JP6655215B2 - レンズモジュール - Google Patents

レンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6655215B2
JP6655215B2 JP2019133197A JP2019133197A JP6655215B2 JP 6655215 B2 JP6655215 B2 JP 6655215B2 JP 2019133197 A JP2019133197 A JP 2019133197A JP 2019133197 A JP2019133197 A JP 2019133197A JP 6655215 B2 JP6655215 B2 JP 6655215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cylindrical wall
bosses
light shielding
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019133197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020027290A (ja
Inventor
韋伝冬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Pte Ltd
Original Assignee
AAC Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Technologies Pte Ltd filed Critical AAC Technologies Pte Ltd
Publication of JP2020027290A publication Critical patent/JP2020027290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655215B2 publication Critical patent/JP6655215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • G02B27/024Viewing apparatus comprising a light source, e.g. for viewing photographic slides, X-ray transparancies
    • G02B27/026Viewing apparatus comprising a light source, e.g. for viewing photographic slides, X-ray transparancies and a display device, e.g. CRT, LCD, for adding markings or signs or to enhance the contrast of the viewed object
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、撮像レンズの分野に関し、特にレンズモジュールに関する。
科学技術の発展に伴い、電子機器は絶えずにスマート化へ発展しつつある。デジタルカメラの以外、タブレットPC、携帯電話などの携帯型の電子機器にもレンズモジュールが配置されている。人々の使用ニーズを満たすために、レンズモジュールにより撮影された物体の映像品質に対してもより高い要求が求められている。撮影された物体の映像品質は、かなりの程度でレンズモジュールにおける各レンズの間の安定性に関係している。
従来技術におけるレンズモジュールは、水平に延伸する第1筒壁と前記第1筒壁から折り曲げて延伸する第2筒壁を備える鏡筒と、前記鏡筒に収容されるレンズ群および遮光板とを備え、前記遮光板は、本体部と、前記本体部から光軸方向へ延伸する延伸部とを備え、前記延伸部は前記第2筒壁に当接している。前記レンズモジュールの組立過程において、遮光板の強度が足りないため、レンズの間の隙間が明らかに変化しまい、安定性が十分ではない。
したがって、上記した欠陥を解消するために、新規のレンズモジュールを提供する必要がある。
本発明は、上記技術問題を解決し、より良い力学的安定性を有するレンズモジュールを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は一種のレンズモジュールを提供する。鏡筒と、前記鏡筒に収納されるレンズ群、遮光板および第1遮光シートとを備え、前記鏡筒は、光通過孔が開設された第1筒壁と、前記第1筒壁から折り曲げて延伸する第2筒壁と、前記第2筒壁から光軸より離れる方向へ延伸する第3筒壁と、前記第3筒壁から前記第1筒壁より離れる方向へ折り曲げて延伸する第4筒壁とを備え、前記レンズ群は、前記第4筒壁に固定される第1レンズと、前記第3筒壁に固定される第2レンズとを備え、前記遮光板と前記第1遮光シートは、前記第1レンズと前記第2レンズとの間に位置されるレンズモジュールであって、前記遮光板は、本体部と、前記本体部から前記第3筒壁へ延伸する複数の第1ボスとを備え、隣接する前記第1ボス同士の間には隙間が設けられ、前記第1遮光シートは、本体部と、前記本体部から外部に延伸する複数の接続部とを備え、前記接続部は、前記隙間に位置され且つ前記隙間と逐一対応するように設置される。
好ましくは、前記接続部における光軸に近寄る一端から光軸より離れる一端まで、前記接続部の幅が徐々に大きくなるように設置される。
好ましくは、前記第1ボスは二つあり、且つ、二つの前記第1ボスは前記遮光板の中心軸に対して線対称に設置され、前記接続部は二つあり、二つの前記接続部はそれぞれ、二つの前記第1ボスの間の隙間に係合接続されている。
好ましくは、前記第1ボスは三つあり、三つの前記第1ボスは前記遮光板の周方向に沿って均一に配置され、前記接続部は三つあり、三つの前記接続部はそれぞれ、隣接する前記第1ボス同士の間の隙間に係合接続されている。
好ましくは、前記遮光板は、前記本体部から前記第1筒壁より離れる方向へ延伸する第2ボスをさらに備え、前記第1レンズは、前記第2ボスに取り付けられる。
好ましくは、前記第3筒壁は、前記第1レンズと対向している第1表面と、光軸と対向している第2表面とを備え、第2レンズは、前記第2表面に当接している。
好ましくは、前記第3筒壁は、前記第1表面から第1レンズの方向へ延伸する当接部をさらに備え、前記当接部は、前記遮光板に当接している。
好ましくは、前記第1遮光シートの本体部は、前記第2レンズと前記遮光板との間に挟まれて設置される。
好ましくは、前記レンズモジュールは、前記遮光板と前記第1レンズとの間に挟まれて設置される第2遮光シートをさらに備える。
従来技術に比べて、本発明に係るレンズモジュールは、互いに間隔をあけて設置される複数個の第1ボスを設置することによって、前記第1ボスの厚さおよび前記本体部の長さを調整することで前記レンズモジュールの安定性を確保することができ、前記第1遮光シートを前記第1ボスにおける光軸に近寄る側に設置することによって、前記第1遮光シートと前記遮光板を互いに協働させて前記レンズモジュールの遮光性能を向上させる一方で、前記第1ボスの厚さに影響することを回避し、さらに前記第2レンズの安定性を確保する。
本発明における実施例の技術方案をより明確に説明するために、以下で実施例の説明に使用される図面について簡単に説明する。下記の図面は本発明の幾つかの実施例に過ぎないが、進歩性のある労働をせずにこれらの図面に基づいて他の図面を得ることもできることは、当業者にとっては自明なことである。
本発明に係るレンズモジュールの全体の構成を示す図である。 図1に示すレンズモジュールのA-A線に沿った断面図である。 第1実施例に係るレンズモジュールの一部の構成の分解図である。 第2実施例に係るレンズモジュールの一部の構成の分解図である。
以下、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術方案を明確かつ完全に説明する。当然ながら、説明した実施例は、本発明の一部の実施例に過ぎなく、すべての実施例ではない。当業者が本発明の実施例に基づいて進歩性のある労働をしない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属する。
(第1実施例)
図1及び図2に示すように、レンズモジュール100は、鏡筒1と、鏡筒1に収納されるレンズ群3、遮光板5、第1遮光シート7、第2遮光シート8および押えリング9とを備える。
鏡筒1は、光通過孔111が開設された第1筒壁11と、第1筒壁11から折り曲げて延伸する第2筒壁13と、第2筒壁13から光軸より離れる方向へ延伸する第3筒壁15と、第3筒壁15から第1筒壁11より離れる方向へ折り曲げて延伸する第4筒壁17とを備える。第1筒壁11、第2筒壁13、第3筒壁15および第4筒壁17により、収容空間101が取り囲まれて形成される。
第3筒壁15は、第1筒壁11から離れる第1表面151、光軸と対向している第2表面153、および第1表面151から継続して第1筒壁11から離れる方向へ延伸する当接部155を備え、当接部155は遮光板5に当接している。
レンズ群3は、第4筒壁17に固定される第1レンズ31、第3筒壁15に固定される第2レンズ33、および第1レンズ31から第1筒壁11までの方向に沿って順次に第2レンズ33と第1筒壁11との間に挟設される第3レンズ35、第4レンズ37、第5レンズ39を備え、遮光板5と第1遮光シート7は、第1レンズ31と第2レンズ33との間に位置される。本実施形態において、レンズ群3は5枚のレンズを有するが、その他の実施形態では、実際の必要に応じて2枚またはその他の枚数のレンズを設置してもよい。
第1レンズ31は、結像するための光学部311、光学部311をめぐって延伸する周辺部313、および周辺部313から第1筒壁11に接近する方向へ延伸する突出部315を備える。
第2レンズ33は、第2表面153に当接している。
遮光板5は、第1レンズ31と第2レンズ33との間に挟まれて設置されている。具体的には、遮光板5は、本体部51、本体部51から第3筒壁15へ延伸する複数の第1ボス53、および本体部51から第1筒壁11より離れる方向へ延伸する第2ボス55を備える。そのうち、隣接する第1ボス53同士の間には、隙間が設けられている。
本体部51は、第4筒壁17における光軸に近寄る表面に当接して、固定の役割を果たす。
図3に示すように、本実施形態において、第1ボス53は二つあり、二つの第1ボス53は遮光板5の中心軸に対して線対称に設置されている。
二つの第1ボス53は、厚さが調整可能に設置され、第1ボス53の厚さを調整することで、第2レンズ33に対する圧力調節を実現し、第2レンズ33に均一な力がかかる。
第2ボス55は、第1レンズ31を取り付けるために用いられる。具体的には、第2ボス55は、突出部315に対向して設置され、且つ、第2遮光シート8は、第2ボス55と突出部315との間に挟まれて設置される。
第1遮光シート7は、本体部71と、本体部71から外部に延伸する複数の接続部73とを備える。第1遮光シート7の本体部71は、遮光板5と第2レンズ33との間に挟まれて設置され、且つ、接続部73は、隣接する第1ボス53同士の間の隙間に位置され、且つ前記隙間と逐一対応するように設置される。
具体的には、本実施形態において、接続部73は二つあり、二つの接続部73はそれぞれ、二つの第1ボス53の間の隙間に係合接続されている。
好ましくは、接続部73における光軸に近寄る一端から光軸より離れる一端まで、接続部73の幅が徐々に大きくなるように設置される。
また、遮光板5、第1遮光シート7および第2遮光シート8は、いずれも遮光部材であり、三者の機能はほぼ同じである。遮光板5、第1遮光シート7および第2遮光シート8は、散乱光を集光するために用いられる一方で、レンズ群3を組立てる時に、隣接するレンズ同士が直接に接触することによって損傷しまうことはないことを確保するに用いられる。
押えリング9は、第1レンズ31の像側方向に設置されている。具体的には、押えリング9は、周辺部313の像側面に支持して固定される。
押えリング9は、第1レンズ31、遮光板5、第1遮光シート7および第2遮光シート8を締め付けることができ、レンズモジュール100の内部の構造を安定させるように機能する。レンズ群3の光軸および鏡筒1の中心軸は、同一の直線に設置され、即ち、鏡筒1とレンズ群3からなる構造は、対称的な構造である。
(第2実施例)
図4に示すように、本実施例に係るレンズモジュールは、第1実施例に係るレンズモジュール100とほぼ同じ構造を有し、異なるのは、第1ボス2が三つあり、三つの第1ボス2が前記遮光板の周方向に沿って均一に配置されることである。これに応じて、接続部4も三つあり、三つの接続部4はそれぞれ、隣接する第1ボス2の間の隙間に係合接続されている。
また、本発明では、第1ボス及び接続部の個数は限定されていなく、第1実施例と第2実施例は、説明の便宜のために挙げられた二つの例に過ぎなく、第1ボス及び接続部の個数は、実際の状況に応じてより多く設置されることができる。
従来技術に比べて、本発明に係るレンズモジュール100は、互いに間隔をあけて設置される複数個の第1ボスを設置することによって、第1ボスの厚さおよび本体部51の長さを調整することで第2レンズ33の安定性を確保することができ、第1遮光シート7を第1ボスにおける光軸に近寄る側に設置することによって、第1遮光シート7と遮光板5を互いに協働させてレンズモジュール100の遮光性能を向上させる一方で、第1ボスの厚さに影響することを回避し、さらに第2レンズ33の安定性を確保する。
以上に説明されたのは、本発明の実施例に過ぎなく、当業者にとっては、本発明の構想から逸脱しない限り、さらに改良することができ、これらの改良も本発明の保護範囲に含まれると理解できるはずである。

Claims (9)

  1. 鏡筒と、前記鏡筒に収納されるレンズ群、遮光板および第1遮光シートとを備え、
    前記鏡筒は、光通過孔が開設された第1筒壁と、前記第1筒壁から折り曲げて延伸する第2筒壁と、前記第2筒壁から光軸より離れる方向へ延伸する第3筒壁と、前記第3筒壁から前記第1筒壁より離れる方向へ折り曲げて延伸する第4筒壁とを備え、
    前記レンズ群は、前記第4筒壁に固定される第1レンズと、前記第3筒壁に固定される第2レンズとを備え、前記遮光板と前記第1遮光シートは、前記第1レンズと前記第2レンズとの間に位置されるレンズモジュールであって、
    前記遮光板は、本体部と、前記本体部から前記第3筒壁へ延伸する複数の第1ボスとを備え、隣接する前記第1ボス同士の間には隙間が設けられ、
    前記第1遮光シートは、本体部と、前記本体部から外部に延伸する複数の接続部とを備え、前記接続部は、前記隙間に位置され且つ前記隙間と逐一対応するように設置されることを特徴とするレンズモジュール。
  2. 前記接続部における光軸に近寄る一端から光軸より離れる一端まで、前記接続部の幅が徐々に大きくなるように設置されることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  3. 前記第1ボスは二つあり、且つ、二つの前記第1ボスは、前記遮光板の中心軸に対して線対称に設置され、
    前記接続部は二つあり、二つの前記接続部はそれぞれ、二つの前記第1ボスの間の隙間に係合接続されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  4. 前記第1ボスは三つあり、三つの前記第1ボスは、前記遮光板の周方向に沿って均一に配置され、
    前記接続部は三つあり、三つの前記接続部はそれぞれ、隣接する前記第1ボス同士の間の隙間に係合接続されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  5. 前記遮光板は、前記本体部から前記第1筒壁より離れる方向へ延伸する第2ボスをさらに備え、
    前記第1レンズは、前記第2ボスに取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  6. 前記第3筒壁は、前記第1レンズと対向している第1表面と、光軸と対向している第2表面とを備え、
    第2レンズは、前記第2表面に当接していることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  7. 前記第3筒壁は、第1表面から前記第1レンズの方向へ延伸する当接部をさらに備え、
    前記当接部は、前記遮光板に当接していることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。

  8. 前記第1遮光シートの本体部は、前記第2レンズと前記遮光板との間に挟まれて設置されることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  9. 前記レンズモジュールは、前記遮光板と前記第1レンズとの間に挟まれて設置される第2遮光シートをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
JP2019133197A 2018-08-10 2019-07-19 レンズモジュール Active JP6655215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821302245.X 2018-08-10
CN201821302245.XU CN208636521U (zh) 2018-08-10 2018-08-10 镜头模组

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027290A JP2020027290A (ja) 2020-02-20
JP6655215B2 true JP6655215B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=65743188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133197A Active JP6655215B2 (ja) 2018-08-10 2019-07-19 レンズモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200049928A1 (ja)
JP (1) JP6655215B2 (ja)
CN (1) CN208636521U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021000201A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头模组
CN114488469A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 玉晶光电(厦门)有限公司 光学镜头
TWI777542B (zh) * 2020-12-23 2022-09-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭與電子裝置
CN113296219A (zh) * 2021-06-03 2021-08-24 浙江舜宇光学有限公司 一种成像镜头

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891567B2 (ja) * 2002-12-03 2007-03-14 フジノン株式会社 フレアストッパ
JP2006195331A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影レンズ
US9341813B1 (en) * 2014-11-19 2016-05-17 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens module and mobile terminal
CN206339820U (zh) * 2016-12-10 2017-07-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 成像镜头
CN206339748U (zh) * 2016-12-10 2017-07-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种光学镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020027290A (ja) 2020-02-20
US20200049928A1 (en) 2020-02-13
CN208636521U (zh) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655215B2 (ja) レンズモジュール
JP6619118B1 (ja) レンズモジュール
JP6847172B2 (ja) レンズモジュール
JP6810206B2 (ja) レンズモジュール
JP2017090875A (ja) レンズモジュール
JP2020027283A (ja) レンズモジュール
JP6990275B2 (ja) レンズモジュール及び電子機器
TWM517331U (zh) 取像鏡頭、鏡頭模組及電子裝置
US11156798B2 (en) Lens module and electronic device
JP2020027288A (ja) レンズモジュール
JP2021009377A (ja) レンズモジュール
JP2020086448A (ja) レンズモジュール
US20200041700A1 (en) Optical lens and optical camera lens
JP6882840B2 (ja) レンズモジュール
JP6667036B2 (ja) レンズモジュール
JP2020021061A (ja) 光学レンズおよび光学レンズユニット
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
JP6435301B2 (ja) レンズモジュール
JP6688426B1 (ja) レンズモジュール
JP6810210B2 (ja) レンズモジュール
US11209718B2 (en) Lens module
US11016225B2 (en) Lens module
US20200041750A1 (en) Light shading plate and lens module including the same
US20200041747A1 (en) Lens module
JP2020027295A (ja) レンズモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190814

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190814

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250