JP2020155973A - 固体撮像装置及び固体撮像装置の制御方法 - Google Patents

固体撮像装置及び固体撮像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020155973A
JP2020155973A JP2019053645A JP2019053645A JP2020155973A JP 2020155973 A JP2020155973 A JP 2020155973A JP 2019053645 A JP2019053645 A JP 2019053645A JP 2019053645 A JP2019053645 A JP 2019053645A JP 2020155973 A JP2020155973 A JP 2020155973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
ccd register
pixel row
charge
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159090B2 (ja
Inventor
昌男 高橋
Masao Takahashi
昌男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019053645A priority Critical patent/JP7159090B2/ja
Priority to US16/807,246 priority patent/US10986291B2/en
Publication of JP2020155973A publication Critical patent/JP2020155973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159090B2 publication Critical patent/JP7159090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/621Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of blooming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14825Linear CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/626Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】垂直転送時間を長くすることなく、先送り現象及び飽和電荷量の減少を回避することができる固体撮像装置を提供する。【解決手段】実施形態の固体撮像装置は、第1の画素列と、第2の画素列と、第3の画素列と、を有し、第1の画素列と第2の画素列との画素列間距離、及び、第2の画素列と第3の画素列との画素列間距離が2ライン構成の固体撮像装置である。固体撮像装置は、第1、第2の及び第3の画素列に蓄積された電荷を垂直転送する垂直転送タイミング期間において、第1から第6のCCDレジスタの第1の蓄積部に入力する第1の制御パルスのHi期間と、第2の蓄積部に入力する第2の制御パルスのHi期間とが重ならないように、第1から第6のCCDレジスタに第1の制御パルス及び第2の制御パルスを入力する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、固体撮像装置及び固体撮像装置の制御方法に関する。
リニアイメージセンサは、画像情報を1次元的に読み取り、アナログ信号に変換し、時系列で出力する固体撮像装置である。リニアイメージセンサは、ファクシミリ、デジタル複写機、イメージスキャナ等、画像の読み取りに必須なデバイスとして知られている。また、このような固体撮像装置として、画素列間距離が2ライン構成であって、かつ、RGBの3ラインの画素列を備えた3ライン固体撮像装置が知られている。
画素列間距離が2ライン構成の3ライン固体撮像装置において、従来、信号電荷の垂直転送パルスタイミングでは、電荷量が多い時に垂直転送動作が完了する前に、CCDレジスタにて1bit前へ電荷が漏れる現象(先送り現象)が発生し、更にCCDレジスタの飽和電荷量を減少させる不具合がおきていた。また、タイミング調整にて先送り現象を回避しようとすると、垂直転送時間が長くなってしまうという問題があった。
特開2014−49779号公報
そこで、実施形態は、垂直転送時間を長くすることなく、先送り現象及び飽和電荷量の減少を回避することができる固体撮像装置を提供することを目的とする。
実施形態の固体撮像装置は、第1の画素列と、第2の画素列と、第3の画素列と、を有し、第1の画素列と第2の画素列との画素列間距離、及び、第2の画素列と第3の画素列との画素列間距離が2ライン構成の固体撮像装置である。固体撮像装置は、第1、第2の及び第3の画素列に蓄積された電荷を垂直転送する垂直転送タイミング期間において、第1から第6のCCDレジスタの第1の蓄積部に入力する第1の制御パルスのHi期間と、第2の蓄積部に入力する第2の制御パルスのHi期間とが重ならないように、第1から第6のCCDレジスタに第1の制御パルス及び第2の制御パルスを入力する。
第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成の一例を示す図である。 電荷の垂直転送に関わる、第2の画素列の上側部分の詳細な構成の一例を示す模式的な図である。 電荷の垂直転送に関わる、第3の画素列の下側部分の詳細な構成の一例を示す模式的な図である。 従来の電荷転送のパルスタイミングの一例を示す波形図である。 第1の実施形態の電荷転送のパルスタイミングの一例を示す波形図である。 第2の実施形態に係る固体撮像装置の構成の一例を示す図である。 電荷の垂直転送に関わる、第2の画素列の上側部分の詳細な構成の一例を示す模式的な図である。 電荷の垂直転送に関わる、第2の画素列の下側部分の詳細な構成の一例を示す模式的な図である。 第2の実施形態の電荷転送のパルスタイミングの一例を示す波形図である。
以下、図面を参照して実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
まず、図1に基づき、第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成を説明する。
図1は、第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成の一例を示す図である。
本実施形態の固体撮像装置1は、第1の画素列10と、第2の画素列11と、第3の画素列12と、第1のST部13と、第2のST部14と、第1のCCDレジスタ15と、第2のCCDレジスタ16と、第3のCCDレジスタ17と、第4のCCDレジスタ18と、第5のCCDレジスタ19と、第6のCCDレジスタ20と、第1のドレイン部21と、第2のドレイン部22とを有して構成されている。
本実施形態の固体撮像装置1は、RGBの3つの画素列を有する3ライン固体撮像装置であり、第1の画素列10上に青(B)のカラーフィルタが設けられ、第2の画素列11上に緑(G)のカラーフィルタが設けられ、第3の画素列12上に赤(R)のカラーフィルタが設けられている。すなわち、第1の画素列10は青に対応する画素列であり、第2の画素列11は緑に対応する画素列であり、第3の画素列12は、赤に対応する画素列である。
また、本実施形態の固体撮像装置1は、画素列間距離が2ラインの構成になっている。具体的には、図1に示すように、第2の画素列11及び第3の画素列12の画素のY軸方向(縦方向)の長さをAとしたときに、第2の画素列11の画素の中心と、第3の画素列12の画素の中心とのY軸方向(縦方向)の距離が2Aの場合、画素列間距離(ライン間距離)が2ライン構成となる。なお、本実施形態では、第1の画素列10及び第2の画素列11の画素列間距離も2ライン構成となっている。このように、本実施形態の固体撮像装置1は、画素列間距離が2ライン構成の3ライン固体撮像装置となっている。
第1の画素列10と第1のST部13との間には、SH1ゲート23及びSH1Bゲート24が配置されている。また、第1の画素列10と第2の画素列11との間には、SH2ゲート25及びSH2Bゲート26が配置されている。また、第2の画素列12と第2のST部14との間には、SH3ゲート27及びSH3Bゲート28が配置されている。
第1のST部13と第4のCCDレジスタ18との間には、SH01O/SH01Eゲート29が配置されている。また、第2のST部14と第6のCCDレジスタ20との間には、SH03O/SH03Eゲート30が配置されている。
第4のCCDレジスタ18と第3のCCDレジスタ17との間には、TGゲート部31が配置されている。第3のCCDレジスタ17と第2のCCDレジスタ16との間には、TGゲート部32が配置されている。第2のCCDレジスタ16と第1のCCDレジスタ15との間には、TGゲート部33が配置されている。第1のCCDレジスタ15と第1のドレイン部21との間には、TGゲート部34及びDGゲート部35が配置されている。
第6のCCDレジスタ20と第5のCCDレジスタ19との間には、TGゲート部36が配置されている。第5のCCDレジスタ19と第2のドレイン部22との間には、TGゲート部37及びDGゲート部38が配置されている。
また、固体撮像装置1は、第1の変換部である第1のFD部39、第2の変換部である第2のFD部40、第3の変換部である第3のFD部41、第4の変換部である第4のFD部42、第5の変換部である第5のFD部43、第6の変換部である第6のFD部44、第1のクランプ回路45、第2のクランプ回路46、第3のクランプ回路47、第4のクランプ回路48、第5のクランプ回路49、及び、第6のクランプ回路50を有して構成されている。
第1の画素列10及び第2の画素列11に蓄積された電荷は、第1の方向(図1のY軸の上方向)に垂直転送される。一方、第3の画素列12に蓄積された電荷は、第1の方向とは180°逆の方向である第2の方向(図1のY軸の下方向)に垂直転送される。
第1のCCDレジスタ15には、第1の画素列10の奇数画素の電荷が垂直転送され保持される。第2のCCDレジスタ16には、第1の画素列10の偶数画素の電荷が垂直転送され保持される。
また、第3のCCDレジスタ17には、第2の画素列11の奇数画素の電荷が垂直転送され保持される。第4のCCDレジスタ18には、第2の画素列11の偶数画素の電荷が垂直転送され保持される。
また、第5のCCDレジスタ19には、第3の画素列12の奇数画素の電荷が垂直転送され保持される。第6のCCDレジスタ20には、第3の画素列12の偶数画素の電荷が垂直転送され保持される。
第1のCCDレジスタ15に垂直転送された電荷は、第1のFD部39に水平転送され、第1のFD部39により電荷から電圧信号に変換され、第1のクランプ回路45に入力される。第1のクランプ回路45は、入力された電圧信号をクランプ、すなわち、所定の電圧振幅に抑制して出力する。
第2のCCDレジスタ16に垂直転送された電荷は、第2のFD部40に水平転送され、第2のFD部40により電荷から電圧信号に変換され、第2のクランプ回路46に入力される。第2のクランプ回路46は、入力された電圧信号をクランプして出力する。
第3のCCDレジスタ17に垂直転送された電荷は、第3のFD部41に水平転送され、第3のFD部41により電荷から電圧信号に変換され、第3のクランプ回路47に入力される。第3のクランプ回路47は、入力された電圧信号をクランプして出力する。
第4のCCDレジスタ18に垂直転送された電荷は、第4のFD部42に水平転送され、第4のFD部42により電荷から電圧信号に変換され、第4のクランプ回路48に入力される。第4のクランプ回路48は、入力された電圧信号をクランプして出力する。
第5のCCDレジスタ19に垂直転送された電荷は、第5のFD部43に水平転送され、第5のFD部43により電荷から電圧信号に変換され、第5のクランプ回路49に入力される。第5のクランプ回路49は、入力された電圧信号をクランプして出力する。
第6のCCDレジスタ20に垂直転送された電荷は、第6のFD部44に水平転送され、第6のFD部44により電荷から電圧信号に変換され、第6のクランプ回路50に入力される。第6のクランプ回路50は、入力された電圧信号をクランプして出力する。
また、固体撮像装置1は、ロジック回路51を有して構成されている。ロジック回路51は、SH1ゲート23、SH1Bゲート24、SH2ゲート25、SH2Bゲート26、SH3ゲート27、SH3Bゲート28、SH01O/SH01Eゲート29、及び、SH03O/SH03Eゲート30のオン/オフ制御を行う。
固体撮像装置1の外部には、タイミング生成回路52が設けられている。タイミング生成回路52は、第1のCCDレジスタ15、第2のCCDレジスタ16、第3のCCDレジスタ17、第4のCCDレジスタ18、第5のCCDレジスタ19、第6のCCDレジスタ20、タイミング信号をTGゲート部31、TGゲート部32、TGゲート部33、TGゲート部34、TGゲート部36、及び、TGゲート部37にタイミング信号(パルス信号)を出力する。
また、タイミング生成回路52は、第1のFD部39、第2のFD部40、第3のFD部41、第4のFD部42、第5のFD部43、第6のFD部44、第1のクランプ回路45、第2のクランプ回路46、第3のクランプ回路47、第4のクランプ回路48、第5のクランプ回路49、及び、第6のクランプ回路50にタイミング信号(パルス信号)を出力する。なお、タイミング生成回路52は、固体撮像装置1の内部に設けられていてもよい。
次に、固体撮像装置1の詳細な構成について、図2及び図3を用いて説明する。
図2は、電荷の垂直転送に関わる、第2の画素列の上側部分の詳細な構成の一例を示す模式的な図である。図3は、電荷の垂直転送に関わる、第3の画素列の下側部分の詳細な構成の一例を示す模式的な図である。
図2に示すように、第1の画素列10には、画素P11、P12、P13、P14、・・・が列状に配列されている。第1の画素列10の各画素には光が入射され、光の入射時間に応じた電荷が蓄積される。本実施形態では、第1の画素列10の図2に向かって左側から奇数番目の画素P11、P13、・・・、を奇数画素と呼び、第1の画素列10の図2に向かって左側から偶数番目の画素P12、P14、・・・、を偶数画素と呼ぶ。なお、第2の画素列11及び第3の画素列12も同様である。
第1のST部13の上側には、SH01OゲートとSH01Eゲートとが交互に配置されたSH01O/SH01Eゲート29が配置されている。第1のST部13に蓄積された、第1の画素列10の奇数画素(画素P11、P13、・・・)の電荷は、SH01Oゲートのオン/オフ制御により、第4のCCDレジスタ18に転送される。また、第1のST部13に蓄積された、第1の画素列10の偶数画素(画素P12、P14、・・・)の電荷は、SH01Eゲートのオン/オフ制御により、第4のCCDレジスタ18に転送される。
第4のCCDレジスタ18は、蓄積部CK1と蓄積部CK2とが交互に配置された構成になっている。すなわち、第1の画素列10の奇数画素の電荷は、第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1に蓄積され、第1の画素列10の偶数画素の電荷は、第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK2に蓄積される。
同様に、第1のCCDレジスタ15、第2のCCDレジスタ16、及び、第3のCCDレジスタ17は、それぞれ蓄積部CK1と蓄積部CK2とが交互に配置された構成になっている。
第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1と第3のCCDレジスタ17の蓄積部CK1との間には、TGゲート部31のTGゲートが配置されている。同様に、第3のCCDレジスタ17の蓄積部CK1と第2のCCDレジスタ16の蓄積部CK1との間には、TGゲート部32のTGゲートが配置されている。同様に、第2のCCDレジスタ16の蓄積部CK1と第1のCCDレジスタ15の蓄積部CK1との間には、TGゲート部33のTGゲートが配置されている。
第1のCCDレジスタ15の蓄積部CK1の上側には、TGゲート部34のTGゲートが配置される。そして、TGゲート部34のTGゲートの上側には、DGゲート部35のDGゲートが配置されている。TGゲート部34のTGゲート、及び、DGゲート部35のDGゲートは、第1のST部13に溜まり、第1のCCDレジスタ15まで垂直転送された暗時電荷を、オン/オフ制御によって第1のドレイン部21に排出する機能を有する。
第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1に蓄積された第1の画素列10の奇数画素の電荷は、TGゲート部31、TGゲート部32、及び、TGゲート部33の各TGゲートのオン/オフ制御によって、第1のCCDレジスタ15の蓄積部CK1に蓄積される。
また、第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK2に蓄積された第1の画素列10の偶数画素の電荷は、第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1に水平転送された後、TGゲート部31、及び、TGゲート部32の各TGゲートのオン/オフ制御によって、第2のCCDレジスタ16の蓄積部CK1に蓄積される。
第2の画素列11には、画素P21、P22、P23、P24、・・・が列状に配列されている。第2の画素列11の各画素には光が入射され、光の入射時間に応じた電荷が蓄積される。
第1の画素列10と第2の画素列11との間には、SH2ゲート25及びSH2Bゲート26が配置されている。SH2ゲート25及びSH2Bゲート26のオン/オフ制御、及び、SH1ゲート23及びSH1Bゲート24のオン/オフ制御により、第2の画素列11の各画素に蓄積された電荷は、第1のST部13に転送される。
第1のST部13に蓄積された、第2の画素列11の奇数画素(画素P21、P23、・・・)の電荷は、SH01Oゲートのオン/オフ制御により、第4のCCDレジスタ18に転送される。また、第1のST部13に蓄積された、第2の画素列11の偶数画素(画素P22、P24、・・・)の電荷は、SH01Eゲートのオン/オフ制御により、第4のCCDレジスタ18に転送される。
これにより、第2の画素列11の奇数画素の電荷は、第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1に蓄積され、第2の画素列11の偶数画素の電荷は、第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK2に蓄積される。
第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1に蓄積された第2の画素列11の奇数画素の電荷は、TGゲート部31の各TGゲートのオン/オフ制御によって、第3のCCDレジスタ17の蓄積部CK1に蓄積される。また、第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK2に蓄積された第2の画素列11の偶数画素の電荷は、第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1に水平転送される。
これにより、第1のCCDレジスタ15に第1の画素列10の奇数画素の電荷が保持され、第2のCCDレジスタ16に第1の画素列10の偶数画素の電荷が保持される。また、第3のCCDレジスタ17に第2の画素列11の奇数画素の電荷が保持され、第4のCCDレジスタ18に第2の画素列11の偶数画素の電荷が保持される。
図3に示すように、第3の画素列12には、画素P31、P32、P33、P34、・・・が列状に配列されている。第3の画素列12の各画素には光が入射され、光の入射時間に応じた電荷が蓄積される。
第3の画素列12と第2のST部14との間には、SH3ゲート27及びSH3Bゲート28が配置されている。SH3ゲート27及びSH3Bゲート28のオン/オフ制御により、第3の画素列12の各画素に蓄積された電荷は、第2のST部14に転送される。
第2のST部14の下側には、SH03OゲートとSH03Eとが交互に配置されたSH03O/SH03Eゲート30が配置されている。第2のST部14に蓄積された、第3の画素列12の奇数画素(画素P31、P33、・・・)の電荷は、SH03Oゲートのオン/オフ制御により、第6のCCDレジスタ20に転送される。また、第2のST部14に蓄積された、第3の画素列12の偶数画素(画素P32、P34、・・・)の電荷は、SH03Eゲートのオン/オフ制御により、第6のCCDレジスタ20に転送される。
第6のCCDレジスタ20は、蓄積部CK1と蓄積部CK2とが交互に配置された構成になっている。すなわち、第3の画素列12の奇数画素の電荷は、第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK1に蓄積され、第3の画素列12の偶数画素の電荷は、第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK2に蓄積される。
同様に、第5のCCDレジスタ19は、蓄積部CK1と蓄積部CK2とが交互に配置された構成になっている。第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK1と第5のCCDレジスタ19の蓄積部CK1との間には、TGゲート部36のTGゲートが配置されている。
第5のCCDレジスタ19の蓄積部CK1の下側には、TGゲート部37のTGゲートが配置される。そして、TGゲート部37のTGゲートの下側には、DGゲート部38のDGゲートが配置されている。TGゲート部37のTGゲート、及び、DGゲート部38のDGゲートは、第2のST部14に溜まり、第5のCCDレジスタ19まで垂直転送された暗時電荷を、オン/オフ制御によって第2のドレイン部22に排出する機能を有する。
第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK1に蓄積された第3の画素列12の奇数画素の電荷は、TGゲート部36の各TGゲートのオン/オフ制御によって、第5のCCDレジスタ19の蓄積部CK1に蓄積される。また、第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK2に蓄積された第3の画素列12の偶数画素の電荷は、第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK1に水平転送される。
これにより、第5のCCDレジスタ19に第3の画素列12の奇数画素の電荷が保持され、第6のCCDレジスタ20に第3の画素列12の偶数画素の電荷が保持される。
図4は、従来の電荷転送のパルスタイミングの一例を示す波形図である。図5は、第1の実施形態の電荷転送のパルスタイミングの一例を示す波形図である。
図4及び図5において、TGは、TGゲート部31、32、33、34、36及び37の各TGゲートに入力されるTGパルスを示す。
また、CK1は、第1のCCDレジスタ15、第2のCCDレジスタ16、第3のCCDレジスタ17、第4のCCDレジスタ18、第5のCCDレジスタ19、及び、第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK1に入力されるCK1パルス(第1の制御パルス)を示す。
また、CK2は、第1のCCDレジスタ15、第2のCCDレジスタ16、第3のCCDレジスタ17、第4のCCDレジスタ18、第5のCCDレジスタ19、及び、第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK2に入力されるCK2パルス(第2の制御パルス)を示す。
また、RSは、第1のFD部39、第2のFD部40、第3のFD部41、第4のFD部42、第5のFD部43、及び、第6のFD部44に入力されるRSパルスを示す。
また、CPは、第1のクランプ回路45、第2のクランプ回路46、第3のクランプ回路47、第4のクランプ回路48、第5のクランプ回路49、及び、第6のクランプ回路50に入力されるCPパルスを示す。
これらのTGパルス、CK1パルス、CK2パルス、RSパルス、及び、CPパルスは、タイミング生成回路52により生成される。
また、図4及び図5において、SH1及びSH1Bは、SH1ゲート23及びSH1Bゲート24に入力されるSH1パルス及びSH1Bパルスを示す。
また、SH2及びSH2Bは、SH2ゲート25及びSH2Bゲート26に入力されるSH2パルス及びSH2Bパルスを示す。
また、SH01O及びSH01Eは、SH01O/SH01Eゲート29のSH01Oゲート及びSH01Eゲートに入力されるSH01Oパルス及びSH01Eパルスを示す。
また、SH3及びSH3Bは、SH3ゲート27及びSH3Bゲート28に入力されるSH3パルス及びSH3Bパルスを示す。
また、SH03O及びSH03Eは、SH03O/SH03Eゲート30のSH03Oゲート及びSH03Eゲートに入力されるSH03Oパルス及びSH03Eパルスを示す。
これらのSH1パルス、SH1Bパルス、SH2パルス、SH2Bパルス、SH01Oパルス、SH01Eパルス、SH3パルス、SH3Bパルス、SH03Oパルス、及び、SH03Eパルスは、ロジック回路51により生成される。
図4及び図5に示すように、電荷転送は、電荷垂直転送タイミング期間、及び、電荷水平転送タイミング期間の順に実行される。図4及び図5の例では、時刻T1から時刻T2までが電荷垂直転送タイミング期間となっている。
まず、暗時電荷転送は、時刻T1において、SH01パルス、SH01Eパルス、SH03Oパルス、SH03EパルスがHiとなり、SH01Oゲート、SH01Eゲート、SH03Oゲート、及び、SH03EゲートがONされる。これにより、第1のST部13に溜まった暗時電荷が第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1及び蓄積部CK2へ転送され、第2のST部14に溜まった暗時電荷が第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK1及び蓄積部CK2へ転送される。第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK1及び蓄積部CK2へ転送された暗時電荷は、電荷垂直転送タイミング期間において第1のドレイン部21に転送され排出される。一方、第6のCCDレジスタ20の蓄積部CK1及び蓄積部CK2へ転送された暗時電荷は、電荷垂直転送タイミング期間において第2のドレイン部22に転送され排出される。
暗時電荷転送後の電荷垂直転送タイミング期間では、図4に示すように、CCDレジスタにて1bit前へ電荷が漏れる現象(先送り現象)を発生させる原因であるCK1パルスのHi期間とCK2パルスのHi期間が重なる。具体的には、時刻t2から時刻t3までの期間で、及び、時刻t4から時刻t5までの期間でCK1パルスのHi期間とCK2パルスのHi期間が重なる。この結果、CCDレジスタにて1bit前へ電荷が漏れる現象(先送り現象)が発生し易くなってしまう。また、CCDレジスタにて1bit前へ電荷が漏れる現象(先送り現象)を回避するために、CK1パルスのHi期間とCK2パルスのHi期間をずらすと、垂直転送時間が長くなってしまう。
一方、本実施形態の電荷垂直転送タイミング期間では、図5に示すように、時刻T1から時刻t1の期間でCK1パルスHi期間とCK2パルスHi期間が重なっているが、暗時電荷の転送期間のため先送り現象が起きても破棄捨てるので問題なく、時刻t1以降からはCCDレジスタにて1bit前へ電荷が漏れる現象(先送り現象)を発生させる原因であるCK1パルスHi期間とCK2パルスHi期間が重ならないようにしている。具体的には、時刻t6においてCK1パルスをHiにする。次に、時刻t7においてCK1パルスをLowにするとともに、CK2パルスをHiにする。次に、時刻t8においてCK2パルスをLowにする。同様に、時刻t9においてCK1パルスをHiにする。次に、時刻t10においてCK1パルスをLowにするとともに、CK2パルスをHiにする。次に、時刻t11においてCK2パルスをLowにする。
この結果、CCDレジスタにて1bit前へ電荷が漏れる現象(先送り現象)を回避することで飽和電荷量の減少を回避することができ、かつ、垂直転送時間が長くなることがない。
よって、本実施形態の固体撮像装置1によれば、垂直転送時間を長くすることなく、先送り現象及び飽和電荷量の減少を回避することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図6は、第2の実施形態に係る固体撮像装置の構成の一例を示す図である。なお、図6において、図1と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図6に示すように、固体撮像装置1Aは、第2の画素列11の奇数画素の電荷が第1の方向に垂直転送され、第2の画素列11の偶数画素の電荷が第2の方向に垂直転送されるように構成されている。そのため、固体撮像装置1Aは、第2の画素列11と第3の画素列12との間に、第2の画素列11の偶数画素の電荷を第2の方向に垂直転送するためのSH2ゲート25A及びSH2Bゲート26Aが配置されて構成されている。
また、固体撮像装置1Aは、第2の画素列11の偶数画素の電荷を蓄積するための第4のCCDレジスタ18がSH03O/SH03Eゲート30の下側に配置されて構成されている。第4のCCDレジスタ18と第6のCCDレジスタ20との間には、TGゲート部31が配置されて構成されている。
図7は、電荷の垂直転送に関わる、第2の画素列の上側部分の詳細な構成の一例を示す模式的な図である。図8は、電荷の垂直転送に関わる、第2の画素列の下側部分の詳細な構成の一例を示す模式的な図である。なお、図7及び図8において、それぞれ図2及び図3と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、第2の画素列11の上側部分では、図2に対して、第4のCCDレジスタ18及びTGゲート部31が削除されている。そして、第1のST部13に蓄積された電荷は、SH01O/SH01Eゲート29のオン/オフ制御により、第3のCCDレジスタ17に転送されるようになっている。その他の構成は、図2と同様である。
また、図8に示すように、第2の画素列11と第3の画素列12との間には、SH2ゲート25A及びSH2Bゲート26Aが配置されている。さらに、SH03O/SH03Eゲート30の下側には、第4のCCDレジスタ18が配置さている。この第4のCCDレジスタ18の下側には、TGゲート部31が配置されている。
SH2ゲート25A及びSH2Bゲート26Aは、第2の画素列11の偶数画素(画素P22、P24、・・・)の電荷を第2の方向へ読み出すためのゲートである。SH2ゲート25A及びSH2Bゲート26Aのオン/オフ制御、及び、SH3ゲート27及びSH3Bゲート28のオン/オフ制御により、第2の画素列11の偶数画素に蓄積された電荷は、第2のST部14に転送される。その他の構成は、図3と同様である。
本実施形態では、上述したように、第2の画素列11の奇数画素(画素P21、P23、・・・)の電荷が第1の方向に垂直転送され、第2の画素列11の偶数画素(P22、P24、・・・)の電荷が第2の方向に垂直転送される。
そのため、第2の画素列11の奇数画素の電荷を第1の方向に垂直転送するためのSH2ゲート25及びSH2Bゲート26が第2の画素列11の上側に配置され、第2の画素列11の偶数画素の電荷を第2の方向に垂直転送するためのSH2ゲート25A及びSH2Bゲート26Aが第2の画素列11の下側に配置されている。すなわち、SH2ゲート25及びSH2Bゲート26は、第2の画素列11の第1の方向に隣接して配置され、SH2ゲート25A及びSH2Bゲート26Aは、第1の方向とは180°逆の方向である第2の方向に隣接して配置されている。
また、第1の実施形態では、第2の画素列11の偶数画素の電荷が第1の方向に垂直転送されるため、第2の画素列11の偶数画素の電荷を蓄積する第4のCCDレジスタ18が第2の画素列11の上側に配置されていた。
これに対し、本実施形態では、第2の画素列11の偶数画素の電荷が第2の方向に垂直転送されるため、第2の画素列11の偶数画素の電荷を蓄積する第4のCCDレジスタ18が第2の画素列11の下側に配置されている。
図9は、第2の実施形態の電荷転送のパルスタイミングの一例を示す波形図である。
第2の実施形態においても、電荷垂直転送パルスタイミングにおけるCK1パルス及びCK2パルスの制御は、第1の実施形態と同じである。すなわち、時刻t6、t7、t8の期間、及び、時刻t9、t10、t11の期間において、CCDレジスタにて1bit前へ電荷が漏れる現象(先送り現象)を発生させる原因であるCK1パルスのHi期間とCK2パルスのHi期間が重ならないようにしている。この結果、第1の実施形態と同様に、CCDレジスタにて1bit前へ電荷が漏れる現象を回避することができ、かつ、垂直転送時間が長くなることがない。
また、本実施形態では、第2の画素列11の奇数画素の電荷が第1の方向に垂直転送され、第2の画素列11の偶数画素の電荷が第2の方向に垂直転送される。そのため、SH1パルス、SH1Bパルス、SH2パルス、SH2Bパルス、SH01Oパルス、SH01Eパルス、SH3パルス、SH3Bパルス、SH03Oパルス、SH03Eパルスの制御が第1の実施形態と異なる。
具体的には、時刻t12において、SH2パルス、SH2BパルスをONすることで、第2の画素列11の奇数画素の電荷が第1の画素列10に転送され、第2の画素列11の偶数画素の電荷が第3の画素列12に転送される。
その後、時刻t13において、SH1パルス、SH1Bパルス、SH3パルス、SH3BパルスをONすることで、第1の画素列10に転送された第2の画素列11の奇数画素の電荷が第1のST部13に転送される。同様に、第3の画素列12に転送された第2の画素列11の偶数画素の電荷が第2のST部14に転送される。
その後、時刻t14において、SH01OパルスをONすることで、第1のST部13に転送された第2の画素列11の奇数画素の電荷が第3のCCDレジスタ17の蓄積部CK1に転送される。
その後、時刻t15において、SH03EパルスをONすることで、第2のST部14に転送された第2の画素列11の偶数画素の電荷が第4のCCDレジスタ18の蓄積部CK2に転送される。
以上のように、本実施形態の固体撮像装置1Aによれば、第1の実施形態と同様に、垂直転送時間を長くすることなく、先送り現象及び飽和電荷量の減少を回避することができる。
発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,1A…固体撮像装置、10…第1の画素列、11…第2の画素列、12…第3の画素列、13…第1のST部、14a…第2のST部、15…第1のCCDレジスタ、16…第2のCCDレジスタ、17…第3のCCDレジスタ、18…第4のCCDレジスタ、19…第5のCCDレジスタ、20…第6のCCDレジスタ、21…第1のドレイン部、22…第2のドレイン部、23…SH1ゲート、24…SH1Bゲート、25,25A…SH2ゲート、26,26A…SH2Bゲート、27…SH3ゲート、28…SH3Bゲート、29…SH01O/SH01Eゲート、30…SH03O/SH03Eゲート、31,32,33,34,36,37…TGゲート部、35,38…DGゲート部、39…第1のFD部、40…第2のFD部、41…第3のFD部、42…第4のFD部、43…第5のFD部、44…第6のFD部、45…第1のクランプ回路、46…第2のクランプ回路、47…第3のクランプ回路、48…第4のクランプ回路、49…第5のクランプ回路、50…第6のクランプ回路、51…ロジック回路、52…タイミング生成回路。

Claims (6)

  1. 第1の画素列と、第2の画素列と、第3の画素列と、を有し、前記第1の画素列と前記第2の画素列との画素列間距離、及び、前記第2の画素列と前記第3の画素列との画素列間距離が2ライン構成の固体撮像装置であって、
    前記第1の画素列の奇数画素の電荷を保持する第1のCCDレジスタと、
    前記第1の画素列の偶数画素の電荷を保持する第2のCCDレジスタと、
    前記第2の画素列の奇数画素の電荷を保持する第3のCCDレジスタと、
    前記第2の画素列の偶数画素の電荷を保持する第4のCCDレジスタと、
    前記第3の画素列の奇数画素の電荷を保持する第5のCCDレジスタと、
    前記第3の画素列の偶数画素の電荷を保持する第6のCCDレジスタと、
    を有し、
    前記第1、前記第2の及び前記第3の画素列に蓄積された電荷を垂直転送する垂直転送タイミング期間において、前記第1から前記第6のCCDレジスタの第1の蓄積部に入力する第1の制御パルスのHi期間と、第2の蓄積部に入力する第2の制御パルスのHi期間とが重ならないように、前記第1から前記第6のCCDレジスタに前記第1の制御パルス及び前記第2の制御パルスを入力することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第1の画素列の第1の方向に隣接して、前記第1の画素列の奇数画素及び偶数画素の電荷を読み出す第1の転送ゲートを配置し、
    前記第2の画素列の前記第1の方向に隣接して、前記第2の画素列の奇数画素の電荷を読み出す第2の転送ゲートを配置し、
    前記第2の画素列の前記第1の方向とは逆の第2の方向に隣接して、前記第2の画素列の偶数画素の電荷を読み出す第3の転送ゲートを配置し、
    前記第3の画素列の前記第2の方向に隣接して、前記第3の画素列の奇数画素及び偶数画素の電荷を読み出す第4の転送ゲートを配置したことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1のCCDレジスタ、前記第2のCCDレジスタ及び前記第3のCCDレジスタは、前記第1の方向に配置され、
    前記第4のCCDレジスタ、前記第5のCCDレジスタ及び前記第6のCCDレジスタは、前記第2の方向に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 第1のストレージ部と、
    第2のストレージ部と、
    前記第1のストレージ部に溜まった暗時電荷を排出するための第1のドレイン部と、
    前記第2のストレージ部に溜まった暗時電荷を排出するための第2のドレイン部と、
    を更に有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1の画素列が青に対応する画素列であり、前記第2の画素列が緑に対応する画素列であり、前記第3の画素列が赤に対応する画素列であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 第1の画素列と、第2の画素列と、第3の画素列と、前記第1の画素列の奇数画素の電荷を保持する第1のCCDレジスタと、前記第1の画素列の偶数画素の電荷を保持する第2のCCDレジスタと、前記第2の画素列の奇数画素の電荷を保持する第3のCCDレジスタと、前記第2の画素列の偶数画素の電荷を保持する第4のCCDレジスタと、前記第3の画素列の奇数画素の電荷を保持する第5のCCDレジスタと、前記第3の画素列の偶数画素の電荷を保持する第6のCCDレジスタと、有し、前記第1の画素列と前記第2の画素列との画素列間距離、及び、前記第2の画素列と前記第3の画素列との画素列間距離が2ライン構成の固体撮像装置の制御方法であって、
    前記第1、前記第2の及び前記第3の画素列に蓄積された電荷を垂直転送する垂直転送タイミング期間において、前記第1から前記第6のCCDレジスタの第1の蓄積部に入力する第1の制御パルスのHi期間と、第2の蓄積部に入力する第2の制御パルスのHi期間とが重ならないように、前記第1から前記第6のCCDレジスタに前記第1の制御パルス及び前記第2の制御パルスを入力することを特徴とする固体撮像装置の制御方法。
JP2019053645A 2019-03-20 2019-03-20 固体撮像装置及び固体撮像装置の制御方法 Active JP7159090B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053645A JP7159090B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 固体撮像装置及び固体撮像装置の制御方法
US16/807,246 US10986291B2 (en) 2019-03-20 2020-03-03 Solid-state image pickup device and control method of solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053645A JP7159090B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 固体撮像装置及び固体撮像装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155973A true JP2020155973A (ja) 2020-09-24
JP7159090B2 JP7159090B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=72514892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053645A Active JP7159090B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 固体撮像装置及び固体撮像装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10986291B2 (ja)
JP (1) JP7159090B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144971A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPH08102866A (ja) * 1994-08-04 1996-04-16 Canon Inc 画像読取装置
JPH1132166A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Canon Inc イメージセンサと画像読み取り装置
JP2001144281A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Canon Inc 撮像素子、画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2014049779A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toshiba Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785502B2 (ja) * 1993-01-22 1995-09-13 日本電気株式会社 カラーリニアイメージセンサ
JP3262441B2 (ja) * 1994-02-04 2002-03-04 キヤノン株式会社 リニアイメージセンサ及び画像読取装置
DE69512586T2 (de) * 1994-08-09 2000-05-04 Canon Kk Bildaufnahmevorrichtung und Bildlesegerät damit
KR0186195B1 (ko) * 1995-12-11 1999-05-01 문정환 컬러선형 전하결합소자 및 이의 구동방법
JP3302242B2 (ja) 1995-12-25 2002-07-15 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP3899627B2 (ja) * 1998-01-06 2007-03-28 富士ゼロックス株式会社 リニアイメージセンサおよび画像読み取り装置および電荷転送方法
JP4758616B2 (ja) * 2004-04-13 2011-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 リニアイメージセンサ
JP2006174337A (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
US7692706B2 (en) * 2006-07-20 2010-04-06 Eastman Kodak Company Charge summing in multiple output charge-coupled devices in an image sensor
JP4601630B2 (ja) * 2007-01-12 2010-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 リニアイメージセンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144971A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPH08102866A (ja) * 1994-08-04 1996-04-16 Canon Inc 画像読取装置
JPH1132166A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Canon Inc イメージセンサと画像読み取り装置
JP2001144281A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Canon Inc 撮像素子、画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JP2014049779A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toshiba Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200304738A1 (en) 2020-09-24
US10986291B2 (en) 2021-04-20
JP7159090B2 (ja) 2022-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8692917B2 (en) Image sensor and image sensing apparatus with plural vertical output lines per column
JP6019692B2 (ja) 撮像素子、撮像素子の制御方法、および、撮像装置
JP5839998B2 (ja) 固体撮像装置
JP2010098516A (ja) 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ
JP5926529B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US20130242153A1 (en) Image sensing apparatus and image capturing system
JP6305169B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2008278453A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5787848B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005277709A (ja) 固体撮像装置
JP2007166486A (ja) 固体撮像装置
JP2016131326A (ja) 固体撮像装置
JP7159090B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の制御方法
JP6700673B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP2011077914A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法並びにカメラ
JP2010109565A (ja) 固体撮像装置
JP5511205B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5094313B2 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP2010124277A (ja) 撮像装置
JPH11164087A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2016092594A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2015156556A (ja) 固体撮像装置
JP4333371B2 (ja) 撮像装置および撮像素子
JP2005260411A (ja) 高感度撮像装置
JP2011188200A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150