JP2020161569A - 筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法 - Google Patents
筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020161569A JP2020161569A JP2019057322A JP2019057322A JP2020161569A JP 2020161569 A JP2020161569 A JP 2020161569A JP 2019057322 A JP2019057322 A JP 2019057322A JP 2019057322 A JP2019057322 A JP 2019057322A JP 2020161569 A JP2020161569 A JP 2020161569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- housing
- space
- electronic device
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 7
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0204—Mounting supporting structures on the outside of casings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/01—Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/25—Bioelectric electrodes therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/683—Means for maintaining contact with the body
- A61B5/6832—Means for maintaining contact with the body using adhesives
- A61B5/6833—Adhesive patches
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/24—Housings ; Casings for instruments
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/06—Hermetically-sealed casings
- H05K5/065—Hermetically-sealed casings sealed by encapsulation, e.g. waterproof resin forming an integral casing, injection moulding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0406—Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
- A61B2560/0412—Low-profile patch shaped housings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/12—Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/16—Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
- A61B2562/164—Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/18—Shielding or protection of sensors from environmental influences, e.g. protection from mechanical damage
- A61B2562/187—Strain relief means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
【課題】付着させ易く且つ剥がれ難い、筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法を提供する。【解決手段】実施形態に係る筐体は、下面部、上面部、及び側面部を備える。前記下面部は、被着体へ接触する接触面を有する。前記上面部は、第1空間を挟んで前記下面部から上下方向に離れている。前記側面部は、前記第1空間の周りに設けられ、前記上面部及び前記下面部と接続されている。前記上面部及び前記側面部は、第1材料を含む。前記下面部は、前記第1材料よりも軟らかい樹脂からなる第2材料を含む。前記接触面の少なくとも一部には、前記第2材料を含む部分が露出している。【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法に関する。
筐体と、筐体の内部に設けられた電子部品と、を備えた電子機器がある。この電子機器は、人又は物などに付着して使用される。電子機器の筐体は、付着させ易く、且つ剥がれ難いことが望ましい。
本発明が解決しようとする課題は、付着させ易く且つ剥がれ難い、筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法を提供することである。
実施形態に係る筐体は、下面部、上面部、及び側面部を備える。前記下面部は、被着体へ接触する接触面を有する。前記上面部は、第1空間を挟んで前記下面部から上下方向に離れている。前記側面部は、前記第1空間の周りに設けられ、前記上面部及び前記下面部と接続されている。前記上面部及び前記側面部は、第1材料を含む。前記下面部は、前記第1材料よりも軟らかい樹脂からなる第2材料を含む。前記接触面の少なくとも一部には、前記第2材料を含む部分が露出している。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係る電子機器を表す斜視図である。
図2は、図1のII−II断面図である。
図3は、図1のIII−III断面図である。
図1〜図3に表すように、実施形態に係る電子機器1は、筐体10及び電子部品20を備える。
図2は、図1のII−II断面図である。
図3は、図1のIII−III断面図である。
図1〜図3に表すように、実施形態に係る電子機器1は、筐体10及び電子部品20を備える。
筐体10は箱状であり、筐体10の内部には第1空間SP1が形成されている。電子部品20は、この第1空間SP1に設けられている。例えば、第1空間SP1は、外部空間に対して気密である。このため、電子機器1は、電子部品20に対する防水性を有する。
筐体10は、具体的には、図1〜図3に表すように、下面部11、上面部12、及び側面部13を有する。電子機器1は、物又は人などに付着させることができる。下面部11は、物又は人などの被着体に接触する接触面CS1を有する。電子部品20は、例えば下面部11の上に載置又は接着されている。上面部12は、第1空間SP1を挟んで、接触面CS1と交差する方向において下面部11から離れている。
ここでは、説明の便宜のため、「上」及び「下」を用いる。「上」及び「下」は、下面部11と上面部12との位置関係に基づき、重力の方向とは無関係である。例えば図1〜図3に表すように、上下方向VDは、接触面CS1に垂直な方向に沿う。
側面部13は、第1空間SP1の周りに設けられている。側面部13の上下方向VDにおける端部は、下面部11及び上面部12にそれぞれ接続されている。
図1〜図3に表した例では、側面部13は、内面IS1〜IS4を有する。内面IS1とIS2は、互いに対向している。内面IS3とIS4は、互いに対向している。このため、図2に表すように、筐体10は、平面視において四角状である。側面部13が有する面の数は、この例に限定されない。例えば、筐体10は、平面視において三角形状であっても良いし、5つ以上の角を含む多角形状であっても良い。又は、湾曲した側面部13が設けられ、筐体10は平面視において円状又は楕円状であっても良い。
上下方向VDにおける筐体10の長さL1は、上下方向VDに垂直な横方向LDにおける筐体10の長さL2よりも短い。下面部11、上面部12、及び側面部13の厚さは、互いに同じであっても良いし、異なっていても良い。
上面部12及び側面部13は、第1材料を含む。下面部11の少なくとも一部は、第1材料よりも軟らかい樹脂からなる第2材料を含む。すなわち、第2材料の硬さは、第1材料の硬さよりも小さい。このため、第2材料は、第1材料よりも変形し易く、第1材料よりも被着体へ付着し易い。すなわち、下面部11の少なくとも一部は、上面部12及び側面部13よりも軟らかく、上面部12及び側面部13よりも被着体へ付着し易い。
第2材料を含む部分は、接触面CS1に露出している。このため、第2材料を含む部分を、被着体へ接触させることで、電子機器1を被着体へ付着できる。
第1材料は、例えば、樹脂材料、金属材料、及び無機材料からなる群より選択された少なくとも1つである。樹脂材料は、シリコーン、ウレタン、エポキシ、テフロン(登録商標)、ポリカーボネート、ナイロン,及びアクリルの少なくともいずれかを含む。金属材料は、アルミニウム、アルミニウム系合金、銅、銅系合金、鉄、及び鉄系合金の少なくともいずれかを含む。無機材料は、ガラス及びシリコンの少なくともいずれかを含む。第2材料は、例えば、シリコーンゲル、ウレタンゲル、及びアクリルゲルの少なくともいずれかを含む。
例えば、上面部12及び側面部13は、第1材料から構成される。上面部12及び側面部13は、一体に構成されている。換言すると、上面部12と側面部13との間には、接合によって生じる継ぎ目等は無く、シームレスである。
例えば、下面部11は第2材料からなる軟質部FP1で構成され、下面部11は側面部13と接合されている。軟質部FP1は、接触面CS1に露出している。例えば、下面部11と側面部13は、接着剤により接合されている。又は、下面部11と側面部13の接合面において、下面部11に含まれる第2材料と、側面部13に含まれる第1材料と、が共有結合して接合されていても良い。
電子部品20は、例えば、基板21、基板21に実装されたチップ22、及び電池23を有する。例えば、電池23は充電式であり、筐体10の外部に設けられた給電機から電池23へ無線給電できる。
図4(a)及び図4(b)は、実施形態に係る電子機器1の用途を例示する模式図である。
電子部品20は、例えば、生体情報を取得可能である。図4(a)に表したように、電子機器1は、人体Hの一部に付着され、人の生体情報を取得する。取得される生体情報は、例えば、心電位、脈波、血圧、皮膚温、水分、筋電、及び脳波の少なくともいずれかを含む。
電子部品20は、例えば、生体情報を取得可能である。図4(a)に表したように、電子機器1は、人体Hの一部に付着され、人の生体情報を取得する。取得される生体情報は、例えば、心電位、脈波、血圧、皮膚温、水分、筋電、及び脳波の少なくともいずれかを含む。
電子部品20は、動作情報、環境情報、及び位置情報の少なくともいずれかを取得可能であっても良い。動作情報は、例えば、加速度及び角速度の少なくともいずれかを含む。環境情報は、気圧、温度、及び紫外線量の少なくともいずれかを含む。
例えば、図4(b)に表したように、電子機器1は、物Gに付着され、その物Gが有る位置を示す情報を取得する。例えば、人が身につける物に付着されると、電子機器1は、人の位置情報を取得できる。搬送される物に付着されると、電子機器1は、その搬送物の位置情報を取得できる。
例えば、電子機器1は、工場内の部品や製品に関する物流情報を取得する。物流情報は、工場内の部品や製品の位置情報、及び工場内の部品や製品の移動情報の少なくともいずれかを含む。電子機器1は、特定の機械に関して、振動、温度、又は可動範囲などの稼働情報を取得しても良い。電子機器1は、特定の人物に関して、その人物の位置、移動範囲、位置などの行動情報を取得しても良い。電子機器1は、人体の頭部、胴部、四肢、指等の可動位置の情報を取得しても良い。
図5は、実施形態に係る電子機器の製造方法を表す工程図である。
図5(a)に表すように、第1部材91及び第2部材92を用意する。第1部材91は、第1材料を含む。第2部材92は、第2材料を含む。第1部材91は、第1筐体部91a及び第2筐体部91bを有する。第1筐体部91aは、平らな形状を有する。第2筐体部91bは、第1筐体部91aの外周に接続されている。第1部材91は、第1筐体部91a及び第2筐体部91bにより囲まれた第1空間SP1を有する。第2部材92は、第1筐体部91aと同様の平らな形状を有する。第2部材92の上には、電子部品20が設けられている。
図5(a)に表すように、第1部材91及び第2部材92を用意する。第1部材91は、第1材料を含む。第2部材92は、第2材料を含む。第1部材91は、第1筐体部91a及び第2筐体部91bを有する。第1筐体部91aは、平らな形状を有する。第2筐体部91bは、第1筐体部91aの外周に接続されている。第1部材91は、第1筐体部91a及び第2筐体部91bにより囲まれた第1空間SP1を有する。第2部材92は、第1筐体部91aと同様の平らな形状を有する。第2部材92の上には、電子部品20が設けられている。
第1部材91は、別個の第1筐体部91aと第2筐体部91bを接合して作製しても良いし、第1筐体部91aと第2筐体部91bが一体に構成されても良い。第1筐体部91aと第2筐体部91bが接続されていれば、第1部材91の作製方法は、適宜変更可能である。ただし、第1部材91の強度向上のためには、第1筐体部91aと第2筐体部91bが一体に構成されていることが望ましい。すなわち、望ましくは、第1筐体部91aと第2筐体部91bとの間には、接合によって生じる継ぎ目等は無く、シームレスである。
図5(b)は、第1部材91及び第2部材92を下方から見たときの様子を表している。図5(b)に表すように、第1部材91の第2筐体部91bを、第2部材92の外周に位置する接合面Aにおいて接合する。例えば、第1部材91と第2部材92を接合する際、プラズマ改質、紫外光照射、コロナ放電への暴露などの方法により、第1部材91の接合箇所と、第2部材92の接合箇所と、を活性化させる。活性化させた接合箇所同士を接触させると、活性化した分子同士が共有結合し、第1部材91と第2部材92が接合される。又は、第1部材91と第2部材92の接合には、接着剤が用いられても良い。以上により、図1〜図3に表した電子機器が製造される。
図6は、実施形態に係る電子機器を表す断面図である。
図7(a)〜図7(c)は、実施形態に係る電子機器の一部を拡大した断面図である。
図8は、筐体に関する特性を表す実験結果である。
図6〜図8を参照しながら、実施形態の効果を説明する。実施形態に係る筐体10は、下面部11の少なくとも一部が、上面部12及び側面部13よりも軟らかく、変形し易い。このため、図4(a)及び図4(b)に表したように、被着体の表面が湾曲していたり、表面に凹凸が有るときでも、下面部11は、被着体の表面の形状に倣って変形できる。これにより、下面部11と被着体との接触面積を大きくでき、電子機器1が被着体から剥がれ難くなる。
図7(a)〜図7(c)は、実施形態に係る電子機器の一部を拡大した断面図である。
図8は、筐体に関する特性を表す実験結果である。
図6〜図8を参照しながら、実施形態の効果を説明する。実施形態に係る筐体10は、下面部11の少なくとも一部が、上面部12及び側面部13よりも軟らかく、変形し易い。このため、図4(a)及び図4(b)に表したように、被着体の表面が湾曲していたり、表面に凹凸が有るときでも、下面部11は、被着体の表面の形状に倣って変形できる。これにより、下面部11と被着体との接触面積を大きくでき、電子機器1が被着体から剥がれ難くなる。
また、参考例として、電子機器を内蔵した筐体を被着体へ付着させるために、粘着性のシートを用いる方法が有る。この方法では、シートを介して人体や物などに筐体を付着させる。しかし、この方法では、筐体を付着させる際にシートにしわが生じ易く、筐体が被着体から剥がれやすい。また、シートにしわが生じると、新しい別のシートを使用する必要があり、コストが掛かる。
これに対して、実施形態に係る筐体10では、下面部11は、上面部12及び側面部13と接合されている。このため、電子機器1を被着体へ付着又は被着体から取り外すときでも、被着体へ付着する接触面CS1にしわが生じることを抑制できる。また、接触面CS1に汚れが付くと、被着体へ付着する強さ(付着力)が低下する。しかし、被着体へ付着する部分が樹脂材料から構成されていると、接触面CS1に汚れが付いたときでも、接触面CS1を水等で洗うことができる。接触面CS1を洗うことで、被着体への付着力を回復させることができる。
電子機器1を被着体から取り外すときには、使用者は、側面部13に指を引っかけたり、側面部13を指でつまんだりして、筐体10へ力を加える。図6は、人体Hに付着した電子機器1を指で取り外すときの様子を表している。このとき、図6に表したように、下面部11及び側面部13に大きな引っ張り応力Sが生じ、側面部13から下面部11へ力が伝わる。側面部13から下面部11へ伝わる力により、下面部11が被着体から剥がされる。
もし、側面部13が軟らかい第2材料を含むと、側面部13から下面部11へ力が伝わり難くなり、下面部11を被着体から剥がし難くなる。また、第2材料は軟らかいため、大きな応力を受けると破れる可能性がある。側面部13が第1材料を含み、下面部11が第2材料を含むことで、下面部11を被着体から剥がし易くなり、且つ筐体10の破損を抑制できる。また、使用者が触れる側面部13のべたつきを抑えることができ、使用者が快適に電子機器1を使用できるようになる。
下面部11が第2材料から構成されるとき、図7(a)〜図7(c)に表したように、下面部11の少なくとも一部は、横方向LDにおいて側面部13と重なっていることが望ましい。下面部11の横方向LDにおける長さは、筐体10の横方向LDにおける長さ以下であることが望ましい。この構成によれば、側面部13から下面部11へ力がより伝わりやすくなる。また、下面部11へ加わる力を低減でき、筐体10の破損をさらに抑制できる。
より望ましくは、図7(b)及び図7(c)に表したように、下面部11と側面部13との接合面Aの端部Eは、接触面CS1に位置している。この構成によれば、下面部11及び接合面Aに加わる力を低減でき、接合面Aの剥がれ及び下面部11の破れを抑制できる。
また、下面部11と側面部13との間の接合強度は、下面部11の引張破断強度よりも大きいことが望ましい。上述したように、下面部11の少なくとも一部が横方向LDにおいて側面部13と重なるときには、下面部11に比べて、下面部11と側面部13との接合面により大きな力が加わる。下面部11と側面部13との間の接合強度が下面部11の引張破断強度よりも大きいと、筐体10に力を加えたときに、接合面Aで剥がれや亀裂が生じることを抑制できる。
第1材料の特性について説明する。
第1材料が、金属材料、無機材料、及び硬い樹脂材料の少なくともいずれかを含むと、上面部12及び側面部13の硬さを大きくできる。すなわち、上面部12及び側面部13が、より変形し難くなる。上面部12及び側面部13が変形し難いと、筐体10に上方から力が加えられたときでも、筐体10の変形を抑制できる。このため、筐体10の破損を抑制し、且つ筐体10内部の電子部品20を保護できる。
ここでは、硬い樹脂材料とは、ロックウェル硬さがR50以上のもの、又はデュロメータ硬さがD50以上のものを指す。ロックウェル硬さは、JIS K 7202−2により規格された試験方法で測定される。JIS K 7202−2は、ISO2039に対応する。デュロメータ硬さは、JIS K 6253−3により規格された方法で、JIS K 6253準拠のタイプDデュロメータにより測定された値である。JIS K 6253−3は、ISO7619に対応する。
第1材料が、金属材料、無機材料、及び硬い樹脂材料の少なくともいずれかを含むと、上面部12及び側面部13の硬さを大きくできる。すなわち、上面部12及び側面部13が、より変形し難くなる。上面部12及び側面部13が変形し難いと、筐体10に上方から力が加えられたときでも、筐体10の変形を抑制できる。このため、筐体10の破損を抑制し、且つ筐体10内部の電子部品20を保護できる。
ここでは、硬い樹脂材料とは、ロックウェル硬さがR50以上のもの、又はデュロメータ硬さがD50以上のものを指す。ロックウェル硬さは、JIS K 7202−2により規格された試験方法で測定される。JIS K 7202−2は、ISO2039に対応する。デュロメータ硬さは、JIS K 6253−3により規格された方法で、JIS K 6253準拠のタイプDデュロメータにより測定された値である。JIS K 6253−3は、ISO7619に対応する。
又は、第1材料は比較的軟らかい樹脂材料であっても良い。例えば、第1材料の硬さはA10以上A70以下である。この硬さは、JIS K 6253−3により規格された方法で、JIS K 6253準拠のタイプAデュロメータにより測定された値である。第1材料が、硬さA10以上A70未満の樹脂材料であると、第1材料が金属材料又は無機材料であるときに比べて、上面部12及び側面部13の硬さを小さくできる。すなわち、上面部12及び側面部13が、より変形し易くなる。上面部12及び側面部13が変形し易いと、例えば電子機器1を被着体へ付着又は被着体から取り外すときに、下面部11に生じる力を低減できる。このため、下面部11の破れを抑制できる。
一方、第1材料の硬さがA10未満であると、筐体10が容易に変形し過ぎる。このため、筐体10を持ったり、付着した電子機器1を取り外したりすることが困難となる可能性がある。また、第1材料の硬さがA70を超えると、湾曲した被着体に筐体10を付着させた際、上面部12及び側面部13が変形し難く、付着力が弱まる可能性がある。従って、第1材料の硬さは、A10以上A70以下であることが望ましい。
一方、第1材料の硬さがA10未満であると、筐体10が容易に変形し過ぎる。このため、筐体10を持ったり、付着した電子機器1を取り外したりすることが困難となる可能性がある。また、第1材料の硬さがA70を超えると、湾曲した被着体に筐体10を付着させた際、上面部12及び側面部13が変形し難く、付着力が弱まる可能性がある。従って、第1材料の硬さは、A10以上A70以下であることが望ましい。
第2材料の針入度は、20以上40以下であることが望ましい。この針入度は、JIS K 2220により規格された方法で、1/4円すいを用いて測定された値である。JIS K 2220は、ISO2137に対応する。本願では、この方法で測定された針入度が20以上40以下の樹脂材料を、「ゲル」と呼ぶ。
第2材料の針入度が20未満であると、第2材料を含む下面部11の変形が小さくなる。このため、被着体の表面形状によっては、下面部11と被着体との接触面積が小さくなりうる。第2材料の針入度が40を超えると、下面部11が電子部品20や自重によっても大きく変形し、扱いにくくなる。また、下面部11が破れやすくなる。従って、第2材料の針入度は、20以上40以下であることが望ましい。
第2材料の針入度が20未満であると、第2材料を含む下面部11の変形が小さくなる。このため、被着体の表面形状によっては、下面部11と被着体との接触面積が小さくなりうる。第2材料の針入度が40を超えると、下面部11が電子部品20や自重によっても大きく変形し、扱いにくくなる。また、下面部11が破れやすくなる。従って、第2材料の針入度は、20以上40以下であることが望ましい。
下面部11の第2材料を含む部分の破断伸びは、100%以上であることが望ましい。破断伸びが大きいことで、電子機器1を取り外す際に、第2材料を含む部分がより破損し難くなる。
第1材料は、樹脂材料であることが望ましい。例えば、第1材料は、シリコーンである。例えば、第2材料は、第1材料であるシリコーンよりも架橋密度が低いシリコーンゲルである。このように、軟らかさ(例えば架橋密度)が異なれば、第1材料と第2材料は、同じ種類の樹脂材料であっても良い。
下面部11と側面部13は、共有結合によって一体化していることが望ましい。すなわち、図5(a)に表した第1部材91及び第2部材92を接合する際、第1部材91の接合箇所と、第2部材92の接合箇所と、を活性化させ、活性化させた接合箇所同士を接触させて接合させることが望ましい。
図8は、2つの樹脂部材同士を接合したときの試験結果を示している。この試験では、第1材料からなる2つの樹脂部材同士を、接着剤、プラズマ改質、又は接着剤とプラズマ改質の両方により接合した。図8において、縦軸は、各接合方法で接合したときの接合強度を表す。試験では、接合後の2つの樹脂部材を互いに反対の方向に、10mm/minの速度で引っ張り、破断が生じたときの強度を接合強度として測定した。図8には、接着剤、プラズマ改質、接着剤とプラズマ改質の両方により接合した各部材について、強度を6回測定した平均値が表されている。
接着剤とプラズマ改質の両方を用いて接合する際には、まず、第1部材91の接合箇所と第2部材92の接合箇所をプラズマ改質した。その後、それらの接合箇所に接着剤を塗布し、第1部材91と第2部材92を接合した。なお、樹脂部材には、信越化学製のKE941Uを用いた。接着剤には、信越化学製のシリコーン接着剤(KE−4908−T)を用いた。
図8から、プラズマ改質を用いて樹脂部材同士を接合したときの接合強度は、接着剤のみによって樹脂部材同士を接合したときの接合強度よりも大きいことが分かる。
下面部11と側面部13が共有結合により一体化していることで、筐体10に力が加えられたときの破損をさらに抑制できる。また、プラズマ改質のみを用いて樹脂部材同士を接合したときの接合強度が、接着剤及びプラズマ改質の両方を用いて樹脂部材同士を接合したときの接合強度よりも大きいことが分かる。
下面部11と側面部13が共有結合により一体化していることで、筐体10に力が加えられたときの破損をさらに抑制できる。また、プラズマ改質のみを用いて樹脂部材同士を接合したときの接合強度が、接着剤及びプラズマ改質の両方を用いて樹脂部材同士を接合したときの接合強度よりも大きいことが分かる。
第1部材91及び第2部材92を接合する際、プラズマ改質以外に、紫外光又はコロナ放電を用いることでも、第1部材91と第2部材92を共有結合によって一体化できる。しかし、紫外光又はコロナ放電を用いると、部材の表面だけで無く、部材の内部にも大きなエネルギーが印加される。これにより、部材内部の樹脂材料の主鎖が切断され、部材が変質する可能性がある。第1部材91及び第2部材92の特性の変化を抑制しつつ、第1部材91及び第2部材92をより強固に接合するためには、プラズマ改質を用いることが望ましい。
プラズマ改質は、例えば、以下の手順及び条件により実施できる。
プラズマファクトリー製の大気プラズマ発生装置DFMJ01を使用する。プラズマ発生には、窒素ガスを用いる。窒素ガスの流量は、10L/minに設定する。プラズマ発生ノズルは、第1部材91又は第2部材92から10mm離した。ノズルを9mm/sの速度で接合箇所上を移動させながら、接合箇所にプラズマを照射した。プラズマ照射後、速やかに第1部材91及び第2部材92を貼り合わせ、オーブン内で1時間の間、110℃で加熱した。
プラズマファクトリー製の大気プラズマ発生装置DFMJ01を使用する。プラズマ発生には、窒素ガスを用いる。窒素ガスの流量は、10L/minに設定する。プラズマ発生ノズルは、第1部材91又は第2部材92から10mm離した。ノズルを9mm/sの速度で接合箇所上を移動させながら、接合箇所にプラズマを照射した。プラズマ照射後、速やかに第1部材91及び第2部材92を貼り合わせ、オーブン内で1時間の間、110℃で加熱した。
図9(a)及び図9(b)は、実施形態に係る電子機器を表す断面図である。
下面部11の一部は、第1材料を含み、下面部11の別の一部は、第2材料を含んでいても良い。例えば図9(a)に表したように、下面部11において、第1空間SP1に面する部分は第1材料を含み、接触面CS1に第2材料を含む軟質部FP1が設けられていても良い。図9(b)に表したように、接触面CS1に、第2材料を含む軟質部FP1が、互いに離れて複数設けられていても良い。
下面部11の一部は、第1材料を含み、下面部11の別の一部は、第2材料を含んでいても良い。例えば図9(a)に表したように、下面部11において、第1空間SP1に面する部分は第1材料を含み、接触面CS1に第2材料を含む軟質部FP1が設けられていても良い。図9(b)に表したように、接触面CS1に、第2材料を含む軟質部FP1が、互いに離れて複数設けられていても良い。
(変形例)
図10は、実施形態の変形例に係る電子機器を表す斜視図である。
図11は、図10のXI−XI断面図である。
変形例に係る電子機器2は、第1筐体10a、第2筐体10b、第1電子部品20a、第2電子部品20b、及び連結部30を有する。第1筐体10a及び第2筐体10bのそれぞれの構造は、電子機器1の筐体10の構造と同様である。
図10は、実施形態の変形例に係る電子機器を表す斜視図である。
図11は、図10のXI−XI断面図である。
変形例に係る電子機器2は、第1筐体10a、第2筐体10b、第1電子部品20a、第2電子部品20b、及び連結部30を有する。第1筐体10a及び第2筐体10bのそれぞれの構造は、電子機器1の筐体10の構造と同様である。
第1筐体10aは、第1下面部11a、第1上面部12a、及び第1側面部13aを有する。第1下面部11a及び第1上面部12aは、上下方向VDにおいて互いに離れている。第1側面部13aの上下方向VDにおける端部は、それぞれ第1下面部11a及び第1上面部12aと接続されている。第1筐体10aは、第1下面部11a、第1上面部12a、及び第1側面部13aにより囲まれた第1空間SP1を有する。
同様に、第2筐体10bは、第2下面部11b、第2上面部12b、及び第2側面部13bを有する。第2下面部11b及び第2上面部12bは、上下方向VDにおいて互いに離れている。第2側面部13bの上下方向VDにおける端部は、それぞれ第2下面部11b及び第2上面部12bと接続されている。第2筐体10bは、第2下面部11b、第2上面部12b、及び第2側面部13bにより囲まれた第2空間SP2を有する。
第1空間SP1内には、第1電子部品20aが設けられている。第1電子部品20aは、例えば、基板21aと、基板21aに実装されたチップ22aと、を有する。第2空間SP2内には、第2電子部品20bが設けられている。第2電子部品20bは、基板21b、基板21bに実装されたチップ22b、及び電池23bを有する。
第1筐体10a及び第2筐体10bには、連結部30が接続されている。連結部30は、筒状である。連結部30の内部には、第3空間SP3が形成されている。第3空間SP3は、第1空間SP1及び第2空間SP2と繋がっている。第3空間SP3内には、例えば、配線31が設けられる。配線31は、第1電子部品20a及び第2電子部品20bと電気的に接続されている。
第1下面部11a及び第2下面部11bは、それぞれ被着体に接触する接触面CS1及びCS2を有する。第1下面部11aの少なくとも一部及び第2下面部11bの少なくとも一部は、第2材料を含む。第1下面部11a及び第2下面部11bの構成については、電子機器1の筐体10における下面部11の構成を準用できる。
例えば、第1下面部11aは第2材料からなる軟質部FP1で構成される。第1下面部11aは、第1側面部13と接合されている。第2下面部11bは第2材料からなる軟質部FP2で構成される。第2下面部11bは、第2側面部13bと接合されている。
第1上面部12a、第2上面部12b、第1側面部13a、及び第2側面部13bは、第2材料を含む。第1上面部12a及び第2上面部12bの構成については、電子機器1の筐体10における上面部12の構成を準用できる。第1側面部13a及び第2側面部13bの構成については、電子機器1の筐体10における側面部13の構成を準用できる。
連結部30の上下方向VDにおける長さL5(図11に表す)は、第1筐体10aの上下方向VDにおける長さL1よりも短く、第2筐体10bの上下方向VDにおける長さL3よりも短い。第1筐体10aと第2筐体10bを結ぶ方向に対して垂直な方向における連結部30の長さL6は、第1筐体10aの当該方向における長さL2よりも短く、第2筐体10bの当該方向における長さL4よりも短い。
連結部30は、例えば、第1材料を含む。連結部30は、第1材料から構成され、第1筐体10aの第1側面部13a及び第2筐体10bの第2側面部13bと一体に形成されていても良い。
例えば、連結部30には、配線31が設けられ、電子部品が設けられていない。このため、連結部30は、第1筐体10a及び第2筐体10bよりも大きく変形できる。例えば、湾曲が大きい面などに電子機器2を付着させる際には、連結部30を大きく湾曲させることで、接触面CS1及びCS2を、より広く被着体に付着させることができる。これにより、電子機器2が被着体から、より剥がれ難くなる。例えば、1つの大きな筐体に、第1電子部品20a及び第2電子部品20bを設けたときに比べて、接触面CS1及びCS2の被着体への接触面積を、より大きくできる。
ここでは、2つの筐体を1つの連結部によって連結させる例を説明した。変形例に係る電子機器の具体的な構造は、この例に限定されない。例えば、電子機器2は、3つ以上の筐体と、それらの筐体同士を連結させる複数の連結部と、を備えていても良い。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1,2 電子機器、 10 筐体、 10a 第1筐体、 10b 第2筐体、 11 下面部、 11a 第1下面部、 11b 第2下面部、 12 上面部、 12a 第1上面部、 12b 第2上面部、 13 側面部、 13a 第1側面部、 13b 第2側面部、 20 電子部品、 20a 第1電子部品、 20b 第2電子部品、 21,21a,21b 基板、 22,22a,22b チップ、 23,23b 電池、 30 連結部、 31 配線、 91 第1部材、 91a 第1筐体部、 91b 第2筐体部、 92 第2部材、 A 接合面、 CS1,CS2 接触面、 E 端部、 FP1,FP2 軟質部、 G 物、 H 人体、 LD 横方向、 S 応力、 SP1 第1空間、 SP2 第2空間、 SP3 第3空間、 VD 上下方向
Claims (11)
- 被着体へ接触する接触面を有する下面部と、
第1空間を挟んで前記下面部から上下方向に離れた上面部と、
前記第1空間の周りに設けられ、前記上面部及び前記下面部と接続された側面部と、
を備え、
前記上面部及び前記側面部は、第1材料を含み、
前記下面部は、前記第1材料よりも軟らかい樹脂からなる第2材料を含み、
前記接触面の少なくとも一部には、前記第2材料を含む部分が露出した筐体。 - 前記下面部は、前記第2材料で構成され、前記側面部と接合された請求項1記載の筐体。
- 前記下面部の少なくとも一部は、前記上下方向に垂直な方向において、前記側面部と重なっている請求項2記載の筐体。
- 前記接触面に、前記下面部と前記側面部との接合面の一端が位置する請求項2記載の筐体。
- 前記第1材料は、シリコーン、ウレタン、エポキシ、テフロン(登録商標)、ポリカーボネート、ナイロン,及びアクリルの少なくともいずれかを含み、
前記第2材料は、シリコーンゲル、ウレタンゲル、及びアクリルゲルの少なくともいずれかを含む請求項1〜4のいずれか1つに記載の筐体。 - 請求項1〜5のいずれか1つに記載の筐体と、
前記第1空間内に設けられた電子部品と、
を備えた電子機器。 - 被着体へ接触する第1接触面を有する第1下面部と、
第1空間を挟んで前記第1下面部から上下方向に離れた第1上面部と、
前記第1空間の周りに設けられ、前記第1上面部及び前記第1下面部と接続された第1側面部と、
を有する第1筐体構造と、
被着体へ接触する第2接触面を有する第2下面部と、
第2空間を挟んで前記第2下面部から上下方向に離れた第2上面部と、
前記第2空間の周りに設けられ、前記第2上面部及び前記第2下面部と接続された第2側面部と、
を有する第2筐体構造と、
前記第1筐体及び前記第2筐体と接続され、前記第1空間及び前記第2空間と繋がる第3空間を内部に有する連結部と、
を備えた筐体。 - 請求項7記載の筐体と、
前記第1空間内に設けられた第1電子部品と、
前記第2空間内に設けられた第2電子部品と、
を備えた電子機器。 - 前記連結部の前記第3空間に、前記第1電子部品と前記第2電子部品とを接続する配線が設けられた請求項8記載の電子機器。
- 第1材料を含み、第1筐体部と、前記第1筐体部の外周に接続された第2筐体部と、を有する第1部材に対して、
前記第2材料よりも軟らかい第2材料を含む第2部材を、前記第1部材と前記第2部材によって囲まれる第1空間を形成するように、前記第2筐体部と接合する、筐体の製造方法。 - 第1材料を含み、第1筐体部と、前記第1筐体部の外周に接続された第2筐体部と、を有する第1部材に対して、
前記第1材料よりも軟らかい第2材料を含む第2部材を、前記第1部材と前記第2部材によって囲まれる第1空間にデバイスが設けられた状態で、前記第2筐体部と接合する、電子機器の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057322A JP2020161569A (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法 |
CN201980046919.5A CN115943740A (zh) | 2019-03-25 | 2019-09-13 | 壳体、电子设备、壳体的制造方法及电子设备的制造方法 |
PCT/JP2019/036138 WO2020194793A1 (ja) | 2019-03-25 | 2019-09-13 | 筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法 |
EP19921284.6A EP3952623A4 (en) | 2019-03-25 | 2019-09-13 | HOUSING, ELECTRONIC DEVICE AND ASSOCIATED MANUFACTURING METHODS |
US17/136,159 US11229129B2 (en) | 2019-03-25 | 2020-12-29 | Housing, electronic device, method for manufacturing housing, and method for manufacturing electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057322A JP2020161569A (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020161569A true JP2020161569A (ja) | 2020-10-01 |
Family
ID=72610671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019057322A Pending JP2020161569A (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11229129B2 (ja) |
EP (1) | EP3952623A4 (ja) |
JP (1) | JP2020161569A (ja) |
CN (1) | CN115943740A (ja) |
WO (1) | WO2020194793A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11795317B2 (en) | 2021-11-30 | 2023-10-24 | Osaka University | Laminated body including resin body and gel body and method for producing same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08322809A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | 触覚センサ |
JP2017126612A (ja) * | 2016-01-12 | 2017-07-20 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4413943B2 (ja) | 2007-03-27 | 2010-02-10 | 株式会社タニタ | 腹部インピーダンス測定装置 |
TWI439367B (zh) | 2007-04-23 | 2014-06-01 | Sansuishoko Kk | 矽酮凝膠片之製造方法 |
JP2009045789A (ja) | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Polymatech Co Ltd | シート積層体及びシート状成形体の装着方法 |
US9113836B2 (en) * | 2009-03-02 | 2015-08-25 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Devices and techniques associated with diagnostics, therapies, and other applications, including skin-associated applications |
US20110105952A1 (en) | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Relatively small devices applied to the skin, modular systems, and methods of use thereof |
WO2011094573A1 (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-04 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Monitoring or feedback systems and methods |
WO2011163347A2 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Sampling devices and methods involving relatively little pain |
EP2593014B1 (en) * | 2010-07-16 | 2015-11-04 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Low-pressure environment for fluid transfer devices |
CN103370007B (zh) * | 2010-11-09 | 2018-12-18 | 第七感生物系统有限公司 | 用于采血的系统和界面 |
EP2701600B1 (en) * | 2011-04-29 | 2016-06-08 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Delivering and/or receiving fluids |
WO2012149155A1 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Systems and methods for collecting fluid from a subject |
US20130158468A1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface |
JP6454993B2 (ja) | 2013-12-03 | 2019-01-23 | Tdk株式会社 | 生体情報収集装置と生体情報収集装置用粘着部材 |
JP6637896B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2020-01-29 | エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. | 電子デバイス用の可撓性を有するマルチパート封止ハウジングを備えるコンフォーマルなicデバイス |
JP6684126B2 (ja) | 2016-03-23 | 2020-04-22 | 旭化成株式会社 | 粘着性電極及び体表面電位測定デバイス |
TW202425920A (zh) * | 2017-01-10 | 2024-07-01 | 美商集聯健康有限公司 | 筒匣組裝件 |
JP6896579B2 (ja) | 2017-09-27 | 2021-06-30 | 株式会社東芝 | 構造体、配線基板、配線基板用基材及び銅張積層板 |
-
2019
- 2019-03-25 JP JP2019057322A patent/JP2020161569A/ja active Pending
- 2019-09-13 WO PCT/JP2019/036138 patent/WO2020194793A1/ja unknown
- 2019-09-13 EP EP19921284.6A patent/EP3952623A4/en not_active Withdrawn
- 2019-09-13 CN CN201980046919.5A patent/CN115943740A/zh active Pending
-
2020
- 2020-12-29 US US17/136,159 patent/US11229129B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08322809A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | 触覚センサ |
JP2017126612A (ja) * | 2016-01-12 | 2017-07-20 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11795317B2 (en) | 2021-11-30 | 2023-10-24 | Osaka University | Laminated body including resin body and gel body and method for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3952623A1 (en) | 2022-02-09 |
EP3952623A4 (en) | 2023-02-22 |
CN115943740A (zh) | 2023-04-07 |
US20210120684A1 (en) | 2021-04-22 |
WO2020194793A1 (ja) | 2020-10-01 |
US11229129B2 (en) | 2022-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10959326B2 (en) | Stretchable circuit substrate and article | |
US9781960B2 (en) | Support device | |
JP6582155B2 (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
WO2003097702A3 (en) | Adhesive microstructure and method of forming same | |
JP4197731B1 (ja) | 二重瞼形成用粘着テープ及びその製造方法 | |
WO2020194793A1 (ja) | 筐体、電子機器、筐体の製造方法、及び電子機器の製造方法 | |
JP2011162109A (ja) | 発電可能な吊り革 | |
JP2019075409A (ja) | 伸縮性回路基板 | |
US20150320387A1 (en) | Medical acoustic coupler | |
CN107735060B (zh) | 化妆用眼睑整形带及使用其的双眼睑形成方法和该带的制造方法 | |
JP7119406B2 (ja) | 伸縮性配線基板およびその製造方法 | |
JP2017006558A5 (ja) | ||
CN215349775U (zh) | 一种无痕鼻翼收缩贴 | |
JP5940969B2 (ja) | 湿布貼り補助具 | |
JP7155529B2 (ja) | 伸縮性回路基板 | |
JP2020174065A (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
JP2020167224A (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
JP2020155605A (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
JP7015952B1 (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
JP2015012981A (ja) | プローブ固定具及び超音波治療器 | |
WO2016152920A1 (ja) | サポーター用生地 | |
JP2023167330A (ja) | 配線基板および物品 | |
JP2023170237A (ja) | 触覚提示装具および物品 | |
CN112515830A (zh) | 一种无痕鼻翼收缩贴 | |
JP6563188B2 (ja) | サポーター用生地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220706 |