JP2020139853A - レーダカバー - Google Patents

レーダカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2020139853A
JP2020139853A JP2019036035A JP2019036035A JP2020139853A JP 2020139853 A JP2020139853 A JP 2020139853A JP 2019036035 A JP2019036035 A JP 2019036035A JP 2019036035 A JP2019036035 A JP 2019036035A JP 2020139853 A JP2020139853 A JP 2020139853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
radar cover
transparent member
back surface
inner emblem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019036035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954941B2 (ja
Inventor
大介 ▲柳▼
大介 ▲柳▼
Daisuke Yanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faltec Co Ltd
Original Assignee
Faltec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faltec Co Ltd filed Critical Faltec Co Ltd
Priority to JP2019036035A priority Critical patent/JP6954941B2/ja
Priority to CN202080016805.9A priority patent/CN113544529A/zh
Priority to US17/434,043 priority patent/US20220123458A1/en
Priority to PCT/JP2020/007588 priority patent/WO2020175507A1/ja
Priority to EP20762189.7A priority patent/EP3933431A4/en
Publication of JP2020139853A publication Critical patent/JP2020139853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954941B2 publication Critical patent/JP6954941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • H01Q1/422Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome comprising two or more layers of dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】レーダカバーにおいて、周囲が支持部材に囲まれた金属色等を有する島状の有色領域を容易に形成可能とする。【解決手段】透明部材11と、透明部材11の背面に配置されると共に透明部材11を支持するベース部材13と、透明部材11とベース部材13との間に配置されるインナエンブレム12とを備るレーダカバー10であって、インナエンブレム12が、積層方向から見て周囲がベース部材13の一部に囲まれた島部12aと、積層方向から見て島部12aと離間して配置された周辺部12bと、積層方向から見てベース部材13に埋設されると共に島部12aと周辺部12bとを接続する接続部12cとを備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、レーダカバーに関するものである。
近年、ミリ波等の電波を用いて車両の周囲の障害物等を検知するレーダユニットが車両に搭載されている。このようなレーダユニットは、エンブレム等の識別マークが形成されたレーダカバーに前方から覆われた状態で車両の内部に配置されている。レーダカバーは、レーダユニットにおいて送受信される電波を極力減衰させずに透過可能である必要がある。一方で、レーダカバーに形成されたエンブレム等の識別マークの質感を高めるためには、レーダカバーの一部に対して金属光沢を付与する必要がある。このため、レーダカバーでは、例えばレーダカバーの表面側に配置される透明部材とレーダカバーの背面側に配置される支持部材との間に、電波を透過可能なインジウム等の蒸着層やスパッタリング層が設けられた有色コアを配置している(特許文献1参照)。
特開2011−46183号公報
ところで、上述のようなレーダカバーにおいては、意匠を形成するための印刷層を透明部材の背面に対して設ける場合がある。この印刷層を設けるためには、レーダカバーの製造工程中に、当然に印刷層を形成する工程を設ける必要がある。このため、印刷層を形成する工程を削減するために、従来印刷層を設けていた領域で、透明部材越しに支持部材を露出させ、印刷層に換えて支持部材によって意匠を形成することが考えられる。
しかしながら、例えば金属光沢を付与する領域が支持部材に全周が囲まれた小さな島部を有する場合には、島部ごとに個別の有色コアを設ける必要が生じ、必要に応じて多数の有色コアを製造及び管理する必要が生じる。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、レーダカバーにおいて、周囲が支持部材に囲まれた金属色等を有する島状の有色領域を容易に形成可能とすることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
第1の発明は、透明部材と、上記透明部材の背面に配置されると共に上記透明部材を支持する支持部材と、上記透明部材と上記支持部材との間に配置される有色コアとを備えるレーダカバーであって、上記有色コアが、上記透明部材、上記有色コア及び上記支持部材の積層方向から見て周囲が上記支持部材の一部に囲まれた島部と、上記積層方向から見て上記島部と離間して配置された周辺部と、上記積層方向から見て上記支持部材に埋設されると共に上記島部と上記周辺部とを接続する接続部とを備えるという構成を採用する。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記接続部が、上記島部の背面と上記周辺部の背面とを接続すると共に、上記島部の背面及び上記周辺部の背面よりも上記支持部材の背面寄りに配置されているという構成を採用する。
第3の発明は、上記第1または第2の発明において、1つの上記島部に対して複数の上記接続部が接続されているという構成を採用する。
第4の発明は、上記第1〜第3いずれかの発明において、上記積層方向から見て、上記周辺部の外側に位置する上記支持部材の表面位置と、上記周辺部と上記島部との間に位置する上記支持部材の表面位置とが異なるという構成を採用する。
本発明によれば、有色コアが、透明部材、有色コア及び支持部材の積層方向から見て、支持部材に埋設されて島部と周辺部とを接続する接続部を備えている。このため、島部と周辺部とが外部から視認されない領域で接続され、島部を周辺部と一体化することができる。このため、本発明によれば、島部ごとに個別の有色コアを製造及び管理する必要がなく、レーダカバーにおいて、周囲が支持部材に囲まれた金属色等を有する島状の有色領域を容易に形成することが可能となる。
(a)が本発明の一実施形態におけるレーダカバーを備えるラジエータグリルの正面図であり、(b)が本発明の一実施形態のレーダカバーの拡大正面図である。 図1(b)のA−A断面図である。 本発明の一実施形態におけるレーダカバーの製造方法について説明するための概略図である。 本発明の一実施形態におけるレーダカバーの変形例を示す模式的な断面図である。 本発明の一実施形態におけるレーダカバーの変形例を示す拡大正面図である。 本発明の一実施形態におけるレーダカバーの変形例を示す模式的な断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るレーダカバーの一実施形態について説明する。
図1(a)は、本実施形態のレーダカバー10を備えるラジエータグリル1の正面図である。また、図1(b)は、本実施形態のレーダカバー10の拡大正面図である。また、図2は、本実施形態のレーダカバー10の断面を示す図であり、図1(b)のA−A断面図である。
ラジエータグリル1は、車両のエンジンルームに通じる開口を塞ぐように車両の前面に設けられており、エンジンルームへの通気を確保しかつエンジンルームへの異物の進入を防止している。ラジエータグリル1の中央には、エンジンルーム内に配置されるレーダユニットR(図2参照)に対向するようにしてレーダカバー10が設けられている。レーダユニットRは、例えばミリ波を発信する発信部、反射波を受信する受信部、及び、演算処理を行う演算部等を有している。このレーダユニットRは、レーダカバー10を透過する電波の送受信を行い、受信した電波に基づいて車両の周囲状況を検知する。例えば、レーダユニットRは、障害物までの距離や障害物の相対速度等を算出して出力する。
レーダカバー10は、レーダユニットRを車両の正面側から見て覆うように配置されている。つまり、レーダカバー10は、背面をレーダユニットRに向けて配置されている。このレーダカバー10は、図1(b)に示すように、車両の正面側から見て、金属光沢を有する光輝領域10Aと、黒色の黒色領域10Bを有する部品である。
なお、図1(b)に示すように、光輝領域10Aは、黒色領域10Bに囲まれた島部光輝領域10Cと、島部光輝領域10Cと離間して島部光輝領域10Cを囲う周辺光輝領域10Dとを有している。また、黒色領域10Bは、「A」の文字を形成する文字型黒色領域10Eと、レーダカバー10の外縁部に枠状に設けられた枠状黒色領域10Fとを有している。つまり、本実施形態においては、車両の正面側から見て、中央部に島部光輝領域10Cが配置され、この島部光輝領域10Cを外側から囲うように文字型黒色領域10Eが配置され、さらに文字型黒色領域10Eを外側から囲うように周辺光輝領域10Dが配置され、さらに周辺光輝領域10Dを囲うように枠状黒色領域10Fが配置されている。
なお、本実施形態においては、「A」の文字を形成する文字型黒色領域10Eを有することによって、「A」の文字形状の意匠を有するレーダカバー10に本発明を適用した例について説明しているが、本発明はこれに限定されるものではない。有色領域が島状の領域と、この島状の領域と離間する周辺領域とを有するレーダカバーに対して本発明を適用することができる。例えば、車両メーカのエンブレム等を示す図形や文字が形成されたレーダカバーに本発明を適用することができる。
このようなレーダカバー10は、図2に示すように、透明部材11と、インナエンブレム12(有色コア)と、ベース部材13(支持部材)とを備えている。なお、以下の説明においては、透明部材11、インナエンブレム12及びベース部材13が積層された方向(レーダカバー10の厚さ方向であってレーダユニットRとレーダカバー10の配列方向)を積層方向と称する。また、車両に搭載された状態でレーダカバー10の車両外側に向けられる側を表側とし、車両に搭載された状態でレーダカバー10の車両内側に向けられる側を背側とする。
透明部材11は、レーダカバー10の最も表側に配置される略矩形状の部位であり、電波透過性を有する透明材料(着色透明を含む)により形成されている。この透明部材11は、車両の外部からのインナエンブレム12の視認性を高めるため、表側の面が円滑面とされている。また、透明部材11の背面(背側の面)には、インナエンブレム12が配置される凹部11aが形成されている。
凹部11aは、インナエンブレム12が嵌合される部位であり、収容されたインナエンブレム12を車両の外側から立体的に視認可能とする。このような凹部11aにインナエンブレム12が収容されることによって、上述の光輝領域10A(本実施形態においては、島部光輝領域10C及び周辺光輝領域10Dと)が形成される。
このような透明部材11は、例えば、無色のPC(ポリカーボネート)やPMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂)等の透明合成樹脂によって形成されており、1.5mm〜10mm程度の厚さとされている。また、透明部材11の表側の面には、必要に応じて、傷付き防止のためのハードコート処理、又はウレタン系塗料のクリヤコート処理が施される。なお、耐傷性を備える透明合成樹脂であれば、これらの傷付き防止処理は不要である。
インナエンブレム12は、上述の光輝領域10Aを形成する部材であり、島部光輝領域10Cを形成する島部12aと、周辺光輝領域10Dを形成する周辺部12bとを備えている。島部12aは、上述の積層方向から見て、ベース部材13の一部である文字型部13cによって全周が囲まれている。この島部12aは、積層方向から見ると、全周がベース部材13の一部に囲まれているため、周辺部12bと離間されている。周辺部12bは、島部12aをベース部材13の文字型部13cを介して外側から囲う部位である。
また、本実施形態においてインナエンブレム12は、島部12aと周辺部12bとを接続する接続部12cを有している。この接続部12cは、積層方向から見てベース部材13に埋設されており、レーダカバー10の表側から透明部材11を介して視認されてない部位である。このような接続部12cは、本実施形態においてベース部材13の一部である文字型部13cよりもレーダカバー10の背面側に配置されており、表側が文字型部13cによって覆われている。
また、本実施形態において、接続部12cは、島部12aの背面と周辺部12bの背面とを接続すると共に、島部12aの背面及び周辺部12bの背面よりもベース部材13の背面寄りに配置されている。つまり、接続部12cは、島部12aの背面と周辺部12bの背面とに接続されており、島部12a及び周辺部12bよりもインナエンブレム12の背面側に配置されている。
このようなインナエンブレム12は、図2等には示していないものの、樹脂製の基部と、基部の表面側に形成された金属光沢を有する光輝性膜とを有している。また、インナエンブレム12は、必要に応じて、ベースコート層及びトップコート層を有している。
基部は射出成形等によって成形されており、例えばABS、PC又はPET等の合成樹脂によって形成されている。ベースコート層は、基部と光輝性膜との間に形成されており、透明(着色透明を含む)な合成樹脂を用いたクリヤー塗装によって形成され、基部と光輝性膜との密着性を向上させる。光輝性膜は、基部の表側の面に被さるように配置された金属光輝性を備える層であり、インジウム(In)等からなる金属色の薄膜である。この光輝性膜は、例えば多数の微細な隙間を有する不連続膜であり、これらの隙間を通じて電波を透過可能とされている。トップコート層は、光輝性膜を覆うように光輝性膜上に形成されており、光輝性膜を保護するためのものであり、例えば、透明(着色透明を含む)な合成樹脂を用いたクリヤー塗装によって形成されている。なお、ベースコート層及びトップコート層は、酸化ケイ素(SiOx)からなる透明セラミックコート層とすることもできる。この場合には、クリヤー塗装等によって形成される樹脂からなるベースコート層やトップコート層と比較して高い耐熱性を有すると共に、高い電波透過性を有する。
このように、本実施形態においては、島部12aは、接続部12cを介して周辺部12bと一体化されている。このため、インナエンブレム12は、島部12a、周辺部12b及び接続部12cを有する単一部品とされている。また、本実施形態においてインナエンブレム12を単体で見た場合には、接続部12cが設けられた領域を除いて、島部12aと周辺部12bとの間の領域は、上述の積層方向に貫通された貫通領域とされている。
ベース部材13は、透明部材11の背面に固着されてインナエンブレム12を透明部材11の背面側から支持する部位であり、黒色の樹脂材料から形成されている。このベース部材13は、支持基板部13aと、係合部13bと、文字型部13cとを備えている。
支持基板部13aは、透明部材11の背面に対して固着された部位である。積層方向から見た支持基板部13aの外縁部は、透明部材11を介して外部から視認可能とされており、枠状黒色領域10Fを形成している。また、支持基板部13aは、透明部材11の凹部11aに収容されたインナエンブレム12の背面に対して固着されており、インナエンブレム12を表面が凹部11aの内壁面に当接された状態で支持する。
なお、支持基板部13aは、インナエンブレム12の接続部12cを避けた領域にてインナエンブレム12の背面と固着されている。つまり、支持基板部13aは、インナエンブレム12の島部12aの背面と、周辺部12bの背面とに固着されている。一方、支持基板部13aは、インナエンブレム12の接続部12cについては、内側に収容するように保持している。
係合部13bは、根本が支持基板部13aの背面に接続され、支持基板部13aの背面側からレーダユニットR側(エンジンルーム側)に向けて延出された部位である。係合部13bの先端には爪部が形成されている。このような係合部13bは、支持基板部13aに対して複数設けられており、先端部の爪部が例えばラジエータグリル本体に係止される。
文字型部13cは、支持基板部13aの表側の面から透明部材11側に向けて突出されており、インナエンブレム12の島部12aと周辺部12bとの間の空間を埋設する部位である。この文字型部13cは、透明部材11を介して外部から視認可能とされており、文字型黒色領域10Eを形成している。この文字型部13cは、透明部材11を介して外部から視認した場合に、インナエンブレム12の接続部12cを覆うように設けられており、インナエンブレム12の島部12aを全周において外側から囲っている。
このような文字型部13cの表側の面13dは、インナエンブレム12の表側の面(島部12aの表側の面及び周辺部12bの表側の面)と面一となるように配置されている。つまり、上述の積層方向において、文字型部13cの表側の面13dは、インナエンブレム12の島部12aの表側の面及びインナエンブレム12の周辺部12bの表側の面と同位置に配置されている。一方、支持基板部13aの表側の面13eは、文字型部13cの表側の面13dよりも背面側に位置している。つまり、本実施形態のレーダカバー10においては、積層方向から見て、周辺部12bの外側に位置するベース部材13の表面位置と、周辺部12bと島部12aとの間に位置するベース部材13の表面位置とが異なる。このため、インナエンブレム12の側面が外部より視認できる範囲が、インナエンブレム12の箇所によって変化する。本実施形態であれば、枠状黒色領域10Fと周辺部12bとの境界部分においてインナエンブレム12の側面が広く視認できる。このため、インナエンブレム12の見え方をベース部材13の表面位置によって変化させることができ、インナエンブレム12による造形の自由度が向上する。
このようなベース部材13は、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合合成樹脂)、AES(アクリロニトリル・エチレン・スチレン共重合合成樹脂)、ASA(アクリロニトリル・スチレン・アクリレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、有色のPC、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の合成樹脂、又はこれらの複合樹脂からなり、0.5mm〜10mm程度の厚さとされている。
続いて、本実施形態のレーダカバー10の製造方法について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態のレーダカバー10の製造方法について説明するための概略図である。まず、図3(a)に示すように、透明部材11を形成する。例えば、透明部材11は、射出成形により形成される。この射出成形により、凹部11aを有する透明部材11を形成することができるため、後工程により凹部11aを形成する必要はない。なお、必要に応じて、透明部材11の表面側(車両外側に向く面)あるいは全面には、耐久性等を向上させるためのハードコート処理を施しても良い。このような図3(a)に示す工程は、透明部材形成工程である。
次に、図3(b)に示すように、インナエンブレム12を形成する。例えば、インナエンブレム12の基部は、射出成形により形成される。また、基部に対してクリヤー塗装を行い、その後乾燥させることによりベースコート層を形成する。また、スパッタリングあるいは真空蒸着によってベースコート層上に光輝性膜を形成する。また、光輝性膜の表面に対してクリヤー塗装を行い、その後乾燥させることにより、トップコート層を形成する。なお、インナエンブレムの形成は、図3(a)で示した透明部材11の形成を待って行う必要はない。図3(a)で示した透明部材11の形成工程と並行して、インナエンブレム12を形成することによって、レーダカバー10の製造時間を短縮することができる。このような図3(b)に示す工程は、島部12a、周辺部12b及び接続部12cを有するインナエンブレム12を形成するインナエンブレム(有色コア)形成工程である。
次に、図3(c)に示すように、インナエンブレム12を透明部材11の凹部11aに配置する。この際、インナエンブレム12は、透明部材11の凹部11aに対して固着されておらず、当接されているのみである。この図3(c)に示す工程は、インナエンブレム配置工程に相当する。つまり、図3(c)に示す工程により、固着させることなく透明部材11に対してインナエンブレム12が配置される。
次に、図3(d)に示すように、ベース部材13を形成する。ここでは、凹部11aにインナエンブレム12が設置された透明部材11を、射出成形用の金型の内部に配置し、透明部材11の背面側に溶融した樹脂を射出するインサート成形を行うことで、ベース部材13を形成する。このようなベース部材13は、インサート成形時の熱により透明部材11と溶着され、インナエンブレム12を覆うように配置される。これによって、インナエンブレム12は、凹部11aの内壁面に当接された状態で、透明部材11に対して固定される。このような図3(d)に示す工程は、ベース部材(支持部材)形成工程である。
また、本実施形態では、図3(d)に示すように、上述のように射出成形にてベース部材13を形成することによって、インナエンブレム12の島部12aと周辺部12bとの間の隙間にも樹脂が流れ込み、ベース部材13の文字型部13cも形成される。この時、上述の積層方向において、樹脂がインナエンブレム12の接続部12cの両側に流れ込むため、最終的に接続部12cがベース部材13に埋設された状態となる。
以上のような工程で本実施形態のレーダカバー10が製造される。以上のような本実施形態のレーダカバー10においては、透明部材11と、透明部材11の背面に配置されると共に透明部材11を支持するベース部材13と、透明部材11とベース部材13との間に配置されるインナエンブレム12とを備え、インナエンブレム12が、上述の積層方向から見て周囲がベース部材13の一部に囲まれた島部12aと、積層方向から見て島部12aと離間して配置された周辺部12bと、積層方向から見てベース部材13に埋設されると共に島部12aと周辺部12bとを接続する接続部12cとを備えている。このような本実施形態のレーダカバー10によれば、インナエンブレム12の島部12aと周辺部12bとが外部から視認されない領域(すなわちベース部材13の内部)で接続され、島部12aを周辺部12bと一体化することができる。このため、本実施形態のレーダカバー10によれば、島部12aごとに個別のインナエンブレムを製造及び管理する必要がなく、周囲がベース部材13に囲まれた金属色等を有する島状の有色領域を容易に形成することが可能となる。
また、本実施形態のレーダカバー10においては、接続部12cが、島部12aの背面と周辺部12bの背面とを接続すると共に、島部12aの背面及び周辺部12bの背面よりもベース部材13の背面寄りに配置されている。例えば、図4に示すように、接続部12cを島部12aの側面と周辺部12bの側面とに接続させる構成を採用することも可能である。ただし、このような構成を採用する場合には、ベース部材13の文字型部13cの厚さ寸法を確保するために、接続部12cの厚さ寸法を小さくせざるを得ない場合がある。これに対して、本実施形態のレーダカバー10によれば、接続部12cをベース部材13の支持基板部13aに埋設することができ、接続部12cの厚み寸法を十分に大きく確保することができる。このため、インナエンブレム12の強度を高めることが可能となる。また、接続部12cをベース部材13の背面寄りに配置することで、接続部12cから透明部材11までの距離を長く確保できる。このため、ベース部材13を射出成形により形成する場合に、樹脂が接続部12cと透明部材11との間に流れ込みやすくなり、より確実に文字型部13cを形成することが可能となる。
また、本実施形態のレーダカバー10においては、つまり、本実施形態のレーダカバー10においては、積層方向から見て、周辺部12bの外側に位置するベース部材13の表面位置と、周辺部12bと島部12aとの間に位置するベース部材13の表面位置とが異なる。このため、インナエンブレム12の側面が外部より視認できる範囲をインナエンブレム12の箇所によって変化させることができ、インナエンブレム12をより立体的に視認させることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、1つの島部12aに対して1つの接続部12cが設けられた構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図5に示すように、1つの島部12a(島部光輝領域10C)に対して複数の接続部12cが接続された構成を採用することも可能である。このような構成を採用することによって、島部12aが複数の接続部12cによって周辺部12bと接続されるため、島部12aを周辺部12bに対してより強固に位置決めすることができる。このため、例えばベース部材13を射出成形により形成する場合に、溶融樹脂の流れや冷却状態のヒケによって島部12aが変位すること等を防止することができる。
また、上記実施形態においては、図2に示すように接続部12cが平板状とされた構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図6に示すように、接続部12cを湾曲させた構成を採用することも可能である。このような構成を採用することによって、インナエンブレム12の基部を射出成形で形成する場合に、島部12aを形成する空間まで溶融樹脂を円滑に案内することが可能となる。
1……ラジエータグリル、10……レーダカバー、10A……光輝領域、10B……黒色領域、10C……島部光輝領域、10D……周辺光輝領域、10E……文字型黒色領域、10F……枠状黒色領域、11……透明部材、11a……凹部、12……インナエンブレム(有色コア)、12a……島部、12b……周辺部、12c……接続部、13……ベース部材(支持部材)、13a……支持基板部、13b……係合部、13c……文字型部、R……レーダユニット

Claims (4)

  1. 透明部材と、前記透明部材の背面に配置されると共に前記透明部材を支持する支持部材と、前記透明部材と前記支持部材との間に配置される有色コアとを備えるレーダカバーであって、
    前記有色コアは、
    前記透明部材、前記有色コア及び前記支持部材の積層方向から見て周囲が前記支持部材の一部に囲まれた島部と、
    前記積層方向から見て前記島部と離間して配置された周辺部と、
    前記積層方向から見て前記支持部材に埋設されると共に前記島部と前記周辺部とを接続する接続部と
    を備えることを特徴とするレーダカバー。
  2. 前記接続部は、前記島部の背面と前記周辺部の背面とを接続すると共に、前記島部の背面及び前記周辺部の背面よりも前記支持部材の背面寄りに配置されていることを特徴とする請求項1記載のレーダカバー。
  3. 1つの前記島部に対して複数の前記接続部が接続されていることを特徴とする請求項1または2記載のレーダカバー。
  4. 前記積層方向から見て、前記周辺部の外側に位置する前記支持部材の表面位置と、前記周辺部と前記島部との間に位置する前記支持部材の表面位置とが異なることを特徴とする請求項1〜3いずれか一項に記載のレーダカバー。
JP2019036035A 2019-02-28 2019-02-28 レーダカバー Active JP6954941B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036035A JP6954941B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 レーダカバー
CN202080016805.9A CN113544529A (zh) 2019-02-28 2020-02-26 雷达罩
US17/434,043 US20220123458A1 (en) 2019-02-28 2020-02-26 Radar cover
PCT/JP2020/007588 WO2020175507A1 (ja) 2019-02-28 2020-02-26 レーダカバー
EP20762189.7A EP3933431A4 (en) 2019-02-28 2020-02-26 RADAR COVERAGE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036035A JP6954941B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 レーダカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139853A true JP2020139853A (ja) 2020-09-03
JP6954941B2 JP6954941B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=72239929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036035A Active JP6954941B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 レーダカバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220123458A1 (ja)
EP (1) EP3933431A4 (ja)
JP (1) JP6954941B2 (ja)
CN (1) CN113544529A (ja)
WO (1) WO2020175507A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509467A (ja) * 2017-12-28 2021-03-25 エスアールジー グローバル リミテッド ライアビリティ カンパニー 車両レーダシステム用の微小気泡発泡体本体構成要素及びその製造方法
US11999411B2 (en) * 2021-09-01 2024-06-04 Nissan North America, Inc. Energy absorber for front-end vehicle protection

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024254A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Mazda Motor Corp 車両の外装部品及びその製造方法
JP2010030215A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾部材およびその製造方法
JP2012112660A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Faltec Co Ltd レドームの製造方法
JP2015099081A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 豊田合成株式会社 電波透過カバー及び電波透過カバーの製造方法
KR101856441B1 (ko) * 2017-09-29 2018-05-10 인탑스 주식회사 자동차용 크루즈컨트롤 센서 커버 및 그 제조방법
WO2018102167A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Srg Global Inc. Multi-piece vehicle radome having non-uniform back piece
WO2018105644A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
WO2018123859A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
WO2019093022A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 株式会社東海理化電機製作所 車両用電波透過部品及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100874163B1 (ko) * 2007-04-03 2008-12-17 유니나 직시형 컬러 발광 프레임을 갖는 엘시디 모듈
JP4888732B2 (ja) * 2007-06-13 2012-02-29 豊田合成株式会社 電波透過カバーおよび電波透過カバーの製造方法
JP4881984B2 (ja) * 2009-08-28 2012-02-22 株式会社ファルテック レドームの製造方法
CA2888581A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-13 Ford Global Technologies, Llc Illuminated chromatic emblem assembly
JP6216708B2 (ja) * 2014-12-26 2017-10-18 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
US10351077B2 (en) * 2015-08-25 2019-07-16 Mazda Motor Corporation Vehicle member
JP6872336B2 (ja) * 2016-09-27 2021-05-19 株式会社ファルテック レーダカバー
JP6518644B2 (ja) * 2016-12-07 2019-05-22 株式会社ファルテック レーダカバー
JP2018159585A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6679546B2 (ja) 2017-08-10 2020-04-15 セコム株式会社 地域安全度評価装置および地域安全度評価方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024254A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Mazda Motor Corp 車両の外装部品及びその製造方法
JP2010030215A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾部材およびその製造方法
JP2012112660A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Faltec Co Ltd レドームの製造方法
JP2015099081A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 豊田合成株式会社 電波透過カバー及び電波透過カバーの製造方法
WO2018102167A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Srg Global Inc. Multi-piece vehicle radome having non-uniform back piece
WO2018105644A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
WO2018123859A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社ファルテック レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
KR101856441B1 (ko) * 2017-09-29 2018-05-10 인탑스 주식회사 자동차용 크루즈컨트롤 센서 커버 및 그 제조방법
WO2019093022A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 株式会社東海理化電機製作所 車両用電波透過部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6954941B2 (ja) 2021-10-27
CN113544529A (zh) 2021-10-22
WO2020175507A1 (ja) 2020-09-03
EP3933431A4 (en) 2022-12-28
EP3933431A1 (en) 2022-01-05
US20220123458A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3300169B1 (en) Radar cover and method of manufacturing the radar cover
JP6954941B2 (ja) レーダカバー
WO2017038550A1 (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP2019128255A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
US11726167B2 (en) Radar cover and method for manufacturing radar cover
JP7063842B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP7262245B2 (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP2020147204A (ja) 車両用カバー部材及び車両用カバー部材の製造方法
JP7034123B2 (ja) レーダカバー
JP6954962B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6868549B2 (ja) レーダカバー
JP6809886B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6609542B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6492048B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6932155B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP7149832B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6883493B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP7050731B2 (ja) レーダカバー
JP7076415B2 (ja) レーダカバーの製造方法
JP7221034B2 (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2021121481A (ja) レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
JP2022025403A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2021025776A (ja) レーダカバー
JP2021121514A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP2019184615A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150