピーク発光を有する青色光源によって励起された場合、前記被覆蛍光体
    が、600nm〜650nmのピークフォトルミネッセンス及び約48nm〜約60nm
    のFWHMを有する、請求項10に記載の被覆蛍光体。
  12. 被覆蛍光体であって、
    組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの
    少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有し、平均粒径D50が5μm〜25
    μmの範囲である蛍光体粒子と、
    高密度の不透過性のアルミナのコーティングであって、前記蛍光体粒子の個々の1つを
    封入し、500nm〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、
    20℃で少なくとも5日間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、前記被覆蛍
    光体が黒色に変わらないように構成されている、被覆蛍光体。
  13. 前記コーティングが500nm〜1.5μmの範囲の厚さを有する、請求項12に記載
    の被覆蛍光体。
  14. 前記コーティングが800nm〜1.2μmの範囲の厚さを有する、請求項12又は1
    3に記載の被覆蛍光体。
  15. 前記平均粒径D50が15μm〜25μmの範囲にある、請求項12〜14のいずれか
    一項に記載の被覆蛍光体。
  16. 前記コーティングが単一層を含む、請求項12〜15のいずれか一項に記載の被覆蛍光
    体。
  17. 前記コーティングが95%を超える立体空間の割合を有する、請求項12〜16のいず
    れか一項に記載の被覆蛍光体。
  18. 前記コーティングが97%を超える立体空間の割合を有する、請求項12〜17のいず
    れか一項に記載の被覆蛍光体。
  19. 20℃で少なくとも30日間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、前記被覆
    蛍光体が黒色に変わらないように構成されている、請求項12〜18のいずれか一項に記
    載の被覆蛍光体。
  20. MがCaである、請求項12〜19のいずれか一項に記載の被覆蛍光体。
  21. 約450nmのピーク発光を有する青色光源によって励起された場合、前記被覆蛍光体
    が、600nm〜650nmのピークフォトルミネッセンス及び約48nm〜約60nm
    のFWHMを有する、請求項20に記載の被覆蛍光体。
  22. 被覆蛍光体であって、
    組成MSe1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの
    少なくとも1つであり、0<x<1.0である)を有し、平均粒径D50が5μm〜25
    μmの範囲である蛍光体粒子と、
    高密度の不透過性のアルミナのコーティングであって、前記蛍光体粒子の個々の1つを
    封入し、500nm〜5μmの範囲の厚さを有するコーティングと、を含み、
    85℃で少なくとも2時間、1モル/Lの硝酸銀溶液中に懸濁された場合、前記被覆蛍
    光体が黒色に変わらないように構成されている、被覆蛍光体。
  23. 前記コーティングが500nm〜1.5μmの範囲の厚さを有する、請求項22に記載
    の被覆蛍光体。
  24. 前記コーティングが800nm〜1.2μmの範囲の厚さを有する、請求項22又は2
    3に記載の被覆蛍光体。
  25. 前記平均粒径D50が15μm〜25μmの範囲にある、請求項22〜24のいずれか
    一項に記載の被覆蛍光体。
  26. 前記コーティングが単一層を含む、請求項22〜25のいずれか一項に記載の被覆蛍光
    体。
  27. 白色発光デバイスであって、
    発光波長が200nm〜480nmの範囲にある励起源と、
    第1の蛍光体ピーク発光波長を有する被覆蛍光体であって、前記被覆蛍光体が、組成M
    Se1−x:Eu(式中、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba及びZnのうちの少なくと
    も1つであり、0<x<1.0である)を有し、平均粒径D50が5μm〜25μmの範
    囲である蛍光体粒子と、前記蛍光体粒子の個々の1つを封入し、500nm〜5μmの範
    囲の厚さを有する高密度の不透過性のアルミナのコーティングと、を含む、被覆蛍光体で
    あって、
    前記被覆蛍光体が、青色LEDによる励起下で、約85℃及び約85%の相対湿度で、
    1,000時間の時効処理後に前記ピーク発光波長におけるフォトルミネッセンス強度の
    前記減少が約15%以下であるように構成されており、約85℃及び約85%の相対湿度
    で、1,000時間の時効処理後の色度座標CIE(x)、CIE Δxの変化が、約1
    0×10−3以下である、被覆蛍光体と、
    前記第1の蛍光体ピーク波長とは異なる第2の蛍光体ピーク発光波長を有する第2の蛍
    光体と、を備える、白色発光デバイス。
  28. 前記コーティングが500nm〜1.5μmの範囲の厚さを有する、請求項27に記載
    の白色発光デバイス。
  29. 前記コーティングが800nm〜1.2μmの範囲の厚さを有する、請求項27又は請
    求項28に記載の白色発光デバイス。
  30. 前記平均粒径D50が15μm〜25μmの範囲にある、請求項27〜29のいずれか
    一項に記載の白色発光デバイス。
  31. 前記コーティングが単一層を含む、請求項27〜30のいずれか一項に記載の白色発光
    デバイス。
  32. 前記コーティングが95%を超える立体空間の割合を有する、請求項27〜31のいず
    れか一項に記載の白色発光デバイス。
  33. 前記コーティングが97%を超える立体空間の割合を有する、請求項27〜32のいず
    れか一項に記載の白色発光デバイス。
  34. 前記被覆蛍光体が、約450nmの波長で放射線を吸収し、約600nm〜約650n
    mのフォトルミネッセンスピーク発光波長を有する光を発光し、前記第2の蛍光体が、約
    515nm〜約570nmのピーク発光波長を有する緑色又は黄色発光蛍光体である、請
    求項27〜33のいずれか一項に記載の白色発光デバイス。
  35. 前記励起源が、440nm〜480nmの範囲の発光波長を有し、前記被覆蛍光体が、
    約625nm〜約645nmの第1の蛍光体ピーク発光波長を有し、前記第2の蛍光体の
    ピーク発光波長が、約520nm〜約545nmであり、前記白色発光デバイスが、青色
    、緑色及び赤色のピークが明確に分離された発光スペクトル、及びNTSCの少なくとも
    85%のLCD RGBカラーフィルタの後の色域を有する、請求項27又は請求項34
    に記載の白色発光デバイス。
  36. 前記被覆蛍光体及び前記第2の蛍光体が遠隔蛍光体成分内に含まれており、前記第2の
    蛍光体が約500nm〜約600nmのピーク発光波長を有する緑色−黄色蛍光体であり
    、前記被覆蛍光体が、約600nm〜約650nmのピーク発光波長を有する、請求項2
    7〜35のいずれか一項に記載の白色発光デバイス。
JP2020122017A 2015-11-25 2020-07-16 被覆された狭帯域赤色蛍光体 Pending JP2020183541A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562260230P 2015-11-25 2015-11-25
US62/260,230 2015-11-25
US15/075,080 US10253257B2 (en) 2015-11-25 2016-03-18 Coated narrow band red phosphor
US15/075,080 2016-03-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526892A Division JP2019504135A (ja) 2015-11-25 2016-11-22 被覆された狭帯域赤色蛍光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020183541A true JP2020183541A (ja) 2020-11-12

Family

ID=58720445

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526892A Pending JP2019504135A (ja) 2015-11-25 2016-11-22 被覆された狭帯域赤色蛍光体
JP2020122017A Pending JP2020183541A (ja) 2015-11-25 2020-07-16 被覆された狭帯域赤色蛍光体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526892A Pending JP2019504135A (ja) 2015-11-25 2016-11-22 被覆された狭帯域赤色蛍光体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10253257B2 (ja)
EP (1) EP3381062B1 (ja)
JP (2) JP2019504135A (ja)
KR (2) KR20180087315A (ja)
CN (1) CN108463892A (ja)
WO (1) WO2017091619A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10066160B2 (en) 2015-05-01 2018-09-04 Intematix Corporation Solid-state white light generating lighting arrangements including photoluminescence wavelength conversion components
US10170455B2 (en) * 2015-09-04 2019-01-01 PlayNitride Inc. Light emitting device with buffer pads
US10253257B2 (en) * 2015-11-25 2019-04-09 Intematix Corporation Coated narrow band red phosphor
WO2019005597A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Intematix Corporation NARROW BAND RED PHOTOLUMINESCENCE MATERIALS FOR SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICES AND FILAMENTS
CN107946434B (zh) * 2017-11-27 2021-03-26 广东晶科电子股份有限公司 白光发光二极管及背光模组
US10568172B2 (en) 2017-12-17 2020-02-18 Intematix Corporation Dimmable solid-state light emitting devices
US10174242B1 (en) * 2018-05-17 2019-01-08 Eie Materials, Inc. Coated thioaluminate phosphor particles
US11442218B2 (en) * 2019-02-15 2022-09-13 Intematix Corporation Color liquid crystal displays and display backlights
US11342311B2 (en) 2019-03-18 2022-05-24 Intematix Corporation LED-filaments and LED-filament lamps utilizing manganese-activated fluoride red photoluminescence material
US11781714B2 (en) 2019-03-18 2023-10-10 Bridgelux, Inc. LED-filaments and LED-filament lamps
EP3942607A1 (en) 2019-03-18 2022-01-26 Intematix Corporation Led-filament
JP7242894B2 (ja) 2019-03-18 2023-03-20 インテマティックス・コーポレーション 光ルミネセンス層状構造体を備えるパッケージ化された白色発光デバイス
CN110416385B (zh) * 2019-08-02 2021-01-12 厦门多彩光电子科技有限公司 一种led封装体以及封装方法
JP2022553664A (ja) 2019-10-23 2022-12-26 インテマティックス・コーポレーション 高色域フォトルミネッセンス波長変換白色発光デバイス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184533A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 被覆蛍光体の製造方法
JP2002507235A (ja) * 1997-06-30 2002-03-05 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 酸化アルミニウムをベースとする多酸化物被覆でカプセル化したエレクトロルミネセンス蛍光体粒子
JP2009540069A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脈動反応器におけるフレア用の発光物質の製造方法
JP2014519540A (ja) * 2011-06-03 2014-08-14 クリー インコーポレイテッド 被覆燐光体及びこれ含む発光デバイス

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875449A (en) 1969-10-02 1975-04-01 U S Radium Corp Coated phosphors
JPS6014054B2 (ja) * 1982-12-09 1985-04-11 武藤 平八郎 螢光体
US4710674A (en) 1984-05-07 1987-12-01 Gte Laboratories Incorporated Phosphor particle, fluorescent lamp, and manufacturing method
US5196229A (en) 1989-08-21 1993-03-23 Gte Products Corporation Coated phosphor articles
US5049408A (en) 1989-11-07 1991-09-17 Gte Laboratories Incorporated Method for coating phosphor particles using aluminum isopropoxide precursors and an isothermal fluidized bed
US5113118A (en) 1991-03-11 1992-05-12 Gte Laboratories Incorporated Phosphors with improved lumen output and lamps made therefrom
US5156885A (en) 1990-04-25 1992-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for encapsulating electroluminescent phosphor particles
US5118529A (en) 1990-06-18 1992-06-02 Gte Laboratories Incorporated Process for coating finely divided material with titania
JPH06299146A (ja) 1993-04-20 1994-10-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd シリカ被覆蛍光体の製造方法
US5604396A (en) 1993-07-30 1997-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corporation Luminescent material for mercury discharge lamp including phosphor and a continuous protective layer
JPH09272866A (ja) 1996-04-03 1997-10-21 Toshiba Corp 電場発光蛍光体およびその製造方法
JP2000160155A (ja) 1998-09-24 2000-06-13 Konica Corp 希土類付活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系輝尽性蛍光体、その防湿処理方法、放射線像変換パネルおよび輝尽性蛍光体の製造方法
US6346326B1 (en) 1998-10-15 2002-02-12 Sarnoff Corporation Coated moisture impervious red phosphors
US6811813B1 (en) * 1999-05-19 2004-11-02 Sarnoff Corporation Method of coating micrometer sized inorganic particles
US7511411B2 (en) 2002-11-08 2009-03-31 Nichia Corporation Light emitting device, phosphor, and method for preparing phosphor
US20030173540A1 (en) 2003-02-19 2003-09-18 Mortz Bradford K Long persistent phosphor incorporated within a settable material
DE10307281A1 (de) 2003-02-20 2004-09-02 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beschichteter Leuchtstoff, lichtemittierende Vorrichtung mit derartigem Leuchtstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US7399428B2 (en) 2004-02-18 2008-07-15 Intematix Corporation Compositions comprising high light-output yellow phosphors and their methods of preparation
US7573072B2 (en) * 2004-03-10 2009-08-11 Lumination Llc Phosphor and blends thereof for use in LEDs
US20060006397A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Chua Janet B Y Device and method for emitting output light using group IIA/IIB selenide sulfur-based phosphor material
US7311858B2 (en) 2004-08-04 2007-12-25 Intematix Corporation Silicate-based yellow-green phosphors
US7575697B2 (en) 2004-08-04 2009-08-18 Intematix Corporation Silicate-based green phosphors
US7390437B2 (en) 2004-08-04 2008-06-24 Intematix Corporation Aluminate-based blue phosphors
US7601276B2 (en) 2004-08-04 2009-10-13 Intematix Corporation Two-phase silicate-based yellow phosphor
US7541728B2 (en) 2005-01-14 2009-06-02 Intematix Corporation Display device with aluminate-based green phosphors
US20070298250A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Weimer Alan W Methods for producing coated phosphor and host material particles using atomic layer deposition methods
KR100927154B1 (ko) 2005-08-03 2009-11-18 인터매틱스 코포레이션 실리케이트계 오렌지 형광체
JP5443662B2 (ja) 2005-09-28 2014-03-19 戸田工業株式会社 耐湿性蛍光体粒子粉末の製造方法及び該製造方法により得られた耐湿性蛍光体粒子粉末を用いたled素子または分散型el素子
US20070125984A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Sarnoff Corporation Phosphors protected against moisture and LED lighting devices
CN101336479A (zh) * 2005-12-01 2008-12-31 沙诺夫公司 防潮磷光体和led发光器件
JP2008063446A (ja) 2006-09-07 2008-03-21 Sharp Corp 被覆蛍光体およびその製造方法ならびに被覆蛍光体を含む発光装置
US8133461B2 (en) 2006-10-20 2012-03-13 Intematix Corporation Nano-YAG:Ce phosphor compositions and their methods of preparation
US7648650B2 (en) 2006-11-10 2010-01-19 Intematix Corporation Aluminum-silicate based orange-red phosphors with mixed divalent and trivalent cations
US20080185600A1 (en) 2007-02-02 2008-08-07 World Properties, Inc. Phosphor particles with plural coatings for LEDs
KR100900620B1 (ko) * 2007-02-20 2009-06-02 삼성전기주식회사 백색 발광 장치
DE102007010719A1 (de) 2007-03-06 2008-09-11 Merck Patent Gmbh Leuchtstoffe bestehend aus dotierten Granaten für pcLEDs
KR101414243B1 (ko) 2007-03-30 2014-07-14 서울반도체 주식회사 황화물 형광체 코팅 방법 및 코팅된 황화물 형광체를채택한 발광 소자
JP4516091B2 (ja) 2007-04-23 2010-08-04 株式会社東芝 ナノカーボン生成装置
EP2175007A4 (en) 2007-06-29 2011-10-19 Mitsubishi Chem Corp LUMINOPHORE, METHOD FOR PRODUCING LUMINOPHORE, COMPOSITION CONTAINING LUMINOPHORE, AND LIGHT EMITTING DEVICE
JP5369295B2 (ja) 2007-11-08 2013-12-18 住友金属鉱山株式会社 表面被覆ストロンチウムシリケート蛍光体粒子及びその製造方法並びに該蛍光体粒子を具備する発光ダイオード
DE102007053770A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Beschichtete Leuchtstoffpartikel mit Brechungsindex-Anpassung
DE102007056342A1 (de) 2007-11-22 2009-05-28 Merck Patent Gmbh Oberflächenmodifizierte Konversionsleuchtstoffe
DE102007056343A1 (de) 2007-11-22 2009-05-28 Litec Lll Gmbh Oberflächemodifizierte Leuchtstoffe
JP2009256089A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Furukawa Unic Corp 作業機用信号伝達装置
US20090283721A1 (en) 2008-05-19 2009-11-19 Intematix Corporation Nitride-based red phosphors
US8274215B2 (en) 2008-12-15 2012-09-25 Intematix Corporation Nitride-based, red-emitting phosphors
EP2530753A1 (en) * 2010-01-29 2012-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Led package and method for manufacturing same
JP2012229373A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Panasonic Corp 被覆蛍光体及び発光装置
US20130092964A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Intematix Corporation Highly reliable photoluminescent materials having a thick and uniform titanium dioxide coating
US20140128676A1 (en) 2012-11-06 2014-05-08 Barbara Law Non-Rebreathing Mask With Closeable Aperture and Auxilliary Flow Tube
JP2016515145A (ja) * 2013-02-25 2016-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. コーティングされた発光粒子、発光変換素子、光源、照明機器、およびコーティングされた発光粒子を製造する方法
EP3271013B1 (en) * 2015-03-19 2018-08-22 Philips Lighting Holding B.V. Bio hue lamp
JP2017008203A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 デクセリアルズ株式会社 硫セレン化物系被覆蛍光体及びその製造方法
US10253257B2 (en) * 2015-11-25 2019-04-09 Intematix Corporation Coated narrow band red phosphor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184533A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 被覆蛍光体の製造方法
JP2002507235A (ja) * 1997-06-30 2002-03-05 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 酸化アルミニウムをベースとする多酸化物被覆でカプセル化したエレクトロルミネセンス蛍光体粒子
JP2009540069A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脈動反応器におけるフレア用の発光物質の製造方法
JP2014519540A (ja) * 2011-06-03 2014-08-14 クリー インコーポレイテッド 被覆燐光体及びこれ含む発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN108463892A (zh) 2018-08-28
US10975302B2 (en) 2021-04-13
KR20200084915A (ko) 2020-07-13
US10253257B2 (en) 2019-04-09
KR20180087315A (ko) 2018-08-01
KR102242973B1 (ko) 2021-04-21
JP2019504135A (ja) 2019-02-14
EP3381062A1 (en) 2018-10-03
WO2017091619A1 (en) 2017-06-01
US20170145310A1 (en) 2017-05-25
EP3381062A4 (en) 2019-05-29
EP3381062B1 (en) 2020-06-17
US20190241806A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020183541A (ja) 被覆された狭帯域赤色蛍光体
KR102150180B1 (ko) 협대역 적색 형광체
TWI682021B (zh) 經塗覆之窄帶綠色磷光體
CN110234926B (zh) 用于led灯的窄带红色磷光体
JP5941464B2 (ja) 耐湿性蛍光体及び関連する方法
CN106929015B (zh) 红色荧光粉、其制备方法及包含该红色荧光粉的发光器件
US20130092964A1 (en) Highly reliable photoluminescent materials having a thick and uniform titanium dioxide coating
JP2014221890A (ja) 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、画像表示装置及び照明装置
JP2010155891A (ja) 窒化物赤色蛍光体及びこれを利用する白色発光ダイオード
JP2014043569A (ja) 蛍光体材料および発光装置
JP2013089769A (ja) 発光モジュール
TW202231834A (zh) 螢光體粒子、或其製造方法、發光裝置及圖像顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221206