JP2020179961A - シート給送装置および記録装置 - Google Patents

シート給送装置および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020179961A
JP2020179961A JP2019083513A JP2019083513A JP2020179961A JP 2020179961 A JP2020179961 A JP 2020179961A JP 2019083513 A JP2019083513 A JP 2019083513A JP 2019083513 A JP2019083513 A JP 2019083513A JP 2020179961 A JP2020179961 A JP 2020179961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
recording
roll sheet
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019083513A
Other languages
English (en)
Inventor
俊介 猪狩
Shunsuke Inokari
俊介 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2019083513A priority Critical patent/JP2020179961A/ja
Publication of JP2020179961A publication Critical patent/JP2020179961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】ロールシートにおけるシートの端部の分離を可能とすること。【解決手段】ロールシートを搭載可能であり、ロールシートの外周から繰り出されたシートを記録手段に給送するシート給送装置において、ロールシートの外周を正逆回転可能に駆動する外周駆動手段と、ロールシートの外周を覆う外周壁に配置され、ロールシートから繰り出されるシートを記録手段に向けて案内する案内手段と、ロールシートにおけるシートの端部を検知する検知手段と、検知手段の検知位置から案内手段までの間に位置するロールシートを外周壁側に吸引する吸引手段と、吸引手段によりロールシートを吸引するとともに外周駆動手段によりロールシートをシートの繰り出し方向とは反対方向に回転させて、検知手段によりロールシートにおけるシートの端部を検知した後、外周駆動手段によりロールシートをシートの繰り出し方向に回転させてシートの端部を案内手段に位置させる制御手段と、を有する。【選択図】 図6

Description

本発明は、シートを巻回してなるロールシートを搭載可能であり、前記ロールシートからシートを繰り出すシート給送装置および前記シート給送装置を備えた記録装置に関する。
従来、記録装置の小型化及び低ランニングコストを達成する為に、記録媒体としての用紙が巻回されたロール紙を搭載可能であり、該ロール紙に記録する記録手段を有する記録装置が提案されている。特許文献1においては、ロール紙の先端の頭出しを自動的に行う技術が開示されている。
特許文献1では、記録すべきロール紙を、ロール紙の外周を正逆転可能に駆動する駆動手段の上に載置する。そして、駆動手段の上に載置されたロール紙の先端が検知手段により検知されない場合、駆動手段を用紙の繰り出し方向とは反対方向である反繰り出し方向に回転させる。そして、ロール紙の先端に付されたマーキングを検知手段により検知した後に、駆動手段を用紙の繰り出し方向に回転させる。これにより、ロール紙の先端を案内手段により記録手段側へ案内することができ、ロール紙の先端の頭出しを自動的に行うことができる。
特開平11−227994号公報
しかしながら、例えばロール紙の巻き付けが強い場合や、ロール紙の端部が静電気等によって貼り付いてしまっている場合など、ロール紙の先端がロール紙本体から剥がれ難い場合がある。このような場合、特許文献1に開示された記録装置では、案内手段の先端に設けた分離部においてロール紙の先端を分離できずに給送不良が発生するおそれがある。
本発明の目的は、ロールシートにおけるシートの端部の分離が確実なシート給送装置および記録装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明は、シートを巻回してなるロールシートを搭載可能であり、前記ロールシートの外周から繰り出されたシートを記録手段に給送するシート給送装置において、前記ロールシートの外周を正逆回転可能に駆動する外周駆動手段と、前記ロールシートの外周を覆う外周壁に配置され、前記ロールシートから繰り出されるシートを前記記録手段に向けて案内する案内手段と、前記外周壁に配置され、前記ロールシートにおけるシートの端部を検知する検知手段と、前記検知手段の検知位置から前記案内手段までの間に位置する前記ロールシートを前記外周壁側に吸引する吸引手段と、前記吸引手段により前記ロールシートを吸引するとともに前記外周駆動手段により前記ロールシートをシートの繰り出し方向とは反対方向に回転させて、前記検知手段により前記ロールシートにおけるシートの端部を検知した後、前記外周駆動手段により前記ロールシートをシートの繰り出し方向に回転させてシートの端部を前記案内手段に位置させる制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ロールシートにおけるシートの端部の分離が確実にできる。
記録装置の概略斜視図 記録装置のブロック図 (a)(b)は記録装置における記録部の構成図 (a)(b)は記録装置におけるメディア搬送部の構成図 外周駆動ローラの駆動部の構成図 メディア搬送部の断面図 (a)(b)(c)はロールシートの給紙状態遷移を示す図 ロールシートの給紙動作の流れを示すフローチャート
以下に、図面を参照して、本発明の実施形態を例示的に説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成要素は例示であり、本発明の範囲をそれらにのみに限定する趣旨のものではない。
なお、この明細書において、「記録」(画像形成とも総称する)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」とは、上記「記録」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
〔実施例1〕
図1は、記録装置101の概略斜視図である。ここでは、記録装置として、記録媒体であるシートに対して、信号に応じてインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置を例示している。また、本実施例に係る記録装置は、記録媒体であるシートを巻回してなるロールシートを搭載可能なシート給送装置を一体に備えている。
図1に示す記録装置101は、この記録装置101に画像情報を送るためのホストPC100(パーソナルコンピュータ)に接続されている。記録装置101は、シートに記録を行う記録手段と、ロールシートからシートを繰り出し、繰り出されたシートを記録手段に給送するシート給送装置としてのメディア搬送部400(図4参照)と、を備えている。
記録装置101には、記録手段である記録ヘッド306(図3参照)が記録媒体であるシートPの搬送方向(矢印A方向)と平行に配置されている。ここでは、記録ヘッド306として、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色のインクが吐出される4つの記録ヘッド306K,306C,306M,306Y(図2参照)を備えている。各記録ヘッド306からはそれぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色のインクが吐出される。これらの記録ヘッド306は、シートPの搬送方向と平行(矢印Aと平行)にインク吐出口であるノズルが延びている。これらの記録ヘッド306はキャリッジ307(図6参照)に組み込まれ一体となり、シートPの搬送方向(矢印A方向)に直交する方向(図6に示す矢印B方向)へのキャリッジ307の移動に同期しながら記録ヘッドからインクをシートに吐出することで記録を行う。
次に図2を参照して、記録装置101の電気的な系統を説明する。図2は図1の記録装置の電気的な系統を示すブロック図である。
ホストPC102から送信された記録データやコマンドは、インターフェースコントローラ201を介してCPU202に受信される。CPU202は、記録装置101の記録データの受信、記録動作、シートPのハンドリング等全般の制御を掌る演算処理装置(制御手段)である。CPU202では、受信したコマンドを解析した後に、記録データの各色成分のイメージデータをイメージメモリ203にビットマップ展開して描画する。
続いて、出力ポート204、モーター駆動部205を介してシートPを繰り出すロールモーター207、及びシートPを搬送するLFモーター208等を駆動してシートPを記録位置に搬送する。シートPを所定位置に搬送させるためのTOFセンサ(端部検知センサ)209でシートPの先端位置を検出する。その後、キャリッジモーター206の動作に同期して、CPU202はイメージメモリ203から対応する色の記録データを順次に読み出す。CPU202は、この読み出したデータを各記録ヘッド306K,306C,306M,306Yに記録ヘッド制御回路210を経由して(介して)転送する。
CPU202の動作はプログラムROM211に記憶された処理プログラムに基づいて実行される。プログラムROM211には、制御フローに対応する処理プログラム及びテーブルなどが記憶されている。また、作業用のメモリとしてワークRAM212を使用する。
CPU202は、出力ポート204を介して、巻端検知センサ604、TOFセンサ610、ロールカバー開閉センサ402、給紙センサ611の検知信号により多岐に渡るプリンタ制御を行う。
図3は本実施例の記録装置であるシリアル型インクジェットプリンタの記録部の構成例を示す図である。図3(a)は記録部300の正面図、図3(b)は記録部300の右側面図である。
本例の記録部300では、メインフレーム301にモーター等の各種部品が組付けられている。シートPを搬送するLFローラ303(用紙送りローラ)は、駆動連結部304を介してLFモーター305(用紙搬送モーター)により駆動される。シートPは矢印A方向へ排出される。記録ヘッド306はキャリッジ307に搭載されており、インクチューブ311を介してインクタンク(不図示)と連結されている。キャリッジ307はキャリッジモーター308によりキャリッジベルト309を介してキャリッジシャフト310に沿って駆動される。
記録ヘッド306は、LFローラ303により送られるシートPに記録を行うものである。本実施例で示す装置における記録手段としては、記録ヘッド306からインクを吐出して記録するインクジェット記録方式を用いている。すなわち、この記録ヘッド306は微細な液体吐出口、液体流路及び流路の一部に設けられるエネルギー作用部と、該作用部にある液体に作用させる液滴形成エネルギーを発生するエネルギー発生手段を備えている。この様なエネルギー発生手段としては、発熱抵抗体を有する発熱素子等の電気熱変換体によって液体を加熱して液体を吐出させるエネルギー発生手段を用いた記録方法がある。しかし、これに限定されるものではなく、例えばピエゾ素子等の電気機械変換体を用いた記録方法や、レーザー等の電磁波を照射して発熱させ、該発熱による作用で液滴を吐出させるエネルギー発生手段を用いた記録方法であっても良い。
図4を用いてメディア搬送部400の概略構成を説明する。図4は本実施例に係るシート給送装置であるメディア搬送部400の説明図である。図4(a)はロールカバーオープン状態のメディア搬送部400の斜視図、図4(b)はロールカバークローズ状態のメディア搬送部400の斜視図である。
メディア搬送部400は、記録媒体であるシートPを巻回してなるロールシートを搭載可能であり、前記ロールシートを記録手段である記録ヘッド306に給送するシート給送装置である。メディア搬送部400において、ロールカバー401は、ロールシートガイド部412を備えており、搬送フレームR410、搬送フレームL411に開閉可能に支持されている。ロールカバー401の開閉状態はロールカバー開閉センサ402によって検出される。ロールシートの搬送方向と直交する幅方向の位置はスライドガイド(不図示)によって規制される。スライドガイドはロールシートの幅方向へ移動可能な構成であり、使用するロールシートの幅に合わせて位置を規制する。外周駆動ローラ403,404はロールシートの外周を正逆回転可能に駆動させる外周駆動手段であり、ロールシートの下部を支持可能に間隔をおいて配置され、LFローラ303と並行に2列設けられている。外周駆動ローラ403と外周駆動ローラ404は、ロールシートの軸心に平行な軸を有している。図5に示す外周駆動ローラ軸403a,404aは、それぞれ外周駆動ローラ403,404の軸であり、ロールシートの軸心に平行な軸である。
ロールシートの繰り出し方向における外周駆動ローラ403と外周駆動ローラ404との間隔は、ロールシートが最小径になってもロールシートを安定的に駆動できるよう設定されている。なお、外周駆動手段としては、ローラの他にロールシートの下部を支持し駆動する無端ベルトでもよい。また、外周駆動手段として、2つのローラをロールシートの下部を支持可能に間隔をおいて配置した構成を例示したが、これに限定されるものではなく、2つ以上のローラで構成してもよい。
前述したように、2列の外周駆動ローラ403,404をロールシートの下部に設けることにより、外周駆動ローラ403,404はロールシートの駆動の他にロールシートを載置及び保持する役割も果たし、構造をシンプルにすることができる。同時に、使用者はロールシートを外周駆動ローラ403,404に載せるだけで良く、操作性が良好である。吸引FAN405はダクト406を介してプラテン409及びロールプラテン605(図6参照)に結合されており、ロールシートを吸引搬送可能な構成となっている。吸引FAN405は、ロールシートからシートの端部を引き剥がす方向に前記ロールシートを吸引する吸引手段である。吸引FAN405は、巻端検知センサ604の検知位置からロールガイド601までの間でロールシートを外周壁側に吸引する。ここで、外周壁とは、図6に示すように、ロールシート607の外周を覆う外周壁612である。
外周駆動ローラ403,404にて搬送されるロールシートは、LFローラ303とピンチローラ408に挟持され所定間隔で所定量搬送を行い、カッター407により所定の長さにカットされ排出される。本実施例におけるカッター407はオートカッターであり、カッター駆動部であるカッターモーター214(図2参照)により駆動されシートをカットする。また、ここではスライド式のカッターを実施例の構成としているが、可動刃を上下方向に稼働させることで用紙をカットする構成であってもよい。
次に図5を用いて外周駆動ローラ403,404の駆動構成について説明する。図5は外周駆動ローラの駆動部の構成図である。
ロールモーター501のモーターギア502は、中間ギアA503、中間ギアB504を介して外周駆動ローラギアA506へ連結され、更に中間ギアC505を介して外周駆動ローラギアB507へと連結されている。外周駆動ローラギア506,507はそれぞれ外周駆動ローラ軸403a,404aを介して外周駆動ローラ403,404へ連結されている。外周駆動ローラ軸403aは、外周駆動ローラ403と外周駆動ローラギア506と一体に回転する。外周駆動ローラ軸404aは、外周駆動ローラ404と外周駆動ローラギア507と一体に回転する。従って、ロールモーター501の駆動に合わせて外周駆動ローラ403,404は回転駆動する。
図6を用いて、さらにメディア搬送部の内部構成を説明する。図6はメディア搬送部の断面図である。
ロールガイド601は、ロールシート607から繰り出されるシートを案内する案内手段である。ロールガイド601は、ロールシート607の外周を覆う外周壁612に配置されている。ここでは、ロールガイド601は、ロールプラテン605に一体に設けた外周壁612に配置された構成を例示しているが、これに限定されるものではなく、例えばロールプラテンとは別体で設けた構成でも良い。またロールガイド601は、ロールシート607の外周を覆う外周壁であれば、他の部分に配置した構成であっても良い。ロールガイド601は、ロールシート607に当接する当接部601aを有し、この当接部601aはロールシート607におけるシート端部(不図示)をロールシート本体から分離する分離部を兼ねている。ロールガイド602の当接部(分離部)601aには、繰り出されたシートの端部をロールシート本体から分離するようにテーパがついている。ロールガイド601は、当接部601aがロールシート607の外周にその径の変化に追従して当接するように、ロールプラテン605に回動可能に支持されている。すなわち、ロールガイド601は、未使用のロールシート607(実線)の装着時には実線部のように位置している。一方、使用末期のロールシート608(破線)のようにロールシートの径が小さくなると、ロールガイド601は破線部602のように位置する。
前述したように、ロールプラテン605はプラテンプレート609及びプラテン409、ダクト406(図4参照)を介して吸引FAN405に連結されており、吸引FAN405の動作によりロールプラテン605からエアーを吸引可能に構成されている。また、ロールプラテン605には検知手段を構成する巻端検知フラグ603及び巻端検知センサ604が備えられている。検知手段を構成する巻端検知フラグ603及び巻端検知センサ604は、ロールプラテン605に一体に設けた外周壁612に配置されている。この巻端検知フラグ603による巻端検知センサ604の検知状態によってロールシートにおけるシートの端部の検知を行うことができる。具体的には、吸引FAN405の動作により矢印C方向にロールシートが吸引されることで、ロールシートにより巻端検知フラグ603が押し上げられると、巻端検知フラグ603は回動して巻端検知センサ604を遮光する。これにより、巻端検知センサ604はシート有りを検知する構成となっている。
給紙ローラ606は、ロールガイド601よりもシートの繰り出し方向の下流に設けられ、ロールガイド601により案内されてきたシートを給送する給送手段である。給紙ローラ606は、記録部にロールシートを導くローラであり、LFローラ303及び外周駆動ローラ403,404と平行に位置している。図5を参照して説明すると、給紙ローラ606は、外周駆動ローラ403,404と同様に、ロールモーター501に連結されている。ロールモーター501のモーターギア502は、中間ギアD510、中間ギアE508を介して給紙ローラギア509へ連結されている。給紙ローラギア509は給紙ローラ軸606aを介して給紙ローラ606へ連結されている。給紙ローラ軸606aは、給紙ローラ606と給紙ローラギア509と一体に回転する。従って、ロールモーター501の駆動により給紙ローラ606は回転駆動する。また、給紙ローラ606は外周駆動ローラ403,404とシートの送り量が同じとなるようにギア比及びローラ径が設定されている。
図6に示すように、給紙センサ611は、ロールガイド602によりロールシート607から分離されたシート端部が給紙ローラ606に案内されたことを検知するための有無検知手段であり、ここでは反射型光センサを用いている。TOFセンサ610は、記録部にフィードされるロールシートのシート先端を検知する先端検知手段であり、反射型光センサ及び透過型光センサを備えている。
なお、上述した各センサやモーター等は図示しない回路基板に接続されている。また、本構成例において記載したセンサは構成の具体例であり、その他公知のセンサを広く用いることができる。
LFローラ303(用紙送りローラ)は、給紙ローラ606よりもシートの繰り出し方向の下流に設けられ、給送されてきたシートを記録位置へ搬送する搬送手段である。LFローラ303は、対向位置に配置されたピンチローラ408によってシートを挟持して搬送する。プラテン409は、LFローラ303により送られたシートを介して記録ヘッド306(図3参照)の対向側に設けられており、LFローラ303により送られたシートを支持する支持部材である。
次に図7及び図8を用いてロールシートをセットした際の給紙動作について説明する。なお、図8において、cw回転とは図7の時計回り方向の回転であり、ccw回転とは図7の反時計回り方向の回転である。
図7はロールシートの給紙状態遷移を示す図であり、図7(a)は未使用のロールシートがセットされた状態を示す図、図7(b)はロールシートの端部の停止位置を示す図、図7(c)はロールシートの給紙終了位置を示す図である。図8はロールシートの給紙動作の流れを示すフローチャートである。
図7(a)は未使用のロールシートがセットされた状態を示す。図7(a)に示す状態は、ロールカバー401を開け(図4(a)参照)、ロールシートを外周駆動ローラ403及び404の上に載せて、ロールカバー401を閉じた状態(図4(b)参照)である。
ロールカバー開閉センサ402によりロールカバー401の閉じ状態が検知されると(S1)、給紙センサ611の状態を確認し(S2)、シート有りを検知した場合は続けてTOFセンサ610の状態確認を行う(S3)。TOFセンサ610もシート有りを検知している場合は、ロールシートの交換をされていないと判断し、何も動作させずに給紙動作を終了する(S4)。
給紙センサ611はシート有りを検知し(S2)、TOFセンサ610ではシート無しを検知した場合(S3)には、給紙動作未完了と判断し、給紙動作を行う。吸引FAN405を駆動させ(S5)、ロールモーター501を外周駆動ローラ403及び404が図7の時計回り方向に回転するように駆動し(S6)、LFモーター305をLFローラ303が図7の反時計回り方向に回転するように駆動する(S7)。これにより、ロールシートを図7の反時計回り方向に回転させる。すなわちロールシートを繰り出し方向(図7(b)に実線で示す矢印方向)へ回転させる。各モーター駆動後、TOFセンサ610にてシートを検知した場合(S8)、吸引FAN405、ロールモーター501及びLFモーター305を停止(S9〜S11)し、給紙動作を終了させる。
次に、ロールシートのセット後にロールカバー開閉センサ402が閉じ状態を検知し(S1)、給紙センサ611がシート無しを検知した場合(S2)の説明を行う。給紙センサ611にてシート無しを検知後、TOFセンサ610の状態確認を行う(S13)。TOFセンサ610がシート無しの場合には、新たにロールシートがセットされたと判断し(S13)、給紙動作を実施する。吸引FAN405を駆動させ(S15)、ロールモーター501を外周駆動ローラ403及び404が図7の反時計回り方向に回転するように駆動し(S16)、ロールシートを図7の時計回り方向に回転させる。巻端検知センサ604にてシート有りを検知後(S17)、続いて巻端検知センサ604でシート無しを検知した場合(S18)、図7(b)に示すように、巻端検知センサ604にてシート無しを検知したタイミングを起点(図7(b)破線部)として所定時間経過または所定量搬送(S19)した位置を巻端停止位置(図7(b)実線部)とし、ロールモーターを停止する(S20)。巻端停止位置は外周駆動ローラ403とロールガイド602の中間にロールシートの端部が位置するように制御される。図6にて説明したように、吸引FAN405によりロールプラテン605の特に巻端検知フラグ603周辺を吸引しながらシートの端部検知が行える構成となっている。そのため、ロールシートにおけるシートの端部の分離及び検知を高精度に行うことができる。
巻端停止位置にてロールモーターを停止(S20)した後、ロールモーターを逆転し、外周駆動ローラ403及び404を図7の時計回り方向に回転するように駆動させる。外周駆動ローラ403及び404の図7の時計回り方向の回転によりロールシートは図7の反時計回り方向に回転する。つまりロールシートにおけるシートの端部は給紙ローラ606の方向へ繰り出されることとなる。ロールガイド602により前記シートの端部がガイドされながら繰り出されるのと同時に、ロールシートの先端はロールガイド602の先端(当接部・分離部)のテーパによりロールシート本体から分離されて給紙ローラ606へ受け渡される。ロールシートのシート端部が分離され給紙ローラへ受け渡たしが実施されたかの状態判断は、給紙センサ611の状態確認(S22)にて可能に構成されている。給紙センサ611にてロールシートのシート端部を検知した場合には、記録部へシートを搬送するLFローラ303を図7の反時計回り方向に回転させるため、LFモーター305を駆動させる(S24)。給紙ローラ606によって繰り出されるロールシートのシート端部はLFローラ303へ受け渡される。受け渡し後、TOFセンサ610にてシートを検知した際に(S25)、吸引FAN405及びロールモーター501、LFモーター305を停止し(S27〜S29)、給紙動作を終了する。図7(c)に示す位置が給紙終了位置であり、ロールシートのシート端部がTOFセンサ610と記録部(不図示)の間に位置するよう制御される。
ロールシートがセットされていない際に手差しセンサ(不図示)にてシートを検知した場合には手差し給紙を行う。手差し給紙では外周駆動ローラ403,404及び給紙ローラ606は動作させない。つまりロールモーター501は駆動させず、LFモーター305のみ駆動させて記録動作を実施可能に構成されている。
また、図8中に示すエラー処理とは、CPU202が全ての動作を停止し、インターフェースコントローラ201を介してホストPC(ホストコンピュータ)100にエラーを表示する処理である。
本実施例では、ロールシートは外周駆動ローラにより一定速度で繰り出され、且つ給紙ローラ606と外周駆動ローラ403,404は搬送速度が同じであるため、安定した給紙を行うことができる。また、外周駆動ローラ403,404及び給紙ローラ606の駆動と、記録部へのシート搬送を行うLFローラ303の駆動はロールモーター501とLFモーター305とで分けて制御可能に構成されている。給紙ローラ606とLFローラ303の間のシートパスにはテンション調整部(不図示)を備えており、LFローラ303と給紙ローラ606の搬送速度や駆動時間、駆動タイミング等を制御することによりバックテンションを調整可能になるように構成されている。
本実施例によれば、ロールシートの頭出しに際し、ロールシートをシートの繰り出し方向とは反対方向に回転させて該ロールシートを吸引し、シート端部が分離された後、ロールシートをシートの繰り出し方向に回転される。このため、ロールシートにおけるシートの端部が分離しづらい場合においても、ロールシート本体からシートの端部の分離が可能であり、ロールシートにおけるシートの端部が分離できずに給送不良が発生するのを防止できる。
また本実施例によれば、ロールシートのセット及び給紙動作が簡単に行える。加えてロールシートの頭出しの際のシート先端セット不良のリスクを低下させることができ、またロールシートのシート端部にマーキング等の目印を設けなくてもシート端部検知を行うことができる。そのため、ロールシートのセット及び給紙動作が容易になり、操作性に優れたユーザビリティの高い記録装置が得られる。
〔他の実施例〕
前述した実施例では、記録手段として、インクを吐出するためのエネルギーとして発熱素子から発生される熱エネルギーを用いた、いわゆるインクジェット記録方式を採用したインクジェット記録ヘッドを例示した。しかし、記録手段は、これに限定されるものではなく、他の方式(例えば、圧電素子を用いた方式等)のインクジェット記録ヘッドであってもよい。
また、インクジェット記録ヘッドを用いて記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置の機械的構成としては、記録ヘッドを搭載したキャリッジを移動させる間に記録を行うシリアル記録方式を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、記録媒体の幅に対応した長さの記録ヘッドに対して記録媒体を相対的に移動させつつ記録を行うフルライン方式であってもよい。
また前述した実施例では、記録方式としてインクジェット方式を例示したが、これに限定されるものではなく、例えば電子写真方式等の他の記録方式であっても良い。
また前述した実施例では、記録装置が一体的に有するシート給送装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば記録装置に対して着脱自在なシート給送装置であっても良く、該シート給送装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
また前述した実施例では、記録装置としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば複写機、ファクシミリ装置等の他の記録装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の記録装置であってもよい。これらの記録装置あるいは記録装置に用いられるシート給送装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
P …シート
101 …記録装置
202 …CPU
303 …LFローラ
306(306K,306C,306M,306Y) …記録ヘッド
402 …ロールカバー開閉センサ
403,404 …外周駆動ローラ
405 …吸引FAN
409 …プラテン
601 …ロールガイド
601a …当接部
603 …巻端検知フラグ
604 …巻端検知センサ
606 …給紙ローラ
610 …TOFセンサ
611 …給紙センサ
612 …外周壁

Claims (7)

  1. シートを巻回してなるロールシートを搭載可能であり、前記ロールシートの外周から繰り出されたシートを記録手段に給送するシート給送装置において、
    前記ロールシートの外周を正逆回転可能に駆動する外周駆動手段と、
    前記ロールシートの外周を覆う外周壁に配置され、前記ロールシートから繰り出されるシートを前記記録手段に向けて案内する案内手段と、
    前記外周壁に配置され、前記ロールシートにおけるシートの端部を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知位置から前記案内手段までの間に位置する前記ロールシートを前記外周壁側に吸引する吸引手段と、
    前記吸引手段により前記ロールシートを吸引するとともに前記外周駆動手段により前記ロールシートをシートの繰り出し方向とは反対方向に回転させて、前記検知手段により前記ロールシートにおけるシートの端部を検知した後、前記外周駆動手段により前記ロールシートをシートの繰り出し方向に回転させてシートの端部を前記案内手段に位置させる制御手段と、
    を有することを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記案内手段よりもシートの繰り出し方向の下流に設けられ、前記案内手段により案内されてきたシートを給送する給送手段と、
    前記給送手段よりもシートの繰り出し方向の下流に設けられ、給送されてきたシートを前記記録手段へ搬送する搬送手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記外周駆動手段は、前記ロールシートの軸心に平行な軸を有し、且つ前記ロールシートの下部を支持可能に間隔をおいて配置された少なくとも2つ以上のローラで構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート給送装置。
  4. 前記案内手段は、前記ロールシートに当接する当接部を有し、前記当接部がロールシートの外周にその径の変化に追従して当接するように回動可能に支持されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記案内手段の当接部は、ロールシートにおけるシートの端部をロールシート本体から分離する分離部を兼ねることを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  6. シートに記録を行う記録手段を有する記録装置であって、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置を備えていることを特徴とする記録装置。
  7. 前記記録手段は信号に応じてインクを吐出して記録を行うインクジェット記録手段であり、該記録手段の対向側にシートを支持する支持部材を設けていることを特徴とする請求項6に記載の記録装置。
JP2019083513A 2019-04-25 2019-04-25 シート給送装置および記録装置 Pending JP2020179961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083513A JP2020179961A (ja) 2019-04-25 2019-04-25 シート給送装置および記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083513A JP2020179961A (ja) 2019-04-25 2019-04-25 シート給送装置および記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020179961A true JP2020179961A (ja) 2020-11-05

Family

ID=73024084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019083513A Pending JP2020179961A (ja) 2019-04-25 2019-04-25 シート給送装置および記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020179961A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9162501B2 (en) Printer having a plurality of paper rolls each having a sensor
JP2011020302A (ja) 記録装置およびシート処理方法
JP2001268310A (ja) 画像形成装置及びロール状記録媒体切断方法
JP2020179961A (ja) シート給送装置および記録装置
JP2003276902A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
CN116265361A (zh) 印刷装置、印刷装置的控制方法
JP2002160410A (ja) インクジェット式プリンタ
JP2010168194A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP4734524B2 (ja) 画像記録装置
JP4877515B2 (ja) 被記録材搬送装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2021074964A (ja) 印刷装置
JP2021024131A (ja) ロールシート給送装置
JP5553240B2 (ja) 印刷装置
JP2021075011A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2020121534A (ja) プリント装置
JP2019130896A (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JPH11170640A (ja) プリンタにおける記録媒体搬送方法およびプリンタ
JP2021008327A (ja) ロールシート給送装置
WO2024135661A1 (ja) ラミネート装置
JP7349065B2 (ja) 後処理システム、及び、画像形成システム
JP4839916B2 (ja) 画像記録装置
JP2009073062A (ja) カッタ付き画像記録装置
JP2002234143A (ja) インクジェットプリンタ
JP3878191B2 (ja) 画像記録装置
JP4480882B2 (ja) 記録装置