JP2020181986A - 有機エレクトロルミネセントデバイス - Google Patents

有機エレクトロルミネセントデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020181986A
JP2020181986A JP2020110380A JP2020110380A JP2020181986A JP 2020181986 A JP2020181986 A JP 2020181986A JP 2020110380 A JP2020110380 A JP 2020110380A JP 2020110380 A JP2020110380 A JP 2020110380A JP 2020181986 A JP2020181986 A JP 2020181986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
organic electroluminescent
formula
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020110380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6917507B2 (ja
Inventor
キョン−ジン・パク
Kyoung-Jin Park
テ−ジン・リー
Tae Jin Lee
ジェ−フン・シム
Jae Hwan Sim
ヨ−ジン・ドゥ
Yoo Jin Doh
ヒ−チュン・アン
Hee-Choon Ahn
ヨン−カン・キム
Young Kwang Kim
ドゥ−ヒョン・ムン
Doo-Hyeon Moon
ジョン−ウン・ヤン
Jeong Eun Yang
ス−ヒュン・リー
Su-Hyun Lee
チ−シク・キム
Chi-Sik Kim
ジ−ソン・ジュン
Ji Song Jun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Publication of JP2020181986A publication Critical patent/JP2020181986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917507B2 publication Critical patent/JP6917507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高い効率および長い寿命を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。【解決手段】複数種のホスト化合物の特定の組み合わせと、特定の正孔輸送化合物とを含むことにより、高い発光効率および良好な寿命を示す。【選択図】なし

Description

本開示は、有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。
エレクトロルミネセント(EL)デバイスは、より広い視野角、より大きなコントラスト比、およびより速い応答時間を提供するという点において利点を有する自発光デバイスである。有機ELデバイスは、小さな芳香族ジアミン分子及びアルミニウム錯体を材料として使用して発光層を形成することによって、Eastman Kodakによって最初に開発された[Appl.Phys.Lett.51,913,1987]。
有機ELデバイスは、電気が有機発光材料に適用されたときに電気エネルギーを光に変換する。一般に、有機ELデバイスは、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間に設けられた有機層とを含む構造を有する。有機ELデバイスの有機層は、正孔注入層、正孔輸送層、電子ブロック層、発光層(ホスト材料およびドーパント材料を含む)、電子緩衝層、正孔ブロック層、電子輸送層、電子注入層などを含む。有機層を形成するための材料は、その機能に応じて、正孔注入材料、正孔輸送材料、電子ブロック材料、発光材料、電子緩衝材料、正孔ブロック材料、電子輸送材料、電子注入材料などとして分類される。電圧が有機ELデバイスに印加されると、正孔および電子が、それぞれアノードおよびカソードから発光層に注入される。高いエネルギーを有する励起子は、正孔と電子との間の再結合によって形成される。励起子のエネルギーは発光有機化合物を励起状態にし、励起状態の減衰により、発光を伴ってエネルギーレベルを基底状態に緩和する。
有機ELデバイスにおいて発光効率を決定する最も重要な因子は発光材料である。発光材料は、高い量子効率、高い電子移動度、および高い正孔移動度を有する必要がある。さらに、発光材料によって形成された発光層は、均一かつ安定である必要がある。発光材料は、発光によって可視化される色に応じて、青色、緑色、または赤色発光材料として分類され得、黄色または橙色発光材料がさらに含まれ得る。発光材料は、その機能に応じて、ホスト材料およびドーパント材料として分類され得る。最近、高い効率および長い寿命を付与する有機ELデバイスの開発が緊急の課題となっている。特に、中型または大型パネルのOLEDのためのELの特性要件を考慮すると、従来のものよりも良好な特性を示す材料が緊急に開発されなければならない。ホスト材料は、固体状態で溶媒として作用してエネルギーを移動させるため、高い純度、および真空蒸着に適切な分子量を有する必要がある。さらに、ホスト材料は、熱安定性を達成するための高いガラス転移温度および高い熱分解温度、さらには、長い寿命、アモルファス薄膜の形成の容易さ、隣接層の材料への良好な接着、および他の層への移動がないことを達成するための高い電気化学的安定性を有する必要がある。
発光材料は、色純度、発光効率および安定性を向上させるために、ホストおよびドーパントの混合物として使用されてよい。一般に、良好なエレクトロルミネセント特性を示すデバイスは、ドーパントがホストにドープされている発光層を含む。ドーパント/ホスト材料系において、デバイスの効率および寿命はホスト材料にかなり影響されるため、ホスト材料の選択が重要である。
WO2013/168688A1、WO2009/060757A1、および特開第2013−183036A1には、ビスカルバゾール誘導体がホスト材料として用いられる有機エレクトロルミネセントデバイスが開示されている。しかし、上記参照文献は、以下の化合物:複数のホストとしての、カルバゾールの窒素原子がアリールにそれぞれ結合したビスカルバゾール誘導体、およびカルバゾールの窒素原子が窒素含有ヘテロアリールに結合したカルバゾール誘導体;ならびに、正孔輸送化合物としての、ジアリールアミノに結合したフルオレンまたはスピロビフルオレン誘導体;を用いる有機エレクトロルミネセントデバイスを具体的に開示していない。
本開示の目的は、高い効率および長い寿命を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供することである。
本発明者らは、上記目的が、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間の有機層とを含む有機エレクトロルミネセントデバイスであって、有機層が、1つ以上の発光層と1つ以上の正孔輸送層とを含み;1つ以上の発光層の少なくとも1つが、1つ以上のドーパント化合物と2つ以上のホスト化合物とを含み;2つ以上のホスト化合物の第1ホスト化合物が、以下の式1によって表され;第2ホスト化合物が、以下の式2によって表され;1つ以上の正孔輸送層の少なくとも1つが、以下の式3によって表される化合物を含む:
Figure 2020181986
式中
およびAは、それぞれ独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールを表し、ただし、窒素含有ヘテロアリールが、AおよびAのための置換基から排除されることを条件とし;
は、単結合または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリーレンを表し;
〜X16は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよく;
Figure 2020181986
式中
Maは、置換または非置換の窒素含有5〜11員ヘテロアリールを表し;
Laは、単結合、または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリーレンを表し;
Xa〜Xhは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよく;
Figure 2020181986
式中
およびAは、それぞれ独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールを表し;
は、単結合または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリーレンを表し;
〜Zは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよく;
nは、0または1の整数を表し;
tは、0、1、または2の整数を表し;
ヘテロアリールは、B、N、O、S、Si、およびPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する;
上記有機エレクトロルミネセントデバイスによって達成され得ることを見出した。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、高い効率および長い寿命を有する。有機エレクトロルミネセントデバイスを使用したディスプレイシステムまたは照明システムが製造され得る。
以下、本開示を詳細に記載する。しかし、以下の記載は、発明を説明することが意図されており、発明の範囲を制限することを何ら意味していない。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスの詳細は以下の通りである。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスの一実施形態によると、式1の化合物は、以下の式5、6、7、または8によって表されていてよい:
Figure 2020181986
式中、A、A、LおよびX〜X16は、式1に定義されている通りである。
式1において、AおよびAは、それぞれ独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールを表す。AおよびAは、それぞれ独立して、好ましくは、置換もしくは非置換の(C6−C18)アリール;より好ましくは、非置換またはシアノ、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C6−C12)アリールもしくはトリ(C6−C12)アリールシリルによって置換されている(C6−C18)アリールを表していてよい。具体的には、AおよびAは、それぞれ独立して、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のビフェニル、置換または非置換のテルフェニル、置換または非置換のナフチル、置換または非置換のフルオレニル、置換または非置換のベンゾフルオレニル、置換または非置換のフェナントレニル、置換または非置換のアントラセニル、置換または非置換のインデニル、置換または非置換のトリフェニレニル、置換または非置換のピレニル、置換または非置換のテトラセニル、置換または非置換のペリレニル、置換または非置換のクリセニル、置換または非置換のフェニルナフチル、置換または非置換のナフチルフェニル、および置換または非置換のフルオランセニルからなる群から選択されてよい。本明細書において、置換フェニルなどのための置換基は、シアノ、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C6−C12)アリール、またはトリ(C6−C12)アリールシリルであってよい。AおよびAは、同じであっても異なっていてもよい。
式1において、X〜X16は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよい。X〜X16は、それぞれ独立して、好ましくは、水素、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C10)アルキル、置換もしくは非置換の(C6−C20)アリール、置換もしくは非置換の5〜20員ヘテロアリール、または置換もしくは非置換のトリ(C6−C12)アリールシリル;より好ましくは、水素、シアノ、(C1−C10)アルキル、非置換またはシアノ、(C1−C10)アルキルもしくはトリ(C6−C12)アリールシリルによって置換されている(C6−C20)アリール、非置換または(C1−C10)アルキル、(C6−C15)アリールもしくはトリ(C6−C12)アリールシリルによって置換されている5〜20員ヘテロアリール、あるいは、非置換または(C1−C10)アルキルによって置換されているトリ(C6−C12)アリールシリルを表していてよい。具体的には、X〜X16は、それぞれ独立して、水素;シアノ;(C1−C6)アルキル;非置換またはシアノ、(C1−C6)アルキルもしくはトリフェニルシリルによって置換されている、フェニル、ビフェニル、テルフェニルまたはナフチル;非置換または(C1−C6)アルキル、フェニル、ビフェニル、ナフチルもしくはトリフェニルシリルによって置換されている、ジベンゾチオフェンまたはジベンゾフラン;または、非置換または(C1−C6)アルキルによって置換されているトリフェニルシリルを表していてよい。
式1において、Lは、単結合、または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリーレンを表す。好ましくは、Lは、単結合、または置換もしくは非置換の(C6−C15)アリーレンを表していてよい。
は、単結合、または以下の式9〜21から選択される1つを表していてよい:
Figure 2020181986
式中
Xi〜Xpは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよく;
Figure 2020181986
は、結合部位を表す。
Xi〜Xpは、それぞれ独立して、好ましくは、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C3−C20)シクロアルキル、(C6−C12)アリール、(C1−C6)アルキルジ(C6−C12)アリールシリル、またはトリ(C6−C12)アリールシリル;より好ましくは、水素、シアノ、(C1−C6)アルキル、またはトリ(C6−C12)アリールシリルを表していてよい。
式2において、Maは、置換または非置換の窒素含有5〜11員ヘテロアリールを表す。Maは、好ましくは、置換または非置換の窒素含有6〜10員ヘテロアリールを表していてよい。Maは、より好ましくは、以下:非置換の(C6−C18)アリール;シアノによって置換されている(C6−C12)アリール;(C1−C6)アルキルによって置換されている(C6−C12)アリール;トリ(C6−C12)アリールシリルによって置換されている(C6−C12)アリール;または6〜15員ヘテロアリール;によって置換されている窒素含有6〜10員ヘテロアリールを表していてよい。
具体的には、Maは、置換もしくは非置換のピロリル、置換もしくは非置換のイミダゾリル、置換もしくは非置換のピラゾリル、置換もしくは非置換のトリアジニル、置換もしくは非置換のテトラジニル、置換もしくは非置換のトリアゾリル、置換もしくは非置換のテトラゾリル、置換もしくは非置換のピリジル、置換もしくは非置換のピラジニル、置換もしくは非置換のピリミジニル、および置換もしくは非置換のピリダジニルからなる群から選択される置換もしくは非置換の単環式環型ヘテロアリール、または置換もしくは非置換のベンズイミダゾリル、置換もしくは非置換のイソインドリル、置換もしくは非置換のインドリル、置換もしくは非置換のインダゾリル、置換もしくは非置換のベンゾチアジアゾリル、置換もしくは非置換のキノリル、置換もしくは非置換のイソキノリル、置換もしくは非置換のシンノリニル、置換もしくは非置換のキナゾリニル、置換もしくは非置換のナフチリジニル、および置換もしくは非置換のキノキサリニルからなる群から選択される置換もしくは非置換の縮合環型ヘテロアリールを表していてよい。好ましくは、Maは、置換もしくは非置換のトリアジニル、置換もしくは非置換のピリミジニル、置換もしくは非置換のピリジル、置換もしくは非置換のキノリル、置換もしくは非置換のイソキノリル、置換もしくは非置換のキナゾリニル、置換もしくは非置換のナフチリジニル、または置換もしくは非置換のキノキサリニルを表していてよい。Maの置換ピロリルなどのための置換基は、(C6−C18)アリール、シアノによって置換されている(C6−C12)アリール、(C1−C6)アルキルによって置換されている(C6−C12)アリール、トリ(C6−C12)アリールシリルによって置換されている(C6−C12)アリール、シアノ、(C1−C6)アルキル、トリ(C6−C12)アリールシリル、または6〜15員ヘテロアリールから選択されてよい。具体的には、置換基は、非置換またはシアノ、(C1−C6)アルキルもしくはトリフェニルシリルによって置換されているフェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フェナントレニル、アントラセニル、ジベンゾチオフェニルまたはジベンゾフラニルから選択されてよい。
式2において、Laは、単結合、または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリーレンを表す。好ましくは、Laは、単結合、または置換もしくは非置換の(C6−C12)アリーレンを表していてよい。具体的には、Laは、単結合、または式9〜21の1つを表していてよい。
式2において、Xa〜Xhは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し、または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよい。好ましくは、Xa〜Xhは、それぞれ独立して、水素、シアノ、置換または非置換の(C6−C15)アリール、置換もしくは非置換の10〜20員ヘテロアリール、または置換もしくは非置換のトリ(C6−C10)アリールシリルを表していてよく、または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C6−C20)の単もしくは多環式芳香族環を形成していてよい。より好ましくは、Xa〜Xhは、それぞれ独立して、水素、シアノ、非置換もしくはトリ(C6−C10)アリールシリルによって置換されている(C6−C15)アリール、または非置換もしくは(C6−C12)アリールによって置換されている10〜20員ヘテロアリールを表してよく;または、隣接する置換基に結合して、置換もしくは非置換のベンゼン、置換もしくは非置換のインドール、置換もしくは非置換のベンズインドール、置換もしくは非置換のインデン、置換もしくは非置換のベンゾフラン、または置換もしくは非置換のベンゾチオフェンを形成していてよい。
式3において、AおよびAは、それぞれ独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールを表す。具体的には、AおよびAは、それぞれ独立して、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のビフェニル、置換または非置換のテルフェニル、置換または非置換のナフチル、置換または非置換のフェナントレニル、置換または非置換のアントラセニル、置換または非置換のピレニル、置換または非置換のテトラセニル、置換または非置換のクリセニル、置換または非置換のフルオレニル、置換または非置換のベンゾフルオレニル、置換または非置換のフルオランセニル、置換または非置換のトリフェニレニル、および置換または非置換のスピロビフルオレニルからなる群から選択されてよい。具体的には、AおよびAの置換フェニルなどの置換アリールの置換基は、(C1−C10)アルキル、シアノ、ハロゲン、(C6−C18)アリール、または6〜18員ヘテロアリール;より具体的には、(C1−C6)アルキル、シアノ、ハロゲン、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、フェナントレニル、アントラセニル、ピレニル、テトラセニル、クリセニル、フルオレニル、2つの(2)メチル基によって置換されているフルオレニル、2つの(2)フェニル基によって置換されているフルオレニル、メチル基およびフェニル基によって置換されているフルオレニル、ジベンゾチオフェニル、ジベンゾフラニル、またはカルバゾリルから選択されてよい。AおよびAは、同じであっても異なっていてもよい。
式3において、Lは、単結合、または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリーレン;好ましくは、単結合、または置換もしくは非置換の(C6−C18)アリーレン;より好ましくは、単結合、非置換もしくは(C1−C6)アルキルによって置換されている(C6−C18)アリーレン、またはフェニルを表す。具体的には、Lは、単結合またはフェニルを表していてよい。
式3において、Z〜Zは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し、または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよい。好ましくは、Z〜Zは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換の6〜30員ヘテロアリール、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表していてよく;あるいは、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ならびにZおよびZから選択される1〜3対が、隣接する置換基の対として、炭素原子が窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜3つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換または非置換の(C3−C30)の単または多環式芳香族環を形成していてよい。具体的には、Z〜Zは、それぞれ独立して、水素、(C1−C6)アルキル、またはモノ−もしくはジ(C6−C18)アリールアミノを表していてよく;あるいは、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ならびにZおよびZから選択される1〜2対が、隣接する置換基の対として、置換もしくは非置換のベンゼン、置換もしくは非置換のインデン、置換もしくは非置換のシクロペンタナフタレン、置換もしくは非置換のベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換のベンゾフランを形成していてよい。本明細書において、Z〜Zに関しての置換アルキル、置換アリールなどのための置換基は、具体的には、重水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C6)アルキル、(C6−C18)アリール、6〜18員ヘテロアリールまたはモノ−もしくはジ(C6−C18)アリールアミノから選択されてよく;より具体的には、(C1−C6)アルキルまたはモノ−もしくはジ(C6−C18)アリールアミノから選択されてよい。
式3において、nは、0または1の整数を表す。
式3において、tは、0、1、または2の整数を表す。好ましくは、tが0であるとき、Z〜Zの少なくとも1つが、置換または非置換のモノ−またはジ(C6−C30)アリールアミノである。より好ましくは、tは、1または2の整数を表す。
本明細書において、「(C1−C30)アルキル」は、1〜30、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜10個の炭素原子を有する線状または分岐状のアルキルを示し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどを含む。「(C2−C30)アルケニル」は、2〜30、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10個の炭素原子を有する線状または分岐状のアルケニルを示し、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブタ−2−エニルなどを含む。「(C2−C30)アルキニル」は、2〜30、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10個の炭素原子を有する線状または分岐状のアルキニルを示し、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペンタ−2−イニルなどを含む。「(C3−C30)シクロアルキル」は、3〜30、好ましくは3〜20、より好ましくは3〜7個の炭素原子を有する単または多環式炭化水素を示し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。「3〜7員ヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、Si、およびP、好ましくはO、S、およびNからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む3〜7、好ましくは5〜7個の環骨格原子を有するシクロアルキルを示し、テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピランなどを含む。さらに、「(C6−C30)アリール(エン)」は、芳香族炭化水素から誘導され、6〜30、好ましくは6〜20、より好ましくは6〜15個の環骨格炭素原子を有する単環式または縮合環ラジカルを示し、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランセニルなどを含む。「3〜30員ヘテロアリール」は、B、N、O、S、Si、およびPからなる群から選択される少なくとも1、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を含む3〜30個の環骨格原子を有するアリール基を示し;単環式環、または少なくとも1つのベンゼン環と共に縮合された縮合環であってよく;部分飽和であってよく;少なくとも1つのヘテロアリールまたはアリール基をヘテロアリール基に単結合を介して結合させることによって形成されたものであってよく;単環式環型ヘテロアリール、例えば、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなど、および縮合環型ヘテロアリール、例えば、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、ベンズインドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェノキサジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリルなどを含む。「窒素含有5〜30員ヘテロアリール」は、少なくとも1、好ましくは1〜4個の窒素原子を含む5〜30、好ましくは5〜20、より好ましくは5〜15個の環骨格原子を有するアリール基を示し;単環式環、または少なくとも1つのベンゼン環と共に縮合された縮合環であってよく;部分飽和であってよく;少なくとも1つのヘテロアリールまたはアリール基をヘテロアリール基に単結合を介して結合させることによって形成されたものであってよく;単環式環型ヘテロアリール、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなど、および縮合環型ヘテロアリール、例えば、ベンゾイミダゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェナントリジニルなどを含む。さらに、「ハロゲン」は、F、Cl、Br、およびIを含む。
本明細書において、表現「置換または非置換の」における「置換(されている)」は、ある特定の官能基における水素原子が、別の原子または基、すなわち、置換基によって置き換えられていていることを意味する。本開示の式において、式1および2のA、A、L、X〜X16、Ma、LaおよびXa〜Xhにおける置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、置換アリール(エン)、置換ヘテロアリール、置換トリアルキルシリル、置換アリールシリル、置換ジアルキルアリールシリル、置換モノまたはジアリールアミノ、置換窒素含有ヘテロアリールのための置換基の各々は、それぞれ独立して、重水素、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ヒドロキシ、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C3−C30)シクロアルキル、(C3−C30)シクロアルケニル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、非置換または(C6−C30)アリールによって置換されている3〜30員ヘテロアリール、非置換またはシアノ、3〜30員ヘテロアリールもしくはトリ(C6−C30)アリールシリルによって置換されている(C6−C30)アリール、トリ(C1−C30)アルキルシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、アミノ、モノ−またはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノ−またはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、ジ(C6−C30)アリールボロニル、ジ(C1−C30)アルキルボロニル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールボロニル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、および(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール;好ましくは、シアノ、(C1−C6)アルキル、5〜15員ヘテロアリール、非置換またはシアノもしくはトリ(C6−C12)アリールシリルによって置換されている(C6−C18)アリール、トリ(C6−C12)アリールシリルおよび(C1−C6)アルキル(C6−C12)アリール;からなる群から選択される少なくとも1つであってよい。
式1において、X〜X16に関するトリアリールシリルは、好ましくはトリフェニルシリルである。
式1によって表される第1ホスト化合物として、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
式2によって表される第2ホスト化合物として、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
式3によって表される正孔輸送化合物として、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2020181986
Figure 2020181986
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間の有機層とを含み、有機層が、1つ以上の発光層と1つ以上の正孔輸送層とを含み;1つ以上の発光層の少なくとも1つが、1つ以上のドーパント化合物と2つ以上のホスト化合物とを含み;2つ以上のホスト化合物の第1ホスト化合物が、式1によって表され;第2ホスト化合物が、式2によって表され;1つ以上の正孔輸送層の少なくとも1つが、式3によって表される化合物を含む。
発光層は、光を放出する層を示す。ドーパント化合物のドーピング量は、ホスト化合物およびドーパント化合物の合計量を基準にして20重量%未満であることが好ましい。本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、第1ホスト材料と第2ホスト材料との間の重量比は、1:99〜99:1、具体的には30:70〜70:30の範囲であってよい。
有機層は、発光層および正孔輸送層に加えて、正孔注入層、電子輸送層、電子注入層、電子緩衝層、中間層、正孔ブロック層、および電子ブロック層から選択される少なくとも1つの層をさらに含んでいてよい。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスに含まれるドーパントは、好ましくは、少なくとも1つのリン光性ドーパントである。本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスのためのリン光性ドーパント材料は、限定されないが、好ましくは、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)または白金(Pt)の金属化された錯体化合物から選択されてよく、より好ましくは、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)または白金(Pt)のオルト−金属化された錯体化合物から選択されてよく、なおより好ましくは、オルト−金属化されたイリジウム錯体化合物であってよい。好ましくは、リン光性ドーパントは、以下の式101〜103によって表される化合物からなる群から選択されてよい:
Figure 2020181986
式中、Lは、以下の構造:
Figure 2020181986
から選択される。
100は、水素、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、または置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキルを表し;R101〜R109およびR111〜R123は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換もしくはハロゲンによって置換されている(C1−C30)アルキル、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルコキシ、または置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキルを表し;R106〜R109は、それぞれ独立して、隣接する置換基に結合して、置換もしくは非置換の3〜30員の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環(例えば、置換もしくは非置換のフルオレン、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換のジベンゾフラン)を形成していてよく;R120〜R123は、それぞれ独立して、隣接する置換基に結合して、置換または非置換の3〜30員の単または多環式の脂環式または芳香族環(例えば、置換または非置換のキノリン)を形成していてよく;R124〜R127は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリールを表し;R124、R125、R126、またはR127がアリールであるとき、隣接する置換基に結合して、置換もしくは非置換の3〜30員の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環(例えば、置換もしくは非置換のフルオレン、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換のジベンゾフラン)を形成していてよく;R201〜R211は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換もしくはハロゲンによって置換されている(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリールを表し;R208、R209、R210、またはR211は、隣接する置換基に結合して、置換もしくは非置換の3〜30員の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環(例えば、置換もしくは非置換のフルオレン、置換もしくは非置換のジベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換のジベンゾフラン)を形成していてよく;rおよびsは、それぞれ独立して、1〜3の整数を表し;rまたはsが2以上の整数であるとき、各R100は、同じであっても異なっていてもよく;eは、1〜3の整数を表す。
具体的には、リン光性ドーパント材料として、以下が挙げられる:
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
Figure 2020181986
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、有機層は、アリールアミン系化合物およびスチリルアリールアミン系化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含んでいてよい。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、有機層は、周期表のd遷移元素の1族の金属、2族の金属、第4周期の遷移金属、第5周期の遷移金属、ランタナイドおよび有機金属から選択される少なくとも1種の金属、または当該金属を含む少なくとも1つの錯体化合物をさらに含んでいてよい。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、好ましくは、少なくとも1つの層(以下、「表面層」)が、カルコゲン化物層、金属ハロゲン化物層および金属酸化物層から選択される、1または両方の電極の内面に配置されていてよい。具体的には、ケイ素またはアルミニウムのカルコゲン化物(酸化物を含む)層が、エレクトロルミネセント媒体層のアノード表面に配置されることが好ましく、金属ハロゲン化物層または金属酸化物層が、エレクトロルミネセント媒体層のカソード表面に配置されることが好ましい。かかる表面層は、有機エレクトロルミネセントデバイスに操作安定性を付与する。好ましくは、カルコゲン化物として、SiOX(1≦X≦2)、AlOX(1≦X≦1.5)、SiON、SiAlONなどが挙げられ;金属ハロゲン化物として、LiF、MgF、CaF、希土類金属フッ化物などが挙げられ;金属酸化物として、CsO、LiO、MgO、SrO、BaO、CaOなどが挙げられる。
正孔輸送層に加えて、正孔注入層、電子ブロック層、またはこれらの組み合わせが、アノードと発光層との間に設けられていてよい。正孔注入層は、アノードから正孔輸送層または電子ブロック層に正孔を注入するためのエネルギー障壁(または正孔を注入するための電圧)を低下させるために、2つ以上の層から構成されていてよい。各層は、2つ以上の化合物を含んでいてよい。電子ブロック層は、2つ以上の層から構成されていてよい。
電子緩衝層、正孔ブロック層、電子輸送層、電子注入層、またはこれらの組み合わせが、発光層とカソードとの間に設けられていてよい。電子緩衝層は、電子注入を制御しかつ発光層と電子注入層との間の界面の特性を改良するために、2つ以上の層から構成されていてよい。各層は、2つ以上の化合物を含んでいてよい。正孔ブロック層または電子輸送層は、2つ以上の層から構成されていてよく、各層は、2つ以上の化合物を含んでいてよい。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、電子輸送化合物と還元性ドーパントとの混合領域、または正孔輸送化合物と酸化性ドーパントとの混合領域は、1対の電極の少なくとも1つの表面に配置されていてよい。この場合、電子輸送化合物がアニオンに還元されるため、混合領域からエレクトロルミネセント媒体に電子を注入および輸送することがより容易になる。さらに、正孔輸送化合物がカチオンに酸化されるため、混合領域からエレクトロルミネセント媒体に正孔を注入および輸送することがより容易になる。好ましくは、酸化性ドーパントとして、種々のルイス酸および受容体化合物が挙げられ、還元性ドーパントとして、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属、およびこれらの混合物が挙げられる。還元性ドーパント層は、電荷発生層として用いられて、2つ以上の発光層を有しかつ白色光を放出するエレクトロルミネセントデバイスを作製してよい。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスの各層を形成するために、乾式成膜法、例えば、真空蒸発、スパッタリング、プラズマおよびイオンめっき法、または湿式成膜法、例えば、インクジェット印刷、ノズル印刷、スロットコーティング、スピンコーティング、浸漬コーティング、およびフローコーティング法が使用され得る。層が、本開示の第1ホスト化合物および第2ホスト化合物によって形成されるとき、これらは、共蒸発または混合蒸発されてよい。
湿式成膜法を使用するとき、薄膜は、各層を形成する材料を、いずれかの好適な溶媒、例えば、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどに溶解または拡散させることによって形成され得る。溶媒は、各層を形成する材料を溶解または拡散することができ、かつ、成膜性能に問題がないいずれの溶媒であることもできる。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、発光層のための2つ以上のホスト化合物が、共蒸発または混合蒸発されてよい。本明細書において、同時蒸発は、混合物として堆積される2つ以上の材料に関するプロセスであって、2つ以上の材料の各々をそれぞれのるつぼセルに導入し、蒸発させる材料の各々の当該セルに電流を印加することによる、上記プロセスを示す。本明細書において、混合蒸発は、混合物として堆積される2つ以上の材料に関するプロセスであって、2つ以上の材料を堆積前に1つのるつぼセルにおいて混合し、蒸発させる混合物のための当該セルに電流を印加することによる、上記プロセスを示す。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、ディスプレイシステムまたは照明システムの製造に使用され得る。
以下、本開示のホスト化合物および正孔輸送化合物を含むデバイスの作製方法、ならびに当該デバイスのルミネセント特性を以下の例を参照して詳細に説明する。
[デバイス例1−1〜1−8]本開示の正孔輸送化合物の蒸発ならびに本開示の第1ホスト化合物および第2ホスト化合物の共蒸発により製造されるOLED
有機エレクトロルミネセントデバイス(OLED)を、本開示の発光材料を使用して以下のように製造した。OLED(Geomatec)用のガラス基板上の透明電極のインジウムスズ酸化物(ITO)薄膜(10Ω/sq)をアセトン、エタノールおよび蒸留水による超音波洗浄に順次供し、次いでイソプロパノール中に保存した。次いでITO基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに取り付けた。N4,N4’−ビフェニル−N4,N4’−ビス(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(HI−1)を真空蒸着装置のセルに導入し、次いで装置のチャンバの圧力を10−6torrに制御した。その後、電流をセルに印加してHI−1を蒸発させることにより、ITO基板上に80nmの厚さを有する第1正孔注入層を形成した。次いで、1,4,5,8,9,12−ヘキサ−アザトリフェニレン−ヘキサカルボニトリル(HI−2)を真空蒸着装置の別のセルに導入し、電流をセルに印加することによって蒸発させることにより、第1正孔注入層上に3nmの厚さを有する第2正孔注入層を形成した。N−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−9,9−ジメチル−N−(4−(9−フェニル−9H−カルバゾール−3−イル)フェニル)−9H−フルオレン−2−アミンを、真空蒸着装置の1つのセルに導入し、電流をセルに印加することによって蒸発させることにより、第2正孔注入層上に10nmの厚さを有する第1正孔輸送層を形成した。次いで、以下の表1に示す第2正孔輸送化合物を真空蒸着装置の別のセルに導入し、電流をセルに印加することによって蒸発させることにより、第1正孔輸送層上に30nmの厚さを有する第2正孔輸送層を形成した。ホスト材料として、H1−34またはH1−35、およびH2−31を真空蒸着装置の2つのセルにそれぞれ導入した。ドーパント化合物D−25を別のセルに導入した。2つのホスト化合物を同じ1:1の比で蒸発させながら、ドーパントをホスト化合物から異なる速度で蒸発させ、その結果、ドーパントをホストおよびドーパントの合計量を基準にして15重量%のドーピング量で堆積させて、正孔輸送層上に40nmの厚さを有する発光層を形成した。2,4−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−6−(ナフタレン−2−イル)−1,3,5−トリアジン(ET−1)およびキノリン酸リチウム(EI−1)を真空蒸着装置の2つのセルにそれぞれ導入し、4:6の速度で蒸発させることにより、発光層上に35nmの厚さを有する電子輸送層を形成した。電子輸送層上に2nmの厚さを有する電子注入層としてキノリン酸リチウム(EI−1)を堆積させた後、80nmの厚さを有するAlカソードを次いで別の真空蒸着装置によって電子注入層上に堆積させた。
Figure 2020181986
[比較例1−1および1−2]第2正孔輸送化合物としてHTL−Aを使用したOLED
以下に示すHTL−Aを第2正孔輸送化合物として使用したことを除いて、デバイス例1−1〜1−8と同様にしてOLEDを製造した。
Figure 2020181986
上記の製造したOLEDの発光効率、CIE表色、1,000nitにおける駆動電圧、ならびに15,000nitおよび定電流において輝度を100%から85%まで低減させるのに要した時間(T85寿命)を測定した。デバイス例1−1〜1−8および比較例1−1〜1−2において製造した有機エレクトロルミネセントデバイスの発光特性を以下の表1に示す。
Figure 2020181986
デバイス例において確認されているように、本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、特定の正孔輸送化合物および複数のホストを含むことにより、従来のデバイスよりも良好な寿命を有する。

Claims (10)

  1. アノードと、カソードと、前記アノードと前記カソードとの間の有機層とを含む有機エレクトロルミネセントデバイスであって、
    前記有機層が、1つ以上の発光層と1つ以上の正孔輸送層とを含み;前記1つ以上の発光層の少なくとも1つが、1つ以上のドーパント化合物と2つ以上のホスト化合物とを含み;前記2つ以上のホスト化合物の第1ホスト化合物が、以下の式1によって表され;第2ホスト化合物が、以下の式2によって表され;前記1つ以上の正孔輸送層の少なくとも1つが、以下の式3によって表される化合物を含む:
    Figure 2020181986
    式1中
    およびAは、それぞれ独立して、重水素置換もしくは非置換のフェニル、重水素置換もしくは非置換のビフェニル、または重水素置換もしくは非置換のテルフェニルを表し;
    は、単結合または置換もしくは非置換の(C6−C15)アリーレンを表し;
    〜X16は、それぞれ独立して、水素、重水素、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、または置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリルを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよく;
    およびX〜X16は、シアノ基を含まず;
    Figure 2020181986
    式2中
    Maは、置換または非置換の窒素含有5〜11員ヘテロアリールを表し;
    Laは、単結合、または置換もしくは非置換の(C6−C12)アリーレンを表し;
    Xa〜Xhは、それぞれ独立して、水素、重水素、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、または置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリールを表し;または、隣接する置換基に結合して、置換もしくは非置換のベンゼン、置換もしくは非置換のインドール、置換もしくは非置換のベンズインドール、置換もしくは非置換のベンゾフラン、または置換もしくは非置換のベンゾチオフェンを形成していてよく;
    Figure 2020181986
    式3中
    およびAは、それぞれ独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールを表し;
    は、単結合または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリーレンを表し;
    〜Zは、それぞれ独立して、水素、重水素、または置換もしくは非置換の(C6−C60)アリールを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよく;
    nは、0または1の整数を表し;
    tは、1または2の整数を表し;
    ただし、nが0で、かつtが1のとき、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ならびにZおよびZから選択される1対が、隣接する置換基の対として、置換もしくは非置換のベンゼン、置換もしくは非置換のインデン、置換もしくは非置換のベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換のベンゾフランを形成し、
    前記ヘテロアリールは、B、N、O、S、Si、およびPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する;
    前記有機エレクトロルミネセントデバイス。
  2. 式1において、Lが、単結合、または以下の式9〜21から選択される1つを表す;
    Figure 2020181986
    式中
    Xi〜Xpは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよく;
    Figure 2020181986
    が、結合部位を表す、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  3. 式2において、Maが、置換もしくは非置換のピロリル、置換もしくは非置換のイミダゾリル、置換もしくは非置換のピラゾリル、置換もしくは非置換のトリアジニル、置換もしくは非置換のテトラジニル、置換もしくは非置換のトリアゾリル、置換もしくは非置換のテトラゾリル、置換もしくは非置換のピリジル、置換もしくは非置換のピラジニル、置換もしくは非置換のピリミジニル、および置換もしくは非置換のピリダジニルからなる群から選択される置換もしくは非置換の単環式環型ヘテロアリール、または置換もしくは非置換のベンズイミダゾリル、置換もしくは非置換のイソインドリル、置換もしくは非置換のインドリル、置換もしくは非置換のインダゾリル、置換もしくは非置換のベンゾチアジアゾリル、置換もしくは非置換のキノリル、置換もしくは非置換のイソキノリル、置換もしくは非置換のシンノリニル、置換もしくは非置換のキナゾリニル、置換もしくは非置換のナフチリジニル、および置換もしくは非置換のキノキサリニルからなる群から選択される置換もしくは非置換の縮合環型ヘテロアリールを表す、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  4. 式2において、Laが、単結合、または以下の式9〜21から選択される1つを表す:
    Figure 2020181986
    式中
    Xi〜Xpは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2−C30)アルキニル、置換もしくは非置換の(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換の(C6−C60)アリール、置換もしくは非置換の3〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換のトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換のトリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換のジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換の(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換のモノ−もしくはジ(C6−C30)アリールアミノを表し;または、隣接する置換基に結合して、炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換もしくは非置換の(C3−C30)の単もしくは多環式の脂環式もしくは芳香族環を形成していてよく;
    Figure 2020181986
    が、結合部位を表す、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  5. 式2において、Xa〜Xhが、それぞれ独立して、水素、非置換もしくはトリ(C6−C10)アリールシリルによって置換されている(C6−C15)アリール、または非置換もしくは(C6−C12)アリールによって置換されている10〜20員ヘテロアリールを表し;または、隣接する置換基に結合して、置換もしくは非置換のベンゼン、置換もしくは非置換のインドール、置換もしくは非置換のベンズインドール、置換もしくは非置換のベンゾフラン、または置換もしくは非置換のベンゾチオフェンを形成していてよい、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  6. 式3において、AおよびAが、それぞれ独立して、置換または非置換の(C6−C30)アリールを表し;Lが、単結合または置換もしくは非置換の(C6−C18)アリーレンを表し;Z〜Zが、それぞれ独立して、水素、重水素、または置換もしくは非置換の(C6−C30)アリールを表し;あるいは、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ならびにZおよびZから選択される1〜3対が、隣接する置換基の対として、炭素原子が窒素、酸素、および硫黄から選択される1〜3つのヘテロ原子によって置き換えられていてよい置換または非置換の(C3−C30)の単または多環式芳香族環を形成していてよく;nが、0または1の整数を表し;tが、1または2の整数を表し、
    ただし、nが0で、かつtが1のとき、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ZおよびZ、ならびにZおよびZから選択される1対が、隣接する置換基の対として、置換もしくは非置換のベンゼン、置換もしくは非置換のインデン、置換もしくは非置換のベンゾチオフェン、または置換もしくは非置換のベンゾフランを形成する、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  7. 式3において、AおよびAが、それぞれ独立して、置換または非置換のフェニル、置換または非置換のビフェニル、置換または非置換のテルフェニル、置換または非置換のナフチル、置換または非置換のフェナントレニル、置換または非置換のアントラセニル、置換または非置換のピレニル、置換または非置換のテトラセニル、置換または非置換のクリセニル、置換または非置換のフルオレニル、置換または非置換のベンゾフルオレニル、置換または非置換のフルオランセニル、置換または非置換のトリフェニレニル、および置換または非置換のスピロビフルオレニルからなる群から選択され;tが、1または2の整数を表す、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  8. 式1の化合物が、以下:
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    からなる群から選択される、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  9. 式2の化合物が、以下:
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    からなる群から選択される、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
  10. 式3の化合物が、以下:
    Figure 2020181986
    Figure 2020181986
    からなる群から選択される、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
JP2020110380A 2014-07-22 2020-06-26 有機エレクトロルミネセントデバイス Active JP6917507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0092763 2014-07-22
KR1020140092763A KR102357467B1 (ko) 2014-07-22 2014-07-22 유기 전계 발광 소자
JP2017503135A JP2017529685A (ja) 2014-07-22 2015-07-22 有機エレクトロルミネセントデバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503135A Division JP2017529685A (ja) 2014-07-22 2015-07-22 有機エレクトロルミネセントデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020181986A true JP2020181986A (ja) 2020-11-05
JP6917507B2 JP6917507B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=55163332

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503135A Pending JP2017529685A (ja) 2014-07-22 2015-07-22 有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2020110380A Active JP6917507B2 (ja) 2014-07-22 2020-06-26 有機エレクトロルミネセントデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503135A Pending JP2017529685A (ja) 2014-07-22 2015-07-22 有機エレクトロルミネセントデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20170213968A1 (ja)
EP (1) EP3172779A4 (ja)
JP (2) JP2017529685A (ja)
KR (1) KR102357467B1 (ja)
CN (1) CN106537634B (ja)
WO (1) WO2016013867A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6781534B2 (ja) * 2014-07-31 2020-11-04 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR101822477B1 (ko) * 2015-03-16 2018-01-26 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN107635987B (zh) 2015-05-18 2023-01-03 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
JP6692126B2 (ja) * 2015-06-03 2020-05-13 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6454226B2 (ja) 2015-06-08 2019-01-16 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
WO2017039388A1 (ko) * 2015-09-04 2017-03-09 주식회사 엘지화학 아민계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2017138755A1 (ko) * 2016-02-11 2017-08-17 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US20170271610A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102479135B1 (ko) * 2016-04-18 2022-12-21 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102577726B1 (ko) * 2016-04-29 2023-09-14 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101693744B1 (ko) 2016-05-11 2017-02-06 희성소재 (주) 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2017200210A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent compound, organic electroluminescent material and organic electroluminescent device comprising the same
KR20170129599A (ko) * 2016-05-17 2017-11-27 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물, 유기 전계 발광 재료, 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US10840458B2 (en) 2016-05-25 2020-11-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101984082B1 (ko) * 2016-05-27 2019-05-31 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
US20180354913A1 (en) * 2016-07-20 2018-12-13 Lg Chem, Ltd. Novel heterocyclic compound and organic light emitting device comprising the same
KR102152194B1 (ko) * 2016-08-18 2020-09-04 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102356995B1 (ko) * 2016-09-30 2022-01-28 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2018070821A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescence device
KR102520279B1 (ko) * 2016-10-14 2023-04-12 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
WO2018083053A1 (de) 2016-11-02 2018-05-11 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2018097618A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-31 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent device
KR20180058200A (ko) * 2016-11-23 2018-05-31 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
WO2018116152A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted ladder type compounds for organic light emitting devices
TWI764984B (zh) * 2017-02-28 2022-05-21 南韓商羅門哈斯電子材料韓國公司 有機電致發光化合物及包含其之有機電致發光裝置
WO2018182221A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent device
US20210328152A1 (en) * 2017-03-31 2021-10-21 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent device
JP2020516064A (ja) * 2017-04-03 2020-05-28 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機エレクトロルミネセントデバイス
CN110574180B (zh) * 2017-04-27 2022-11-15 日铁化学材料株式会社 有机电场发光元件与其制造方法
KR102360108B1 (ko) * 2017-05-23 2022-02-09 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20180137772A (ko) 2017-06-19 2018-12-28 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102008897B1 (ko) 2017-06-22 2019-10-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101947747B1 (ko) 2018-05-04 2019-02-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
US20190198772A1 (en) 2017-06-22 2019-06-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display deivce
JP7247121B2 (ja) * 2017-07-05 2023-03-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子デバイスのための組成物
KR102038031B1 (ko) * 2017-09-15 2019-10-30 엘티소재주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20190055292A (ko) * 2017-11-13 2019-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20190070586A (ko) 2017-12-13 2019-06-21 엘지디스플레이 주식회사 전자수송 재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 다이오드
CN111278813B (zh) * 2017-12-27 2023-05-12 广州华睿光电材料有限公司 有机化合物、高聚物、有机混合物、组合物及有机电子器件
JP7187152B2 (ja) * 2018-01-12 2022-12-12 三星電子株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び化合物の製造方法
KR101857632B1 (ko) * 2018-02-02 2018-05-14 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20190098676A (ko) * 2018-02-13 2019-08-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함한 표시 장치
WO2019160335A1 (ko) * 2018-02-13 2019-08-22 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2019168368A1 (ko) * 2018-02-28 2019-09-06 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
WO2019177407A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Composition material for organic electroluminescent device, plurality of host materials, and organic electroluminescent device comprising the same
WO2019190149A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Composition material for organic electroluminescent device, plurality of host materials, and organic electroluminescent device comprising the same
CN110498765B (zh) * 2018-05-17 2022-09-02 北京鼎材科技有限公司 化合物、有机电致发光材料和有机电致发光器件
EP3696167A4 (en) 2018-07-27 2021-03-24 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. COMPOUND, MATERIAL FOR AN ORGANIC ELECTROLUMINESC ELEMENT, ORGANIC ELECTROLUMINESC ELEMENT, AND ELECTRONIC DEVICE
KR102630727B1 (ko) * 2018-10-16 2024-01-26 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
EP3643761A1 (en) 2018-10-25 2020-04-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition, organic electroluminescence device material, composition film, organic electroluminescence device, and electronic device
KR20200089885A (ko) * 2019-01-18 2020-07-28 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102365130B1 (ko) * 2019-02-15 2022-02-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102366291B1 (ko) 2019-02-15 2022-02-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
WO2021025371A1 (ko) * 2019-08-02 2021-02-11 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자
KR20210031332A (ko) 2019-09-11 2021-03-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
WO2022031036A1 (ko) * 2020-08-06 2022-02-10 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102649337B1 (ko) * 2020-09-17 2024-03-19 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2022060047A1 (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
CN113999162A (zh) * 2021-11-19 2022-02-01 北京燕化集联光电技术有限公司 一种有机电致发光器件及有机化合物
KR20240002033A (ko) * 2022-06-28 2024-01-04 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006405A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd フルオレン誘導体、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
WO2013062075A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
WO2013084885A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013112557A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Universal Display Corporation Phosphorescent organic light emitting devices having a hole transporting cohost material in the emissive region
WO2013175747A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014021441A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP2014056814A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置
WO2014094963A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139321B2 (ja) 1994-03-31 2001-02-26 東レ株式会社 発光素子
WO2005073337A1 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Sk Corporation Organic electroluminescent polymer having 9,9-di(fluorenyl)-2,7-fluorenyl unit and organic electroluminescent device manufactured using the same
KR101170168B1 (ko) * 2004-01-30 2012-07-31 에스케이이노베이션 주식회사 9,9-디(플루오레닐)-2,7-플루오레닐 단위를 함유하는 유기전기발광고분자 및 이를 이용한 전기발광소자
CN100427467C (zh) * 2005-03-03 2008-10-22 友达光电股份有限公司 化合物以及包括该化合物的有机发光二极管与显示器
JP5672648B2 (ja) * 2006-03-17 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP2008135498A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toray Ind Inc 発光素子
JP3139321U (ja) 2007-09-14 2008-02-14 泰雅 弘中 運動方向変換ブラシ
WO2009060757A1 (ja) 2007-11-08 2009-05-14 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR101170666B1 (ko) 2009-03-03 2012-08-07 덕산하이메탈(주) 비스카바졸 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
DE102009023155A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101432599B1 (ko) 2010-08-04 2014-08-21 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
DE102010045405A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101531612B1 (ko) * 2010-12-02 2015-06-25 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
KR101417245B1 (ko) * 2011-01-14 2014-07-16 (주)엘지하우시스 함침성이 우수한 고강도 복합시트 제조 장치 및 이를 이용한 고강도 복합시트 제조 방법
TW201302973A (zh) * 2011-05-03 2013-01-16 羅門哈斯電子材料韓國公司 新穎有機電場發光化合物及使用該化合物之有機電場發光裝置
WO2012153725A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
US9530969B2 (en) * 2011-12-05 2016-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device
KR20130084093A (ko) 2012-01-16 2013-07-24 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
JP5765271B2 (ja) 2012-03-02 2015-08-19 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JPWO2013168688A1 (ja) 2012-05-10 2016-01-07 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
KR101820865B1 (ko) * 2013-01-17 2018-01-22 삼성전자주식회사 유기광전자소자용 재료, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
EP3077382B1 (de) * 2013-12-06 2018-12-26 Merck Patent GmbH Substituierte oxepine
WO2015156587A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-15 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Multi-component host material and organic electroluminescent device comprising the same
KR101502316B1 (ko) * 2014-04-18 2015-03-13 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006405A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd フルオレン誘導体、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
WO2013062075A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
WO2013084885A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013112557A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Universal Display Corporation Phosphorescent organic light emitting devices having a hole transporting cohost material in the emissive region
WO2013175747A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014021441A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP2014056814A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置
WO2014094963A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP3172779A4 (en) 2018-04-04
US20220102633A1 (en) 2022-03-31
CN106537634A (zh) 2017-03-22
KR102357467B1 (ko) 2022-02-04
US20170213968A1 (en) 2017-07-27
JP2017529685A (ja) 2017-10-05
US11917907B2 (en) 2024-02-27
CN106537634B (zh) 2020-08-07
WO2016013867A1 (en) 2016-01-28
US20240147845A1 (en) 2024-05-02
JP6917507B2 (ja) 2021-08-11
KR20160011522A (ko) 2016-02-01
EP3172779A1 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917507B2 (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス
JP6688781B2 (ja) 有機電界発光デバイス
KR102660550B1 (ko) 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6782249B2 (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6687613B2 (ja) 有機電界発光デバイス
JP6681340B2 (ja) 多成分ホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6945457B2 (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR102395933B1 (ko) 복수종의 호스트 재료와 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6700251B2 (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR102593644B1 (ko) 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2020098917A (ja) 多成分ホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR20240026971A (ko) 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6735295B2 (ja) 多成分ホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR102409002B1 (ko) 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2017538284A (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
CN110945675A (zh) 多种主体材料和包含其的有机电致发光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150