JP2020102588A - ウェーハの加工方法 - Google Patents
ウェーハの加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020102588A JP2020102588A JP2018241329A JP2018241329A JP2020102588A JP 2020102588 A JP2020102588 A JP 2020102588A JP 2018241329 A JP2018241329 A JP 2018241329A JP 2018241329 A JP2018241329 A JP 2018241329A JP 2020102588 A JP2020102588 A JP 2020102588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- back surface
- mask
- surface side
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 73
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 73
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 55
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 26
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 12
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 9
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 69
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009623 Bosch process Methods 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDCWBDWPPAHSOR-UHFFFAOYSA-N C1CCC1.F.F.F.F.F.F.F.F Chemical compound C1CCC1.F.F.F.F.F.F.F.F YDCWBDWPPAHSOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dicing (AREA)
Abstract
【課題】フォトマスクを介して感光性物質を露光することによりレジストマスクを形成せずに、プラズマダイシング用のマスクをウェーハ上に形成する。加えて、プラズマダイシング後に破砕層を除去する。【解決手段】フレームユニット形成ステップと、研削ステップと、ウェーハの裏面を水溶性樹脂で覆う樹脂被覆ステップと、分割予定ラインに沿ってレーザービームをウェーハの裏面側に照射することにより、水溶性樹脂から成る樹脂層から成るマスクを形成するマスク形成ステップと、ウェーハの裏面側にプラズマ状態の第1のガスを供給し、分割予定ラインに沿ってウェーハをエッチングして分割するダイシングステップと、ウェーハの裏面側を水で洗浄し、樹脂層のマスクを除去するマスク除去ステップと、ウェーハの裏面側にプラズマ状態の第2のガスを供給し、該裏面側をエッチングする裏面側エッチングステップと、を備えるウェーハの加工方法を提供する。【選択図】図4
Description
本発明は、プラズマ状態のガスでウェーハをエッチングして分割するウェーハの加工方法に関する。
半導体デバイスチップを製造するためには、例えば、まず、シリコン等の半導体から成るウェーハの表面側に、分割予定ラインに沿って区画される様に複数のデバイスを形成する。次に、ウェーハの裏面側を研削してウェーハを仕上がり厚さまで薄化し、その後、切削ブレード又はレーザービームを用いて分割予定ラインに沿ってウェーハを分割する。
しかし、研削砥石でウェーハの裏面側を研削すると、この研削に起因してチップの裏面側に破砕層が形成され、切削ブレード又はレーザービームでウェーハを分割すると、チップに欠け又は熱影響層が発生する。破砕層、欠け及び熱影響層は、チップの抗折強度を低下させるという問題がある。
そこで、ウェーハの裏面側をプラズマ状態のガスでエッチングすることで、研削に起因して生じる破砕層を除去することが提案された(例えば、特許文献1参照)。更に、切削ブレード又はレーザービームに代えて、ウェーハをプラズマ状態のガスでエッチングすることにより分割するプラズマダイシングが提案された(例えば、特許文献2参照)。
プラズマダイシングを行うことにより、切削ブレード又はレーザービームを用いるダイシングプロセスに比べて、抗折強度の高いチップを製造できる。しかし、プラズマダイシングを行うためには、ウェーハの裏面側の分割予定ラインを除く領域を、フォトレジスト等で形成されたパターン化されたマスクで覆う必要がある。
このパターン化されたマスクを形成するためには、フォトレジスト等の感光性物質を露光するためのフォトマスクを製造したり、フォトマスクをウェーハに対して位置合わせしたりする必要がある。それゆえ、切削ブレード又はレーザービームを用いるダイシングプロセスに比べてコストが増加するという問題がある。
本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、フォトマスクを介して感光性物質を露光することによりレジストマスクを形成せずに、プラズマダイシング用のマスクをウェーハ上に形成して、ウェーハをプラズマ状態のガスで分割することを目的とする。加えて、プラズマダイシング後に破砕層を除去することを目的とする。
本発明の一態様によれば、分割予定ラインで区画された表面側の複数の領域の各々にデバイスが設けられたウェーハの加工方法であって、環状フレームの開口を覆う粘着テープの該開口に対応する領域に該ウェーハの該表面側を貼り付けて、フレームユニットを形成するフレームユニット形成ステップと、該ウェーハの裏面側を研削する研削ステップと、該研削ステップ及び該フレームユニット形成ステップの後、該ウェーハの該裏面に水溶性樹脂を供給し、該裏面を該水溶性樹脂で覆う樹脂被覆ステップと、該樹脂被覆ステップの後、該分割予定ラインに沿って該ウェーハに対して吸収性を有する波長のレーザービームを該ウェーハの該裏面側に照射することにより、該ウェーハの該裏面側の一部と該水溶性樹脂から成る樹脂層とを該分割予定ラインに沿って除去して、該樹脂層のマスクを形成するマスク形成ステップと、該マスク形成ステップの後、該ウェーハの該裏面側にプラズマ状態の第1のガスを供給し、該分割予定ラインに沿って該ウェーハをエッチングして分割するダイシングステップと、該ダイシングステップの後、該ウェーハの該裏面側を水で洗浄し、該樹脂層の該マスクを除去するマスク除去ステップと、該マスク除去ステップの後、該ウェーハの該裏面側にプラズマ状態の第2のガスを供給し、該裏面側をエッチングする裏面側エッチングステップと、を備えるウェーハの加工方法が提供される。
好ましくは、ウェーハの加工方法は、該裏面側エッチングステップの後、該ウェーハの該裏面側にプラズマ状態の不活性ガスを供給し、該ウェーハの該裏面側に欠陥層を形成する欠陥層形成ステップを更に備える。
本発明の一態様に係るウェーハの加工方法では、まず、液状の水溶性樹脂をウェーハの裏面に塗布することで、水溶性樹脂から成る樹脂層を形成する。その後、ウェーハの裏面側に対してレーザービームを照射し、分割予定ラインに沿って樹脂層をアブレーション加工することにより、樹脂層がパターン化されたマスクをウェーハ上に形成する。
それゆえ、感光性物質を露光してレジストマスクを形成することなく、プラズマダイシング用のマスクを形成できる。更に、当該マスクは、水溶性樹脂で形成されているので、ウェーハを水で洗浄するだけでマスクを除去できる。そして、マスクを除去した後、裏面側をエッチングすることで、裏面側に形成された破砕層を除去できる。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。本実施形態では、まず、ウェーハ11及び環状フレーム19が粘着テープ17を介して互いに固定されたフレームユニット21を形成する。図1(A)は、フレームユニット形成ステップ(S10)を示す斜視図である。
ウェーハ11は、シリコン等の半導体材料から成る。ウェーハ11は、円盤状に形成されており、表面11aから裏面11bまでの厚さが500μmから1000μm程度の厚さを有する。ウェーハ11の表面11a側には、IC(Integrated Circuit)、LSI(large-scale integrated circuit)等の機能素子(不図示)が設けられている。
なお、ウェーハ11の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば、ウェーハ11は、シリコン以外のガリウムヒ素(GaAs)、炭化ケイ素(SiC)など他の半導体材料で形成されてもよい。同様に、ウェーハ11の機能素子の種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はない。
ウェーハ11には、複数の分割予定ライン13(ストリート)が設定されている。複数の分割予定ライン13で区画された表面11a側の複数の領域の各々には、上述の機能素子を含むデバイス15が設けられている。なお、デバイス15は、各々表面11aよりも上方に位置し、交互に積層された低誘電率絶縁体膜(いわゆる、Low−k膜)及び金属配線層、ビア等で形成された所定の回路を含む。
隣接する2つのデバイス15の間の領域は、分割予定ライン13に対応しており、この領域には絶縁層13aが設けられている(図1(B)参照)。絶縁層13aは、主として、Low−k膜等から成るが、TEG(Test Element Group)と呼ばれるテスト回路を含んでもよい。
ウェーハ11の周囲には、ウェーハ11の径よりも大きな径の開口19aを有する金属製の環状フレーム19が配置されている。環状フレーム19には、開口19aよりも大きな径を有する略円形状の粘着テープ17が開口19aを覆うように貼り付けられている。
粘着テープ17は、樹脂製のフィルムであり、粘着性を有する粘着層(不図示)と、粘着性を有しない基材層(不図示)との積層構造を有する。粘着層は、例えば、紫外線硬化型の樹脂層であり、樹脂製の基材層の一面の全体に設けられている。
フレームユニット形成ステップ(S10)では、不図示のフレーム貼り付け装置を用いて、又は、作業者が手作業で、ウェーハ11及び環状フレーム19に粘着テープ17を貼り付ける。
例えば、開口19a内にウェーハ11が位置する様に、平坦なテーブル上にウェーハ11及び環状フレーム19を配置する。このとき、ウェーハ11の裏面11bがテーブルに接し、ウェーハ11の表面11aが上向きになる様に、ウェーハ11をテーブル上に配置する。
そして、環状フレーム19の上面と、ウェーハ11の表面11aとに粘着テープ17の粘着層側を密着させる。このとき、粘着テープ17の外周部には、環状フレーム19の上面側が密着し、粘着テープ17の開口19aに対応する領域には、ウェーハ11の表面11a側が密着する。これにより、ウェーハ11及び環状フレーム19に粘着テープ17が貼り付けられる。
図1(B)は、フレームユニット形成ステップ(S10)後のウェーハ11及び粘着テープ17の拡大断面図である。なお、図1(B)では、2つのデバイス15と、この2つのデバイス15の間に位置する絶縁層13aとを横切る断面を示す。
フレームユニット形成ステップ(S10)の後、研削装置30を用いて、ウェーハ11の裏面11b側を研削してウェーハ11を薄化する(研削ステップ(S20))。図2(A)は、研削ステップ(S20)を示す図である。
研削装置30は、フレームユニット21の粘着テープ17を吸引して保持するチャックテーブル32を有する。チャックテーブル32は、細孔を有するポーラスセラミックス等で形成された円盤状のポーラス板(不図示)を有する。
ポーラス板の細孔はチャックテーブル32内に設けられた所定の流路(不図示)に接続されており、この流路はバルブ等(不図示)を介してエジェクタ、真空ポンプ等の吸引手段(不図示)に接続されている。吸引手段が発生する負圧により、ポーラス板の表面(即ち、保持面32a)にはウェーハ11の表面11a側を吸引する吸引力が発生する。
チャックテーブル32は上面視で略円形に形成されている。チャックテーブル32の側方には、チャックテーブル32の側面から突出する態様で、環状フレーム19等を挟持する複数のクランプ機構32bが設けられている。例えば、4つのクランプ機構32bが、チャックテーブル32の周方向に等間隔で設けられる。
チャックテーブル32の上方には、研削ユニット34が配置されている。研削ユニット34は、スピンドルハウジング(不図示)を有しており、このスピンドルハウジングには、研削ユニット34を昇降させるための昇降機構(不図示)が連結されている。
スピンドルハウジングには、スピンドル34aが回転可能な態様で収容されている。スピンドル34aの一端には、スピンドル34aを駆動するためのモータが連結されている。スピンドル34aの他端は、スピンドルハウジングから突出しており、この他端には、円盤状のホイールマウント34bが固定されている。
ホイールマウント34bの下面には、ホイールマウント34bと略同径の研削ホイール36が装着されている。研削ホイール36は、アルミニウム又はステンレス鋼等の金属材料で形成された環状のホイール基台36aを有する。
ホイール基台36aの上面側がホイールマウント34bに固定されることで、ホイール基台36aはスピンドル34aに装着される。ホイール基台36a下面側には、下面の全周において、隣り合う研削砥石36b同士の間に間隙が設けられる態様で、複数の研削砥石36bが環状に配列されている。
研削砥石36bは、例えば、金属、セラミックス、樹脂等の結合材に、ダイヤモンド、cBN(cubic boron nitride)等の砥粒を混合して形成される。ただし、結合材や砥粒に制限はなく、研削砥石36bの仕様に応じて適宜選択できる。
研削ステップ(S20)では、まず、粘着テープ17を介してウェーハ11の表面11a側をチャックテーブル32で吸引保持し、粘着テープ17及び環状フレーム19をクランプ機構32bで固定する。
そして、例えば、チャックテーブル32を50rpmで、研削ホイール36を1000rpmで、それぞれ所定の方向に回転させつつ、昇降機構で研削ホイール36を0.3μm/秒の速度で下方に加工送りさせる。これにより、ウェーハ11の裏面11b側に研削砥石36bを押し当て、ウェーハ11を所定の仕上げ厚さまで研削する。
図2(B)は、研削ステップ(S20)後のウェーハ11及び粘着テープ17の拡大断面図である。研削後のウェーハ11の裏面11bの全体には、研削に起因する破砕層11c(第1の歪み層)が形成される(図2(B)参照)。
研削ステップ(S20)後、樹脂塗布装置40を用いて、ウェーハ11の裏面11bに水溶性樹脂46を供給し裏面11bを水溶性樹脂46で覆う(樹脂被覆ステップ(S30))。図3(A)は、樹脂被覆ステップ(S30)を示す図である。
樹脂塗布装置40は、フレームユニット21を吸引して保持するスピンナテーブル42を有する。スピンナテーブル42の上方側の表面には、不図示のポーラス板が設けられている。ポーラス板は、エジェクタ等の吸引手段(不図示)に接続されている。吸引手段が発生する負圧により、ポーラス板の表面は、保持面42aとして機能する。
スピンナテーブル42は上面視で略円形に形成されている。スピンナテーブル42の側方には、スピンナテーブル42の側面から突出する態様で、環状フレーム19等を挟持する複数のクランプ機構42bが設けられている。例えば、4つのクランプ機構42bが、スピンナテーブル42の周方向に等間隔で設けられる。
クランプ機構42bは錘部を有している。スピンナテーブル42の回転数(rpm)が徐々に増加しこの回転数が所定値を超えると、クランプ機構42bは、錘部に作用する遠心力を利用して、環状フレーム19及び粘着テープ17を挟んで固定する。
スピンナテーブル42の略中央位置の上方には、水溶性樹脂46を下方に向けて供給するノズル44が設けられている。ノズル44は、水溶性樹脂46の供給量を調整する電磁弁(不図示)、ポンプ(不図示)等を介して、水溶性樹脂46の供給源(不図示)に接続されている。水溶性樹脂46は、例えば、PVA(ポリ・ビニール・アルコール)、PEG(ポリ・エチレン・グリコール)、PEO(酸化ポリエチレン)等の樹脂である。
樹脂被覆ステップ(S30)では、まず、スピンナテーブル42の保持面42aにフレームユニット21を配置する。そして、吸引手段でウェーハ11の表面11a側を吸引保持した状態で、スピンナテーブル42を回転させる。
スピンナテーブル42の回転数が所定値(例えば、2000rpm)を超えると、クランプ機構42bは、回転移動して環状フレーム19及び粘着テープ17を挟んで固定する。この状態で、ノズル44から液状の水溶性樹脂46を供給させる。
液状の水溶性樹脂46は、遠心力によりウェーハ11の裏面11b側全体に広がり、裏面11b側には一様な厚さで、水溶性樹脂46から成る樹脂層23が形成される。図3(B)は、樹脂被覆ステップ(S30)後のウェーハ11及び粘着テープ17の拡大断面図である。
樹脂被覆ステップ(S30)の後、不図示のレーザー加工装置を用いて、分割予定ライン13に沿ってレーザービームLをウェーハ11の裏面11b側に照射する。これにより、ウェーハ11の裏面11b側の一部と樹脂層23とを分割予定ライン13に沿って除去して、樹脂層23から成るマスク23aを形成する(マスク形成ステップ(S40))。
図4(A)は、マスク形成ステップ(S40)を示す拡大断面図である。レーザー加工装置は、フレームユニット21を吸引保持するチャックテーブル(不図示)を有する。チャックテーブルの構成は、研削装置30のチャックテーブル32と同じであるので省略する。
レーザー加工装置は、更に、チャックテーブルの保持面上に設けられたレーザー照射ユニット(不図示)を有する。レーザー照射ユニットは、レーザー加工ヘッド(不図示)を含み、レーザー加工ヘッドの先端からはレーザービームLが射出される。
レーザービームLは、パルス状のレーザービームであり、ウェーハ11に対して吸収される(即ち、ウェーハ11に対して吸収性の)波長を有する。例えば、ウェーハ11がシリコン基板である場合に、マスク形成ステップ(S40)でのレーザー加工条件は、例えば、以下のように設定される。
光源 :YAGパルスレーザー
波長 :355nm
平均出力 :2.0W
繰り返し周波数:50kHz
送り速度 :100mm/秒
波長 :355nm
平均出力 :2.0W
繰り返し周波数:50kHz
送り速度 :100mm/秒
マスク形成ステップ(S40)では、レーザー加工ヘッドとチャックテーブルとを相対的に移動させながら、レーザー加工ヘッドからウェーハ11の裏面11b側へレーザービームLを照射する。これにより、樹脂層23とウェーハ11の裏面11b側とは、この相対的な移動の経路に沿ってアブレーション加工されて除去される。
一の方向と平行な全ての分割予定ライン13に沿って、レーザービームLを照射した後、チャックテーブルを90度回転させる。そして、一の方向と直交する他の方向の全ての分割予定ライン13に沿って、レーザービームLを照射する。これにより、ウェーハ11の裏面11b側は、全ての分割予定ライン13に沿ってアブレーション加工される。
アブレーション加工により、全ての分割予定ライン13に沿って裏面11b側の一部と樹脂層23とは除去される。これにより、樹脂層23はパターン化されて、分割予定ライン13以外の裏面11bを覆うマスク23aとなる。図4(B)は、マスク形成ステップ(S40)後のウェーハ11及び粘着テープ17の拡大断面図である。
本実施形態では、感光性物質を露光してレジストマスクを形成することなく、樹脂層23をアブレーション加工することにより、樹脂層23がパターン化されたマスク23aをウェーハ11の裏面11b上に形成できる。
なお、マスク形成ステップ(S40)では、レーザービームLが照射された全ての分割予定ライン13に沿って、裏面11b側が所定深さまで除去されたレーザー加工溝25が形成される。このレーザー加工溝25の側部及び底部には、アブレーション加工時の熱に起因してウェーハ11の一部が変質した熱影響層11d(第2の歪み層)が形成される。
マスク形成ステップ(S40)の後、プラズマエッチング装置(不図示)を用いて、ウェーハ11の裏面11b側にプラズマ状態の第1のガスP1を供給し、分割予定ライン13に沿ってウェーハ11をエッチングして分割する(ダイシングステップ(S50))。図5は、ダイシングステップ(S50)を示す拡大断面図である。
プラズマエッチング装置は、処理空間を形成するエッチングチャンバ(不図示)を備える。エッチングチャンバの処理空間には、下部電極(不図示)と上部電極(不図示)とが対向するように配置されている。
下部電極は、エッチングチャンバの外部に設けられた第1の高周波電源(不図示)に接続されている。また、下部電極の上面にはポーラス板が設けられており、このポーラス板は、下部電極の内部に形成された流路(不図示)を通じてエジェクタ等の吸引手段(不図示)に接続されている。
上部電極は、エッチングチャンバの外部に設けられた第2の高周波電源(不図示)に接続されている。上部電極の下面には、複数のガス噴出口(不図示)が設けられており、ガス噴出口は、ガス流路の一端側に位置する。
ガス流路の他端側は、第1の電磁弁等を介して、六フッ化硫黄(SF6)等のフッ素系のエッチングガスを供給する第1のガス供給源に接続しており、第2の電磁弁等を介して、八フッ化シクロブタン(C4F8)等の保護膜形成用ガスを供給する第2のガス供給源に接続している。
ガス流路の他端側は、更に、第3の電磁弁を介して、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、キセノン(Xe)等の希ガスを供給する第3のガス供給源に接続している。更に、ガス流路の他端側は、第4の電磁弁を介して、水素(H2)及び窒素(N2)等のガスを供給する第4のガス供給源に接続していてもよい。
なお、プラズマエッチング装置には、エッチングチャンバを開閉するための開閉機構(不図示)や、エッチングチャンバを排気するための真空ポンプ等の排気機構が設けられている。
ダイシングステップ(S50)では、まず、開閉機構を作動させてエッチングチャンバを開き、ウェーハ11をエッチングチャンバの処理空間に搬入する。そして、ウェーハ11を下部電極に載置し、吸引手段を作動させることでウェーハ11を下部電極で保持する。
次に、開閉機構を作動させてエッチングチャンバを閉じる。そして、排気機構を作動させて、処理空間を所定の真空度(例えば、5Pa以上50Pa以下)とする。この状態で、プラズマ加工用のガスを所定の流量で供給しつつ、下部電極及び上部電極に所定の高周波電力(例えば、1000W以上3000W以下)を供給する。
そして、いわゆるボッシュプロセスにより、プラズマダイシングを行う。具体的には、第1の電磁弁を開状態且つその他の全ての電磁弁等を閉状態とし、第1のガス供給源からSF6のガスを所定の流量で供給する。下部電極と上部電極との間でSF6のガスがプラズマ化され、プラズマ状態のSF6のガスにより、レーザー加工溝25がエッチングされる(エッチング工程)。
所定量だけウェーハ11をエッチングした後、第2の電磁弁を開状態且つその他の全ての電磁弁を閉状態とし、第2のガス供給源からC4F8のガスを所定の流量で供給する。下部電極と上部電極との間でC4F8のガスがプラズマ化され、プラズマ状態のC4F8のガスにより、エッチング後のレーザー加工溝25の側壁及び底部にフルオロカーボン重合膜から成る保護膜が形成される(保護膜形成工程)。なお、保護膜形成工程では、エッチング工程とは異なる大きさの高周波電力を用いてよい。
次に、第1の電磁弁を開状態且つその他の全ての電磁弁を閉状態とし、再び、エッチング工程を行う。これにより、レーザー加工溝25の底部の保護膜が除去され、レーザー加工溝25は深さ方向に更にエッチングされる。このとき、いわゆるボッシュプロセスを用いてエッチングを行うので、側壁の保護膜も除去されるが、側壁の除去量は底部の除去量よりも十分に小さいので、高アスペクト比の分割溝27が形成される。
このように、各々プラズマ状態のフッ素系のエッチングガス及び保護膜形成用ガスを交互に供給することで、エッチング工程と保護膜形成工程とを交互に行う。なお、本実施形態では、各々プラズマ状態のフッ素系のエッチングガス及び保護膜形成用ガスを、プラズマ状態の第1のガスP1と称する。
ウェーハ11は、分割予定ライン13に沿ってウェーハ11の厚さ方向にエッチングされ、分割溝27により分割される。なお、図5では、絶縁層13aが分割されずに残留する様子を示しているが、ダイシングステップ(S50)で絶縁層13aを分割してもよい。但し、絶縁層13aを分割するタイミングは、ダイシングステップ(S50)のエッチング工程に限定されない。
絶縁層13aが炭素含有酸化シリコン系膜(SiOCH系膜)等の酸化膜である場合には、エッチング工程で絶縁層13aを除去できる。また、絶縁層13aが有機系の膜である場合には、第4の電磁弁を開状態且つその他の全ての電磁弁を閉状態とし、H2及びN2を含有するガスを所定の流量で供給する。下部電極と上部電極との間でH2及びN2を含有するガスをプラズマ化して、プラズマ状態のH2及びN2を含有するガスを絶縁層13aへ供給することで、絶縁層13aはエッチングされて分割される。
ダイシングステップ(S50)の後、上述の樹脂塗布装置40の洗浄機能を用いて、ウェーハ11の裏面11b側を水56で洗浄し、樹脂層23のマスク23aを除去する(マスク除去ステップ(S60))。図6は、マスク除去ステップ(S60)を示す図である。なお、水56は純水であってよく、気体が混合された純水であってもよい。
樹脂塗布装置40は、水溶性樹脂46を供給するノズル44に加えて、水56を供給するノズル54を有する。ノズル44と同様に、ノズル54もスピンナテーブル42の上方に設けられている。また、ノズル54は、水56の供給量を調整する電磁弁(不図示)、ポンプ(不図示)等を介して、水56の供給源(不図示)に接続されている。
ノズル54には不図示の揺動機構が連結されており、この揺動機構は、ノズル54の移動軌跡が円弧状となる様にスピンナテーブル42上でノズル54を往復移動させる。なお、ノズル54を往復移動させるとき、ノズル54の往復移動を邪魔しない位置に上述のノズル44を退避させる。
マスク除去ステップ(S60)では、まず、スピンナテーブル42の保持面42aにフレームユニット21を配置する。そして、吸引手段でウェーハ11の表面11a側を吸引保持した状態で、スピンナテーブル42を回転させる。
スピンナテーブル42の回転数を徐々に増加させ回転数が所定値を超えると、環状フレーム19及び粘着テープ17は、クランプ機構42bに挟まれて固定される。この状態で、移動軌跡が円弧状となる様にノズル54をスピンナテーブル42上で往復移動させながら、ノズル54から水56を供給させる。
供給された水56は、遠心力によりウェーハ11の裏面11b側全体に広がる。水溶性樹脂46から成る樹脂層23は、水56に溶解し、遠心力によりスピンナテーブル42の外周側へ飛散する。これにより、マスク23aは裏面11bから除去される。
マスク除去ステップ(S60)の後、上述のプラズマエッチング装置(不図示)を用いて、ウェーハ11の裏面11b側にプラズマ状態の第2のガスP2を供給し、ウェーハ11の裏面11b側をエッチングする(裏面側エッチングステップ(S70))。図7は、裏面側エッチングステップ(S70)を示す拡大断面図である。
裏面側エッチングステップ(S70)では、ダイシングステップ(S50)のエッチング工程と同様に、プラズマ状態のフッ素系のガス(例えば、SF6)により、ウェーハ11の裏面11b側全体を等方的にエッチングする。これにより、ウェーハ11の裏面11b側に形成された破砕層11c及び熱影響層11dを除去する。なお、本実施形態では、裏面側エッチングステップ(S70)でのプラズマ状態のフッ素系のガスを、プラズマ状態の第2のガスP2と称する。
プラズマ状態のフッ素系のガスにより、ウェーハ11の裏面11b側及び分割溝27の側面は、例えば1μm程度除去される。特に、分割溝27の裏面11b側の縁部は、等方的にエッチングされて、熱影響層11dは除去される。この結果、図7に示す様に分割予定ライン13に直交する断面で、当該縁部には、曲面を含む曲面部11eが形成される。
本実施形態では、破砕層11c及び熱影響層11dの両方を除去するので、破砕層11c及び熱影響層11dが残る場合に比べて、チップの抗折強度を高くできる。例えば、破砕層11c及び熱影響層11dが残る場合に比べて、チップの抗折強度を5倍以上にできる。
なお、本実施形態のプラズマエッチング装置では、ウェーハ11が収容されたエッチングチャンバ内でガスをプラズマ状態にする、いわゆるダイレクトプラズマの手法が採用されている。しかし、ダイレクトプラズマの手法に代えて、エッチングチャンバ外でプラズマ状態にしたガスを、ウェーハ11が収容されたエッチングチャンバ内に供給する、いわゆるリモートプラズマの手法が採用されてもよい。
図8は、第1実施形態の加工方法を示すフロー図である。上述の様に、本実施形態では、水溶性樹脂46から成る樹脂層23をアブレーション加工することにより、樹脂層23がパターン化されたマスク23aをウェーハ11上に形成する。それゆえ、感光性物質を露光してレジストマスクを形成することなく、マスク23aを形成できる。更に、マスク23aは、水溶性樹脂46で形成されているので、ウェーハ11を水56で洗浄するだけで除去できる。
加えて、本実施形態では、研削ステップ(S20)から裏面側エッチングステップ(S70)まで、一貫してウェーハ11の裏面11b側を加工する。それゆえ、マスク除去ステップ(S60)後のフレームユニット21をそのままプラズマエッチング装置に搬入して、裏面側エッチングステップ(S70)を行うことができる。
これに対して、仮に、ウェーハ11の裏面11b側が粘着テープ17に貼り付けられ、ウェーハ11の表面11a側にマスク23aを形成する場合は、マスク除去ステップ(S60)後のフレームユニット21をそのままプラズマエッチング装置に搬入して、裏面側エッチングステップ(S70)を行うことができない。
本実施形態の様に、フレームユニット形成ステップ(S10)から一貫してウェーハ11の裏面11b側を露出させた上で裏面11b側を加工すると、マスク除去ステップ(S60)後のフレームユニット21をそのままプラズマエッチング装置に搬入して裏面側エッチングステップ(S70)を行うことができるので、非常に有利である。
ところで、第1実施形態の第1変形例として、研削ステップ(S20)の後、フレームユニット形成ステップ(S10)を行ってもよい。つまり、研削ステップ(S20)、フレームユニット形成ステップ(S10)、樹脂被覆ステップ(S30)、マスク形成ステップ(S40)…裏面側エッチングステップ(S70)の順に各ステップを行ってもよい。
また、第1実施形態の第2変形例として、マスク形成ステップ(S40)で、切削ブレードを高速(例えば、30000rpm)に回転させながらこの切削ブレードで分割予定ライン13に沿ってウェーハ11を切削加工することにより、全ての分割予定ライン13に沿って裏面11b側の一部と樹脂層23とが除去された切削加工溝を形成してもよい。
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、裏面側エッチングステップ(S70)の後、欠陥層形成ステップ(S80)を更に行う。係る点が、第1実施形態と異なる。図9は、欠陥層形成ステップ(S80)を示す拡大断面図であり、図10は、第2実施形態の加工方法を示すフロー図である。
欠陥層形成ステップ(S80)では、上述のプラズマエッチング装置を用いて、ウェーハ11の裏面11b側にプラズマ状態の不活性ガスP3(例えば、希ガス)を供給し、ウェーハ11の裏面11b側に欠陥層11fを形成する。
本実施形態では、第3の電磁弁を開状態且つその他の全ての電磁弁を閉状態とし、希ガスを含有するガスを所定の流量で供給する。下部電極と上部電極との間で希ガスを含有するガスはプラズマ化され、プラズマ状態の希ガスを裏面11b側全体に供給することで、曲面部11eを含む裏面11b側全体には、結晶構造が部分的に破壊された欠陥層11fが形成される。
欠陥層11fを形成することにより、ウェーハ11内の金属原子が表面11a側のデバイス15に到達することを防ぐ、いわゆるゲッタリング効果を得ることができる。加えて、裏面側エッチングステップ(S70)で用いたプラズマエッチング装置を用いて、欠陥層形成ステップ(S80)を行うことができる。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11 ウェーハ
11a 表面
11b 裏面
11c 破砕層
11d 熱影響層
11e 曲面部
11f 欠陥層
13 分割予定ライン(ストリート)
13a 絶縁層
15 デバイス
17 粘着テープ
19 環状フレーム
19a 開口
21 フレームユニット
23 樹脂層
23a マスク
25 レーザー加工溝
27 分割溝
30 研削装置
32 チャックテーブル
32a 保持面
32b クランプ機構
34 研削ユニット
34a スピンドル
34b ホイールマウント
36 研削ホイール
36a ホイール基台
36b 研削砥石
40 樹脂塗布装置
42 スピンナテーブル
42a 保持面
42b クランプ機構
44 ノズル
46 水溶性樹脂
54 ノズル
56 水
L レーザービーム
P1 プラズマ状態の第1のガス
P2 プラズマ状態の第2のガス
P3 プラズマ状態の不活性ガス
11a 表面
11b 裏面
11c 破砕層
11d 熱影響層
11e 曲面部
11f 欠陥層
13 分割予定ライン(ストリート)
13a 絶縁層
15 デバイス
17 粘着テープ
19 環状フレーム
19a 開口
21 フレームユニット
23 樹脂層
23a マスク
25 レーザー加工溝
27 分割溝
30 研削装置
32 チャックテーブル
32a 保持面
32b クランプ機構
34 研削ユニット
34a スピンドル
34b ホイールマウント
36 研削ホイール
36a ホイール基台
36b 研削砥石
40 樹脂塗布装置
42 スピンナテーブル
42a 保持面
42b クランプ機構
44 ノズル
46 水溶性樹脂
54 ノズル
56 水
L レーザービーム
P1 プラズマ状態の第1のガス
P2 プラズマ状態の第2のガス
P3 プラズマ状態の不活性ガス
Claims (2)
- 分割予定ラインで区画された表面側の複数の領域の各々にデバイスが設けられたウェーハの加工方法であって、
環状フレームの開口を覆う粘着テープの該開口に対応する領域に該ウェーハの該表面側を貼り付けて、フレームユニットを形成するフレームユニット形成ステップと、
該ウェーハの裏面側を研削する研削ステップと、
該研削ステップ及び該フレームユニット形成ステップの後、該ウェーハの該裏面に水溶性樹脂を供給し、該裏面を該水溶性樹脂で覆う樹脂被覆ステップと、
該樹脂被覆ステップの後、該分割予定ラインに沿って該ウェーハに対して吸収性を有する波長のレーザービームを該ウェーハの該裏面側に照射することにより、該ウェーハの該裏面側の一部と該水溶性樹脂から成る樹脂層とを該分割予定ラインに沿って除去して、該樹脂層から成るマスクを形成するマスク形成ステップと、
該マスク形成ステップの後、該ウェーハの該裏面側にプラズマ状態の第1のガスを供給し、該分割予定ラインに沿って該ウェーハをエッチングして分割するダイシングステップと、
該ダイシングステップの後、該ウェーハの該裏面側を水で洗浄し、該樹脂層の該マスクを除去するマスク除去ステップと、
該マスク除去ステップの後、該ウェーハの該裏面側にプラズマ状態の第2のガスを供給し、該裏面側をエッチングする裏面側エッチングステップと、を備えることを特徴とするウェーハの加工方法。 - 該裏面側エッチングステップの後、該ウェーハの該裏面側にプラズマ状態の不活性ガスを供給し、該ウェーハの該裏面側に欠陥層を形成する欠陥層形成ステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載のウェーハの加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241329A JP2020102588A (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | ウェーハの加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241329A JP2020102588A (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | ウェーハの加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020102588A true JP2020102588A (ja) | 2020-07-02 |
Family
ID=71140019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018241329A Pending JP2020102588A (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | ウェーハの加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020102588A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11990371B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-05-21 | Disco Corporation | Device chip manufacturing method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004172364A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
JP2010177430A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの処理方法 |
JP2012023085A (ja) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Disco Abrasive Syst Ltd | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP2017162933A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
JP2017216301A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 素子チップの製造方法 |
JP2018046208A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018241329A patent/JP2020102588A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004172364A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
JP2010177430A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの処理方法 |
JP2012023085A (ja) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Disco Abrasive Syst Ltd | 光デバイスウエーハの加工方法 |
JP2017162933A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
JP2017216301A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 素子チップの製造方法 |
JP2018046208A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11990371B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-05-21 | Disco Corporation | Device chip manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10177004B2 (en) | Method of processing wafer | |
US9379015B2 (en) | Wafer processing method | |
JP6509744B2 (ja) | フィルムフレームウェハアプリケーションのためのエッチングチャンバシールドリングを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング | |
TWI842762B (zh) | 附金屬膜之半導體器件的製造方法 | |
JP6302644B2 (ja) | ウェーハの加工方法 | |
TW202006810A (zh) | 半導體晶圓的加工方法 | |
JP7418905B2 (ja) | ワークピースの加工方法 | |
TWI783139B (zh) | 晶圓的加工方法 | |
JP2018046208A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
TWI780318B (zh) | 晶圓的加工方法 | |
JP2020031135A (ja) | シリコンウェーハの加工方法及びプラズマエッチングシステム | |
JP2020102588A (ja) | ウェーハの加工方法 | |
TWI846946B (zh) | 晶圓加工方法 | |
JP7515976B2 (ja) | デバイスチップの製造方法 | |
JP2019102481A (ja) | 被加工物の加工方法 | |
US11024542B2 (en) | Manufacturing method of device chip | |
US20210057225A1 (en) | Wafer processing method | |
CN109979879B (zh) | 半导体芯片制造方法 | |
JP2023056102A (ja) | デバイスチップの製造方法 | |
JP2023056101A (ja) | デバイスチップの製造方法 | |
JP2023091896A (ja) | デバイスチップの製造方法 | |
JP2023172142A (ja) | チップの製造方法 | |
JP2023081007A (ja) | デバイスチップの製造方法 | |
TW202230486A (zh) | 晶片之製造方法 | |
JP2023038555A (ja) | 基板の分割方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230322 |