JP2020112625A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020112625A
JP2020112625A JP2019002018A JP2019002018A JP2020112625A JP 2020112625 A JP2020112625 A JP 2020112625A JP 2019002018 A JP2019002018 A JP 2019002018A JP 2019002018 A JP2019002018 A JP 2019002018A JP 2020112625 A JP2020112625 A JP 2020112625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
bottle
toner container
detection
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019002018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271187B2 (ja
Inventor
貴久 羽鳥
Takahisa Hatori
貴久 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019002018A priority Critical patent/JP7271187B2/ja
Priority to US16/733,419 priority patent/US11086259B2/en
Publication of JP2020112625A publication Critical patent/JP2020112625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271187B2 publication Critical patent/JP7271187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0858Detection or control means for the developer level the level being measured by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • G03G2215/0891Optical detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】駆動負荷を検知する構成を設けることなく、トナー容器の回転を検知する検知手段の不良とトナー容器の回転不良のいずれが発生したかを判定する。【解決手段】ボトル回転センサ202はトナーボトルTの回転を検知する。ホッパ内トナーセンサ217は、ホッパ216内のトナーの有無を検知する。CPU400は、ボトル回転センサ202の検知結果が、トナーボトルTが回転していないことを示したことに応じて、ボトル回転センサ202の検知結果およびホッパ内トナーセンサ217の検知結果に基づいて、ボトル回転センサ202の不良かまたはトナー容器Tの回転不良のいずれが発生したかを判定する。【選択図】図10

Description

本発明は、トナー容器を装着可能な画像形成装置に関する。
従来、トナーを収容するトナー容器を装着可能な電子写真方式や静電記録方式などの画像形成装置において、トナー容器内のトナーを、収容部(ホッパと称する)を介して現像器に補給する画像形成装置が知られている。この画像形成装置は、ホッパ内のトナーが不足すると、装着されたトナー容器を回転させることによりホッパへトナーを供給する。これにより、ホッパには、現像器で現像に用いられるトナーが収容される。その際、トナー容器が回転しているか否かは回転センサによって監視される。トナー容器の回転が検知できなくなると、異常メッセージが画面上に表示される。しかし、トナー容器の回転が検知されない原因は多岐に亘るため、原因の特定に時間がかかる。
電源基板やモータが正常に動作していることが保証されていると仮定すれば、回転センサがトナー容器の回転を検知できなくなる主な原因として、回転センサ自身の故障と、トナー容器の装着不良等によるトナー容器の回転不良とが考えられる。例えば、トナー容器が装着不良を起こしている場合、ギアの負荷が重くなることでトナー容器の回転が不適切になるかまたは回転不能になる。近年、ユニット数が増加していることから、不良原因に応じて交換するべきユニットを迅速に且つ的確に特定できれば、ダウンタイムの低減に繋がる。
特許文献1は、トナー容器を回転させるボトルモータに電流検知回路を設け、ボトルモータに流れる電流値からトナー容器の過負荷(負荷重)が発生しているかどうかを判定している。特許文献1は、過負荷と判定した場合は、トナーボトルの装着不良と判定し、トナー容器の再装着を促すことで、ダウンタイムを低減している。
特開2009−151180号公報
しかしながら、特許文献1では、ボトルモータに専用の電流検知回路を設ける必要があるため、構成が複雑化し、コスト面でも不利であるという問題があった。
本発明は、駆動負荷を検知する構成を設けることなく、トナー容器の回転を検知する検知手段の不良とトナー容器の回転不良のいずれが発生したかを判定することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、感光体と、静電潜像を形成するために前記感光体を露光する露光手段と、前記感光体に形成された前記静電潜像を現像する現像手段と、トナーを収容するトナー容器を装着可能な装着部と、前記装着部に装着されたトナー容器を回転駆動することで、前記トナー容器からトナーを排出させる駆動手段と、前記装着部に装着されたトナー容器から排出されたトナーを収容する収容部と、前記収容部に収容されたトナーを前記現像手段へ補給する補給手段と、前記装着部に装着されたトナー容器の回転を検知する第1の検知手段と、前記収容部に収容されたトナーの有無を検知する第2の検知手段と、前記第1の検知手段の検知結果および前記第2の検知手段の検知結果に基づいて、前記第1の検知手段の不良かまたは前記トナー容器の回転不良のいずれが発生したかを判定する判定手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、駆動負荷を検知する構成を設けることなく、トナー容器の回転を検知する検知手段の不良とトナー容器の回転不良のいずれが発生したかを判定することができる。
画像形成装置の概略断面図である。 画像形成装置の制御ブロック図である。 トナーボトルの外観図、F1方向から見た図である。 トナー補給部の構成を示す模式図である。 トナー搬送路内及び現像器内のトナーを検知する様子を示す概念図、センサ出力値とトナー量との関係を示す図である。 トナーボトルからホッパへのトナー補給シーケンス、ホッパから現像器へのトナー補給シーケンスの各タイミングチャートである。 トナーボトルからホッパへのトナー補給時における、各センサの出力変化とボトルモータの動作状態を示すタイミングチャートである。 ボトル駆動処理のフローチャートである。 ホッパ内のトナー量監視処理のフローチャートである。 異常判定処理のフローチャートである。 異常を報知する表示例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の概略断面図である。この画像形成装置100は、シートへの画像形成を行うプリンタユニット101と、原稿の画像の読み取りを行うリーダユニット102と、読み取り対象となる原稿の搬送を行うADFユニット103とを有する。なお、シートは、記録紙、記録材、記録媒体、用紙、転写材、転写紙等と称されてもよい。
プリンタユニット101において、給紙カセット110に収納された記録紙Pは、ピックアップローラ111、給紙ローラ112及びリタードローラ113によって、1枚ずつ搬送路に給紙される。給紙カセット110から給紙された記録紙Pは、給紙部搬送ローラ114によって搬送路を搬送される。記録紙Pは、レジストレーションローラ対115の位置に達すると、停止しているレジストレーションローラ対115によって斜行補正が行われる。その後、レジストレーションローラ対115の回転が開始されることで、記録紙Pは、感光ドラム(感光体)131と転写ローラ133との間の転写ニップ部へ搬送される。
プリンタユニット101において、レーザスキャナユニット120、感光ドラム131、帯電ローラ132、転写ローラ133及び現像器140は、記録紙Pへ画像を形成する画像形成部を構成する。画像形成部では、回転駆動される感光ドラム131の外周面が、帯電ローラ132の作用によって所定の極性の電位に一様に帯電される。レーザスキャナユニット120は、帯電された感光ドラム131を光ビーム(レーザ光)によって露光する露光手段である。具体的には、レーザスキャナユニット120は、画像情報(時系列のデジタル画素信号)に応じて変調されたレーザ光Lを出力し、帯電された感光ドラム131をレーザ光Lで走査することで、感光ドラム131上に静電潜像を形成する。レーザスキャナユニット120は、リーダユニット102によって原稿の画像を読み取って得られた画像データ(画像情報)、またはパーソナルコンピュータ等の外部装置からネットワークを介して受信した画像データに基づいてレーザ光Lを出力する。
現像器140は、現像ローラ141を含み、トナー補給部150から供給(補給)されるトナーを用いて感光ドラム131上の静電潜像を現像してトナー画像を形成する。そのため、画像データに応じたトナーが現像器140から排出される。感光ドラム131上に形成されたトナー画像は、感光ドラム131の回転に伴って、転写ニップ部へ移動する。感光ドラム131と逆極性の転写バイアスが転写ローラ133に印加されることで、感光ドラム131上のトナー画像は転写ニップ部において記録紙Pの表面に転写される。
画像形成部においてトナー画像が転写された記録紙Pは、定着器160内へ搬送される。定着器160は、定着ヒータ及び加圧ローラによって熱及び圧力を記録紙Pに加えることで、記録紙P上のトナー画像を記録紙Pに定着させる。このようにして画像が形成された記録紙Pは、定着器160の通過後、排紙ローラ170によって装置外部の排紙トレイ171へ排出される。
また、記録紙Pへ両面印刷が行われる場合には、第1面に対する画像形成が終了した記録紙Pは、反転フラッパ181の位置を通過後、排紙ローラ170によって逆方向に搬送され、反転フラッパ181によって反転搬送路180へ導かれる。反転搬送路180に導かれた記録紙Pは、反転部搬送ローラ182,183によって、再びレジストレーションローラ対115の位置へ搬送される。その際、記録紙Pは、第1面に対する画像形成時に対して、第1面及び第2面が反転した状態となっている。その後、記録紙Pは、第1面に対する上述の画像形成と同様に、第2面に対する画像形成が行われた後、排紙トレイ171へ排出される。トナー補給部150はトナーボトルTを備える。
図2は、画像形成装置100の制御ブロック図である。画像形成装置100は、CPU400、ROM401、RAM402、タイマ291、UI(ユーザインターフェイス)403、操作部300を備えている。
ROM401には、画像形成装置100全体を制御するための制御プログラムが格納されている。RAM402は、CPU400の作業領域として使用されるとともに、画像データ等の種々のデータを一時的に格納するために使用される揮発性の記憶デバイス(メモリ)である。CPU400は、ROM401に格納された制御プログラムをRAM402に読み出して実行することによって、画像形成装置100全体を制御する。CPU400は、ボトルモータ201及び搬送路モータ211の動作を制御することで、トナー補給部150の動作を制御する。トナー補給部150内にはボトル回転センサ202(第1の検知手段)、ホッパ内トナーセンサ217(第2の検知手段)、搬送路内回転センサ213、および、現像器140内トナーセンサ221が設けられる。CPU400には、これらのセンサ202、217、213、221からそれぞれ出力される信号が入力される。
図3(a)は、トナーボトルTの外観図である。トナーボトルTは、図4で説明するように、トナー補給部150の装着部220に装着されて使用される。トナーボトルTは、装着部220に対して着脱可能であり、ユーザやサービスマンによって交換される。トナーボトルTは、現像器140で現像に用いられるトナーを収容するトナー容器である。
図3(a)に示すように、トナーボトルTは、キャップ部203、トナーを収容するボトル内収容部207、ボトルモータ201からの回転駆動力が伝達される駆動伝達部206、トナーを排出する排出口(不図示)を備える。
図3(b)、(c)は、トナーボトルTを図3(a)のF1方向から見た図である。ボトル回転センサ202は、図示しない発光部と受光部とを備えた光学センサであり、受光部の受光量に応じた信号を出力する。ボトル側面204には、回転を検知するための凸形状部分204aと凹形状部分204bとでなる凹凸形状が形成される。ボトル回転センサ202は、センサフラグ209によって発光部から受光部への光を遮られるかどうかによって、トナーボトルTの回転を検知する。センサフラグ209はフラグ軸208を中心に回転可能である。
トナーボトルTが図3(b)、(c)の時計回りに回転し、凸形状部分204aがセンサフラグ209に接触し始めると、センサフラグ209がフラグ軸208を中心としてR1方向に回転する。そして、センサフラグ209がボトル回転センサ202の発光部と受光部との光路を遮ると(図3(b))、受光部の受光量は閾値未満に低下する。一方、トナーボトルTが時計回りにさらに回転し、凹形状部分204bがセンサフラグ209に接触し始めると、センサフラグ209がフラグ軸208を中心としてR2方向に回転する。そして、センサフラグ209がボトル回転センサ202の発光部と受光部との光路から外れると(図3(c))、受光部の受光量は閾値以上となる。
ボトル回転センサ202の受光部の受光量が閾値未満であれば、CPU400は、ボトル回転センサ202の出力がローレベルの信号であると認識する(図3(b))。ボトル回転センサ202の受光部の受光量が閾値以上であれば、CPU400は、ボトル回転センサ202の出力がハイレベルの信号であると認識する(図3(c))。言い換えれば、ボトル回転センサ202は、トナーボトルTの回転に応じて出力値をハイレベル(ON)とローレベル(OFF)の2値に変化させる。なお、トナーボトルTの回転を検知する構成は、ボトル回転センサ202のような光学式のセンサに限定されない。
図4は、トナー補給部150の構成を示す模式図である。トナー補給部150は、装着部220、トナーボトルT、ボトルモータ201、ホッパ216、トナー搬送路210、スクリュー212および搬送路モータ211を備える。トナー補給部150の装着部220には、トナーが予め充填されたトナーボトルTがユーザ等によって装着可能である。収容部としてのホッパ216は、トナーボトルTから排出されたトナーを一時的に蓄積することでバッファ部の役割を果たす。トナー搬送路210内には補給手段としてのスクリュー212が設けられる。トナー搬送路210は、ホッパ216と現像器140との間に設けられ、回転することで、ホッパ216に蓄積されたトナーを現像器140へ搬送する。
ホッパ216内には、ホッパ216内のトナーの有無を検知するホッパ内トナーセンサ217が設けられる。CPU400は、ホッパ216内において、ホッパ内トナーセンサ217が設置された界面までトナーを蓄積するようにトナーボトルTを制御する。ホッパ内トナーセンサ217によるトナー有無の検知方法の詳細については図5で後述する。トナーボトルTの駆動伝達部206(図3(a))は、駆動ギア列214を介してボトルモータ201と接続されており、ボトルモータ201から回転駆動力を与えられる。駆動手段としてのボトルモータ201が駆動伝達部206を回転駆動することで、トナーボトルTは図4の矢印A方向に回転する。トナーボトルTが回転することで、トナーボトルTの内部からトナーが排出されてホッパ216内へ流入する。ホッパ216に蓄積されたトナーはトナー搬送路210へ流入する。
トナー搬送路210内のスクリュー212の回転軸は、駆動ギア列(不図示)を介して搬送路モータ211と接続されている。搬送路モータ211から駆動ギア列を介してスクリュー212に回転駆動力が与えられる。スクリュー212は回転することで、トナー搬送路210内に流入したトナーを一方向(図4において左から右)へ搬送する。トナー搬送路210を通じて搬送されたトナーは、トナー搬送路210の端部において現像器140へ補給される。また、トナー搬送路210内にはスクリュー212の回転動作を検知する搬送路内回転センサ213が設けられている。搬送路内回転センサ213の出力から、CPU400は、スクリュー212が正常に回転しているかどうかを判定する。現像器140の内部には、現像器140内のトナーの有無を検知するための現像器内トナーセンサ221が備えられている。
図5(a)〜(c)は、トナー搬送路210内及び現像器140内のトナーを、ホッパ内トナーセンサ217及び現像器内トナーセンサ221が検知する様子を示す概念図である。図5(d)は、各センサに所定の電圧を印加した場合のセンサ出力値とトナー量との関係を示す図である。
ホッパ内トナーセンサ217及び現像器内トナーセンサ221はいずれも透磁率センサである。図5(a)、(b)、(c)はそれぞれ、磁性体を含むトナーの量が少ない状態、普通の状態、多い状態を模式的に示している。ホッパ内トナーセンサ217及び現像器内トナーセンサ221に対し、所定の電圧を印加すると、図5(d)に示すように、トナー量の増加に比例して各センサ出力値が増加する。
また、CPU400は、トナーセンサ217、221のそれぞれの用途に応じて、センサ出力値を用いた制御パラメータを変えている。例えば、現像器140内のトナー濃度は一定に保つ必要があるため、CPU400は現像器内トナーセンサ221のセンサ出力値をそのまま制御パラメータとして使用している。一方、ホッパ216の内部に第1の所定量のトナーを蓄積するためにはトナー有無のみ判断できれば良い。そこでCPU400は、ホッパ内トナーセンサ217の出力を二値化閾値と比較し、出力値が二値化閾値以上の場合は、トナー有りを示す信号(ON)を検知結果として取得する。一方、CPU400は、ホッパ内トナーセンサ217の出力が二値化閾値を下回る場合は、トナー無しを示す信号(OFF)を検知結果として取得する。言い換えると、トナーセンサ217の出力は、ホッパ216内のトナー量が第1の所定量以上であるとONとなり、ホッパ216内のトナー量が第1の所定量未満になるとOFFとなる。第1の所定量は、トナーセンサ217の設置位置(界面)に対応する。CPU400は、トナーセンサ217の検知結果を制御パラメータとして使用する。
CPU400は、ホッパ内トナーセンサ217及び現像器内トナーセンサ221からの出力信号を例えば100msec間隔でモニタリングすることで、ホッパ216内のトナー有無、現像器140内のトナー濃度を取得する。なお、上記したトナー有無の判定手法は一例であり、ピエゾセンサを使ってトナーの有無を検知する構成を採用してもよい。なお、ホッパ内トナーセンサ217は、ホッパ216内のトナーの有無を検知できる構成に限定されず、トナーの量に応じた値を出力する構成であってもよい。
次に、図6を用いて、トナーボトルTからホッパ216へのトナー補給、ホッパ216から現像器140へのトナー補給に関する各シーケンスについて説明する。図6(a)は、トナーボトルTからホッパ216へのトナー補給シーケンスのタイミングチャートである。
画像形成動作中には、画像データに応じたトナーが現像器140から排出される。それにより現像器140内のトナー濃度が薄くなってくると、トナー搬送路210(図4)を介してホッパ216から現像器140へとトナーが補給される。ホッパ216から現像器140へのトナー補給が繰り返されると、やがて、ホッパ216内のホッパ内トナーセンサ217により、ホッパ216内にトナーが無いと判定される。ホッパ216内にトナーが無いと判定されると、CPU400は、ボトルモータ201を制御してトナーボトルTを回転させる。これによって、トナーボトルTからホッパ216へトナーが補給される。そして、やがてホッパ内トナーセンサ217により、ホッパ216内にトナーが有ると判定される。従って、CPU400は、現像器140内のトナー濃度が一定に保たれるようにすると共に、ホッパ216内のトナーが一定量保たれるように制御する。
ところで、トナーボトルT内の(トナー容器内の)トナーの量が第2の所定量未満となると、トナーボトルTを回転させてもホッパ216内にトナーが補給されない。そのため、図6(a)に示すように、トナーボトルTを一定の時間、回転させてもホッパ内トナーセンサ217がトナー有りを検知(トナー有りを示す検知結果を出力)しないため、CPU400は、トナーボトルTが空(トナー無し)となった判定する。トナーボトルTが空となったとは、トナーボトルT内のトナーの量が第2の所定量未満となったことを意味する。なお、トナーボトルTが空であると判定されても、ホッパ216内のトナーが残っていれば、画像形成動作は継続可能である。
ここで、トナーボトルTの装着部220への装着不良等によって、トナーボトルTの回転負荷が過大になる(負荷重になる)ことで、適切に回転できない状態(以下、回転不良と呼ぶ)になる場合がある。この場合、判定手段としてのCPU400は、トナーボトルTが回転しないと判定すると、異常診断シーケンス(後述する図10の異常判定処理)を実行した後に、診断結果に応じたエラー表示をUI403で行い、画像形成動作を停止させる。また、ボトル回転センサ202の故障によって、ボトル回転センサ202がONエッジを検出できなくなる場合がある。この場合、トナーボトルTは実際には回転していたとしても、CPU400は、ボトル回転センサ202の検知結果から、トナーボトルTが回転していないと判定する。そのため、CPU400は、上記した異常診断シーケンスを実行する。なお、トナーボトルTの回転不良は、装着不良に限らず、ポンプ部の詰まり等によって生じる場合もある。
図6(b)は、ホッパ216から現像器140へのトナー補給シーケンスのタイミングチャートである。通常、現像器140内のトナー濃度は、CPU400によって、図6(b)に示したように一定の目標濃度になるように制御される。画像形成動作中に画像データに応じたトナーが現像器140から排出されると、トナー濃度が低下していく。現像器140内のトナー濃度を目標濃度に一定に保つために、CPU400は、現像器内トナーセンサ221の出力値を監視する。そしてCPU400は、トナー濃度が補給閾値を下回った場合(位置A、C)に、搬送路モータ211を制御してスクリュー212を回転させる。その後、トナー濃度が目標濃度に到達すると(位置B)、CPU400は、搬送路モータ211を制御してスクリュー212の回転を停止させる。以降、CPU400は、この動作を繰り返すことで、トナー濃度を目標濃度付近に保つことができる。なお、CPU400は、現像器内トナーセンサ221の出力値のみを使用するのではなく、画像形成される画像情報(例えば、画素情報)等も使用して、補給動作を制御しても良い。
次に、ボトル回転センサ202の検知結果が、トナーボトルTが回転していないことを示す場合に、その原因が、ボトル回転センサ202の故障(異常)によるものか、それともトナーボトルTの回転不良によるものかを特定する手法を図7で説明する。ボトル回転センサ202が故障するかまたはトナーボトルTが回転しないと、ボトル回転センサ202がONエッジを検出できない。CPU400は、トナーボトルTの回転駆動開始からボトル回転センサ202の出力値が所定時間(後述する時間timeY)を超えて変化しない場合、ボトル回転センサ202の検知結果が、トナーボトルTが回転していないことを示すと判定する。
図7(a)〜(c)は、トナーボトルTからホッパ216へのトナー補給時における、ホッパ内トナーセンサ217およびボトル回転センサ202の出力変化とボトルモータ201の動作状態を示すタイミングチャートである。特に、図7(a)は、ホッパ216へのトナー補給が正常に行われている場合を示す。図7(b)は、ボトル回転センサ202に異常が発生している場合を示す。図7(c)は、トナーボトルTの回転不良が発生している場合を示す。
トナー補給正常時は、図7(a)に示すように、ホッパ内トナーセンサ217の出力がOFFになると、トナーを補給するために、ボトルモータ201の駆動が開始される。トナーボトルTはボトルモータ201によって駆動され、トナーボトルTの回転に応じて、ボトル回転センサ202の出力値はONとOFFとに繰り返し変化する。トナーボトルTからはトナーが排出され、ホッパ216内にトナーが溜まってくると、やがて、ホッパ内トナーセンサ217の出力がONになる。ボトルモータ201の駆動時間が終了した後、ボトルモータ201は停止する。
ボトル回転センサ202の故障時は、図7(b)に示すように、ホッパ内トナーセンサ217の出力がOFFになると、トナーを補給するために、ボトルモータ201の駆動が開始される。それにより、トナーボトルTは回転するが、ボトル回転センサ202は故障しているためトナーボトルTの回転を検知できず、出力値はOFFのままとなる。ボトルモータ201の駆動時間が終了する前にホッパ216内にトナーが溜まってくると、ホッパ内トナーセンサ217の出力がONになる。やがて、ボトル回転センサ202の出力がOFFのままタイムアウトになると、異常診断シーケンスへ移行する。ここで、トナーボトルTの回転駆動開始からボトル回転センサ202の出力値が所定時間(timeY)を超えて変化しない場合にタイムアウトとなる。
トナーボトルTの回転不良時は、図7(c)に示すように、ホッパ内トナーセンサ217がOFFになると、トナーを補給するために、ボトルモータ201の駆動が開始される。ところが、トナーボトルTは装着不良等により適切に回転できないため、トナーが適切に排出されない。従って、ホッパ216にトナーがほとんど溜まらず、ホッパ内トナーセンサ217の出力はOFFのままとなる。やがて、ボトル回転センサ202の出力がOFFのままタイムアウトになると、異常診断シーケンスへ移行する。ここで、トナーボトルTの回転駆動開始からボトル回転センサ202の出力値が所定時間(timeY)を超えて変化しない場合にタイムアウトとなる。
次に、異常診断シーケンスについて説明する。従来、ボトル回転センサ202がトナーボトルTの非回転を検知したときに、どのユニットが原因で回転を検知できないのかを特定できなかった。それは、トナーボトルTが回転しているかどうかの判断を、ボトル回転センサ202のみに依存していたからである。これに対し、本実施の形態では、CPU400は、ホッパ内トナーセンサ217の出力を利用して、ボトル回転センサ202とトナーボトルTの回転不良のいずれが発生したかを判定する。
ここで、前提として、電源基板や束線のコネクタ外れなどの電気的な故障は発生しないものと仮定する。CPU400は、ボトル回転センサ202の検知結果が、トナーボトルTが回転していないことを示す場合に、そのときのホッパ内トナーセンサ217の出力を保存値PrとしてRAM402に保存しておく。例えば、図7(b)の例では、保存値Prは「ON」(ホッパ内トナー有り)であるが、図7(c)の例では保存値Prは「OFF」(ホッパ内トナー無し)である。保存値Prがトナー有りを示すということは、トナーボトルTが回転しているから、CPU400は、ボトル回転センサ202が故障していると判定できる。一方、保存値Prがトナー無しを示す場合はトナーボトルTが回転していないから、CPU400は、トナーボトルTの回転不良が発生していると判定できる。
ただし、トナーボトルTがトナー無しに近い状態でボトル回転センサ202が故障する場合もあり得るため、判定にはこの状況も考慮する。トナーボトルTが回転していたとしても、トナーが途中から排出されなくなるため、ホッパ内トナーセンサ217の保存値Prは「OFF」となる。この場合に一律にトナーボトルTの回転不良と判定してしまうと、誤判定に繋がってしまう。
そこで、本実施の形態では、CPU400は、ボトル回転センサ202の出力がOFFのままタイムアウトになった時点でのトナーボトルTの中に残っているトナー残量Trを取得する。また、CPU400は、ボトル回転センサ202の出力がOFFのままタイムアウトになった時点での、ホッパ216へ補給するべき補給必要量Hr(必要なトナー補給量)を取得する。補給必要量Hrは、ホッパ内トナーセンサ217の出力をOFFからONに復帰させるために必要なトナーの量である。そして、CPU400は、トナー残量Trが補給必要量Hrより少ない場合は、ボトル回転センサ202とトナーボトルTの回転不良のいずれが発生したかの判定を実施しない。その代わりに、CPU400は、エラー報知を実施、例えば、UI403を用いてエラーを表示する。
トナー残量Trは、新品時からのトナーボトルTの総回転数Br2から求められる。補給必要量Hrは、ホッパ内トナーセンサ217の出力がOFFになった後のスクリュー212の回転数Dr(図9)から求められる。回転数Drは、ホッパ内トナーセンサ217の設置位置に対し、ホッパ216からトナーがどの程度減少したかを示す値である。つまり、回転数Drは、ホッパ216内のトナー量が第1の所定量未満となってからの減少量に相当する。
次に、図8を用いて、トナーボトルTからホッパ216へのトナー補給シーケンスと異常診断シーケンスを含む処理を説明する。図8は、ボトル駆動処理のフローチャートである。このボトル駆動処理は、CPU400が、ROM401に格納された制御プログラムをRAM402に展開して実行することにより実現される。この処理は、画像形成装置100の電源がオンにされた場合や、エラー状態から復帰した場合に開始され、プリント動作の実施中か否かに拘わらず実行される。
ステップS801では、CPU400は、ホッパ内トナーセンサ217の出力から、ホッパ216内のトナーが無しと判別されるまで待機する。そして、ホッパ内トナーセンサ217の出力がOFFとなることで、ホッパ216内のトナーが無しになったと判別されると、CPU400は、処理をステップS802に進める。
ステップS802、S803、S804では、CPU400は、ボトル内トナー無しタイマTx、ボトル回転センサタイマTy、ボトルモータタイマTzを0に初期化する。ここで、ボトル内トナー無しタイマTxは、トナーボトルT内のトナーの量が第2の所定量未満となった(ボトル内トナー無しと称する)ことを判定するためのタイマである。ボトル回転センサタイマTyは、ボトル回転センサ202によりONエッジが検知されないことを判定するためのタイマである。ボトルモータタイマTzは、ボトルモータ201の回転時間を監視するためのタイマである。各タイマTがカウントアップされた値は、時間に換算されて用いられる。
ステップS805では、CPU400は、現在、RAM402上に記録されているボトル回転カウンタBr1を、別のアドレス上に、トナーボトルTの総回転数Br2として保存する。CPU400は、総回転数Br2から、トナーボトルTを回転駆動する前のトナーボトルTのトナー残量Trを求めることができる(後述する図10のステップS1002)。求めたトナー残量Trは、異常原因の判定を実施するかどうかを決定するために利用される(後述するステップS1004)。
ステップS806では、CPU400は、ボトルモータ201の回転駆動を開始する。これにより、トナーボトルTが回転する。ステップS807では、CPU400は、タイマ291を用いてボトルモータタイマTzをカウントアップする。ステップS808では、CPU400は、ボトル内トナー無しタイマTxがタイムアウトしているかを判定する。すなわち、CPU400は、タイマTxが時間timeX(例えば、40sec)を超えたか否かを判別する。時間timeXはRAM402に記録されている。CPU400は、Tx>timeXとなることで、タイマTxがタイムアウトしたと判定した場合は、トナーボトルT内のトナーの量が第2の所定量未満となった(ボトル内トナー無し)と判断されるので、処理をステップS823へ進める。一方、タイマTxがタイムアウトしていないと判別した場合は、CPU400は、処理をステップS809に進める。ステップS809では、CPU400は、タイマ291を用いてタイマTxをカウントアップする。
ステップS810では、CPU400は、ボトル回転センサタイマTyがタイムアウトしているか否かを判定する。すなわち、CPU400は、タイマTyが時間timeYを超えたか否かを判別する。時間timeYはRAM402に記録されている。CPU400は、Ty>timeYとなることで、タイマTyがタイムアウトしたと判定した場合は、ボトル回転センサ202の出力がOFFのまま時間timeYが経過したことになる。この場合、ボトル回転センサ202の検知結果が、トナーボトルTが回転していないことを示すから、ボトル回転センサ202が故障しているかまたはトナーボトルTが回転不良を生じているおそれがある。そこでCPU400は、処理をステップS820へ進める。一方、タイマTyがタイムアウトしていないと判別した場合は、CPU400は、処理をステップS811に進める。
ステップS811では、CPU400は、ボトル回転センサ202の出力から、ONエッジが検知されたか否かを判別する。そして、ボトル回転センサ202の出力からONエッジが検知された場合は、トナーボトルTが回転していると判断できるので、CPU400は、ステップS812でタイマTyをクリアする。そしてCPU400は、ステップS813で、CPU400は、ボトル回転カウンタBr1をカウントアップしてから、処理をステップS815に進める。一方、ボトル回転センサ202の出力からONエッジが検知されない場合は、CPU400は、ステップS814でタイマTyをカウントアップしてから、処理をステップS815に進める。
ステップS815では、CPU400は、ボトルモータタイマTzがタイムアウトしているか否かを判別する。すなわち、CPU400は、タイマTzが時間timeZを超えたか否か(Tz>timeZ)を判別する。時間timeZはRAM402に記録されている。CPU400は、タイマTzがタイムアウトしていないと判定した場合は、処理をステップS807に戻す。一方、タイマTzがタイムアウトしたと判定した場合は、CPU400は、ステップS816でタイマTzをクリアしてから、処理をステップS817に進める。
ステップS817では、CPU400は、ボトルモータ201の駆動を停止する。ステップS818では、CPU400は、ホッパ内トナーセンサ217の出力から、ホッパ216内のトナーが有りであるか否かを判別する。そして、CPU400は、ホッパ内トナーセンサ217の出力がOFFのままで、ホッパ216内のトナーが無しであると判別されると、処理をステップS806に戻す。一方、ホッパ内トナーセンサ217の出力がONとなることで、ホッパ216内のトナーが有りになったと判別されると、CPU400は、処理をステップS819に進める。ステップS819では、CPU400は、ボトル内トナー無しタイマTxを0に初期化してから、処理をステップS801に戻す。
ステップS820では、CPU400は、ボトル回転センサタイマTyを0に初期化する。ステップS821では、CPU400は、ボトルモータ201の駆動を停止する。ステップS822で、CPU400は、後述する異常判定処理(図10)を実行してから、図8の処理を終了する。
ステップS823では、CPU400は、ボトル内トナー無しタイマTxを0に初期化する。CPU400は、ステップS824で、ボトルモータ201の駆動を停止し、ステップS825で、トナーボトルT内のトナーが無くなったと判定すると共に、その旨をRAM402へ記録してから、図8の処理を終了する。
図9は、ホッパ内のトナー量監視処理のフローチャートである。この処理は、CPU400が、ROM401に格納された制御プログラムをRAM402に展開して実行することにより実現される。この処理は、画像形成装置100の電源がオンにされた後、図8のボトル駆動処理と並行して実行される。この処理は、ホッパ内トナーセンサ217の出力がOFFになった後のスクリュー212の回転数Drを取得する処理である。
ステップS901では、CPU400は、スクリュー212の回転カウンタ(回転数Dr)を初期化する。スクリュー回転カウンタは、ホッパ内トナーセンサ217の出力がOFFになってから、スクリュー212がどれだけ回転したか(回転数Dr)を記録するものである。回転数Drは、ホッパ216のトナー量、ひいては補給必要量Hrを求めるのに利用される。
ステップS902では、CPU400は、ホッパ内トナーセンサ217がONを検知したか否かを判別する。そして、ホッパ内トナーセンサ217がONを検知した場合は、CPU400は、ステップS903で、スクリュー回転カウンタを初期化し、処理をステップS904に進める。しかし、ホッパ内トナーセンサ217がOFFを検知した場合は、CPU400は、初期化を行うことなく処理をステップS904に進める。
ステップS904では、CPU400は、ホッパ216から現像器140へのトナーの補給中であるか否かを判別する。これは、例えば、CPU400が搬送路モータ211を駆動するよう制御しているか否かによって判別される。そして、CPU400は、ホッパ216から現像器140へのトナーの補給中でない場合は、スクリュー212が回転していないから、処理をステップS902に戻す。一方、ホッパ216から現像器140へのトナーの補給中の場合は、CPU400は、ステップS905で、搬送路内回転センサ213がエッジを検知するまで待機する。そして、搬送路内回転センサ213がエッジを検知すると、CPU400は、ステップS906で、スクリュー回転カウンタをカウントアップする(Dr←Dr+1)。スクリュー回転カウンタの値は、回転数DrとしてRAM402に格納される。なお、ステップS905の繰り返しにおいて、タイムアウトによるエラーを設け、発生したエラーをユーザに通知できるようにしてもよい。
ステップS907では、CPU400は、スクリュー回転カウンタの値(Dr)が閾値以上であるか否かを判別する。そしてCPU400は、Dr<閾値である場合は、処理をステップS902に戻す。一方、Dr≧閾値である場合は、ホッパ216内のトナーが現像器140へ全て排出されていると判断できるので、CPU400は、図9の処理を終了する。
図10は、図8のステップS822で実行される異常判定処理のフローチャートである。図11(a)〜(c)は、異常を報知する表示例を示す図である。まず、ステップS1001では、CPU400は、ホッパ内トナーセンサ217の値を保存値PrとしてRAM402に保持する。なお、保存値Prを保存するタイミングは、ボトル回転センサ202の検知結果が、トナーボトルTが回転していないことを示した後であってステップS1005の前までであれば、他のタイミングであってもよい。ステップS1002では、CPU400は、RAM402に記憶されている総回転数Br2から、トナーボトルTのトナー残量Trを求める。新品のトナーボトルT内の全てのトナーを使い切るために必要なボトル回転数の目安値ABrは既知である。従って、トナー残量Trは、Tr=β(ABr−Br1)から算出される。ここで定数βは、トナーボトルTの形状やトナーの物性値などから決まる値であり、既知である。なお、トナー残量Trの取得方法は例示したものに限定されない。例えば、トナーボトルT内の実際の残量を検知したり、トナーボトルTからの実際の吐出量を検知したりする方法であってもよい。
ステップS1003では、CPU400は、スクリュー回転カウンタの値である回転数Drから補給必要量Hrを算出する。スクリュー212の1回転あたりに排出されるトナー量の平均値をαとすると、補給必要量Hrは、Hr=αDrにより算出される。なお、補給必要量Hrの取得方法は例示したものに限定されない。例えば、スクリュー212の回転時間から算出したり、ホッパ216からの実際の吐出量を検知したりする方法であってもよい。ステップS1004では、CPU400は、トナー残量Trが補給必要量Hr以上(必要なトナー補給量以上)であるか(Tr≧Hr)否かを判別する。CPU400は、Tr≧Hrである場合は、現在のトナー残量Trによりホッパ216へ補給必要量Hrの補給が可能であるので、処理をステップS1005に進める。しかし、Tr<Hrである場合は、現在のトナー残量Trではホッパ216へ補給必要量Hrの補給ができないので、CPU400は、処理をステップS1008に進める。
ステップS1005では、CPU400は、RAM402に保存されている保存値Prが「ON」である(ホッパ内トナー有りを示す)か否かを判別する。そして、保存値PrがONである場合は、ステップS1006で、CPU400は、ボトル回転センサ202が故障している判定する。この場合、CPU400は、異常箇所に該当するユニットとしてホッパ216を示すメッセージをUI403に表示して(図11(a))、図10の処理を終了する。一方、保存値Prが「OFF」である(ホッパ内トナー無し)場合は、ステップS1007で、CPU400は、トナーボトルTの回転不良が発生していると判定する。この場合、CPU400は、異常箇所に該当するユニットとしてトナーボトルTを示すメッセージをUI403に表示して(図11(b))、図10の処理を終了する。
ステップS1008では、CPU400は、エラー表示を実行してから、図10の処理を終了する。すなわち、トナー残量Trが補給必要量Hrに満たない場合は、ボトル回転センサ202の不良かまたはトナー容器Tの回転不良のいずれが発生したかの判定は実施されない。ステップS1008におけるエラー表示においては、例えば、CPU400は、異常原因(異常箇所)が特定できない旨のメッセージをUI403に表示して(図11(c))、図10の処理を終了する。
なお、エラーを報知する態様は、図11(a)〜(c)に示すエラー表示に限定されず、音声等による報知であってもよい。
本実施の形態によれば、CPU400は、ボトル回転センサ202の検知結果およびホッパ内トナーセンサ217の検知結果に基づいて、ボトル回転センサ202の不良かまたはトナー容器Tの回転不良のいずれが発生したかを判定する。CPU400は、ボトル回転センサ202の検知結果が、トナーボトルTが回転していないことを示したことに応じて上記異常原因の判定を行う。具体的には、CPU400は、トナーボトルTが回転していないと判定したときのホッパ内トナーセンサ217の出力(保存値Pr)に基づいて上記異常原因の判定を行う(S1005)。すなわち、CPU400は、保存値Prが、トナーボトルT内のトナーの量が第2の所定量以上であることを示す場合は、ボトル回転センサ202が故障している判定する。一方、CPU400は、保存値Prが、トナーボトルT内のトナーの量が第2の所定量未満であることを示す場合は、トナー容器Tの回転不良が発生したと判定する。これにより、ボトルモータ201の駆動負荷を検知する電流検知回路等の構成を設けることなく、トナーボトルTの回転を検知する検知手段(センサ202)の不良とトナーボトルTの回転不良のいずれが発生したかを判定することができる。従って、サービスマンが故障原因を特定する手間が少なくなり、ダウンタイムの低減に繋げることができる。また、コスト低減にも寄与する。
また、トナー残量Trが補給必要量Hrに満たない場合は、ボトル回転センサ202の不良かまたはトナー容器Tの回転不良のいずれが発生したかの判定は実施されない。これにより、トナーボトルTがトナー無しに近い状態でボトル回転センサ202が故障したような場合における誤判定を防止することができる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
201 ボトルモータ
202 ボトル回転センサ
216 ホッパ
217 ホッパ内トナーセンサ
400 CPU
T トナーボトル

Claims (7)

  1. 感光体と、
    静電潜像を形成するために前記感光体を露光する露光手段と、
    前記感光体に形成された前記静電潜像を現像する現像手段と、
    トナーを収容するトナー容器を装着可能な装着部と、
    前記装着部に装着されたトナー容器を回転駆動することで、前記トナー容器からトナーを排出させる駆動手段と、
    前記装着部に装着されたトナー容器から排出されたトナーを収容する収容部と、
    前記収容部に収容されたトナーを前記現像手段へ補給する補給手段と、
    前記装着部に装着されたトナー容器の回転を検知する第1の検知手段と、
    前記収容部に収容されたトナーの有無を検知する第2の検知手段と、
    前記第1の検知手段の検知結果および前記第2の検知手段の検知結果に基づいて、前記第1の検知手段の不良かまたは前記トナー容器の回転不良のいずれが発生したかを判定する判定手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判定手段は、前記第1の検知手段の検知結果が前記トナー容器が回転していないことを示したときの前記第2の検知手段の検知結果に基づいて、前記第1の検知手段の不良かまたは前記トナー容器の回転不良のいずれが発生したかを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記判定手段は、前記第1の検知手段の検知結果が前記トナー容器が回転していないことを示したときの前記第2の検知手段の検知結果が、前記収容部に収容されたトナーの量が所定量以上であることを示す場合は、前記第1の検知手段の不良が発生したと判定し、前記第1の検知手段の検知結果が前記トナー容器が回転していないことを示したときの前記第2の検知手段の検知結果が、前記収容部に収容されたトナーの量が前記所定量未満であることを示す場合は、前記トナー容器の回転不良が発生したと判定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の検知手段は、前記トナー容器の回転に応じて出力値を2値に変化させ、
    前記第1の検知手段の検知結果が、前記トナー容器が回転していないことを示すことには、前記第1の検知手段の出力値が所定時間を超えて変化しないことが含まれることを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記駆動手段は、前記第2の検知手段の検知結果に基づいて、前記装着部に装着されたトナー容器を回転駆動し、
    前記判定手段は、前記第1の検知手段の検知結果が、前記トナー容器が回転していないことを示したときに、前記装着部に装着されたトナー容器内のトナー残量を取得すると共に、前記収容部への必要なトナー補給量を取得し、前記トナー残量が前記必要なトナー補給量以上である場合は、前記第1の検知手段の不良かまたは前記トナー容器の回転不良のいずれが発生したかの判定を実施し、前記トナー残量が前記必要なトナー補給量に満たない場合は、前記第1の検知手段の不良かまたは前記トナー容器の回転不良のいずれが発生したかの判定を実施しないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記判定手段は、前記第1の検知手段の検知結果が、前記トナー容器が回転していないことを示したのにもかかわらず、前記第1の検知手段の不良かまたは前記トナー容器の回転不良のいずれが発生したかの判定を実施しなかった場合は、エラーを報知することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記判定手段は、前記第1の検知手段の不良かまたは前記トナー容器の回転不良のいずれかが発生したと判定した場合に、その旨を報知することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2019002018A 2019-01-09 2019-01-09 画像形成装置 Active JP7271187B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002018A JP7271187B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 画像形成装置
US16/733,419 US11086259B2 (en) 2019-01-09 2020-01-03 Image forming apparatus to which toner container is attachable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002018A JP7271187B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112625A true JP2020112625A (ja) 2020-07-27
JP7271187B2 JP7271187B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=71404436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002018A Active JP7271187B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11086259B2 (ja)
JP (1) JP7271187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494509B2 (ja) * 2020-03-24 2024-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023475A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Canon Inc 現像剤補給装置及びこの現像剤補給装置を備える画像形成装置
JP2018054869A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置
JP2018066789A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置、及びそのトナー量の検出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495488B2 (ja) 2007-12-21 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8249471B2 (en) * 2009-03-31 2012-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste toner detecting mechanism
JP6202952B2 (ja) * 2013-09-06 2017-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6840605B2 (ja) * 2017-04-13 2021-03-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023475A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Canon Inc 現像剤補給装置及びこの現像剤補給装置を備える画像形成装置
JP2018054869A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置
JP2018066789A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成装置、及びそのトナー量の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7271187B2 (ja) 2023-05-11
US11086259B2 (en) 2021-08-10
US20200218188A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549934B2 (ja) 画像形成装置
US10901357B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and image forming apparatus
JP2012189712A (ja) 画像形成装置
US9058740B2 (en) State determining device, image processing apparatus, state determining method, and computer program product
JP2018005073A (ja) 画像形成装置
JP6840605B2 (ja) 画像形成装置
JP7336196B2 (ja) 画像形成装置
JP7271187B2 (ja) 画像形成装置
US20240077822A1 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
US20190094781A1 (en) Image forming apparatus to and from which container containing developer can be mounted and removed
JP2008139884A (ja) 粉体量検出装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20180348664A1 (en) Remaining powder amount detection device, image forming device, and remaining powder amount detection method
US8385799B2 (en) Lubricating device, fixing device, and image forming apparatus
JP2015143760A (ja) 画像形成装置
JP2007017754A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プロセスカートリッジおよび記憶媒体
JP2017122772A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2017090708A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2011123439A (ja) 画像形成装置
JP6898752B2 (ja) 画像形成装置
JP5006635B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の管理システム
US20130028618A1 (en) Waste toner transport system, waste toner transport method, and image forming apparatus
JP2021018381A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5055928B2 (ja) 画像形成装置
JP5697424B2 (ja) 画像形成装置
JP2002268359A (ja) 画像形成装置及び現像剤補給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7271187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151