JP2020109481A - レンズモジュール及び電子機器 - Google Patents

レンズモジュール及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020109481A
JP2020109481A JP2019194732A JP2019194732A JP2020109481A JP 2020109481 A JP2020109481 A JP 2020109481A JP 2019194732 A JP2019194732 A JP 2019194732A JP 2019194732 A JP2019194732 A JP 2019194732A JP 2020109481 A JP2020109481 A JP 2020109481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
support
lens module
module according
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019194732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764632B2 (ja
Inventor
馬傑
Jie Ma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Optics Solutions Pte Ltd
Original Assignee
AAC Optics Solutions Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Optics Solutions Pte Ltd filed Critical AAC Optics Solutions Pte Ltd
Publication of JP2020109481A publication Critical patent/JP2020109481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764632B2 publication Critical patent/JP6764632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/04Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only
    • G02B9/06Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only two + components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Abstract

【課題】本発明には、レンズモジュール及び電子機器が提供される【解決手段】レンズモジュール10は、鏡筒100、レンズ群及び支持部400を備える。鏡筒100の内部にキャビティ113が設けられている。レンズ群は光軸の延出方向に設置された第1レンズ200及び第2レンズ300を含み、それぞれ第1係合部204、第2係合部304が設けられており、第1係合部204は第2係合部304に係合し、かつ第1係合部204は第2係合部304よりも光軸から離れている。支持部400は対向して設置された第1支持面及び第2支持面を含み、第1支持面は第1レンズ200に当接し、第2支持面は第2レンズ300に当接し、支持部は第2係合部を取り囲んで設置される。第2レンズ300は支持部400を介して第1レンズ200に当接するため、第1レンズ200又は第2レンズ300の縁の厚みを小さくすることができるため、成形に有利である。【選択図】図1

Description

本発明は、光学結像技術の分野に関し、具体的にレンズモジュール及び電子機器に関する。
科学技術の絶え間ない発展に伴い、携帯型の電子機器は絶え間なくスマート化及び小型化へ発展しつつある。デジタルカメラの以外、タブレットPC、携帯電話等の携帯型の電子機器にも撮影機能を有するレンズモジュールが配置されている。レンズモジュールは、一般的に、鏡筒と、鏡筒内に収容されるレンズ群とを備え、レンズ群は複数のレンズを含み、複数のレンズが積層して設置されている。しかしながら、隣接するレンズの間の距離が大きい場合、隣接するレンズを一緒に組み立てるために、レンズの縁の厚みを厚くする必要があり、レンズの中間部分の厚みが薄いため、レンズの成形が困難になる。
したがって、レンズモジュール及び当該レンズモジュールを備える電子機器を提供する必要がある。
本発明は、従来のレンズの成形が困難であるという問題を解決するように、レンズモジュール及び電子機器を提供することを目的とする。
本発明の技術的要件は下記の通りである。
本発明には、
内部にキャビティが設けられた鏡筒と、
光軸の延出方向に設置された第1レンズ及び第2レンズを含むレンズ群であって、前記第1レンズの前記第2レンズに近い側に第1係合部が設けられており、前記第2レンズの前記第1レンズに近い側に第2係合部が設けられており、前記第1係合部は前記第2係合部に係合し、かつ前記第1係合部は前記第2係合部よりも前記光軸から離れているレンズ群と、
対向して設置された第1支持面及び第2支持面を含む支持部であって、前記第1支持面は前記第1レンズに当接し、前記第2支持面は前記第2レンズに当接し、かつ前記支持部は前記第2係合部を取り囲んで設置される支持部とを備えるレンズモジュールが提供される。
1つの改良として、前記第2係合部の外径は前記第2レンズから前記第1レンズまでの方向に次第に小さくなる。
1つの改良として、前記支持部は環状の構造である。
1つの改良として、前記支持部は対向して設置された外側面及び内側面をさらに含み、前記外側面及び前記内側面はいずれも前記第1支持面及び前記第2支持面に接続され、前記外側面は鏡筒に当接する。
1つの改良として、前記内側面は前記第2係合部と間隔をあけて設置されている。
1つの改良として、前記第1レンズは、第1光学部と、前記第1光学部を取り囲んで設置される第1接続部とを含み、前記第1接続部には、前記第1係合部が設けられており、前記第2レンズは、第2光学部と、前記第2光学部を取り囲んで設置される第2接続部とを含み、前記第2接続部には、前記第2係合部が設けられている。
1つの改良として、前記レンズモジュールは、前記第1係合部と前記第2係合部との間に設置される遮光部をさら備える。
1つの改良として、前記第1レンズ及び前記第2レンジは物体側から像側まで前記キャビティ内に順次に収容されている。
1つの改良として、前記支持部の外径は前記第1レンズの外径よりも大きい。
また、本発明には、上記のレンズモジュールを備える電子機器がさらに提供される。
本発明の有益な効果は、支持部を設けることで、第2レンズは支持部を介して第1レンズに当接し、これにより、第1レンズ又は第2レンズの縁の厚みを小さくすることができ、第1レンズ及び第2レンズの成形に有利である。そして、支持部を設けることで、支持部に組み立ての変形が生じ、第1レンズ及び第2レンズの変形により結像の品質に影響を及ぼしてしまうことを回避する。なお、第1レンズが第2レンズに係合することで、第1レンズと第2レンズの光軸を正確に合わせることが容易になり、レンズモジュールの組み立ての精度を向上させ、レンズモジュール及び電子機器の結像品質を向上させることができることにある。
本発明の一実施例のレンズモジュールの断面図である。 図1におけるA部分の拡大図である。 図1における第1レンズ及び第2レンズの断面図である。
以下、図面及び実施形態を組み合わせて本発明をさらに説明する。
図1に示されるように、本発明のレンズモジュール10は電子機器に適用され、レンズモジュール10は、鏡筒100、レンズ群及び支持部400を備える。鏡筒100は、対向して設置された内壁111と外壁112を含み、内壁はキャビティ113を囲んで形成する。レンズ群は、物体側から像側までキャビティ113内に順次に収容される第1レンズ200及び第2レンズ300を含む。
理解できるように、レンズモジュール10については、物体側とは、撮影される物体が位置する側であり、像側とは結像する側である。光は物体側からキャビティ113内に入射し、レンズ群を通過した後にキャビティ113から射出し、像側にて結像する。
具体的に、鏡筒100は、筒壁110及び天壁120を含み、筒壁110はキャビティ113を囲んで形成し、天壁120にキャビティ113に連通する光入射孔121が設けられており、かつ、レンズ群が像側から物体側までの方向に移動することを制限するように、天壁120はレンズ群に当接する。なお、レンズモジュール10は、レンズ群が物体側から像側までの方向に移動することを制限するように、筒壁110に接続されるとともに、レンズ群に当接する押えリング600をさらに含む。
本実施例では、図2及び図3を参照すると、第1レンズ200は、第1物体側面201、第1像側面202及び第1側面203を含む。第1物体側面201は第1像側面202と対向して設置され、第1側面203は第1物体側面201と第1像側面202を接続し、かつ、第1像側面202に第1係合部204が設けられており、第1係合部204は物体側から像側までの方向に延びる突起である。第2レンズ300は、第2物体側面301、第2像側面302及び第2側面303を含み、第2物体側面301は第2像側面302と対向して設置され、第2側面303は第2物体側面301と第2像側面302を接続し、かつ、第2物体側面301に第1係合部204に係合する第2係合部304が設けられており、第2係合部304は像側から物体側までの方向に延びる突起であり、第2係合部304は第1係合部204よりも光軸に近い。支持部400は第2係合部304を取り囲んで設置され、かつ支持部400は対向して設置された第1支持面410及び第2支持面420を含み、第1支持面410は第1像側面202に当接し、第2支持面420は第2物体側面301に当接する。
具体的に、第1像側面202は、第1レンズ200の径方向に内側へ順次に接続される第1端面221、第1接続面223及び第1底面222を含み、第1端面221は第1側面203に接続され、かつ第1端面221と第1底面222は像側から物体側までの方向に段状に設置され、第1端面221と第1接続面223は第1係合部204に設置される。第2物体側面301は、第2レンズ300の径方向に内側へ順次に接続される第2底面321、第2接続面322、第2端面323及び第3接続面324を含み、第2底面321は第2側面303に接続され、かつ第2端面323と第2底面321は物体側から像側までの方向に段状に設置され、第2接続面322、第2端面323及び第3接続面324は第2係合部304に設置される。
第1レンズ200及び第2レンズ300が鏡筒100内に取り付けられると、第1側面203及び第2側面303はいずれも内壁111に当接することにより、第1レンズ200及び第2レンズ300がレンズの径方向に移動することを制限する。同時に、第1底面222が第2端面323に当接し、第1接続面223が第2接続面322に当接し、第1端面221が第1支持面410に当接し、第2底面321が第2支持面420に当接することにより、第1レンズ200と第2レンズ300との相対的な位置を決定する。
支持部400を設けることで、第2レンズ300は支持部400を介して第1レンズ200に当接する。即ち、第1端面221は第2底面321に直接的に当接する必要がなく、支持部400を介して第2底面321に間接的に作用する。このように、第1レンズ200又は第2レンズ300の縁の厚みを小さくすることができ、第1レンズ200及び第2レンズ300の成形に有利である。そして、支持部400を設けることで、支持部400に組み立ての変形が生じ、第1レンズ200及び第2レンズ300の変形により結像の品質に影響を及ぼしてしまうことを回避する。なお、第1レンズ200が第2レンズ300に係合することで、第1レンズ200と第2レンズ300の光軸を正確に合わせることが容易になり、レンズモジュール10の組み立ての精度を向上させ、レンズモジュール10の結像品質を向上させることができる。
レンズの成形の際に全てのレンズの厚みが一致することを確保することができないため、支持部400を設けることで、レンズの厚みが薄い場合、比較的厚い支持部400を採用することで、隣接するレンズの距離を確保することができる。逆に、レンズの厚みが厚い場合、比較的薄い支持部400を採用することができる。このように、支持部400によりレンズの縁の厚みが不均一である問題を解決することができる。
他の実施例では、第1係合部204は第2係合部304よりも光軸に近くされてもよい。この場合、支持部400は第1係合部204を取り囲んで設置される。
なお、本実施例では、第2係合部304は環状の突起であり、製造プロセスを簡素化することができる。もちろん、他の実施例では、第2係合部304は間隔をあけて設置された複数の弧形突起であってもよく、複数の弧形突起は第2レンズ300の周方向に間隔をあけて設置される。
さらに、本実施例では、第2係合部304の外径は像側から物体側までの方向に次第に小さくなる。即ち、第2接続面322は光軸に対して斜めに設置され、かつ第2接続面322と光軸との距離は像側から物体側までの方向に次第に小さくなる。相応的に、第1接続面223が第2接続面322に当接するため、第1接続面223も光軸に対して斜めに設置され、かつ第1接続面223と光軸との距離は物体側から像側までの方向に次第に大きくなり、これによって、第1係合部204を第2係合部304に容易に係合させ、組み付けを容易にする。
なお、本実施例では、第2係合部304の内径は像側から物体側までの方向に次第に大きくなる。即ち、第3接続面324は光軸に対して斜めに設置され、かつ第3接続面324と光軸との距離は像側から物体側までの方向に次第に大きくなることにより、第2レンズ300の第3接続面の位置における厚みは第2レンズ300の径方向に外側へ次第に大きくなり、第2レンズ300の成形に有利である。同時に、応力が第2係合部304に集中することを回避し、第2レンズ300の機械的性能を向上させることができる。
本実施例では、主に図2を参照すると、支持部400は環状の構造である。具体的に、支持部400は対向して設置された外側面430及び内側面440をさらに含み、外側面430及び内側面440はいずれも第1支持面410及び第2支持面420に接続され、外側面430は内壁111に当接する。このように、取り付ける際に支持部400と鏡筒100との相対的な位置を正確に決定し、これによって支持部400は第1レンズ200及び第2レンズ300と同軸に設置され、第1レンズ200及び第2レンズ300はより均一な力を受け、第1レンズ200及び第2レンズ300が不均一な力を受けることによって変形を生じさせて、レンズモジュール10の結像品質に影響を及ぼしてしまうことを防止することができる。
さらに、本実施例では、内側面440は第2接続面322と間隔をあけて設置されている。即ち、支持部400の内径は第2係合部304の外径よりも大きく、これによって支持部440と第2レンズ300を容易に組み付ける。そして、支持部400が力を受けて変形を生じさせる場合、支持部400は内側面440と第2接続面322との間の空間へ拡張し、支持部400に変形が生じることによって第1レンズ200及び第2レンズ300が光軸に平行な方向に移動し、レンズモジュール10の結像品質に影響を及ぼしてしまうことを防止することができる。
なお、本実施例では、支持部400の内径は物体側から像側までの方向に次第に大きくなる。即ち、内側面440は光軸に対して斜めに設置され、かつ内側面440と光軸との距離は物体側から像側までの方向に次第に大きくなり、これによって支持部400を第2係合部304に外嵌する。
さらに、本実施例では、支持部400の外径は第1レンズ200の外径よりも大きい。このように、第1レンズ200が第2レンズ300に直接的に当接する形態に比べて、支持部400と、第1レンズ200及び第2レンズ300とはいずれも力を受ける面積が大きくなり、第1レンズ200及び第2レンズ300が力を受けることによって生じた変形を大いに低減できる。このように、レンズモジュール10の結像品質を向上させることができる。
本実施例では、支持部400は環状の構造である。他の実施例では、支持部400は弧形の構造であってもよく、複数の弧形の支持部400は光軸を取り囲んで間隔をあけて設置される。
本実施例では、主に図3を参照すると、第1レンズ200は、第1光学部210と、第1光学部210を取り囲んで設置される第1接続部220とを含み、第1接続部220には、第1係合部204が設けられており、第2レンズ300は、第2光学部310と、第2光学部310を取り囲んで設置される第2接続部320とを含み、第2接続部320には、第2係合部304が設けられている。
理解できるように、光学部はレンズにおいて光学作用を果たす部分であり、光学部は、具体的な必要に応じて凹状又は凸状に設定され、光を発散又は集中することができる。接続部は光学部を取り囲んで設置され、接続部の主な機能は光学部を搭載かつ支持することである。
具体的に、第1光学部210は、対向して設置される第1入光面211及び第1出光面212を含み、第1接続部220は第1端面221、第1接続面223及び第1底面222を含み、かつ第1底面222は第1出光面212に接続され、第1端面221、第1接続面223、第1底面222及び第1出光面212は第1像側面202を形成する。第2光学部310は、対向して設置された第2入光面311及び第2出光面312を含み、第2接続部320は、第2底面321、第2接続面322、第2端面323及び第3接続面324を含み、かつ第3接続面324は第2入光面311に接続され、第2底面321、第2接続面322、第2端面323、第3接続面324及び第2入光面311は第2物体側面301を形成する。
光はキャビティ113に入射した後、第1入光面211、第1出光面212、第2入光面311及び第2出光面312を順次に通過し、最後にキャビティ113から射出することができる。光学部及び接続部を設けることで、隣接するレンズは接続部により接続され、レンズが組み付けられる後に隣接するレンズが当接箇所にて発生した作用力が光学部に影響を及ぼし、光学部に変形が生じて結像品質に影響を及ぼしてしまうことを回避することができる。
本実施例では、レンズモジュール10は、第1底面222と第2端面323との間に設置される遮光部500をさらに備え、遮光部500は迷光を遮断する機能を果たす。そして、レンズの成形の際に全てのレンズの厚みが一致することを確保することができないため、遮光部500を設けることで、レンズの厚みが薄い場合、隣接するレンズの光学部の間の距離を確保するように、比較的厚い遮光部500を採用することができる。逆に、レンズの厚みが厚い場合、比較的薄い遮光部500を採用することができる。このように、遮光部500によりレンズの縁の厚みが不均一である問題を解決することができる。
なお、本実施例では、遮光部500の内径は第2光学部310の外径以下であり、これによって、遮光部500が第2レンズ300に対して迷光を遮断する効果を確保する。
上記の実施形態は、2つのレンズのみを備えるレンズモジュール10を例として説明したが、他の実施例では、レンズモジュール10は複数のレンズを備えてもよく、隣接する2つのレンズはいずれも上記のように接続されてもよい。
以上に説明されたのは、本発明の実施形態に過ぎず、当業者にとっては、本発明の思想から逸脱しない限り、さらに改良することができ、これらの改良も本発明の保護範囲に含まれると理解すべきである。

Claims (10)

  1. 内部にキャビティが設けられた鏡筒と、
    光軸の延出方向に設置された第1レンズ及び第2レンズを含むレンズ群であって、前記第1レンズの前記第2レンズに近い側に第1係合部が設けられており、前記第2レンズの前記第1レンズに近い側に第2係合部が設けられており、前記第1係合部は前記第2係合部に係合し、かつ前記第1係合部は前記第2係合部よりも前記光軸から離れているレンズ群と、
    対向して設置された第1支持面及び第2支持面を含む支持部であって、前記第1支持面は前記第1レンズに当接し、前記第2支持面は前記第2レンズに当接し、かつ前記支持部は前記第2係合部を取り囲んで設置される支持部とを備えることを特徴とするレンズモジュール。
  2. 前記第2係合部の外径は前記第2レンズから前記第1レンズまでの方向に次第に小さくなることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  3. 前記支持部は環状の構造であることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  4. 前記支持部は対向して設置された外側面及び内側面をさらに含み、前記外側面及び前記内側面はいずれも前記第1支持面及び前記第2支持面に接続され、前記外側面は前記鏡筒に当接することを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  5. 前記内側面は前記第2係合部と間隔をあけて設置されていることを特徴とする請求項4に記載のレンズモジュール。
  6. 前記第1レンズは、第1光学部と、前記第1光学部を取り囲んで設置される第1接続部とを含み、前記第1接続部には、前記第1係合部が設けられており、前記第2レンズは、第2光学部と、前記第2光学部を取り囲んで設置される第2接続部とを含み、前記第2接続部には、前記第2係合部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  7. 前記レンズモジュールは、前記第1係合部と前記第2係合部との間に設置される遮光部をさら備えることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  8. 前記第1レンズ及び前記第2レンジは物体側から像側まで前記キャビティ内に順次に収容されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のレンズモジュール。
  9. 前記支持部の外径は前記第1レンズの外径よりも大きいことを特徴とする請求項8に記載のレンズモジュール。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載のレンズモジュールを備えることを特徴とする電子機器。
JP2019194732A 2018-12-31 2019-10-25 レンズモジュール及び電子機器 Active JP6764632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201822278970.4U CN209387985U (zh) 2018-12-31 2018-12-31 镜头模组及电子设备
CN201822278970.4 2018-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109481A true JP2020109481A (ja) 2020-07-16
JP6764632B2 JP6764632B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=67863331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194732A Active JP6764632B2 (ja) 2018-12-31 2019-10-25 レンズモジュール及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11156798B2 (ja)
JP (1) JP6764632B2 (ja)
CN (1) CN209387985U (ja)
WO (1) WO2020140588A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209387985U (zh) * 2018-12-31 2019-09-13 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组及电子设备
TWI691782B (zh) 2019-01-21 2020-04-21 大立光電股份有限公司 塑膠鏡筒、成像鏡頭模組及電子裝置
TWI731822B (zh) * 2020-12-11 2021-06-21 大立光電股份有限公司 使用固定元件的成像鏡頭與電子裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205808A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット、カメラモジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088530B1 (en) * 2005-01-28 2006-08-08 Eastman Kodak Company Passively aligned optical elements
CN101576642B (zh) * 2008-05-06 2013-04-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 间隔环以及具有该间隔环的镜头模组
CN102053325B (zh) * 2009-10-30 2013-07-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
JP2012208279A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp レンズユニット及び撮像ユニット
CN102955216A (zh) * 2011-08-29 2013-03-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
US8967814B2 (en) * 2012-10-16 2015-03-03 Genius Electronic Optical Co., Ltd. Imaging lens with enhancement of blocking stray light
KR101823195B1 (ko) * 2014-12-23 2018-01-29 삼성전기주식회사 렌즈 조립체 및 이를 구비하는 카메라 모듈
KR20160094692A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
KR20170000252A (ko) * 2015-06-23 2017-01-02 삼성전기주식회사 렌즈 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US11249276B2 (en) * 2017-01-03 2022-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Lens structure, lens structure fabrication method, and camera
CN208026951U (zh) * 2018-02-09 2018-10-30 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN108459389A (zh) * 2018-05-23 2018-08-28 浙江舜宇光学有限公司 间隔环、光学镜头及摄像模组
CN209387985U (zh) * 2018-12-31 2019-09-13 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组及电子设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205808A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Maxell Ltd レンズユニット、カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20200209510A1 (en) 2020-07-02
US11156798B2 (en) 2021-10-26
WO2020140588A1 (zh) 2020-07-09
JP6764632B2 (ja) 2020-10-07
CN209387985U (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020109481A (ja) レンズモジュール及び電子機器
JP6619118B1 (ja) レンズモジュール
CN101614931B (zh) 遮光片、镜片组及包括该镜片组的镜头模组
JP2020027292A (ja) レンズモジュール
JP6655215B2 (ja) レンズモジュール
JP2017090875A (ja) レンズモジュール
JP2020027283A (ja) レンズモジュール
KR20140081362A (ko) 렌즈 모듈
US20200057237A1 (en) Lens module
JP6990275B2 (ja) レンズモジュール及び電子機器
TWI702419B (zh) 成像鏡頭模組與電子裝置
JP2020027288A (ja) レンズモジュール
US20200041700A1 (en) Optical lens and optical camera lens
JP2020086448A (ja) レンズモジュール
JP6882840B2 (ja) レンズモジュール
US20190253594A1 (en) Imaging Camera
JP6688426B1 (ja) レンズモジュール
US10054756B2 (en) Lens module
US20200409024A1 (en) Lens module and electronic device
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
JP6667036B2 (ja) レンズモジュール
JP6329603B2 (ja) レンズモジュール
CN209928109U (zh) 镜头结构及摄像模组
US9933591B2 (en) Lens module
US20180017755A1 (en) Lens Module

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

C12 Written invitation by the commissioner to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C12

Effective date: 20200807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200811

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250