JP2020088875A - 車両用電動機 - Google Patents

車両用電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020088875A
JP2020088875A JP2018214209A JP2018214209A JP2020088875A JP 2020088875 A JP2020088875 A JP 2020088875A JP 2018214209 A JP2018214209 A JP 2018214209A JP 2018214209 A JP2018214209 A JP 2018214209A JP 2020088875 A JP2020088875 A JP 2020088875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
case
peripheral surface
cover
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018214209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7197335B2 (ja
Inventor
元貴 竹野
Motoki Takeno
元貴 竹野
義忠 山岸
Yoshitada Yamagishi
義忠 山岸
勝秀 北川
Katsuhide Kitagawa
勝秀 北川
森 正樹
Masaki Mori
正樹 森
健登 竹内
Taketo Takeuchi
健登 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2018214209A priority Critical patent/JP7197335B2/ja
Priority to US16/660,910 priority patent/US11539264B2/en
Priority to CN201911100743.5A priority patent/CN111193339B/zh
Priority to DE102019217412.4A priority patent/DE102019217412A1/de
Publication of JP2020088875A publication Critical patent/JP2020088875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7197335B2 publication Critical patent/JP7197335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/16Centering rotors within the stator; Balancing rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】カバー側のステータコアの過大な傾斜を抑制することが可能な車両用電動機を提供する。【解決手段】ステータコア20は、ケース16側の端部20dがケース16の底部16eに固定され、カバー14およびケース16は、カバー14の内周面14bとケース16の内周面16bとが同心になるように嵌合する嵌合位置決め装置40によって位置決めされるとともに、カバー14の合わせ面14cとケース16の合わせ面16cとが面接触した状態で固定され、カバー14は、ステータコア20の外周面のうちカバー14側に位置するカバー側外周面20aに向かってカバー14の内周面14bから突き出すステータコア傾斜抑制部14aを備えている。このため、ステータコア20のカバー側外周面20aの回転中心線CLに垂直な方向の移動がステータコア傾斜抑制部14aによって制限されるので、ステータコア20の過大な傾斜を抑制することが可能である。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用電動機に関し、特にステータコアの支持構造に関するものである。
有底円筒状のケースと、ケースのカバーと、電磁鋼板が積層された筒状のステータコアと、ロータとを有する車両用電動機が知られている。例えば、特許文献1の段落0030、段落0040、および、図8には、ケース(220)と、カバー(230)と、板状の磁性体を積層することにより形成されたステータコア(141)と、ロータ(130)とを有するハイブリッド車両用の電動機(回転電機)において、ステータコアは締結部材(143)によりケースに締結されて片持支持されていることが記載され、また、ケースには、ステータコアとの隙間が相対的に小さい小口径部分(A部)と相対的に大きい大口径部分(B部)とが、設けられていることが記載されている。なお、特許文献1の段落0034から段落0036および図12には、ステータコア(141)の振動のケース(220)への伝達を防ぐため、ステータコアの傾斜角度(θ)が最大となった場合にもステータコアとケースの大口径部分が接触しないように大口径部分の内径を規定する、すなわち、大口径部分の内径を大きくすることが記載されている。
特開2007−228725号公報
ところで、上記のような車両用電動機においては、ステータコアの傾斜をケース側で抑制しているため、ステータコアの傾斜が過大となるおそれがあるという問題があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、ステータコアの過大な傾斜を抑制することが可能な車両用電動機を提供することにある。
第1発明の要旨とするところは、外周壁を有する有底円筒状のケースカバーと、外周壁を有する有底円筒状のケースと、複数の電磁鋼板が積層された筒状のステータコアと、前記ステータコアの内側に収容されて回転中心線周りに回転するロータとを有する車両用電動機であって、前記ステータコアは、前記ケース側の端部が前記ケースの底部に固定され、前記ケースカバーおよびケースは、前記ケースカバーの内周面と前記ケースの内周面とが同心になるように嵌合する嵌合位置決め装置によって位置決めされるとともに、前記ケースカバーの合わせ面と前記ケースの合わせ面とが面接触した状態で固定され、前記ケースカバーは、前記ステータコアの外周面のうち前記ケースカバー側に位置するケースカバー側外周面に向かって前記ケースカバーの内周面から突き出すステータコア傾斜抑制部を備えていることにある。
また、第2発明の要旨とするところは、第1発明に記載の車両用電動機において、前記ケースは、前記ステータコアのケース側外周面に向かって前記ケースの内周面から突き出すステータコア位置決め部を備えていることにある。
また、第3発明の要旨とするところは、第1発明又は第2発明に記載の車両用電動機において、前記ケースカバーの合わせ面と前記ケースの合わせ面とが面接触した状態において、前記ステータコアと前記ステータコア傾斜抑制部とが前記回転中心線に垂直な方向に重なる部分の前記回転中心線に平行な方向の距離は、前記嵌合位置決め装置の嵌合距離よりも短いことにある。
また、第4発明の要旨とするところは、第1発明から第3発明の何れか1に記載の車両用電動機において、前記ステータコア傾斜抑制部と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離は、前記ステータコアのケースカバー側内周面と前記ロータのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離より短いことにある。
また、第5発明の要旨とするところは、第1発明から第4発明の何れか1に記載の車両用電動機において、前記ステータコア傾斜抑制部と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離は、前記ケースカバーの内周面と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離、および、前記ケースの内周面と前記ステータコアのケース側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離よりも短いことにある。
また、第6発明の要旨とするところは、第1発明から第5発明の何れか1に記載の車両用電動機において、前記面接触した状態での前記ケースカバーおよび前記ケースの合わせ面は、前記回転中心線に垂直な方向において前記ステータコアと重なる位置にあることにある。
また、第7発明の要旨とするところは、第1発明から第6発明の何れか1に記載の車両用電動機において、前記ステータコア傾斜抑制部は、前記ケースカバーの内周面から前記ステータコアのケースカバー側外周面に向かって一体に突設された前記ケースカバーの凸部であることにある。
また、第8発明の要旨とするところは、第1発明から第7発明の何れか1に記載の車両用電動機において、前記ステータコアは、複数本の通しボルトにより前記回転中心線に平行な方向に貫通されて前記ケースの底部に締結されていることにある。
前記第1発明によれば、外周壁を有する有底円筒状のケースカバーと、外周壁を有する有底円筒状のケースと、複数の電磁鋼板が積層された筒状のステータコアと、前記ステータコアの内側に収容されて回転中心線周りに回転するロータとを有する車両用電動機であって、前記ステータコアは、前記ケース側の端部が前記ケースの底部に固定され、前記ケースカバーおよびケースは、前記ケースカバーの内周面と前記ケースの内周面とが同心になるように嵌合する嵌合位置決め装置によって位置決めされるとともに、前記ケースカバーの合わせ面と前記ケースの合わせ面とが面接触した状態で固定され、前記ケースカバーは、前記ステータコアの外周面のうち前記ケースカバー側に位置するケースカバー側外周面に向かって前記ケースカバーの内周面から突き出すステータコア傾斜抑制部を備えている。このようにすれば、ステータコアのカバー側外周面の回転中心線に垂直な方向の移動がステータコア傾斜抑制部によって制限されるので、ステータコアの過大な傾斜を抑制することが可能である。
また、前記第2発明によれば、前記ケースは、前記ステータコアのケース側外周面に向かって前記ケースの内周面から突き出すステータコア位置決め部を備えている。このようにすれば、前記ステータコアを前記ケースに組付ける時に、ステータコアのケース側の端部のケースに対する位置決めを容易に行う事ができる。
また、前記第3発明によれば、前記ケースカバーの合わせ面と前記ケースの合わせ面とが面接触した状態において、前記ステータコアと前記ステータコア傾斜抑制部とが前記回転中心線に垂直な方向に重なる部分の前記回転中心線に平行な方向の距離は、前記嵌合位置決め装置の嵌合距離よりも短い。このようにすれば、前記ステータコアが固定された前記ケースに前記カバーを組み付ける時に、前記ステータコアと前記ステータコア傾斜抑制部とが接触する前に前記嵌合位置決め装置による位置決めが始まる。したがって、組付け時の前記ステータコアと前記ステータコア傾斜抑制部との接触が防止されるので、組付けが容易となる。
また、前記第4発明によれば、前記ステータコア傾斜抑制部と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離は、前記ステータコアのケースカバー側内周面と前記ロータのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離より短い。このようにすれば、前記ステータコアと前記ロータとの干渉の可能性を低減できる。
また、前記第5発明によれば、前記ステータコア傾斜抑制部と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離は、前記ケースカバーの内周面と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離、および、前記ケースの内周面と前記ステータコアのケース側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離よりも短い。このようにすれば、ステータコアのカバー側外周面の回転中心線に垂直な方向の移動がステータコア傾斜抑制部によって制限されるので、ステータコアの過大な傾斜を抑制することが可能である。
また、前記第6発明によれば、前記面接触した状態での前記ケースカバーおよび前記ケースの合わせ面は、前記回転中心線に垂直な方向において前記ステータコアと重なる位置にある。このようにすれば、前記カバーおよびケースの前記回転中心線に平行な方向の寸法を抑制できるので組付けが容易となる。
また、前記第7発明によれば、前記ステータコア傾斜抑制部は、前記ケースカバーの内周面から前記ステータコアのケースカバー側外周面に向かって一体に突設された前記ケースカバーの凸部である。このようにすれば、ステータコアのカバー側外周面の回転中心線に垂直な方向の移動がステータコア傾斜抑制部によって制限されるので、ステータコアの過大な傾斜を抑制することが可能である。
また、前記第8発明によれば、前記ステータコアは、複数本の通しボルトにより前記回転中心線に平行な方向に貫通されて前記ケースの底部に締結されている。このようにすれば、ステータコアが傾斜した時に前記複数本の通しボルトでも支持されるため、カバー側のステータコアの過大な傾斜を抑制できる。
本発明が適用される車両用電動機を示す模式図であり、車両用電動機のロータの回転中心線CLを含む縦断面図である。 図1の車両用電動機のステータコアが傾斜した様子を示す模式図である。 図2のIII−III視断面を示す横断面図である。 図1の車両用電動機のケースにカバーを組み付けるための位置決めの様子を示す図である。 図4の車両用電動機のケースにカバーが組み付けられた様子を示す図である。 本発明の別の実施例の車両用電動機を説明する図であり、図1に対応する図である。 本発明のさらに別の実施例の車両用電動機を説明する図であり、図1に対応する図である。 ステータコア傾斜抑制部の無い比較例の車両用電動機の断面図を示す図である。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において、図は説明のために適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明の一実施例である車両用電動機(以下、電動機という)10を示す模式図であり、ロータ18の回転中心線CLを含む縦断面図である。電動機10は、ケースカバー(以下、カバーという)14と、ケース16と、ロータ18と、コイル19(図2を参照)が巻回されたステータコア20とを有する。カバー14は有底円筒状であって外周壁14dと底部14eとを有し、カバー14の底部14eに設けられたベアリング嵌合穴22には、ベアリング24が嵌合されている。また、ケース16は有底円筒状であって外周壁16dと底部16eとを有し、ケース16の底部16eに設けられたベアリング嵌合穴26には、ベアリング28が嵌合されている。このように構成された電動機10は、例えば、交流同期電動機であって、コイル19に供給された3相交流電流によって回転磁場が形成されると、永久磁石が内蔵されたロータ18がその回転磁場に従って回転駆動される。なお、図中の径方向は、回転中心線CLに垂直な方向であり、図中の軸方向は、回転中心線CLに平行な方向である。
ケース16の内側には、酸化被膜によって相互に電気的に絶縁された複数の電磁鋼板30(図2を参照)が積層された筒状のステータコア20がケース16と径方向の隙間、すなわち、回転中心線CLと垂直な方向の隙間を隔てた状態で収容されている。ステータコア20のケース16側の端部20dは、複数本の通しボルト34により軸方向、すなわち、電動機10の回転中心線CLに平行な方向に貫通されてケース16に締結されることによりケース16の底部16eに固定されている。ロータ18は、ベアリング24およびベアリング28を介し、ロータ18の回転軸18bが回転中心線CL周りに回転可能にカバー14およびケース16によって支持されている。なお、ステータコア20のカバー14側の端部20cは、カバー14およびケース16のどちらにも固定されていない。このため、ステータコア20は、ケース16側の端部20dだけがケース16の底部16eに固定されて片側だけで支持、すなわち、片持支持されている。
図2は、電動機10のステータコア20が傾斜した様子を示す模式図である。また、図3は図2の模式的なIII−III視断面図である。なお、図2および図3において、複数本の通しボルト34は省略されている。カバー14には、カバー14の内周面14bからステータコア20のカバー14側に位置するカバー側外周面20aに向かって突設されたカバー14の凸部であるステータコア傾斜抑制部14aが形成されている。また、ケース16には、ケース16の内周面16bからステータコア20のケース16側に位置するケース側外周面20bに向かって突設されたケース16の凸部であるステータコア位置決め部16aが形成されている。ステータコア位置決め部16aは、ステータコア20が複数本の通しボルト34によりケース16に締結される前に、ステータコア20のケース16側の端部20dと、ケース16の底部16eとを位置決めするための凸部である。図3に示すように、ステータコア傾斜抑制部14aは、カバー14の内側に回転中心線CLを中心とした円周C1上に周方向の等間隔で4つ設けられている。ステータコア位置決め部16aについても同様である。
図2に示すように、ステータコア20が過大に傾斜した場合には、ステータコア20のカバー側外周面20aがカバー14に設けられたステータコア傾斜抑制部14aに接触する。このため、ステータコア20のカバー側外周面20aの回転中心線CLに垂直な方向の移動が制限されるので、ステータコア20の傾斜を妨げることができる。また、ステータコア位置決め部16aを、ステータコア20が傾斜した時にステータコア20の端部20dと接触するように設けることにより、ステータコア傾斜抑制部14aに加えてステータコア位置決め部16aでもステータコア20の傾斜を妨げることが可能である。
図1に戻って、ステータコア20が傾斜していない時のカバー14に設けられたステータコア傾斜抑制部14aとステータコア20のカバー側外周面20aとの間の回転中心線CLに垂直な方向の距離L1は、カバー14の内周面14bとステータコア20のカバー側外周面20aとの間の回転中心線CLに垂直な方向の距離L2およびケース16の内周面16bとステータコア20のケース側外周面20bとの間の回転中心線CLに垂直な方向の距離L3よりも短く設定されている。
また、図1および図2に示すように、ステータコア20が傾斜していない時のステータコア傾斜抑制部14aとステータコア20のカバー側外周面20aとの間の距離L1は、ステータコア20が傾斜していない時のステータコア20のカバー側内周面20eとロータ18のカバー側外周面18aとの間の距離L4より短く設定されている。
図8は、ステータコア傾斜抑制部が無いカバー314を備えた比較例の電動機310において、ステータコア20が傾斜した様子を示した図である。図8に示すように、電動機310のステータコア20は、ケース314の底部に複数本の通しボルト34により直接固定されているが、カバー314には直接固定されていない。このため、例えば、ステータコア20をケース316に複数本の通しボルト34で締結する際に、締結や組付け時の力、積層された電磁鋼板の厚みのばらつきなどにより一定方向へステータコア20の傾斜が起こる可能性がある。特に、電動機310をその回転中心線CLを水平方向にしておく場合、すなわち電動機310を横置きにした場合には、ケース316側だけでステータコア20が支持される片持支持状態となるため、ステータコア20の傾斜が起こる可能性がある。また、車両の走行中に受ける振動や衝撃などの外力により振動し電動機310が揺れた場合や電磁気力が大きい場合などにステータコア20がたわむことにより、ステータコア20の傾斜が起こる可能性がある。例えば、これらの傾斜が組み合わさった場合、ステータコア20の過大な傾斜が発生し、特にカバー314側においてステータコア20のカバー側内周面がロータ18のカバー側外周面に接近し、ステータコア20と電動機310のロータ18とが接近しすぎる、或いは、干渉するなどの恐れがあった。なお、ステータコア20の過大な傾斜は、ステータコア20が回転中心線CL方向に長い場合、ステータコア20の径が小さい場合、ケースの内側に設けられたステータコア位置決め部の回転中心線CL方向の長さが短い場合等において発生しやすいと考えられる。
しかし、本実施例では、図1および図2に示すように、ステータコア20が傾斜していない時のステータコア傾斜抑制部14aとステータコア20のカバー側外周面20aとの間の距離L1は、ステータコア20が傾斜していない時のステータコア20のカバー側内周面20eとロータ18のカバー側外周面18aとの間の距離L4より短く設定されている。このため、ステータコア20とロータ18とが接触する前に、ステータコア傾斜抑制部14aとステータコア20のカバー側外周面20aとが接触するため、ステータコア20の過大な傾斜によりステータコア20とロータ18とが干渉する可能性を低減できる。
図4は電動機10のケース16にカバー14をケース16に組み付けるための位置決めの様子を示す図であり、図5は位置決め後の電動機10のケース16にカバー14が組み付けられた状態を示す図である。図4に示すように、カバー14の外周壁14dの先端面には合わせ面14cが設けられ、ケース16の外周壁16dの先端面には合わせ面16cが設けられている。これらの合わせ面14cおよび合わせ面16cは、径方向、すなわち、回転中心線CLに垂直な方向においてステータコア20と重なる位置で互いに面接触するように、それぞれカバー14およびケース16に設けられている。
カバー14の合わせ面14cには、カバー14をケース16に位置決めするための複数個の位置決め穴40aが設けられている。ケース16の合わせ面16cには、複数個の位置決め穴40bが回転中心線CLに平行な方向に突設されており、位置決めピン40cが嵌め入れられている。
図4に示すように、位置決めピン40cと位置決め穴40aとが嵌合されることにより、カバー14とケース16とがカバー14の内周面14bとケース16の内周面16bとが同心になるように位置決めされる。この時、本実施例おいて内周面14bと内周面16bとが同心となった時の内周面14bおよび内周面16bの中心線は、回転中心線CLと同一である。本実施例では、カバーの位置決め穴40a、ケース16の位置決め穴40b、および、位置決めピン40cが、嵌合位置決め装置40として機能している。
ケース16にカバー14を組み付けるにあたり、図4に示すように、まず、電動機10のステータコア20がステータコア位置決め部16aに沿ってケースの端部16eに位置決めされ、複数本の通しボルト34によりケース16に締結されて固定される。その後、ロータ18の回転軸18bがケース16のベアリング嵌合穴26に嵌合されたベアリング28の内径側を通り、ロータ18がケース16に固定されたステータコア20の内側に収容される。次に、ケース16にカバー14が組み付けられるが、この時、ロータ18の回転軸18bがカバー14のベアリング嵌合穴22に嵌合されたベアリング24の内径側を通された後、上記嵌合位置決め装置40によりカバー14がケース16に位置決めされる。その後、図5に示すようにカバー14の合わせ面14cがケース16の合わせ面16cと面接触する状態に組み合わされて、図示しないボルトの締結等によりカバー14とケース16とが互いに固定される。
嵌合位置決め装置40は、図5に示すように回転中心線CLに平行な方向の嵌合距離D1を有している。嵌合距離D1は、ケース16にカバー14を組み付ける際の位置決めピン40cの側面とカバー14の位置決め穴40aの内周面とが接触して嵌合が開始される位置から、ケース16とカバー14とが合わせ面16cと合わせ面14cとで面接触して組み合わさることにより位置決めピン40cと位置決め穴40aとの嵌合が終了した状態における位置までのカバー14の移動距離である。なお、位置決めピン40cの前記側面は面取り部分を含まず、位置決め穴40aの前記内周面は面取り部分を含まない。よって、嵌合距離D1は、図5に示すように位置決めピン40cの面取り部分やカバー14の位置決め穴40aの面取り部分がそれぞれの相手と接触する時の距離を除いた距離である。
ステータコア傾斜抑制部14aは、カバー14の内周面14bからステータコア20のカバー側外周面20aに向かって突設されている。このため、ケース16にカバー14を組み付ける際に、組付けの誤差や寸法のばらつきによりステータコア20のカバー側外周面20aとステータコア傾斜抑制部14aとの接触が起こりやすくなっている。この接触の可能性を低減するため、カバー14とケース16とが互いの合わせ面14c、16cで組み合わさった状態での、ステータコア20とステータコア傾斜抑制部14aとが重なる部分の回転中心線CLに平行な方向の距離Dsは、嵌合距離D1よりも短く設定されている。
図4には、カバー14とケース16とが、合わせ面14cと合わせ面16cとで組み合わさる前の状態であって、ステータコア20とステータコア傾斜抑制部14aとが重なる部分の回転中心線CLに平行な方向の距離が0の状態が示されている。この時、位置決めピン40cの側面とカバー14の位置決め穴40aの側面とは、D1−Dsの距離だけ既に重なっている。よって、図4の状態では既に位置決めが行われているので、ステータコア20のカバー側外周面20aとステータコア傾斜抑制部14aとが接触する可能性が低くなる。
上述のように本実施例によれば、外周壁14dを有する有底円筒状のカバー14と、外周壁16dを有する有底円筒状のケース16と、複数の電磁鋼板30が積層された筒状のステータコア20と、ステータコア20の内側に収容されて回転中心線CL周りに回転するロータ18とを有する電動機10であって、ステータコア20は、ケース16側の端部20dがケース16の底部16eに固定され、カバー14およびケース16は、カバー14の内周面14bとケース16の内周面16bとが同心になるように嵌合する嵌合位置決め装置40によって位置決めされるとともに、カバー14の合わせ面14cとケース16の合わせ面16cとが面接触した状態で固定され、カバー14は、ステータコア20の外周面のうちカバー14側に位置するカバー側外周面20aに向かってカバー14の内周面14bから突き出すステータコア傾斜抑制部14aを備えている。このようにすれば、ステータコア20のカバー側外周面20aの回転中心線CLに垂直な方向の移動がステータコア傾斜抑制部14aによって制限されるので、ステータコア20の過大な傾斜を抑制することが可能である。
また、上述のように本実施例によれば、ケース16は、ステータコア20のケース側外周面20bに向かってケース16の内周面16bから突き出すステータコア位置決め部16aを備えている。このようにすれば、ステータコア20をケース16に組付ける時に、ステータコア20のケース16側の端部20dのケース16に対する位置決めを容易に行う事ができる。
また、上述のように本実施例によれば、カバー14の合わせ面14cとケース16の合わせ面16cとが面接触した状態において、ステータコア20とステータコア傾斜抑制部14aとが回転中心線CLに垂直な方向に重なる部分の回転中心線CLに平行な方向の距離L4は、嵌合位置決め装置40の嵌合距離D1よりも短い。このようにすれば、ステータコア20が固定されたケース16にカバー14を組み付ける時に、ステータコア20とステータコア傾斜抑制部14aとが接触する前に嵌合位置決め装置40による位置決めが行われる。したがって、組付け時のステータコア20とステータコア傾斜抑制部14aとの接触が防止されるので、組付けが容易となる。
また、上述のように本実施例によれば、ステータコア傾斜抑制部14aとステータコア20のカバー側外周面20aとの間の回転中心線CLに垂直な方向の距離L1は、ステータコア20のカバー側内周面20eとロータ18のカバー側外周面18aとの間の回転中心線CLと垂直な方向の距離L4より短い。このようにすれば、ステータコア20とロータ18との干渉の可能性を低減できる。
また、上述のように本実施例によれば、ステータコア傾斜抑制部14aとステータコア20のカバー側外周面20aとの間の回転中心線CLに垂直な方向の距離L1は、カバー14の内周面14bとステータコア20のカバー側外周面20aとの間の回転中心線CLに垂直な方向の距離L2、および、ケース16の内周面16bとステータコア20のケース側外周面20bとの間の回転中心線CLに垂直な方向の距離L3よりも短い。このようにすれば、ステータコア20のカバー側外周面20aの回転中心線CLに垂直な方向の移動がステータコア傾斜抑制部14aによって制限されるので、ステータコア20の過大な傾斜を抑制することが可能である。
また、上述のように本実施例によれば、前記面接触した状態でのカバー14の合わせ面14cおよびケース16の合わせ面16cは、回転中心線CLに垂直な方向においてステータコア20と重なる位置にある。このようにすれば、カバー14およびケース16の回転中心線CLに平行な方向の寸法を抑制できるので組付けが容易となる。
また、上述のように本実施例によれば、ステータコア傾斜抑制部14aは、カバー14の内周面14bからステータコア20のカバー側外周面20aに向かって一体に突設されたカバー14の凸部である。このようにすれば、ステータコア20のカバー側外周面20aの回転中心線CLに垂直な方向の移動がステータコア傾斜抑制部14aによって制限されるので、ステータコア20の過大な傾斜を抑制することが可能である。
また、上述のように本実施例によれば、ステータコア20は、複数本の通しボルト34により回転中心線CLに平行な方向に貫通されてケース16の底部14eに締結されている。このようにすれば、ステータコア20が傾斜した時に複数本の通しボルト34でも支持されるため、ステータコア20の過大な傾斜を抑制できる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において、実施例相互に共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図6は、本発明の別の実施例を説明する図であり、図1に対応する図である。本実施例の電動機110のカバー114は有底円筒状であって、カバー114の合わせ面114cの内側から図6の下方に突き出す円筒状の嵌合凸部である外周壁114dと、底部114eとを有する。また、カバー114には、カバー114の内周面114bからステータコア20のカバー側外周面20aに向かって突設されたカバー114の凸部であるステータコア傾斜抑制部114aが形成されている。ケース116は有底円筒状であって外周壁116dと底部116eとを有し、ケース116の外周壁116dには、外周壁116dの先端面に設けられた合わせ面116cから図6の下方に向かって掘り下げられた凹部140aが設けられている。
カバー114をケース116に組付ける際には、外周壁114dの側面と凹部140aの内周面とが接触することにより、内周面114bとケース116の内周面116bとが同心になるように位置決めされる。その後、合わせ面114cと合わせ面116cとが面接触した状態で、図示しないボルトの締結等によりカバー114とケース116とが互いに固定される。本実施例において、カバー114の外周壁114dとケース116の凹部140aとは、嵌合位置決め装置140として機能するものであり、図6に示すように回転中心線CLに平行な方向の嵌合距離D2を有する。
嵌合距離D2は、ケース116にカバー114を組み付ける際の外周壁114dの側面と凹部140aの内周面とが接触して嵌合が開始される位置から、カバー114とケース116とが合わせ面114cと合わせ面116cとで面接触して組み合わさることにより外周壁114dと凹部140aとの嵌合が終了した状態における位置までのカバー114の移動距離である。なお、外周壁114dの前記側面は面取り部分を含まず、凹部140aの内周面は面取り部分を含まない。
図6に示すように、カバー114とケース116とが互いの合わせ面114c、116cで面接触し組み合わさった状態での、ステータコア20とステータコア傾斜抑制部114aとが重なる部分の回転中心線CLに平行な方向の距離Dsは、嵌合距離D2よりも短く設定されている。本実施例においても、前述の実施例1のステータコア位置決め部16aに関連する効果、および、面接触した状態でのカバー14およびケース16の合わせ面14c、16cが回転中心線CLに垂直な方向においてステータコア20と重なる位置にあることによる効果を除き、実施例1と同様の効果が得られる。
なお、本実施例のケース116に対し、実施例1と同様に、ケース116の内周面116bからステータコア20のケース側外周面20bに向かって突設された複数個のステータコア位置決め部が追加されてもよい。
また、本実施例では、面接触した状態でのカバー114の合わせ面114cおよびケース116の合わせ面116cは、回転中心線CLに垂直な方向においてステータコア20と重なっておらずケース116側にずれているが、前記面接触した状態でのカバー114の合わせ面114cおよびケース116の合わせ面116cが回転中心線CLに垂直な方向においてステータコア20と重なる位置となる形状であってもよい。
図7は、本発明のさらに別の実施例を説明する図であり、図1に対応する図である。本実施例の電動機210において、カバー214は有底円筒状であって外周壁214dと底部214eとを有し、ケース216は有底円筒状であって外周壁216dと底部216eとを有している。カバー214には、カバー214の内周面214bからステータコア20のカバー側外周面20aに向かって突設されたカバー214の凸部であるステータコア傾斜抑制部214aが形成されている。また、ケース216には、ケース216の内周面216bからステータコア20のカバー側外周面20aに向かって突設されたケース216の凸部である複数個のステータコア位置決め部216aが形成されている。
本実施例では、ロータ18に圧入されたカバー214側のベアリング24と、カバー214のベアリング嵌合穴222とが、嵌合位置決め装置240として機能する。具体的には、ケース216のベアリング嵌合穴226にロータ18に圧入されたベアリング28が嵌め入れられることで、ケース216とロータ18とが回転中心線CLに垂直な方向において互いに位置決めされる。次にロータ18に圧入されたカバー214側のベアリング24の側面とカバー214のベアリング嵌合穴222の内周面とが接触しつつカバー214が組み付けられることにより、ロータ18とカバー214とが回転中心線CLに垂直な方向において互いに位置決めされる。したがって、カバー214とケース216はロータ18を介して、有底円筒状であるカバー214の内周面214bと有底円筒状であるケース216の内周面216bとが同心になるよう互いに位置決めされる。そして、位置決めされた合わせ面214cと合わせ面216cとが面接触した状態で、図示しないボルトの締結等によりカバー214とケース216とが互いに固定される。
図7に示すように嵌合位置決め装置240も、回転中心線CLに平行な方向の嵌合距離D3を有する。嵌合距離D3は、ケース216にカバー214を組み付ける際のベアリング嵌合穴222の内周面とベアリング24の側面とが接触して嵌合が開始される位置から、カバー214とケース216とが合わせ面214cと合わせ面216cとで面接触して組み合わさることによりベアリング嵌合穴222とベアリング24との嵌合が終了した状態における位置までのカバー214の移動距離である。なお、ベアリング嵌合穴222の前記内周面は面取り部分を含まず、ベアリング24の前記側面は面取り部分を含まない。
図7に示すように、カバー214の合わせ面214cとケース216の合わせ面216cとが面接触した状態での、ステータコア20とステータコア傾斜抑制部214aとが重なる部分の回転中心線CLに平行な方向の距離Dsは、嵌合距離D3よりも短く形成されている。本実施例においても、前述の実施例1と同様の効果が得られる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例1から3において、複数個のステータコア傾斜抑制部14a、114a、214aは、カバー14、114、214の内側に回転中心線CLを中心とした円周C1上に周方向の等間隔で4つ設けられていたが(図3参照)、例えば2つや5つでもよく、また、1つの環状の凸部であっても良い。また、等間隔でなくともよい。ステータコア位置決め部16a、216aについても同様である。
また、前述の実施例1から3では、ステータコア傾斜抑制部14a、114a、214aはカバー14、114、214の内周面14b、114b、214bからステータコア20のカバー側外周面20aに向かって突設されていたが、例えば、ステータコア傾斜抑制部は、カバー14、114、214に取り付けることにより備えられる別の部品、例えば内周面14b、114b、214bに取り付けられ、ステータコア20のカバー側外周面20aに向かって突き出すネジなどであってもよい。ステータコア位置決め部についても同様である。
また、前述の実施例1から3において、嵌合位置決め装置40、140、240として位置決めピン40c、ケース116の凹部140a、ベアリング24等が使用されたが、カバー14、114、214とケース16、116、216とを締結する際に位置決めボルトを使用し、その位置決めボルトを嵌合位置決め装置として機能させてもよい。
また、前述の実施例1から3において、ステータコア20は、複数本の通しボルト34により回転中心線CLに平行な方向に貫通されてケース16、116、216の底部16e、116e、216eに締結されて片持支持されている。しかし、複数本の通しボルト34を使用せず、例えば圧入等によりステータコア20のケース16、116、216側の端部20dがケース16の底部16e、116e、216eに固定されていてもよい。また、図1および図4から図7では、通しボルト34は2本示されていたがこれに限らない。また、前述の電動機10、110、210は同期電動機、誘導電動機などであってもよい。
また、前述の実施例1では、カバー14に備えられた位置決め穴40aとケース16に備えられた位置決めピン40cが嵌合位置決め装置40として用いられていたが、位置決めピンがカバー14に備えられて、ケースに備えられた位置決め穴40bに挿通されるものであってもよい。また、例えば、カバー14の外周壁14dの先端面とケース16の外周壁16dの先端面との一方に備えられた嵌合突起と、他方に備えられて前記嵌合突起が嵌め入れられる嵌合穴とが嵌合位置決め装置として機能するものであってもよく、その嵌合距離を前記嵌合突起の付き出し距離としてもよい。
また、前述の実施例1では、嵌合距離D1は位置決めピン40cの面取り部分やカバー14の位置決め穴40aの面取り部分がそれぞれの相手と接触する時の距離を除くものであったが、組付け時のステータコア20のカバー側外周面20aとステータコア傾斜抑制部14aとの接触が防止できるのであれば、前記面取り部分がそれぞれの相手と接触する時の距離を除かない距離Dmを嵌合距離として使用してもよい。嵌合距離D2および嵌合距離D3についても同様である。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10、110、210:電動機(車両用電動機)
14、114、214:カバー(ケースカバー)
14a、114a、214a:ステータコア傾斜抑制部
14b、114b、214b:内周面
14c、114c、214c:合わせ面
14d、114d、214d:外周壁
16、116、216:ケース
16a、216a:ステータコア位置決め部
16b、116b、216b:内周面
16c、116c、216c:合わせ面
16d、116d、216d:外周壁
16e、116e、216e:底部
18:ロータ
20:ステータコア
20a:カバー側外周面(ケースカバー側外周面)
20b:ケース側外周面
20d:ケース側の端部
34:複数本の通しボルト
40、140、240:嵌合位置決め装置
CL:回転中心線
D1、D2、D3、Dm:嵌合距離

Claims (8)

  1. 外周壁を有する有底円筒状のケースカバーと、外周壁を有する有底円筒状のケースと、複数の電磁鋼板が積層された筒状のステータコアと、前記ステータコアの内側に収容されて回転中心線周りに回転するロータとを有する車両用電動機であって、
    前記ステータコアは、前記ケース側の端部が前記ケースの底部に固定され、
    前記ケースカバーおよびケースは、前記ケースカバーの内周面と前記ケースの内周面とが同心になるように嵌合する嵌合位置決め装置によって位置決めされるとともに、前記ケースカバーの合わせ面と前記ケースの合わせ面とが面接触した状態で固定され、
    前記ケースカバーは、前記ステータコアの外周面のうち前記ケースカバー側に位置するケースカバー側外周面に向かって前記ケースカバーの内周面から突き出すステータコア傾斜抑制部を備えている
    ことを特徴とする車両用電動機。
  2. 前記ケースは、前記ステータコアのケース側外周面に向かって前記ケースの内周面から突き出すステータコア位置決め部を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機。
  3. 前記ケースカバーの合わせ面と前記ケースの合わせ面とが面接触した状態において、前記ステータコアと前記ステータコア傾斜抑制部とが前記回転中心線に垂直な方向に重なる部分の前記回転中心線に平行な方向の距離は、前記嵌合位置決め装置の嵌合距離よりも短い
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用電動機。
  4. 前記ステータコア傾斜抑制部と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離は、前記ステータコアのケースカバー側内周面と前記ロータのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離より短い
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1に記載の車両用電動機。
  5. 前記ステータコア傾斜抑制部と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離は、前記ケースカバーの内周面と前記ステータコアのケースカバー側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離、および、前記ケースの内周面と前記ステータコアのケース側外周面との間の前記回転中心線に垂直な方向の距離よりも短い
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1に記載の車両用電動機。
  6. 前記面接触した状態での前記ケースカバーおよび前記ケースの合わせ面は、前記回転中心線に垂直な方向において前記ステータコアと重なる位置にある
    ことを特徴とする請求項1から5の何れか1に記載の車両用電動機。
  7. 前記ステータコア傾斜抑制部は、前記ケースカバーの内周面から前記ステータコアのケースカバー側外周面に向かって一体に突設された前記ケースカバーの凸部である
    ことを特徴とする請求項1から6の何れか1に記載の車両用電動機。
  8. 前記ステータコアは、複数本の通しボルトにより前記回転中心線に平行な方向に貫通されて前記ケースの底部に締結されている
    ことを特徴とする請求項1から7の何れか1に記載の車両用電動機。
JP2018214209A 2018-11-14 2018-11-14 車両用電動機 Active JP7197335B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214209A JP7197335B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 車両用電動機
US16/660,910 US11539264B2 (en) 2018-11-14 2019-10-23 Vehicle electric motor
CN201911100743.5A CN111193339B (zh) 2018-11-14 2019-11-12 车辆用电动机
DE102019217412.4A DE102019217412A1 (de) 2018-11-14 2019-11-12 Fahrzeug-elektromotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214209A JP7197335B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 車両用電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088875A true JP2020088875A (ja) 2020-06-04
JP7197335B2 JP7197335B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=70469087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214209A Active JP7197335B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 車両用電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11539264B2 (ja)
JP (1) JP7197335B2 (ja)
CN (1) CN111193339B (ja)
DE (1) DE102019217412A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113364190A (zh) * 2021-05-25 2021-09-07 浙江亚特电器有限公司 一种具有小气隙的电机及其加工装配方法和电动工具
DE102021130130A1 (de) 2021-11-18 2023-05-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Montage eines Entkopplungselements in einer Durchgangsbohrung eines Stators einer Elektromaschine, Stator für eine Elektromaschine sowie Elektromaschine umfassend einen solchen Stator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023405A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Aqueous Reserch:Kk 駆動装置
WO2006090484A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転電機を有する駆動装置
JP2008271680A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置及びモータ駆動装置の製造方法
CN104321955A (zh) * 2012-05-02 2015-01-28 三菱电机株式会社 旋转电机
JP2016158389A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2293695B (en) * 1994-09-30 1998-05-13 Aisin Seiki Switched reluctance motor
JP4238091B2 (ja) * 2003-08-11 2009-03-11 セイコープレシジョン株式会社 電磁アクチュエータ
JP4747880B2 (ja) * 2006-02-23 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 ステータの固定構造および電動車両
JP4898537B2 (ja) 2007-04-18 2012-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ位置調整方法
JP2009012542A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Panasonic Corp 電動用ハブ装置および電動車両
JP5240495B2 (ja) * 2007-10-31 2013-07-17 アイシン精機株式会社 モータ
JP2016140172A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 サンデンホールディングス株式会社 電動圧縮機
US10432044B2 (en) 2015-11-02 2019-10-01 Denso Corporation Rotor including stacked cores, motor, method for manufacturing rotor, and method for manufacturing motor
JP6776808B2 (ja) 2016-10-25 2020-10-28 株式会社デンソー ロータ及びモータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023405A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Aqueous Reserch:Kk 駆動装置
WO2006090484A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 回転電機を有する駆動装置
JP2008271680A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置及びモータ駆動装置の製造方法
CN104321955A (zh) * 2012-05-02 2015-01-28 三菱电机株式会社 旋转电机
JP2016158389A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019217412A1 (de) 2020-05-14
CN111193339A (zh) 2020-05-22
JP7197335B2 (ja) 2022-12-27
US20200153310A1 (en) 2020-05-14
CN111193339B (zh) 2023-02-03
US11539264B2 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157820B2 (en) Resolver
EP1988621B1 (en) Securing structure of stator and electric vehicle
JP2008187804A (ja) 回転子およびこの回転子を備えた回転電機
JP5500360B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2020088875A (ja) 車両用電動機
JP2010093939A (ja) 電動モータ
KR101757542B1 (ko) 차량용 전기 모터
CN110100376B (zh) 转子和马达
JP2010104211A (ja) ブラシレスモータ
KR20200026622A (ko) 모터
JP6364444B2 (ja) 回転電機のステータ
JPWO2019123950A1 (ja) ロータおよびモータ
JP2008295153A (ja) 電動モータ
JP5228839B2 (ja) 電動機及び電気自動車用ホイールモータ
JP7231470B2 (ja) 車両用電動機
WO2018105046A1 (ja) 永久磁石式回転電機
JP6635511B2 (ja) ブラシレスモータ
WO2018123841A1 (ja) ロータ及びモータ
JP2015211563A (ja) 回転電機のステータ、及びこれを備えた回転電機
JP2008199856A (ja) ステータコア、回転電機および回転電機ユニット
WO2022208753A1 (ja) モーター構造
JP2020048340A (ja) ステータおよびモータ
US20240014700A1 (en) Rotary electric machine
EP4207559A1 (en) Rotary electric machine
JP7132541B2 (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7197335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151