JP2020183209A - 車両用制御装置および車両用表示システム - Google Patents

車両用制御装置および車両用表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020183209A
JP2020183209A JP2019089230A JP2019089230A JP2020183209A JP 2020183209 A JP2020183209 A JP 2020183209A JP 2019089230 A JP2019089230 A JP 2019089230A JP 2019089230 A JP2019089230 A JP 2019089230A JP 2020183209 A JP2020183209 A JP 2020183209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
state
meter
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019089230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7111056B2 (ja
JP2020183209A5 (ja
Inventor
成雄 松山
Shigeo Matsuyama
成雄 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019089230A priority Critical patent/JP7111056B2/ja
Priority to PCT/JP2020/007948 priority patent/WO2020225968A1/ja
Publication of JP2020183209A publication Critical patent/JP2020183209A/ja
Publication of JP2020183209A5 publication Critical patent/JP2020183209A5/ja
Priority to US17/453,613 priority patent/US11597338B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7111056B2 publication Critical patent/JP7111056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/182Distributing information between displays
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23316Standby, inactive, sleep or active, operation mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を低減できる車両用制御装置を提供する。【解決手段】車両に備えられた電子機器を制御する車両用制御装置であって、車両の作動状態を検出する作動状態検出部107と、電子機器を作動させるために備えられた複数の内部回路104と、作動状態に基づいて定まる内部回路104へ通電する通電制御部108とを備える。作動状態によっては、車両用制御装置が備える複数の内部回路104のうちの一部の内部回路104にのみ通電されることになる。よって、車両用制御装置が制御する電子機器を作動させる必要がある場合に、車両の作動状態によらず全部の内部回路104に通電する構成と比較して、車両用制御装置の消費電力を低減できる。【選択図】図2

Description

車両用制御装置および車両用表示システムに関し、特に、消費電力を低減する技術に関する。
バッテリの電力消費を低減しながら、種々の制御を行う車両用装置が知られている。特許文献1に記載された装置は、車両が停止したことを検出すると、バッテリと演算装置との間の電源ラインに設けられたスイッチをオフにする。これによりバッテリの消費電力が低減する。
特開2014−119925号公報
特許文献1に開示された技術では、車両が停止した場合には演算装置はオフになる。そのため、車両が停止している状態では、演算装置は制御ができない。しかし、車両が停止しているときにも、車両に搭載された種々の電子機器に対する制御をする必要がある。そこで、制御装置がオフになっているときにその制御装置が電子機器を制御する必要が生じた場合には、制御装置をオンにすることが考えられる。
ところで、メータ類が表示装置に画像として描画されるようになってきていること、ナビゲーション装置を搭載した車両が増えてきていること等の理由により、複数の表示装置に対する制御を、1つの制御装置で行うことが検討されている。
複数の表示装置に対する制御を行う1つの制御装置は、高い性能が要求される可能性が高く、高性能な制御装置は消費電力が多くなる傾向にある。したがって、複数の表示装置に対する制御を行う1つの制御装置は、消費電力が多くなってしまう可能性があるという問題がある。この問題は、制御装置の高性能化に伴って生じる問題である。したがって、1つの制御装置が制御する機器が表示装置以外の電子機器であっても、消費電力が多くなってしまう可能性があるという問題は生じる。
本開示は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、消費電力を低減できる車両用制御装置および車両用表示システムを提供することにある。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、開示した技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するための車両用制御装置に係る1つの開示は、
車両(C)に備えられた電子機器を制御する車両用制御装置(10)であって、
車両の作動状態を検出する作動状態検出部(107)と、
電子機器を作動させるために備えられた複数の内部回路(104)と、
作動状態に基づいて定まる内部回路へ通電する通電制御部(108)とを備える。
この車両用制御装置は、車両の作動状態を検出し、その作動状態に基づいて通電する内部回路を決定する。したがって、作動状態によっては、車両用制御装置が備える複数の内部回路のうちの一部の内部回路にのみ通電されることになる。このようにすることにより、車両用制御装置が制御する電子機器を作動させる必要がある場合に、車両の作動状態によらず全部の内部回路に通電する構成と比較して、車両用制御装置の消費電力を低減できる。
また、上記目的を達成するための車両用表示システムに係る1つの開示は、
上記車両用制御装置と、メータディスプレイと、メインディスプレイとを備えた車両用表示システムである。
車両用表示システム1の全体構成を示す図である。 統合ECU10の内部構成を示す図である。 車両Cの電源状態がオフ状態での幾つかの作動状態を示す図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。図1に車両用表示システム1の構成を示している。車両用表示システム1は車両Cに搭載されている。車両用表示システム1は、統合ECU10、メータECU20、メインディスプレイ30、メータディスプレイ40、ドアスピーカ50、メータスピーカ60などを備えている。
統合ECU10は車両用制御装置であり、メインディスプレイ30を制御する機能とメータディスプレイ40を制御する機能とを統合した1つのECU(Electronic Control Unit)である。したがって、統合ECU10は、メインディスプレイ30およびメータディスプレイ40に接続されており、これらの表示画面に種々の画像を描画する。
また、統合ECU10は、ドアスピーカ50およびメータECU20とも接続されており、ドアスピーカ50から種々の音を出力させる。統合ECU10は、メータECU20との間で相互の信号の送受信も行う。メータECU20から統合ECU10に送信される信号として、メータディスプレイ40へ種々の画像を表示することを指示する信号がある。統合ECU10は、車内LAN70にも接続されている。統合ECU10は、車内LAN70から、車両Cの作動状態を示す信号を取得する。
メータECU20も車内LAN70に接続されている。メータECU20は、車内LAN70などの通信線を通じて、状態表示灯をメータディスプレイ40に描画するかどうかを決定するための情報を取得する。
状態表示灯は、車載機器の作動状態を示すものである。車載機器としては、たとえば、方向指示灯、バッテリ、ハイビーム用ライト、ドア開閉センサなどがある。メータECU20は、状態表示灯をメータディスプレイ40に描画する必要があると判断した場合には、その状態表示灯をメータディスプレイ40に描画することを統合ECU10に指示する。
たとえば、ハザードスイッチが押されたことにより車両Cに備えられた左右の方向指示灯が点滅している場合、メータECU20は、左右の矢印の形状の表示灯をメータディスプレイ40に描画することを統合ECU10に指示する。また、バッテリに異常がある場合には、メータECU20は、バッテリを示す図形の警告表示灯をメータディスプレイ40に描画することを統合ECU10に指示する。また、ドアが開いている状態では、ドアが開いている状態の車両図形の警告表示灯をメータディスプレイ40に描画することを統合ECU10に指示する。これらの例では、矢印の形状の表示灯および警告表示灯が状態表示灯である。
また、メータECU20は、車内LAN70などの通信線を通じて、車両Cが走行することにより連続的に変化する状態量を示す画像をメータディスプレイ40に描画するための情報を取得する。この状態量としては車速がある。状態量の他の例としては、エンジン回転速度、燃料残量などがある。メータECU20は、この状態量を示す画像をメータディスプレイ40に描画することを統合ECU10に指示する。
また、メータECU20は、統合ECU10に走行距離を示す数字をメータディスプレイ40に表示することを指示する。車両Cの電源状態がイグニッションオン、および、アクセサリオンの状態では、常に走行距離を示す数字をメータディスプレイ40に表示することを統合ECU10に指示する。また、車両Cの電源状態がオフのときに走行距離を表示するための操作が行われたことを示す信号を取得した場合にも、統合ECU10に走行距離を示す数字をメータディスプレイ40に表示することを指示する。メータECU20は、走行距離を表示するための操作が行われたことを示す信号を、車内LAN70を介して取得する。
メータECU20は、メータディスプレイ40への画像の描画は統合ECU10へ指示するが、メータスピーカ60からの音の出力は、統合ECU10を介さずに直接行う。
メインディスプレイ30、メータディスプレイ40は、統合ECU10により制御される電子機器である。また、図2に示すアンプ80も、統合ECU10により制御される電子機器である。
メインディスプレイ30は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなど、種々の画像を描画できるディスプレイである。メインディスプレイ30は、種々の画像を表示することで、種々の情報を車両Cの乗員に対して通知する。メインディスプレイ30に表示される情報の一例として車載オーディオに関する情報がある。また、メインディスプレイ30に表示される情報の他の例として道路地図がある。メインディスプレイ30の設置位置は、たとえば、車両Cのダッシュボードの左右方向中央である。メインディスプレイ30の設置位置が、ダッシュボードの左右方向中央である場合、メインディスプレイ30はセンターディスプレイと言うこともできる。
メータディスプレイ40も、メインディスプレイ30と同様、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなど、種々の画像を描画できるディスプレイである。メータディスプレイ40は、上述した状態表示灯、および、車速などの車両Cが走行することにより連続的に変化する状態量を表示する。状態量の表示形態は、数字でもよいし、指針でもよいし、他の形態でもよい。メータディスプレイ40の設置位置は、たとえば、ダッシュボードにおいて運転者の正面である。
ドアスピーカ50は、車両Cのドアあるいはその付近に設置される。ドアスピーカ50は、音楽や経路案内音声などを出力するスピーカであり、主として、メインディスプレイ30に表示されている画像に連動した音が出力される。メインディスプレイ30に表示されている画像に連動した音を出力するスピーカの設置位置は、ドア付近に限られない。メインディスプレイ30に表示されている画像に連動した音を出力するスピーカの設置位置を、車室内の種々の位置に変更してもよい。
メータスピーカ60は、メータECU20により制御されるスピーカであり、主として、メータディスプレイ40に表示されている画像に連動した音が出力される。なお、メータスピーカ60を省略し、メータスピーカ60から出力する音を、ドアスピーカ50から出力するようにしてもよい。
車内LAN70は、統合ECU10およびメータECU20を、車両Cに搭載された他の機器と電気的に接続する。統合ECU10およびメータECU20は、車内LAN70を介して、車両Cの電源状態、種々のスイッチが操作されたことを示す信号などを取得する。車両Cの電源状態には、イグニッションオンと、アクセサリオンと、オフとがある。本実施形態では、電源状態がオフであっても、統合ECU10には通電されることがある。
[統合ECU10の構成]
図2に統合ECU10の内部構成を示す。図2に示す内部構成は1つの筐体内に収容された構成である。図2において太線は電力供給路を示し、細線は信号の流れを示している。統合ECU10には、車両Cに搭載されたバッテリ2から電力が供給される。統合ECU10とバッテリ2とは常時電源線により接続されている。したがって、車両Cの電源状態がオフ状態であっても、統合ECU10にはバッテリ2からの電力が供給される。ただし、統合ECU10は、車両Cの電源状態がオフ状態であるときに、常に、全部の機能がオンになっているわけではない。車両Cの電源状態がオフ状態であるときには、統合ECU10は、電圧生成回路103a〜103fのオンオフにより、内部の機能を複数に分割してオンオフする。
バッテリ2からの電力は、逆流防止のために設けられたダイオード101を介して、電圧生成回路103a〜103fに供給される。電圧生成回路103a〜103fは、入力された電圧を昇圧あるいは降圧して、それぞれの下流に接続された内部回路104に適した電圧に変更して出力する回路である。以下、電圧生成回路103a〜103fを区別しないときは、電圧生成回路103と記載する。ダイオード101と電圧生成回路103との間には、コンデンサ102が接続されている。コンデンサ102は、バッテリ2の電圧が一時的に低下したときに電力を供給する。
各電圧生成回路103は、オンオフが可能な回路である。たとえば、電圧生成回路103は、MOSFETとドライバICとを備えた構成であり、ドライバICがMOSFETをオンオフすることで、下流に備えられた回路へ所定の電圧を入力する機能のオンオフが切り替えられる。ドライバICはメインコンピュータ106により制御される。なお、図2では、図示の便宜上、電圧生成回路103は、相互に並列接続されたものを示している。しかし、一部の電圧生成回路103は、直列に多段に配置されていてもよい。電圧生成回路103が並列に複数設けられることにより、バッテリ2からの電源供給経路が複数形成されていることになる。
統合ECU10は、さらに、サブコンピュータ105、メインコンピュータ106、メータディスプレイ描画IC104a、デジタルテレビ処理IC104b、メインディスプレイ描画IC104c、デジタルサウンドプロセッサ(以下、DSP)104dなどを備えている。メータディスプレイ描画IC104a、デジタルテレビ処理IC104b、メインディスプレイ描画IC104c、DSP104dは、統合ECU10の外部にある電子機器を作動させるための内部回路104である。
電圧生成回路103aはメータディスプレイ描画IC104aに接続されており、メータディスプレイ描画IC104aへの電源供給をオンオフする。電圧生成回路103bはデジタルテレビ処理IC104bに接続されており、デジタルテレビ処理IC104bへの電源供給をオンオフする。電圧生成回路103cはメインディスプレイ描画IC104cに接続されており、メインディスプレイ描画IC104cへの電源供給をオンオフする。電圧生成回路103dはDSP104dに接続されており、DSP104dへの電源供給をオンオフする。電圧生成回路103eはサブコンピュータ105に接続されており、サブコンピュータ105への電源供給をオンオフする。電圧生成回路103fはメインコンピュータ106に接続されており、メインコンピュータ106への電源供給をオンオフする。
メータディスプレイ描画部であるメータディスプレイ描画IC104aは、メータディスプレイ40に種々の図形を描画する。描画する図形としては、車速がある。車速は、指針が起点を中心として回転する形式で示すことができる。また、車速は、数字で示されてもよいし、指針以外の図形で示されても良い。また、数字と、指針などの数字以外の図形との組み合わせで車速が示されてもよい。また、メータディスプレイ描画IC104aが描画する図形としては、他に、走行距離を示す数字、状態表示灯などがある。
デジタルテレビ処理IC104bは、メインディスプレイ30に、デジタルテレビの映像を表示するための種々の処理を行うICである。デジタルテレビ処理IC104bが行う処理には、映像信号が重畳された電波から映像信号を取り出すための復調、復号などの処理がある。
メインディスプレイ描画部であるメインディスプレイ描画IC104cは、メインディスプレイ30に、道路地図などの図形を描画するICである。メインディスプレイ描画IC104cが行う処理は、メインディスプレイ30に表示する図形データを作成する処理である。DSP104dは、アンプ80に出力する音信号を生成する。
デジタルテレビ処理IC104b、メインディスプレイ描画IC104c、DSP104d、および、それらに接続されている電圧生成回路103b、103c、103dは、マルチメディア系回路部110である。一方、メータディスプレイ描画IC104a、サブコンピュータ105、メインコンピュータ106は、車両Cの走行に必要な機能の一部を実行する走行系回路部111である。
サブコンピュータ105は、メインコンピュータ106のオンオフを制御する機能などを備える。サブコンピュータ105は、車内LAN70からの信号を取得し、その信号からメインコンピュータ106を起動させる必要があると判断した場合にメインコンピュータ106を起動させる機能を備える。なお、サブコンピュータ105において車内LAN70からのウェイクアップ信号を取得する回路部は、電源状態がオフのときも常時通電される。
メインコンピュータ106は、プロセッサ、RAM、ROMなどを備えた構成である。上記ROMにはプロセッサが実行するプログラムが記憶されている。メインコンピュータ106は、上記プログラムを実行することで、作動状態検出部107および通電制御部108としての機能を実行する。ただし、このプログラムが記憶される媒体はメインコンピュータ106が備えるROMに限られず、メインコンピュータ106が読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていればよい。たとえば、フラッシュメモリに上記プログラムが記憶されていてもよい。
作動状態検出部107は、車両Cの作動状態を検出する。作動状態検出部107が検出する車両Cの0036備える複数の内部回路104のうち、どの内部回路104に通電するかが定まる状態である。内部回路104は、統合ECU10が内部に備えている回路であり、統合ECU10により制御される電子機器を制御するなどの目的のために、電子機器へ信号を出力する回路である。
電子機器として、図2にはメインディスプレイ30、メータディスプレイ40、アンプ80が示されている。メインディスプレイ30に対応する内部回路104はデジタルテレビ処理IC104bとメインディスプレイ描画IC104cである。メータディスプレイ40に対応する内部回路104はメータディスプレイ描画IC104aである。アンプ80に対応する内部回路104はDSP104dである。なお、アンプ80を統合ECU10が備えてもよい。この場合、アンプ80も内部回路104と考えることができる。
車両Cの作動状態としては、車両Cの電源状態がある。また、車両Cの作動状態には、同じ電源状態でも、種々の状態がある。車両Cの作動状態に応じて、車両Cに搭載された種々の電子機器への通電状態が異なることがある。
作動状態検出部107は、車内LAN70から供給される信号から車両Cの作動状態を検出する。作動状態検出部107は、車内LAN70から供給される信号を、直接、車内LAN70から取得してもよいし、サブコンピュータ105やメータECU20などを介して間接的に取得してもよい。
図3には、車両Cの電源状態がオフの状態での幾つかの作動状態を示している。具体的には、図3には、作動状態として、ウェルカム演出状態、メータ小表示状態、オフ直後状態、グッドバイ演出状態が示されている。
ウェルカム演出状態は、電子キーの車外照合が成立し、かつ、運転席ドアが開いた後に運転席ドアが閉じたことを含む搭乗時演出条件が成立したときの作動状態である。この搭乗時条件が成立したか否かは、ボデーECUなどの所定のECUが判断する。そして、そのECUは、ウェルカム演出の実行を指示する信号を、車内LAN70を用いて統合ECU10に出力する。
メータ小表示状態は、メータディスプレイ40に、状態表示灯あるいは走行距離などの小図形を表示する状態である。なお、図形には数字も含まれる。メータディスプレイ40にこれら小図形を表示する必要があるかどうかの判断は、メータECU20などの所定のECUが行う。そして、そのECUは、少図形をメータディスプレイ40に表示する指示を、表示させる図形を特定する情報とともに統合ECU10に出力する。
オフ直後状態は、電源状態がオフになってから一定時間が経過するまでの状態である。一定時間はたとえば数分である。電源状態がオフになったことは、ボデーECUなど所定のECUが検出する。そのECUは、電源状態がオフになったことを、車内LAN70を用いて統合ECU10に出力する。
グッドバイ演出状態は、電源状態がオフになり運転席ドアが開いたことなど降車時演出条件が成立したときの作動状態である。降車時演出条件が成立したか否かは、ボデーECUなどの所定のECUが判断する。そして、そのECUは、グッドバイ演出の実行を指示する信号を、車内LAN70を用いて統合ECU10に出力する。
通電制御部108は、作動状態検出部107が検出した作動状態に基づいて通電する内部回路104を決定する。そして、決定した内部回路104に対応する電圧生成回路103を作動させる。車両Cの電源状態がアクセサリオン、および、イグニッションオンである場合には、通電制御部108は、全部の内部回路104をオンにする。一方、車両Cの電源状態がオフであれば、通電制御部108は、詳細な作動状態に基づいて、通電する内部回路104を決定する。
図3には、上述した各作動状態において通電する内部回路104、および、統合ECU10の外部にある電子機器が示されている。ウェルカム演出状態で通電する内部回路104は、メインディスプレイ描画IC104cとメータディスプレイ描画IC104aである。したがって、これらにより制御される電子機器であるメインディスプレイ30とメータディスプレイ40がオンになる。一方、ウェルカム演出状態では、内部回路104のうち、デジタルテレビ処理IC104b、DSP104dはオフである。
メータ小表示状態で通電する内部回路104は、メータディスプレイ描画IC104aのみである。したがって、メータ小表示状態ではメータディスプレイ40はオンになるが、メインディスプレイ30およびドアスピーカ50はオフである。
オフ直後状態では、通電制御部108は全部の内部回路104に通電する。電源状態がオフになった直後は、まだ、乗員が車内に残り種々の操作を行う可能性があることを考慮して、全部の内部回路104に通電するのである。グッドバイ演出状態では、通電制御部108は、デジタルテレビ処理IC104bはオフにし、他の内部回路104はオンにする。
本実施形態では、車両Cの電源状態がオフの状態であるが、図3に示されている作動状態に該当しない場合、通電制御部108は全部の内部回路104をオフにする。
[実施形態のまとめ]
本実施形態の車両用表示システム1は、メインディスプレイ30とメータディスプレイ40とを備えており、それら2つのディスプレイに対する描画処理を1つの統合ECU10が行う。メインディスプレイ30およびメータディスプレイ40はともに画像を描画するディスプレイであるので、これら2つのディスプレイに対する描画処理を1つの統合ECU10が行うことで、これら2つのディスプレイに対する描画処理を別々のECUが行う場合よりも、コストを低減できる。
これら2つのディスプレイに対する描画処理を1つの統合ECU10が行うようにすると、統合ECU10の消費電力増加が懸念される。しかし、本実施形態の統合ECU10は作動状態検出部107を備えている。作動状態検出部107は、車両Cの作動状態を検出する。通電制御部108は、車両Cの電源状態がオフの状態であれば、図3に示す詳細な作動状態に基づいて、通電する内部回路104を決定する。作動状態によっては、一部の内部回路104にのみ通電することになる。よって、作動状態によらず、全部の内部回路104に通電する構成と比較して、統合ECU10の消費電力を低減できる。
また、一部の内部回路104に通電される場合、統合ECU10が制御する一部の電子機器のみオンになることを意味する。車両用表示システム1としては、統合ECU10の消費電力が低減できることに加えて、一部の電子機器のみオンになることによっても消費電力が低減できる。
消費電力が低減できる形態をより具体的に説明すると次の形態がある。メータディスプレイ40に状態表示灯を表示するために、統合ECU10の全部の機能に通電すると、メータディスプレイ40に小さい表示をするために消費する統合ECU10の消費電力が多くなる。また、状態表示灯が表示されないメインディスプレイ30がオンになってしまうとすれば、さらに消費電力が多くなる。その結果、車両Cの電源状態がオフのときであれば、バッテリ上がりが懸念される。
しかし、本実施形態では、車両Cの電源状態がオフ状態のときに、メータディスプレイ40に状態表示灯を表示する場合、統合ECU10は、メータディスプレイ描画IC104aはオンにするが、メインディスプレイ描画IC104cはオフにする。また、車両Cの電源状態がオフ状態のときに、メータディスプレイ40に走行距離を表示するときも、統合ECU10は、メータディスプレイ描画IC104aはオンにするが、メインディスプレイ描画IC104cはオフにする。これらのオンオフ処理により、車両Cの電源状態がオフ状態のときのバッテリ上がりを抑制できる。
以上、実施形態を説明したが、開示した技術は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も開示した範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。なお、以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
<変形例1>
たとえば、メータディスプレイ40がヘッドアップディスプレイであってもよい。また、車両Cの速度は機械的指針により示し、状態表示灯および走行距離のいずれか一方または両方をディスプレイに描画してもよい。
<変形例2>
車両用表示システム1は、メインディスプレイ30、メータディスプレイ40など、統合ECU10が制御する電子機器を複数備えていた。しかし、統合ECU10が制御する電子機器が1つのみでもよい。たとえば、統合ECU10が制御する電子機器はメインディスプレイ30のみでもよい。この場合でも、統合ECU10は、デジタルテレビ処理IC104bとメインディスプレイ描画IC104cの2つの内部回路104を備える。また、メータディスプレイ40をなくし、メインディスプレイ30に、メータディスプレイ40に描画される画像を表示してもよい。この場合、メータディスプレイ描画IC104aはメインディスプレイ30を制御する。
<変形例3>
実施形態では、車両Cの電源状態がオフの状態において、一部の内部回路104にのみ通電する作動状態が、ウェルカム演出状態、メータ小表示状態、グッドバイ演出状態の3つあった。しかし、車両Cの電源状態がオフの状態において一部の内部回路104にのみ通電する作動状態が1つのみであってもよい。
<変形例4>
実施形態のメインディスプレイ30は、オーディオに関する情報と地図とを表示していた。しかし、メインディスプレイ30がオーディオに関する情報と地図のうちのいずれか一方のみを表示するディスプレイであってもよい。
<変形例5>
本開示に記載の制御部である統合ECU10は、以下の変形例も可能である。すなわち、本開示に記載の制御部およびその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部およびその手法は、専用ハードウエア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部およびその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと一つ以上のハードウエア論理回路との組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。ハードウエア論理回路は、たとえば、ASIC、FPGAである。
また、コンピュータプログラムを記憶する記憶媒体はROMに限られず、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていればよい。たとえば、フラッシュメモリに上記プログラムが記憶されていてもよい。
1:車両用表示システム 2:バッテリ 10:統合ECU(車両用制御装置) 20:メータECU 30:メインディスプレイ(電子機器) 40:メータディスプレイ(電子機器) 50:ドアスピーカ 60:メータスピーカ(電子機器) 70:車内LAN 80:アンプ(電子機器) 101:ダイオード 102:コンデンサ 103:電圧生成回路 104:内部回路 104a:メータディスプレイ描画IC 104b:デジタルテレビ処理IC 104c:メインディスプレイ描画IC 105:サブコンピュータ 106:メインコンピュータ 107:作動状態検出部 108:通電制御部 110:マルチメディア系回路部 111:走行系回路部 C:車両

Claims (6)

  1. 車両(C)に備えられた電子機器を制御する車両用制御装置(10)であって、
    前記車両の作動状態を検出する作動状態検出部(107)と、
    前記電子機器を作動させるために備えられた複数の内部回路(104)と、
    前記作動状態に基づいて定まる前記内部回路へ通電する通電制御部(108)とを備える車両用制御装置。
  2. 前記作動状態検出部は、前記車両の電源状態がオフである状態において、前記車両の作動状態として複数の作動状態を検出し、
    前記通電制御部は、前記車両の電源状態がオフの状態における少なくとも1つの作動状態では、一部の前記内部回路にのみ通電する、請求項1に記載の車両用制御装置。
  3. 前記電子機器に、車載機器の作動状態を示す状態表示灯および前記車両が走行することにより連続的に変化する状態量を描画するメータディスプレイ(40)と、オーディオに関する情報および地図の少なくとも一方が表示されるメインディスプレイ(30)とが含まれ、
    前記内部回路として、前記メータディスプレイに描画するメータディスプレイ描画部(104a)と、前記メインディスプレイに描画するメインディスプレイ描画部(104c)とを備え、
    前記作動状態検出部は、前記車両の電源状態がオフの状態において前記状態表示灯を表示させる作動状態を検出し、
    前記通電制御部は、前記作動状態検出部が、前記車両の電源状態がオフの状態において前記状態表示灯を表示させる作動状態を検出した場合には、前記メインディスプレイ描画部には通電せず、前記メータディスプレイ描画部に通電する、請求項2に記載の車両用制御装置。
  4. 前記電子機器に、走行距離、および、前記走行距離とは別の状態量であって前記車両が走行することにより連続的に変化する状態量を描画するメータディスプレイ(40)と、オーディオに関する情報および地図の少なくとも一方が表示されるメインディスプレイ(30)とが含まれ、
    前記内部回路として、前記メータディスプレイに描画するメータディスプレイ描画部(104a)と、前記メインディスプレイに描画するメインディスプレイ描画部(104c)とを備え、
    前記作動状態検出部は、前記車両の電源状態がオフの状態において前記走行距離を表示させる作動状態を検出し、
    前記通電制御部は、前記作動状態検出部が、前記車両の電源状態がオフの状態において前記走行距離を表示させる作動状態を検出した場合には、前記メインディスプレイ描画部には通電せず、前記メータディスプレイ描画部に通電する、請求項2に記載の車両用制御装置。
  5. 前記メータディスプレイに描画される状態量に車速が含まれる、請求項3または4に記載の車両用制御装置。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項に記載された車両用制御装置と、
    前記メータディスプレイと、
    前記メインディスプレイと、を備えた車両用表示システム。
JP2019089230A 2019-05-09 2019-05-09 車両用制御装置および車両用表示システム Active JP7111056B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089230A JP7111056B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 車両用制御装置および車両用表示システム
PCT/JP2020/007948 WO2020225968A1 (ja) 2019-05-09 2020-02-27 車両用制御装置および車両用表示システム
US17/453,613 US11597338B2 (en) 2019-05-09 2021-11-04 Vehicle control apparatus and vehicle display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089230A JP7111056B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 車両用制御装置および車両用表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020183209A true JP2020183209A (ja) 2020-11-12
JP2020183209A5 JP2020183209A5 (ja) 2021-07-26
JP7111056B2 JP7111056B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=73045084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089230A Active JP7111056B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 車両用制御装置および車両用表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11597338B2 (ja)
JP (1) JP7111056B2 (ja)
WO (1) WO2020225968A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142964A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 日立Astemo株式会社 車載制御装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830842A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2001277905A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2004224132A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Denso Corp 車両用計器
JP2006248406A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Seiko Epson Corp 車載用表示モジュール
JP2006267557A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 表示パネル、表示装置、および移動体の表示モジュール
JP2009244033A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用メータ表示装置
JP2009262832A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Motor Corp 車載制御システム
JP2012122867A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2015089685A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 日本精機株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075206A (ja) 2001-09-04 2003-03-12 Denso Corp 車両用計器
JP3888585B2 (ja) * 2002-10-15 2007-03-07 株式会社デンソー 車両用負荷駆動制御装置
US20070052703A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Denso Corporation Display device
US7966123B2 (en) * 2005-09-28 2011-06-21 Denso Corporation Display device and method for vehicle
JP4539527B2 (ja) * 2005-10-20 2010-09-08 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP5577970B2 (ja) * 2010-09-07 2014-08-27 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6161277B2 (ja) 2012-12-14 2017-07-12 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 車載器、車両管理システム、プログラム、及び、車両管理方法
JP6677277B2 (ja) 2017-07-19 2020-04-08 株式会社デンソー 車両用制御装置及び電源供給回路
JP6607975B2 (ja) * 2018-01-09 2019-11-20 本田技研工業株式会社 車両用制御装置
JP7225791B2 (ja) 2018-12-26 2023-02-21 株式会社デンソー 車両用制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830842A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
JP2001277905A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2004224132A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Denso Corp 車両用計器
JP2006248406A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Seiko Epson Corp 車載用表示モジュール
JP2006267557A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 表示パネル、表示装置、および移動体の表示モジュール
JP2009244033A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用メータ表示装置
JP2009262832A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Motor Corp 車載制御システム
JP2012122867A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2015089685A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 日本精機株式会社 車両用表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142964A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 日立Astemo株式会社 車載制御装置
JP7212641B2 (ja) 2020-03-13 2023-01-25 日立Astemo株式会社 車載制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020225968A1 (ja) 2020-11-12
US20220055560A1 (en) 2022-02-24
US11597338B2 (en) 2023-03-07
JP7111056B2 (ja) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466580B2 (ja) 車両用表示装置
US7728718B2 (en) Lighting system for vehicle and vehicle incorporating same
US20090157254A1 (en) Steerable vehicle information display system, as well as cockpit module and steerable vehicle incorporating the system
JP5881398B2 (ja) 車載表示システム
US10583793B2 (en) Vehicle and method of controlling the same
CN105829158B (zh) 用于操作车辆组合仪表和能够可松脱地由车辆侧的固定件固定的移动电子设备的系统
US9563246B2 (en) Interface device, vehicle having the same, and method of controlling the same
JP5141661B2 (ja) 車両用表示装置
US11597338B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle display system
US11970092B2 (en) In-vehicle control apparatus, control program, and device control method
CN111316247A (zh) 车辆av系统的错误检测ic
JP6561716B2 (ja) 車両用情報提供装置
CN108068688A (zh) 车载光源自动调节方法、装置、系统及电子设备
CN209142009U (zh) 一种无线方向盘的智能化led灯控制系统
JP6439959B2 (ja) 車両用表示装置
JP6681021B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP2012210893A (ja) 動作指示装置
JP7456308B2 (ja) 車両用表示装置
JP2017226272A (ja) 車両用情報提供装置
JP2007237972A (ja) 車両用表示装置
JP5910152B2 (ja) 車両用メータ装置
JP2011133408A (ja) 電気自動車における車内環境設定システム
JP2023057135A (ja) 車両用制御装置
JP2023114805A (ja) 車両用制御装置
CN113939423A (zh) 车辆用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7111056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151