JP2020138422A - 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020138422A
JP2020138422A JP2019035568A JP2019035568A JP2020138422A JP 2020138422 A JP2020138422 A JP 2020138422A JP 2019035568 A JP2019035568 A JP 2019035568A JP 2019035568 A JP2019035568 A JP 2019035568A JP 2020138422 A JP2020138422 A JP 2020138422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
pipe
hole
liquid injection
injection head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052756B2 (ja
Inventor
陽樹 小林
Haruki Kobayashi
陽樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019035568A priority Critical patent/JP7052756B2/ja
Priority to CN202010116520.4A priority patent/CN111619234B/zh
Priority to US16/801,553 priority patent/US11020970B2/en
Publication of JP2020138422A publication Critical patent/JP2020138422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052756B2 publication Critical patent/JP7052756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1429Structure of print heads with piezoelectric elements of tubular type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】電気基板の小型化が可能な液液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法を提供する。【解決手段】駆動素子が駆動することによって液体を噴射するノズル(37)と、ノズルへ液体を供給する流路を有する流路部材(11)と、流路部材に第1方向に積層され、駆動素子と電気的に接続される電気基板(14)と、を備え、流路部材は、電気基板が積層された側の面から第1方向に突出し、内部に前記流路が形成されたパイプ(21,22)を複数有し、電気基板は、パイプが挿入される貫通孔(46,47)を有し、複数のパイプは、貫通孔の内周面と接触する接触面(49)を有する第1パイプ(21)を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、駆動素子の駆動に係る電気基板を備えた液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法に関する。
液体噴射装置は液体噴射ヘッドを備え、この噴射ヘッドから各種の液体を噴射する装置である。この液体噴射装置としては、例えば、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等の画像記録装置があるが、最近ではごく少量の液体を所定位置に正確に着弾させることができるという特長を生かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターを製造するディスプレイ製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を噴射する。
液体噴射ヘッドは、複数の構成部材が積層されて構成されている。例えば、特許文献1に開示されている液体噴射ヘッドは、液体を噴射するノズル等を有するヘッド本体と、当該ヘッド本体を保持すると共にヘッド本体にインクを供給する下流流路部材と、下流流路部材上に保持された中継基板(即ち、電気基板)と、上流流路部材と、が積層されて構成されている。この構成において、下流流路部材の中継基板が保持される面には、位置決め用の凸部が突出しており、当該凸部を中継基板の凹部(即ち、貫通孔)に挿通して嵌合させることで、下流流路部材に対する中継基板の位置決めが行われる。また、中継基板において下流流路部材の中継基板が保持される面には、内部の流路の上流側の端部としてパイプ状の突起部が突出しており、これに対応させて、中継基板には突起部を挿通させるための流路挿通孔がそれぞれ設けられている。
特開2015−139939号公報
上記の構成では、中継基板にインク供給流路用の突起部を挿通させるための貫通孔と、位置決め用の貫通孔と、がそれぞれ設けられているため、これらの孔が形成されている領域には回路配線やチップ配置ができない。このため、孔が形成されている領域を避けた位置に回路配線等を形成することになり、その結果、電気基板が大型化し、延いては液体噴射ヘッドが大型化するという問題があった。
本発明の液体噴射ヘッドは、上記課題に鑑みて提案されたものであり、駆動素子が駆動することによって液体を噴射するノズル(37)と、
前記ノズルへ液体を供給する流路を有する流路部材(11)と、
前記流路部材に第1方向に積層され、前記駆動素子と電気的に接続される電気基板(14)と、
を備え、
前記流路部材は、前記電気基板が積層された側の面から前記第1方向に突出し、内部に前記流路が形成されたパイプ(21,22)を複数有し、
前記電気基板は、前記パイプが挿入される貫通孔(46,47)を有し、
複数の前記パイプは、前記貫通孔の内周面と接触する接触面(49)を有する第1パイプ(21)を含む。
液体噴射装置の構成を説明する斜視図である。 液体噴射ヘッドの平面図である。 図2におけるA−A線断面図である。 流路ユニット近傍の断面図である。 電気基板における第2パイプ及び貫通孔の近傍の平面図である。 図5におけるB−B線断面図である。 電気基板における第1位置決め用貫通孔及び第1パイプの近傍の構成を説明する平面図である。 図7におけるC−C線断面図である。 電気基板における第2位置決め用貫通孔及び第1パイプの近傍の構成を説明する平面図である。 図9におけるD−D線断面図である。 第1の変形例における第1パイプ及び第1位置決め用貫通孔の構成を説明する平面図である。 第1の変形例における第1パイプ及び第2位置決め用貫通孔の構成を説明する平面図である。 第2の変形例における第1パイプ及び第2位置決め用貫通孔の構成を説明する平面図である。 第3の変形例における第1パイプの構成を説明する平面図である。 第4の変形例における第1位置決め用貫通孔の構成を説明する平面図である。 第4の変形例における第2位置決め用貫通孔の構成を説明する平面図である。 第2の実施形態における液体噴射ヘッドの平面図である。 第3の実施形態における液体噴射ヘッドの平面図である。 第3の実施形態の変形例における液体噴射ヘッドの平面図である。 第4の実施形態における液体噴射ヘッドの平面図である。 第4の実施形態の第1の変形例における液体噴射ヘッドの平面図である。 第4の実施形態の第2の変形例における液体噴射ヘッドの平面図である。 第4の実施形態の第3の変形例における液体噴射ヘッドの平面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、本発明の液体噴射装置として、液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッドを搭載したインクジェット式プリンターを例に挙げて説明する。
まず、本実施形態における液体噴射装置1の構成について、図1を参照して説明する。液体噴射装置1は、記録紙等の媒体2の表面に対し、液体状のインクを噴射して画像等の記録を行う装置である。以下においては、互いに直交するX方向、Y方向、及びZ方向のうち、媒体2の搬送方向、即ち、媒体2と液体噴射ヘッド3との相対移動方向をY方向(本発明における第2方向に相当)とし、当該搬送方向に直交する方向をX方向(本発明における第3方向に相当)とし、XY平面に直交する方向をZ方向(本発明における第1方向に相当)とする。また、方向を示す矢印の先端側を(+)方向とし、方向を示す矢印の基端側を(−)方向とする。
この液体噴射装置1は、液体噴射ヘッド3、この液体噴射ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を媒体2の幅方向である主走査方向(X方向)に往復移動させるキャリッジ移動機構5を備えている。また、液体噴射装置1は、媒体2を搬送方向(Y方向)に搬送する図示しない搬送機構等を備えている。ここで、上記のインクは、本発明の液体の一種であり、液体貯留部材としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、液体噴射ヘッド3の液体供給ユニット10(後述)に着脱可能に装着される。なお、インクカートリッジ7が液体噴射装置1の本体側に配置され、当該インクカートリッジ7からインク供給チューブを通じて液体噴射ヘッド3に供給される構成を採用することもできる。
図2は、+Z方向から見た液体噴射ヘッド3の平面図であり、図3は、図2におけるA−A線断面図である。さらに、図4は、液体噴射ヘッド3の流路ユニット9の近傍の構成を説明する断面図である。なお、図2では、液体供給ユニット10の図示は省略されており、また、図3では、液体供給ユニット10は破線で示されている。さらに図4では、ヘッドカバー18の図示は省略されている。以下においては、液体噴射ヘッド3のノズル37が形成されたノズル面(即ち、後述するノズルプレート30)が、上記XY平面と平行な面であると仮定して当該ノズル面に直交する方向をZ方向とする。
本実施形態における液体噴射ヘッド3は、液体供給ユニット10と、ヘッドケース11と、これらの液体供給ユニット10とヘッドケース11との間に配置された電気基板14(回路基板とも言える)と、を備えている。液体供給ユニット10は、内部にインクが流れる流路や当該インクを濾過するフィルター等を備えた構造体であり、インクカートリッジ7に貯留されているインクを、内部流路を通じてヘッドケース11の導入流路に分配する。
ヘッドケース11は、アクチュエーターユニット13を収容した収容室20と、供給ユニット10から供給されるインクを流路ユニット9に導入する液体流路である導入流路17と、が形成された合成樹脂製の部材であり、発明における流路部材の一種である。ヘッドケース11のZ方向における下面には、流路ユニット9が接合された上で、流路ユニット9のノズル面を露出させる開口部が開設されたステンレス鋼等の金属製のヘッドカバー18が接合されている。また、ヘッドケース11のZ方向における上面には、電気基板14及び液体供給ユニット10が積層されている。本実施形態においては、ノズルプレート30に形成された10列のノズル列37aに対応して合計10個のアクチュエーターユニット13が、それぞれ個別に設けられた収容室20に収容されてX方向に並べて設けられている。なお、アクチュエーターユニット13の数については例示した数には限られない。
ヘッドケース11の内部において、収容室20から外れた位置には、液体供給ユニット10からのインクを流路ユニット9に導入するための複数の導入流路17が形成されている。各導入流路17は、ヘッドケース11の高さ方向、即ちZ方向を貫通している。そして、ヘッドケース11において、液体供給ユニット10及び電気基板14が積層された側の面には、複数の円筒状のパイプが、導入流路17の上端部分として+Z方向に突出した状態で形成されている。複数のパイプのうち、電気基板14の長手方向であって後述のノズル列37aが並ぶ方向であるX方向の両側に位置するパイプは、第1パイプ21であり、これらの第1パイプ21の間の領域に形成されているパイプは、第2パイプ22である。これらのパイプ21,22は、内部に形成された導入流路17と液体供給ユニット10の内部流路とを液密に接続させる。第1パイプ21と第2パイプ22との詳細については後述する。
図4に示されるように、上記アクチュエーターユニット13は、駆動素子(或は圧力発生素子又はアクチュエーターとも言える)として機能する圧電素子25と、この圧電素子25が接合される固定板26と、圧電素子25に駆動信号を供給する配線部材27と、を備えている。なお、本実施形態における圧電素子25は、電界方向に交差する方向に変位する所謂縦振動モードの圧電素子であり、駆動信号が供給されると圧電体及び電極の積層方向とは交差する方向に変位、即ち、伸縮する。この圧電素子25の先端部分は、流路ユニット9の島部41に接合されている。
流路ユニット9は、流路基板29のZ方向における一方(−Z方向側)の面にノズルプレート30が接合されると共に、流路基板29のZ方向における他方(+Z方向側)の面に振動板31が接合されて構成されている。この流路ユニット9には、共通液室33と、個別供給路34と、圧力室35と、ノズル連通口36と、ノズル37と、が設けられている。本実施形態において、ノズル37はノズルプレート30に形成され、共通液室33、個別供給路34、圧力室35、及びノズル連通口36は流路基板29に形成されている。なお、流路基板29は、複数の基板が積層されて構成されても良い。
上記ノズルプレート30は、複数のノズル37がY方向に沿って所定のピッチで並べて形成された板材であり、例えば、シリコン単結晶基板やステンレス鋼等の金属板から作製されている。このノズルプレート30には、Y方向に並ぶ複数のノズル37から構成されたノズル列37a(ノズル群)が複数設けられており、本実施形態においては、合計10列のノズル列37aがノズルプレート30にX方向に並べて設けられている。
流路基板29は、例えば、シリコン単結晶基板から作製された板材である。この流路基板29には、複数の圧力室35が、上記ノズル37にそれぞれ対応させてY方向に並べて形成されている。流路基板29において、圧力室35が形成された領域からX方向の外側に外れた領域には共通液室33が形成され、共通液室33と各圧力室35とが、圧力室35毎に設けられた個別供給路34を介して連通されている。共通液室33は、複数の圧力室35に共通に設けられた液室であり、ヘッドケース11の導入流路17を通じて供給されるインクを貯留する。個別供給路34の流路断面積は、圧力室35の断面積よりも小さくなっている。圧力室35において個別供給路34側とは反対側には、流路基板29の厚さ方向であるZ方向を貫通したノズル連通口36が形成されている。このノズル連通口36は、圧力室35とノズルプレート30のノズル37とを1対1で連通させる流路である。なお、流路基板29におけるこれらの圧力室35、個別供給路34、および、ノズル連通口36は、異方性エッチングにより形成されている。
上記振動板31は、支持板38と弾性膜39とが積層された二重構造である。本実施形態では、例えば金属板の一種であるステンレス板が支持板38とされ、この支持板38の表面に樹脂フィルムが弾性膜39としてラミネートされた複合板材により振動板31が構成されている。この振動板31には、圧力室35の容積を変化させるダイアフラム40が設けられている。ダイアフラム40は、エッチング加工等によって支持板38を部分的に除去することで作製される。即ち、このダイアフラム40は、圧電素子25の先端面が接合される部分が島部41として残された状態で、その島部41の周囲の支持板38が環状に除去されて弾性膜39のみとされることで構成されている。そして、この島部41に圧電素子25の先端面が接合されているので、この圧電素子25が伸縮すると、これに応じてダイアフラム40が変位し、これにより圧力室35の容積が変動する。この容積変動に伴って圧力室35内のインクに圧力変動(換言すると、圧力変化)が生じる。
そして、上記構成の液体噴射ヘッド3では、共通液室33から圧力室35を通ってノズル37に至るまでの流路内がインクで満たされた状態で、後述する電気基板14から配線部材27を通じて印加される駆動信号に応じて圧電素子25が駆動されることにより、圧力室35内のインクに圧力変動が生じ、この圧力振動によって所定のノズル37からインクが噴射される。なお、本実施形態においてはアクチュエーターユニット13として、いわゆる縦振動型の圧電素子25を備えたものを例示したが、いわゆる撓み振動型の圧電素子を備えた構成を採用することも可能である。その他、駆動素子としては、圧電素子に限られず、静電アクチュエーターや発熱素子等、ノズル37からインク等の液体を噴射させることが可能な他の駆動素子を採用することも可能である。
本実施形態における電気基板14は、ノズル列方向であるY方向に直交するX方向に長尺なプリント基板(換言するとリジッド基板)である。つまり、電気基板14は、複数のノズル列37aが並ぶX方向に長尺となっている。図2及び図3に示されるように、電気基板14は、プリンター本体側からのFFC(即ち、フレキシブルフラットケーブル)8が接続されるコネクター43をX方向における両側に備え、ICチップや抵抗等の実装部品44を上面に備えている。また、圧電素子25に接続された配線部材27が挿通される配線挿通口45が、基板厚さ方向(即ち、Z方向)を貫通した状態で形成されている。配線挿通口45は、Z方向からの平面視において配線部材27の幅よりもY方向に長尺な開口形状を有し、また、1つの配線挿通口45に2本の配線部材27が挿通される。本実施形態における電気基板14には、合計5つの配線挿通口45がX方向に並べて形成されている。これらの配線挿通口45のX方向における両側の縁部には図示しない基板端子部が形成されており、当該基板端子部には、電気基板14の下面側から配線挿通口45に挿通された各配線部材27の配線端子部が電気的に接合される。電気基板14は、FFC8を通じてプリンター本体側から受けた駆動信号等の電気信号を各配線部材27に送るための配線機能を有する。そして、電気基板14を介して受けた電気信号がアクチュエーターユニット13に伝わることによって、圧電素子25に電圧が印加される。また、本実施形態の配線部材27には、電気信号を圧電素子25へ供給するか否かを切り替えるトランスミッションゲート等のスイッチ素子(不図示)が設けられる。なお、実装部品44としてスイッチ素子を電気基板14に設ける構成を採用することもできる。
また、電気基板14において上記パイプ21,22に対応する位置には、複数の貫通孔46,47が基板厚さ方向(即ち、Z方向)を貫通した状態で形成されている。図2に示されるように、本実施形態においては、隣り合う配線挿通口45の間の領域に2つの貫通孔46がY方向に並べて形成されている。また、電気基板14の長手方向であるX方向における両端側、具体的には、複数の配線挿通口45のうちのX方向における両端に位置する配線挿通口45よりも外側、即ち、コネクター43側には、後述するように位置決め孔を兼ねた貫通孔である位置決め用貫通孔47が形成されている。これらの位置決め用貫通孔47のうち、一端側(図2中の左側、即ち、+Z方向側)の第1位置決め用貫通孔47aの開口形状と、他端側(図2中の右側、即ち、−Z方向側)の第2位置決め用貫通孔47bの開口形状とは、後述するように異なっている。以下において、各パイプ21,22及び貫通孔46,47の構成についてより詳細に説明する。
図5は、電気基板14における貫通孔46及び第2パイプ22の近傍の構成を説明する平面図であり、図6は、図5におけるB−B線断面図である。また、図7は、電気基板14における第1位置決め用貫通孔47a及び第1パイプ21aの近傍の構成を説明する平面図であり、図8は、図7におけるC−C線断面図である。さらに、図9は、電気基板14における第2位置決め用貫通孔47b及び第1パイプ21bの近傍の構成を説明する平面図であり、図10は、図9におけるD−D線断面図である。なお、本実施形態において、X方向における一端側の第1パイプ21aと他端側の第1パイプ21bとは同一形状を呈し、両者に共通する構成について説明する場合には、単に第1パイプ21と称する。
図6に示されるように、本実施形態における第2パイプ22は、ヘッドケース11の電気基板14が積層された上面(以下、積層面という)よりも、流路ユニット9が接合された下面側に一段下がったパイプ形成面51からZ方向における上方(即ち、液体供給ユニット10側)に向けて突出した円筒状の部材である。本実施形態における第2パイプ22の先端面(換言すると、頂面)における周縁部は面取りされてテーパー形状とされている。これにより、ヘッドケース11に液体供給ユニット10及び電気基板14を取り付ける際に、液体供給ユニット10の内部流路に第2パイプ22を円滑に挿通させることができる。この第2パイプ22のパイプ形成面51からの突出長さは、電気基板14の厚さよりも長く設定されており、当該第2パイプ22が貫通孔46に挿通されてヘッドケース11の積層面に電気基板14が積層された状態では、第2パイプ22の先端部が電気基板14の上面より液体供給ユニット10側に突出するように構成されている。なお、本実施形態におけるパイプ21,22は、パイプ形成面51から+Z方向側に突出するように形成された構成を例示したが、これには、限られず、電気基板14が積層された積層面から+Z方向側に突出するように形成された構成を採用することができる。要は、電気基板14が積層された側の面から各パイプ21,22が突出した構成であればよい。
図5に示されるように、第2パイプ22の+Z方向からの平面視における外形は、本実施形態においてはY方向に長尺な長円状(換言すると、トラック形状)となっている。この第2パイプ22が挿通される貫通孔46は、当該第2パイプ22の外形よりも大きく設定された開口形状を有している。即ち、貫通孔46は第2パイプ22の平面形状に対応させてY方向に長尺な長円状を呈しており、その外形の寸法は、第2パイプ22の外形の寸法よりも大きく設定されている。つまり、当該貫通孔46のY方向における寸法、及び、X方向における寸法は、第2パイプ22のY方向における寸法、及び、X方向における寸法よりもそれぞれ大きく設定されている。このため、電気基板14が第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47によって位置決めされてヘッドケース11に積層された状態では、第2パイプ22の外周面と貫通孔46の内周面との間には隙間が生じ、両者が接触しないようになっている。換言すると、第2パイプ22は、貫通孔46に非接触で挿入される。
図7及び図9に示されるように、本実施形態における第1パイプ21(21a,21b)は、第2パイプ22と同様にパイプ形成面51からZ方向における上方(+Z方向)に向けて突出した円筒状の部材である。また、第1パイプ21の先端面における周縁部も、第2パイプ22と同様に面取りされてテーパー形状とされており、パイプ形成面51からの第1パイプ21全体の突出長さは、第2パイプ22の突出長さと揃えられている。このため、第1パイプ21が貫通孔46に挿通されてヘッドケース11の積層面に電気基板14が積層された状態では、第1パイプ21の先端部が電気基板14の上面より液体供給ユニット10側に突出する。
図7から図10に示されるように、本実施形態における第1パイプ21は、液体供給ユニット10の内部流路と接続するための接続部48と、当該接続部48よりも基端側(換言するとパイプ形成面51側)に形成された位置決め部49と、により構成されている点で第2パイプ22と異なっている。平面視において、接続部48は、第2パイプ22と同様な形状及び大きさに形成されている。即ち、第2パイプ22の平面視における外形は長円状を呈しており、本実施形態においては、Y方向に長尺な長円状となっている。これに対し、位置決め部49は、平面視において接続部48の形状と相似形状を呈し、尚且つ、位置決め部49の外形の寸法は、接続部48の外形の寸法よりも大きく設定されている。即ち、位置決め部49は、接続部48の平面形状に対応させて長円状を呈し、また、当該位置決め部49のY方向における寸法、及び、X方向における寸法は、それぞれ、接続部48のY方向における寸法、及び、X方向における寸法よりも大きく設定されている。つまり、位置決め部49は、接続部48と比較して外形が拡大した部分であり、XY平面に対する厚みが接続部48よりも肉厚である。以下においては、第1パイプ21の平面視における形状及び寸法は、位置決め部49の平面視における形状及び寸法であるものとして説明する。
位置決め部49のZ方向における頂面(+Z方向側の面)の位置は、積層面に積層された電気基板14の上面と同一面上に揃えられているか、又は、電気基板14の上面よりも上方(即ち、接続部48の先端側)に設定されている。このような位置決め部49の外周面は、位置決め用貫通孔47の内周面に接触することで、ヘッドケース11と電気基板14との相対位置を規定し、本発明における接触面として機能する。つまり、第1パイプ21は、導入流路17が形成される流路としての機能に加え、ヘッドケース11と電気基板14との相対位置を規定する位置決めピンとしての機能が付与されている。また、位置決め用貫通孔47は、第1パイプ21を通す貫通孔にヘッドケース11と電気基板14との相対位置を規定する位置決め孔としての機能が付与されている。そして、接続部48よりも肉厚な位置決め部49を別途設けることにより、先端部にテーパー形状を有する接続部48よりも、当該位置決め部49の外周面をより精度の高い平坦な接触面として形成することができ、位置決め精度を高めることができる。
本実施形態における第1パイプ21は、図3に示されるように、X方向において、複数のノズル列37aのうちの両端に配置されたノズル列37aよりも外側にそれぞれ配置されている。即ち、ヘッドケース11に設けられた複数のパイプのうち、X方向において一端側(本実施形態においては図2中の左側、即ち、+X方向側)に配置された第1パイプ21aとX方向において他端側(本実施形態においては図2中の右側、即ち−X方向側)に配置された第1パイプ21bとは、複数のパイプのうちの互いに最も離れて配置された2つのパイプである。このような構成を採用することにより、ヘッドケース11と電気基板14との位置決めに係る第1パイプ21a,21b同士の距離(即ち、中心間距離)をより長く確保することができるので、位置決め精度がより向上する。また、第1パイプ21a,21bは、第1パイプ21aと21bとを結ぶ仮想的な直線がX方向に沿うように配置されている。この第1パイプ21が挿通される位置決め用貫通孔47a,47bのうちの一端側の第1位置決め用貫通孔47aの平面視における外形は、図7に示されるように、接続部48の外形よりも大きく、また、位置決め部49の外形と同程度か若しくは僅かに大きく設定されている。即ち、第1位置決め用貫通孔47aは、第1パイプ21の位置決め部49の平面形状に対応させて長円状を呈し、また、当該第1位置決め用貫通孔47aのY方向における寸法、及び、X方向における寸法は、それぞれ、位置決め部49のY方向における寸法、及び、X方向における寸法と同程度若しくは僅かに大きく設定されている。要するに、第1位置決め用貫通孔47aの開口の寸法は、位置決め部49が挿通可能な範囲内で当該位置決め部49の外周面との間の隙間が小さく設定された貫通孔となっている。このため、ヘッドケース11の載置面に電気基板14が載置される際に第1パイプ21aが第1位置決め用貫通孔47aに挿通されると、当該第1パイプ21aの位置決め部49の外周面の少なくとも一部が、第1位置決め用貫通孔47aの内周面に接触するように構成されている。
第1パイプ21が挿通される位置決め用貫通孔47a,47bのうちの他端側の第2位置決め用貫通孔47bは、図9及び図10に示されるように、Y方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aの寸法に揃えられている一方で、当該第1位置決め用貫通孔47aとの並び方向であるX方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aのX方向における寸法よりも大きく設定されている。このため、ヘッドケース11の載置面に電気基板14が載置される際に第1パイプ21bが第2位置決め用貫通孔47bに挿通されると、X方向において当該第1パイプ21bの位置決め部49の外周面と第2位置決め用貫通孔47bの内周面との間に隙間Gが形成され、当該隙間Gの範囲内で第1パイプ21a,21b同士の間隔と位置決め用貫通孔47a、47b同士の間隔との誤差を吸収しつつ、ヘッドケース11と電気基板14との位置決めが可能となる。
液体噴射ヘッド3の製造時には、ヘッドケース11の積層面に電気基板14を積層する際、電気基板14の各貫通孔46に、ヘッドケース11の各第2パイプ22が非接触でそれぞれ挿入され、また、位置決め用貫通孔47a,47bにX方向の両側の第1パイプ21がそれぞれ挿通されて、位置決め用貫通孔47a,47bの内周面と第1パイプ21の位置決め部49の外周面とが接触することで、ヘッドケース11に対して電気基板14が位置決めされる。
このように、本発明に係る構成によれば、導入流路17が内部に形成された複数のパイプが、位置決め用貫通孔47の内周面と接触する接触面(本実施形態では、位置決め部49の外周面)を備えた第1パイプ21を有するので、第1パイプ21は、ヘッドケース11と電気基板14とを位置決めするための位置決めピンとして機能し、当該第1パイプ21が挿通される位置決め用貫通孔47は、ヘッドケース11と電気基板14とを位置決めするための位置決め孔として機能する。このため、パイプ21,22及びこれらのパイプ21,22が挿通される挿通孔46,47の他に、ヘッドケース11と電気基板14とを位置決めするための突起部(即ち、位置決めピン)及び当該突起部が挿通される位置決め孔を別途設ける必要がない。したがって、その分、電気基板14上に配線や実装部品44を配置するスペースが確保されるので、電気基板14の小型化が可能となる。その結果、液体噴射ヘッド3の小型化に寄与する。また、従来の位置決め用の突起部が不要であるため、このような突起部が液体噴射ヘッドの製造の際に他の部材(例えば、本実施形態では液体供給ユニット10)と接触することで、部材間の流路の液密性が低下する不具合を抑制することができる。
なお、ヘッドケース11の第1パイプ21及びこれに対応する電気基板14の位置決め用貫通孔47が、少なくとも1組あれば、ヘッドケース11と電気基板14との位置決めが可能であるが、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47が2組以上設けられ、複数個所で位置決めを行うことで、位置決め精度をより向上させることができる。また、本実施形態においては、2つの第1パイプ21a,21bが、電気基板14のX方向における両端側にそれぞれ配置されているが、この両端側に配置された第1パイプ21a,21b同士の距離(Z方向からの平面視における中心間距離)は、電気基板14の短手方向(本実施形態においては、Y方向)における寸法よりも長くなっている。そして、本実施形態においては、これらのパイプ21,22に関し、ヘッドケース11と一体に設けられた構成を例示したが、ヘッドケース11とは別体として形成されたものをヘッドケース11に取り付ける構成を採用することもできる。また、上記実施形態では、第1パイプ21に位置決め部49が形成され、当該位置決め部49の外周面が接触面として機能する構成を例示したが、これには限られない。例えば、第1パイプ21に位置決め部49に相当する部分を設けない構成、即ち、第1パイプ21と第2パイプ22とが共通の形状とされ、第1パイプ21の外周面自体が接触面として機能する構成を採用することもできる。また、第1パイプ21の外周に、当該第1パイプ21とは別体の位置決め部49を取り付ける構成を採用することも可能である。この場合、位置決め部49を第1パイプ21とは異なる材料、例えば、金属等で構成することも可能である。このように位置決め部49を別体とする構成では、当該位置決め部49の接触面をより高い精度で形成することで、位置決め精度を一層向上させることができる。
図11及び図12は、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の第1の変形例について説明する図であり、図11は、第1の変形例における第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの構成を説明する平面図、図12は、第1の変形例における第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの構成を説明する平面図である。第1の実施形態では、2つの第2パイプ22の平面視における外形は、何れも長円状を呈した構成を例示したが、これには限られず、種々の形状を採用することができる。
例えば、図11及び図12に示されるように、第1の変形例における第1パイプ21(21a,21b)の平面視における外形、即ち、接続部48及び位置決め部49の平面形状は、何れも真円状を呈している。また、一端側の第1パイプ21aが挿通される第1位置決め用貫通孔47aの平面視における開口形状も真円状を呈しており、その大きさは、位置決め部49が挿通可能な範囲内で当該位置決め部49の外周面との間の隙間が小さく設定されている。このため、ヘッドケース11の載置面に電気基板14が載置される際に第1パイプ21aが第1位置決め用貫通孔47aに挿通されると、位置決め部49の外周面の少なくとも一部が、第1位置決め用貫通孔47aの内周面に接触する。ここで、真円状とは、完全な真円のみならず、多少不完全なものも含む意味である。要するに、平面視からの目視で概ね真円であると一般的に認識できる程度であれば真円状に含まれる。
図12に示されるように、他端側の第1パイプ21bが挿通される第2位置決め用貫通孔47bは、Y方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aの寸法に揃えられている一方で、当該第1位置決め用貫通孔47aとの並び方向であるX方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aのX方向における寸法よりも大きく設定されている。即ち、この第2位置決め用貫通孔47bは、平面視において、X方向において長尺な長円状を呈している。そして、ヘッドケース11の載置面に電気基板14が載置される際に第1パイプ21bが第2位置決め用貫通孔47bに挿通されると、X方向において当該第1パイプ21bの位置決め部49の外周面と第2位置決め用貫通孔47bの内周面との間に隙間Gが形成され、当該隙間Gの範囲内で第1パイプ21a,21b同士の間隔と位置決め用貫通孔47a、47b同士の間隔との誤差を吸収しつつ、ヘッドケース11と電気基板14との位置決めが可能となる。
図13は、第2の変形例における第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの構成を説明する平面図である。本変形例では、2つの第1パイプ21のうちの一端側の第1パイプ21a及び当該第1パイプ21aが挿通される第1位置決め用貫通孔47aの構成は、第1の変形例と共通であるが、他端側の第1パイプ21b及び当該第1パイプ21bが挿通される第2位置決め用貫通孔47bの構成が第1の変形例とは異なっている。本変形例において、第2位置決め用貫通孔47bの平面視における開口形状は、第1位置決め用貫通孔47aと同様に真円状を呈している。そして、この第2位置決め用貫通孔47bに挿通される他端側の第1パイプ21bに関し、平面視においてY方向の寸法は、一端側の第1パイプ21aの直径と揃えられているのに対し、X方向の寸法は、一端側の第1パイプ21aの直径及び第2位置決め用貫通孔47bの内径よりも小さく設定されている。つまり、本変形例における第1パイプ21bの平面視における外形は、Y方向に長尺且つX方向に短尺な長円状を呈している。このため、ヘッドケース11の載置面に電気基板14が載置される際に第1パイプ21bが第2位置決め用貫通孔47bに挿通されると、X方向において当該第1パイプ21bの位置決め部49の外周面と第2位置決め用貫通孔47bの内周面との間に隙間Gが形成されるので、この隙間Gにより第1パイプ21a,21b同士の間隔と位置決め用貫通孔47a、47b同士の間隔との誤差を吸収しつつ、ヘッドケース11と電気基板14との位置決めが可能となる。
図14は、第3の変形例における第1パイプ21(21a,21b)の構成を説明する平面図である。本変形例における第1パイプ21は、接続部48の外周に沿って一定間隔で配置されたリブ状の位置決め部49を有している点に特徴を有している。この位置決め部49は、接続部48の外周面から当該接続部48の径方向に平面視で台形状或は三角形状に突出した部分であり、接続部48の外周に沿って複数(本変形例では8つ)の位置決め部49が設けられている。勿論、このようなリブ状の位置決め部49の平面視における形状や、接続部48に設けられる数は例示したものには限られず、種々の構成を採用することができる。なお、位置決め用貫通孔47a,47bや、他の構成については上記第1の変形例と同様である。本変形例によれば、第1パイプ21の外周面、即ち、接触面として機能する位置決め部49の外周面(換言すると、接続部48からの位置決め部49の突出端)と位置決め用貫通孔47a,47bの内周面との接触面積が小さくなるので、第1位置決め用貫通孔47aの内周面と位置決め部49の外周面との間の隙間をより小さく、また、第2位置決め用貫通孔47bについてはY方向における隙間をより小さく設定した場合においても、第1パイプ21a,21bの位置決め部49をそれぞれ位置決め用貫通孔47a,47bに挿通させることができる。このため、第1パイプ21a,21bにおける位置決め部49の外周面と、位置決め用貫通孔47の内周面とをより確実に接触させることができ、位置決め精度をより向上させることが可能となる。
図15及び図16は、第4の変形例における位置決め用貫通孔47a,47bの構成を説明する平面図である。本変形例における第1位置決め用貫通孔47aは、内周面に沿って凹凸形状を有している。この第1位置決め用貫通孔47aの内周面に設けられた凸部分は、当該内周面から中心側に向けて台形状或は三角形状に突出した部分である。また、第2位置決め用貫通孔47bは、第1位置決め用貫通孔47aの形状をX方向に大きくした形状とされている。但し、位置決め用貫通孔47a,47bの凸部分の平面視における形状や数は例示したものには限られず、第1位置決め用貫通孔47aにおける凹凸の数と、第2位置決め用貫通孔47bにおける凹凸の数とは異なっていてもよく、種々の構成を採用することができる。なお、第1パイプ21a,21bや、他の構成については上記第1の変形例と同様である。第4の変形例によれば、第1パイプ21a,21bの外周面、即ち、接触面として機能する位置決め部49の外周面と、位置決め用貫通孔47a,47bの内周面(即ち、凸部分の第1パイプ21側の端面)と、の接触面積が小さくなるので、第1位置決め用貫通孔47aの内周面と位置決め部49の外周面との間の隙間をより小さく、また、第2位置決め用貫通孔47bについてはY方向における隙間をより小さく設定した場合においても、第1パイプ21a,21bの位置決め部49をそれぞれ位置決め用貫通孔47a,47bに挿通させることができる。このため、第1パイプ21a,21bにおける位置決め部49の外周面と、位置決め用貫通孔47a,47bの内周面とをより確実に接触させることができ、位置決め精度をより向上させることが可能となる。この他、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の平面視における形状(即ち、外形)に関し、以上で例示した形状には限られず、多角形等の種々の形状を採用することができる。要は、第1パイプ21の接触面と、位置決め用貫通孔47の内周面とが接触することでヘッドケース11と電気基板14との位置決めが可能な構成であればよい。
図17は、+Z方向から見た第2の実施形態における液体噴射ヘッド3の平面図であり、液体供給ユニット10の図示は省略されている。上記第1の実施形態においては、第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組と第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組との並び方向がX方向、即ち、電気基板14の長尺方向と平行である構成を例示したが、これには限られない。本実施形態では、第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組と第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組とは、電気基板14のX方向における両端側に配置されている点では第1実施形態と同様であるが、これらの組の並び方向がX方向に対して傾斜したXa方向である。つまり、電気基板14の仮想中心Cbに対し点対称となるように、第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組はY方向における一側(図17における仮想中心線Lbよりも上側)に配置され、第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組はY方向における他側(図17における仮想中心線Lbよりも下側)に配置されている。これにより、これらの組の距離(即ち、第1パイプ21a,21bの中心間距離)をより長く確保することができるので、位置決め精度がより向上する。
本実施形態では、第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組に関し、平面視において、長円形状を呈する第1パイプ21bの長軸方向がYa方向、短軸方向がXa方向にそれぞれ沿うように、換言すると、X方向及びY方向に対して長軸及び短軸がそれぞれ傾斜する形状に形成されている。これに応じて、第2位置決め用貫通孔47bの平面形状は、Ya方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aのY方向の寸法に揃えられている一方で、第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組との並び方向であるXa方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aのX方向における寸法よりも大きく設定されている。これにより、第1パイプ21bの位置決め部49の外周面と、第2位置決め用貫通孔47bの内周面と、の間に生じる隙間Gは、Xa方向に直交するYa方向よりも、第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組と第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組との並び方向であるXa方向に大きく生じる。したがって、第1パイプ21a,21b同士の間隔と位置決め用貫通孔47a、47b同士の間隔との誤差を吸収しつつ、ヘッドケース11と電気基板14との位置決めが可能となる。なお、Ya方向における隙間Gが存在しない構成でも構わない。なお、他の構成は第1の実施形態と同様である。
図18は、+Z方向から見た第3の実施形態における液体噴射ヘッド3の平面図であり、液体供給ユニット10の図示は省略されている。なお、図18においてY方向における下側(−Y方向側)を一側とし、Y方向における上側(+Y方向側)を他側として説明する(図19も同様)。本実施形態においては、ヘッドケース11の載置面における電気基板14が載置される領域のY方向における両側に、当該領域を囲む壁52a,52bが形成されており、このうちの他側の壁52aと電気基板14との間に当該電気基板14を付勢して第4方向であるW方向の一側に片寄せる片寄部材53が設けられている点に特徴を有している。図18の例では、W方向は、Y方向、即ち、第2方向に揃えられており、片寄部材53は、電気基板14をW方向、即ちY方向における一側に片寄せている。これにより、位置決め用貫通孔47a,47bの内周面におけるW方向における他側の面、即ち、図中の上側の面と、第1パイプ21a,21bの位置決め部49におけるW方向の他側の面とがより確実に接触することで、ヘッドケース11と電気基板14とがより高い精度で位置決めされる。
なお、片寄部材53による電気基板14を片寄せる方向であるW方向については任意に定めることができ、X方向に平行であっても良いし、X方向及びY方向に傾斜しても良い。片寄部材53としては、例えば、ゴムやエラストマー等の弾性材や、バネ等の付勢部材を採用することができる。また、片寄部材53として、例えば、偏心カムを採用することもできる。この場合、偏心カムの外周を電気基板14に接触させた状態で偏心カムを回転させたときの当該偏心カムの回転中心から電気基板14と接触している部分までのカム径の増減により当該電気基板14を片寄せることもできる。さらに、例えば、先端部が電気基板14に接触した状態の調整ネジの締め込み量で当該電気基板14を片寄せる構成を採用することもできる。その他の構成は第1の実施形態と同様である。
図19は、+Z方向から見た第3の実施形態の変形例における液体噴射ヘッド3の平面図であり、液体供給ユニット10の図示は省略されている。この変形例では、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組が一組のみ設けられており、他は第2パイプ22及び貫通孔46の組となっている。また、ヘッドケース11の壁52a,52bのうち一側(+Y方向側)の壁52bにおいて、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47側とはX方向における反対側(即ち、電気基板14の仮想中心Cbを挟んで反対側)の他端側には、載置面上の電気基板14側に向けて凸部54が形成されており、この凸部54の電気基板14側の端面が、電気基板14の位置を規定する突き当て面55として機能する。即ち、本変形では、片寄部材53により電気基板14がW方向(図19の変形例ではY方向)の一側に片寄せられて、位置決め用貫通孔47の内周面における第4方向の他側の面と第1パイプ21の位置決め部49におけるW方向の他側の面とが接触すると共に、電気基板14のW方向における一側の側面が凸部54の突き当て面55に接触することにより、ヘッドケース11と電気基板14との相対位置が規定される。この構成においても、ヘッドケース11と電気基板14との相対位置がより高い精度で規定される。なお、突き当て面55の位置に関し、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組とは、電気基板14の仮想中心Cbを間に挟んで当該電気基板14の長尺方向(本変形例ではX方向)における反対側であって、且つ、電気基板14に対して片寄部材53の片寄せ方向である第4方向の一側に配置されていればよい。この場合においても、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組と突き当て面55との距離ができるだけ長い方が位置決め精度が向上する。また、突き当て面55は、ラッピング加工等により高精度に形成された面であることが望ましく、また、面積が小さいほど位置決め精度が向上するのでより望ましい。さらに、突き当て面55は、ヘッドケース11の一部として構成されるものには限られず、例えば、ヘッドケース11とは別部材で構成することもできる。この場合、突き当て面55を有する部材をヘッドケース11とは異なる材料、例えば、金属等で構成することも可能である。他の構成は第3の実施形態と同様である。
図20は、+Z方向から見た第4の実施形態における液体噴射ヘッド3の平面図であり、液体供給ユニット10や電気基板14上の実装部品44等の図示は省略されている。本実施形態は、電気基板14がノズル列方向であるY方向に長尺である点で上記各実施形態と異なっている。本実施形態において、Y方向に沿ったノズル列37aがX方向に2列並べて形成されており、各ノズル列37aに対応して第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組がそれぞれ一つずつ設けられている。より具体的には、Y方向におけるノズル列37aの中心(本実施形態においては電気基板14の仮想中心Cbに対応する位置)に対し、一側(図20中の上側)と他側(図20中の下側)に第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組が一組ずつ設けられている。この両側に配置された第1パイプ21(21a,21b)同士の距離(Z方向からの平面視における中心間距離)は、電気基板14の短手方向(本実施形態においては、X方向)における寸法よりも長くなっている。本実施形態では、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組同士の並ぶ方向をXa方向とし、Xa方向に直交する方向をYa方向とする。
上記の第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組のうちの一側に配置されている組の位置決め用貫通孔47は、第1パイプ21aの位置決め部49が挿通可能な範囲内で当該位置決め部49の外周面との間の隙間が小さく設定された第1位置決め用貫通孔47aであり、他側に配置されている組の位置決め用貫通孔47は、Ya方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aのX方向における寸法に揃えられている一方で、Xa方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aのY方向における寸法よりも大きく設定された第2位置決め用貫通孔47bである。これに応じて、平面視において長円形状を呈する第1パイプ21bの長軸方向がXa方向、短軸方向がYa方向にそれぞれ沿うように形成されている。これにより、第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組と第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組との並び方向であるXa方向における隙間Gは、第1パイプ21bと第2位置決め用貫通孔47bとのYa方向における隙間Gよりも大きい。これにより、第1パイプ21a,21b同士の間隔と位置決め用貫通孔47a,47b同士の間隔との誤差を吸収しつつ、ヘッドケース11と電気基板14との位置決めが可能となる。なお、第1パイプ21同士の間隔と位置決め用貫通孔47同士の間隔との誤差が問題とならない場合、他側の位置決め用貫通孔47を第1位置決め用貫通孔47aとすることも可能である。
このように、本実施形態においては、X方向に並ぶ一方(図20中の左側)のノズル列37aの一端部に対応する位置に第1パイプ21a及び位置決め用貫通孔47aの組が配置され、X方向に並ぶ他方(図20中の右側)のノズル列37aの他端部に対応する位置に第1パイプ21b及び位置決め用貫通孔47bの組が配置されているので、これらの組同士の距離をより長く確保することができる。そして、ヘッドケース11の積層面に電気基板14を積層する際、位置決め用貫通孔47a,47bにY方向における両側の第1パイプ21a,21bがそれぞれ挿通されて、各位置決め用貫通孔47の内周面と各第1パイプ21の位置決め部49の外周面とがそれぞれ接触することで、ヘッドケース11に対して電気基板14が位置決めされる。本実施形態においても、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の他にヘッドケース11と電気基板14とを位置決めする位置決めピン及び位置決め孔を別途設ける必要がなく、その分、電気基板14上に配線や実装部品44を配置するスペースが確保されるので、電気基板14の小型化が可能となる。その結果、液体噴射ヘッド3の小型化に寄与する。なお、電気基板14がノズル列37aの方向に長尺な構成であれば、ノズル列37aの数は例示した2列には限られず、一列又は3列以上とすることもできる。この場合、第1パイプ21及びこれらの第1パイプ21が挿通される位置決め用貫通孔47の組は、それぞれ、ノズル列37aが形成された領域よりも電気基板14の短尺方向における外側であって、ノズル列37aのY方向における一側と他側に配置されていればよい。
図21は、+Z方向から見た第4の実施形態の第1の変形例における液体噴射ヘッド3の平面図であり、液体供給ユニット10や電気基板14上の実装部品44等の図示は省略されている。本変形例では、各ノズル列37aに対応して第2パイプ22及び貫通孔46の組、若しくは第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組がそれぞれ2組ずつ設けられている。より具体的には、X方向における一方(図21中の左側)に配置されているノズル列37aに対応して、当該ノズル列37aの中心に対し、Y方向における一側(図21中の上側)と他側(図21中の下側)に第2パイプ22及び貫通孔46の組がそれぞれ設けられている。また、X方向における他方(図21中の右側)に配置されているノズル列37aに対応して、当該ノズル列37aの中心に対し、Y方向における一側には第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組が、他側には第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組が、それぞれ設けられている。本変形によっても、ヘッドケース11の積層面に電気基板14を積層する際、位置決め用貫通孔47a,47bにY方向における両側の第1パイプ21a,21bがそれぞれ挿通されて、位置決め用貫通孔47a,47bの内周面と第1パイプ21a,21bの位置決め部49の外周面とがそれぞれ接触することで、ヘッドケース11に対して電気基板14が位置決めされる。なお、本変形例では、第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組と、第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組との位置関係に関し、X方向における位置が同じである構成を例示したが、これには限られず、第4の実施形態と同様にX方向における位置が互いに異なっていてもよい。また、少なくとも第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組を有していればよく、第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組は必ずしも有しなくてもよい。この場合、第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組に対応する位置に、第2パイプ22及び貫通孔46が設けられる構成を採用することができる。他の構成については、第4の実施形態と同様である。
図22は、+Z方向から見た第4の実施形態の第2の変形例における液体噴射ヘッド3の平面図であり、液体供給ユニット10や電気基板14上の実装部品44等の図示は省略されている。本変形例では、各ノズル列37aに対応して第2パイプ22及び貫通孔46の組、若しくは第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組がそれぞれ3組ずつ設けられている。より具体的には、X方向における一方(図22中の左側)に配置されているノズル列37aに対応して、第2パイプ22及び貫通孔46の組が互いに間隔を空けて3組設けられている。また、X方向における他方(図22中の右側)に配置されているノズル列37aに対応して、Y方向における一側から他側に向けて順に、第1パイプ21及び第1位置決め用貫通孔47aの組、第2パイプ22及び貫通孔46の組、及び、第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組が、互いに間隔を空けて設けられている。なお、他の構成については、第4の実施形態と同様である。
図23は、+Z方向から見た第4の実施形態の第3の変形例における液体噴射ヘッド3の平面図であり、液体供給ユニット10や電気基板14上の実装部品44等の図示は省略されている。本変形例では、各ノズル列37aに対応して第2パイプ22及び貫通孔46の組、若しくは第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組がそれぞれ3組ずつ設けられている。より具体的には、X方向における一方(図23中の左側)に配置されているノズル列37aに対応して、第1パイプ21a及び第1位置決め用貫通孔47aの組と、2組の第2パイプ22及び貫通孔46の組と、が互いに間隔を空けて合計3組設けられている。また、X方向における他方(図22中の右側)に配置されているノズル列37aに対応して、Y方向における一側から他側に向けて順に、2組の第2パイプ22及び貫通孔46の組と、第1パイプ21b及び第2位置決め用貫通孔47bの組とが、互いに間隔を空けて合計3組設けられている。本変形例における第2位置決め用貫通孔47bは、第4の実施形態と同様に、Ya方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aのX方向における寸法に揃えられている一方で、Xa方向における寸法が、第1位置決め用貫通孔47aのY方向における寸法よりも大きく設定されている。これに応じて、平面視において長円形状を呈する第1パイプ21bの長軸方向がXa方向、短軸方向がYa方向にそれぞれ沿うように形成されている。これにより、第1パイプ21a,21b同士の間隔と位置決め用貫通孔47a,47b同士の間隔との誤差を吸収しつつ、ヘッドケース11と電気基板14との位置決めが可能となる。他の構成については、第4の実施形態と同様である。この構成によれば、第2の変形例と比較して第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47aの組と他側の第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47bの組との距離をより長く確保することができるので、位置決め精度が向上する。他の構成については、第4の実施形態と同様である。
なお、上記各実施形態では、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組同士で位置決めを行う構成、或は、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組と突き当て面55とで位置決めを行う構成を例示したが、これには限られず、例えば、第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組と、従来の技術である位置決めピン及び位置決め孔の組とを用いてヘッドケース11と電気基板14とを位置決めする構成を採用することもできる。即ち、ヘッドケース11と電気基板14とを位置決めするための構成として第1パイプ21及び位置決め用貫通孔47の組を少なくとも一組採用することで、その分、電気基板14上に配線や実装部品44を配置するスペースが確保されるので、電気基板14の小型化が可能となる。
また、上記の各実施形態では、各ノズル列37aが媒体2の搬送方向(Y方向)に沿って設けられていたが、各ノズル列37aが媒体2の搬送方向(Y方向)に対して傾斜した方向に沿って設けられるような構成を採用しても良い。
さらに、上記の各実施形態の液体噴射ヘッド3は、キャリッジ4がX方向に往復移動しながら液体を噴射することで印刷動作を行う所謂シリアル型のヘッドであったが、液体噴射ヘッド3をX方向に複数並べることで、複数の液体噴射ヘッド3のX方向における寸法が媒体2の幅方向(X方向)の寸法以上である所謂ラインヘッドとして採用してもよい。
そして、以上では、液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式液体噴射ヘッドを例に挙げて説明したが、本発明は、流路部材と電気基板とが位置決めされて積層される構成を採用する他の液体噴射ヘッドにも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも本発明を適用することができる。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
本発明の液体噴射ヘッドは、上記目的を達成するために提案されたものであり、駆動素子が駆動することによって液体を噴射するノズルと、
前記ノズルへ液体を供給する流路を有する流路部材と、
前記流路部材に第1方向に積層され、前記駆動素子と電気的に接続される電気基板と、
を備え、
前記流路部材は、前記電気基板が積層された側の面から前記第1方向に突出し、内部に前記流路が形成されたパイプを複数有し、
前記電気基板は、前記パイプが挿入される貫通孔を有し、
複数の前記パイプは、前記貫通孔の内周面と接触する接触面を有する第1パイプを含むことを特徴とする(第1の構成)。
この構成によれば、流路が内部に形成された複数のパイプが、貫通孔の内周面と接触する接触面を備えた第1パイプを有するので、第1パイプ及び当該第1パイプが挿通される貫通孔は、それぞれ流路部材と電気基板とを位置決めする位置決めピン及び位置決め孔として機能する。このため、パイプ及びパイプが挿通される挿通孔の他に、流路部材と電気基板とを位置決めする位置決めピン及び位置決め孔を別途設ける必要がない。したがって、その分、電気基板上に配線や実装部品を配置するスペースが確保されるので、電気基板の小型化が可能となる。
また、上記第1の構成において、前記第1パイプが複数設けられた構成を採用することが望ましい(第2の構成)。
この構成によれば、複数個所で位置決めを行うことで、位置決め精度をより向上させることができる。
また、上記第2の構成において、前記第1パイプは、前記第1方向からの平面視において、前記電気基板の長手方向における両端側にそれぞれ配置された構成を採用することが望ましい(第3の構成)。
この構成によれば、流路部材と電気基板との位置決めに係る第1パイプ同士の距離をより長く確保することができるので、位置決め精度がより向上する。
上記第2又は第3の構成において、複数の前記ノズルが第2方向に沿って配置されることでノズル列を構成し、
前記第1パイプは、前記第2方向における前記ノズル列の中心に対し、前記第2方向における一側と他方側とにそれぞれ少なくとも1つ設けられる構成を採用することができる(第4の構成)。
この構成によれば、第1パイプは、第2方向におけるノズル列の中心に対し、第2方向における一側と他方側とにそれぞれ少なくとも1つ設けられるので、電気基板が第2方向に長尺な構成において、流路部材と電気基板との位置決めに係る第1パイプ同士の距離をより長く確保することができるので、位置決め精度がより向上する。
上記第2から第4の何れか一の構成において、複数の前記ノズルが第2方向に沿って配置されることでノズル列を複数構成し、
複数の前記ノズル列は、前記第2方向と交差する第3方向に並べて配置され、
前記第1パイプは、前記第1方向からの平面視において、前記電気基板の前記第3方向における両端側に配置された構成を採用することができる(第5の構成)。
この構成によれば、第1パイプが電気基板の第3方向における両端側に配置されたので、流路部材と電気基板との位置決めに係る第1パイプ同士の距離をより長く確保することができ、これにより、位置決め精度がより向上する。
上記第5の構成において、前記第1パイプは、前記第3方向において、複数の前記ノズル列のうちの両端に配置された前記ノズル列よりも外側に配置された構成を採用することが望ましい(第6の構成)。
この構成によれば、複数のノズル列のうちの両端に配置されたノズル列よりも外側に第1パイプが配置されることで、流路部材と電気基板との位置決めに係る第1パイプ同士の距離をより長く確保することができ、これにより、位置決め精度がさらに向上する。
上記第4から第6の何れか一の構成において、前記電気基板を第4方向の一側に片寄せる片寄せ部材を備え、
前記内周面における前記第4方向の他側の面と、前記接触面における前記第4方向の他側の面と、が接触する構成を採用することが望ましい(第7の構成)。
この構成によれば、片寄せ部材によって電気基板が第4方向の一側に片寄せられることで、貫通孔の内周面と第1パイプの接触面とがより確実に接触するので、流路部材と電気基板とをより高い精度で位置決めすることができる。
上記第1の構成において、複数の前記パイプは、前記貫通孔に非接触で挿通される第2パイプを含み、
前記第1パイプは、複数の前記パイプのうちの最も離れて配置された2つのパイプである構成を採用することが望ましい(第8の構成)。
この構成によれば、流路部材と電気基板との位置決めに係る第1パイプ同士の距離をより長く確保することができるので、位置決め精度がより向上する。
そして、本発明の液体噴射装置は、上記第1から第8の何れか一の構成の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする(第9の構成)。
本発明によれば、電気基板の小型化が可能となるので、液体噴射ヘッドの小型化に寄与する。
また、本発明の液体噴射装置の製造方法は、上記第1から第8の何れか一の構成の液体噴射ヘッドの製造方法であって、
前記第1パイプの前記接触面と前記貫通孔の前記内周面とを接触させることによって前記電気基板と前記流路部材との位置決めを行うことを特徴とする。
本発明によれば、電気基板や液体噴射ヘッドの小型化を図りつつも、流路部材と電気基板とをより高い精度で位置決めすることができる。また、従来の位置決め用の突起部が不要であるため、このような突起部が液体噴射ヘッドの製造の際に他の部材と接触することで、部材間の流路の液密性が低下する不具合を抑制することができる。
1…液体噴射装置,2…媒体,3…液体噴射ヘッド,4…キャリッジ,5…キャリッジ移動機構,7…インクカートリッジ,8…FFC,9…流路ユニット,10…液体供給ユニット,11…ヘッドケース,12…封止空間,13…アクチュエーターユニット,14…電気基板,17…導入流路,18…ヘッドカバー,20…収容室,21…第1パイプ,22…第2パイプ,25…圧電素子,26…固定板,27…配線部材,29…流路基板,30…ノズルプレート,31…振動板,33…共通液室,34…個別供給路,35…圧力室,36…ノズル連通口,37…ノズル,38…支持板,39…弾性膜,40…ダイアフラム,41…島部,43…コネクター,44…実装部品,45…配線挿通口,46…貫通孔,47…位置決め用貫通孔,48…接続部,49…位置決め部,51…パイプ形成面,52…壁,53…片寄部材,54…凸部,55…突き当て面

Claims (10)

  1. 駆動素子が駆動することによって液体を噴射するノズルと、
    前記ノズルへ液体を供給する流路を有する流路部材と、
    前記流路部材に第1方向に積層され、前記駆動素子と電気的に接続される電気基板と、
    を備え、
    前記流路部材は、前記電気基板が積層された側の面から前記第1方向に突出し、内部に前記流路が形成されたパイプを複数有し、
    前記電気基板は、前記パイプが挿入される貫通孔を有し、
    複数の前記パイプは、前記貫通孔の内周面と接触する接触面を有する第1パイプを含むことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記第1パイプが複数設けられたことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記第1パイプは、前記第1方向からの平面視において、前記電気基板の長手方向における両端側にそれぞれ配置されたことを特徴とする請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 複数の前記ノズルが第2方向に沿って配置されることでノズル列を構成し、
    前記第1パイプは、前記第2方向における前記ノズル列の中心に対し、前記第2方向における一側と他方側とにそれぞれ少なくとも1つ設けられることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 複数の前記ノズルが第2方向に沿って配置されることでノズル列を複数構成し、
    複数の前記ノズル列は、前記第2方向と交差する第3方向に並べて配置され、
    前記第1パイプは、前記第1方向からの平面視において、前記電気基板の前記第3方向における両端側に配置されたことを特徴とする請求項2から請求項4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記第1パイプは、前記第3方向において、複数の前記ノズル列のうちの両端に配置された前記ノズル列よりも外側に配置されたことを特徴とする請求項5に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 前記電気基板を第4方向の一側に片寄せる片寄せ部材を備え、
    前記内周面における前記第4方向の他側の面と、前記接触面における前記第4方向の他側の面と、が接触することを特徴とする請求項2から請求項7の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  8. 複数の前記パイプは、前記貫通孔に非接触で挿通される第2パイプを含み、
    前記第1パイプは、複数の前記パイプのうちの最も離れて配置された2つのパイプであることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  9. 請求項1から請求項8の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする液体噴射装置。
  10. 請求項1から請求項8の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法であって、
    前記第1パイプの前記接触面と前記貫通孔の前記内周面とを接触させることによって前記電気基板と前記流路部材との位置決めを行うことを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2019035568A 2019-02-28 2019-02-28 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法 Active JP7052756B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035568A JP7052756B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
CN202010116520.4A CN111619234B (zh) 2019-02-28 2020-02-25 液体喷射头、液体喷射装置、以及液体喷射头的制造方法
US16/801,553 US11020970B2 (en) 2019-02-28 2020-02-26 Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035568A JP7052756B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138422A true JP2020138422A (ja) 2020-09-03
JP7052756B2 JP7052756B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=72236543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035568A Active JP7052756B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11020970B2 (ja)
JP (1) JP7052756B2 (ja)
CN (1) CN111619234B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203467A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11170494A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
CN1408551A (zh) * 2001-09-29 2003-04-09 飞赫科技股份有限公司 压电喷墨打印头的内连结结构及其工艺
JP2004106198A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Hitachi Koki Co Ltd インクジェットプリントヘッド
JP2007144734A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US20130027472A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Hyun Ho Shin Apparatus for ejecting droplets
JP2015139939A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2017001385A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社リコー ラインヘッドアレイ及び、これを用いた画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633274A (en) * 1984-03-30 1986-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording apparatus
JP2006272885A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11170494A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
CN1408551A (zh) * 2001-09-29 2003-04-09 飞赫科技股份有限公司 压电喷墨打印头的内连结结构及其工艺
JP2004106198A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Hitachi Koki Co Ltd インクジェットプリントヘッド
JP2007144734A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US20130027472A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Hyun Ho Shin Apparatus for ejecting droplets
JP2015139939A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2017001385A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社リコー ラインヘッドアレイ及び、これを用いた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203467A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7301620B2 (ja) 2019-06-19 2023-07-03 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20200276814A1 (en) 2020-09-03
JP7052756B2 (ja) 2022-04-12
US11020970B2 (en) 2021-06-01
CN111619234B (zh) 2022-07-15
CN111619234A (zh) 2020-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015033838A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9022528B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
CN104772987A (zh) 液体喷射头、液体喷射头单元、液体喷射行式头以及液体喷射装置
US9895884B2 (en) Head and liquid ejecting apparatus
JP2011025493A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP6471864B2 (ja) ヘッド及び液体噴射装置
US9855751B2 (en) Method for manufacturing liquid ejecting head
JP2014188814A (ja) 液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
JP7052756B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2015174386A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6288439B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP6278190B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10525708B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US9744780B2 (en) Liquid ejecting apparatus with wiring board positioned between transport rollers
JP6056129B2 (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP6508494B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6798541B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射装置の製造方法
JP2011218750A (ja) 液体噴射ヘッドユニットの位置決め機構、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP6436281B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6292392B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015163440A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6642813B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP2015139939A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2015039804A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6551577B2 (ja) 液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150