JP2020097459A - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア Download PDF

Info

Publication number
JP2020097459A
JP2020097459A JP2018235065A JP2018235065A JP2020097459A JP 2020097459 A JP2020097459 A JP 2020097459A JP 2018235065 A JP2018235065 A JP 2018235065A JP 2018235065 A JP2018235065 A JP 2018235065A JP 2020097459 A JP2020097459 A JP 2020097459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
truss
fixed
passenger conveyor
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018235065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6786578B2 (ja
Inventor
哲哉 砂田
Tetsuya Sunada
哲哉 砂田
石川 佳延
Yoshinobu Ishikawa
佳延 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2018235065A priority Critical patent/JP6786578B2/ja
Priority to CN201922065408.8U priority patent/CN211310519U/zh
Publication of JP2020097459A publication Critical patent/JP2020097459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786578B2 publication Critical patent/JP6786578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

【課題】トラスや建屋に大きな改造を必要とせず、地震があっても落下しない乗客コンベアを提供する。【解決手段】前後方向に延びるトラス10と、トラス10の前後両端部に設けられた支持アングル30とを有し、支持アングル30は、トラス10の端部にそれぞれ固定された垂直板32と、アンカープレート26に載置される水平板34とを有し、トラス10の端部に1本のロープ40の中央部分が固定され、ロープ40の左右両端部が、アンカープレート26に固定されている。【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、乗客コンベアに関するものである。
エスカレータや動く歩道などの乗客コンベアは、トラスの前後端部にそれぞれ設けられている支持アングルによって、建屋に載置されている。
特開2008−114985号公報 特開2009−107760号公報
建屋に既に設置された既存の乗客コンベアにおいて、耐震性能を強化するための新しい法規を満たすために、支持アングルのかかり代を延長する方法が知られているが、この方法はトラスや建屋を大きく改造する必要があるという問題点があった。
そこで本発明の実施形態は、トラスや建屋に大きな改造を必要とせず、地震があっても落下しない乗客コンベアを提供することを目的とする。
本発明の実施形態は、前後方向に延びるトラスと、前記トラスの前後両端部に設けられた支持アングルとを有し、前記支持アングルは、前記トラスの前記端部にそれぞれ固定された垂直板と、前記垂直板から外方に突出し、建屋に設けられたアンカープレートに載置される水平板とを有し、前記トラスの前記端部に1本のロープの中央部分が固定され、前記ロープの左右両端部が、前記アンカープレートに固定されている、乗客コンベアである。
本発明の一実施形態を示すエスカレータの側面説明図。 上階側のトラス端部の斜視図。 上階側のアンカープレートの平面図。 クランプ部の斜視図。 建屋とトラスの縦断面図。 第1挟持部材と第2挟持部材と下横枠材とロープの分解斜視図。 下横枠材を内側から見た縦断面図。 保護部材の斜視図。 ロープでトラスが吊り下げられた状態の側面図。
以下、本発明の一実施形態の乗客コンベアであるエスカレータ100について、図1〜図9を参照して説明する。
(1)エスカレータ100の構造
図1に示すように、エスカレータ100の筐体は、トラス10より構成され、トラス10の前後方向の端部には支持アングル30が設けられている。前後一対の支持アングル30は、建屋1の上階側の乗降場所の床面4に切り欠かれた躯体2と下階側の乗降場所の床面4に切り欠かれた躯体3とにそれぞれ架け渡されている。トラス10の内部には、上階と下階との間で複数の踏段20を移動させるための不図示の駆動装置が設けられている。トラス10の上には左右一対の欄干22が設けられ、欄干22には踏段20と同期して移動する手摺りベルト24が設けられている。
図1に示すように、トラス10は、前後方向へ延びる左右一対の上枠材11と、上枠材11の下方において上枠材11と平行に延びる左右一対の下枠材12とを備える。またトラス10は、上階側及び下階側の両端部に、上枠材11と下枠材12とを連結する左右一対の縦枠材13と、左右一対の上枠材11を連結する上横枠材14と、左右一対の下枠材12を連結する下横枠材15とを備える。さらにトラス10は、上階側及び下階側の両端部の間の複数箇所に、上枠材11と下枠材12とを連結する縦中間枠材16と、上枠材11と下枠材12とを斜め方向に連結する斜め中間枠材17を備える。
(2)エスカレータ100の支持構造
エスカレータ100の支持構造について、上階を例に説明する。図2に示すように、支持アングル30は、垂直板32と、この垂直板32から水平に突出した水平板34とを有している。また、トラス10の上階側の端面にある左右一対の縦枠材13と、上部にある上横枠材14には、取り付け板18が設けられている。支持アングル30の垂直板32は、この取り付け板18に垂直に固定されている。
図3に示すように、建屋1の上階側の乗降場所の床面4には、上記したように切り欠かれた躯体2が設けられている。この躯体2には、金属製のアンカープレート26が載置され、平らな水平面を構成している。図5に示すように、水平板34が、アンカープレート26に、不図示の複数枚の下シムを介して、又は、直接載置されている。
下階側の支持アングル30についても、同様の支持構造を有している。図1に示すように、支持アングル30を含む躯体2,3は、不図示のモルタルカバーが被せられ、その上にモルタル28が設けられている。
(3)エスカレータ100の落下防止構造
次に、上記のように支持されたエスカレータ100の落下防止構造について上階を例に図面を参照して説明する。なお、下階も落下防止構造は同様である。
図2に示すように、トラス10の落下を防止するための1本のロープ40の中央部分がトラス10の下横枠材15に固定され、図3に示すように、そのロープ40の両端部がアンカープレート26に設けられた左右一対のクランプ部42,42にそれぞれ固定されている。ロープ40は、ワイヤーロープであり、その表面に合成樹脂が被膜されている。
(3−1)ロープ40をクランプ部42に取り付ける構造
まず、ロープ40の両端部を、アンカープレート26に固定するための左右一対のクランプ部42について説明する。以下の説明において、アンカープレート26の位置を基準にしてトラス10側を前側、トラス10とは反対側を後側として説明する。
図3と図4に示すように、左側のクランプ部42は、板状のクランプ台44を有している。クランプ台44には不図示の丸孔が設けられ、ドリルネジでアンカープレート26に固定されている。このクランプ台44からは、突条に固定部46が突出している。この固定部46は、前後方向に伸びた押圧面48と、この押圧面48の後部から連続した曲面50とを有している。
図3と図4に示すように、固定部46の押圧面48の隣には、楔部52が前後方向に移動自在に配されている。この楔部52は、前側に近づくほど細くなっている。楔部52の左側、前側、後側には、壁54がクランプ台44から立設されている。この壁54の後部には、調整ボルト56が貫通し、楔部52と螺合している。そして、この調整ボルト56を回転させることにより楔部52が前後方向に移動し、固定部46の押圧面48との間隔を狭くしたり広くしたりできる。
図3と図4に示すように、ロープ40は、トラス10からのびる部分が固定部46の押圧面48と楔部52の間に挟んで固定され、その後にロープ40の左側の端部は曲面50を介して左右方向に曲げられる。
図3に示すように、右側のクランプ部42も、左側のクランプ部42と左右対称に設けられ、ロープ40の右側の端部を固定する。
(3−2)ロープ40を下横枠材15に取り付ける構造
次に、ロープ40の中央部分をトラス10の下横枠材15に取り付ける構造について説明する。
図2と図5〜図7に示すように、水平に配された下横枠材15の外側の面には、板状の第1挟持部材60が配されている。この第1挟持部材60は、長方形であって、第1挟持部材60の左右方向の長さは、左右一対の縦枠材13,13の間の距離よりも短く構成されている。第1挟持部材60の左右両側部の下部からは、左右一対のフック72,72が突出している。左右一対のフック72,72は、下横枠材15の外側の面に溶接されている。第1挟持部材60の上部は、下横枠材15の上端部よりも上方に突出している。
図6に示すように、下横枠材15の上方から突出した第1挟持部材60の両側には、左右一対のガイド板70,70が溶接されている。このガイド板70の下端と下横枠材15の上端部の間にロープ40が左右方向に配される。ガイド板70の左右両側の下端には曲面68が形成されている。この曲面68は、左右方向に配されたロープ40を縦方向に曲げるときに直角に曲がらないようにするためのガイド面となっている。
図5〜図7に示すように、下横枠材15の内側の面、すなわち下横枠材15を挟んで第1挟持部材60と相対向する面には、左右一対の第2挟持部材62,62が配されている。この左右一対の第2挟持部材62,62は、第1挟持部材60の左右の角部にそれぞれ配された長方形の板である。すなわち、左右一対の第2挟持部材62は、左右一対のガイド板70に対応する位置にあって、下横枠材15の内側の面に配されている。そして、下横枠材15と第2挟持部材62の下部が複数本のボルト64によって固定されている。また、第2挟持部材62の上部は、複数本のボルト66によってガイド板70及び第1挟持部材60に固定されている。
図2と図5に示すように、第1挟持部材60とガイド板70と左右一対の第2挟持部材62によって、ロープ40が、下横枠材15の上方に固定ができる。
(3−3)ロープ40を保護する構造
以上説明したように、図3と図4に示すように、ロープ40の左右両端部はアンカープレート26に設けられた左右一対のクランプ部42,42に固定され、図2と図5と図6に示すように、ロープ40の中央部分は第1挟持部材60とガイド板70と第2挟持部材62によって固定されている。
ところで、上記のようなロープ40の配置の方法であると、ロープ40は、支持アングル30の水平板34の下方に配され、アンカープレート26によって挟まれて傷付く恐れがある。また、このロープ40は、躯体2の水平面と崖部5の角部によって傷付く恐れがある。そのため、図5に示すように、ロープ40にこれらの傷を付けないため、保護部材80が支持アングル30の下方に配されている。
図8に示すように、金属製の保護部材80は、長細い直方体の横保護部82と、横保護部82の前側から下方に垂設された縦保護部84とからなり、横保護部82には長手方向にのびる横溝86が設けられ、縦保護部84には縦溝88が設けられている。横溝86と縦溝88とは、円弧状の接続溝90で連続してつながっている。
図2と図5に示すように、クランプ部42から前後方向に伸びたロープ40は、保護部材80の横溝86に収納され、その後に接続溝90、縦溝88に収納された後に、保護部材80から露出し、下横枠材15に向かってのびる。
ロープ40に保護部材80を取り付ける場合には、縦保護部84を崖部5から突出された状態でアンカープレート26の上で保護部材80を横倒しにする。次に、横保護部82の横溝86にロープ40を収納する。次に、保護部材80を90°回転させて、縦保護部84を、崖部5に沿って縦方向にする。次に、縦溝88にロープ40を収納する。
これによって、支持アングル30の水平板34とアンカープレート26に挟まれるのは金属製の保護部材80であるため、その内部に収納されているロープ40は傷が付かない。また、横溝86と縦溝88の接続する接続溝90が円弧状であるため、ロープ40が直角に曲がることなくスムーズに曲がり、傷が付かない。また、ロープ40は、その表面に合成樹脂が被膜されているので、内部のワイヤーロープを保護できる。
(4)ロープ40の役割
上記のようにアンカープレート26とトラス10に固定されたロープ40の役割について説明する。
地震が発生し、図9に示すように、モルタル28が破壊され、トラス10の支持アングル30が建屋1の躯体2から外れることとなる。
しかし、ロープ40の左右両端部は、アンカープレート26にある左右一対のクランプ部42,42に固定され、ロープ40の中央部分はトラス10の下横枠材15に固定されている。そのため、トラス10がロープ40によってアンカープレート26に吊り下げられ、トラス10が建屋1から落下しない。
(5)効果
本実施形態によれば、地震によってトラス10の支持アングル30がアンカープレート26から外れても、トラス10は、ロープ40によって吊り下げられているため、落下しない。
また、その地震時においてロープ40がトラス10側に引っ張られた場合に、クランプ部42において、楔部52がトラス10側にいくほど細く、トラス10側とは反対側に行くほど太くなっているため、ロープ40がトラス10側に移動しても楔効果によって、固定部46と楔部52による挟持力が強まり、ロープ40がクランプ部42から外れない。また、ロープ40は、トラス10からのびる部分が固定部46の押圧面48と楔部52の間にクランプされ、その後にロープ40の左側の端部は曲面50を介して左右方向に曲げられるので、ロープ40を曲げるときに傷が付かない。
また、支持アングル30の下端には金属製の保護部材80が配されているため、ロープ40が支持アングル30とアンカープレート26とによって直接挟まれることなく、傷が付かない。また、前後方向から縦方向にロープ40が曲がるときに、円弧状の接続溝90によって曲がるため、傷が付かない。また、ロープ40は、その表面に合成樹脂が被膜されているので、内部のワイヤーロープを保護できる。
また、下横枠材15に取り付けられているロープ40の中央部分は左右方向に配され、その両側は縦方向に曲げられているが、この曲げ部分は、ガイド板70の曲面68によって直角に曲がることなく曲げられるため、傷が付かない。
また、ロープ40は、保護部材80の縦溝88に収納されているだけであるため、地震が発生し、トラス10が崖部5から離れる場合にロープ40はその離れた度合いに応じて保護部材80から離れ、ロープ40の動きを阻害することなく、トラス10を吊り下げることができる。
また、第1挟持部材60は、下方から突出した左右一対のフック72,72が下横枠材15に掛けられているため、ロープ40で持ち上げる力が働いても外れない。
変更例
上記実施形態では、クランプ部42において、前後方向にのびるロープ40に対し楔部52を配したが、これに代えて、前後方向にのびるロープ40を曲げて左右方向にのびた後に、楔部52を配してもよい。この場合においても、トラス10側に引っ張られる場合に、楔部52で固定ができるようにトラス10側のロープ40の方向に楔部52が先細りとなるようにしておく。
上記実施形態では、エスカレータ100に適用して説明したが、これに代えて動く歩道に適用してもよい。
上記では本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・建屋、2・・・躯体、10・・・トラス、15・・・下横枠材、26・・・アンカープレート、30・・・支持アングル、32・・・垂直板、34・・・水平板、40・・・ロープ、42・・・クランプ部、44・・・クランプ台、46・・・固定部、52・・・楔部、60・・・第1挟持部材、62・・・第2挟持部材、80・・・保護部材
本発明の第1の実施形態は、前後方向に延びるトラスと、前記トラスの前後両端部に設けられた支持アングルとを有し、前記支持アングルは、前記トラスの前記端部にそれぞれ固定された垂直板と、前記垂直板から外方に突出し、建屋に設けられたアンカープレートに載置される水平板とを有し、前記トラスの前記端部に1本のロープの中央部分が固定され、前記アンカープレートには、前記ロープの左右両端部を固定する左右一対のクランプ部が設けられ、前記クランプ部は、前記アンカープレートに固定されたクランプ台と、前記クランプ台から立設され、前記ロープの一側面に沿って配された固定部と、前記クランプ台の上を移動自在であって、前記ロープの他側面に沿って配された楔部と、を有し、前記固定部と前記楔部とが、前記ロープを両側から挟んで固定する、乗客コンベアである。本発明の第2の実施形態は、前後方向に延びるトラスと、前記トラスの前後両端部に設けられた支持アングルとを有し、前記支持アングルは、前記トラスの前記端部にそれぞれ固定された垂直板と、前記垂直板から外方に突出し、建屋に設けられたアンカープレートに載置される水平板とを有し、前記トラスの前記端部に1本のロープの中央部分が固定され、前記ロープの左右両端部が、前記アンカープレートに固定され、前記トラスは、前後方向に延びた左右一対の上枠材と、前後方向に延びた左右一対の下枠材と、前記上枠材と前記下枠材の間に設けられた縦枠材と、左右一対の前記上枠材の前記端部に水平に設けられた上横枠材と、左右一対の前記下枠材の前記端部に水平に設けられた下横枠材と、を有し、前記下横枠材の一方の面に第1挟持部材が固定され、前記下横枠材の他方の面に第2挟持部材が固定され、前記ロープの前記中央部分は、前記下横枠材の上方において、前記第1挟持部材と前記第2挟持部材に挟まれて固定されている、乗客コンベアである。本発明の第3の実施形態は、前後方向に延びるトラスと、前記トラスの前後両端部に設けられた支持アングルとを有し、前記支持アングルは、前記トラスの前記端部にそれぞれ固定された垂直板と、前記垂直板から外方に突出し、建屋に設けられたアンカープレートに載置される水平板とを有し、前記トラスの前記端部に1本のロープの中央部分が固定され、前記ロープの左右両端部が、前記アンカープレートに固定され、前後方向に延びる横保護部と、前記横保護部から下方にのびる縦保護部を含む保護部材を有し、前記横保護部は、前後方向に延びる横溝を有し、前記縦保護部は、縦方向に延びる縦溝を有し、前記保護部材は、前記支持アングルの下方に配され、前記ロープは、前記横溝と前記縦溝に収納されている、乗客コンベアである。

Claims (10)

  1. 前後方向に延びるトラスと、前記トラスの前後両端部に設けられた支持アングルとを有し、
    前記支持アングルは、前記トラスの前記端部にそれぞれ固定された垂直板と、前記垂直板から外方に突出し、建屋に設けられたアンカープレートに載置される水平板とを有し、
    前記トラスの前記端部に1本のロープの中央部分が固定され、
    前記ロープの左右両端部が、前記アンカープレートに固定されている、
    乗客コンベア。
  2. 前記アンカープレートには、前記ロープの左右両端部を固定する左右一対のクランプ部が設けられている、
    請求項1に記載の乗客コンベア。
  3. 前記クランプ部は、
    前記アンカープレートに固定されたクランプ台と、
    前記クランプ台から立設され、前記ロープの一側面に沿って配された固定部と、
    前記クランプ台の上を移動自在であって、前記ロープの他側面に沿って配された楔部と、
    を有し、前記固定部と前記楔部とが、前記ロープを両側から挟んで固定する、
    請求項2に記載の乗客コンベア。
  4. 前記楔部は、前記ロープが前記トラスに引っ張られる側ほど細くなる、
    請求項3に記載の乗客コンベア。
  5. 前記固定部と前記楔部とは前後方向に配された前記ロープの両側面を挟んで固定するか、又は、前記固定部と前記楔部とは左右方向に配された前記ロープの両側面を挟んで固定する、
    請求項4に記載の乗客コンベア。
  6. 前記トラスは、
    前後方向に延びた左右一対の上枠材と、
    前後方向に延びた左右一対の下枠材と、
    前記上枠材と前記下枠材の間に設けられた縦枠材と、
    左右一対の前記上枠材の前記端部に水平に設けられた上横枠材と、
    左右一対の前記下枠材の前記端部に水平に設けられた下横枠材と、
    を有し、
    前記ロープの中央部分は、前記下横枠材に固定されている、
    請求項1に記載の乗客コンベア。
  7. 前記下横枠材の一方の面に第1挟持部材が固定され、
    前記下横枠材の他方の面に第2挟持部材が固定され、
    前記ロープは、前記下横枠材の上方において、前記第1挟持部材と前記第2挟持部材に挟まれて固定されている、
    請求項6に記載の乗客コンベア。
  8. 前記第1挟持部材と前記第2挟持部材との間であって、左右両側には、ガイド板が形成され、前記ガイド板の曲面によって前記ロープが左右方向から縦方向に曲げられている、
    請求項7に記載の乗客コンベア。
  9. 前後方向に延びる横保護部と、前記横保護部から下方にのびる縦保護部を含む保護部材を有し、
    前記横保護部は、前後方向に延びる横溝を有し、
    前記縦保護部は、縦方向に延びる縦溝を有し、
    前記保護部材は、前記支持アングルの下方に配され、
    前記ロープは、前記横溝と前記縦溝に収納されている、
    請求項1に記載の乗客コンベア。
  10. 前記ロープは、ワイヤーロープであり、その表面に合成樹脂被膜が施されている、
    請求項1に記載の乗客コンベア。
JP2018235065A 2018-12-17 2018-12-17 乗客コンベア Active JP6786578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235065A JP6786578B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 乗客コンベア
CN201922065408.8U CN211310519U (zh) 2018-12-17 2019-11-26 乘客输送机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235065A JP6786578B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020097459A true JP2020097459A (ja) 2020-06-25
JP6786578B2 JP6786578B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=71106902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235065A Active JP6786578B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 乗客コンベア

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6786578B2 (ja)
CN (1) CN211310519U (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153981A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Hitachi Building Systems Co Ltd 乗客コンベアの据付装置
JP2008114985A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアのトラス支持装置
JP2009107760A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp マンコンベアトラス支持装置
JP2014196180A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 三菱電機株式会社 乗客コンベヤのトラス落下防止装置
JP2014205525A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社竹中工務店 構造部材の落下防止構造
JP2018162136A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
JP2018162127A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153981A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Hitachi Building Systems Co Ltd 乗客コンベアの据付装置
JP2008114985A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアのトラス支持装置
JP2009107760A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp マンコンベアトラス支持装置
JP2014196180A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 三菱電機株式会社 乗客コンベヤのトラス落下防止装置
JP2014205525A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社竹中工務店 構造部材の落下防止構造
JP2018162136A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
JP2018162127A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
JP6786578B2 (ja) 2020-11-18
CN211310519U (zh) 2020-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430569B2 (ja) 乗客コンベア
EP2984245B1 (en) Aseismic connection device for connecting a panel to a beam
JP5806996B2 (ja) 乗客コンベアおよび乗客コンベア装置
JP2006515554A (ja) エレベータシステム用の三角形状支持構造
CN107848769B (zh) 运输装置特别是自动扶梯或移动步道
JP5449467B2 (ja) 乗客コンベア
JP6786578B2 (ja) 乗客コンベア
JP3263322B2 (ja) エレベータ
JP2024028842A (ja) 荷揚げ装置
KR20200023861A (ko) 로프 보호기구
JP3472954B2 (ja) 乗客コンベア装置
EP3782945B1 (en) Guide rail bracket assembly
JP6352474B1 (ja) 乗客コンベア
JP6352473B1 (ja) 乗客コンベア
JP7277001B1 (ja) 乗客コンベア及び乗客コンベアの製造方法
JP6716038B2 (ja) エレベータの釣合おもり装置
JP2009190893A (ja) 乗客輸送体の保護体
JP7118252B2 (ja) 乗客コンベヤのトラス
JP7333850B1 (ja) 乗客コンベアのトラス変位抑制装置
JP3079908B2 (ja) エレベ−タ装置
JP2017137154A (ja) エレベーター
JP6608325B2 (ja) 乗客コンベア及び乗客コンベアの脱落防止装置
JP2018048005A (ja) 乗客コンベア
JP6393251B2 (ja) 乗客コンベア及び乗客コンベアのリニューアル方法
JP6454257B2 (ja) 乗客コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150