JP2020086670A - 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法 - Google Patents

運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020086670A
JP2020086670A JP2018216839A JP2018216839A JP2020086670A JP 2020086670 A JP2020086670 A JP 2020086670A JP 2018216839 A JP2018216839 A JP 2018216839A JP 2018216839 A JP2018216839 A JP 2018216839A JP 2020086670 A JP2020086670 A JP 2020086670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving support
vehicle
information
moving body
schedule information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018216839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7251114B2 (ja
Inventor
千尋 因幡
Chihiro Inaba
千尋 因幡
智景 久保
Chikage Kubo
智景 久保
景子 中野
Keiko Nakano
景子 中野
一成 那和
Kazunari Nawa
一成 那和
久一 羽田
Hisakazu Haneda
久一 羽田
恵美 関
Emi Seki
恵美 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018216839A priority Critical patent/JP7251114B2/ja
Priority to US16/566,045 priority patent/US10839691B2/en
Priority to CN201910864278.6A priority patent/CN111196213B/zh
Publication of JP2020086670A publication Critical patent/JP2020086670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251114B2 publication Critical patent/JP7251114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1434Touch panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】他車や歩行者の行動意思を加えた注意判断精度の高い注意喚起を行うことができる運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法を提供すること。【解決手段】メモリ13と、ハードウェアを有するプロセッサ14と、を備え、プロセッサ14は、運転支援対象の自車を中心として所定範囲内の移動体の行動予定情報を取得し、取得した移動体の行動予定情報をもとに所定範囲内の前記移動体の行動内容を予測し、運転者の位置から予測した前記移動体が存在する方向に対応するウインドウシールドの周縁に、予測した移動体の行動内容に対応した注意喚起レベルの報知情報を出力する。【選択図】図2

Description

本発明は、運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法に関する。
特許文献1には、赤外線レーザやミリ波などの自車の測距装置を用いて歩行者などの注意喚起物が自車に進入してくる可能性に応じて、注意喚起物の方向をLEDなどの発光体で表示する車両用運転支援装置が記載されている。
また、特許文献2には、車両前方を撮像するカメラが人や障害物を検知した場合、その視野方向に合致する発光体を発光させる車両用監視装置が記載されている。
特開2012−68754号公報 特開2004−161126号公報
ところで、特許文献1,2に記載されたものは、自車のセンサが検出した現在の情報、例えば検出対象までの距離や検出対象の相対速度などの情報をもとに歩行者や車両の行動が注意喚起対象となるか否かを判定していたため、自車と、歩行者や他車との将来位置における衝突の可能性などを正しく見積もることが困難であった。
例えば、横断歩道の近くを歩く歩行者がタクシー待ちをしている場合、歩行者が横断の意図がないにもかかわらず、注意喚起レベルの高い注意喚起対象として判定し、発光等により警報を発してしまう恐れがあった。また、他車の進路変更や自車の車線への割り込みのときに他車の運転者が譲ろうとしているのに、すべて注意喚起レベルの高い注意喚起対象として判定し、警報を発してしまう恐れがあった。
すなわち、特許文献1,2等に記載されたものは、歩行者や他車の行動意思まで考慮せず、自車のセンサが検出した現在の情報のみをもとに注意喚起レベルを判定していたため、運転者に対して低いレベルの注意喚起であるにもかかわらず、高いレベルの注意喚起を行う場合があり、運転者に対する注意判断支援が低いという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、他車や歩行者の行動意思を加えた注意判断精度の高い注意喚起を行うことができる運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法を提供することにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る運転支援装置は、メモリと、ハードウェアを有するプロセッサと、を備え、前記プロセッサは、運転支援対象の自車を中心として所定範囲内の移動体の行動予定情報を取得し、取得した移動体の行動予定情報をもとに所定範囲内の前記移動体の行動内容を予測し、運転者の位置から予測した前記移動体が存在する方向に対応するウインドウシールドの周縁に、予測した移動体の行動内容に対応した注意喚起レベルの報知情報を出力する。
また、前記プロセッサは、予測した前記移動体の行動内容及び自車の行動予定情報に対応して決定された注意喚起レベルに対応する報知情報を出力してもよい。
これによれば、所定範囲内の移動体の行動内容に、自車の行動予定情報を加えて注意喚起レベルを決定するので、さらに注意判断精度の高い注意喚起を行うことができる。
また、前記行動予定情報は、位置情報とともに、予測経路情報又は合流時の優先設定情報の1以上の組み合わせを含めてもよい。
これによれば、具体的な他の移動体の行動予定や他の移動体とのネゴシエーションを行うことができるので、さらに注意判断精度の高い注意喚起を行うことができる。
また、前記行動予定情報は、携帯電話網を含む外部ネットワークを介して得られる情報、及び/又は車車間通信、路車間通信、自車のセンサを介して得られる情報を含めてもよい。
これによれば、所定範囲内の移動体の行動予定情報を、携帯電話網を含む外部ネットワークを介した間接通信及び車車間通信、路車間通信などの直接通信によって得ることができるとともに、自車のセンサを介して自車の行動予定情報をも得ることができるので、さらに注意判断精度の高い注意喚起を行うことができる。
また、前記プロセッサは、前記所定範囲内の移動体のうち、他の移動体に隠れた移動体が存在する場合、隠れた移動体を予測対象の移動体から除外してもよい。
これによれば、報知部に対する報知出力が簡潔になり、ドライバディストラクションを低減することができる。
また、前記プロセッサは、ウインドウシールドの下縁に、前記ウインドウシールドを介して見える移動体に対する報知情報を出力し、前記ウインドウシールドの左縁及び右縁に、それぞれ左側方及び右側方の見えない移動体に対する報知情報を出力してもよい。
これによれば、ウインドウシールドの周縁のみの報知によって所定範囲内の移動体に対する注意喚起を空間的に対応付けて行うことができる。
また、前記プロセッサは、前記ウインドウシールドの上縁に、自車の後方に存在する移動体に対する報知情報を出力してもよい。
これによれば、ウインドウシールドの上縁を有効活用して、自車の後方に存在する移動体に対する注意喚起を行うことができる。
また、前記ウインドウシールドの周縁に出力される報知情報は、ウインドウシールド上の移動体の大きさに対応した幅をもたせて出力してもよい。
これによれば、移動体の大きさに対応した注意喚起を行うことができる。
また、前記プロセッサは、色要素の変化、及び/又は点滅間隔等の発光動作の変化を含む発光によって前記注意喚起レベルに対応した前記報知情報を出力してもよい。
これによれば、ウインドウシールドの周縁に、色要素の変化、及び/又は点滅間隔等の発光動作の変化を含む発光を行って注意喚起するので、ドライバの視野を広く確保しながら情報を提示することができる。
また、前記プロセッサは、前記所定範囲内の移動体であって、前記行動予定情報が得られなかった移動体に対し、前記行動予定情報が得られた移動体とを区別する特定の報知情報を出力してもよい。
これによれば、行動予定情報が得られない移動体が混在する場合であっても、行動予定情報が選らない移動体を容易に峻別することができる。
また、本発明に係る運転支援システムは、上記の発明のいずれか一つに記載の車両に搭載された運転支援装置と、歩行者が保持する移動体端末と、前記運転支援装置及び前記移動体端末を通信可能に接続し、前記運転支援装置及び前記移動体端末から前記行動予定情報を収集し、前記運転支援装置に前記行動予定情報を通知するクラウド上のセンターサーバと、を備える。
これによれば、センターサーバが一括して複数の移動体の行動予定情報を管理しているので、所定範囲内の行動予定情報を容易に得ることができる。
また、本発明に係る運転支援方法は、運転支援装置が実行する運転支援方法であって、運転支援対象の自車を中心とする所定範囲内の移動体の行動予定情報をメモリから読み出し、読み出した前記移動体の行動予定情報をもとに所定範囲内の前記移動体の行動を予測し、運転者の位置から予測した前記移動体が存在する方向に対応するウインドウシールドの周縁に、予測した移動体の行動内容に対応した注意喚起レベルの報知情報を出力する。
また、予測した前記移動体の行動内容及び自車の行動予定情報に対応して決定された注意喚起レベルに対応する報知情報を出力してもよい。
これによれば、所定範囲内の移動体の行動内容に、自車の行動予定情報を加えて注意喚起レベルを決定するので、さらに注意判断精度の高い注意喚起を行うことができる。
本発明によれば、ネットワークを介して自車を中心として所定範囲内の移動体の行動予定情報を取得し、取得した移動体の行動予定情報をもとに所定範囲内の前記移動体の行動内容を予測し、運転者の位置から予測した前記移動体が存在する方向に対応するウインドウシールドの周縁に、予測した移動体の行動内容に対応した注意喚起レベルの報知情報を出力するようにしているので、他車や歩行者の行動意思を加えた注意判断精度の高い注意喚起を行うことができる。
図1は、本実施の形態である運転支援システムの概要構成を示す図である。 図2は、車両に搭載される運転支援装置の構成を示すブロック図である。 図3は、ウインドウシールドの周縁に設けた報知部と車両周辺領域との対応関係を示す図である。 図4は、センターサーバの構成を示すブロック図である。 図5は、運転支援装置のプロセッサによる運転支援処理手順を示すフローチャートである。 図6は、所定範囲内の移動体に対する遮蔽処理を説明する説明図である。 図7は、報知テーブルの一例を示す図である。 図8は、運転支援処理の具体例1を示す説明図である(その1)。 図9は、運転支援処理の具体例1を示す説明図である(その2)。 図10は、運転支援処理の具体例1を示す説明図である(その3)。 図11は、運転支援処理の具体例2を示す説明図である。 図12は、運転支援処理の具体例3を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本実施の形態である運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法について説明する。
<運転支援システムの概要>
図1は、本実施の形態である運転支援システムの概要構成を示す図である。図1に示すように、運転支援システムは、クラウド4上のセンターサーバ3に、移動体としての複数の車両1、及び、移動体としての歩行者100が携帯する携帯端末2が接続される。車両1及び携帯端末2と、センターサーバ3との接続は、例えば5G通信による高速大容量通信接続としてもよい。
複数の車両1は、車両1が搭載している自己位置検出装置などによって検出した自己位置情報、テレマティクス端末の処理内容のうちのカーナビゲーション情報、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems:先進運転支援システム)の検知情報及び判定情報、予め設定した優先設定情報などを送信行動予定情報としてセンターサーバ3に準リアルタイムで通知する。優先設定情報は、運転ポリシーであり、他車との合流時における自車の対応関係、例えば譲るのか、強引に移動するのかを優先レベルを予め設定した情報である。なお、優先設定情報は、運転者の運転癖などをディープラーニングなどの機械学習によって学習した優先レベルの情報であってもよい。
複数の携帯端末2は、携帯端末2の位置情報、及び携帯端末2が処理している歩行者の行動予定情報を送信予定情報としてセンターサーバ3に対して準リアルタイムで送信される。
また、各車両1、例えば車両1aは、センターサーバ3から、自車を中心として所定範囲E内の移動体である車両1及び携帯端末2の送信行動予定情報を受信行動予定情報として取得する。また、車両1aは、所定範囲E内の車両1bと車車間通信、あるいは路車間通信が可能であり、車車間通信、あるいは路車間通信を介して車両1bから受信行動予定情報を受信する。さらに、車両1aは、自己位置情報、テレマティクス端末の処理内容のうちのカーナビゲーション情報、ADASの検知情報及び判定情報、予め設定した優先設定情報、各種センサが取得する情報などの送信行動予定情報を受信行動予定情報として取得する。すなわち、行動予定情報には、携帯電話網を含む外部ネットワークを介して得られる情報、及び/又は車車間通信、路車間通信、自車のセンサを介して得られる情報が含まれる。そして、車両1aは、センターサーバ3から受信した受信行動予定情報、車車間通信あるいは路車間通信を介して取得した受信行動予定情報、自車が検出した受信行動予定情報を集約し、所定範囲E内の移動体との衝突等の注意喚起レベルを予測し、予測結果を報知する。
予測結果の報知は、図1に示すように、運転者101の位置から予測した移動体が存在する方向に対応するウインドウシールド16の周縁に、予測した移動体の行動内容に対応した注意喚起レベルの報知情報を空間的に対応付けて出力する報知部15が配置される。報知部15は、例えば、LEDアレイによって帯状に配置される。ウインドウシールド16の下縁の報知部15aには、ウインドウシールド16を介して見えるウインドウシールド16上の移動体の大きさに対応した幅をもつ報知情報が出力される。また、ウインドウシールド16の左縁の報知部15b及び右縁の報知部15cには、それぞれ左側方及び右側方の見えない移動体に対する報知情報が出力される。また、ウインドウシールド16の上縁の報知部15dには、自車の後方に存在する移動体に対する報知情報が出力される。報知情報は、ウインドウシールド16の周縁に出力されるので、ドライバディストラクションを低減することができる。
<運転支援装置の構成>
図2は、車両1に搭載される運転支援装置10の構成を示すブロック図である。図2に示すように、運転支援装置10は、表示操作部11、メモリ13、プロセッサ14及び報知部15を有する。
表示操作部11は、タッチパネル型の液晶ディスプレイあるいは有機ELディスプレイ等の入出力インターフェースである。通信部12は、センターサーバ3との通信、車車間通信、路車間通信、車内LAN等との通信を行う通信インターフェースである。
メモリ13は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ又はハードディスク装置等の二次記憶媒体等からなる記憶デバイスであり、優先設定情報D4を含む送信行動予定情報D1、受信行動予定情報D2、報知テーブルD3を有する。送信行動予定情報D1は、自車の行動予定に関する情報であり、受信行動予定情報D2は、所定範囲E内の車両1及び携帯端末2の行動予定に関する情報である。報知テーブルD3は、受信行動予定情報D2をもとに予測された移動体の行動内容と自車の行動予定情報とから決定される予測行動内容と注意喚起レベルと報知情報との関係が記憶されている。なお、送信行動予定情報D1及び受信行動予定情報D2には、位置情報とともに、予測経路情報又は合流時の優先設定情報D4の1以上の組み合わせを含む。
プロセッサ14は、運転支援装置10を全体制御する制御部であり、情報送信処理部21、情報集約部22、予測処理部23及び表示処理部24を有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムをメモリ13に記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、情報送信処理部21、情報集約部22、予測処理部23及び表示処理部24にそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。なお、プロセッサ14は、FPGAで実現してもよい。
プロセッサ14には、カーナビゲーション情報を有するテレマティクス端末26、ADAS27、自己位置検出装置28及び各種センサ29が接続される。プロセッサ14は、自車の送信行動予定情報D1としてカーナビゲーション情報D10、ADAS27の検知情報及び判定情報、自己位置検出装置28が検出する自己位置情報、各種センサ29が検出する操作情報及び車体情報を取得する。
情報送信処理部21は、送信行動予定情報D1をセンターサーバ3に送信するとともに、車車間通信あるいは路車間通信を介して他の車両1に送信行動予定情報D1を送信する。
情報集約部22は、センターサーバ3を介した所定範囲E内の他車の送信行動予定情報D1、車車間通信あるいは路車間通信を介して取得した所定範囲E内の送信行動予定情報D1、自車の送信行動予定情報D1を受信行動予定情報D2として集約する。また、情報集約部22は、所定範囲E内の移動体であって、自車の運転席からみて移動体に隠れた移動体が存在する場合、隠れた移動体を予測対象の移動体から除外する。この移動体の除外によって、報知情報の煩雑化が抑止され、ドライバディストラクションを低減することができる。
予測処理部23は、受信行動予定情報D2をもとに、所定範囲E内の移動体の行動内容を予測し、報知テーブルD3を参照して、予測した移動体の行動内容及び自車の送信行動予定情報D1に対応した注意喚起レベルを決定する。なお、予測処理部23は、自車の送信行動予定情報D1を用いず、予測した移動体の行動内容のみによって注意喚起レベルを決定するようにしてもよい。
表示処理部24は、予測処理部23が決定した注意喚起レベルに対応した報知情報を報知部15に報知する。
報知部15は、ウインドウシールド16の周縁に設けられるが、ウインドウシールド16の下縁の報知部15aは、図3に示したウインドウシールド16から見える前方の領域E1の移動体に対する報知情報が出力される。また、ウインドウシールド16の左縁の報知部15b及び右縁の報知部15cには、それぞれ左側方の領域E2及び右側方の領域E3の見えない移動体に対する報知情報が出力される。また、ウインドウシールド16の上縁の報知部15dには、自車の後方の領域E4に存在する移動体に対する報知情報が出力される。
<センターサーバの構成>
図4は、センターサーバ3の構成を示すブロック図である。図4に示すように、センターサーバ3は、通信部31、行動予定情報データベース32及びプロセッサ33を有する。
通信部31は、移動体である各車両1及び各携帯端末2と通信するためのインターフェースである。行動予定情報データベース32は、各車両1及び各携帯端末2から送信された送信行動予定情報D1を記憶して管理するデータベースである。
プロセッサ33は、センターサーバ3を全体制御する制御部であり、行動予定情報収集部34及び行動予定情報通知部35を有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないメモリや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、行動予定情報収集部34及び行動予定情報通知部35にそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
行動予定情報収集部34は、接続される移動体の送信行動予定情報D1を収集して行動予定情報データベース32に格納して送信行動予定情報D1を管理する。行動予定情報通知部35は、各車両1の所定範囲E内の移動体の送信行動予定情報D1を各車両1に通知する。
<運転支援装置のプロセッサによる運転支援処理>
図5は、運転支援装置10のプロセッサ14による運転支援処理手順を示すフローチャートである。図5に示すように、プロセッサ14は、まず、自車の送信行動予定情報D1をセンターサーバ3に送信する(ステップS110)。その後、センターサーバ3から自車の所定範囲E内の移動体の送信行動予定情報D1を受信する(ステップS120)。さらに、プロセッサ14は、車車間通信又は路車間通信を介して所定範囲E内の移動体の送信行動予定情報D1を受信する(ステップS130)。その後、プロセッサ14は、自車のセンサ情報による送信行動予定情報D1を取得する(ステップS140)。この自車のセンサ情報とは、カーナビゲーション情報D10、ADAS27の検知情報及び判定情報、自己位置検出装置28による自己位置情報、各種センサが検出した操作情報及び状態情報などである。
その後、プロセッサ14は、ステップS120〜S140で取得した送信行動予定情報D1を集約した所定範囲E内の受信行動予定情報D2を生成する(ステップS150)。その後、プロセッサ14は、所定範囲E内の移動体であって、運転者の位置からみて移動体に隠れた移動体が存在する場合、隠れた移動体を予測対象の移動体から除外する隠蔽処理を行う(ステップS160)。なお、移動体の一部が重複して隠れている場合であっても、隠れた移動体を除外してもよい。
例えば、図6(a)に示すように、所定範囲E内に移動体としての車両1b〜1fと歩行者2a,2bとが存在する場合、運転者101の視点からウインドウシールド16を介して見える領域では、車両1d及び歩行者2aが車両1bに隠れ、車両1e,1fが車両1cに隠れるため、車両1d,1e,1f及び歩行者2aは、所定範囲E内の移動体から除外される。この結果、図6(b)に示すように、ウインドウシールド16の周縁の報知部15aには、車両1b,1cのみに対応する報知出力がなされる。なお、ウインドウシールド16を介した領域外の歩行者2bは、視点側に移動体が無い限り、除外されない。
その後、プロセッサ14は、隠蔽処理後に残された移動体の受信行動予定情報D2をもとに、所定範囲E内に残された移動体の行動内容を予測し、報知テーブルD3を参照して、予測した行動内容に対応する注意喚起レベルを決定する(ステップS170)。その後、プロセッサ14は、決定された注意喚起レベルに対応する報知情報の表示処理を行い(ステップS180)、本処理を終了する。
なお、図6(b)に示すように、ウインドウシールド16上の車両1b,1cに対する報知出力は、各車両1b,1cの大きさに対応した幅d1,d2をもたせて出力される。
<報知テーブルの一例>
図7は、報知テーブルD3の一例を示す図である。図7に示すように、報知テーブルD3は、移動体、予測行動内容、注意喚起レベル及び報知内容の各項目が関連付けられている。図7に示した報知テーブルD3には、例えば、移動体が側方車両で、予測行動内容が「合流時、他車が回避」する場合、注意喚起レベルを「3」とし、報知内容を「黄」色で発光するようにしている。予測行動内容の回避とは、他車の優先設定情報D4の優先レベルが低く、他車が自車に対して「譲る」ことを意味している。予め設定される優先設定情報D4の優先レベルは、例えば「1」、「2」、「3」であり、この順序で優先レベルが高くなる。優先レベルが低い「1」の場合、他車の行動を優先し、優先レベルが高い「3」の場合、自車の行動を優先する。
したがって、この場合、自車が優先されるが、合流は危険度が高いため、注意喚起レベルを「中」として対応付け、注意喚起レベル「中」に対応した「黄」色が発光される。
これに対し、側方車両の優先レベルが高い「3」であり、予測行動内容が「合流時、他車を優先」する場合、他車が優先され、合流は危険度が高いため、注意喚起レベルを「高」として対応付け、注意喚起レベル「高」に対応した「赤」色が発光される。
同様に、前方車両のカーナビゲーション情報D10が示す予定経路情報をもとに、前方車両に対する予測行動内容が「車線変更無し」の場合、注意喚起レベルを「低」として対応付け、注意喚起レベル「低」に対応した「緑」色が発光される。
また、前方車両のカーナビゲーション情報D10が示す予定経路情報をもとに、前方車両に対する予測行動内容が「車線変更有り」の場合、危険度が増すため、注意喚起レベルを「高」として対応付け、注意喚起レベル「高」に対応した「赤」色が発光される。
同様に、歩行者が携帯端末2からタクシー予約を行ってタクシー待ちをしている情報をもとに、歩行者に対する予測行動内容が「横断しない」である場合、歩行者は道路を横断する意思がないため、注意喚起レベルを「中」として対応付け、注意喚起レベル「中」に対応した「黄」色が発光される。
また、歩行者がタクシー待ちなどの情報がない場合、あるいは道路を横断した施設に向かう情報がある場合、歩行者に対する予測行動内容は「横断する」となり、注意喚起レベルを「高」として対応付け、注意喚起レベル「高」に対応した「赤」色が発光される。
なお、優先設定情報D4の優先レベル及び報知テーブルD3の注意喚起レベル及び報知内容は、さらに多段階に分類するようにしてもよい。また、報知内容は、色情報であったが、この色情報に輝度レベルを加えて変化させてもよいし、発光動作の変化、例えば、点灯、点滅間隔の変化を加えてもよい。なお、色情報の変化には色相、明度、彩度等の色要素の変化を含む。さらに、報知内容には、ドライバディストラクションを増大させない範囲で、ビープ音等や音声案内等を加えるようにしてもよい。
<運転支援処理の具体例1>
図8は、運転支援処理の具体例1を示す説明図である。図8に示すように、本具体例1では、車両1aが優先道路40に合流する場合を示している。車両1aは、優先道路40を走行する車両1cの後に割り込んで合流する場合、車両1cに後続して走行する車両1dと衝突する可能性がある。車両1aの優先レベルが低い「1」であり、車両1dの優先レベルが高い「3」である場合、プロセッサ14は、車両1dの通過を優先させる必要があると予測する。プロセッサ14は、この予測行動内容に応じて注意喚起レベルが高い「高」に決定する。さらに、プロセッサ14は、車両1dがウインドウシールド16の右側方に隠れているため、報知部15のうちの右側方の報知部15cを赤色に点灯する。また、プロセッサ14は、車両1dの前方を走行する車両1cに対して、既に車両1aの前方に通過しているため、注意喚起レベルが低い「低」に決定する。さらに、プロセッサ14は、車両1cがウインドウシールド16上に見えるため、ウインドウシールド16の下縁の報知部15aに車両1cの大きさに対応した幅d3をもたせて緑色に点灯する。
このように、本実施の形態では、これまでパッシングやアイコンタクト、あるいは減速などによる人間主体の複雑なネゴシエーションを、予め設定した優先設定情報D4を用いて車両間でスムーズに行うことができ、その結果を報知部15に報知出力している。
なお、図9に示すように、車両1aの優先レベルが高い「3」であり、車両1dの優先レベルが低い「1」である場合、プロセッサ14は、車両1dの通過よりも車両1aの割り込みを優先させる必要があると予測する。プロセッサ14は、この予測行動内容に応じた注意喚起レベルを「中」に決定する。さらに、プロセッサ14は、車両1dがウインドウシールド16の右側方に隠れているため、報知部15のうちの右側方の報知部15cを黄色に点灯する。また、プロセッサ14は、車両1dの前方を走行する車両1cに対して、既に車両1aの前方に通過しているため、注意喚起レベルが低い「低」に決定する。さらに、プロセッサ14は、車両1cがウインドウシールド16上に見えるため、ウインドウシールド16の下縁の報知部15aに車両1cの大きさに対応した幅d3をもたせて緑色に点灯する。
ここで、図10に示すように、車両1cに対応する車両1c´が運転支援システムに加入していない車両である場合、ウインドウシールド16の下縁の報知部15aに車両1c´の大きさに対応した幅d3をもたせて、運転支援システムに加入していないことを示す特定の色情報である灰色に点灯する。
<運転支援処理の具体例2>
図11は、運転支援処理の具体例2を示す説明図である。図11に示すように、本具体例2では、車両1aが左折して横断歩道を通過する場合、横断歩道の端に歩行者102が立っている場合を示している。プロセッサ14は、移動体としての歩行者102に対する受信行動予定情報D2内に行動予定がない場合、歩行者102は横断すると予測する。プロセッサ14は、報知テーブルD3を参照して、この予測行動内容に応じた注意喚起レベルが高い「高」に決定する。さらに、プロセッサ14は、この注意喚起レベルに対応して、ウインドウシールド16の下縁の報知部15aに、歩行者102の大きさに対応した幅d4をもたせて赤色に点灯する。
なお、歩行者102の受信行動予定情報D2内に、タクシー待ちなどの行動予定がある場合、プロセッサ14は、歩行者102は横断しないと予測する。そして、プロセッサ14は、報知テーブルD3を参照して、この予測行動内容に応じた注意喚起レベル「中」に決定する。さらに、プロセッサ14は、この注意喚起レベルに対応して、報知部15aを黄色に点灯する。
<運転支援処理の具体例3>
図12は、運転支援処理の具体例3を示す説明図である。図12に示すように、本具体例3では、走行車線41に対して車両1aの前方に分岐車線42が存在する場合であって、車両1aの右側方を走行する車両1bが分岐車線42に車線変更しようとする場合を示している。この場合、プロセッサ14は、車両1bに対する受信行動予定情報D2内のカーナビゲーション情報D10から、車両1bの予定経路情報を取得し、予定経路情報が分岐車線42を通過する場合、車両1bが左側に車線変更をすると予測する。そして、プロセッサ14は、報知テーブルD3を参照して、この予測行動内容に応じた注意喚起レベルが高い「高」に決定する。さらに、プロセッサ14は、この注意喚起レベルに対応して、ウインドウシールド16の左縁の報知部15cを赤色に点灯する。
なお、プロセッサ14は、車両1bの前方を走行する車両1cに対しては、そのまま直進すると予測し、注意喚起レベルが低い「低」に決定する。そして、プロセッサ14は、この注意喚起レベルに対応して、ウインドウシールド16の下縁の報知部15aに緑色を点灯する。
また、プロセッサ14は、予定経路情報に加えて、車両1a,1b間の優先設定情報D4を用いて車両1a,1b間のネゴシエーションを行い、その結果を報知部15に報知出力するようにしてもよい。
なお、上記の具体例1〜3は一例であり、例えば、他車の燃料検知情報がエンプティ警報を出力している場合であって、近くにガソリンスタンド施設や充電施設がある場合には、これらの施設に移動するものと予測し、この予測結果をもとに注意喚起レベルを決定し、報知部15に報知出力するようにしてもよい。
また、上記の具体例3では、カーナビゲーション情報D10の予定経路情報を用いていたが、その他、例えば、2時間以上高速道路を運転している場合には、サービスエリアに寄るものとして車線変更があると予測してもよい。また、同乗者が携帯端末2を用いてサービスエリアに対する検索を行っている情報を得た場合も同様である。
いずれにしろ、本実施の形態では、所定範囲E内の移動体の行動予定に関する種々の情報を準リアルタイムで取得し、この取得した情報、あるいは自車の行動予定情報を加えた情報をもとに、移動体に対する注意喚起レベルを決定し、この決定した注意喚起レベルに対応した報知出力を行うようにしている。
また、行動予定情報に限らず、現在の注意喚起レベルに対応した報知出力を組み合わせるようにしてもよい。例えば、先行車がブレーキを踏んだり、減速した場合には、従来と同様に、例えば報知部15aを赤色に点灯する。
なお、上記の実施の形態では、ウインドウシールドの上縁に報知部15dを設けて、後方に対する注意喚起を行うようにしているが、これに限らず、報知部15dを設けなくてもよい。
また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施の形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1,1a〜1f 車両
2 携帯端末
2a,2b 歩行者
3 センターサーバ
4 クラウド
10 運転支援装置
11 表示操作部
12,31 通信部
13 メモリ
14 プロセッサ
15,15a〜15d 報知部
16 ウインドウシールド
21 情報送信処理部
22 情報集約部
23 予測処理部
24 表示処理部
26 テレマティクス端末
28 自己位置検出装置
29 各種センサ
32 行動予定情報データベース
33 プロセッサ
34 行動予定情報収集部
35 行動予定情報通知部
40 優先道路
41 走行車線
42 分岐車線
100,102 歩行者
101 運転者
d1〜d4 幅
D1 送信行動予定情報
D2 受信行動予定情報
D3 報知テーブル
D4 優先設定情報
D10 カーナビゲーション情報
E 所定範囲
E1〜E4 領域

Claims (13)

  1. メモリと、
    ハードウェアを有するプロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、
    運転支援対象の自車を中心として所定範囲内の移動体の行動予定情報を取得し、
    取得した移動体の行動予定情報をもとに所定範囲内の前記移動体の行動内容を予測し、
    運転者の位置から予測した前記移動体が存在する方向に対応するウインドウシールドの周縁に、予測した移動体の行動内容に対応した注意喚起レベルの報知情報を出力する運転支援装置。
  2. 前記プロセッサは、予測した前記移動体の行動内容及び自車の行動予定情報に対応して決定された注意喚起レベルに対応する報知情報を出力する請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記行動予定情報は、位置情報とともに、予測経路情報又は合流時の優先設定情報の1以上の組み合わせを含む請求項1又は2に記載の運転支援装置。
  4. 前記行動予定情報は、携帯電話網を含む外部ネットワークを介して得られる情報、及び/又は車車間通信、路車間通信、自車のセンサを介して得られる情報を含む請求項1〜3のいずれか一つに記載の運転支援装置。
  5. 前記プロセッサは、前記所定範囲内の移動体のうち、他の移動体に隠れた移動体が存在する場合、隠れた移動体を予測対象の移動体から除外する請求項1〜4のいずれか一つに記載の運転支援装置。
  6. 前記プロセッサは、
    ウインドウシールドの下縁に、前記ウインドウシールドを介して見える移動体に対する報知情報を出力し、
    前記ウインドウシールドの左縁及び右縁に、それぞれ左側方及び右側方の見えない移動体に対する報知情報を出力する請求項1〜5のいずれか一つに記載の運転支援装置。
  7. 前記プロセッサは、
    前記ウインドウシールドの上縁に、自車の後方に存在する移動体に対する報知情報を出力する請求項6に記載の運転支援装置。
  8. 前記ウインドウシールドの周縁に出力される報知情報は、ウインドウシールド上の移動体の大きさに対応した幅をもたせて出力される請求項6又は7に記載の運転支援装置。
  9. 前記プロセッサは、色要素の変化、及び/又は点滅間隔等の発光動作の変化を含む発光によって前記注意喚起レベルに対応した前記報知情報を出力する請求項1〜8のいずれか一つに記載の運転支援装置。
  10. 前記プロセッサは、前記所定範囲内の移動体であって、前記行動予定情報が得られなかった移動体に対し、前記行動予定情報が得られた移動体とを区別する特定の報知情報を出力する請求項1〜9のいずれか一つに記載の運転支援装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一つに記載の車両に搭載された運転支援装置と、
    歩行者が保持する移動体端末と、
    前記運転支援装置及び前記移動体端末を通信可能に接続し、前記運転支援装置及び前記移動体端末から前記行動予定情報を収集し、前記運転支援装置に前記行動予定情報を通知するクラウド上のセンターサーバと、
    を備える運転支援システム。
  12. 運転支援装置が実行する運転支援方法であって、
    運転支援対象の自車を中心とする所定範囲内の移動体の行動予定情報をメモリから読み出し、
    読み出した前記移動体の行動予定情報をもとに所定範囲内の前記移動体の行動を予測し、
    運転者の位置から予測した前記移動体が存在する方向に対応するウインドウシールドの周縁に、予測した移動体の行動内容に対応した注意喚起レベルの報知情報を出力する運転支援方法。
  13. 請求項12に記載の運転支援方法であって、
    予測した前記移動体の行動内容及び自車の行動予定情報に対応して決定された注意喚起レベルに対応する報知情報を出力する運転支援方法。
JP2018216839A 2018-11-19 2018-11-19 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法 Active JP7251114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216839A JP7251114B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法
US16/566,045 US10839691B2 (en) 2018-11-19 2019-09-10 Driving assistance apparatus, driving assistance system, and driving assistance method
CN201910864278.6A CN111196213B (zh) 2018-11-19 2019-09-12 驾驶辅助装置、驾驶辅助系统及驾驶辅助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216839A JP7251114B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020086670A true JP2020086670A (ja) 2020-06-04
JP7251114B2 JP7251114B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=70726719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216839A Active JP7251114B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10839691B2 (ja)
JP (1) JP7251114B2 (ja)
CN (1) CN111196213B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021193019A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車の運転挙動を適応させるための方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132127B2 (ja) * 2017-10-10 2022-09-06 積水化学工業株式会社 乗り物用窓ガラス、及び警告表示方法
US11107302B2 (en) * 2019-05-20 2021-08-31 Here Global B.V. Methods and systems for emergency event management
US11887480B2 (en) * 2020-08-13 2024-01-30 Harman International Industries, Incorporated Context aware safety alerts
US20220204013A1 (en) * 2020-12-31 2022-06-30 Gentex Corporation Driving aid system
US20220028270A1 (en) * 2021-07-14 2022-01-27 Subaru Corporation Vehicle detection information sharing system
US11904906B2 (en) * 2021-08-05 2024-02-20 Argo AI, LLC Systems and methods for prediction of a jaywalker trajectory through an intersection
US11878707B2 (en) * 2022-03-11 2024-01-23 International Business Machines Corporation Augmented reality overlay based on self-driving mode

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242526A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Yamaha Corp 車両用危険情報提示システム及びその表示装置
JP2006185139A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP2016197407A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社デンソー 情報提示装置
JP2017021546A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 田山 修一 車輌用画像表示システム及び方法
JP2018037001A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社デンソー 車両用運転支援装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161126A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Ichikoh Ind Ltd 車両用監視装置
JP4255880B2 (ja) * 2004-05-17 2009-04-15 富士通テン株式会社 車両間衝突防止支援システムおよび車両間衝突防止支援装置
DE102006059067A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzvorrichtung und Verfahren zur Verkehrslenkung
US7792641B2 (en) * 2007-06-12 2010-09-07 Palo Alto Research Center Incorporated Using long-range dynamics and mental-state models to assess collision risk for early warning
JP5245967B2 (ja) * 2009-03-24 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム
US8384531B2 (en) * 2009-04-02 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Recommended following distance on full-windshield head-up display
US7924146B2 (en) * 2009-04-02 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Daytime pedestrian detection on full-windscreen head-up display
US8395529B2 (en) * 2009-04-02 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Traffic infrastructure indicator on head-up display
JP5496037B2 (ja) 2010-09-21 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置
US9505413B2 (en) * 2015-03-20 2016-11-29 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for prioritized driver alerts
NL2018281B1 (en) * 2017-02-01 2018-08-22 Daf Trucks Nv Method and system for alerting a truck driver
CN108510771A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 奥迪股份公司 驾驶辅助系统及包括该驾驶辅助系统的车辆

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242526A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Yamaha Corp 車両用危険情報提示システム及びその表示装置
JP2006185139A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP2016197407A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社デンソー 情報提示装置
JP2017021546A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 田山 修一 車輌用画像表示システム及び方法
JP2018037001A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社デンソー 車両用運転支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021193019A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車の運転挙動を適応させるための方法
JP7298981B2 (ja) 2020-06-08 2023-06-27 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト 自動車の運転挙動を適応させるための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111196213B (zh) 2023-09-01
US10839691B2 (en) 2020-11-17
US20200160714A1 (en) 2020-05-21
CN111196213A (zh) 2020-05-26
JP7251114B2 (ja) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251114B2 (ja) 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法
US10609148B1 (en) Smart vehicle
KR102479493B1 (ko) 자율 주행 차량을 보조하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
JP6551209B2 (ja) 運転支援装置
US20210089048A1 (en) Smart vehicle
US20180194282A1 (en) Distracted driver notification system
JP5338801B2 (ja) 車載障害物情報報知装置
US11119492B2 (en) Automatically responding to emergency service vehicles by an autonomous vehicle
US10717384B2 (en) System and method for projecting trajectory path of an autonomous vehicle onto a road surface
CN111055840A (zh) 车辆对基础设施(v2i)消息传递系统
JP7045880B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JPWO2008126389A1 (ja) 安全運転支援装置
JP2017207932A (ja) 通行安全装置、および交通事故発生防止方法
JP2017004471A (ja) 報知システム
JP2014222421A (ja) 運転支援装置
JP2015203923A (ja) 認知支援システム
US11260789B2 (en) Out-of-vehicle notification device
US11257372B2 (en) Reverse-facing anti-collision system
KR102390882B1 (ko) 무선통신을 이용한 신호등 변화 알림 장치 및 방법
JP2007148524A (ja) 運転支援装置
JP2010146459A (ja) 運転支援装置
JP2016224553A (ja) 車両用交通情報表示システム
US11679779B2 (en) Driving support device, driving support method, and storage medium
KR20210018728A (ko) 비상차선확보 안내 시스템 및 그 방법
JP2017182311A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151