JP2020125575A - 樹脂強化用ガラス繊維および熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

樹脂強化用ガラス繊維および熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020125575A
JP2020125575A JP2019224703A JP2019224703A JP2020125575A JP 2020125575 A JP2020125575 A JP 2020125575A JP 2019224703 A JP2019224703 A JP 2019224703A JP 2019224703 A JP2019224703 A JP 2019224703A JP 2020125575 A JP2020125575 A JP 2020125575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
glass fiber
thermoplastic resin
maleic anhydride
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019224703A
Other languages
English (en)
Inventor
坂田 稔
Minoru Sakata
稔 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Publication of JP2020125575A publication Critical patent/JP2020125575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • C08J5/08Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1535Five-membered rings
    • C08K5/1539Cyclic anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/006Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to block copolymers containing at least one sequence of polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08J2333/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/08Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、熱可塑性樹脂との接着性が高く、熱可塑性樹脂組成物の機械的強度及び耐金型汚染性を高めることができる樹脂強化用ガラス繊維と、これを含む熱可塑性樹脂組成物とを提供することを目的とする。【解決手段】(a)ガラス繊維に対し、(b)シラン系カップリング剤および(c)無水マレイン酸グラフトポリマーが表面に付着していることを特徴とする、樹脂強化用ガラス繊維。【選択図】なし

Description

本発明は、樹脂強化用ガラス繊維および熱可塑性樹脂組成物に関する。
従来、熱可塑性樹脂の強化用ガラス繊維は、熱可塑性樹脂との接着性を向上させるために、ガラス繊維の表面を各種の処理剤によって処理したものが用いられている。この場合の処理剤としては、例えば、シラン系カップリング剤、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂などが一般的に使用されており、その組成は熱可塑性樹脂との接着性や加工時の熱安定性などを考慮して選定されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
さらに、無水マレイン酸と不飽和単量体との共重合体およびシラン系カップリング剤で表面処理したガラス繊維が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
特開昭58−098353号公報 特開昭60−046951号公報 国際公開第2005/092814号 特開昭60−044535号公報
しかしながら、従来の処理剤で表面処理されたガラス繊維では、熱可塑性樹脂とガラス繊維との接着性が十分でなく、強化した熱可塑性樹脂の衝撃強さ、曲げ強さなどの機械的特性がなお満足するまでには至っていない。さらに、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、無水マレイン酸と不飽和単量体との共重合体は優れた繊維収束効果をもたらすが、樹脂組成物として成形したとき金型付着物として金型汚染の原因となる。
本発明の課題は、熱可塑性樹脂との接着性が高く、熱可塑性樹脂組成物の機械的強度及び耐金型汚染性を高めることができる樹脂強化用ガラス繊維と、これを含む熱可塑性樹脂組成物とを提供することにある。
上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ガラス繊維を、シラン系カップリング剤および無水マレイン酸グラフトポリマーを含む処理剤で表面処理することで、樹脂強化用ガラス繊維の熱可塑性樹脂との接着性を高めることができ、かかる処理剤で表面処理された樹脂強化用ガラス繊維を用いることで、機械特性に優れ、かつ金型汚染が低減された強化熱可塑性樹脂組成物を得ることができることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は下記の通りである。
[1]
(a)ガラス繊維に対し、(b)シラン系カップリング剤および(c)無水マレイン酸グラフトポリマーが表面に付着していることを特徴とする、樹脂強化用ガラス繊維。
[2]
ロービング、チョップドストランド、ミルドファイバ、ヤーン、織布、及び不織布からなる群から選択されるいずれかの形態である、[1]に記載の樹脂強化用ガラス繊維。
[3]
前記(a)ガラス繊維94.0〜99.92質量%に対し、前記(b)シラン系カップリング剤0.03〜1.00質量%、および前記(c)無水マレイン酸グラフトポリマーが表面に付着している、[1]または[2]に記載の樹脂強化用ガラス繊維。
[4]
前記(a)ガラス繊維94.0〜99.92質量%に対し、前記(b)シラン系カップリング剤、および前記(c)無水マレイン酸グラフトポリマー0.05〜5.00質量%が表面に付着している、[1]〜[3]のいずれかに記載の樹脂強化用ガラス繊維。
[5]
前記(b)シラン系カップリング剤が、アミノ基またはエポキシ基を有する、[1]〜[4]のいずれかに記載の樹脂強化用ガラス繊維。
[6]
前記(c)無水マレイン酸グラフトポリマーが、ポリフェニレンエーテルに無水マレイン酸がグラフト結合した重合体、またはビニル芳香族化合物を主体とする2個以上の重合体ブロックAと共役ジエン化合物を主体とする1個以上の重合体ブロックBとを含むブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体に無水マレイン酸がグラフト結合した重合体である、[1]〜[5]のいずれかに記載の樹脂強化用ガラス繊維。
[7]
前記(c)無水マレイン酸グラフトポリマーの無水マレイン酸付加量が、0.1〜1.0質量%である、[1]〜[6]のいずれかに記載の樹脂強化用ガラス繊維。
[8]
熱可塑性樹脂と、[1]〜[7]のいずれかに記載の樹脂強化用ガラス繊維とを含むことを特徴とする、熱可塑性樹脂組成物。
[9]
前記熱可塑性樹脂がポリスチレン系樹脂を含む、[8]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[10]
前記熱可塑性樹脂がポリフェニレンエーテル系樹脂を含む、[8]または[9]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
本発明の樹脂強化用ガラス繊維は、熱可塑性樹脂との接着性が高く、機械的強度と耐金型汚染性に優れる強化熱可塑性樹脂組成物を提供することができる。
実施例12の熱可塑性樹脂組成物からなる成形体の断面の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例19の熱可塑性樹脂組成物からなる成形体の断面の走査型電子顕微鏡写真である。 比較例5の熱可塑性樹脂組成物からなる成形体の断面の走査型電子顕微鏡写真である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について、詳細に説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施できる。
〔樹脂強化用ガラス繊維〕
本実施形態の樹脂強化用ガラス繊維は、(a)ガラス繊維に対し、(b)シラン系カップリング剤および(c)無水マレイン酸グラフトポリマーが表面に付着したものである。
本実施形態の樹脂強化用ガラス繊維は、ロービング、チョップドストランド、ミルドファイバ、ヤーン、ヤーンから織成された平織、朱子織、綾織等のガラスクロス、ロービングから織成されたロービングクロス、あるいは編物などの織布状のもの、チョップトストランドマット、サーフェーシングマット等の短繊維マット、あるいはダイヤモンドマット、スワールマット等の長繊維マットなどの不織布状の形態で提供されることが好ましい。中でも、樹脂と溶融混合し樹脂組成物を製造する時の取り扱いの面から、ロービング、チョップドストランド、ミルドファイバの形態であることがより好ましい。また、溶剤にて溶解させた樹脂と混合する場合の取り扱い性の観点から、ガラスクロス、不織布の形態も好適に使用できる。
(a)ガラス繊維
本実施形態に用いられる(a)ガラス繊維について説明する。
(a)ガラス繊維の形態としては、特に限定されず、例えば、ロービング、チョップドストランド、ミルドファイバ、ヤーン、ヤーンから織成された平織、朱子織、綾織等のガラスクロス、ロービングから織成されたロービングクロス、あるいは編物などの織布状のもの、チョップトストランドマット、サーフェーシングマット等の短繊維マット、あるいはダイヤモンドマット、スワールマット等の長繊維マットなどの不織布状のもの等が挙げられる。中でも、樹脂と溶融混合し樹脂組成物を製造する時の取り扱いの面からは、ロービング、チョップドストランド、ミルドファイバが好ましい。樹脂を溶剤にて溶解しガラス繊維と混合する場合は、クロス、マット、不織布なども好適に使用できる。
(a)ガラス繊維の平均繊維長は、1mm以上であることが好ましく、1.5mm以上であることがより好ましく、3mm以上であることがさらに好ましい。
(a)ガラス繊維の平均繊維径は、3〜30μmであることが好ましく、5〜20μmであることがより好ましく、6〜15μmであることがさらに好ましい。
樹脂強化用ガラス繊維中の(a)ガラス繊維の含有量は、機械強度や金型汚染性の観点から、樹脂強化用ガラス繊維100質量%に対して94.0〜99.92質量%であることが好ましく、95.0〜99.90質量%であることがより好ましく、95.0〜99.0質量%であることがさらに好ましい。
(b)シラン系カップリング剤
本実施形態に用いられる(b)シラン系カップリング剤としては、一般にガラス繊維処理剤で知られる有機シラン系カップリング剤を用いることができ、中でもアミノシランまたはエポキシシラン系カップリング剤が好適に用いられる。
これらシラン系カップリング剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いることもできる。
上記(b)シラン系カップリング剤は、有機基と反応する官能基として、少なくともアミノ基またはエポキシ基を有することが好ましく、特に限定されるものではないが、アミノシラン系カップリング剤としては、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン等、エポキシシラン系カップリング剤としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等を例示することができる。
(c)無水マレイン酸グラフトポリマー
本実施形態に用いられる(c)無水マレイン酸グラフトポリマーは、ポリマー構造中に無水マレイン酸がグラフト(付加)したグラフトポリマーである。このグラフトポリマーとは、重合時に各成分を添加し重合したもの(共重合)ではなく、ポリマーを重合した後に過酸化物の存在下または非存在下で無水マレイン酸を添加し、加熱加工してグラフト反応させたものである。具体的には、後述の実施例に記載の方法により製造することができる。
上記過酸化物としては、例えば、ジクミルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)−3ヘキシン、n−ブチルー4,4−ビス(tert−ブチルパーオキシ)バレレート、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等が挙げられる。
上記(c)無水マレイン酸グラフトポリマーのベースポリマーとしては、特に限定されるものではないが、ポリスチレン、ポリアクリロニトリルスチレン、ポリフェニレンエーテル、スチレン−ブタジエン共重合体及びその水素添加物、ビニル芳香族化合物を主体とする2個以上の重合体ブロックAと共役ジエン化合物を主体とする1個以上の重合体ブロックBとを含むブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体等が挙げられる。これらは、高分子共重合体自身の分解性、混合する(b)シラン系カップリング剤、熱可塑性樹脂との反応性、混和性を考慮して選択でき、1種単独でも2種以上の混合物でも使用できる。
上記の中でも、ポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル芳香族化合物を主体とする2個以上の重合体ブロックAと共役ジエン化合物を主体とする1個以上の重合体ブロックBとを含むブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体が、多くの熱可塑性樹脂との親和性に優れるため、好ましい。
以下、ビニル芳香族化合物を主体とする2個以上の重合体ブロックAと共役ジエン化合物を主体とする1個以上の重合体ブロックBとを含むブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体について、説明する。
ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAとは、ビニル芳香族化合物のホモ重合体ブロック、又は重合体ブロックA中のビニル芳香族化合物の含有量が、50質量%超、好ましくは70質量%以上である、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物との共重合体ブロックをいう。上記重合体ブロックAは、共役ジエン化合物を実質的に含まなくてもよいし、共役ジエン化合物を含まなくてもよい。なお、「実質的に含まない」には、本発明の効果を損なわない範囲で含む場合が含まれ、例えば、ブロック全量に対して3質量%以下であってもよい。
また、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBとは、共役ジエン化合物のホモ重合体ブロック、又は重合体ブロックB中の共役ジエン化合物の含有量が、50質量%超、好ましくは70質量%以上である、共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物との共重合体ブロックをいう。上記重合体ブロックBは、ビニル芳香族化合物を実質的に含まなくてもよいし、ビニル芳香族化合物を含まなくてもよい。なお、「実質的に含まない」には、本発明の効果を損なわない範囲で含む場合が含まれ、例えば、ブロック全量に対して3質量%以下であってもよい。
水添ブロック共重合体としては、2種の水添ブロック共重合体を組合せてもよく、従来から知られ販売されている水添ブロック共重合体の組合せでもよく、上記水添ブロック共重合体に属するものであれば如何なるものを用いることも可能である。
水添ブロック共重合体を構成するビニル芳香族化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−tert−ブチルスチレン、ジフェニルエチレン等のうちから1種または2種以上が選択でき、特にスチレンが好ましい。
水添ブロック共重合体を構成する共役ジエン化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等のうちから1種または2種以上が選ばれ、特にブタジエン、イソプレンおよびこれらの組み合わせが好ましい。
この水添する前のブタジエンの結合形態は通常、赤外分光光度計やNMR等で知ることができる。
水添ブロック共重合体は、ブロックAを2個以上及びブロックBを1個以上含む水添ブロック共重合体であり、好ましくは、A−B−A型(2個のA、1個のBの分子量は同じであっても異なっていてもよい。)のブロック単位が結合した構造を有するビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体の水素添加物である。
ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックA、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBの個々の構造は、それぞれの重合体ブロックの分子鎖中のビニル芳香族化合物又は共役ジエン化合物の分布が、ランダム、テーパード(分子鎖に沿ってモノマー成分が増加または減少するもの)である構造等であってもよい。水添ブロック共重合体中に、上記重合体ブロックA又は上記重合体ブロックBが2個以上含まれる場合は、各重合体ブロックはそれぞれ同一構造であってもよいし、異なる構造であってもよい。
水添ブロック共重合体中に含まれる少なくとも1個の重合体ブロックBは、水添前の共役ジエン化合物の1,2−ビニル結合量が70〜90%である重合体ブロックであってもよい。また、水添ブロック共重合体中に含まれる少なくとも1個の重合体ブロックBは、水添前の共役ジエン化合物の1,2−ビニル結合量が70〜90%である重合体ブロック(重合体ブロックB1)と、水添前の共役ジエン化合物の1,2−ビニル結合量が30〜70%未満である重合体ブロック(重合体ブロックB2)とを併せ持つ重合体ブロックであってもよい。このようなブロック構造を示すブロック共重合体は、例えば、A−B2−B1−Aで示され、調整された各モノマー単位のフィードシーケンスに基づいて1,2−ビニル結合量を制御した公知の重合方法によって得ることができる。
水添ブロック共重合体中に結合したビニル芳香族化合物含有量は、15〜80質量%であることが好ましく、より好ましくは25〜80質量%、さらに好ましくは30〜75質量%である。
水添ブロック共重合体は、水素添加反応を行い、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックB中等の脂肪族系二重結合に水素添加をして、水添共重合体ブロック(ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体の水素添加物)として用いることができる。かかる脂肪族系二重結合の水素添加率は80%以上であることが好ましく、95%以上であることがより好ましい。
そして、この水素添加率は通常、赤外分光光度計やNMR等によって知ることができる。
水添ブロック共重合体の数平均分子量(Mnc)は、120,000〜300,000であることが好ましく、120,000〜250,000であることがより好ましく、150,000〜250,000であることがさらに好ましい。上記数平均分子量は、耐衝撃性の観点から、120,000以上が好ましく、(a)成分への分散性、流動性の観点から、300,000以下が好ましい。
なお、水添ブロック共重合体の数平均分子量(Mnc)の測定は、昭和電工(株)製ゲルパーミェーションクロマトグラフィー System21(カラム:昭和電工(株)製K−Gを1本、K−800RLを1本さらにK−800Rを1本の順番で直列につなぐ、カラム温度:40℃、溶媒:クロロホルム、溶媒流量:10mL/min、サンプル濃度:水添ブロック共重合体の1g/Lクロロホルム溶液)で標準ポリスチレン(標準ポリスチレンの分子量は、3650000、2170000、1090000、681000、204000、52000、30200、13800、3360、1300、550)を用いて検量線を作成し、検出部のUV(紫外線)の波長は、標準ポリスチレンおよび水添ブロック共重合体成分は共に254nmに設定して測定することができる。
水添ブロック共重合体中に含まれる上記重合体ブロックAのうち、少なくとも1つのブロックAの数平均分子量(MncA)が10,000以上であることが好ましく、15,000以上であることがより好ましく、耐衝撃性に一層優れる観点から、15,000超であることがさらに好ましい。また、耐衝撃性に一層優れる観点から、水添ブロック共重合体中に含まれる全ての重合体ブロックAの数平均分子量(MncA)が、10,000以上であることが好ましい。
なお、水添ブロック共重合体中に含まれる、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAの数平均分子量(MncA)は、例えば、A−B−A型構造の場合、上記した水添ブロック共重合体の数平均分子量(Mnc)を基に、水添ブロック共重合体の分子量分布が1、更にビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックA2つが同一分子量として存在することを前提とし、(MncA)=(Mnc)×結合ビニル芳香族化合物量の割合÷2の計算式で求めることができる。同様に、A−B−A−B型のブロック共重合体成分の場合は、(MncA)=(Mnc)×結合ビニル芳香族化合物量の割合÷3の計算式で求めることができる。なお、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体を合成する段階で、上記したブロック構造Aおよびブロック構造Bのシーケンスが明確になっている場合は、上記計算式に依存せずに、測定したブロック共重合体の数平均分子量(Mnc)をベースにブロック構造Aの割合から算出しても構わない。
水添ブロック共重合体に、数平均分子量(MncB)が15,000以上である重合体ブロックBを含むことが好ましく、耐衝撃性に一層優れる観点から、数平均分子量が40,000以上である重合体ブロックBを含むことがより好ましい。
なお、水添ブロック共重合体中に含まれる、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBの数平均分子量(MncB)は、上記と同様の方法で算出することができる。
中でも、水添ブロック共重合体は、数平均分子量(Mnc)が120,000〜300,000であり、且つ、数平均分子量(MncA)が10,000以上である重合体ブロックAを含むことが好ましい。
水添ブロック共重合体は、上記した構造を有するものであれば、従来公知のどのような製造方法で得られるものであってもかまわない。
(c)無水マレイン酸グラフトポリマーの無水マレイン酸付加量は、(c)無水マレイン酸グラフトポリマー100質量%に対して0.1〜1.0質量%であることが好ましく、0.2〜1.0質量%であることがより好ましく、0.3〜0.8質量%であることがさらに好ましい。
(c)無水マレイン酸グラフトポリマーの無水マレイン酸付加量が0.1質量%以上であることで、(b)シラン系カップリング剤への付着のばらつきを抑制し、強化しようとする熱可塑性樹脂と樹脂強化用ガラス繊維との接着性をより良くすることができ、より機械的特性に優れた熱可塑性樹脂組成物とすることができる。また、1.0質量%以下であることで、付加量の増加に見合う効果を十分に得ることができる。また処理を行う際に、処理剤の濃度を上げる、もしくは処理を2回施すなどの操作が不要であり生産性に優れる。
なお、無水マレイン酸付加量は、IR(赤外分光光度計)により各成分の吸収ピーク比を測定することや、中和滴定法などで測定することが出来る。
なお、(a)ガラス繊維に対する処理剤の成分として、上記(b)シラン系カップリング剤および(c)無水マレイン酸グラフトポリマーのほかに、繊維収束剤、潤滑剤、帯電防止剤等のその他の添加剤を、本実施形態の目的を逸脱せずその効果を妨げない範囲で配合することができる。
樹脂強化用ガラス繊維中の上記その他の添加剤の含有量は、樹脂強化用ガラス繊維100質量%に対して10質量%以下としてよい。
次に、本実施形態における樹脂強化用ガラス繊維の処理方法と、(a)ガラス繊維に付着した処理剤の付着量について述べる。
まず、処理方法としては、前記処理剤をエマルジョン状態または有機溶液状態とした処理液を、常法によりガラス繊維に含浸させる方法、または前記処理剤を溶融状態にしてガラス繊維にコーティングする方法等を採用することができるが、特にこれらの方法に限定されるものではない。
また、上記処理方法において、処理剤としては、1液タイプ、2液タイプのどちらを採用しても良い。即ち、(b)シラン系カップリング剤と(c)無水マレイン酸グラフトポリマーとの両者を含有する処理剤にて1回の処理で表面処理する方法、または、まず(c)無水マレイン酸グラフトポリマーを含有する処理剤にて表面処理した後、更に(b)シラン系カップリング剤を含有する処理剤にて表面処理する方法、もしくは、まず(b)シラン系カップリング剤を含有する処理剤にて表面処理した後、更に(c)無水マレイン酸グラフトポリマーを含有する処理剤にて表面処理する方法、のいずれを採用しても良い。さらに、処理剤は、3液タイプまたは4液以上のタイプとすることもできる。
樹脂強化用ガラス繊維における処理剤の付着量は、樹脂強化用ガラス繊維の全質量に対して、(b)シラン系カップリング剤は0.03〜1.00質量%、(c)無水マレイン酸グラフトポリマーは0.05〜5.00質量%であることが好ましい。さらに、(b)シラン系カップリング剤は0.10〜0.80質量%、(c)無水マレイン酸グラフトポリマーは0.30〜3.00質量%であることがより好ましく、(b)シラン系カップリング剤は0.20〜0.80質量%、(c)無水マレイン酸グラフトポリマーは0.30〜2.50質量%であることがさらに好ましい。
(b)シラン系カップリング剤の付着量が0.03質量%以上であることで、(b)シラン系カップリング剤の付着のばらつきを抑制し、強化しようとする熱可塑性樹脂と樹脂強化用ガラス繊維との接着性をより良くすることができ、より機械的特性に優れた熱可塑性樹脂組成物とすることができる。また、1質量%以下であることで、付着量の増加に見合う効果を十分に得ることができる。また処理を行う際に、(b)シラン系カップリング剤の濃度を上げる、もしくは処理を2回施すなどの操作が不要であり、生産性に優れる。
一方、(c)無水マレイン酸グラフトポリマーの付着量が0.05質量%以上であることで、熱可塑性樹脂と樹脂強化用ガラス繊維との接着性をより良くすることができ、より機械的特性に優れた熱可塑性樹脂組成物とすることができる。また、5質量%以下であることで、付着量の増加に見合う効果を十分に得ることができる。
〔熱可塑性樹脂組成物〕
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物は、本実施形態の樹脂強化用ガラス繊維と熱可塑性樹脂とを含む。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂等が挙げられる。
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂組成物100質量%に対して、樹脂強化用ガラス繊維の含有量が3〜70質量%、熱可塑性樹脂の含有量が30〜97質量%であることが好ましい。より好ましくは、樹脂強化用ガラス繊維の含有量が5〜70質量%、熱可塑性樹脂の含有量が30〜95質量%、さらに好ましくは、樹脂強化用ガラス繊維の含有量が5〜60質量%、熱可塑性樹脂の含有量が40〜95質量%である。上記構成により、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性及び耐熱性において一層優れた物性バランスを発揮することができる。
以下、本実施形態の熱可塑性樹脂の具体例について説明する。
(1.ポリフェニレンエーテル系樹脂)
本実施形態の熱可塑性樹脂として、ポリフェニレンエーテル(PPE)系樹脂を用いることが出来る。
上記ポリフェニレンエーテル系樹脂は、特に限定されることなく、例えば、ポリフェニレンエーテルのみからなる樹脂、ポリフェニレンエーテルとポリスチレン系樹脂とからなる混合樹脂(変性ポリフェニレンエーテル樹脂)であってもよい。
上記ポリフェニレンエーテルとしては、特に限定されることなく、例えば、下記式(1)で表される繰り返し単位構造からなるホモ重合体、下記式(1)で表される繰り返し単位構造を有する共重合体が挙げられる。
上記PPEは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記式(1)中、R1、R2、R3、及びR4は、各々独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜7の第1級アルキル基、炭素数1〜7の第2級アルキル基、フェニル基、ハロアルキル基、アミノアルキル基、炭化水素オキシ基、及び少なくとも2個の炭素原子がハロゲン原子と酸素原子とを隔てているハロ炭化水素オキシ基からなる群から選択される一価の基である。
ポリフェニレンエーテル系樹脂に含まれるポリスチレン系樹脂としては、アタクチックポリスチレン、ゴム補強されたポリスチレン(ハイインパクトポリスチレン、HIPS)、スチレン含有量が50重量%以上のスチレン−アクリロニトリル共重合体(AS)、及び該スチレン−アクリロニトリル共重合体がゴム補強されたAS樹脂等が挙げられ、アタクチックポリスチレン及び/又はハイインパクトポリスチレンが好ましい。
上記ポリスチレン系樹脂は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(2.ポリスチレン系樹脂)
本実施形態の熱可塑性樹脂として、ポリスチレン(PS)系樹脂を用いることが出来る。
上記ポリスチレン系樹脂としては、スチレン系化合物を含む単量体成分を重合して得られる重合体が挙げられる。上記単量体成分には、スチレン系化合物と共重合可能な化合物が含まれていてもよい。
上記ポリスチレン系樹脂は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記ポリスチレン系樹脂としては、スチレン樹脂100質量%に対してスチレン系化合物に由来する構成単位を60質量%超含むものが好ましく、70質量%以上含むことがより好ましい。
上記スチレン系化合物としては、以下に限定されるものではないが、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロロスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、エチルスチレン等が挙げられる。特に原材料の実用性の観点から、スチレンが好ましく使用される。
また、スチレン系化合物と共重合可能な化合物としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル類、無水マレイン酸等の酸無水物等が挙げられる。
スチレン系化合物と共重合可能な化合物の使用量は、スチレン系化合物とスチレン系化合物と共重合可能な化合物との合計量に対して、95質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましい。
上記ポリスチレン系樹脂としては、アタクチックポリスチレン、ゴム補強されたポリスチレン(ハイインパクトポリスチレン、HIPS)等が挙げられ、アタクチックポリスチレン及び/又はハイインパクトポリスチレンが好ましい。
(3.アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂)
本実施形態の熱可塑性樹脂として、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂を用いることが出来る。
上記アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂としては、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂(AS樹脂)、ゴム補強されたアクリロニトリル−スチレン共重合樹脂(ABS樹脂)等が挙げられ、ABS樹脂及び/又はAS樹脂が好ましい。
上記アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂としては、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂100質量%に対してスチレン系化合物に由来する構成単位を50質量%超含むものが好ましく、55質量%以上含むことがより好ましい。
上記アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂は、例えば、シアン化ビニル系単量体および芳香族ビニル単量体を重合して得られる。
前記シアン化ビニル系単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、αークロルアクリロニトリル、αーエチルアクリロニトリルなどを挙げることができ、中でもアクリロニトリルを用いることが好ましいが、2種以上を混合して用いることもできる。
前記芳香族ビニル単量体としては、例えば、スチレン、αーメチルスチレン、pーメチルスチレン、3、5ージメチルスチレン、4ーメトキシスチレン、2ーヒドロキシスチレン等の置換基を有するアルキル置換基スチレン、αーブロムスチレン、2、4ージクロロスチレン等のハロゲン化スチレン、1ービニルナフタレン、ジビニルベンゼン等が挙げられ、中でもスチレンを用いることが好ましいが、2種以上を混合して用いることもできる。
(4.ポリアミド系樹脂)
本実施形態の熱可塑性樹脂として、ポリアミド(PA)系樹脂を用いることが出来る。
ポリアミド系樹脂としては、ポリマー主鎖の繰り返し単位中にアミド結合{−NH−C(=O)−}を有するものであれば、いずれも使用することができる。
上記ポリアミド系樹脂は、例えば、アミノ酸、ラクタム、あるいはジアミンとジカルボン酸を主たる原料とする重合体または共重合体である。
ポリアミド系樹脂の原料の代表例としては、6−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、パラアミノメチル安息香酸などのアミノ酸、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタムなどのラクタム、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−/2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミンなどの脂肪族ジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミンなどの芳香族ジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジンなどの脂環族ジアミン、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2−クロロテレフタル酸、2−メチルテレフタル酸、5−メチルイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸などが挙げられる。
本実施形態においては、これらの原料から誘導されるポリアミドホモポリマーまたはコポリマーを2種以上配合してもよい。
ポリアミド系樹脂の具体的な例としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド410、ポリアミド56、ポリアミド510、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド106、ポリアミド1010、ポリアミド1012、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド4T、ポリアミド5T、ポリアミド6I、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド10I、ポリアミド10T、MXD6、MXD10、PXD6、PXD10ならびにこれらのうち少なくとも2種類の異なるポリアミド成分を含むポリアミド共重合体あるいはこれらの混合物などが挙げられる。
(5.ポリオレフィン系樹脂)
本実施形態の熱可塑性樹脂として、ポリオレフィン系樹脂を用いることが出来る。
ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、エチレン系樹脂、プロピレン(PP)系樹脂等が挙げられ、特にプロピレン系樹脂が好ましい。
上記ポリプロピレン系樹脂としては、例えば、プロピレンホモポリマー、プロピレンと他のモノマーとの共重合体、これらの変性物等が挙げられる。
ポリプロピレン系樹脂は、結晶性であることが好ましく、結晶性プロピレンホモポリマー又は結晶性プロピレン−エチレンブロック共重合体であることがより好ましい。また、ポリプロピレン樹脂は、結晶性プロピレンホモポリマーと結晶性プロピレン−エチレンブロック共重合体との混合物であってもよい。
ポリプロピレン系樹脂は、一種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
プロピレンと共重合可能な他のモノマーとしては、例えば、ブテン−1、ヘキセン−1等のα−オレフィン等が挙げられる。その重合形態は、特に限定されず、ランダム共重合体、ブロック共重合体等であってもよい。
(その他の成分)
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物は、上述した成分の他に、熱可塑性樹脂組成物の熱伝導性、電気抵抗値、流動性、低揮発成分、耐熱性及び難燃性を損なわない範囲で、必要に応じてその他の成分を含有してもよい。
上記その他の成分としては、以下に限定されるものではないが、例えば、熱可塑性エラストマー(ポリオレフィン系エラストマー等)、熱安定剤、酸化防止剤、金属不活性化剤、結晶核剤、難燃剤(有機リン酸エステル系化合物、ポリリン酸アンモニウム系化合物、シリコーン系難燃剤、フォスファゼン系難燃剤等)、可塑剤(低分子量ポリエチレン、エポキシ化大豆油、ポリエチレングリコール、脂肪酸エステル類等)、耐候(光)性改良剤、スリップ剤、無機又は有機の充填材や強化材(炭素繊維、ポリアクリロニトリル繊維、アラミド繊維等)、各種着色剤、離型剤等が挙げられる。
熱可塑性樹脂組成物中の上記その他の成分の含有量は、熱可塑性樹脂組成物100質量%に対して30質量%以下としてよい。
〔熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性〕
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物のシャルピー衝撃強さは、3kJ/m2以上であることが好ましく、より好ましくは5kJ/m2以上である。
なお、シャルピー衝撃強さは、JIS K7111−1に準拠して測定することができ、具体的には、実施例に記載の方法で測定することができる。
〔熱可塑性樹脂組成物の製造方法〕
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物は、上述の樹脂強化用ガラス繊維および熱可塑性樹脂、さらに必要に応じてその他の成分を溶融混練することにより製造することができる。
溶融混練を行う溶融混練機としては、以下に限定されないが、例えば、単軸押出機、二軸押出機を含む多軸押出機、ロール、ニーダー、ブラベンダープラストグラフ、バンバリーミキサー等による加熱溶融混練機が挙げられるが、特に、混練性の観点から、二軸押出機が好ましい。具体的には、コペリオン社製のZSKシリーズ、東芝機械(株)製のTEMシリーズ、日本製鋼所(株)製のTEXシリーズ等が挙げられる。
押出機を用いた好ましい製造方法を以下に述べる。
押出機のL/D(バレル有効長/バレル内径)は、20以上60以下であることが好ましく、より好ましくは30以上50以下である。
押出機の構成については、特に限定されないが、例えば、原料の流れ方向に対し、上流側に第1原料供給口、該第1原料供給口より下流に第1真空ベント、該第1真空ベントの下流に第2原料供給口を設け(必要に応じて、第2原料供給口の下流に、さらに第3、第4原料供給口を設けてもよい)、さらに該第2原料供給口の下流に第2真空ベントを設けたものが好ましい。特に、第1真空ベントの上流にニーディングセクションを設け、第1真空ベントと第2原料供給口との間にニーディングセクションを設け、第2〜第4原料供給口と第2真空ベントとの間にニーディングセクションを設けたものがより好ましい。
上記第2〜第4原料供給口への原材料供給方法は、特に限定されるものではないが、押出機第2〜第4原料供給口の開放口よりの単なる添加供給よりも、押出機サイド開放口から強制サイドフィーダーを用いて供給する方法がより安定して供給できる傾向にあるため好ましい。
特に、原料に粉体が含まれ、樹脂の熱履歴による架橋物や炭化物の発生を低減したい場合は、押出機サイドから供給する強制サイドフィーダーを用いた方法がより好ましく、強制サイドフィーダーを第2〜第4原料供給口に設け、これら原料の粉体を分割して供給する方法がさらに好ましい。
また、液状の原材料を添加する場合は、プランジャーポンプ、ギアポンプ等を用いて押出機中に添加する方法が好ましい。
そして、押出機第2〜第4原料供給口の上部開放口は、同搬する空気を抜くための開放口として使用することもできる。
熱可塑性樹脂組成物の溶融混練工程における溶融混練温度、スクリュー回転数に関しては、特に限定されないが、結晶性樹脂においてはその結晶性樹脂の融点温度以上、非結晶性樹脂においてはそのガラス転移温度以上で加熱溶融して無理なく加工できる温度を選ぶことができ、通常200〜370℃の中から任意に選び、スクリュー回転数を100〜1200rpmとする。
二軸押出機を用いた、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物の具体的な製法態様の一つとして、例えば、熱可塑性樹脂を二軸押出機の第1原料供給口に供給し、加熱溶融ゾーンを樹脂の溶融温度に設定し、スクリュー回転数100〜1200rpm、好ましくは200〜500rpmにて溶融混練し、さらに第2原料供給口から樹脂強化用ガラス繊維を溶融状態の樹脂に添加し溶融混練する方法が挙げられる。また、熱可塑性樹脂を二軸押出機に供給する位置は、上記したように第2原料供給口、第3原料供給口を設けてそれぞれの成分を分割して供給しても良く、全成分一括して押出機の第1原料供給口から供給しても構わない。
さらに、樹脂の酸素存在下における熱履歴による架橋物や炭化物の発生を低減化させる場合、各原材料の押出機への添加経路における個々の工程ラインの酸素濃度を1.0体積%未満に保持することが好ましい。上記添加経路としては、特に限定されないが、具体例としては、ストックタンクから順に、配管、リフィルタンクを保有した重量式フィーダー、配管、供給ホッパー、二軸押出機、といった構成を挙げることができる。上記のような低い酸素濃度を維持するための方法としては、特に限定されないが、気密性を高めた個々の工程ラインに不活性ガスを導入する方法が有効である。通常、窒素ガスを導入して酸素
濃度1.0体積%未満に維持することが好ましい。
上述した熱可塑性樹脂組成物の製造方法は、熱可塑性樹脂がパウダー状(体積平均粒径が10μm未満)の成分を含む場合、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を二軸押出機を用いて製造する際に、二軸押出機のスクリューにおける残留物をより低減する効果をもたらし、さらには上述した製造方法で得られた熱可塑性樹脂組成物において、黒点異物や炭化物等の発生を低減化する効果をもたらす。
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物の具体的な製造方法としては、各原料供給口の酸素濃度を1.0体積%未満に制御した押出機を用い、かつ下記1〜3のいずれかの方法を実施することが好ましい。
1.本実施形態の熱可塑性樹脂組成物に含まれる熱可塑性樹脂を溶融混練し(第一混練工程)、第一混練工程で得られた溶融状態の混練物に対し、樹脂強化用ガラス繊維を供給し、続けて溶融混練を行う(第二混練工程)、製造方法。
2.本実施形態の熱可塑性樹脂組成物に含まれる熱可塑性樹脂の一部を溶融混練し(第一混練工程)、第一混練工程で得られた溶融状態の混練物に対し、熱可塑性樹脂の残量を供給して続けて溶融混練を行い(第二混練工程)、さらに樹脂強化用ガラス繊維を供給し、続けて溶融混練を行う(第三混練工程)、製造方法。
3.本実施形態の熱可塑性樹脂組成物に含まれる熱可塑性樹脂、樹脂強化用ガラス繊維の全量を溶融混練する方法。
以上から、上記1、2の製造方法で得られる熱可塑性樹脂組成物は、3の製造方法で得られる熱可塑性樹脂組成物と比較して、各成分の混合性に優れ、熱劣化による分解、架橋物や炭化物の発生を低減化させることができ、ガラス繊維の折れを軽減し、且つ樹脂の時間当たりの生産量を上げることができ、生産性、品質が優れた熱可塑性樹脂組成物が得られるため、より好ましい。
〔成形品〕
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を含む成形品は、光学機器機構部品、光源ランプ周り部品、金属フィルム積層基板用シート又はフィルム、ハードディスク内部部品、光ファイバー用コネクタフェルール、プリンター部品、コピー機部品、水周りポンプ・配管部材、自動車ラジエタータンク部品等の自動車エンジンルーム内部品や自動車ランプ部品等の成形品として広く使用することができる。本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を含む成形品は、特に、近年難燃性規制が厳しくなっているハイブリッド車または電気自動車バッテリーシステム用の保護筐体に最適である。
以下、本実施形態について、具体的な実施例及び比較例を挙げて説明するが、本実施形態はこれらに限定されるものではない。
実施例及び比較例に用いた原材料を以下に示す。
[樹脂強化用ガラス繊維]
<(a)成分:ガラス繊維>
平均繊維径10μmの無表面処理Eガラス繊維ロービング。
<(b)成分:シラン系カップリング剤>
(b1)3−アミノプロピルトリエトキシシラン(アミノ基含有シラン系カップリング剤)(信越化学工業株式会社製:KBE−903)
(b2)3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(エポキシ基含有シラン系カップリング剤)(信越化学工業株式会社製:KBE−403)
<(c)成分:無水マレイン酸グラフトポリマー>
(c1):無水マレイン酸グラフト−ポリフェニレンエーテル
2,6−キシレノールを酸化重合して得たポリフェニレンエーテル(濃度0.5g/dLのクロロホルム溶液で30℃で測定した還元粘度:0.42dL/g)95質量%および無水マレイン酸5質量%をドライブレンドし、押出温度250〜320℃、スクリュー回転数300rpm、吐出量100kg/時間の条件にて二軸押出機ZSK−40(コペリオン社製)を用いて溶融混練し、無水マレイン酸グラフト−ポリフェニレンエーテルを作成した。このときの無水マレイン酸付加量は1.03質量%であった。
(c2):無水マレイン酸グラフト−ポリフェニレンエーテル
2,6−キシレノールを酸化重合して得たポリフェニレンエーテル(濃度0.5g/dLのクロロホルム溶液で30℃で測定した還元粘度:0.42dL/g)97.0質量%および無水マレイン酸3.0質量%をドライブレンドし、押出温度250〜320℃、スクリュー回転数300rpm、吐出量100kg/時間の条件にて二軸押出機ZSK−40(コペリオン社製)を用いて溶融混練し、無水マレイン酸グラフト−ポリフェニレンエーテルを作成した。このときの無水マレイン酸付加量は0.62質量%であった。
(c3):無水マレイン酸グラフト−ポリフェニレンエーテル
2,6−キシレノールを酸化重合して得たポリフェニレンエーテル(濃度0.5g/dLのクロロホルム溶液で30℃で測定した還元粘度:0.42dL/g)99.8質量%および無水マレイン酸0.2質量%をドライブレンドし、押出温度250〜320℃、スクリュー回転数300rpm、吐出量100kg/時間の条件にて二軸押出機ZSK−40(コペリオン社製)を用いて溶融混練し、無水マレイン酸グラフト−ポリフェニレンエーテルを作成した。このときの無水マレイン酸付加量は0.08質量%であった。
(c4):無水マレイン酸グラフト−水添ブロック共重合体
Kraton(商標)G1650(クレイトンポリマー株式会社製)96.5質量%、無水マレイン酸2.0質量%およびパーヘキサ(商標)25B−40 1.5質量%(日油株式会社製)をドライブレンドし、押出温度220〜260℃、スクリュー回転数300rpm、吐出量80kg/時間の条件にて二軸押出機ZSK−40(コペリオン社製)を用いて溶融混練し、無水マレイン酸グラフト−水添ブロック共重合体を作成した。このときの無水マレイン酸付加量は1.08質量%であった。
(c5):無水マレイン酸グラフト−水添ブロック共重合体
Kraton(商標)G1650(クレイトンポリマー株式会社製)98質量%、無水マレイン酸1.2質量%およびパーヘキサ(商標)25B−40 0.8質量%(日油株式会社製)をドライブレンドし、押出温度220〜260℃、スクリュー回転数300rpm、吐出量80kg/時間の条件にて二軸押出機ZSK−40(コペリオン社製)を用いて溶融混練し、無水マレイン酸グラフト−水添ブロック共重合体を作成した。このときの無水マレイン酸付加量は0.51質量%であった。
(c6):無水マレイン酸グラフト−水添ブロック共重合体
Kraton(商標)G1650(クレイトンポリマー株式会社製)99.5質量%、無水マレイン酸0.3質量%およびパーヘキサ(商標)25B−40 0.2質量%(日油株式会社製)をドライブレンドし、押出温度220〜260℃、スクリュー回転数300rpm、吐出量80kg/時間の条件にて二軸押出機ZSK−40(コペリオン社製)を用いて溶融混練し、無水マレイン酸グラフト−水添ブロック共重合体を作成した。このときの無水マレイン酸付加量は0.07質量%であった。
なお、無水マレイン酸付加量は、特開2008−134087号公報記載の方法(ナトリウムメチラート滴定法)により求めた。
<(d)成分:その他成分>
(d1):ウレタン樹脂
撹拌装置及び温度制御装置付きの反応容器に、ポリオキシエチレングリコールPEG−1000(三洋化成工業(株)製)100質量部を投入し、窒素置換した。乾燥窒素雰囲気下80℃まで昇温し、トルエンジイソシアネート コロネートT−80(日本ポリウレタン工業(株)製)15.6質量部を投入した後、80℃で5時間熟成し、ポリウレタン樹脂を作成した。
(d2):無水マレイン酸−スチレン共重合体(Nova Chemicals株式会社製:Dylark(商標)232)
実施例及び比較例の樹脂強化用ガラス繊維に用いた物性の測定方法を以下に示す。
(強熱減量)
実施例及び比較例で得られた樹脂強化用ガラス繊維の強熱減量(質量%)をJIS R3420に従い測定した。
<実施例1〜11、比較例1〜4>
(b)成分/精製水=30/70質量%および(c)成分又は(d)成分/トルエン=10/90質量%の処理液を調整した。次に、(a)成分に(b)成分を含む処理液を噴霧し、80℃・3時間真空乾燥した。次に(c)成分又は(d)成分を含む処理液を噴霧し80℃・3時間真空乾燥した。噴霧量を変えることで、各成分の付着量を変えた。表−1に記載の(b)成分、(c)成分および(d)成分量はそれぞれ単独の添加量であり、精製水およびトルエンは含まれない。これらの表面処理ロービングをカッターにて長さ3mmにカットし、表1に示す樹脂強化用ガラス繊維を作成した。
得られた樹脂強化用ガラス繊維の強熱減量の測定結果を表1に示す。
[熱可塑性樹脂組成物]
<樹脂強化用ガラス繊維>
実施例1〜11、比較例1〜4にて作成したものを用いた。
<熱可塑性樹脂>
(e1):変性PPE ザイロン(登録商標)600H(旭化成株式会社製)。
(e2):PS PSJ−ポリスチレン(登録商標)680(PSジャパン株式会社製)。
(e3):AS スタイラック(登録商標)767(旭化成株式会社製)。
(e4):PA6 UBEナイロン(登録商標)1013B(宇部興産株式会社製)。
(e5):PA66 レオナ(登録商標)1300(旭化成株式会社製)。
(e6):PP POLIMAXXポリプロピレンホモポリマー 1100NK(IRPC株式会社製)。
実施例及び比較例に用いた物性の測定方法を以下に示す。
((1)耐衝撃性)
実施例及び比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いて、シリンダー温度220〜290℃、金型40〜90℃に設定したスクリューインライン型射出成形機に供給し、ISO 10724−1に従い試験片タイプAを成形した。この試験片を用いてJIS K7111−1に準拠し、シャルピー衝撃強さ(KJ/m2)を測定した。
((2)ガラス繊維(GF)密着性)
電界放射走査型電子顕微鏡(FE−SEM/EDX)(日本電子株式会社製 JSM−6700F)を用いて、上記(1)のシャルピー衝撃強さ測定後の試験片の破断面を観察した。下記評価基準にて評価した。
評価基準:
○(密着良好):ガラス繊維に樹脂が多く付着している(図1参照)
△(密着中間):ガラス繊維に樹脂が少し付着している(図2参照)
×(密着不良):ガラス繊維に樹脂がほとんど、または全く付着していない(図3参照)
((3)振動疲労特性)
実施例及び比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いて、シリンダー温度220〜290℃に設定したスクリューインライン型射出成形機に供給し、金型温度40〜90℃の条件でASTM−D671 TYPE1金型を用いて振動疲労試験片を成形した。得られた試験片について、JIS K7119に準じて振動疲労試験機(株式会社東洋精機製作所製B−70)を用い、23℃の雰囲気下、周波数30Hzで荷重(39.2N)を負荷し、破断した振動回数を求めた。
この破断までの振動回数が多い方が耐振動疲労特性に優れていると判断した。
((4)金型汚染性)
実施例及び比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いてシリンダー温度220〜290℃に設定したスクリューインライン型射出成形機に供給し、金型温度40〜90℃の条件で、特にガス抜け部を設けていないウェルド金型(縦38mm、横79mm、厚み5mmの板状で横中央にウェルド部を有し、そのウェルド部より左右8mmの位置にゲート部を有する)を用いて連続成形を行った。高光沢グロスチェッカ IG−410((株)堀場製作所製)(レンジ1,000モード)を用いて金型のウェルド部分の光沢を測定し、成形後の光沢から成形前の光沢を引いた差が100になるまでの成形ショット数を求め、金型汚染の評価とした。
成形ショット数が多いものほど金型汚染が少ない熱可塑性樹脂組成物であると判断した。
〔実施例12〜27〕、〔比較例5〜15〕
二軸押出機ZSK−40(コペリオン社製)を用いて熱可塑性樹脂組成物の製造を行った。この二軸押出機において、原料の流れ方向に対して上流側に第1原料供給口を設け、これより下流に第1真空ベント、第2原料供給口を設け、その下流に第二真空ベントを設けた。
上記のように設定した押出機を用い、表2、3に示した組成および製造方法で熱可塑性樹脂、樹脂強化用ガラス繊維を添加し、押出温度240〜300℃、スクリュー回転数300rpm、吐出量100kg/時間の条件にて溶融混練し、熱可塑性樹脂組成物ペレットを製造した。
得られた熱可塑性樹脂組成物ペレットを用いて、上述の各物性を測定した。これらの評価結果を併せて表2〜3に示す。
表2〜3に示すように、実施例12〜27の熱可塑性樹脂組成物は、ガラス繊維に対する樹脂の密着性が改善されるため、耐衝撃性、振動疲労特性に優れ、さらに金型汚染性も優れていることが分かった。
比較例5〜15の熱可塑性樹脂組成物は、実施例と比較して、GF密着性、耐衝撃性、振動疲労特性、及び金型汚染性のいずれかが劣る結果となっていた。
本実施形態の樹脂強化用ガラス繊維を含む熱可塑性樹脂組成物は、成形時、金型汚染が低減できるため、生産性を向上できる。さらにその成形品は、高い耐衝撃性、振動疲労特性を有することから、樹脂成形品の設計の自由度を上げることができる。このため、電気・電子機器、自動車機器、化学機器、光学機器における各種部品として利用でき、例えば、デジタルバーサタイルディスク等のシャーシーやキャビネット、光ピックアップスライドベース等の光学機器機構部品、光源ランプ周り部品、金属フィルム積層基板用シート又はフィルム、ハードディスク内部部品、光ファイバー用コネクタフェルール、レーザービームプリンター内部部品(トナーカートリッジなど)、インクジェットプリンター内部部品、コピー機内部部品、水周りポンプ・配管部材、自動車ラジエタータンク部品等の自動車エンジンルーム内部品、自動車ランプ部品等として、産業上の利用可能性を有している。

Claims (10)

  1. (a)ガラス繊維に対し、(b)シラン系カップリング剤および(c)無水マレイン酸グラフトポリマーが表面に付着していることを特徴とする、樹脂強化用ガラス繊維。
  2. ロービング、チョップドストランド、ミルドファイバ、ヤーン、織布、及び不織布からなる群から選択されるいずれかの形態である、請求項1に記載の樹脂強化用ガラス繊維。
  3. 前記(a)ガラス繊維94.0〜99.92質量%に対し、前記(b)シラン系カップリング剤0.03〜1.00質量%、および前記(c)無水マレイン酸グラフトポリマーが表面に付着している、請求項1または2に記載の樹脂強化用ガラス繊維。
  4. 前記(a)ガラス繊維94.0〜99.92質量%に対し、前記(b)シラン系カップリング剤、および前記(c)無水マレイン酸グラフトポリマー0.05〜5.00質量%が表面に付着している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂強化用ガラス繊維。
  5. 前記(b)シラン系カップリング剤が、アミノ基またはエポキシ基を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂強化用ガラス繊維。
  6. 前記(c)無水マレイン酸グラフトポリマーが、ポリフェニレンエーテルに無水マレイン酸がグラフト結合した重合体、またはビニル芳香族化合物を主体とする2個以上の重合体ブロックAと共役ジエン化合物を主体とする1個以上の重合体ブロックBとを含むブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体に無水マレイン酸がグラフト結合した重合体である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の樹脂強化用ガラス繊維。
  7. 前記(c)無水マレイン酸グラフトポリマーの無水マレイン酸付加量が、0.1〜1.0質量%である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の樹脂強化用ガラス繊維。
  8. 熱可塑性樹脂と、請求項1〜7のいずれか一項に記載の樹脂強化用ガラス繊維とを含むことを特徴とする、熱可塑性樹脂組成物。
  9. 前記熱可塑性樹脂がポリスチレン系樹脂を含む、請求項8に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  10. 前記熱可塑性樹脂がポリフェニレンエーテル系樹脂を含む、請求項8または9に記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP2019224703A 2019-02-05 2019-12-12 樹脂強化用ガラス繊維および熱可塑性樹脂組成物 Pending JP2020125575A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019095 2019-02-05
JP2019019095 2019-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020125575A true JP2020125575A (ja) 2020-08-20

Family

ID=71835930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019224703A Pending JP2020125575A (ja) 2019-02-05 2019-12-12 樹脂強化用ガラス繊維および熱可塑性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200247962A1 (ja)
JP (1) JP2020125575A (ja)
CN (1) CN111518294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023529544A (ja) * 2021-11-30 2023-07-11 泰山玻璃繊維鄒城有限公司 E-低誘電性ガラス繊維布処理剤及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116003023A (zh) * 2022-12-28 2023-04-25 湖南科技大学 一种改性玻璃纤维粉增强型聚氨酯混凝土及其制备方法
CN115926449B (zh) * 2022-12-30 2024-01-19 青岛海泰科新材料科技有限公司 一种高含量玻纤增强尼龙6复合材料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017740A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス強化スチレン系樹脂組成物
JP2000084926A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Kobe Steel Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形材料およびそれを用いた成形体
JP2003253563A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Asahi Fiber Glass Co Ltd ガラス繊維用集束剤、オレフィン樹脂強化用ガラス繊維、および繊維強化成形用オレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2004526070A (ja) * 2001-05-01 2004-08-26 オウェンス コーニング サイジングされた強化材、及びそのような強化材で強化された材料
JP2005170691A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維集束剤及びガラス繊維
JP2006117839A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Idemitsu Kosan Co Ltd ガラス繊維処理用変性ポリオレフィン系樹脂、表面処理ガラス繊維及び繊維強化ポリオレフィン系樹脂
JP2008106281A (ja) * 2007-11-21 2008-05-08 Owens Corning Seizo Kk 長繊維強化ポリプロピレン樹脂成形材料の製造方法
JP2008540306A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 サン−ゴバン ベトロテックス フランス 高ガラス含有率を有するガラスストランド顆粒のためのサイジング組成物
JP2015157740A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 日本電気硝子株式会社 ガラスクロス及びガラス繊維強化複合樹脂材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176085A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Nippon Porikemu Kk ガラス繊維強化樹脂組成物
EP1990369B1 (en) * 2006-02-27 2018-05-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Glass-fiber-reinforced thermoplastic resin composition and molded article thereof
JP2010269995A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Asahi Kasei Chemicals Corp ガラス繊維集束剤及びガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017740A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス強化スチレン系樹脂組成物
JP2000084926A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Kobe Steel Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形材料およびそれを用いた成形体
JP2004526070A (ja) * 2001-05-01 2004-08-26 オウェンス コーニング サイジングされた強化材、及びそのような強化材で強化された材料
JP2003253563A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Asahi Fiber Glass Co Ltd ガラス繊維用集束剤、オレフィン樹脂強化用ガラス繊維、および繊維強化成形用オレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2005170691A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維集束剤及びガラス繊維
JP2006117839A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Idemitsu Kosan Co Ltd ガラス繊維処理用変性ポリオレフィン系樹脂、表面処理ガラス繊維及び繊維強化ポリオレフィン系樹脂
JP2008540306A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 サン−ゴバン ベトロテックス フランス 高ガラス含有率を有するガラスストランド顆粒のためのサイジング組成物
JP2008106281A (ja) * 2007-11-21 2008-05-08 Owens Corning Seizo Kk 長繊維強化ポリプロピレン樹脂成形材料の製造方法
JP2015157740A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 日本電気硝子株式会社 ガラスクロス及びガラス繊維強化複合樹脂材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023529544A (ja) * 2021-11-30 2023-07-11 泰山玻璃繊維鄒城有限公司 E-低誘電性ガラス繊維布処理剤及びその製造方法
JP7344431B2 (ja) 2021-11-30 2023-09-14 泰山玻璃繊維鄒城有限公司 E-低誘電性ガラス繊維布処理剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111518294A (zh) 2020-08-11
US20200247962A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7696274B2 (en) Conductive resin composition
JP6639529B2 (ja) ポリアミド成形組成物及びその製造方法
JP2020125575A (ja) 樹脂強化用ガラス繊維および熱可塑性樹脂組成物
JP3705599B2 (ja) 導電性マスターバッチ及び導電性樹脂組成物
US20090069471A1 (en) Polyamide-polyhenylene ether resin composition
US10174453B2 (en) Sizing agent, composition, and formed article
CN114773841A (zh) 聚酰胺组合物及成型品
WO2001081473A1 (fr) Composition de resine conductrice et procede de production correspondant
JP4236006B2 (ja) ポリアミド−ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP6492199B2 (ja) 半芳香族コポリアミド樹脂及びそれで製造されるポリアミド成形組成物
JP2010260995A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP5906599B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP5806885B2 (ja) 樹脂組成物
CN108117738B (zh) 树脂组合物
JP6192623B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP2009263460A (ja) チューブ成形に適した樹脂組成物およびそれからなるチューブ
JP4868699B2 (ja) 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物
WO2018133294A1 (zh) 一种半芳香族聚酰胺树脂及其制备方法和由其组成的聚酰胺模塑组合物
WO2018133296A1 (zh) 一种半芳香族聚酰胺树脂及其制备方法和由其组成的聚酰胺模塑组合物
JP2020152767A (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP7010666B2 (ja) 樹脂組成物
JP2009298843A (ja) 樹脂組成物、これを用いた成形品、及び樹脂組成物の製造方法
JP6165013B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP6175339B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP2005281616A (ja) ポリアミド/ポリフェニレンエーテル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240206