JP2020075846A - ナノ構造チタン酸塩ならびにその製造方法及び応用 - Google Patents

ナノ構造チタン酸塩ならびにその製造方法及び応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020075846A
JP2020075846A JP2019158840A JP2019158840A JP2020075846A JP 2020075846 A JP2020075846 A JP 2020075846A JP 2019158840 A JP2019158840 A JP 2019158840A JP 2019158840 A JP2019158840 A JP 2019158840A JP 2020075846 A JP2020075846 A JP 2020075846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
titanate
metal
solution
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019158840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6878530B2 (ja
Inventor
金旭
Xu Jin
李建明
Jianming Li
王曉▲チィ▼
Xiaoqi Wang
焦航
Hang Jiao
孫亮
Liang Sun
劉曉丹
Xiaodan Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Petrochina Co Ltd
Original Assignee
Petrochina Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petrochina Co Ltd filed Critical Petrochina Co Ltd
Publication of JP2020075846A publication Critical patent/JP2020075846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878530B2 publication Critical patent/JP6878530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/001Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/08Drying; Calcining ; After treatment of titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】ナノ構造チタン酸塩並びにその製造方法及び応用の提供。【解決手段】チタンペルオキソ錯体含有分散液を製造するステップS1と、前記チタンペルオキソ錯体含有分散液へ金属化合物をゆっくり加えて溶液を形成するステップS2と、常温常圧の条件で、溶液にナノ構造チタン酸塩前駆体沈殿物を生じるように前記溶液にアルコールを添加して、分離によってチタン酸塩前駆体が得られるステップS3と、前記前駆体を乾燥した後、熱処理によってナノ構造チタン酸塩生成物が得られるステップS4と、を含む、ナノ構造チタン酸塩の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は材料分野に関し、具体的に、本発明はナノ構造チタン酸塩ならびにその製造方法及び応用に関する。
チタン酸塩は、電池電極、圧電などの分野に幅広く応用され、材料分野では研究の注目点になる。チタン酸塩材料は、その応用性能がその粒子径の大きさと密接に関係する。例えば、ナノ構造は材料の粒子径を小さくすることができ、電池電極に応用されると、イオン挿入と脱離の距離と経路を減少し、電池の快速充放電特性を向上することができる。ナノ構造は材料の比表面積を増加し、多い導電剤を吸着し電解液との接触面積を増加し、電流密度を減少し、さらに材料の快速充放電特性を向上することができる。そのため、ナノレベルを持つチタン酸塩粒子を製造してなると、チタン酸塩材料の応用効果が大幅に向上されている。
従来、チタン酸塩の生産方法には主に固相合成及び水熱反応製造が含まれる。その中に、固相合成法は、一般的に、酸化チタンと炭酸塩又は水酸化物を採用して、ボールミルで均一に混合した後、800℃より高い高温でアニール処理するものである。当該方法で製造されるチタン酸塩のサイズが一般的にミクロンレベルとなり、見かけと均一性がいずれも不良であり、純度が高くないので、チタン酸塩材料の最適応用効果を得ることができない。
ナノ構造チタン酸塩の水熱製造方法は、一般的に、市販酸化チタンと水酸化ナトリウムとを出発原料として、水熱法によってチタン酸ナトリウムが製造され、チタン酸ナトリウムを酸溶液に浸して、イオン交換法でチタン酸が得られた後、チタン酸と金属塩溶液を混合して、チタン酸塩前駆体を得、その後、異なる温度で生成物をアニール処理して、チタン酸塩生成物が得られるものである。当該製造方法の水熱過程は高温高圧に関与し、危険性が大きい。同時に、当該反応系が10mol/Lの水酸化ナトリウムであるので、180℃より高い高水熱温度と10気圧より大きい高水熱圧力で強い腐食性を示す。当該反応系は、水熱反応設備に対する要求に厳しく、適合な反応設備を探しにくく、合成コストが高い。そのほか、当該製造方法に使用される腐食性あるアルカリは、濃度が高く、後続のチタン酸ナトリウム製品の分離精製が困難となり、環境に深刻な汚染をもたらす。そのため、ナノ構造チタン酸塩の水熱製造方法は、合成設備だけではなく、合成過程及び後続処理なの面では多くの課題に直面し、量産は不可能である。
そのため、プロセスフローが簡単で高温又は高圧の合成条件が不要であり、量産が容易となるナノ構造チタン酸塩の製造方法を開発するには、未だに困難がある。
本発明の目的は、チタン酸塩の製造方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、チタン酸塩を提供することである。
本発明の更なる目的は、前記チタン酸塩の応用を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、チタンペルオキソ錯体含有分散液を製造するステップS1と、
前記チタンペルオキソ錯体含有分散液へ金属化合物をゆっくり加えて溶液を形成するステップS2と、
常温常圧の条件で、溶液にナノ構造チタン酸塩前駆体沈殿物を生じるように前記溶液にアルコールを添加して、分離によってチタン酸塩前駆体が得られるステップS3と、
前記前駆体を乾燥した後、熱処理によってナノ構造チタン酸塩生成物が得られるステップS4と、
を含む、ナノ構造チタン酸塩の製造方法を提供する。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記チタン酸塩が、チタン酸リチウム、チタン酸ナトリウム、チタン酸カリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムとチタン酸カルシウム銅の中から選択される一つまたは複数の組み合わせである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS1における前記チタンペルオキソ錯体含有分散液中、チタンペルオキソ錯体の濃度が0.01mol/L〜1mol/Lである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS1における前記チタンペルオキソ錯体含有分散液中、チタンペルオキソ錯体の濃度が0.05mol/L〜0.5mol/Lである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS1の前記チタンペルオキソ錯体含有分散液の製造方法には、チタン源を過酸化物水溶液に分散して分散液を形成することを含み、前記チタン源が、チタン酸、金属チタン、チタンエトキシド、チタンイソプロポキシド、チタンプロポキシド、テトラブチルチタネート、チタングリコレート、チタングリセロレート、硫酸チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン、四フッ化チタン、フッ化チタン酸アンモニウム、窒化チタンと酸化チタンの中から選択される一つまたは複数の組み合わせであり、前記過酸化物が過酸化水素、過酸化尿素と過酢酸の中から選択される一つまたは複数の組み合わせである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記チタン源が水和チタン酸、メタチタン酸、オルトチタン酸の中から選択される一つである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記水和チタン酸がチタニウム含有化合物の加水分解反応によって得られる。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記チタニウム含有化合物がチタンエトキシド、チタンイソプロポキシド、チタンプロポキシド、テトラブチルチタネート、チタングリコレート、チタングリセロレート、硫酸チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン、四フッ化チタンとフッ化チタン酸アンモニウムの中から選択される一つまたは複数の組み合わせである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記加水分解反応は、前記チタニウム含有化合物を純水に分散させ直接に加水分解して水和チタン酸を生成するものであり、或いは、
前記加水分解反応は、前記チタニウム含有化合物をアルカリ性物質含有水溶液に分散させ加水分解して水和チタン酸を生成するものである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記加水分解反応が常温で行われる。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記アルカリ性物質がアンモニア水、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、エチレンジアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン、エタノールアミンとジエタノールアミンの中から選択される一つまたは複数の組み合わせである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、アルカリ性物質含有水溶液におけるアルカリ性物質の濃度が0.001−1Mである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記水和チタン酸がチタニウム含有化合物の加水分解反応と精製処理によって得られ、前記精製処理には、純度が97%以上の水和チタン酸を得るようにチタニウム含有化合物の加水分解反応した生成物を精製することを含む。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記精製処理の形態が水洗−遠心分離、水洗−膜分離、水洗−濾過及び透析の中から選択される一つまたは複数の組み合わせである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記チタン含有ペルオキソ錯体分散液の状態が溶液状態、サスペンション状態又はエマルジョン状態であってもいい。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、チタン源と過酸化物水溶液における過酸化物とのモル比が1:3−1:6である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS1において、チタンペルオキソ錯体含有分散液を製造するとともに、分散液に重合体を添加し、前記重合体が、キトサン、グアーガム、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイドとポリビニルピロリドンの中から選択される一つまたは複数であり、前記溶液における重合体の添加含有量が1/10000〜10%である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS1において、前記溶液における重合体の添加含有量が1/1000〜1%である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記添加される重合体が、重合体固体又は重合体水溶液の中から選択されるものである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS2において、前記金属化合物が水溶性金属化合物である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記金属化合物が第一類金属化合物、又は第一類金属化合物と第二類金属化合物との組成物の中から選択されるものである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記第一類金属化合物が金属の水酸化物、金属の酸化物、金属の過酸化物、金属の超酸化物の中から選択される一つまたは複数の組み合わせある。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記第二類金属化合物が金属の塩化物、金属のフッ化物、金属の臭化物、金属の硝酸塩、金属の硫酸塩、金属の燐酸塩、金属の酢酸塩の中から選択される一つまたは複数の組み合わせである。
その中に、本発明の前記の金属化合物における金属は、前記チタン酸塩を形成する金属部分と理解される。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS2において、前記金属化合物を加えて形成する溶液中、金属イオンの濃度が0.5mol/L〜4.0mol/Lである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記加えられる金属化合物が、金属化合物固体又は金属化合物水溶液の中から選択されるものである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記常温常圧条件のうち温度が15℃〜35℃であり、前記常温常圧条件のうち常圧が室温での標準大気圧である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS3において、前記アルコールがメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンとポリエチレングリコールの中から選択される一つまたは複数の組み合わせである。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS3において、前記アルコール添加量の溶液に占める体積比が5%〜50%である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS3において、前記沈殿物添加量の溶液に占める体積比が15%〜40%である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS3において、前記分離に固液分離の形態が使用される。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS3において、前記分離は遠心分離、濾過分離、吸引濾過分離、膜分離のうち一種が使用される。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS3において、前記沈殿物添加量の溶液に占める体積比が10%〜25%である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS4において、前記熱処理の温度が150℃〜1000℃であり、前記熱処理の時間が1時間〜24時間である。本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS4において、前記熱処理の温度が300℃〜700℃である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS4において、前記熱処理の温度が350℃〜750℃である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、ステップS4において、前記熱処理の時間が3時間〜8時間である。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記方法には、ステップS4で得られるチタン酸塩生成物を表面改質するステップを含み、前記表面改質は、カーボン、カーボンナノチューブ、グラフェン、黒リンと金属の中から選択される一つまたは複数の組み合わせを担持させることを含む。
一方、本発明は、前記製造方法で製造されたチタン酸塩を更に提供する。
一方、本発明は、前記チタン酸塩の圧電分野材料の製造とイオン電池電極材料の製造への応用を更に提供する。
本発明にかかる具体的な実施形態によれば、前記イオン電池がリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、カリウムイオン電池、又はマグネシウムイオン電池の中から選択されるものである。
総括すると、本発明はチタン酸塩ならびにその製造方法及び応用を提供する。本発明の方法は以下のような利点がある。
(1)当該方法によれば、製造プロセスが簡単であって、プロセスパラメータを制御しやすく、大規模で工業的に生産しやすくなるチタン酸塩の製造方法を提供する。
(2)原料が入手しやすく、生産コストが低い。
本発明にかかる製造方法のフロー図である。 実施例1のナノ線状チタン酸ナトリウム前駆体沈殿生成物のSEM図である。 実施例1のナノ線状チタン酸ナトリウム生成物のSEM図である。 実施例1で得られたナノ線状チタン酸ナトリウムを電極材料とするナトリウムイオン電池のサイクル特性のテスト結果のグラフである。 実施例7のチタン酸リチウム前駆体沈殿生成物のSEM図である。 実施例7のチタン酸リチウムナノ粒子生成物のSEM図である。 実施例7で得られたチタン酸リチウムナノ粒子を電極材料とするリチウムイオン電池のサイクル特性のテスト結果のグラフである。
以下、本発明の本質および特徴を読者がよりよく理解するのを助けるために、具体的な実施例によって本発明の実施過程および生じる有利な効果を説明したが、本発明の実施可能な範囲を限定するものではない。
実施例1
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、4グラムのチタンイソプロポキシドを100mL水に分散した後、8mLの濃度が30%である過酸化水素を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体サスペンションが形成された。次に、上記ペルオキソ錯体サスペンションに10グラムの水酸化ナトリウムを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に30mLのエタノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、一次元ナノ線状前駆体沈殿物を得、濾過の分離方法を採用してチタン酸ナトリウム前駆体沈殿物が得られ、そのSEM図は図2に示された。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、300℃で24時間加熱して、一次元ナノ線状チタン酸ナトリウム生成物を得、そのSEM図は図3に示された。図4が本実施例で得られたナノ線状チタン酸ナトリウムを電極材料とするナトリウムイオン電池のサイクル特性のテスト結果のグラフです。ナトリウムイオン電池電極の製造にはスキージ法が採用された。まず、チタン酸ナトリウム階層構造ミクロスフェア:super P:ポリフッ化ビニリデン(PVDF)=7:2:1の質量比となるように、N−メチルピロリドン(NMP)を溶剤として、スラリーが混合調製され、さらにスキージ機でスラリーを銅箔に均一に塗布した後、金属リチウムを対極とし、1mol/LのNaClOがEC/DMC(体積比が1:1)に溶解したとともに体積分率が2%のFECが添加剤として添加されたものを電解液とし、Glass Fiberをセパレータとして、グラブボックスに型番がCR2032のボタン電池が組み立てられ、電気化学テストに供した。図4から分かるように、材料の粒子径が小さく、一次元線状構造を有するので、材料のナトリウムイオン電池性能のテスト結果が優れ、20Cという高倍率の充放電速度でサイクルを3000回行った後、相変わらずに90mAh g−1の放電容量を持って、非常に高いナトリウムイオン電池特性及び非常に優れた長時間サイクル安定性を示した。
実施例2
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、3グラムのチタンイソプロポキシドを100mL水に分散した後、6グラムの過酸化尿素を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体サスペンションが形成された。次に、上記ペルオキソ錯体サスペンションに8グラムの酸化ナトリウムを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に10mLのイソプロパノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、前駆体沈殿物を得、吸引濾過の分離方法を採用してチタン酸ナトリウム前駆体沈殿物が得られ、そのSEM図は基本的に図2に示されたものと一致する。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、450℃で4時間加熱して、チタン酸ナトリウム生成物を得、そのSEM図は基本的に図3に示されたものと一致する。
実施例3
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、1グラムのテトラブチルチタネートを100mL水に分散した後、2mLの濃度が30%である過酸化水素を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体サスペンションが形成された。次に、上記ペルオキソ錯体サスペンションに2グラムの過酸化ナトリウムと3グラムの塩化ナトリウムを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に30mLのメタノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、前駆体沈殿物を得、遠心濾過の分離方法を採用してチタン酸ナトリウム前駆体沈殿物が得られ、そのSEM図は基本的に図2に示されたものと一致する。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、900℃で1時間加熱して、チタン酸ナトリウム生成物を得、そのSEM図は基本的に図3に示されたものと一致する。
実施例4
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、2グラムの硫酸チタンを100mL水に溶解した後、10mLの濃度が30%である過酢酸を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体溶液が形成された。次に、上記ペルオキソ錯体溶液に3グラムの超酸化ナトリウムと5グラムの酢酸ナトリウムを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に30mLのプロパノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、前駆体沈殿物を得、膜分離方法を採用してチタン酸ナトリウム前駆体沈殿物が得られ、そのSEM図は基本的に図2に示されたものと一致する。その後、前駆体を分離し乾燥した後、800℃で2時間加熱して、チタン酸ナトリウム生成物を得、そのSEM図は基本的に図3に示されたものと一致する。
実施例5
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、2グラムのチタンエトキシドを超音波によって100mL水に分解した後、4mLの濃度が30%である過酸化水素を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体溶液が形成された。次に、上記ペルオキソ錯体溶液に8グラムの超酸化ナトリウムを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に5mLのブタノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、前駆体沈殿物を得、濾過の分離方法を採用してチタン酸ナトリウム前駆体沈殿物が得られ、そのSEM図は基本的に図2に示されたものと一致する。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、650℃で3時間加熱して、チタン酸ナトリウム生成物を得、そのSEM図は基本的に図3に示されたものと一致する。
実施例6
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、4グラムの四フッ化チタンを超音波によって100mL水に溶解した後、10mLの濃度が30%である過酸化水素と濃度が1/1000であるヒドロキシプロピルメチルセルロースとを加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体溶液が形成された。次に、上記ペルオキソ錯体溶液に10グラムの水酸化ナトリウムを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に20mLのプロピレングリコールをゆっくり添加し、攪拌した後に、前駆体沈殿物を得、濾過の分離方法を採用してチタン酸ナトリウム前駆体沈殿物が得られ、そのSEM図は基本的に図2に示されたものと一致する。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、500℃で4時間加熱して、チタン酸ナトリウム生成物を得、そのSEM図は基本的に図3に示されたものと一致する。
実施例7
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、3グラムの四塩化チタンを100mLの水に溶解して溶液を形成した後、溶液が中性になるまでに濃度が0.1モル/Lの水酸化リチウムを上記溶液にゆっくり滴下して、四塩化チタンを徐々に且つ完全に加水分解させて水和チタン酸を生成した後、水和チタン酸を超音波で分散して、脱イオン水で複数回洗浄し、遠心分離して、水和チタン酸が得られた。次に、上記水和チタン酸を100mL水に分散した後、5mLの濃度が30%である過酸化水素を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体サスペンションが形成された。次に、上記ペルオキソ錯体サスペンションに5グラムの水酸化リチウムを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に50mLのエタノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、ナノ線状構造チタン酸リチウム前駆体沈殿物を得、濾過の分離方法を採用してチタン酸リチウム前駆体沈殿物が得られ、そのSEM図は図5に示された。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、350℃で3時間アニールして、ナノ構造チタン酸リチウム生成物を得、そのSEM図は図6に示された。図7が本実施例で得られたチタン酸リチウムナノ粒子を電極材料とするリチウムイオン電池のサイクル特性のテスト結果のグラフである。リチウムイオン電池電極の製造にはスキージ法ブレードコーティング方法が採用された。まず、チタン酸リチウム階層構造ミクロスフェア生成物:super P:ポリフッ化ビニリデン(PVDF)=7:2:1の質量比となるように、N−メチルピロリドン(NMP)を溶剤として、スラリーが混合調製され、さらにスキージ機でスラリーを銅箔に均一に塗布した後、金属リチウムを対極とし、1mol/L LiPF/EC−DMC−EMC(1:1:1)を電解液とし、Glass Fiberをセパレータとして、グラブボックスに型番がCR2032のボタン電池が組み立てられ、電気化学テストに供した。図7から分かるように、材料の粒子径が小さいので、材料のリチウムイオン電池性能のテスト結果が優れ、20Cという高倍率の充放電速度でサイクルを3000回行った後、相変わらずに135mAh g−1の放電容量を持って、非常に高いリチウムイオン電池特性及び非常に優れた長時間サイクル安定性を示した。
実施例8
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、3グラムのテトラブチルチタネートを100mL水に分散した後、10mLの濃度が30%である過酸化尿素を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体サスペンションが形成された。次に、上記ペルオキソ錯体サスペンションに3グラムの過酸化リチウムと4グラムの酢酸リチウムとを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に30mLのプロパノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、前駆体沈殿物を得、遠心濾過の分離方法を採用してチタン酸リチウム前駆体沈殿物が得られ、そのSEM図は基本的に図5に示されたものと一致する。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、500℃で4時間加熱して、チタン酸リチウム生成物を得、そのSEM図は基本的に図6に示されたものと一致する。
実施例9
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、3グラムの硫酸チタニルを100mLの水に溶解して溶液を形成した後、溶液が中性になるまでに濃度が0.1モル/Lの水酸化カリウムを上記溶液にゆっくり滴下して、硫酸チタニルを徐々に且つ完全に加水分解させて水和チタン酸を生成した後、水和チタン酸を超音波で分散して、脱イオン水で複数回洗浄し、遠心分離して、水和チタン酸が得られた。次に、上記水和チタン酸を100mL水に分散した後、5mLの濃度が30%である過酸化水素を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体サスペンションが形成された。次に、上記ペルオキソ錯体サスペンションに12グラムの水酸化カリウムを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に100mLのイソプロパノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、ナノ構造チタン酸カリウム前駆体沈殿物を得、濾過の分離方法を採用してチタン酸カリウム前駆体沈殿物が得られた。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、350℃で6時間アニールして、ナノ構造チタン酸カリウム生成物を得た。
実施例10
図1に記載のフローに従って、攪拌の条件で、3グラムの四塩化チタンを100mLの水に溶解して溶液を形成した後、溶液が中性になるまでに濃度が0.1モル/Lのアンモニア水を上記溶液にゆっくり滴下して、四塩化チタンを徐々に且つ完全に加水分解させて水和チタン酸を生成した後、水和チタン酸を超音波で分散して、脱イオン水で複数回洗浄し、遠心分離して、水和チタン酸が得られた。次に、上記水和チタン酸を100mL水に分散した後、10mLの濃度が30%である過酸化水素を加え、攪拌して、チタン含有ペルオキソ錯体サスペンションが形成された。次に、上記ペルオキソ錯体サスペンションに1グラムの水酸化バリウムと塩化バリウムとを添加し、攪拌して、淡黄色の透明な溶液が形成された。次に、室温条件で上記透明な溶液に100mLのイソプロパノールをゆっくり添加し、攪拌した後に、前駆体沈殿物を得、濾過の分離方法を採用してチタン酸バリウム前駆体沈殿物が得られた。その後、前駆体沈殿物を乾燥した後、550℃で3時間アニールして、ナノ構造チタン酸バリウム生成物を得た。

Claims (17)

  1. チタンペルオキソ錯体含有分散液を製造するステップS1と、
    前記チタンペルオキソ錯体含有分散液へ金属化合物をゆっくり加えて溶液を形成するステップS2と、
    常温常圧の条件で、溶液にナノ構造チタン酸塩前駆体沈殿物を生じるように前記溶液にアルコールを添加して、分離によってチタン酸塩前駆体が得られるステップS3と、
    前記前駆体を乾燥した後、熱処理によってナノ構造チタン酸塩生成物が得られるステップS4と、
    を含む、ナノ構造チタン酸塩の製造方法。
  2. 前記チタン酸塩が、チタン酸リチウム、チタン酸ナトリウム、チタン酸カリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムとチタン酸カルシウム銅の中から選択される一つまたは複数の組み合わせである、請求項1に記載の製造方法。
  3. ステップS1における前記チタンペルオキソ錯体含有分散液中、チタンペルオキソ錯体の濃度が0.01mol/L〜1mol/L(好ましくは、濃度が0.05mol/L〜0.5mol/Lであり)である、請求項1に記載の製造方法。
  4. ステップS1の前記チタンペルオキソ錯体含有分散液の製造方法には、チタン源を過酸化物水溶液に分散して分散液を形成する(好ましくは、チタン源と過酸化物水溶液における過酸化物とのモル比が1:3〜1:6であり)ことを含み、
    前記チタン源が、チタン酸、金属チタン、チタンエトキシド、チタンイソプロポキシド、チタンプロポキシド、テトラブチルチタネート、チタングリコレート、チタングリセロレート、硫酸チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン、四フッ化チタン、フッ化チタン酸アンモニウム、窒化チタンと酸化チタンの中から選択される一つまたは複数の組み合わせであり、
    前記過酸化物が過酸化水素、過酸化尿素と過酢酸の中から選択される一つまたは複数の組み合わせである、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記チタン酸が水和チタン酸、メタチタン酸、オルトチタン酸の中から選択される一つであり、
    前記水和チタン酸が、チタニウム含有化合物(好ましくは前記チタニウム含有化合物がチタンエトキシド、チタンイソプロポキシド、チタンプロポキシド、テトラブチルチタネート、チタングリコレート、チタングリセロレート、硫酸チタン、硫酸チタニル、四塩化チタン、四フッ化チタンとフッ化チタン酸アンモニウムの中から選択される一つまたは複数の組み合わせであり)の加水分解反応によって得られる、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記加水分解反応は、前記チタニウム含有化合物を純水に分散させ直接に加水分解して水和チタン酸を生成するものであり、或いは、
    前記加水分解反応は、前記チタニウム含有化合物をアルカリ性物質含有水溶液に分散させ加水分解して水和チタン酸(好ましくは、前記アルカリ性物質がアンモニア水、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、エチレンジアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミン、エタノールアミンとジエタノールアミンの中から選択される一つまたは複数の組み合わせであり)を生成するものである、請求項5に記載の製造方法。
  7. ステップS1において、チタンペルオキソ錯体含有分散液を製造するとともに、分散液に重合体を添加し、
    前記重合体が、キトサン、グアーガム、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキサイドとポリビニルピロリドンの中から選択される一つまたは複数であり、
    前記溶液における重合体の添加含有量が1/10000〜10%(好ましくは、溶液における重合体の添加含有量が1/1000〜1%であり)である、請求項1に記載の製造方法。
  8. ステップS2における前記金属化合物が水溶性金属化合物(好ましくは、前記金属化合物が第一類金属化合物、又は第一類金属化合物と第二類金属化合物との組成物から選択されるものであり)(好ましくは、前記第一類金属化合物が金属の水酸化物、金属の酸化物、金属の過酸化物、金属の超酸化物の中から選択される一種または複数の組み合わせであり)(好ましくは、前記第二類金属化合物が金属の塩化物、金属のフッ化物、金属の臭化物、金属の硝酸塩、金属の硫酸塩、金属のリン酸塩、金属の酢酸塩の中から選択される一種または複数の組み合わせであり)である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  9. ステップS2において、前記金属化合物を加えて形成する溶液中、金属イオンの濃度が0.5mol/L〜4.0mol/Lである、請求項1に記載の製造方法。
  10. ステップS3において、前記アルコールがメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンとポリエチレングリコールの中から選択される一つまたは複数の組み合わせである、請求項1に記載の製造方法。
  11. ステップS3において、前記アルコール添加量の溶液に占める体積比が5%〜50%(好ましくは、体積比が10%〜25%であり)である、請求項1に記載の製造方法。
  12. ステップS3において、前記分離は固液分離の形態(好ましくは遠心分離、濾過分離、吸引濾過分離、膜分離のうち一種)が使用される、請求項1に記載の製造方法。
  13. ステップS4において、前記熱処理の温度が150℃〜1000℃(好ましくは熱処理の温度が300℃〜700℃であり)であり、前記熱処理の時間が1時間〜24時間である、請求項1に記載の製造方法。
  14. 前記方法には、ステップS4で得られるチタン酸塩生成物を表面改質するステップを含み、
    前記表面改質は、カーボン、カーボンナノチューブ、グラフェン、黒リンと金属の中から選択される一つまたは複数の組み合わせを担持させることを含む、請求項1に記載の製造方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の製造方法で製造されるチタン酸塩。
  16. 請求項15に記載のチタン酸塩の、圧電分野材料の製造とイオン電池電極材料の製造への応用。
  17. 前記イオン電池がリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、カリウムイオン電池、又はマグネシウムイオン電池の中から選択されるものである、請求項16に記載の応用。
JP2019158840A 2018-08-30 2019-08-30 ナノ構造チタン酸塩の製造方法 Active JP6878530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811001861.6 2018-08-30
CN201811001861.6A CN109019675B (zh) 2018-08-30 2018-08-30 一种纳米结构钛酸盐及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075846A true JP2020075846A (ja) 2020-05-21
JP6878530B2 JP6878530B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=64625502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158840A Active JP6878530B2 (ja) 2018-08-30 2019-08-30 ナノ構造チタン酸塩の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11554966B2 (ja)
EP (1) EP3617149A1 (ja)
JP (1) JP6878530B2 (ja)
CN (1) CN109019675B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002581A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 溶液およびその製造方法、ならびに二次電池用活物質の製造方法
WO2023053720A1 (ja) 2021-10-01 2023-04-06 チタン工業株式会社 カルシウムチタン複合酸化物からなる化粧料組成物配合用粉体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109809468A (zh) * 2018-12-28 2019-05-28 南通奥新电子科技有限公司 一种纳米钛酸钡的制备方法及其应用
CN109850938B (zh) * 2019-01-23 2021-07-20 西安电子科技大学 钛酸锶球状纳米晶体的制备方法
CN111204798B (zh) * 2020-03-05 2022-03-25 福州大学 具有低工作温度的高灵敏二维纳米钛酸锶气敏材料及其制备方法和应用
CN112151782B (zh) * 2020-09-25 2022-08-02 南通大学 一种具有高能量密度和快充性能的超长二氧化钛纳米管@碳@硫化钼复合电极的制备方法
CN113611853B (zh) * 2021-05-17 2023-02-03 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) 二维钛基纳米材料及其制备方法与其储镁应用
CN113243381B (zh) * 2021-05-31 2021-11-30 浙江先拓环保科技有限公司 一种复合防霉抗菌剂及其制备方法
CN114291843B (zh) * 2022-01-07 2023-09-29 中国科学院东北地理与农业生态研究所 一种多级钛酸钠微管及其制备方法和应用
CN114751391B (zh) * 2022-04-11 2023-07-28 长沙理工大学 高致密度磷酸化钛酸钠材料及制备方法与应用
CN115367789A (zh) * 2022-10-10 2022-11-22 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种钛酸镁@超氧钛酸镁电池材料的制备方法及其产品和应用
CN115959639B (zh) * 2023-01-19 2024-05-10 厦门大学 一种被刻蚀的黑磷纳米片的制备方法和被刻蚀的黑磷纳米片

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228980A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 結晶性チタン酸リチウムの製造方法および結晶性チタン酸リチウム
WO2017155070A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 溶液およびその製造方法、ならびに二次電池用活物質の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606906A (en) * 1984-11-15 1986-08-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Process of synthesizing mixed BaO-TiO2 based powders for ceramic applications
JPH0558633A (ja) 1991-09-03 1993-03-09 Teika Corp チタン酸ストロンチウムの製造方法
RO115046B1 (ro) 1991-11-13 1999-10-29 Inst Cercetari Ing Te Procedeu de obținere a titanaților
CN1074391C (zh) 1997-06-12 2001-11-07 中国科学院固体物理研究所 纤维状纳米钛酸钾及其制备方法
US8440162B1 (en) * 2006-12-18 2013-05-14 The Research Foundation Of State University Of New York Titanate and titania nanostructures and nanostructure assemblies, and methods of making same
CN101723441B (zh) * 2008-10-22 2012-03-07 湖南人文科技学院 一种钛酸锶超细粉体的制备方法
CN102153137B (zh) 2011-05-18 2013-06-05 中南大学 一种从无机钛源制备球形钛酸锂的方法
US9145304B2 (en) 2012-09-07 2015-09-29 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Synthesis of nanosized sodium titanates
CN104064735B (zh) * 2013-03-18 2016-09-07 海洋王照明科技股份有限公司 钛酸锂-石墨烯-碳纳米管复合材料及其制备方法和应用
CN103979605B (zh) * 2014-05-27 2015-09-23 东北大学 一种介孔二氧化钛材料及其制备方法
CN104201364A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 李建明 一种制备尖晶石型钛酸锂的方法
CN108275718A (zh) * 2018-02-10 2018-07-13 山东科技大学 一种钛酸钡粉体及其制备方法
CN109326790B (zh) * 2018-08-30 2021-08-03 中国石油天然气股份有限公司 一种一维纳米线状钛酸钠及其制备方法和应用
CN109809468A (zh) * 2018-12-28 2019-05-28 南通奥新电子科技有限公司 一种纳米钛酸钡的制备方法及其应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228980A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 結晶性チタン酸リチウムの製造方法および結晶性チタン酸リチウム
WO2017155070A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 溶液およびその製造方法、ならびに二次電池用活物質の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002581A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 溶液およびその製造方法、ならびに二次電池用活物質の製造方法
WO2023053720A1 (ja) 2021-10-01 2023-04-06 チタン工業株式会社 カルシウムチタン複合酸化物からなる化粧料組成物配合用粉体

Also Published As

Publication number Publication date
CN109019675B (zh) 2021-01-29
JP6878530B2 (ja) 2021-05-26
CN109019675A (zh) 2018-12-18
US11554966B2 (en) 2023-01-17
EP3617149A1 (en) 2020-03-04
US20200071183A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878530B2 (ja) ナノ構造チタン酸塩の製造方法
EP3617147B1 (en) Process for preparing titanic acid salt, titanic acid, and titanium oxide having controllable particle size and hierarchical structure
JP6937804B2 (ja) 線状分画構造チタン酸リチウム材料の調製方法
KR102136682B1 (ko) 계층화된 스피넬 티탄산 리튬들 및 이를 준비하기 위한 프로세스들
CN108290752A (zh) 作为用于高性能锂电池负极材料的碳掺杂TiO2-青铜纳米结构的直接合成
KR101856994B1 (ko) 리튬 이온 전지 음극 소재용 리튬 티타늄 산화물 제조방법
CN109326790B (zh) 一种一维纳米线状钛酸钠及其制备方法和应用
JP5877249B2 (ja) 二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法
EP3617148B1 (en) Preparation method of a hierarchically structured lithium titanate nanotube
CN108288703A (zh) 一种石墨烯包覆掺氟钛酸锂纳米线的制备方法及其应用
JP7094927B2 (ja) 線状多孔チタン酸リチウム材料及びその調製並びに製品
KR101907240B1 (ko) 전극재료의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 전극재료
US20120308880A1 (en) Porous li4ti5o12 anode material, method of manufacturing the same and battery comprising the same
CN109179492B (zh) 一种钛酸锂纳米颗粒及其制备方法和应用
JP2012012263A (ja) リチウム二次電池用負極活物質として有用なコア・シェル構造体及びその製造方法
CN108975390B (zh) 一种线状分级结构钛酸锂及其制备方法和应用
CN109319829B (zh) 一种多孔结构钛酸锂及其制备方法和应用
CN112086292A (zh) 纳米复合物纤维电极、全固态纤维超级电容器及制备方法
CN109950533B (zh) 一种正极材料及其制备方法
CN108511730B (zh) 一种多孔网状Zn2Ti3O8/TiO2纳米复合片状粒子及其制备方法和应用
CN113683100B (zh) 一种水系锌离子电池正极材料、其制备方法及应用
KR20240063489A (ko) 초음파를 이용한 금속으로 도핑된 세리아 나노입자의 제조방법
TW201943129A (zh) 電極材料及使用其之電極、電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250