JP2020157833A - 操舵制御システム - Google Patents

操舵制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020157833A
JP2020157833A JP2019057056A JP2019057056A JP2020157833A JP 2020157833 A JP2020157833 A JP 2020157833A JP 2019057056 A JP2019057056 A JP 2019057056A JP 2019057056 A JP2019057056 A JP 2019057056A JP 2020157833 A JP2020157833 A JP 2020157833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
steering
steering angle
reaction force
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019057056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7197413B2 (ja
Inventor
哲也 守野
Tetsuya Morino
哲也 守野
稔也 古藏
Toshiya Furukura
稔也 古藏
佳夫 工藤
Yoshio Kudo
佳夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Pacific Industrial Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Pacific Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Pacific Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019057056A priority Critical patent/JP7197413B2/ja
Priority to CN202010211072.6A priority patent/CN111731375B/zh
Priority to US16/828,238 priority patent/US11214295B2/en
Publication of JP2020157833A publication Critical patent/JP2020157833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7197413B2 publication Critical patent/JP7197413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/005Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup means for generating torque on steering wheel or input member, e.g. feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0466Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • B62D6/005Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis treating sensor outputs to obtain the actual yaw rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】ステアバイワイヤ方式の車両の操舵角が操舵エンドに操舵されているときに反力トルクが急変することを抑制する。【解決手段】操舵制御システムは、車輪を転舵する転舵装置と、ステアリングに反力トルクを付与する反力発生装置と、制御装置と、を備える。制御装置は、操舵角に対する転舵角の大きさの関係を表す第一特性に基づいて転舵角を演算する転舵角演算部と、操舵角に対する反力トルクの大きさの関係を表す第二特性に基づいて反力トルクを演算する反力トルク演算部と、を含む。転舵角演算部は、車両の状態が第一状態から第二状態に変化したことに応答して、第一特性を第一状態に対応した特性から第二状態に対応した特性へと変化させる。また、反力トルク演算部は、操舵エンドにおいて車両の状態が第一状態から第二状態に変化したときには、第二特性を第一状態に対応した特性のまま維持する。【選択図】図8

Description

本発明は、操舵制御システムに係り、特に、ステアバイワイヤ方式の車両の操舵制御システムに関する。
特許文献1には、操舵角が上限値を超えようとするようにステアリングが操作されることを抑制する処理を実行する操舵制御装置に関する技術が開示されている。この技術では、車輪の転舵角又はステアリングの操舵角とのうちの最大値の大きさが制限開始閾値以上となる場合、反力アクチュエータを操作して、操舵角の大きさが更に大きくなることを制限するための制限用反力を急激に大きくすることとしている。
また、特許文献2には、ステアリングホイールの操舵角と転舵輪の転舵角との関係を表す舵角比特性を調整可能な操舵制御装置に関する技術が開示されている。この技術では、舵角比特性として、走行時舵角比特性と停車時舵角特性の少なくとも2つの特性を設定している。
特開2018−047784号公報 特開2015−123864号公報
特許文献2の技術のように、舵角比特性を車両の状態変化に応じて調整する構成では、車両の状態に応じた舵角比特性の最適化が可能となる。しかしながら、舵角比特性が変化すると、転舵角が最大となる転舵エンドに対応するステアリングの操舵角(操舵エンド)が変化してしまう。このため、特許文献1の技術のように、操舵エンドにおいて反力トルクを急激に大きくする構成において特許文献2の技術を適用すると、操舵エンドに操舵されている車両の状態が変化したときに反力トルクが急変してしまい、ドライバがステアリングの操舵に違和感を覚えるおそれがある。このように、車両の状態に応じて舵角比特性を調整可能なステアバイワイヤ方式の車両の操舵制御では、操舵エンドにおいて車両の状態が変化したときの反力トルクの制御に課題がある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、ステアバイワイヤ方式の車両の操舵角が操舵エンドに操舵されているときに反力トルクが急変することを抑制することのできる操舵制御システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、第1の発明は、ステアバイワイヤ方式の車両の操舵制御システムに適用される。操舵制御システムは、転舵モータの作動によって車両の車輪を転舵する転舵装置と、反力モータの作動によって車両のステアリングに反力トルクを付与する反力発生装置と、車両の状態に基づいて、転舵装置を制御するための車輪の転舵角及び反力発生装置を制御するための反力トルクを演算する制御装置と、を備えている。制御装置は、第一特性に基づいて操舵角に応じた転舵角を演算する転舵角演算部と、第二特性に基づいて操舵角に応じた反力トルクを演算する反力トルク演算部と、を含んで構成されている。ここで、第一特性は、ステアリングの操舵角に対する転舵角の大きさの関係を表す特性であり、第二特性は、操舵角に対する反力トルクの大きさの関係を表す特性である。第一特性及び第二特性は、車両の状態に応じてその特性を調整可能に構成されている。転舵角演算部は、車両の状態が第一状態から第二状態に変化したことに応答して、第一特性を第一状態に対応した特性から第二状態に対応した特性へと変化させるように構成されている。そして、反力トルク演算部は、操舵角が転舵角の上限に対応する操舵エンドに操舵されている場合において、車両の状態が第一状態から第二状態に変化したときには、第二特性を第一状態に対応した特性のまま維持するように構成されている。
第2の発明は、第1の発明において更に以下の特徴を備えている。
反力トルク演算部は、操舵エンドにおいて車両の状態が第一状態から第二状態に変化した後、第三状態において操舵角が所定操舵角まで戻されたときには、第二特性を第一状態に対応した特性から第三状態に対応した特性へと変化させるように構成されている。
第3の発明は、上記の課題を解決するため、ステアバイワイヤ方式の車両の操舵制御システムに適用される。操舵制御システムは、転舵モータの作動によって車両の車輪を転舵する転舵装置と、反力モータの作動によって車両のステアリングに反力トルクを付与する反力発生装置と、車両の状態に基づいて、転舵装置を制御するための車輪の転舵角及び反力発生装置を制御するための反力トルクを演算する制御装置と、を備えている。制御装置は、第一特性に基づいて操舵角に応じた転舵角を演算する転舵角演算部と、第二特性に基づいて操舵角に応じた反力トルクを演算する反力トルク演算部と、を含んで構成されている。ここで、第一特性は、ステアリングの操舵角に対する転舵角の大きさの関係を表す特性であり、第二特性は、操舵角に対する反力トルクの大きさの関係を表す特性である。第一特性及び第二特性は、車両の状態に応じてその特性を調整可能に構成されている。転舵角演算部は、車両の状態が第一状態から第二状態に変化したことに応答して、第一特性を第一状態に対応した特性から第二状態に対応した特性へと変化させるように構成されている。そして、反力トルク演算部は、操舵角が転舵角の上限に対応する操舵エンドに操舵されている場合において、車両の状態が第一状態から第二状態に変化したときには、車両の状態の変化速度よりも緩慢な変化速度によって第二特性を第一状態に対応した特性から第二状態に対応した特性へと変化させるように構成されている。
第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において更に以下の特徴を備えている。
車両の状態は車速である。第二状態は、第一状態よりも車速が高い。そして、転舵角演算部は、操舵エンドにおいて車両の状態が第一状態から第二状態に変化した場合、操舵角に対する転舵角の大きさが小さくなるように第一特性を変化させるように構成されている。
第5の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において更に以下の特徴を備えている。
車両の状態は車速である。第二状態は、第一状態よりも車速が低い。そして、転舵角演算部は、操舵エンドにおいて車両の状態が第一状態から第二状態に変化した場合、操舵角に対する転舵角の大きさが大きくなるように第一特性を変化させるように構成されている。
第1の発明の操舵制御システムによれば、操舵エンドにおいて車両の状態が第一状態から第二状態へ変化して第一特性が変化したときであっても、第二特性は第一状態に対応した特性のまま維持される。これにより、操舵エンドが変化した場合であっても反力トルクを維持することができるので、ステアリングの操舵角が急変することを抑制してドライバの違和感を解消することが可能となる。
第2の発明の操舵制御システムによれば、操舵エンドにおいて車両の状態が第一状態から第二状態に変化した後、第三状態において操舵角が所定操舵角まで戻された場合、第二特性が第一状態に対応した特性から第三状態に対応した特性へと変化される。第二特性は、操舵角が小さいほど車両の状態に応じた反力トルクの差が小さい。このため、本発明によれば、反力トルクの急変を抑制しつつ、第二特性を車両の状態に応じた特性へと追従させることが可能となる。
第3の発明の操舵制御システムによれば、操舵エンドにおいて車両の状態が第一状態から第二状態へ変化して第一特性が変化した場合であっても、第二特性は当該状態の変化速度よりも緩慢な変化速度によって第一状態に対応した特性から第二状態に対応した特性へと変化する。これにより車両の状態が変化して操舵エンドが変化した場合であっても、それに伴う反力トルクの変動が緩慢になるため、ステアリングを切り込み或いは切り戻しをドライバに違和感無く行わせることができる。
第4の発明によれば、操舵エンドにおいて車両が加速した場合に、ステアリングの操舵角が更に切れ込むことを抑制することが可能となる。
第5の発明によれば、操舵エンドにおいて車両が減速した場合に、ステアリングの操舵角が唐突に切り戻されることを抑制することが可能となる。
本実施の形態に係る操舵制御システムの構成例を概略的に示すブロック図である。 制御装置の機能を説明するためのブロック図である。 制御装置が記憶している第一特性の一例を示す図である。 制御装置が記憶している第二特性の一例を示す図である。 反力トルク制御の課題を説明するための図である。 反力トルク調整処理を説明するための図である。 反力トルク調整処理での車速及び操舵角の変化を示すタイムチャートである。 実施の形態1に係る操舵制御システムによる処理の概要を示すフローチャートである。 実施の形態2の反力トルク調整処理を説明するための図である。 実施の形態2の反力トルク調整処理での車速及び操舵角の変化を示すタイムチャートである。 実施の形態2に係る操舵制御システムによる処理の概要を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態1.
1−1.操舵制御システム
図1は、本実施の形態に係る操舵制御システムの構成例を概略的に示すブロック図である。操舵制御システム1は車両に搭載されており、ステアバイワイヤ方式で車両の車輪WHを転舵する。つまり、操舵制御システム1は、ステアバイワイヤ方式の車両を実現する。
図1に示される例において、操舵制御システム1は、ステアリングホイール(ステアリング)10、ステアリングシャフト20、反力発生装置30、転舵装置40、センサ群51〜53、及び制御装置100を備えている。
ステアリングホイール10は、ドライバが操舵に用いる操作部材である。ステアリングシャフト20は、ステアリングホイール10に連結されており、ステアリングホイール10とともに回転する。
反力発生装置30は、反力モータ31の状態を示す反力モータ状態情報STRを制御装置100に送る。例えば、反力モータ状態情報STRは、反力モータ31の駆動電圧、駆動電流、回転角、回転速度、温度、等を示す。
転舵装置40は、車輪WHを転舵する。具体的には、転舵装置40は、転舵モータ41、減速機42、及び転舵軸43を含んでいる。転舵モータ41のロータは、減速機42を介して転舵軸43につながっている。転舵軸43は、車輪WHに連結されている。転舵モータ41が回転すると、その回転運動は、転舵軸43の直線運動に変換され、それにより車輪WHが転舵される。すなわち、転舵モータ41の作動により、車輪WHを転舵することができる。この転舵モータ41の動作は、制御装置100によって操舵される。
転舵装置40は、転舵モータ41の状態を示す転舵モータ状態情報STMを制御装置100に送る。例えば、転舵モータ状態情報STMは、転舵モータ41の駆動電圧、駆動電流、回転角、回転速度、温度、等を示す。
なお、転舵装置40は、操舵側のステアリングホイール10及び反力発生装置30から機械的に分離されている。
操舵角センサ51は、ステアリングホイール10の回転角である操舵角θを検出する。操舵角センサ51は、検出した操舵角θの情報を制御装置100に送る。
操舵トルクセンサ52は、ステアリングシャフト20に印加される操舵トルクTSを検出する。操舵トルクセンサ52は、検出した操舵トルクTSの情報を制御装置100に送る。
車速センサ53は、車両の速度である車速Vを検出する。車速センサ53は、検出した車速Vの情報を制御装置100に送る。なお、車速センサ53の代わりに車輪速センサを用い、各車輪の回転速度から車速Vが算出されてもよい。
制御装置100は、本実施の形態に係る操舵制御システムを制御する。この制御装置100は、プロセッサ102、メモリ104、及び入出力インターフェース106を備えるマイクロコンピュータを含んでいる。このマイクロコンピュータは、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。プロセッサ102がメモリ104に格納された制御プログラムを実行することにより、制御装置100による処理が実行される。
1−2.制御装置の構成
図2は、制御装置の機能を説明するためのブロック図である。制御装置100は、ステアリングホイール10の回転(操舵)に応じて転舵モータ41を制御することによって、車輪WHの転舵を制御する。この制御は、「転舵角制御」とも呼ばれる。また、制御装置100は、ステアリングホイール10の回転(操舵)に応じて反力モータ31を制御することによって、ステアリングホイール10に付与される反力トルクTRを制御する。この制御は、「反力トルク制御」とも呼ばれる。制御装置100は、転舵角制御及び反力トルク制御を実現するための機能ブロックとして、転舵角演算部110と、転舵角制御部120と、反力トルク演算部130と、反力トルク制御部140と、を備えている。
転舵角演算部110は、操舵角θと車速Vの入力を受けて目標転舵角θwtを出力する。転舵角演算部110は、操舵角θに対する転舵角θwの大きさの関係を表す第一特性を車両の状態毎に記憶している。ここでの車両の状態は、例えば車速Vである。図3は、制御装置が記憶している第一特性の一例を示す図である。この図では、車速Aのときの特性と、車速Aよりも大きい車速Bのときの特性とを例示している。この図に示すように、第一特性は、車速Vが大きいほど、操舵角θに対する転舵角θwの大きさが小さくなるように関係付けられている。つまり、第一特性は、車両の状態としての車速Vに応じてその特性を調整可能に構成されている。このような第一特性によれば、車速Vが大きいほど、転舵角θwが最大(上限)となる転舵エンドθwmaxに対応する操舵角θmax(操舵エンド)が大きな角度に設定される。つまり、車速Bのときの転舵エンドθwmaxに対応する操舵角(操舵エンド)θBmaxは、車速Aのときの転舵エンドθwmaxに対応する操舵角(操舵エンド)θAmaxよりも大きくなるように設定される。転舵角演算部110は、入力された操舵角θと車速Vに対応する転舵角θwを第一特性から演算し、目標転舵角θwtとして出力する。演算された目標転舵角θwtは、転舵角制御部120に出力される。
転舵角制御部120は、車輪WHの転舵角が目標転舵角θwtとなるように、転舵モータ41を制御する。より詳細には、転舵角制御部120は、転舵モータ41の回転角と目標転舵角θwtに基づいて、転舵モータ41を駆動するための電流制御信号S1を生成する。転舵モータ41は、電流制御信号S1にしたがって駆動され、転舵モータ41の回転により車輪WHが転舵される。
反力トルク演算部130は、操舵角θと車速Vの入力を受けて目標反力トルクTRtを出力する。反力トルク演算部130は、操舵角θに対する反力トルクTRの大きさの関係を表す第二特性を車両の状態毎に記憶している。ここでの車両の状態は、例えば車速Vである。図4は、制御装置が記憶している第二特性の一例を示す図である。この図では、車速Aのときの特性と、車速Aよりも大きい車速Bのときの特性とを例示している。この図に示すように、第二特性は、車速が大きいほど、操舵角θに対する反力トルクTRの大きさが小さくなるように関係付けられている。つまり、第二特性は、車両の状態としての車速Vに応じてその特性を調整可能に構成されている。このような第二特性によれば、車速が大きいほど、転舵エンドθwmax対応する反力であるエンド反力TRmaxを発生させる操舵エンドθmaxが大きな角度に設定される。つまり、車速Bのときのエンド反力TRmaxに対応する操舵エンドθBmaxは、車速Aのときのエンド反力TRmaxに対応する操舵エンドθAmaxよりも大きくなるように設定される。反力トルク演算部130は、入力された操舵角θと車速Vに対応する反力トルクTRを第二特性から演算し、目標反力トルクTRtとして出力する。演算された目標反力トルクTRtは、反力トルク制御部140に出力される。
反力トルク制御部140は、目標反力トルクTRtが発生するように、反力モータ31を制御する。より詳細には、反力トルク制御部140は、演算された目標反力トルクTRt、反力モータ31の回転角、操舵トルクTS等に基づいて、反力モータ31を駆動するための電流制御信号S2を生成する。反力モータ31は、電流制御信号S2にしたがって駆動され、それにより反力トルクTRが発生する。
なお、制御装置100は、転舵角制御を実現するための転舵角演算部110及び転舵角制御部120から成る第一制御装置と、反力トルク制御を実現するための反力トルク演算部130及び反力トルク制御部140から成る第二制御装置とを別々に含んでいてもよい。この場合、第一制御装置と第二制御装置とは互いに通信可能に接続され、必要な情報を互いにやりとりする。
1−3.反力トルク調整処理
上述した反力トルク制御を転舵角制御とともに実行すると、以下の課題が発生する。図5は、反力トルク制御の課題を説明するための図である。この図に示すように、車両が車速Aにおいて操舵エンドθAmaxに操舵されている場合を考える。この場合、車両の状態が第一状態としての車速Aから第二状態としての車速B(>車速A)に変化すると、車速の変化に応答して転舵角制御における第一特性が変化することによって操舵エンドに対応する操舵角が大きくなる。また、車両の状態が車速Aから車速Bに変化すると、反力トルク制御における第二特性が変化することによって操舵角θAmaxに対応する反力が小さくなる。その結果、ステアリングホイール10が新たな操舵エンドθBmaxまで急激に切り込んでしまい、ドライバが違和感を覚えるという課題がある。なお、このような操舵エンドにおいて反力トルクが急変する課題は、車速が上昇する場合に限らず、車速が低下する場合にも生じうる。
そこで、本実施の形態の操舵制御システム1は、必要に応じて反力トルクの大きさを調整する「反力トルク調整処理」を実行する。反力トルク調整処理は、ドライバが意図しない操舵角の急変を抑制するための処理である。例えば、車両のステアリングホイール10が操舵エンドに操舵されている状態で車速が変化した場合、操舵角の急変を抑制するために反力トルク調整処理が実行される。
図6は、反力トルク調整処理を説明するための図である。また、図7は、反力トルク調整処理での車速及び操舵角の変化を示すタイムチャートである。反力トルク調整処理は、制御装置100の反力トルク演算部130において実行される。図6及び図7に示す例では、車速A(第一状態)で走行する車両が時間t2において加速され、その後車速B(第二状態)で走行する場合を示している。先ず、時間t0においてステアリング10の操舵が開始されると、時間t1において車速Aにおける操舵エンドθAmaxまで切り込みが行われ、その後時間t2まで操舵が保持される。時間t0から時間t2の期間は、反力トルク演算部130は、車速Aに対応する第二特性を用いて、入力された操舵角θに対応する反力トルクTRを演算する。
一方、反力トルク演算部130は、時間t2において操舵角θが操舵エンドθAmaxに操舵されている状態で車速が車速Aから車速Bへと変化した場合、その後の第二特性を車速Bに対応した特性に切り替えずに車速Aに対応した特性のままで維持する。これにより、車速の変化によって操舵エンドがθAmaxからθBmaxへと変化した場合であっても、操舵角θは車速Aに対応する操舵角θAmaxに保持される。これにより、反力トルクの急変によるステアリングホイール10の切れ込みを抑えることができるので、ドライバの違和感が低減される。
その後、時間t3においてステアリングホイール10がドライバによって切り戻されると、これに伴い反力トルクも減少する。ここでは、反力トルク演算部130は、車速Aに対応する第二特性を引き続き用いて、入力された操舵角θに対応する反力トルクTRを演算する。
ここで、第二特性は、操舵角が小さいほど車速の差による反力トルクの差が小さくなる。そこで、反力トルク演算部130は、時間t4において操舵角θが所定操舵角θthまで切り戻されたことを受けて、第二特性をそのときの車両の状態(第三状態)に対応した特性(ここでは、車速Bに対応した特性)に切り替える。ここでの所定操舵角θthは、第二特性の切り替え前後において生じる反力トルクの段差がドライバビリティの観点から許容可能な操舵角に設定されることが好ましい。このような反力トルク調整処理によれば、操舵エンドでの反力トルクの急変を効果的に抑制することが可能となる。
1−4.操舵制御システムによる処理例
図8は、実施の形態1に係る操舵制御システムによる処理の概要を示すフローチャートである。図8に示される処理は、制御装置100の反力トルク演算部130において一定サイクル毎に繰り返し実行される。
図8に示されるステップS100の処理では、「操舵エンド条件」が成立するか否かが判定される。ここでの操舵エンド条件は、操舵角が操舵エンドに到達しているか否かを判定するための条件であり、例えば操舵角センサ51が検出した操舵角θが現在の車両の状態(車速)における操舵エンドθmaxに達しているか否かによって判定することができる。判定の結果、操舵エンド条件の成立が認められない場合、処理は後述するステップS108の処理に進む。一方、操舵エンド条件の成立が認められた場合、次のステップS102の処理に進む。
ステップS102の処理では、車速が変化したか否かが判定される。その結果、車速が変化していない場合、処理は後述するステップS108の処理に進む。一方、車速が変化した場合、次のステップS104の処理に進む。
ステップS104の処理では、変化前の車速に対応する第二特性を用いて、入力された操舵角θに対応する目標反力トルクTRtが算出される。次のステップS106の処理では、「操舵戻し条件」が成立するか否かが判定される。操舵戻し条件は、操舵角θが所定操舵角θth以下となるまで戻されたか否かによって判定される条件である。その結果、操舵戻し条件の成立が認められない場合には、再びステップS104の処理に戻り反力トルクの演算が行われる。一方、操舵戻し条件の成立が認められた場合には次のステップS108の処理に進む。
ステップS108の処理では、現在の車速Vに応じた第二特性を用いて、入力された操舵角θに対応する目標反力トルクTRtが算出される。ステップS108の処理が完了すると、本ルーチンは終了される。
このように、図8に示す反力トルク調整処理によれば、操舵エンドでの車速変化時に問題となる反力トルクの急変動を抑制することができる。これにより、ステアリングホイールが急激に動かされることを防ぐことができるので、ドライバの違和感が低減される。
1−5.変形例
上述した実施の形態1の操舵制御システム1は、以下のように変形した態様を適用してもよい。
反力トルク調整処理は、操舵エンドにおける車速の変化時に限らず、車両の状態が変化する他の場合に適用してもよい。例えば、反力トルク調整処理は、操舵エンドにおいて車両のヨーレートや横加速度が変化した場合に実行する構成でもよい。この場合、第一特性及び第二特性は、これらの車両の状態(ヨーレート、横加速度)毎の特性を定めておけばよい。この変形例の構成は、後述する実施の形態2の操舵制御システムにおいても適用することができる。
反力トルク調整処理は、操舵エンドにおける車速の変化が加速である場合に限らず減速である場合に適用してもよい。この場合、操舵エンドにおいて反力トルクが急増してステアリング10が切り戻されることが抑制される。この変形例の構成は、後述する実施の形態2の操舵制御システムにおいても適用することができる。
2.実施の形態2.
2−1.実施の形態2の特徴
実施の形態2の操舵制御システムは、操舵エンドにおいて車速が車速Aから車速B(>車速A)に変化(加速)した場合、反力トルクを徐々に小さくする反力トルク調整処理を行う点に特徴を有している。実施の形態2の操舵制御システムの構成は、実施の形態1の操舵制御システム1の構成と同様である。また、転舵角制御及び反力トルク制御の基本的な考え方は、実施の形態1と同じである。実施の形態1と重複する説明は、適宜省略される。
図9は、実施の形態2の反力トルク調整処理を説明するための図である。また、図10は、実施の形態2の反力トルク調整処理での車速及び操舵角の変化を示すタイムチャートである。実施の形態2の操舵制御システムにおいて実行される反力トルク調整処理は、制御装置100の反力トルク演算部130において実行される。図9及び図10に示す例では、車速A(第一状態)で走行する車両が時間t2において加速され、その後車速B(第二状態)で走行する場合を示している。先ず、時間t0においてステアリング10の操舵が開始されると、時間t1において車速Aにおける操舵エンドθAmaxまで切り込みが行われ、その後時間t2まで操舵が保持される。時間t0から時間t2の期間は、反力トルク演算部130は、車速Aに対応する第二特性を用いて、入力された操舵角θに対応する反力トルクTRを演算する。
一方、反力トルク演算部130は、時間t2において操舵角θが操舵エンドθAmaxに操舵されている状態で車速が車速Aから車速Bへと変化した場合、反力トルクの演算に用いる車速を、実際の車速Aから車速Bへと変化速度よりも緩慢に変化させる。例えば、反力トルク演算部130は、車速Aから車速Bへの変化に所定のなまし処理を施すことによって、演算に用いる車速の変化を実際の速度変化よりも緩慢にする。また、反力トルク演算部130は、車速Aから車速Bへの変化速度を所定の上限値でガードすることによって、演算に用いる車速の変化を実際の速度変化よりも緩慢にすることもできる。これにより、演算される反力トルクの急変を抑えながら操舵角をθAmaxからθBmaxへと自然に切り込ませることが可能となるので、ドライバの違和感が低減される。
その後、時間t3においてステアリング10の切り戻しが開始されると、反力トルク演算部130は、車速Bに対応する第二特性を用いて、入力された操舵角θに対応する反力トルクTRを演算する。このような反力トルク調整処理によれば、操舵エンドでの反力トルクの急変を効果的に抑制することが可能となる。
2−2.操舵制御システムによる処理例
図11は、実施の形態2に係る操舵制御システムによる処理の概要を示すフローチャートである。図11に示される処理は、制御装置100の反力トルク演算部130において一定サイクル毎に繰り返し実行される。
図11に示されるステップS200の処理では、「操舵エンド条件」が成立するか否かが判定される。ここでは上記ステップS100と同様の処理が実行される。判定の結果、操舵エンド条件の成立が認められない場合、処理はステップS202の処理に進む。一方、操舵エンド条件の成立が認められた場合、処理はステップS204の処理に進む。
ステップS202の処理では、上記ステップS108の処理と同様に、車速に応じた第二特性を用いた反力トルク演算処理が実行される。ステップS202の処理が完了すると、本ルーチンは終了される。
ステップS204の処理では、車速が変化したか否かが判定される。その結果、車速が変化していない場合、処理は上記ステップS202の処理に進む。一方、車速が変化した場合、処理は次のステップS206の処理に進む。
ステップS206の処理では、変化前の車速に対応した特性から車速に対応した特性へと第二特性を徐々に変化させながら、入力された操舵角θに対応する反力トルクTRが算出される。ステップS206の処理が完了すると、本ルーチンは終了される。
このように、図11に示す反力トルク調整処理によれば、操舵エンドでの車速変化時に問題となる反力トルクの急変動を抑制することができる。これにより、ステアリングホイールが急激に動かされることを防ぐことができるので、ドライバの違和感が低減される。
1 操舵制御システム
10 ステアリングホイール
20 ステアリングシャフト
30 反力発生装置
31 反力モータ
40 転舵装置
41 転舵モータ
42 減速機
43 転舵軸
51 操舵角センサ
52 操舵トルクセンサ
53 車速センサ
100 制御装置(ECU)
102 プロセッサ
104 メモリ
106 入出力インターフェース
110 転舵角演算部
120 転舵角制御部
130 反力トルク演算部
140 反力トルク制御部

Claims (5)

  1. ステアバイワイヤ方式の車両の操舵制御システムであって、
    転舵モータの作動によって前記車両の車輪を転舵する転舵装置と、
    反力モータの作動によって前記車両のステアリングに反力トルクを付与する反力発生装置と、
    前記車両の状態に基づいて、前記転舵装置を制御するための前記車輪の転舵角及び前記反力発生装置を制御するための反力トルクを演算する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記ステアリングの操舵角に対する前記転舵角の大きさの関係を表す第一特性に基づいて、前記操舵角に応じた前記転舵角を演算する転舵角演算部と、
    前記操舵角に対する前記反力トルクの大きさの関係を表す第二特性に基づいて、前記操舵角に応じた前記反力トルクを演算する反力トルク演算部と、を含んで構成され、
    前記第一特性及び前記第二特性は、前記車両の状態に応じてその特性を調整可能に構成され、
    前記転舵角演算部は、前記車両の状態が第一状態から第二状態に変化したことに応答して、前記第一特性を前記第一状態に対応した特性から前記第二状態に対応した特性へと変化させるように構成され、
    前記反力トルク演算部は、前記操舵角が前記転舵角の上限に対応する操舵エンドに操舵されている場合において、前記車両の状態が前記第一状態から前記第二状態に変化したときには、前記第二特性を前記第一状態に対応した特性のまま維持するように構成されることを特徴とする操舵制御システム。
  2. 前記反力トルク演算部は、前記操舵エンドにおいて前記車両の状態が前記第一状態から前記第二状態に変化した後、第三状態において前記操舵角が所定操舵角まで戻されたときには、前記第二特性を前記第一状態に対応した特性から前記第三状態に対応した特性へと変化させるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の操舵制御システム。
  3. ステアバイワイヤ方式の車両の操舵制御システムであって、
    転舵モータの作動によって前記車両の車輪を転舵する転舵装置と、
    反力モータの作動によって前記車両のステアリングに反力トルクを付与する反力発生装置と、
    前記車両の状態に基づいて、前記転舵装置を制御するための前記車輪の転舵角及び前記反力発生装置を制御するための反力トルクを演算する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記ステアリングの操舵角に対する前記転舵角の大きさの関係を表す第一特性に基づいて、前記操舵角に応じた前記転舵角を演算する転舵角演算部と、
    前記操舵角に対する前記反力トルクの大きさの関係を表す第二特性に基づいて、前記操舵角に応じた前記反力トルクを演算する反力トルク演算部と、を含んで構成され、
    前記第一特性及び前記第二特性は、前記車両の状態に応じてその特性を調整可能に構成され、
    前記転舵角演算部は、前記車両の状態が第一状態から第二状態に変化したことに応答して、前記第一特性を前記第一状態に対応した特性から前記第二状態に対応した特性へと変化させるように構成され、
    前記反力トルク演算部は、前記操舵角が前記転舵角の上限に対応する操舵エンドに操舵されている場合において、前記車両の状態が前記第一状態から前記第二状態に変化したときには、前記車両の状態の変化速度よりも緩慢な変化速度によって前記第二特性を前記第一状態に対応した特性から前記第二状態に対応した特性へと変化させるように構成されることを特徴とする操舵制御システム。
  4. 前記車両の状態は車速であり、
    前記第二状態は、前記第一状態よりも前記車速が高く、
    前記転舵角演算部は、前記操舵エンドにおいて前記車両の状態が前記第一状態から前記第二状態に変化した場合、前記操舵角に対する前記転舵角の大きさが小さくなるように前記第一特性を変化させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の操舵制御システム。
  5. 前記車両の状態は車速であり、
    前記第二状態は、前記第一状態よりも前記車速が低く、
    前記転舵角演算部は、前記操舵エンドにおいて前記車両の状態が前記第一状態から前記第二状態に変化した場合、前記操舵角に対する前記転舵角の大きさが大きくなるように前記第一特性を変化させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の操舵制御システム。
JP2019057056A 2019-03-25 2019-03-25 操舵制御システム Active JP7197413B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057056A JP7197413B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 操舵制御システム
CN202010211072.6A CN111731375B (zh) 2019-03-25 2020-03-24 转向控制系统
US16/828,238 US11214295B2 (en) 2019-03-25 2020-03-24 Steering control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057056A JP7197413B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 操舵制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157833A true JP2020157833A (ja) 2020-10-01
JP7197413B2 JP7197413B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=72606851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057056A Active JP7197413B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 操舵制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11214295B2 (ja)
JP (1) JP7197413B2 (ja)
CN (1) CN111731375B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022150237A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP7491287B2 (ja) 2021-10-26 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵システム、反力トルクの制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102646187B1 (ko) * 2019-06-11 2024-03-11 현대모비스 주식회사 차량의 전자식 조향장치 및 그 제어방법
DE102020200861B4 (de) * 2020-01-24 2023-10-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb eines Lenksystems
JP7481978B2 (ja) * 2020-09-24 2024-05-13 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137281A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2006321471A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2014133533A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Nissan Motor Co Ltd 操舵制御装置
JP2015123864A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日産自動車株式会社 操舵制御装置
JP2018047784A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP2018158600A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052098A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
CN104661894B (zh) * 2012-09-25 2016-04-20 日产自动车株式会社 转轮控制装置
US9573617B2 (en) * 2013-01-11 2017-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control device and steering control method
CN105102301B (zh) * 2013-04-08 2017-09-22 三菱电机株式会社 转向控制装置及转向控制方法
JP6826377B2 (ja) * 2016-05-27 2021-02-03 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP6801593B2 (ja) * 2017-06-14 2020-12-16 株式会社デンソー 車両の操舵支援装置および操舵支援制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137281A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2006321471A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2014133533A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Nissan Motor Co Ltd 操舵制御装置
JP2015123864A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日産自動車株式会社 操舵制御装置
JP2018047784A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP2018158600A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022150237A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP7213907B2 (ja) 2021-03-26 2023-01-27 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP7491287B2 (ja) 2021-10-26 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵システム、反力トルクの制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111731375A (zh) 2020-10-02
US20200307674A1 (en) 2020-10-01
CN111731375B (zh) 2022-07-26
JP7197413B2 (ja) 2022-12-27
US11214295B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7197413B2 (ja) 操舵制御システム
JP3593898B2 (ja) 操舵制御装置
JPH10217998A (ja) 操舵制御装置
JP4579056B2 (ja) 車両用操舵装置
US20200361525A1 (en) Steering apparatus
JP2019182251A (ja) 車両制御装置
JP4826347B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2020083059A (ja) 車両の制御装置
JPH11310147A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2019142424A (ja) 車両の制御方法及び車両システム
JP3877395B2 (ja) ステアリング装置
JP2020157940A (ja) 車両走行制御システム
JP2010052525A (ja) 車両用電動パワーステアリング装置
JP2022044432A (ja) 操舵制御装置
JP2016215864A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000085604A (ja) 操舵制御装置
JP5994649B2 (ja) 操舵制御装置
JP4238582B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP5105184B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2020111147A (ja) 車両の制御装置
JP6453103B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2000085603A (ja) 操舵制御装置
JP4940709B2 (ja) 操舵制御装置、自動車及び操舵制御方法
EP4071030A1 (en) Steering control device
JP6881274B2 (ja) 車両駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7197413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221221

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350