JP2020136402A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020136402A
JP2020136402A JP2019025863A JP2019025863A JP2020136402A JP 2020136402 A JP2020136402 A JP 2020136402A JP 2019025863 A JP2019025863 A JP 2019025863A JP 2019025863 A JP2019025863 A JP 2019025863A JP 2020136402 A JP2020136402 A JP 2020136402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion implantation
region
integrated circuit
manufacturing
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019025863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7279393B2 (ja
Inventor
善昭 豊田
Yoshiaki Toyoda
善昭 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2019025863A priority Critical patent/JP7279393B2/ja
Priority to CN201911261456.2A priority patent/CN111584429A/zh
Priority to US16/726,287 priority patent/US11145552B2/en
Publication of JP2020136402A publication Critical patent/JP2020136402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279393B2 publication Critical patent/JP7279393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823493MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/3115Doping the insulating layers
    • H01L21/31155Doping the insulating layers by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】電気的特性を改善し、面積利用効率の高い高集積密度化構造を短時間で製造できる半導体集積回路の製造方法を提供する。【解決手段】n−型の半導体層12の上部の一部に、p型不純物イオンを注入位置を変えて多段注入して第1イオン注入領域を形成する工程と、上部の他の一部に、p型不純物イオンを注入位置を変えて多段注入して第2イオン注入領域を形成する工程と、第1イオン注入領域の不純物イオンを活性化させて第2導電型のウェル領域22,23を形成すると同時に、第2イオン注入領域の不純物イオンを活性化させてp型のボディ領域13を形成する工程と、ウェル領域22の上部にn+型の第1及び第2端子領域25a,25bを有する制御素子201を形成する工程と、ボディ領域13の上部にn+型の出力端子領域15a,15bを有し、制御素子201によって制御される出力段素子101を形成する工程とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路の製造方法に係る。特に、出力段の縦型の電力用半導体素子と、電力用半導体素子を制御する横型半導体素子(制御素子)とを同一半導体チップにモノリシックに集積した電力用半導体集積回路(パワーIC)の製造方法に関する。
出力段の縦型MOSFETと、縦型MOSFETを制御するための横型MOSFETが同一半導体チップにモノリシックに集積(混載)されたパワーICが提案されている(特許文献1〜3参照)。特許文献1〜3に記載のパワーICの製造方法では、半導体基板表面に不純物イオンを注入した後、高温且つ長時間の熱処理を行い、縦型の出力段素子を形成するためのボディ領域を形成する。また、半導体基板表面の所定の位置に不純物イオンを注入した後、高温且つ長時間の熱処理を行い、横型の制御素子を形成するためのウェル領域を形成する。このように、高温且つ長時間の熱処理を複数回行うため、製造時間が長い。また、複数回の熱処理は拡散層の不純物濃度がばらつき、デバイス特性がばらつく原因となる。
特許文献4〜6には、高温且つ長時間の熱処理によらずに、縦型の出力段素子と横型の制御素子に関連する拡散層を形成する技術が提案されている。特許文献4、5では、高加速電圧のイオン注入装置を用いてトレンチMOSFETのボディ領域を形成する技術が開示されている。特許文献6では、熱処理量を抑制し、不純物が過度に拡散しないような分離拡散層の形成方法に関する技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1〜6には、縦型の出力段素子と横型の制御素子とを同一半導体チップに集積した半導体集積回路の集積密度を向上させることや、製造時間の短縮に関しては開示されていない。
特開2000−91344号公報 特許第5641131号公報 特許第6037085号公報 特開2006−80177号公報 特開2001−339063号公報 特開2012−80117号公報
上記課題に鑑み、本発明は、電気的特性を改善し、面積利用効率の高い高集積密度化構造を短時間で製造できる半導体集積回路の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、(a)第1導電型の半導体層の上部の一部に、第2導電型を呈する不純物イオンを注入位置を変えて多段注入することにより、第1イオン注入領域を選択的に形成する工程と、(b)半導体層の上部の他の一部に、第2導電型を呈する不純物イオンを前記注入位置を変えて多段注入することにより、第2イオン注入領域を選択的に形成する工程と、(c)第1イオン注入領域の不純物イオンを活性化させて第2導電型のウェル領域を形成すると同時に、第2イオン注入領域の不純物イオンを活性化させて第2導電型のボディ領域を形成する工程と、(d)ウェル領域の上部に互いに対向する第1導電型の第1及び第2端子領域を有する制御素子を形成する工程と、(e)ボディ領域の上部に第1導電型の出力端子領域を有し、制御素子によって制御される出力段素子を形成する工程とを含む半導体集積回路の製造方法であることを要旨とする。
本発明によれば、電気的特性を改善し、面積利用効率の高い高集積密度化構造を短時間で製造できる半導体集積回路の製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る半導体集積回路の一例を示す要部断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の一例を示す等価回路図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図3に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図4に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図5に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図6に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図7に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図8に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る制御素子をなす横型半導体素子の表面から深さ方向の不純物濃度分布を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図9に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図10に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図11に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図12に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図13に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図14に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図15に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図16に引き続く工程断面図である。 比較例に係る半導体集積回路を示す要部断面図である。 比較例に係る半導体集積回路の製造方法を示す工程断面図である。 比較例に係る半導体集積回路の製造方法を示す図19に引き続く工程断面図である。 比較例に係る半導体集積回路の製造方法を示す図20に引き続く工程断面図である。 比較例に係る半導体集積回路の製造方法を示す図21に引き続く工程断面図である。 比較例に係る半導体集積回路の製造方法を示す図22に引き続く工程断面図である。 比較例に係る半導体集積回路の製造方法を示す図23に引き続く工程断面図である。 比較例に係る半導体集積回路の製造方法を示す図24に引き続く工程断面図である。 比較例に係る半導体集積回路の製造方法を示す図25に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す工程断面図である。 本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図27に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す工程断面図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図29に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図30に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第3変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す工程断面図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す工程断面図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図33に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図34に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図35に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す工程断面図である。 本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図37に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図38に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図39に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体集積回路の製造方法の一例を示す図40に引き続く工程断面図である。
以下において、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で参照する図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
本発明の実施形態に係る半導体集積回路では、同一半導体チップに種々の半導体素子がモノリシックに集積化される。本発明の実施形態において、回路部に集積化される制御素子(半導体素子)の「第1端子領域」及び「第2端子領域」とは、集積化される半導体素子が電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導トランジスタ(SIT)の場合にはソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる、主電流が流入若しくは流出する半導体領域を意味する。MISFET等で対称構造の半導体素子となる場合は、バイアス関係を交換すれば「第1端子領域」の機能と「第2端子領域」の機能を交換可能な場合もある。
本明細書において、出力段素子には、「第1主電極領域」及び「第2主電極領域」の用語が用いられている。「第1主電極領域」及び「第2主電極領域」は、上述した「第1端子領域」及び「第2端子領域」と同様の関係となる、主電流が流入若しくは流出する出力段素子(半導体素子)の主電極領域である。出力段素子として集積化される半導体素子が絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)において、「第1主電極領域」とはエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。また、集積化される出力段素子が静電誘導サイリスタ(SIサイリスタ)やゲートターンオフサイリスタ(GTO)においては「第1主電極領域」はアノード領域又はカソード領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。「第2主電極領域」とは、集積化される出力段素子がFETやSITであれば、上記第1主電極領域とはならないソース領域又はドレイン領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。IGBTにおいては上記第1主電極領域とはならないエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる領域を意味する。SIサイリスタやGTOにおいては上記第1主電極領域とはならないアノード領域又はカソード領域のいずれか一方となる領域を意味する。
このように、半導体チップに集積化される出力段素子の「第1主電極領域」がソース領域であれば、「第2主電極領域」はドレイン領域を意味する。「第1主電極領域」がエミッタ領域であれば、「第2主電極領域」はコレクタ領域を意味する。「第1主電極領域」がアノード領域であれば、「第2主電極領域」はカソード領域を意味する。なお、本明細書において単に「主電極領域」と記載する場合は、技術的及び文脈的に妥当な第1主電極領域又は第2主電極領域のいずれか一方を包括的に意味する。
また、以下の説明における上下等の方向の定義は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、対象を90°回転して観察すれば上下は左右に変換して読まれ、180°回転して観察すれば上下は反転して読まれることは勿論である。
また、以下の説明では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合について例示的に説明する。しかし、導電型を逆の関係に選択して、第1導電型をp型、第2導電型をn型としても構わない。また、「n」や「p」に付す「+」や「−」は、「+」及び「−」が付記されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物濃度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。但し、図面の表現において、同じ「n」と「n」とが付された半導体領域であっても、それぞれの半導体領域の不純物濃度が厳密に同じであることを意味するものではない。
<半導体集積回路>
本発明の実施形態に係る半導体集積回路の一例として、ハイサイド型パワーICを説明する。本発明の実施形態に係る半導体集積回路は、図1に例示的に示すように、同一の半導体チップの右側に出力部100を、左側に回路部200をモノリシックに集積したパワーICである。
出力部100は、縦型のパワー半導体素子である出力段素子101を有する。本発明の実施形態に係る半導体集積回路においては、便宜上、出力段素子101が、トレンチゲート型の縦型nMOSFETである場合を例示する。出力段素子101は、上面(おもて面)側の第1主電極領域(ソース領域)15a,15bと下面(裏面)側の第2主電極領域(ドレイン領域)の間をチャネルとなる半導体領域を介して主電流がそれぞれ流れる。このため、裏面コンタクト層11をドレイン領域(第2主電極領域)として機能させ、半導体層12をドリフト層として機能させる。裏面コンタクト層11の裏面側にはドレイン電極となる裏面電極10が配置されており、裏面電極10が電源電圧端子に接続される。
本発明の実施形態に係る半導体集積回路では、半導体チップを構成する半導体基体(11,12)が、シリコン(Si)からなる半導体材料を母材とする場合を例示的に説明するが、母材はSiに限定されない。また、図1では、半導体基体(11,12)が、高不純物濃度で第1導電型(n型)の半導体基板(Siウェハ)からなる裏面コンタクト層11上に、裏面コンタクト層11よりも低不純物濃度で第1導電型(n型)の半導体層12がエピタキシャル成長された構造を例示する。なお、半導体層12となるn型の半導体基板(Siウェハ)の裏面に、n型の拡散層からなる裏面コンタクト層11をイオン注入や熱拡散で形成することで半導体基体(11,12)を構成してもよい。
半導体基板を裏面コンタクト層11とする場合、裏面コンタクト層11の不純物濃度は例えば2×1018cm−3〜1×1019cm−3程度であれば市場で容易に入手できる。この場合、半導体層12の不純物濃度は例えば1×1012cm−3〜1×1016cm−3程度に選択でき、ここでは例えば1×1015cm−3〜1×1016cm−3程度である。n型の半導体基板からなる半導体層12の裏面に、n型の拡散層で裏面コンタクト層11を形成する場合は、裏面コンタクト層11の不純物濃度を5×1018cm−3〜1×1021cm−3程度とすることが可能である。なお、裏面コンタクト層11の不純物濃度は一定でなくてもよく、裏面コンタクト層11に接続される裏面電極(図示省略)との界面で1×1021cm−3程度まで高不純物濃度となるようなプロファイルでも構わない。例えば半導体層12側の5×1018cm−3〜2×1019cm−3程度の層と、裏面電極側の3×1019cm−3〜1×1021cm−3程度の層との複合構造でも構わない。
出力部100において、半導体層12の上部には第2導電型(p型)のボディ領域(ベース領域)13が設けられている。本発明の実施形態に係る半導体集積回路のボディ領域13は、加速電圧の異なる多段イオン注入と短時間の熱処理により形成されている。多段注入におけるイオン注入回数及び加速電圧を適切に調整することにより、ボディ領域13の深さ方向において、階段状のドーピングプロファイルや、深い部分の不純物濃度が浅い部分の不純物濃度よりも高いプロファイル(レトログレードウェル)、ガウス分布形状に近いプロファイル等、要求される性能に合わせたドーピングプロファイルを実現することができる。
ボディ領域13の上部には、半導体層12よりも高不純物濃度のn型の第1主電極領域15a,15bが対をなして、選択的に設けられている。ボディ領域13の上部には、対をなす第1主電極領域15a,15bの間に、第1主電極領域15a,15bに接するようにp型のベースコンタクト領域16が選択的に設けられている。ベースコンタクト領域16及び第1主電極領域15a,15b上には出力端子配線(ソース電極配線)21が配置されており、出力端子配線21が出力端子に接続される。このため、本発明の実施形態に係る半導体集積回路においては、第1主電極領域15a,15bが「出力端子領域」として定義される。
半導体層12の上面から掘り込まれ、少なくとも側面の一部がボディ領域13と接し、ボディ領域13よりも深いトレンチ17a,17bが対をなして設けられている。対をなすトレンチ17a,17bのそれぞれの内には、トレンチ17a、17bの内面に沿って設けられたゲート絶縁膜18を介してゲート電極19a,19bが埋め込まれ、トレンチ型の制御電極構造(18,19a,19b)を構成している。
ゲート絶縁膜18としては、例えばSiO膜等が使用可能であるが、SiO膜の他にもシリコン酸窒化(SiON)膜、ストロンチウム酸化物(SrO)膜、シリコン窒化物(Si)膜、アルミニウム酸化物(Al)膜も使用可能である。或いは、マグネシウム酸化物(MgO)膜、イットリウム酸化物(Y)膜、ハフニウム酸化物(HfO)膜、ジルコニウム酸化物(ZrO)膜、タンタル酸化物(Ta)膜、ビスマス酸化物(Bi)膜でもよい。更にはこれらの単層膜内のいくつかを選択し、複数を積層した複合膜等も使用可能である。
ゲート電極19a,19bは、ゲート絶縁膜18を介して、ボディ領域13のトレンチ17a,17bの側面側の半導体領域の表面ポテンシャルを静電的に制御することにより、ボディ領域13のトレンチ17a,17bの側面側に反転チャネルを形成する。ゲート電極19a,19bの材料としては、例えば高濃度のn型不純物が導入されたポリシリコン(ドープドポリシリコン)が使用可能であるが、ドープドポリシリコン(DOPOS)の他にもタングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)等の高融点金属、又は高融点金属とポリシリコンとのシリサイドが使用可能である。更にゲート電極19a,19bの材料はポリシリコンと高融点金属のシリサイドとの複合膜であるポリサイドでもよい。
ゲート電極19a,19b上には層間絶縁膜20が配置されている。層間絶縁膜20としては、例えば燐及びホウ素を添加したシリコン酸化膜(BPSG膜)等が使用可能である。トレンチ17a,17bは平面形状が環状の1つのトレンチでもよい。
一方、回路部200は、出力段素子101を制御する制御素子201を含む。制御素子201は横型nMOSFETであり、pMOSFET(図示省略)と相補型MOS(CMOS)を構成してもよい。制御素子201は、半導体層12の上部に設けられた第2導電型(p型)の領域(第1ウェル領域)22に設けられる。
半導体層12の上部には、第1ウェル領域22と離間して、第2導電型(p型)のウェル領域(第2ウェル領域)23が設けられている。第2ウェル領域23は、出力段素子101の終端領域に電界緩和のために形成されている。第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23の深さは、例えばボディ領域13の深さよりも深く、且つトレンチ17a,17bの深さよりも深い。第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23は互いに略同一の不純物濃度であり、略同一の深さに設けられている。なお、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23は互いに異なる不純物濃度であってもよく、互いに異なる深さであってもよい。第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23は同一工程で形成可能であり、工程数の増加を抑制することができる。
第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23は、出力部100のボディ領域13と同様に、加速電圧の異なる多段イオン注入と短時間の熱処理により形成されている。多段注入におけるイオン注入回数及び加速電圧を適切に調整することにより、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23の深さ方向において、階段状のドーピングプロファイルや、深い部分の不純物濃度が、浅い部分よりも高いプロファイル(レトログレードウェル)、ガウス分布形状に近いプロファイル等、要求される性能に合わせたドーピングプロファイルを実現することができる。なお、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23の断面形状は図1に示した形状に限定されず、イオン注入回数及び加速電圧に応じて適宜変更可能である。
図1に示すように、回路部200の制御素子201は、第1ウェル領域22の上部に第1導電型(n型)の第1端子領域(ソース領域)25aと第2端子領域(ドレイン領域)25bを対向させている。第1端子領域25a及び第2端子領域25bは、第1ウェル領域22の上部に互いに離間して選択的に設けられ、半導体層12よりも高不純物濃度のn型半導体領域である。本発明の実施形態に係る半導体集積回路においては、第1端子領域25a及び第2端子領域25bと出力部100側の第1主電極領域15a,15bとは互いに略同一の不純物濃度であり、略同一の深さに設けられている。なお、第1端子領域25a及び第2端子領域25bと第1主電極領域15a,15bとは互いに異なる不純物濃度であってもよく、互いに異なる深さであってもよい。第1端子領域25a及び第2端子領域25bと出力部100側の第1主電極領域15a,15bとは同一工程で形成可能であり、工程数の増加を抑制することができる。
第1ウェル領域22上には平面型の制御電極構造(27,28)が横方向に延在している。制御電極構造(27,28)は、第1端子領域25aと第2端子領域25bの間の第1ウェル領域22上に設けられたゲート絶縁膜27と、ゲート絶縁膜27上に配置された制御電極(ゲート電極)28を備える。
ゲート絶縁膜27としては、ゲート絶縁膜18と同様の材料が使用可能であり、例えばSiO膜等が使用可能である。ゲート電極28は、ゲート絶縁膜27を介して、第1ウェル領域22の表面ポテンシャルを静電的に制御することにより、第1ウェル領域22の表層に反転チャネルを形成する。ゲート電極28の材料としては、ゲート電極19a,19bと同様の材料が使用可能であり、例えばDOPOS等が使用可能である。
第1端子領域25a上には、Al等の金属材料からなる第1回路端子配線(ソース電極配線)31が配置されている。第2端子領域25b上には、Al等の金属材料からなる第2回路端子配線(ドレイン電極配線)32が配置されている。半導体層12の上面の制御素子201及び出力段素子101等の間には、フィールド酸化膜30が選択的に設けられている。
図2に、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の等価回路図を示す。図2からも、本発明の実施形態に係る半導体集積回路は、出力部100及び回路部200を備えることが理解できる。図1に示した制御素子201は、図2に示した回路部200に含まれるMOSトランジスタT1に対応する。MOSトランジスタT1,T2はCMOS回路を構成し、例えば出力部100を制御する制御回路の一部に相当する。図1に示した出力段素子101は、図2に示した出力部100のMOSトランジスタT0に対応する。MOSトランジスタT0には還流ダイオードD0が接続されている。MOSトランジスタT0のソース端子が出力端子OUTに接続され、MOSトランジスタT0のドレイン端子が電源電圧端子VCCに接続されている。
<半導体集積回路の製造方法>
次に、図3〜図17を参照しながら、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の一例を説明する。
まず、n型のシリコン(Si)からなる半導体基板(Siウェハ)を用意し、この半導体基板上にn型の半導体層12をエピタキシャル成長する。そして、半導体基板の厚みを調整し、図3に示すように半導体基板を裏面コンタクト層11として、この裏面コンタクト層11上にn型の半導体層12がエピタキシャル成長された2層構造の半導体基体(11,12)を形成する。なお、半導体基板の厚み調整は、以下に示す一連の工程の後段において実施してもよく、通常は一連の工程の後段において実施される。
一方、半導体層12となるn型の半導体基板(Siウェハ)の裏面に、n型の拡散層からなる裏面コンタクト層11をイオン注入や熱拡散で形成して半導体基体(11,12)を構成してもよい。半導体層12を半導体基板で構成した場合も、半導体基板の厚みが問題となる場合は、工程の後段において、半導体層12となる半導体基板の厚み調整をした後に、半導体基板の裏面に、イオン注入や熱拡散でn型の裏面コンタクト層11を形成すればよい。この際、半導体層12の上面側にSiウェハを貼り合わせて補強した後に厚み調整をしてもよい。裏面コンタクト層11上に半導体層12をエピタキシャル成長した場合であっても、工程の後段において、裏面コンタクト層11となる半導体基板の厚み調整をしても構わない。
次に、半導体層12上にCVD法等により酸化膜等からなる食刻保護膜41を形成し、フォトリソグラフィ技術及び反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチングを用いて、食刻保護膜41をパターニングする。パターニングされた食刻保護膜41をエッチング用マスクとして用いて、図4に示すように、RIE等のドライエッチング等により、半導体層12の上部にトレンチ17a,17bを選択的に掘る。その後、エッチング用マスクとして用いた食刻保護膜41を除去する。
次に、半導体層12上にバッファ酸化膜(図示省略)を熱酸化法等で形成した後、バッファ酸化膜(図示省略)の上にシリコン窒化膜(Si膜)等の耐酸化性膜42をCVD法等で堆積する。耐酸化性膜は、トレンチ17a,17bを完全に埋め込むように、トレンチ17a,17bの溝幅を考慮して厚みが設定されている。具体的には耐酸化性膜の厚さが、トレンチ17a,17bの溝幅の1/2以上となる条件で形成される。そして、フォトリソグラフィ技術及びRIE等のドライエッチングを用いて、図5に示すように、耐酸化性膜をパターニングする。このパターニングされた耐酸化性膜42a,42bを耐酸化性マスクとして用いたシリコン局部的酸化(LOCOS)法により、図6に示すように、半導体層12上の耐酸化性膜42a,42bの開口部に素子分離領域となるフィールド酸化膜(LOCOS膜)30を選択的(局所的)に形成する。
次に、耐酸化性膜42a,42b及びフィールド酸化膜30上にフォトレジスト膜43を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜43をパターニングするフォトリソグラフィ工程を行う。パターニングされたフォトレジスト膜43を選択イオン注入用マスクとして用いて、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するためのホウ素(B)イオンやアルミニウム(Al)イオン等のp型を呈する不純物イオンを半導体層12の上面に選択的に多段イオン注入(多段注入)する。多段注入は、注入位置を変えるような異なる注入条件で複数回実施する。ここで、注入位置とは、イオン注入により半導体層12に注入された、p型を呈する不純物の化学濃度プロファイルのピーク位置とする。
第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するためイオン注入工程の一例として、3段(3回)のイオン注入を行う場合を例示する。まず、図7に示すように、フォトレジスト膜43を選択イオン注入用マスクとして用いて下段(下部側)の第1イオン注入領域22a,23aを形成する。このイオン注入は、半導体層12の下部の深い位置を注入位置とするように、耐酸化性膜42a,42b及びフィールド酸化膜30を貫通するような高加速電圧(例えば1〜4MeV程度)で行う。下段の第1イオン注入領域22aにより、例えば制御素子201のウェル耐圧(寄生構造耐圧)を調整することができる。
次に、図8に示すように、同じフォトレジスト膜43を選択イオン注入用マスクとして用いて中段(中央領域側)の第1イオン注入領域22b,23bを形成する。このイオン注入は、半導体層12の第1イオン注入領域22a,23aの上方の位置を注入位置とするように、耐酸化性膜42bおよび、フィールド酸化膜30は貫通するが、耐酸化性膜42aは貫通しないような中加速電圧(例えば0.3〜1MeV程度)で行う。中段の第1イオン注入領域22bにより、フィールド酸化膜30下のドーピングプロファイルを調整することができる。
次に、図9に示すように、同じフォトレジスト膜43を選択イオン注入用マスクとして用いて上段(上部側)の第1イオン注入領域22c,23cを形成する。このイオン注入は、半導体層12の上面付近の浅い位置を注入位置とするように、耐酸化性膜42bは貫通するが、フィールド酸化膜30および、耐酸化性膜42aは貫通しないような低加速電圧(例えば、300keV以下程度)で行う。上段の第1イオン注入領域22cにより、制御素子201の閾値電圧を調整することができる。
なお、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するためのイオン注入工程の一例として3段(3回)のイオン注入を行う場合を例示したが、多段注入の段数(回数)はこれに限定されない。例えば、2段(2回)のイオン注入を行ってもよく、4段(4回)以上のイオン注入を行ってもよい。その後、選択イオン注入用マスクとして用いたフォトレジスト膜43を除去する。
次に、耐酸化性膜42a,42b及びフィールド酸化膜30上にフォトレジスト膜44を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜44をパターニングするフォトリソグラフィ工程を行う。パターニングされたフォトレジスト膜44を選択イオン注入用マスクとして用いて、ボディ領域13を形成するためのホウ素(B)イオンやアルミニウム(Al)イオン等のp型を呈する不純物イオンを、耐酸化性膜42bは貫通し、耐酸化性膜42aを貫通しないような加速電圧で半導体層12の上面に選択的に多段注入する。ボディ領域13を形成するためのイオン注入工程も、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するためのイオン注入工程と同様に、異なる注入条件により複数回のイオン注入を行う。例えば、ボディ領域13を形成するためのイオン注入工程では、最深の注入位置が、第1イオン注入領域22a,23aの最深の注入位置と異なるように多段注入する。
例えば図10に示すように、フォトレジスト膜44を選択イオン注入用マスクとして用いてイオン注入を行うことにより第2イオン注入領域13aを形成する。このイオン注入は、耐酸化性膜42bは貫通し、耐酸化性膜42aは貫通せず、半導体層12の比較的深い内部の位置まで到達する注入位置とするように、1〜4MeV程度の高加速電圧に調整して行う。下段の第2イオン注入領域13aは、トレンチ17a,17bの底部よりも浅い注入位置となるように形成される。下段の第2イオン注入領域13aにより、出力段素子101の耐圧を調整することができる。
次に、図11に示すように、同じフォトレジスト膜44を選択イオン注入用マスクとして用いてイオン注入を行うことにより、上段に第2イオン注入領域13bを形成する。このイオン注入は、耐酸化性膜42bは貫通し、耐酸化性膜42aは貫通せず、半導体層12の上面付近の浅い位置を注入位置とするように、0.3〜1MeV程度の中加速電圧に調整して行う。上段の第2イオン注入領域13bにより、出力段素子101の閾値電圧を調整することができる。なお、出力段素子101のボディ領域13を形成するためのイオン注入工程の一例として、多段注入として2段(2回)のイオン注入を行う場合を例示するが、多段注入の段数(回数)はこれに限定されない。例えば、3段(3回)以上のイオン注入を行ってもよい。
この際、出力段素子101を構成する上で、ボディ領域13の深さはトレンチ17a,17bの深さより浅くなるように形成し、且つボディ領域13はトレンチ17a,17bの底部には形成されていないことが必要である。そのため仮に、耐酸化性膜42a,42bを除去後にイオン注入を行う場合、トレンチ17a,17bをフォトレジスト膜で保護した状態でイオン注入を行う必要がある。その場合、高加速電圧のイオン注入時に不純物がフォトレジスト膜を貫通しないようにフォトレジスト膜の厚さは数μm程度となる。一方、トレンチ17a,17bだけにフォトレジスト膜を形成するには、アスペクト比の問題から加工が困難である。
これに対して、実施形態に係る半導体集積回路の製造方法では、図10及び図11に示すように、耐酸化性膜42a,42bを除去する前にイオン注入を行うため、トレンチ17a,17b内が完全に耐酸化性膜42aで埋まっている。このため、トレンチ17a,17b内の実効的に厚くなった耐酸化性膜42aを選択イオン注入用マスクとして使用できる。そのため、トレンチ17a,17b内の実効的に厚くなった耐酸化性膜42aは貫通せず、半導体層12上の耐酸化性膜42bは貫通するような加速電圧に設定している。加速電圧を選択することにより、トレンチ17a,17bの形成領域を大きく開口したフォトレジスト膜44によって自己整合的にトレンチ17a,17b底部以外の箇所に不純物を注入することが可能となる。
その後、選択イオン注入用マスクとして用いたフォトレジスト膜44を除去する。なお、ボディ領域13を形成するための多段注入は、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するための多段注入の前に行ってもよい。
次に、耐酸化性膜42a,42bを除去する。なお、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するための多段イオン注入工程と、ボディ領域13を形成するための多段イオン注入工程の前に耐酸化性膜42a,42bを除去してもよい。
その後、短時間の熱処理により、下段の第1イオン注入領域22a、中段の第1イオン注入領域22b及び上段の第1イオン注入領域22cの不純物イオンが活性化し、図12に示すように、第1ウェル領域22が形成される。また、下段の第1イオン注入領域23a、中段の第1イオン注入領域23b及び上段の第1イオン注入領域23cの不純物イオンが活性化し、第2ウェル領域23が形成される。また、下段の第2イオン注入領域13a及び上段の第2イオン注入領域13bの不純物イオンが活性化し、ボディ領域13が形成される。この際、イオン注入時の不純物プロファイルを崩さないように不純物の再拡散が起きないような温度且つ時間の熱処理条件とすることで特性ばらつきを低減し、且つ横方向の拡散を抑制して微細化を可能とする。
図9Aは、図9のA−A線で示す半導体層12の上段の浅い第1イオン注入領域22cのp型不純物のドーピングプロファイル(実線)、中段の第1イオン注入領域22bのp型不純物のドーピングプロファイル(点線)、及び下段の深い第1イオン注入領域22aのp型不純物のドーピングプロファイル(破線)を示す。なお、イオン注入時の、上段、中段および下段のそれぞれの注入位置は、ドーピングプロファイルのそれぞれのピーク位置と一致する。
図9Aに示すように、下段の第1イオン注入領域22aのp型不純物のピーク濃度の位置は、中段の第1イオン注入領域22bのp型不純物のピーク濃度よりも深い。また、中段の第1イオン注入領域22bのp型不純物のピーク濃度の位置は、上段の第1イオン注入領域22cのp型不純物のピーク濃度の位置よりも深い。下段の第1イオン注入領域22aのp型不純物のピーク濃度は、中段の第1イオン注入領域22bのp型不純物のピーク濃度よりも高い。また、中段の第1イオン注入領域22bのp型不純物のピーク濃度は、上段の第1イオン注入領域22cのp型不純物のピーク濃度よりも高い。
次に、熱酸化法により、フィールド酸化膜30間に露出する第1ウェル領域22上にゲート絶縁膜27を形成し、ボディ領域13上及びトレンチ17a,17bの内壁にゲート絶縁膜18を形成する。次に、フィールド酸化膜30上、ゲート絶縁膜27上、ゲート絶縁膜18上及びトレンチ17a,17b内にCVD法等によりDOPOS層を堆積する。DOPOS層上にフォトレジスト膜を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、RIE等のドライエッチング等によりDOPOS層、ゲート絶縁膜27及びゲート絶縁膜18をパターニングする。その後、エッチングマスクとして用いたフォトレジスト膜を除去する。この結果、図13に示すように、DOPOS層からなるゲート電極28及びゲート電極19a,19bが形成される。
次に、図14に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて、出力段素子101のボディ領域13上及び制御素子201の第1ウェル領域22上に開口部を有する選択イオン注入用マスク45を形成する。そして、この選択イオン注入用マスク45の開口部に露出したゲート電極28を自己整合用マスクとして、ヒ素(As)イオンや燐(P)イオン等のn型を呈する不純物イオンをボディ領域13の上面に選択的に注入する。次に、図15に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いて、出力段素子101のボディ領域13上に開口部を有する選択イオン注入用マスク46を形成する。そして、この選択イオン注入用マスク46を用いて、ホウ素(B)イオンやアルミニウム(Al)イオン等のp型を呈する不純物イオンをボディ領域13の上面に選択的に注入する。
選択イオン注入用マスク46を除去後、熱処理により、p型及びn型の不純物イオンを活性化及び熱拡散させる。この結果、図16に示すように、出力部100においては、出力段素子101のn型の第1主電極領域15a,15b及びp型のベースコンタクト領域16が形成される。また、回路部200においては、制御素子201のn型の第1端子領域25a及び第2端子領域25bが形成される。また、n型の第1主電極領域15a,15bの深さは、ボディ領域13の上段の第2イオン注入領域13bの注入位置よりも浅く形成する。なお、図12に示した熱処理を省略し、図16に示した熱処理により、第1ウェル領域22、第2ウェル領域23及びボディ領域13を形成してもよい。
なお、ここではトレンチ17a,17bを形成し、DOPOS層による埋め込み後に第1主電極領域15a,15b及びベースコンタクト領域16を形成しているが一例にすぎない。例えば、第1主電極領域15a,15b及びベースコンタクト領域16を形成後にトレンチ17a,17bを形成してもよい。また、第1主電極領域15a,15bと第1端子領域25a及び第2端子領域25bは個別に形成してもよい。
次に、CVD法等により層間絶縁膜20を堆積する。化学的機械研磨(CMP)等の手法により層間絶縁膜20の表面を平坦化する。平坦化された層間絶縁膜20上にフォトレジスト膜を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、RIE等のドライエッチング等により層間絶縁膜20をパターニングし、コンタクトホールを開口する。
その後、スパッタリング法又は蒸着法等により、Al等の金属膜を堆積する。金属膜上にフォトレジスト膜を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、RIE等のドライエッチング等により金属膜をパターニングする。この結果、図17に示すように、ゲート電極配線(不図示)、第1回路端子配線31及び第2回路端子配線32が形成される。なお、W、Mo、Ti等の高融点金属のシリサイドを用いたサリサイド工程で、ゲート電極配線(不図示)、第1回路端子配線31及び第2回路端子配線32を形成してもよい。その後、必要であれば裏面コンタクト層11の厚み調整をする。そして、スパッタリング法又は蒸着法等により、裏面コンタクト層11の裏面にAl等からなる裏面電極10を堆積することで、図1に示した半導体集積回路が完成する。
<比較例>
ここで、比較例に係る半導体集積回路を説明する。比較例に係る半導体集積回路では、図18に示すように、出力部100のボディ領域13xと、回路部200の第1ウェル領域22x及び第2ウェル領域23xが、1回のイオン注入と、高温且つ長時間の熱処理によって形成されている点が、本発明の実施形態に係る半導体集積回路と異なる。ボディ領域13x、第1ウェル領域22x及び第2ウェル領域23xのそれぞれは、深さ方向において単純なガウス分布状のドーピングプロファイルを有する。
次に、図19〜図26を参照しながら、比較例に係る半導体集積回路の製造方法を説明する。まず、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図3の手順と同様に、n型の裏面コンタクト層11上にn型の半導体層12をエピタキシャル成長することで、2層構造の半導体基体(11,12)を形成する。
次に、図19に示すように、半導体層12上にフォトレジスト膜47を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜47をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜47を選択イオン注入用マスクとして用いて、p型を呈する不純物イオンを半導体層12の上面に選択的に注入する。次にフォトレジスト膜47を除去する。その後、熱処理により不純物イオンを活性化及び熱拡散させる。この熱拡散は、図20に示すような深さのp型の第1ウェル領域22x及びp型の第2ウェル領域23xを形成するための高温且つ長時間のドライブイン工程になる。
次に、半導体層12上に酸化膜等の食刻保護膜48をCVD法等で堆積し、フォトリソグラフィ技術及びRIE等のドライエッチングを用いて食刻保護膜48をパターニングする。パターニングされた食刻保護膜48をエッチングマスク(食刻用マスク)として用いて、図21に示すように、RIE等のドライエッチング等により、半導体層12の上部にトレンチ17a,17bを掘る。その後、食刻保護膜48を除去する。
次に、半導体層12上にSi膜等からなる耐酸化性膜49をCVD法等で堆積する。そして、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング等により、図22に示すように耐酸化性膜49をパターニングする。このパターニングされた耐酸化性膜49を耐酸化性マスクとして用いたLOCOS法により、図23に示すように、半導体層12上にフィールド酸化膜30を選択的に形成する。その後、耐酸化性膜49を除去する。
次に、熱酸化法により、フィールド酸化膜30間に露出する第1ウェル領域22上にゲート絶縁膜27を形成し、ボディ領域13上及びトレンチ17a,17bの内壁にゲート絶縁膜18を形成する。次に、フィールド酸化膜30上、ゲート絶縁膜27上、ゲート絶縁膜18上及びトレンチ17a,17b内にCVD法等によりDOPOS層を堆積する。そして、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング等により、DOPOS層、ゲート絶縁膜27及びゲート絶縁膜18をパターニングする。この結果、図24に示すように、DOPOS層からなるゲート電極28及びゲート電極19a,19bが形成される。
次に、図25に示すように、半導体層12上にフォトレジスト膜50を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜50をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜50を選択イオン注入用マスクとして用いて、p型を呈する不純物イオンを半導体層12の上面に選択的に注入する。次に、選択イオン注入用マスクとして用いたフォトレジスト膜50を除去する。その後、高温且つ長時間の熱処理により不純物イオンを活性化及び熱拡散させる。この結果、図26に示すように、p型のボディ領域13xが形成される。その後は、実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図14以降の手順と同様であるので、重複した説明を省略する。
比較例に係る半導体集積回路の製造方法では、第1ウェル領域22x及びp型の第2ウェル領域23xを形成するためのイオン注入後と、ボディ領域13xを形成するためのイオン注入後に、高温且つ長時間の熱処理を複数回行うため、製造時間が長い。また、複数回の熱処理は、第1ウェル領域22x、第2ウェル領域23x及びボディ領域13xの不純物濃度がばらつき、デバイス特性がばらつく原因となる。
これに対して、実施形態に係る半導体集積回路の製造方法によれば、高温且つ長時間の熱処理(ドライブイン)を行わないため、製造時間を短くすることができ且つ横方向拡散を抑制できる。例えば、1150℃、3時間のドライブイン工程が、800℃、30分程度に低温化と時間短縮ができる。高温のドライブイン工程は昇温時間及び降温時間も長くなるので、実際の時間短縮の効果は更に大きい。横方向拡散が抑制できることにより平面寸法に対する深さ方向の寸法で定義される第1ウェル領域22x、第2ウェル領域23、ボディ領域13x等のアスペクト比を大きくできる。アスペクト比が大きくなる結果、出力段素子101と制御素子201等の面積利用効率が高められるので、集積密度の高い構造によって、出力段素子101と制御素子201等を同一半導体チップに集積した半導体集積回路を製造できる。更に、高温且つ長時間のドライブイン工程を伴わないので、熱歪み等を誘因とするプロセス誘起積層欠陥等の発生が抑制され、且つ第1ウェル領域22、第2ウェル領域23及びボディ領域13の不純物濃度のばらつきを抑えることができる。また、プロセス誘起積層欠陥等の発生が抑制されることによりリーク電流の発生が抑制でき、半導体集積回路の電気的特性が改善される。
(第1変形例)
本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体集積回路の製造方法では、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するためのイオン注入工程において、更にフィールド酸化膜30の下に選択的にイオン注入を行う場合を例示する。
本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体集積回路の製造方法では、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図9の手順と同様に、3回のイオン注入を行った後に、フォトレジスト膜43を除去する。そして、半導体層12上にフォトレジスト膜51を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜51をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜51を選択イオン注入用マスクとして用いて、図27に示すように、p型を呈する不純物イオンをフィールド酸化膜30を貫通するように半導体層12の上面に選択的に注入することにより、フィールド酸化膜30下の第1イオン注入領域22bの側方に第1イオン注入領域22d,22eを形成する。更に、フィールド酸化膜30下の第1イオン注入領域23bの側方に第1イオン注入領域23dを形成する。更に、実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図10及び図11の手順と同様に、ボディ領域13を形成するための多段注入を行う。その後、短時間の熱処理を行うことにより、図28に示すように、第1ウェル領域22、第2ウェル領域23及びボディ領域13が形成される。
本発明の実施形態の第1変形例に係る半導体集積回路の製造方法によれば、フィールド酸化膜30下の不純物濃度を高くすることにより、フィールド酸化膜30下の不純物濃度が低い場合にフィールド酸化膜30上に形成された配線の電位によって反転層が形成され、リーク電流が発生することを抑制することができる。
(第2変形例)
実施形態に係る半導体集積回路の製造方法では、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するための多段イオン注入工程と、ボディ領域13を形成するための多段イオン注入工程の後に、耐酸化性膜42a,42bを除去する場合を例示した。これに対して、本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体集積回路の製造方法では、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するための多段イオン注入工程と、ボディ領域13を形成するための多段イオン注入工程の前に、耐酸化性膜42a,42bを除去する場合を例示する。
本発明の実施形態の第2変形例に係る半導体集積回路の製造方法では、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法と同様に、図6に示すようにフィールド酸化膜30を形成する。その後、図29に示すように、耐酸化性膜42a,42bを除去する。次に、図30に示すように、半導体層12上にフォトレジスト膜52を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜52をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜52を選択イオン注入用マスクとして用いて、p型を呈する不純物イオンを半導体層12の上面に選択的に多段注入する。次に、選択イオン注入用マスクとして用いたフォトレジスト膜52を除去する。
次に、半導体層12上にフォトレジスト膜53を塗布し、図31に示すように、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜53をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜53を選択イオン注入用マスクとして用いて、p型を呈する不純物イオンを半導体層12の上面に選択的に注入する。次に、選択イオン注入用マスクとして用いたフォトレジスト膜53を除去する。その後、短時間の熱処理により不純物イオンを活性化及び熱拡散させる。その後は、実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図12以降に示す手順と同様であるので、重複した説明を省略する。
(第3変形例)
本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法では、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するための多段イオン注入工程と、ボディ領域13を形成するための多段イオン注入工程とを個別に行う場合を例示した。これに対して、本発明の実施形態の第3変形例に係る半導体集積回路の製造方法では、第1ウェル領域22及び第2ウェル領域23を形成するための多段イオン注入工程と、ボディ領域13を形成するための多段イオン注入工程が、少なくとも1回のイオン注入を同時に行う共通の段階を含む場合を例示する。
本発明の実施形態の第3変形例に係る半導体集積回路では、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法と同様に、図7に示すように、耐酸化性膜42a,42b及びフィールド酸化膜30を貫通するような高加速電圧(例えば1〜4MeV程度)でイオン注入を行うことにより、下段の第1イオン注入領域22a,23aを形成する。その後、フォトレジスト膜43を除去する。
次に、図32に示すように、新たにフォトレジスト膜54をパターニングした後、耐酸化性膜42bは貫通するが、フィールド酸化膜30および耐酸化性膜42aは貫通しないような中加速電圧(例えば0.3〜1MeV程度)でイオン注入を行うことにより、中段の第1イオン注入領域22b,23b及び第2イオン注入領域13aを同時に形成する。次に、耐酸化性膜42bは貫通するが、フィールド酸化膜30は貫通しないような低加速電圧(例えば、300keV以下程度)でイオン注入を行うことにより、上段の第1イオン注入領域22c,23c及び第2イオン注入領域13bを同時に形成する。その後、フォトレジスト膜54を除去した後、短時間の熱処理により不純物イオンを活性化及び熱拡散させる。その後は、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図12以降に示す手順と同様であるので、重複した説明を省略する。
(第4変形例)
本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法では、トレンチ17a,17bを形成した後に、フィールド酸化膜30を形成する場合を例示した。これに対して、本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体集積回路の製造方法では、フィールド酸化膜30を形成した後に、トレンチ17a,17bを形成する場合を例示する。
本発明の実施形態の第4変形例に係る半導体集積回路では、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図3と同様の手順で、2層構造の半導体基体(11,12)を形成する。次に、図33に示すように、耐酸化性膜42からなる耐酸化性マスクを形成し、耐酸化性膜42の開口部にフィールド酸化膜30を形成する。図34に示すように、フォトレジスト膜34をパターニングした後、加速電圧の異なる多段注入することにより、下段の第1イオン注入領域22a,23a、中段の第1イオン注入領域22b,23b及び上段の第1イオン注入領域22c,23cを形成する。
次に、図35に示すように、フォトレジスト膜56をパターニングした後、加速電圧の異なる多段注入することにより、下段の第2イオン注入領域13a及び上段の第2イオン注入領域13bを形成する。その後、図36に示すように、酸化膜等の食刻保護膜57をパターニングして、パターニングした食刻保護膜57をエッチング用マスクとして用いて、RIE等のドライエッチングにより、トレンチ17a,17bを形成する。後の手順は、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図12以降に示す手順と同様であるので、重複した説明を省略する。
(第5変形例)
本発明の実施形態に係る半導体集積回路の製造方法では、LOCOS法によりフィールド酸化膜30を形成する場合を例示した。これに対して、本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体集積回路の製造方法では、出力段素子101及び制御素子201を、シャロートレンチアイソレーション(STI)による素子分離トレンチで分離する場合を例示する。
本発明の実施形態の第5変形例に係る半導体集積回路の製造方法では、実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の図3に示す手順と同様に、2層構造の半導体基体(11,12)を形成する。次に、半導体層12上にCVD法等で酸化膜等の食刻保護膜58を堆積し、フォトリソグラフィ技術及びRIE等のドライエッチングを用いて食刻保護膜58をパターニングする。パターニングされた食刻保護膜58をエッチングマスクとして用いて、図37に示すように、RIE等のドライエッチング等により、半導体基体(11,12)の上部にトレンチ17a,17b及び素子分離トレンチ17c,17dを選択的に掘る。その後、エッチングマスクとして用いた食刻保護膜58を除去する。
次に、半導体層12上にフォトレジスト膜59を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜59をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜59を選択イオン注入用マスクとして用いて、図38に示すように、p型を呈する不純物イオンを半導体層12の上面に選択的に多段注入する。その後、選択イオン注入用マスクとして用いたフォトレジスト膜59を除去する。
次に、半導体層12上にフォトレジスト膜60を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜60をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜60を選択イオン注入用マスクとして用いて、図39に示すように、p型を呈する不純物イオンを半導体層12の上面に選択的に多段注入する。次に、選択イオン注入用マスクとして用いたフォトレジスト膜60を除去する。短時間の熱処理により、図40に示すように、第1ウェル領域22、第2ウェル領域23及びボディ領域13を形成する。
次に、熱酸化法等により、半導体層12上と、トレンチ17a,17b及び素子分離トレンチ17c,17dの内壁に絶縁膜を形成する。次に、絶縁膜上、トレンチ17a,17b及び素子分離トレンチ17c,17d内にCVD法等によりDOPOS層を堆積する。DOPOS層上にフォトレジスト膜を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用いてフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、RIE等のドライエッチング等によりDOPOS層、絶縁膜をパターニングする。その後、エッチングマスクとして用いたフォトレジスト膜を除去する。この結果、図41に示すように、絶縁膜からなるゲート絶縁膜18,27及び素子分離絶縁膜18p,18qと、DOPOS層からなるゲート電極28、ゲート電極19a,19b及びダミー電極19p,19qが形成される。ダミー電極19p,19qは、フローティング状態としてもよく、或いは制御素子201が接続される最低電位(例えば、接地電位)に接続してもよい。その後は、実施形態に係る半導体集積回路の製造方法の手順と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本発明の実施形態では、出力部100の出力段素子101としてトレンチゲート型のMOSFETを例示したが、これに限定されない。例えば、出力段素子がトレンチゲート型のIGBTであってもよい。出力段素子がIGBTの場合は、例えば、図1の裏面コンタクト層11をp型の半導体層とする。また、回路部200の制御素子201がCMOSを構成する場合を例示したが、CMOSに限定されず、他の半導体素子からなる制御用回路であっても構わない。
また、本発明の実施形態では、半導体基体(11,12)としてSiを用いた場合を例示した。しかし、Siの他にも、炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド又は窒化アルミニウム(AlN)等のSiよりも禁制帯幅が広い半導体(ワイドバンドギャップ半導体)材料を用いた場合にも適用可能である。
また、図1では、半導体基体(11,12)がn型の半導体基板からなる裏面コンタクト層11上に、n型の半導体層12がエピタキシャル成長された構造を例示したが、これに限定されない。例えば、裏面コンタクト層11の代わりに、p型の支持基板(半導体ウェハ)の上にエピタキシャル成長されたn型の埋め込み層を用い、このn型の埋め込み層の上にn型の半導体層12をエピタキシャル成長して3層構造の半導体基体を構成してもよい。裏面コンタクト層11の代わりにn型の埋め込みエピタキシャル層を用いた3層構造の半導体基体の場合は、半導体層12の上面から埋め込みエピタキシャル層に届くシンカー領域を設ければよい。即ち、シンカー領域を介してドレイン領域として機能するn型の埋め込みエピタキシャル層に半導体層12の上面側から接続してもよい。この場合、ドレイン電極配線は半導体層12の上面側に設けられる。裏面コンタクト層11の代わりにn型の埋め込みエピタキシャル層を用いる場合は、裏面側の支持基板を絶縁体基板としてSOI構造にしても構わない。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10…裏面電極
11…裏面コンタクト層
12…半導体層
13,13x…ボディ領域
13a,13b…第2イオン注入領域
15a,15b…主電極領域
16…ベースコンタクト領域
17a,17b…トレンチ
17c,17d…素子分離トレンチ
18,27…ゲート絶縁膜
18p,18q…素子分離絶縁膜
19a,19b,28…ゲート電極
19p,19q…ダミー電極
20…層間絶縁膜
21…出力端子配線
22,22x…第1ウェル領域
22a,22b,22c,22d,22e,23a,23b,23c…第1イオン注入領域
23,23x…第2ウェル領域
25a…第1端子領域
25b…第2端子領域
30…フィールド酸化膜
31…第1回路端子配線
32…第2回路端子配線
34,43,44,47,50,51,52,53,54,55,56,59,60…フォトレジスト膜
41,48,57,58…食刻保護膜
42,42a,42b,49…耐酸化性膜(シリコン窒化膜)
45,46…選択イオン注入用マスク
100…出力部
101…出力段素子
200…回路部
201…制御素子

Claims (13)

  1. 第1導電型の半導体層の上部の一部に、第2導電型を呈する不純物イオンを注入位置を変えて多段注入することにより、第1イオン注入領域を選択的に形成する工程と、
    前記上部の他の一部に、第2導電型を呈する不純物イオンを前記注入位置を変えて多段注入することにより、第2イオン注入領域を選択的に形成する工程と、
    前記第1イオン注入領域の不純物イオンを活性化させて第2導電型のウェル領域を形成すると同時に、前記第2イオン注入領域の不純物イオンを活性化させて第2導電型のボディ領域を形成する工程と、
    前記ウェル領域の上部に互いに対向する第1導電型の第1及び第2端子領域を有する制御素子を形成する工程と、
    前記ボディ領域の上部に第1導電型の出力端子領域を有し、前記制御素子によって制御される出力段素子を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
  2. 前記第2イオン注入領域を選択的に形成する工程において、最深の注入位置が前記第1イオン注入領域の最深の注入位置と異なるように多段注入することを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路の製造方法。
  3. 前記第1イオン注入領域を選択的に形成する工程及び前記第2イオン注入領域を選択的に形成する工程の前に、前記上部の更に他の一部にトレンチを掘る工程を更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体集積回路の製造方法。
  4. 前記第1イオン注入領域を選択的に形成する工程及び前記第2イオン注入領域を選択的に形成する工程の前に、前記トレンチを埋めるように、前記半導体層上に耐酸化性膜を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路の製造方法。
  5. 前記耐酸化性膜をパターニングして耐酸化性マスクを形成する工程と、
    前記耐酸化性マスクの開口部を熱酸化し、フィールド酸化膜を局所的に形成する工程と、
    前記第1イオン注入領域を選択的に形成する工程及び前記第2イオン注入領域を選択的に形成する工程の後に、前記耐酸化性マスクを除去する工程と、
    を更に含むこと特徴とする請求項4に記載の半導体集積回路の製造方法。
  6. 前記フィールド酸化膜を局所的に形成する工程の後に、
    前記第1イオン注入領域を選択的に形成するための第1選択イオン注入用マスクをパターニングするフォトリソグラフィ工程と、
    前記第2イオン注入領域を選択的に形成するための第2選択イオン注入用マスクをパターニングするフォトリソグラフィ工程と、
    を更に含むこと特徴とする請求項5に記載の半導体集積回路の製造方法。
  7. 前記第1及び第2イオン注入領域をそれぞれ形成する前記多段注入のそれぞれの加速電圧は、前記耐酸化性マスクを貫通する値に選択されることを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路の製造方法。
  8. 前記第1及び第2イオン注入領域をそれぞれ形成する前記多段注入の少なくとも1回のイオン注入の加速電圧は、前記フィールド酸化膜を貫通する値に選択されることを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体集積回路の製造方法。
  9. 前記第1及び第2イオン注入領域をそれぞれ形成する前記多段注入の少なくとも1回のイオン注入の加速電圧は、前記フィールド酸化膜を貫通しない値に選択されることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
  10. 前記第2イオン注入領域を形成する前記多段注入のそれぞれの加速電圧は、前記トレンチを埋め込んだ前記耐酸化性膜を貫通しない値に選択されることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
  11. 前記第1イオン注入領域を選択的に形成するための、前記第1選択イオン注入用マスクとは異なる第3イオン注入マスクをパターニングするフォトリソグラフィ工程を更に含み、
    前記第1イオン注入領域を選択的に形成する工程において、前記第1及び第3選択イオン注入用マスクをそれぞれ用いて、前記第1イオン注入領域を選択的に形成することを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
  12. 前記耐酸化性マスクを除去する工程の後に、前記トレンチ内に前記出力段素子の制御電極構造を埋め込む工程を更に含むことを特徴とする請求項5〜11のいずれか1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
  13. 前記第1イオン注入領域を選択的に形成する工程及び前記第2イオン注入領域を選択的に形成する工程は、少なくとも1回のイオン注入を同時に行う共通の段階を含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
JP2019025863A 2019-02-15 2019-02-15 半導体集積回路の製造方法 Active JP7279393B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025863A JP7279393B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 半導体集積回路の製造方法
CN201911261456.2A CN111584429A (zh) 2019-02-15 2019-12-10 半导体集成电路的制造方法
US16/726,287 US11145552B2 (en) 2019-02-15 2019-12-24 Method of manufacturing semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025863A JP7279393B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 半導体集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136402A true JP2020136402A (ja) 2020-08-31
JP7279393B2 JP7279393B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=72040676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025863A Active JP7279393B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 半導体集積回路の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11145552B2 (ja)
JP (1) JP7279393B2 (ja)
CN (1) CN111584429A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220399460A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 The Hong Kong University Of Science And Technology Gan vertical trench mosfets and methods of manufacturing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087133A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012142487A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012253276A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子装置、及び車両
JP2013251497A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819052A (en) * 1986-12-22 1989-04-04 Texas Instruments Incorporated Merged bipolar/CMOS technology using electrically active trench
JP3413569B2 (ja) 1998-09-16 2003-06-03 株式会社日立製作所 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US20010033666A1 (en) 2000-02-01 2001-10-25 Ram Benz Portable audio mixer
JP4696335B2 (ja) 2000-05-30 2011-06-08 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP3824310B2 (ja) * 2002-01-18 2006-09-20 ローム株式会社 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置
US6900091B2 (en) 2002-08-14 2005-05-31 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated complementary MOS devices in epi-less substrate
US6943426B2 (en) 2002-08-14 2005-09-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Complementary analog bipolar transistors with trench-constrained isolation diffusion
JP2006080177A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7691734B2 (en) * 2007-03-01 2010-04-06 International Business Machines Corporation Deep trench based far subcollector reachthrough
CN103329268B (zh) 2011-03-17 2016-06-29 富士电机株式会社 半导体器件及制造其的方法
CN103117309A (zh) * 2013-02-22 2013-05-22 南京邮电大学 一种横向功率器件结构及其制备方法
JP6037085B2 (ja) 2014-05-14 2016-11-30 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087133A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012142487A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012253276A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子装置、及び車両
JP2013251497A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11145552B2 (en) 2021-10-12
US20200266109A1 (en) 2020-08-20
CN111584429A (zh) 2020-08-25
JP7279393B2 (ja) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989309B2 (en) High voltage MOS transistor with up-retro well by providing dopant in an epitaxial layer
US7384836B2 (en) Integrated circuit transistor insulating region fabrication method
US7268394B2 (en) JFET structure for integrated circuit and fabrication method
US11502164B2 (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit
JP5102411B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3547884B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN101019236A (zh) 金属源极功率晶体管及其制造方法
US6261932B1 (en) Method of fabricating Schottky diode and related structure
KR20100064262A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
CN110164822B (zh) 半导体集成电路的制造方法
JP3831615B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP7279393B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US11777021B2 (en) Semiconductor device
KR100523053B1 (ko) 실리콘게르마늄 이종접합바이폴라소자가 내장된 지능형전력소자 및 그 제조 방법
JP2019033140A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4304779B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090068083A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2508218B2 (ja) 相補型mis集積回路
US20240234495A1 (en) Gate trench power semiconductor devices having self-aligned trench shielding regions and related methods
KR101100752B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2010199424A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH04234161A (ja) ダブルド―プされたチャネルストップ層を有する半導体装置およびその製造方法
JPS6343343A (ja) 半導体装置
JP2004273551A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR20000066156A (ko) 반도체 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150