JP2020074779A - 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法 - Google Patents

抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020074779A
JP2020074779A JP2020003399A JP2020003399A JP2020074779A JP 2020074779 A JP2020074779 A JP 2020074779A JP 2020003399 A JP2020003399 A JP 2020003399A JP 2020003399 A JP2020003399 A JP 2020003399A JP 2020074779 A JP2020074779 A JP 2020074779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
cdr2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020003399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6948415B2 (ja
Inventor
バイリン・トゥー
Bailin Tu
ロバート・エヌ・ツィーマン
N Ziemann Robert
ブライアン・シー・ティーマン
C Tieman Bryan
フィリップ・エム・ヘンケン
M Hemken Philip
キャロル・エス・ラムゼイ
S Ramsay Carol
キャロリン・ジェイ・ストローベル
J Strobel Carolyn
デイビッド・ジェイ・ホークスワース
J Hawksworth David
ラリー・ジー・バーケンメイヤー
G Birkenmeyer Larry
チェン・ジャオ
Cheng Zhao
スーザン・イー・ブロフィー
E Brophy Susan
バリー・エル・ダウエル
L Dowell Barry
アンソニー・エス・ミュアーホッフ
S Muerhoff Anthony
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2020074779A publication Critical patent/JP2020074779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948415B2 publication Critical patent/JP6948415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/08Hepato-biliairy disorders other than hepatitis
    • G01N2800/085Liver diseases, e.g. portal hypertension, fibrosis, cirrhosis, bilirubin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】GP73分子上のフコース糖部分の存在もしくは不存在に感受性があり、GP73のフコシル化形態に結合することができ、あるいは、GP73分子上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性がないが、GP73および/またはフコシル化されたGP73を検出するためのイムノアッセイにおける使用に十分な結合親和性を有する抗GP73モノクローナル抗体の提供。【解決手段】VSQENPEMEGPERDQLVIPDGQEEEQEAAGEGR(hGP73、307−339)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片。【選択図】図1

Description

本発明は、GP73、特に抗GP73モノクローナル抗体、少なくとも1つの抗体(例えば、モノクローナル抗体)の使用を伴うアッセイ、例えば、イムノアッセイ、ならびに関連するアミノ酸および核酸配列およびそれを含むベクターおよび宿主細胞に関する。
ゴルジタンパク質73(「GP73」)は、73kdの常駐ゴルジ膜タンパク質である。GP73は、単一のN末端の膜貫通ドメインおよびゴルジ装置の内腔表面上に位置する大規模なC末端のコイルドコイルドメインを有するII型膜貫通タンパク質である。GP73は、ウイルス性および非ウイルス性の慢性肝疾患における肝細胞において上方制御されることが示され、これは、該タンパク質が、肝細胞の細胞性疾患応答に関与し得ることを示唆している。さらに、GP73レベルは、健常人に比べて肝臓がんの患者において高くなっている。フコシル化糖鎖付加は、肝細胞癌(HCC)患者からの分泌されたGP73の4分の3に見出されている。初期の研究は、GP73およびフコシル化GP73が、アルファ−フェトプロテイン(AFP)などの現在のマーカーよりも肝疾患の早期診断のためのより信頼性の高いバイオマーカーであり得て、これは、AFPが、他の肝疾患を含む多くの状況下で生成されているため、偽陽性の結果を生じさせるという欠点がある。また、AFPは、HCCを有する全ての患者に存在しない。さらに、以前から知られている抗GP73抗体である14H4−23モノクローナル抗体(Anand Mehta博士、Drexel University School of Medicineによる提供)は、GP73分子上のフコース糖部分の存在または不存在の影響を受けない。
前述を考慮すると、本開示の課題は、GP73分子上のフコース糖部分の存在もしくは不存在に感受性があり、GP73のフコシル化形態に結合することができ、あるいは、GP73分子上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性がないが、GP73および/またはフコシル化されたGP73を検出するためのイムノアッセイにおける使用に十分な結合親和性を有する抗GP73モノクローナル抗体を提供することである。この及び他の目的及び利点、並びに本発明の特徴は、本明細書で提供される詳細な説明から明らかになる。
(要旨)
本発明は、VSQENPEMEGPERDQLVIPDGQEEEQEAAGEGR(hGP73 307−339)(配列番号101)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片に関する。単離された抗体また抗体断片は、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される。単離された抗体または抗体断片はヒトである。単離された抗体または抗体断片は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。
本発明は、EQVVEDRPVGGR(hGP73 276−287)(配列番号102)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片に関する。単離された抗体また抗体断片は、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される。単離された抗体または抗体はヒトである。単離された抗体または抗体断片は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。
本発明は、LRGEDDYNMDENEAESETDK(hGP73 344−363)(配列番号103)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片に関する。抗体は、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される。抗体または抗体断片はヒトである。抗体または抗体断片は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。
本発明は、ELKKNEFQGELEKQREQLDKIQSSHNFQLESVNK(hGP73 63−96)(配列番号104)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片に関する。抗体は、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される。抗体または抗体断片はヒトである。抗体または抗体断片は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。
本発明は、ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または該抗体の抗体断片に関し、該抗体または抗体断片のGP73への結合はGP73のフコシル化に感受性である。抗体は、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される。抗体または抗体断片はヒトである。抗体または抗体断片は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。
本発明は、ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または該抗体の抗体断片に関し、該抗体または抗体断片のGP73への結合はGP73のフコシル化に非感受性である。抗体は、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される。抗体または抗体断片はヒトである。抗体または抗体断片は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。
本発明は、ゴルジタンパク質73(「GP73」)に結合する単離された抗体または抗体断片に関し、抗体は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(b)配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(d)配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(e)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(f)配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(g)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(h)配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(i)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(j)配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(k)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(l)配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(m)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(n)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(o)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(p)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(q)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(r)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(s)配列番号2のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(t)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(u)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(v)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(w)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(x)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(y)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(z)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(aa)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(bb)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(cc)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(dd)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(ee)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(ff)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(gg)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(hh)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(ii)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、および(jj)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRを含む可変重ドメイン鎖、および配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽ドメイン鎖からなる群から選択されるドメインまたは領域を含む。抗体は、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される。抗体または抗体断片はヒトである。抗体または抗体断片は、ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む。抗体または抗体断片は、配列番号1、配列番号9、配列番号17、配列番号25、配列番号33および配列番号41からなる群から選択される配列を含む可変重鎖領域を含む。抗体または抗体断片は、配列番号5、配列番号13、配列番号21、配列番号29、配列番号37および配列番号45からなる群から選択される配列を含む可変軽鎖領域を含む。抗体または抗体断片は、配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む。抗体または抗体断片は、配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む。抗体または抗体断片は、配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む。抗体または抗体断片は、配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む。抗体または抗体断片は、配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む。抗体または抗体断片は、配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む。抗体または抗体断片は、相補性決定領域(CDR)残基:配列番号2、配列番号3および配列番号4;配列番号10、配列番号11および配列番号12;配列番号18、配列番号19および配列番号20;配列番号26、配列番号27および配列番号28;配列番号34、配列番号35および配列番号36;または配列番号42、配列番号43および配列番号44を含む可変重鎖ドメインを含む。抗体または抗体断片は、相補性決定領域(CDR)残基:配列番号6、配列番号7および配列番号8;配列番号14、配列番号15および配列番号16;配列番号22、配列番号23および配列番号24;配列番号30、配列番号31および配列番号32;配列番号38、配列番号39および配列番号40;または配列番号46、配列番号47および配列番号48を含む可変軽鎖ドメインを含む。抗体または抗体断片は、相補性決定領域(CDR)残基配列番号2、配列番号3および配列番号4を含む可変重鎖ドメイン、および相補性決定領域(CDR)残基配列番号6、配列番号7および配列番号8を含む可変軽鎖ドメインを含む。抗体または抗体断片は、相補性決定領域(CDR)残基配列番号10、配列番号11および配列番号12を含む可変重鎖ドメイン、および相補性決定領域(CDR)残基配列番号14、配列番号15および配列番号16を含む可変軽鎖ドメインを含む。抗体または抗体断片は、相補性決定領域(CDR)残基配列番号18、配列番号19および配列番号20を含む可変重鎖ドメイン、および相補性決定領域(CDR)残基配列番号22、配列番号23および配列番号24を含む可変軽鎖ドメインを含む。抗体または抗体断片は、相補性決定領域(CDR)残基配列番号26、配列番号27および配列番号28を含む可変重鎖ドメイン、および相補性決定領域(CDR)残基配列番号30、配列番号31および配列番号32を含む可変軽鎖ドメインを含む。抗体または抗体断片は、相補性決定領域(CDR)残基配列番号34、配列番号35および配列番号36を含む可変重鎖ドメイン、および相補性決定領域(CDR)残基配列番号38、配列番号39および配列番号40を含む可変軽鎖ドメインを含む。抗体または抗体断片は、相補性決定領域(CDR)残基配列番号42、配列番号43および配列番号44を含む可変重鎖ドメイン、および相補性決定領域(CDR)残基配列番号46、配列番号47および配列番号48を含む可変軽鎖ドメインを含む。抗体または抗体断片は、免疫接着分子、画像化剤および治療剤からなる群から選択される薬剤をさらに含む。画像化剤は、放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識およびビオチンからなる群から選択される。放射性標識は、3H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoおよび153Smからなる群から選択される。抗体または抗体断片は、VSQENPEMEGPERDQLVIPDGQEEEQEAAGEGR(hGP73 307−339)(配列番号101)のアミノ酸配列内のGP73エピトープに結合する。抗体または抗体断片は、配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15の
アミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。抗体または抗体断片は、EQVVEDRPVGGR(hGP73 276−287)(配列番号102)のアミノ酸配列内のGP73エピトープに結合する。抗体または抗体断片は、配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。抗体または抗体断片は、LRGEDDYNMDENEAESETDK(hGP73 344−363)(配列番号103)のアミノ酸配列内のGP73エピトープに結合する。抗体または抗体断片は、配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号2のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。抗体または抗体断片は、ELKKNEFQGELEKQREQLDKIQSSHNFQLESVNK(hGP73 63−96)(配列番号104)のアミノ酸配列内のGP73エピトープに結合する。抗体または抗体断片は、配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。GP73への抗体または抗体断片の結合は、GP73上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性である。抗体または抗体断片は、配列番号25または配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号29または配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン、および配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。GP73への抗体または抗体断片の結合は、GP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性である。抗体または抗体断片は、配列番号1、配列番号9、配列番号17または配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号5、配列番号13、配列番号21または配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。
本発明は、GP73に特異的に結合し、式X−X−X−X−X(配列番号108)を有するCDR−H1、式X10−I−X11−X12−X13−X14−X15−X1617−X18−X19−X20−X21−X22−X23−X24−X25−X26−X27(配列番号109)を有するCDR−H2、式X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−Y(配列番号110)を有するCDR−H3、式X40−X41−S−X42−X43−X44−X45−X46−X47−X48−X49−X50−X51−X52−X53−X54(配列番号111)を有するCDR−L1、式X55−X56−S−X57−X58−X59−X60(配列番号112)を有するCDR−L2および式X61−Q−X62−X63−X64−X65−P−X66−T(配列番号113)を有するCDR−L3を有する単離された抗体に関し、Xは、S、NまたはTであり;Xは、YまたはNであり;Xは、W、V、G、AまたはTであり;Xは、I、VまたはMであり;Xは、E、H、SまたはNであり;X10は、E、Y、V、TまたはRであり;X11は、L、W、SまたはRであり;X12は、P、S、RまたはTであり;X13は、存在しないまたはKであり;X14は、存在しないまたはRであり;X15は、G、TまたはYであり;X16は、S、GまたはNであり;X17は、G、D、S、TまたはYであり;X18は、N、S、Y、GまたはTであり;X19は、TまたはIであり;X20は、N、K、YまたはFであり;X21は、YまたはFであり;X22は、N、PまたはAであり;X23は、E、SまたはDであり;X24は、K、AまたはSであり;X25は、F、LまたはVであり;X26は、KまたはMであり;X27は、G、SまたはDであり;X28は、G、Q、D、EまたはNであり;X29は、R、Q、P、Y、WまたはGであり;X30は、G、L、F、DまたはTであり;X31は、S、T、SまたはGであり;X32は、Y、D、G、EまたはTであり;X33は、R、Y、D、LまたはFであり;X34は、Y、F、TまたはHであり;X35は、HまたはYであり;X36は、W、DまたはYであり;X37は、F、YまたはAであり;X38は、存在しないまたはFもしくはMであり;X39は、AまたはDであり;X40は、K、T、RまたはSであり;X41は、AまたはSであり;X42は、Q、SまたはKであり;X43は、SまたはGであり;X44は、VまたはLであり;X45は、DまたはLであり;X46は、Y、DまたはHであり;X47は、存在しないまたはSであり;X48は、D、V、NまたはIであり;X49は、G、VまたはSであり;X50は、D、K、SまたはIであり;X51は、S、T、IまたはNであり;X52は、YまたはDであり;X53は、M、LまたはVであり;X54は、N、I、S、HまたはYであり;X55は、A、L、S、QまたはRであり;X56は、A、V、TまたはMであり;X57は、N、K、YまたはSであり;X58は、LまたはRであり;X59は、E、D、YまたはAであり;X60は、SまたはIであり;X61は、Q、W、HまたはAであり;X62は、S、G、H、YまたはNであり;X63は、N、T、F、HまたはLであり;X64は、E、H、T、RまたはSであり;X65は、D、F、T、S、LまたはIであり;およびX66は、YまたはLである。
本発明は、ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または該抗体の抗体断片に関し、該抗体は、約4.0×10−9から約1.8×10−12の間の平衡解離定数(KD)を有する。
本発明は、ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または該抗体の抗体断片に関し、該抗体は、約1.5×10−3から約8.0×10−6の間の解離速度(koff)を有する。
本発明は、ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または該抗体の抗体断片に関し、該抗体は、約1.0×10から約4.1×10の間の結合速度(kon)を有する。
本発明は、配列番号1から48のいずれか1つをコードする単離された核酸に関する。
本発明は、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の抗体または抗体断片をコードする単離された核酸に関する。
本発明は、配列番号49から96の少なくとも1つの核酸配列を含む単離された核酸に関する。
本発明は、場合によってベクターの一部として、(i)配列番号1、(ii)配列番号5もしくは(iii)配列番号1および配列番号5のアミノ酸配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号9、(ii)配列番号13もしくは(iii)配列番号9および配列番号13のアミノ酸配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号17、(ii)配列番号21もしくは(iii)配列番号17および配列番号21のアミノ酸配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号25、(ii)配列番号29もしくは(iii)配列番号25および配列番号29のアミノ酸配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号33、(ii)配列番号37もしくは(iii)配列番号33および配列番号37のアミノ酸配列;または場合によってベクターの一部として、(i)配列番号41、(ii)配列番号45もしくは(iii)配列番号41および配列番号45のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸に関する。請求項67に記載の単離された核酸であって、該核酸は、場合によってベクターの一部として、(i)配列番号49、(ii)配列番号53もしくは(iii)配列番号49および配列番号53のヌクレオチド配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号57、(ii)配列番号61もしくは(iii)配列番号57および配列番号61のヌクレオチド配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号65、(ii)配列番号69もしくは(iii)配列番号65および配列番号69のヌクレオチド配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号73、(ii)配列番号77もしくは(iii)配列番号73および配列番号77のヌクレオチド配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号81、(ii)配列番号85もしくは(iii)配列番号81および配列番号85のヌクレオチド配列;または場合によってベクターの一部として、(i)配列番号89、(ii)配列番号93もしくは(iii)配列番号89および配列番号93のヌクレオチド配列を含む。
本発明は、場合によってベクターの一部として、(i)配列番号1、(ii)配列番号5もしくは(iii)配列番号1および配列番号5のアミノ酸配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号9、(ii)配列番号13もしくは(iii)配列番号9および配列番号13のアミノ酸配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号17、(ii)配列番号21もしくは(iii)配列番号17および配列番号21のアミノ酸配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号25、(ii)配列番号29もしくは(iii)配列番号25および配列番号29のアミノ酸配列;場合によってベクターの一部として、(i)配列番号33、(ii)配列番号37もしくは(iii)配列番号33および配列番号37のアミノ酸配列;または場合によってベクターの一部として、(i)配列番号41、(ii)配列番号45もしくは(iii)配列番号41および配列番号45のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸を含み、且つ発現する宿主細胞に関する。
本発明は、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の抗体、該抗体の抗体断片、混合物または誘導体を含む医薬組成物に関する。本発明は、試験試料中のGP73濃度を決定するための方法に関し、該方法は、試験試料を少なくとも1つの捕捉抗体と接触させること、ここで、捕捉抗体がGP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合して、捕捉抗体−GP73抗原複合体を形成する;捕捉抗体−GP73抗原複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出抗体と接触させること、ここで、検出抗体が、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合し、捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体を形成する;および先の工程において形成された捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定することを含み、少なくとも1つの捕捉抗体が、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の単離された抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出抗体が、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の単離された抗体または断片抗体を含み、少なくとも1つの捕捉抗体が、少なくとも1つの検出抗体とは異なる。本方法は、試験試料中のGP73濃度の直接的または間接的指標として検出可能な標識によって生じたシグナルを、対照または較正物質中のGP73濃度の直接的または間接的指標として生じたシグナルと比較することをさらに含む。試験試料中のGP73濃度が、対象が肝疾患を有するか、または発症する危険性があるかどうかを決定するまたは評価するために使用される。対照または較正物質中のGP73濃度と比較したGP73濃度の増加が、対象が肝疾患を有することを示す。肝疾患は、肝硬変または肝がんである。
本発明は、試験試料中のGP73濃度を決定するための方法に関し、該方法は、試験試料を少なくとも1つの捕捉抗体と接触させること、ここで、捕捉抗体がGP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合して、捕捉抗体−GP73抗原複合体を形成する;捕捉抗体−GP73抗原複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出抗体と接触させること、ここで、検出抗体が、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合し、捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体を形成する;(b)において形成された捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定することを含み、少なくとも1つの捕捉抗体が、配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号42のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含み;少なくとも1つの検出抗体が、配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびにおよび配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。
本発明は、試験試料中のフコシル化GP73濃度を決定するための方法に関し、該方法は、試験試料を少なくとも1つの捕捉結合タンパク質と接触させること、ここで、捕捉結合タンパク質がGP73の領域またはGP73の断片に結合して、捕捉結合タンパク質−GP73複合体を形成する、ステップ;捕捉結合タンパク質−GP73複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出結合タンパク質と接触させること、ここで、検出結合タンパク質が、捕捉結合タンパク質が結合していないGP73の領域に結合し、捕捉結合タンパク質−GP73−検出結合タンパク質複合体を形成する;先の工程において形成された捕捉結合タンパク質−GP73−検出結合タンパク質複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定することを含み、少なくとも1つの捕捉結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含む。
本発明は、試験試料中のフコシル化GP73濃度を決定するための方法に関し、該方法は、試験試料を少なくとも1つの捕捉結合タンパク質と接触させること、ここで、捕捉結合タンパク質がGP73の領域またはGP73の断片に結合して、捕捉結合タンパク質−GP73複合体を形成する;捕捉結合タンパク質−GP73複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出結合タンパク質と接触させること、ここで、検出結合タンパク質が、捕捉結合タンパク質が結合していないGP73の領域に結合し、捕捉結合タンパク質−GP73−検出結合タンパク質複合体を形成する;および先の工程において形成された捕捉結合タンパク質−GP73−検出結合タンパク質複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定することを含み、少なくとも1つの捕捉結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含む。GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片が、アレウリア・アウランティア(Aleuria aurantia)レクチン(AAL)もしくはその断片;配列番号25もしくは配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号29もしくは配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖および配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片が、配列番号1、配列番号9、配列番号17もしくは配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号5、配列番号13、配列番号21もしくは配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。本方法は、試験試料中のGP73濃度の直接的または間接的指標として検出可能な標識によって生じたシグナルを、対照または較正物質中のGP73濃度の直接的または間接的指標として生じたシグナルと比較することをさらに含む。試験試料中のGP73濃度が、対象が肝疾患を有するか、または発症する危険性があるかどうかを決定するまたは評価するために使用される。対照または較正物質中のGP73濃度と比較したGP73濃度の増加が、対象が肝疾患を有することを示す。肝疾患は、肝硬変または肝がんである。
本発明は、対象における肝疾患を診断および治療するための方法に関し、該方法は、対象から血液を含む生物学的試料を得ること;請求項81に記載の方法を用いて、対象からの生物学的試料中のGP73濃度を決定すること;生物学的試料中のGP73濃度を正常な対照または較正物質中のGP73濃度と比較すること;生物学的試料中のGP73濃度が正常な対照または較正物質中のGP73濃度よりも高い場合に、対象を肝疾患と診断すること;および肝疾患を有すると診断された対象に肝疾患治療レジメンを施すことを含む。対象の生物学的試料が、組織試料、体液、全血、血漿、血清、尿、気管支肺胞洗浄液、およびそれらの細胞培養懸濁液またはその画分から選択される。対象の生物学的試料が血液血漿または血液血清である。肝疾患は、肝硬変または肝がんである。本方法は、生物学的試料中の肝疾患の少なくとも1つのさらなるバイオマーカーのレベルを決定すること、および肝疾患の少なくとも1つのさらなるバイオマーカーのレベルを肝疾患の少なくとも1つのバイオマーカーの参照濃度値と比較することをさらに含む。肝疾患のさらなるバイオマーカーが、PIVKA−II、AFP、AFP−L3、Fuc−HPX、Fc−KinおよびF−ATからなる群から選択される。
本発明は、対象が1つ以上の医薬組成物の投与に応答しているかどうかを決定するための方法に関し、本方法は、請求項81に記載の方法を用いて、対象からの試料中のGP73濃度を測定すること;試料中のGP73濃度を正常な対照または較正物質中のGP73濃度と比較すること、ここで、GP73濃度の変化が、対象が1つ以上の医薬組成物の投与に応答していないことを示す;および対象が1つ以上の医薬組成物の投与に応答していない場合に、対象の治療を調整することを含む。
本発明は、対象における肝疾患を診断および治療するための方法に関し、該方法は、試験試料を少なくとも1つの捕捉抗体と接触させること、ここで、捕捉抗体がGP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合して、捕捉抗体−GP73抗原複合体を形成する;捕捉抗体−GP73抗原複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出抗体と接触させること、ここで、検出抗体が、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合し、捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体を形成する;(b)において形成された捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定すること;試料中のGP73濃度を正常な対照または較正物質中のGP73濃度と比較すること;生物学的試料中のGP73濃度が正常な対照または較正物質中のGP73濃度よりも高い場合に、対象を肝疾患と診断すること;および肝疾患を有すると診断された対象に肝疾患治療レジメンを施すことを含み、少なくとも1つの捕捉抗体が、配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号42のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖ドメイン;配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含み;少なくとも1つの検出抗体が、配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。肝疾患は、肝硬変または肝がんである。
本発明は、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の抗体、該抗体の抗体断片、混合物または誘導体を含むキットに関する。
本発明は、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の抗体または抗体断片をコードする単離された核酸を含むキットに関する。
本発明は、GP73について試験試料をアッセイするためのキットに関し、キットは、GP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合する少なくとも1つの捕捉抗体、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合する少なくとも1つの検出抗体、およびGP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み、少なくとも1つの捕捉抗体が、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の単離された抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出抗体が、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の単離された抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの捕捉抗体が、少なくとも1つの検出抗体と異なる。キットは、対照または較正物質中のGP73濃度を示す参照標準物質をさらに含む。
本発明は、GP73について試験試料をアッセイするためのキットに関し、キットは、GP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合する少なくとも1つの捕捉抗体、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合する少なくとも1つの検出抗体、およびGP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み、少なくとも1つの捕捉抗体が、配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号42のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含み、少なくとも1つの検出抗体が、配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含み、少なくとも1つの検出抗体は、場合によって検出可能に標識されている。
本発明は、フコシル化GP73について試験試料をアッセイするためのキットに関し、GP73またはGP73の断片に結合する少なくとも1つの捕捉結合タンパク質、捕捉結合タンパク質が結合していない、GP73に結合する少なくとも1つの検出結合タンパク質、およびGP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み、少なくとも1つの捕捉結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコシル化に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含む。
本発明は、フコシル化GP73について試験試料をアッセイするためのキットに関し、キットは、GP73またはGP73の断片に結合する少なくとも1つの捕捉結合タンパク質、捕捉結合タンパク質が結合していない、GP73に結合する少なくとも1つの検出結合タンパク質、およびGP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み、少なくとも1つの捕捉結合タンパク質が、GP73への結合がGP73のフコシル化に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコシル化に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含む。GP73への結合がGP73のフコース化に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片が、アレウリア・アウランティアレクチン(AAL)またはその断片;配列番号25もしくは配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号29もしくは配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖および配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。GP73への結合がGP73のフコシル化に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片が、配列番号1、配列番号9、配列番号17もしくは配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号5、配列番号13、配列番号21もしくは配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。キットは、対照または較正物質中のGP73濃度を示す参照標準物質をさらに含む。
E.コリ(E.coli)GP73コンストラクトを示す図である。 CHOとHEK GP73−hFcコンストラクトを示す図である。 遊離AALによるビオチン標識抗GP73mAbの競合的阻害アッセイを示す図である。 マウス−ヒトキメラIgG、E.コリで発現したGP73、およびHEK細胞で発現したGP73−hFc組換え抗原との抗GP73mAbの反応性を示す図である。 遊離フコースでビオチン標識抗GP73mAbの競合的阻害アッセイを示す図である。 過ヨウ素酸化GP73とのmAb1A−3187反応性を示す図である。 過ヨウ素酸化GP73とのmAb1A−4246反応性を示す図である。 過ヨウ素酸化GP73とのmAb1B−3246反応性を示す図である。 過ヨウ素酸化GP73とのmAb1B−3440反応性を示す図である。 過ヨウ素酸化GP73とのmAb1B−4863反応性を示す図である。 過ヨウ素酸化GP73とのmAb1B−4971反応性を示す図である。 mAb1A−3187の可変重鎖配列(図12A)および可変軽鎖配列(図12B)のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の図である。 mAb1A−4246の可変重鎖配列(図13A)および可変軽鎖配列(図13B)のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の図である。 mAb1B−3246の可変重鎖配列(図14A)および可変軽鎖配列(図14B)のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の図である。 mAb1B−3440の可変重鎖配列(図15A)および可変軽鎖配列(図15B)のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の図である。 mAb1B−4863の可変重鎖配列(図16A)および可変軽鎖配列(図16B)のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の図である。 mAb1B−4971の可変重鎖配列(図17A)および可変軽鎖配列(図17B)のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の図である。 GP73−hFcに対する抗GP73mAbのエピトープペプチド地図を示す図である。 ARCHITECT(登録商標)サンドイッチイムノアッセイ原則の一例を示す図である。 mAb14H4−23または1A−4246を捕捉抗体(0.1mg/mL)として、および、1B−4863を検出抗体(0.5nM)として用いる、GP73 ARCHITECT(登録商標)アッセイを示す図である。 mAb1A−4246(0.2mg/mL)を捕捉抗体として、1B−4863を検出抗体(0.5または2nM)として用いる、GP73 ARCHITECT(登録商標)アッセイを示す図である。
本発明は、抗ゴルジタンパク質73(GP73)抗体、ならびにそれを必要とする対象において疾患を同定、診断および治療するために、GP73およびフコシル化GP73のレベルを分析するためのイムノアッセイにおける該抗体の使用に関する。本発明の抗GP73抗体は、以前より入手可能な抗体よりも高い結合親和性を有する。本発明の抗体は、広範囲の濃度にわたって、GP73および/またはフコシル化GP73を検出し、したがって、GP73および/またはフコシル化GP73を検出するための抗体の固有の組合せを提供するためのイムノアッセイにおいて使用することができる。このようなイムノアッセイにおけるこれらの抗体の使用は、より汎用性があり、より感受性のあるアッセイを提供する。また、本発明の抗体は、イムノアッセイにおいて約3倍、既知の抗GP73抗体より優れていることが判明した。
開示されているイムノアッセイの検出可能な濃度範囲の増大は、患者における肝疾患およびがんを診断し、区別するためのより正確であり、より感受性のアッセイを提供する。したがって、開示されているイムノアッセイは、対照または較正物質試料と比較して、試料中のGP73濃度の増加または減少を検出するために使用され得て、よって、肝疾患およびがんなどの、患者における様々な疾患を同定するために使用され得る。GP73のイムノアッセイの使用は、肝疾患またはがんなどの疾患を有する患者の正確な診断およびその後の治療を与えることができる。
このセクションおよび本明細書における開示全体において使用されるセクションの表題は、構成のためだけであり、限定を意図しない。
1.定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての科学用語および技術用語は、当業者によって通常理解されているものと同じ意味を有する。相反した場合、定義を含む本明細書が支配する。明細書に記載されているものと同様または同等である方法および材料が本発明の実施または試験で用いられ得るが、好ましい方法および材料が以下に記載される。本明細書で言及されている全ての刊行物、特許出願、特許および他の参考文献は、参照により全体として組み込まれる。本明細書に開示されている材料、方法および実施例は、単に例示的なものであり、限定を意図しない。
「含む(comprise)」、「含む(include)」、「有している(having)」、「有する(has)」、「できる」、「含有する」という用語およびそれらの変形体は、本明細書で使用するとき、追加の作用または構造の可能性を妨げないオープンエンドの移行句、用語または単語であることが意図される。単数形の「1つの(a)」、「および」および「その(the)」は、文脈が明らかに別段の記載をしていなければ、複数形を含む。本開示はまた、明確に記載されているかどうかにかかわらず、本明細書に示されている実施形態または要素「を含む」、「からなる」および「から本質的になる」他の実施形態を考慮する。
本明細書において互換的に使用されている「14H4−23」、「14H4−23モノクローナル抗体」および「モノクローナル抗体14H4−23」は、GP73に結合するマウスモノクローナル抗体を意味する。14H4−23モノクローナル抗体は、ドレクセル大学医科大学のAnand Mehta博士およびTim Block博士の研究室から譲り受けた。14H4−23モノクローナル抗体の結合は、GP73上のフコース糖部分の存在または非存在に感受性でない。
「親和性成熟された抗体」とは、変化(単数または複数)を有しない親抗体と比べて、1つ以上のCDR中に、標的抗原に対する抗体の親和性(すなわち、K、kまたはk)の改善をもたらす1つ以上の変化を有する抗体を意味する。例示的な親和性成熟された抗体は、標的抗原に対してナノモル濃度またはピコモル濃度の親和性さえ有する。親和性成熟された抗体を生成するための様々な手法が、当該技術分野において公知であり、例えば、バイオディスプレイを用いて調製されたコンビナトリー抗体ライブラリーのスクリーニングが挙げられる。例えば、Marksら、BioTechnology、10:779−783頁(1992)は、VHおよびVLドメインシャッフリングによる親和性成熟を記載している。CDRおよび/またはフレームワーク残基の無作為な突然変異誘発は、Barbasら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA、91:3809−3813頁(1994);Schierら、Gene、169:147−155頁(1995);Yeltonら、J.Immunol、155:1994−2004頁(1995);Jacksonら、J.Immunol、154(7):3310−3319頁(1995);およびHawkinsら、J.MoI.Biol.226:889−896頁(1992)によって記載されている。活性増大アミノ酸残基による選択的突然変異誘発位置および接触または過剰変異位置での選択的変異は、米国特許第6,914,128B1号に記載されている。
本明細書において互換的に使用されている「アレウリア・アウランティアレクチン」および「AAL」は、フコシル化グリカンを特異的に認識する2つの同一の312アミノ酸サブユニットで構成される真菌タンパク質を指し、フコースに対する特異的プローブとして幅広く使用されている。AALは、N−アセチルグルコサミンに(α−1,6)結合されたフコース、またはN−アセチルラクトサミン関連構造に(α−1,3)結合されたフコースに優先的に結合する。
「抗体」および「複数の抗体」は、本明細書で使用するとき、モノクローナル抗体、多特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体(完全または部分的ヒト化)、動物抗体、例えば限定されないが、トリ(例えば、カモまたはガチョウ)、サメ、クジラおよび非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ラクダ、ラマ、ウマ、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、ハムスター、モルモット、ネコ、イヌ、ラット、マウスなど)または非ヒト霊長類(例えば、サル、チンパンジーなど)を含む哺乳動物、組換え抗体、キメラ抗体、一本鎖Fv(「scFv」)、一本鎖抗体、単一ドメイン抗体、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、ジスルフィド結合Fv(「sdFv」)および抗イディオタイプ(「抗Id」)抗体、二重ドメイン抗体、二重可変ドメイン(DVD)または三重可変ドメイン(TVD)抗体(二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびこの作製方法は、それぞれの内容が参照により本明細書に組み込まれるWu,Cら、Nature Biotechnology、25(11):1290−1297(2007)および国際公開第2001/058956号に記載されている。)、ならびに上記のいずれかの機能的に活性なエピトープ結合断片を指す。特に、抗体としては、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な断片、即ち分析物結合部位を含む分子が挙げられる。免疫グロブリン分子は、任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスのものであり得る。簡素化のために、分析物に対する抗体は、本明細書では「抗分析物抗体」または単に「分析物抗体」(例えば、抗GP73抗体またはGP73抗体)と称されることが多い。
「抗体断片」は、本明細書で使用するとき、抗原結合部位または可変領域を含むインタクトな抗体の一部を指す。その一部は、インタクトな抗体のFc領域の定常重鎖ドメイン(即ち、抗体のアイソタイプに応じて、CH2、CH3またはCH4)を含まない。抗体断片の例としては、限定されないが、Fab断片、Fab’断片、Fab’−SH断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、ダイアボディ、一本鎖Fv(scFv)分子、1つの軽鎖可変ドメインのみを含有する一本鎖ポリペプチド、軽鎖可変ドメインの3つのCDRを含有する一本鎖ポリペプチド、1つの重鎖可変領域のみを含有する一本鎖ポリペプチドおよび重鎖可変領域の3つのCDRを含有する一本鎖ポリペプチドが挙げられる。
「曲線下面積」または「AUC」とは、ROC曲線下の面積を指す。ROC曲線下AUCは精度の測定である。1の面積は、完全な試験を表し、一方、0.5の面積は、重要でない試験を表す。好ましいAUCは、少なくとも約0.700、少なくとも約0.750、少なくとも約0.800、少なくとも約0.850、少なくとも約0.900、少なくとも約0.910、少なくとも約0.920、少なくとも約0.930、少なくとも約0.940、少なくとも約0.950、少なくとも約0.960、少なくとも約0.970、少なくとも約0.980、少なくとも約0.990または少なくとも約0.995であってもよい。
結合定数を本明細書で説明する。用語「結合速度定数」、「kon」または「k」は、本明細書で使用するとき、以下の方程式によって示されているように、標的抗原に対する抗体の結合速度または抗体と抗原の間の複合体形成速度を示す値を指す:
抗体(Ab)+抗原(Ag)→Ab−Ag。
用語「解離速度定数」、「koff」または「k」は、本明細書で互換的に使用するとき、以下の方程式によって示されているように、標的抗原からの抗体の解離速度、またはAb−Ag複合体が遊離抗体および抗原に経時的に分離することを示す値を指す:
抗体(Ab)+抗原(Ag)←Ab−Ag。
結合および解離速度定数を測定するための方法は、当該技術分野において周知である。蛍光ベースの技術を使用することによって、平衡状態にある生理学的緩衝液中で試料を調べるための高い感度および能力が得られる。BIAcore(登録商標)(生物分子相互作用分析)アッセイなどの他の実験的アプローチおよび装置が使用され得る(例えば、BIAcore International AB、a GE Healthcare
company、Uppsala、Swedenから入手可能な装置)。さらに、Sapidyne Instruments(Boise,Idaho)から入手可能なKinExA(登録商標)(Kinetic Exclusion Assay)アッセイも使用することができる。
用語「平衡解離定数」、「Kd」、「K」または「K」は、本明細書で互換的に使用するとき、解離速度(koff)を結合速度(kon)で割ることによって得られた値を指す。結合速度、解離速度および平衡解離定数は、抗原に対する抗体の結合親和性を表すために使用される。
「結合タンパク質」は、本明細書において使用され、例えば、ポリペプチド、抗原、化合物または他の分子または任意の種類の基質などの結合パートナーに結合して複合体を形成する単量体または多量体タンパク質を指す。結合タンパク質は、結合パートナーに特異的に結合する。結合タンパク質としては、抗体および当該技術分野において公知のおよび本明細書における下記のこの抗原結合断片およびその他の種々の形態およびこれらの誘導体、ならびに抗原分子または抗原分子上の特定の部位(エピトープ)に結合する1つ以上の抗原−結合ドメインを含む他の分子が挙げられる。したがって、結合タンパク質としては、限定されないが、抗体、四量体免疫グロブリン、IgG分子、IgG1分子、モノクローナル抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ヒト化抗体、親和性成熟抗体、および抗原に結合する能力を保持する任意のこのような抗体の断片が挙げられる。
「二特異性抗体」は、本明細書において、クアドローマ技術(Milsteinら、Nature、305(5934):537−540(1983)参照)によって、2つの異なるモノクローナル抗体の化学的コンジュゲーションによって(例えば、Staerzら、Nature、314(6012):628−631(1985)参照)または変異をFc領域に導入するノブ・イントゥ・ホール(knob−into−hole)もしくは類似のアプローチによって(Holligerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90(14):6444−6448(1993)参照)作製され、この結果、複数の異なる免疫グロブリン種が得られる全長抗体を指すのに使用され、このうち1つのみが、機能性二特異性抗体である。二特異性抗体は、この2つの結合アーム(一組のHC/LC)の一方上で1つの抗原(またはエピトープ)に結合し、この第2のアーム(別組のHC/LC)上で異なる抗原(またはエピトープ)に結合する。この定義によれば、二特異性抗体は、2つの別個の抗原結合アーム(特異性およびCDR配列の両方において)を有し、これが結合する各抗原に対して一価である。
本明細書における数値範囲の記載について、同程度の正確さを有するその数値範囲の間にある各数値が、明示的に意図される。例えば、6から9の範囲については、数値7および8は、6および9に加えて明示的に意図される。そして、6.0から7.0の範囲においては、数値6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、および7.0が明示的に意図される。
「がん」は、本明細書で使用するとき、生体における異常細胞の制御されないおよび調節されない増殖を指す。がん性細胞はまた、悪性細胞と呼ばれる。がんは、生体の隣接する部分に侵入することができ、またリンパ系もしくは血流を通じて生体のより遠位な部分に広がり得る。がんには、副腎皮質がん、肛門がん、膀胱がん、脳腫瘍、乳がん、カルチノイド腫瘍、消化管、不明な原発性の癌腫、子宮頸がん、大腸がん、子宮体がん、食道がん、肝外胆管がん、ユーイングファミリー腫瘍(PNET)、頭蓋外胚細胞腫瘍、眼内黒色腫眼がん、胆嚢がん、胃がん(胃)、性腺外胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍、頭頸部がん、下咽頭がん、膵島細胞癌、腎臓がん(腎細胞がん)、喉頭がん、急性リンパ芽球性白血病、白血病、急性骨髄性、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、ヘアリー細胞白血病、口唇がんおよび口腔がん、肝がん、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、AIDS関連リンパ腫、中枢神経系(原発性)リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキン病リンパ腫、非ホジキン病リンパ腫、悪性中皮腫、メラノーマ、メルケル細胞癌、原発不明の転移性扁平上皮頸部がん、多発性骨髄腫および他の形質細胞新生物、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患、鼻咽頭がん、神経芽細胞腫、口腔がん、咽頭がん、骨肉腫、卵巣上皮がん、卵巣胚細胞腫瘍、膵臓がん、外分泌、膵臓がん、膵島細胞癌、副鼻腔および鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、下垂体がん、形質細胞腫、前立腺がん、横紋筋肉腫、直腸がん、腎細胞がん(腎臓がん)、移行上皮腎盂および尿管、唾液腺がん、セザリー症候群、皮膚がん、小腸がん、ソフト組織肉腫、精巣がん、悪性胸腺腫、甲状腺がん、尿道がん、子宮がん、小児の珍しいがん、膣がん、外陰がんおよびウィルムス腫瘍が挙げられる。
「CDR」は、本明細書において、抗体可変配列内の「相補性決定領域」を指すのに使用される。重鎖および軽鎖の可変領域それぞれに3つのCDRがあり、これらは、各可変領域の「CDR1」、「CDR2」および「CDR3」と指定されている。用語「CDRセット」は、本明細書で使用するとき、抗原に結合する単一の可変領域中に存在する3つのCDRの一群を指す。これらのCDRの正確な境界は、異なるシステムに従って異なって定義されている。Kabat(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987)and(1991))によって記載されているシステムは、抗体の任意の可変領域に適用可能な一義的な残基ナンバリングシステムを提供するだけではなく、3つのCDRを定義する正確な残基境界も提供する。これらのCDRは、「KabatのCDR」と称され得る。Chothiaおよび共同研究者(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol,196:901−917(1987);およびChothiaら、Nature、342:877−883(1989))は、KabatのCDR内の特定の下位部分が、アミノ酸配列のレベルで大きな多様性を有するにもかかわらず、ほぼ同一のペプチド骨格立体構造をとることを見出した。これらの下位部分は、「L1」、「L2」および「L3」または「H1」、「H2」および「H3」と指定され、ここで、「L」および「H」は、軽鎖領域および重鎖領域をそれぞれ指定する。これらの領域は、「ChothiaのCDR」と称され得、KabatのCDRと重複する境界を有する。KabatのCDRと重複するCDRを定義する他の境界は、Padlan,FASEB J.、9:133−139(1995)およびMacCallum,J.Mol.Biol、262(5):732−745(1996)によって記載されている。さらに他のCDR境界定義は、本明細書のシステムの1つに厳密には従わない場合があるが、それでもなおKabatのCDRと重複し、特定の残基または残基群またはCDR全体でさえ抗原結合に有意な影響を与えないという予測または実験的知見を踏まえて、短くなることもあるし、または長くなることもある。本明細書で使用される方法は、これらのシステムのいずれかに従って定義されたCDRを用い得るが、特定の実施形態は、KabatまたはChothiaによって定義されるCDRを使用する。
「成分」、「複数の成分」または「少なくとも1つの成分」は、一般に、本明細書に記載される方法および当該技術分野において公知の他の方法に従って、試験試料、例えば、患者の尿、血清または血漿試料をアッセイするためのキットに含まれ得る捕捉抗体、検出またはコンジュゲート較正物質、対照、感受性パネル、容器、緩衝液、希釈液、塩、酵素、酵素の補助因子、検出試薬、前処理試薬/溶液、基質(例えば、溶液として)、停止溶液などを指す。アッセイで使用するために、幾つかの成分は溶液性のものでもよいし、または再構成用に凍結乾燥したものでもよい。
抗体の「誘導体」は、本明細書で使用するとき、本来の抗体または親抗体と比較して、アミノ酸配列に1つ以上の改変を有する抗体を指し、改変されたドメイン構造を示し得る。誘導体は、ネイティブな抗体に見られる典型的なドメイン構造およびアミノ酸配列を依然としてとることができ、標的(抗原)に特異的に結合することができる。抗体誘導体の典型的な例は、他のポリペプチドにカップリングされた抗体、再配置された抗体ドメインまたは抗体断片である。誘導体はまた、少なくとも1つのさらなる化合物、例えば、共有結合または非共有結合によって連結されているタンパク質ドメインを含み得る。連結は、当該技術分野において公知の方法による遺伝子融合に基づくものであり得る。本発明に従って用いられる抗体を含む融合タンパク質中に存在するさらなるドメインは、好ましくは、柔軟なリンカー、有利には、さらなるタンパク質ドメインのC末端と抗体のN末端との間の距離(またはこの逆も同様である。)を結ぶのに十分な長さの複数の親水性ペプチド結合アミノ酸を含むペプチドリンカーによって連結され得る。抗体は、生物学的活性または固体支持体に対する選択的結合に適切な立体構造を有するエフェクター分子、例えば、生物学的に活性な物質(例えば、サイトカインまたは成長ホルモン)、化学薬剤、ペプチド、タンパク質または薬物に連結され得る。
「二重特異性抗体」は、本明細書において、その2つの結合アーム(一対のHC/LC)のそれぞれにおいて2つの異なる抗原(またはエピトープ)に結合することができる全長抗体を指すのに使用される(国際公開第02/02773号を参照されたい。)。したがって、二重特異性結合タンパク質は、同一の特異性および同一のCDR配列を有する2つの同一の抗原結合アームを有し、これが結合する各抗原に対して二価である。
「二重可変ドメイン」は、本明細書において、結合タンパク質上の2つ以上の抗原結合部位を指すのに使用され、二価(2つの抗原結合部位)、四価(4つの抗原結合部位)または多価結合タンパク質であり得る。DVDは、単一特異性、即ち、1つの抗原(または1つの特異的エピトープ)に結合することができるまたは多重特異性、即ち、2つ以上の抗原(即ち、同じ標的抗原分子の2つ以上のエピトープまたは異なる標的抗原の2つ以上のエピトープ)に結合することができる。好ましいDVD結合タンパク質は、2つの重鎖DVDポリペプチドおよび2つの軽鎖DVDポリペプチドを含み、「DVD免疫グロブリン」または「DVD−Ig」と称される。したがって、このようなDVD−Ig結合タンパク質は、四量体であり、IgG分子を連想させるが、IgG分子よりも多くの抗原結合性の部位を提供する。したがって、四量体DVD−Ig分子の半分はそれぞれ、IgG分子の半分の一方を連想させ、重鎖DVDポリペプチドおよび軽鎖DVDポリペプチドを含むが、単一の抗原結合ドメインを提供するIgG分子の一組の重鎖および軽鎖とは異なり、DVD−Igの一組の重鎖および軽鎖は、2つ以上の抗原結合部位を提供する。
DVD−Ig結合タンパク質の各抗原結合部位は、ドナー(「親」)モノクローナル抗体に由来し得、したがって、抗原結合部位あたりの抗原結合に関与する合計6つのCDRを有する重鎖可変ドメイン(VH)および軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。したがって、2つの異なるエピトープ(即ち、2つの異なる抗原分子の2つの異なるエピトープまたは同じ抗原分子の2つの異なるエピトープ)に結合するDVD−Ig結合タンパク質は、第一の親モノクローナル抗体に由来する抗原結合部位および第二の親モノクローナル抗体の抗原結合部位を含む。
DVD−Ig結合分子の設計、発現および特性決定についての説明は、国際公開第2007/024715号、米国特許第7,612,181号明細書、およびWuら、Nature Biotech.、25:1290−1297(2007)に提供されている。このようなDVD−Ig分子の好ましい例は、構造式VD1−(X1)n−VD2−C−(X2)n(式中、VD1は、第一の重鎖可変ドメインであり、VD2は、第二の重鎖可変ドメインであり、Cは、重鎖定常ドメインであり、X1は、リンカーであり、ただし、CH1ではなく、X2は、Fc領域であり、およびnは、0または1であるが、好ましくは、1である。)を含む重鎖;ならびに構造式VD1−(X1)n−VD2−C−(X2)n(式中、VD1は、第一の軽鎖可変ドメインであり、VD2は、第二の軽鎖可変ドメインであり、Cは、軽鎖定常ドメインであり、X1は、リンカーであり、ただし、CH1ではなく、X2は、Fc領域を含まず、およびnは、0または1であるが、好ましくは、1である。)を含む軽鎖を含む。このようなDVD−Igは、2つのこのような重鎖および2つのこのような軽鎖を含み得、ここで、各鎖は、可変領域の間に介在する定常領域を有さずに、タンデムに連結された可変ドメインを含み、重鎖および軽鎖は結合して、タンデムな機能性抗原結合部位を形成し、一対の重鎖および軽鎖は、別の対の重鎖および軽鎖と結合して、4つの機能性抗原結合部位を有する四量体結合タンパク質を形成し得る。別の例において、DVD−Ig分子は、可変ドメインの間に介在する定常領域を有さずに、タンデムに連結された3つの可変ドメイン(VD1、VD2、VD3)をそれぞれ含む重鎖および軽鎖を含み得、ここで、一対の重鎖および軽鎖は結合して、3つの抗原結合部位を形成し得、一組の重鎖および軽鎖は、別の対の重鎖および軽鎖と結合して、6つの抗原結合部位を有する四量体結合タンパク質を形成し得る。
好ましい実施形態では、本発明のDVD−Ig結合タンパク質は、その親モノクローナル抗体が結合する同じ標的分子に結合するだけではなく、1つ以上のその親モノクローナル抗体の1つ以上の所望の特性も有する。好ましくは、このようなさらなる特性は、1つ以上の親モノクローナル抗体の抗体パラメータである。1つ以上のその親モノクローナル抗体に由来するDVD−Ig結合タンパク質に寄与し得る抗体パラメータとしては、限定されないが、抗原特異性、抗原親和性、効力、生物学的機能、エピトープ認識、タンパク質安定性、タンパク質溶解度、生産効率、免疫原性、薬物動態、バイオアベイラビリティ、組織交差反応性およびオルソロガス抗原結合が挙げられる。
DVD−Ig結合タンパク質は、GP73の少なくとも1つのエピトープに結合する。DVD−Ig結合タンパク質の非限定的な例としては、GP73の1つ以上のエピトープに結合するDVD−Ig結合タンパク質、ヒトGP73のエピトープおよび別の種(例えば、マウス)のGP73のエピトープに結合するDVD−Ig結合タンパク質、ならびにヒトGP73のエピトープおよび別の標的分子のエピトープに結合するDVD−Ig結合タンパク質が挙げられる。
「エピトープ」もしくは「複数のエピトープ」または「対象とするエピトープ」は、認識される任意の分子上の部位(単数または複数)であって、その特異的な結合パートナー上の相補的部位(単数または複数)に結合することができる部位を指す。分子および特異的結合パートナーは、特異的結合対の一部である。例えば、エピトープは、ポリペプチド、タンパク質、ハプテン、炭水化物抗原(例えば、限定されないが、糖脂質、糖タンパク質またはリポ多糖)または多糖上にあり得る。その特異的結合パートナーは、限定されないが、抗体であり得る。
「F(ab’)2断片」は、本明細書で使用するとき、ヒンジ領域のいくつかをインタクトのままにしながら、大部分のFc領域を除くために、全IgG抗体のペプシン消化によって生じる抗体を指す。F(ab’)2断片は、ジスルフィド結合によって一緒に連結された2つの抗原結合のF(ab)部分を有し、したがって、二価であり、分子量は約110kDaである。二価抗体断片(F(ab’)2断片)は、IgG分子全体よりも小さく、組織へ良好な浸透を可能にし、したがって、免疫組織化学においてより良好な抗原認識を促進する。F(ab’)2断片の使用はまた、生細胞上のFc受容体またはタンパク質A/Gへの非特異的な結合を回避する。F(ab’)2断片は、抗原に結合し、沈殿させることができる。
「フレームワーク」(FR)または「フレームワーク配列」は、本明細書で使用するとき、CDRを除いた可変領域の残りの配列を意味する。CDR配列の正確な定義は、様々なシステムによって決定することができるため(例えば、上記を参照)、フレームワーク配列の意味は、これに対応して様々な解釈がなされる。6つのCDR(軽鎖のCDR−L1、−L2および−L3ならびに重鎖のCDR−H1、−H2および−H3)はまた、軽鎖および重鎖上のフレームワーク領域を各鎖上の4つの小領域(FR1、FR2、FR3およびFR4)に分け、この場合、CDR1はFR1とFR2との間に位置し、CDR2はFR2とFR3との間に位置し、CDR3はFR3とFR4との間に位置する。他のものによって言及される場合、フレームワーク領域は、特定の小領域をFR1、FR2、FR3またはFR4と指定せずに、単一の天然に存在する免疫グロブリン鎖の可変領域内のFRを一体としたもの表す。本明細書で使用するとき、FRは、4つの小領域のうち1つを表し、複数のFRは、フレームワーク領域を構成する4つの小領域のうち2つ以上を表す。
当該技術分野において公知の技術を使用して非ヒト抗体をヒト化するために、重鎖および軽鎖「アクセプター」フレームワーク配列(または単に「アクセプター」配列)として使用され得るヒト重鎖および軽鎖FR配列は、当該技術分野において公知である。一実施形態では、ヒト重鎖および軽鎖アクセプター配列は、公的に利用可能なデータベース、例えば、V−base(ハイパーテキスト転送プロトコル://vbase.mrc−cpe.cam.ac.uk/)、または国際的ImMunoGeneTics(登録商標)(IMGT(登録商標))情報システム(ハイパーテキスト転送プロトコル://imgt.cines.fr/texts/IMGTrepertoire/LocusGenes/)に列挙されているフレームワーク配列から選択される。
「フコシル化GP73」は、本明細書において、フコース糖部分が付加されたゴルジ膜タンパク質73を説明するために使用される。
「機能的抗原結合部位」とは、本明細書で使用するとき、標的抗原に結合することができる結合タンパク質(例えば、抗体)上の部位を意味し得る。抗原結合部位の抗原結合親和性は、抗原結合部位が由来する親結合タンパク質、例えば、親抗体ほど強くなくてもよいが、抗原に結合する能力は、抗原に結合するタンパク質、例えば、抗体を評価するための様々な公知の方法のいずれか1つを使用して測定可能でなければならない。さらに、本明細書において、多価タンパク質、例えば、多価抗体の抗原結合部位のそれぞれの抗原結合親和性は、定量的に同じである必要はない。
「GP73」は、本明細書において、ゴルジ膜タンパク質1(GOLM1)およびゴルジリンタンパク質2(GOLPH2)としても知られているゴルジタンパク質73を記述するために使用される。GP73は、GOLM1遺伝子によってコードされるタンパク質である。これは、粗面小胞体で合成されたタンパク質を処理し、ゴルジ装置を介して、タンパク質積み荷の輸送を支援する。GP73は、いくつかの組織由来の正常な上皮細胞で幅広く発現される。上方制御された細胞内GP73発現は、GP73の細胞内タンパク質分解切断のための機会を与える、エンドソーム経路を介してその細胞内輸送を高め、結果として切断型GP73の分泌をもたらす。GP73発現は、ウイルス感染に応答して上方制御されるが、ウイルス性および非ウイルス性肝疾患を有する患者からの肝細胞において上方制御されることが見出されている。GP73は、前立腺がんおよび肺腺がん組織において過剰発現される。フコシル化糖鎖付加は、肝細胞癌患者からの分泌型GP73の4分の3において見出されている。
「ヒト化抗体」は、本明細書において、非ヒト種(例えば、マウス)由来の重鎖および軽鎖可変領域配列を含むが、VHおよび/またはVL配列の少なくとも一部が、より「ヒト様」、即ち、ヒト生殖系列可変配列とより類似するように変更されている抗体を説明するのに使用される。「ヒト化抗体」は、対象とする抗原に免疫特異的に結合し、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域と、非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)とを含む抗体またはその変異体、誘導体、類似体もしくは断片である。本明細書で使用するとき、用語「実質的に」は、CDRとの関連で、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するCDRを指す。ヒト化抗体は、CDR領域の全部または実質的に全部が、非ヒト免疫グロブリン(即ち、ドナー抗体)のものに対応し、フレームワーク領域の全部または実質的に全部が、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである少なくとも1つの、通常2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)2、FabC、Fv)の実質的に全部を含む。一実施形態において、ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的には、ヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部を含む。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖と、重鎖の少なくとも可変ドメインとを含有する。抗体はまた、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3およびCH4領域を含み得る。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化軽鎖のみを含有する。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖のみを含有する。特定の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖のヒト化可変ドメインおよび/またはヒト化重鎖のみを含有する。
ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgEを含む免疫グロブリンの任意のクラス、ならびに限定されないが、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含む任意のアイソタイプから選択され得る。ヒト化抗体は、2つ以上のクラスまたはアイソタイプ由来の配列を含み得、特定の定常ドメインは、当該技術分野において周知の技術を使用して、所望のエフェクター機能を最適化するように選択され得る。
ヒト化抗体のフレームワーク領域およびCDRは、親配列と正確に対応する必要はなく、例えば、ドナー抗体CDRまたはコンセンサスフレームワークは、少なくとも1つのアミノ酸残基の置換、挿入および/または欠失によって変異誘発され、そのため、その部位のCDRまたはフレームワーク残基は、ドナー抗体またはコンセンサスフレームワークに対応していなくてもよい。しかしながら、好ましい実施形態において、このような変異は大規模なものではない。通常、ヒト化抗体残基の少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%は、親のFRおよびCDR配列のものに対応する。本明細書で使用するとき、用語「コンセンサスフレームワーク」は、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク領域を指す。本明細書で使用するとき、用語「コンセンサス免疫グロブリン配列」は、関連免疫グロブリン配列のファミリーにおいて最も高頻度に存在するアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成される配列を指す(例えば、Winnaker、From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft、Weinheim、1987)を参照されたい。)。したがって、「コンセンサス免疫グロブリン配列」は、「コンセンサスフレームワーク領域」および/または「コンセンサスCDR」を含み得る。免疫グロブリンのファミリーでは、コンセンサス配列中の各位置は、ファミリーにおいて当該位置で最も高頻度に存在するアミノ酸によって占められている。2つのアミノ酸が等頻度に存在する場合には、コンセンサス配列中にいずれかが含まれ得る。
「同一」または「同一性」は、本明細書において使用するとき、2つ以上のポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列との関連で、該配列が、指定領域にわたって指定割合の同一残基を有することを意味し得る。2つの配列を最適にアライメントし、指定領域にわたって2つの配列を比較し、両配列で同一残基が存在する位置の数を決定して一致位置の数を得て、一致位置の数を指定領域の位置の総数で割り、この結果に100を乗じて配列同一性の割合を得ることによって、上記割合を計算することができる。2つの配列が異なる長さのものであるまたはアライメントにより1つ以上の付着末端が生じ、指定の比較領域に単一配列のみが含まれる場合には、単一配列の残基を計算の分母に含めるが、分子には含めない。
「単離されたポリヌクレオチド」は、本明細書で使用するとき、ポリヌクレオチド(例えば、ゲノム、cDNAもしくは合成起源またはこれらの組合せ)を意味し得、この起源によって、単離されたポリヌクレオチドは、天然では「単離されたポリヌクレオチド」が共に見られるポリヌクレオチドの全部または一部と結合していない;天然では連結していないポリヌクレオチドと作動可能に連結されている;または天然ではより長い配列の一部として存在しないものである。
「標識」および「検出可能な標識」は、本明細書で使用するとき、抗体と分析物の間の反応を検出可能にするために抗体または分析物に結合された部分を指し、このようにして標識された抗体または分析物は「検出可能に標識された」と称される。標識は、視覚的手段または機器的手段によって検出可能なシグナルを生成し得る。様々な標識としては、シグナル生成物質、例えば、色素原、蛍光化合物、化学発光化合物、放射性化合物などが挙げられる。標識の代表例としては、光を生成する部分、例えば、アクリジニウム化合物、および蛍光を生成する部分、例えば、フルオレセインが挙げられる。他の標識は、本明細書に記載されている。これに関して、部分それ自体は検出可能ではなくてもよいが、さらに別の部分と反応して検出可能になり得る。用語「検出可能に標識された」の使用は、このような標識を包含するものとする。
当該技術分野において公知の任意の適切な検出可能な標識が使用され得る。例えば、検出可能な標識は、放射性標識(例えば、3H、14C、32P、33P、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoおよび153Sm)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリ性ペルオキシダーゼ、グルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼなど)、化学発光標識(例えば、アクリジニウムエステル、チオエステルまたはスルホンアミド;ルミノール、イソルミノール、フェナントリジニウムエステルなど)、蛍光標識(例えば、フルオレセイン(例えば、5−フルオレセイン、6−カルボキシフルオレセイン、3’6−カルボキシフルオレセイン、5(6)−カルボキシフルオレセイン、6−ヘキサクロロ−フルオレセイン、6−テトラクロロフルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネートなど))、ローダミン、フィコビリタンパク質、R−フィコエリトリン、量子ドット(例えば、硫化亜鉛でキャップされたセレン化カドミウム)、温度測定標識またはイムノポリメラーゼ連鎖反応標識であり得る。標識への導入、標識化手法および標識の検出は、Polak and Van Noorden,Introduction to Immunocytochemistry、第2編、Springer Verlag、N.Y.(1997)、およびMolecular Probes,Inc.、Eugene,Oregonによって出版されたハンドブックとカタログの組合せであるHaugland、Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals(1996)に見られる。蛍光標識は、FPIAで使用され得る(例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第5,593,896号明細書、同第5,573,904号明細書、同第5,496,925号明細書、同第5,359,093号明細書および同第5,352,803号明細書を参照されたい。)。アクリジニウム化合物は、均一な化学発光アッセイにおいて、検出可能な標識として使用され得る(例えば、Adamczykら、Bioorg.Med.Chem.Lett.16:1324−1328(2006);Adamczykら、Bioorg.Med.Chem.Lett.4:2313−2317(2004);Adamczykら、Biorg.Med.Chem.Lett.14:3917−3921(2004);およびAdamczykら、Org.Lett.5:3779−3782(2003)を参照されたい。)。
一態様において、アクリジニウム化合物は、アクリジニウム−9−カルボキサミドである。アクリジニウム−9−カルボキサミドを調製するための方法は、Mattingly,J.Biolumin.Chemilumin.6:107−114(1991);Adamczykら、J.Org.Chem.63:5636−5639(1998);Adamczykら、Tetrahedron 55:10899−10914(1999);Adamczykら、Org.Lett.1:779−781(1999);Adamczykら、Bioconjugate Chem.11:714−724(2000);Mattinglyら、In Luminescence Biotechnology:Instruments and Applications;Dyke,K.V.Ed.;CRC Press:Boca Raton、pp.77−105(2002);Adamczykら、Org.Lett.5:3779−3782(2003);ならびに米国特許第5,468,646号明細書、同第5,543,524号明細書および同第5,783,699号明細書(これらはそれぞれ、上記に関するこの教示について、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。)に記載されている。
アクリジニウム化合物の別の例は、アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルである。式IIのアクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルの例は、10−メチル−9−(フェノキシカルボニル)アクリジニウムフルオロスルホネート(Cayman Chemical,Ann Arbor,MIから入手可能)である。アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルを調製するための方法は、McCapraら、Photochem.Photobiol.4:1111−21(1965);Razaviら、Luminescence 15:245−249(2000);Razaviら、Luminescence 15:239−244(2000);および米国特許第5,241,070号明細書(これらはそれぞれ、上記に関するこの教示について、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。)に記載されている。このようなアクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルは、シグナルの強度および/またはシグナルの速度に関して、少なくとも1つのオキシダーゼによる分析物の酸化において生成された過酸化水素の効率的な化学発光指標である。アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルについての化学発光の経過は、迅速に、即ち1秒未満で完了するが、アクリジニウム−9−カルボキサミドの化学発光は、2秒を超えて継続する。しかしながら、アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルは、タンパク質の存在下でこの化学発光特性を喪失する。したがって、この使用は、シグナルの生成および検出の間にタンパク質が存在しないことを必要とする。試料中のタンパク質を分離または除去するための方法は当業者に周知であり、限定されないが、限外ろ過、抽出、沈殿、透析、クロマトグラフィーおよび/または消化が挙げられる(例えば、Wells,High Throughput Bioanalytical Sample Preparation.Methods and Automation Strategies、Elsevier(2003)を参照されたい。)。試験試料から除去または分離されるタンパク質の量は、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%または約95%であり得る。アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルおよびこの使用に関するさらなる詳細は、2007年4月9日に出願された米国特許出願第11/697,835号明細書に記載されている。アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルは、脱気無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)または水性コール酸ナトリウムなどの任意の適切な溶媒に溶解され得る。
「連結配列」または「連結ペプチド配列」は、対象とする1つ以上のポリペプチド配列(例えば、全長、断片など)に接続された天然または人工のポリペプチド配列を指す。用語「接続された」は、対象とするポリペプチド配列への連結配列の結合を指す。このようなポリペプチド配列は、好ましくは、1つ以上のペプチド結合によって接続される。連結配列は、約4から約50アミノ酸の長さを有し得る。好ましくは、連結配列の長さは、約6から約30アミノ酸である。天然の連結配列は、アミノ酸の置換、付加または欠失によって改変され、人工の連結配列を作ることができる。例示的な連結配列としては、限定されないが、以下のものが挙げられる:(i)アミノ酸配列HHHHHH(配列番号105)を有する6×Hisタグなどのヒスチジン(His)タグは、対象とするポリペプチドおよび抗体の単離および精製を容易にするために連結配列として有用である;(ii)Hisタグのようなエンテロキナーゼ切断部位は、対象とするタンパク質および抗体の単離および精製に使用される。多くの場合、エンテロキナーゼ切断部位は、対象とするタンパク質および抗体の単離および精製において、Hisタグと共に使用される。種々のエンテロキナーゼ切断部位が、当技術分野において公知である。エンテロキナーゼ切断部位の例としては、限定されないが、アミノ酸配列DDDDK(配列番号106)およびこの誘導体(例えば、ADDDDK(配列番号107)など)が挙げられる;(iii)一本鎖可変領域断片の軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を連結または接続するために、種々の配列を使用することができる。他の連結配列の例は、Birdら、Science 242:423−426(1988);Hustonら、PNAS USA 85:5879−5883(1988);およびMcCaffertyら、Nature 348:552−554(1990)に見ることができる。さらなる機能、例えば、薬物の結合または固体支持体への結合のために、連結配列が改変され得る。本開示との関連では、モノクローナル抗体は、例えば、Hisタグ、エンテロキナーゼ切断部位またはこの両方などの連結配列を含有し得る。
「肝がん」は、本明細書で使用するとき、肝臓に由来するがんを指す。肝がんは、肝細胞癌(HCC)および線維層板型癌を含む。ほとんどの場合、肝がんの原因は、通常、肝臓(すなわち、肝硬変)の瘢痕である。
「肝硬変」は、本明細書で使用するとき、線維症、瘢痕組織および再生結節(損傷組織が再生する過程に起因して生じる塊であって、肝機能の喪失をもたらす。)による肝組織の置換によって特徴付けられる慢性肝疾患の結果を指す。肝臓の機能単位の構造上組織が非常に破壊されるようになり、肝臓を介した血流および肝機能が破壊されるようになる。肝硬変は、最も一般的には、アルコール依存症、B型およびC型肝炎、ならびに脂肪肝疾患によって引き起こされるが、他に多数の可能な原因を有する。いくつかの症例は特発性(すなわち、原因不明)である。肝硬変が発症すると、門脈圧亢進症、肝不全および肝がんを含む肝疾患の重篤な合併症が生じることがある。肝硬変が発症すると、肝がんの危険性は大きく増大し、肝硬変は、前がん状態であると考える必要がある。肝硬変は、アルコール乱用、肝臓の自己免疫疾患、B型またはC型肝炎ウイルス感染、長期(慢性)の肝臓の炎症、および生体における鉄過剰負荷(ヘモクロマトーシス)によって引き起こされる可能性がある。B型またはC型肝炎を有する患者は、肝硬変を発症していない場合でも、肝がんのリスクがある。
「肝疾患」は、本明細書で使用するとき、肝臓への損傷または肝臓の疾患を指す。肝機能障害の症状は、身体的徴候と消化器系の問題、血糖値の問題、免疫障害、脂肪の異常な吸収、および代謝の問題に関連する様々な症状の両方を含む。肝疾患は、肝線維症、肝硬変および肝がんを含む。全ての慢性肝疾患は、肝線維症をもたらし得る。慢性肝疾患は、慢性ウイルス性B型肝炎およびアルコール性肝疾患によって引き起こされることがある。
「肝線維症」は、本明細書中で使用するとき、慢性肝疾患のほとんどのタイプで生じるコラーゲンを含む細胞外マトリクスタンパク質の過剰な蓄積を指す。肝線維症は、傷害または病気に対する肝臓応答を表す瘢痕化プロセスである。肝線維症は、B型およびC型肝炎に起因した感染、寄生虫、過剰なアルコール使用および医薬品を含む有毒な化学物質への暴露、ならびに胆管閉塞によって引き起こされる場合がある。進行性肝線維症は、肝硬変、肝不全および門脈圧亢進症をもたらし、多くの場合、肝移植を必要とする。
「モノクローナル抗体」は、本明細書で使用するとき、実質的に均一な抗体集団から得られる抗体を指し、すなわち、該集団を含む個々の抗体は、少量で存在し得る可能な天然に存在する変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は、非常に特異的であり、単一抗原に対して指向される。さらに、異なる決定基(エピトープ)に対して指向される異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物と比較して、各々のモノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して指向される。本明細書におけるモノクローナル抗体は、具体的には、重鎖および/または軽鎖の部分が、特定の種に由来するまたは特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における対応するする配列と同一であるまたは相同である「キメラ」抗体を含み、一方、鎖(単数または複数)の残りは、それらが所定の生物学を示す限り、別の種に由来するまたは別の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体における対応する配列、ならびにこのような抗原の断片と同一であるまたは相同である。
本明細書において、「多価結合タンパク質」は、2つ以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質(本明細書において「抗原結合ドメイン」とも称される。)を指すのに使用される。多価結合タンパク質は、好ましくは、3つ以上の抗原結合部位を有するように操作され、一般に、天然に存在する抗体ではない。用語「多重特異性結合タンパク質」は、同じ標的分子の2つ以上の異なるエピトープに結合することができる結合タンパク質を含む、2つ以上の関連または非関連標的に結合することができる結合タンパク質を指す。
「所定のカットオフ」および「所定のレベル」は、本明細書で使用するとき、所定のカットオフ/レベルが、種々の臨床パラメータ(例えば、疾患の存在、疾患のステージ、疾患の重症度、疾患の進行、非進行または改善など)と既に結びつけられているまたはこれらに関連付けられている場合、所定のカットオフ/レベルに対してアッセイ結果を比較することによって、診断、予測または治療効果の結果を評価するのに使用されるアッセイカットオフ値を指す。本発明の開示は、例示的な所定のレベルを提供する。しかしながら、カットオフ値が、イムノアッセイの性質(例えば、用いられる抗体、反応条件、試料純度など)に応じて変化し得ることは周知である。さらに、この開示によって与えられる記載に基づいて、他のイムノアッセイについてのイムノアッセイ特異的カットオフ値を得るために、本明細書における開示を他のイムノアッセイにあてはめることは、当該技術分野における通常の技術範囲内である。所定のカットオフ/レベルの厳密な値はアッセイ間で変化し得るのに対して、本明細書に記載されている相関関係は一般に適用可能でなければならない。
「前処理試薬」、例えば、溶解、沈殿および/または可溶化試薬は、本明細書に記載される診断アッセイで使用するとき、任意の細胞を溶解しおよび/または試験試料中に存在する任意の分析物を可溶化するものである。さらに本明細書に記載されているように、前処理は全ての試料に必要ではない。とりわけ、分析物(即ち、GP73、GP73の断片、GP73の変異体またはこれらの任意の組合せ)を可溶化することは、試料中に存在する任意の内在性結合タンパク質からの分析物の放出を伴う。前処理試薬は、均一(分離工程を必要としない。)または不均一(分離工程を必要とする。)であり得る。不均一前処理試薬を使用する場合、アッセイの次の工程へ進む前に、沈殿した分析物結合タンパク質が試験試料から除去される。前処理試薬は、(a)1つ以上の溶媒および塩、(b)1つ以上の溶媒、塩および洗浄剤、(c)界面活性剤、(d)界面活性剤および塩、または(e)細胞溶解および/もしくは分析物の可溶化に適切な任意の試薬または試薬の組合せを場合によって含み得る。
「品質管理試薬」は、本明細書に記載されるイムノアッセイおよびキットとの関連では、限定されないが、較正物質、対照および感受性パネルを含む。「較正物質」または「標準」は、典型的には、分析物、例えば、抗体または分析物の濃度を内挿するための較正(標準)曲線を確立するために(例えば、1つ以上、例えば複数)使用される。または、所定の正/負のカットオフに近い単一の較正物質を使用することができる。「感受性パネル」を構成するために、複数の較正物質(即ち、1を超える較正物質または様々な量の較正物質)を、併せて使用することができる。
「受信者動作特性」曲線または「ROC」曲線は、その弁別閾値を変化させる場合、二値分類子システムの性能を例示するグラフプロットを指す。それは、陽性のうちの真陽性の割合(TPR=真陽性率)対陰性のうちの偽陽性の割合(FPR=偽陽性率)を様々な閾値設定でプロットすることにより作成される。TRPは、感受性として知られ、FPRは、特異性を差し引いたものであるまたは真陰性率である。
「組換え抗体」および「複数の組換え抗体」は、組換え技術によって、1つ以上のモノクローナル抗体の全部または一部をコードする核酸配列を適切な発現ベクター中にクローニングし、続いて、適切な宿主細胞中で抗体を発現させることを含む1つ以上の工程によって調製された抗体を指す。これらの用語は、限定されないが、組換え的に生産されたモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体(完全または部分的にヒト化)、抗体断片から形成された多重特異性または多価構造、二官能性抗体、ヘテロコンジュゲートAb、DVD−Ig(登録商標)および本明細書の(i)に記載される他の抗体を含む。(二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびこの作製方法は、Wu,C.ら、Nature Biotechnology、25:1290−1297(2007)に記載されている。)用語「二官能性抗体」は、本明細書で使用するとき、ある抗原性部位に対する特異性を有する第一のアームと、異なる抗原性部位に対する特異性を有する第二のアームとを含む抗体を指し、即ち、二官能性抗体は二重特異性を有する。
対象(患者など)の「リスク評価」、「リスク分類」、「リスク識別」または「リスク層化」は、本明細書で使用するとき、対象に関する治療決定がさらに多くの情報に基づいて行われ得るように、疾患の発症または疾患の進行を含む将来のイベントの発生リスクを予知するためのバイオマーカーを含む因子の評価を指す。
「試料」、「試験試料」、「標本」、「対象からの試料」および「患者試料」は、本明細書において互換的に使用され得、血液、組織、尿、血清、血漿、羊水、脳脊髄液、胎盤細胞もしくは組織、内皮細胞、白血球または単球の試料であってもよい。試料は、患者から得られた状態のまま直接使用することができ、または本明細書で考察されるいくつかの方法もしくは当該技術分野において公知の別の方法で試料の特性を改変するために、例えば、ろ過、蒸留、抽出、濃縮、遠心分離、干渉成分の不活性化および試薬の追加などによって前処理することができる。
試料を得るために、任意の細胞型、組織または体液が利用されてよい。このような細胞型、組織および体液は、生検および剖検試料などの組織の切片、組織学の目的のために採取された凍結切片、血液(全血など)、血漿、血清、痰、便、涙、粘液、唾液、気管支肺胞洗浄(BAL)液、毛、皮膚、赤血球、血小板、間質液、眼球水晶体液、脳脊髄液、汗、鼻汁、滑液、帯下、羊水、精液などを含み得る。細胞型および組織はまた、リンパ液、腹水、婦人科学的な液体、尿、腹腔液、脳脊髄液、膣のすすぎによって回収した体液または膣洗浄によって集めた体液を含んでよい。組織または細胞型は、動物から細胞の試料を除去することによって提供され得るが、予め単離された(例えば、別の人から、別の時におよび/または別の目的のために単離された)細胞を用いることによって達成することもできる。処置または転帰歴を有するものなどの保存記録用組織も使用されてよい。タンパク質またはヌクレオチドの単離および/または精製が不必要な場合もある。
「一連の較正組成物」は、既知濃度のGP73を含む複数の組成物を指し、該組成物のそれぞれは、該GP73の一連の濃度において、他の組成物と異なる。
「固相」は、不溶であるまたは後続反応によって不溶となり得る任意の材料を指す。固相は、捕捉剤を誘引および固定化する固有の能力について選択され得る。あるいは、固相は、これに、捕捉剤を誘引および固定化する能力を有する連結剤を付着させることができる。連結剤は、例えば、捕捉剤自体または捕捉剤にコンジュゲートした帯電物質に関して逆帯電した帯電物質を含み得る。一般に、連結剤は、固相上に固定化された(固相に結合した)および結合反応を通じて捕捉剤を固定化する能力を有する任意の(好ましくは特異的な)結合パートナーであり得る。連結剤によって、アッセイの実施の前またはアッセイの実施の間に、捕捉剤が固相材料に間接的に結合することが可能になる。例えば、固相は、プラスチック、誘導体化されたプラスチック、磁性金属もしくは非磁性金属、ガラスまたはシリコンであり得、例えば、試験管、マイクロタイターウェル、シート、ビーズ、微粒子、チップおよび当業者に公知の他の構造物が挙げられる。
「特異的結合」または「特異的に結合すること」は、本明細書で使用するとき、抗体、タンパク質またはペプチドと第2の化学種の相互作用を指し得、ここで、相互作用は、化学種上の特定の構造(例えば、抗原決定基またはエピトープ)の存在に依存する;例えば、抗体は、タンパク質一般にではなく、特定のタンパク質構造を認識して結合する。抗体が、エピトープ「A」に対して特異的である場合には、標識された「A」および抗体を含有する反応中のエピトープA(または遊離の、標識されていないA)を含有する分子の存在は、抗体に結合している標識されたAの量を減少させる。
「特異的結合パートナー」は、特異的結合対のメンバーである。特異的結合対は、化学的または物理的手段によって互いに特異的に結合する2つの異なる分子を含む。したがって、一般的なイムノアッセイの抗原および抗体の特異的結合対に加えて、他の特異的結合対としては、ビオチンおよびアビジン(またはストレプトアビジン)、炭水化物およびレクチン、相補的ヌクレオチド配列、エフェクターおよび受容体分子、補助因子および酵素、酵素および酵素阻害剤などが挙げられ得る。さらに、特異的結合対としては、元の特異的結合メンバーの類似体であるメンバー、例えば、分析物類似体が挙げられ得る。免疫反応特異的結合メンバーとしては、単離されているまたは組換え的に生産されたかにかかわらず、抗原、抗原断片およびモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を含む抗体、ならびにこれらの複合体および断片が挙げられる。
「対象」および「患者」は、本明細書で使用するとき、互換的に、任意の脊椎動物を指し、例えば、限定されないが、哺乳動物(例えば、ウシ、ブタ、ラクダ、ラマ、ウマ、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、ハムスター、モルモット、ネコ、イヌ、ラットおよびマウス、非ヒト霊長動物(例えば、サル、例えばカニクイザルまたはアカゲザル、チンパンジーなど)およびヒト)が挙げられる。いくつかの実施形態において、対象は、ヒトまたは非ヒトであってもよい。対象または患者は、他の形態の治療を受けていてもよい。
「治療する」、「治療すること」または「治療」は、それぞれ、このような用語が適用される疾患またはこのような疾患の1つ以上の症候を、反転、軽減または疾患の進行を阻害することを説明するのに互換的に使用される。対象の症状に応じて、この用語はまた、疾患を予防することを指し、疾患の発症を予防すること、または疾患に関連する症候を予防することを含む。治療は、急性的に実施してもよいし、または慢性的に実施してもよい。この用語はまた、疾患に伴う苦痛の前に、疾患またはこのような疾患に関連する症候の重症度を減少させることを指す。苦痛の前の疾患の重症度のこのような予防または減少は、本発明の抗体または医薬組成物を、投与時点では疾患に罹患していない対象に投与することを指す。「予防すること」はまた、疾患またはこのような疾患に関連する1つ以上の症候の再発の予防を指す。「治療」および「治療的に」は、「治療すること」について上に定義したような治療行為を指す。
「変異体」は、本明細書において、アミノ酸の挿入、欠失または保存的置換によってアミノ酸配列が異なるが、少なくとも1つの生物学的活性を保持するペプチドまたはポリペプチドを説明するのに使用される。「生物学的活性」の代表例としては、特異的抗体によって結合される能力、または免疫反応を促進する能力が挙げられる。変異体はまた、本明細書において、少なくとも1つの生物学的活性を保持するアミノ酸配列を有する参照タンパク質と実質的に同一であるアミノ酸配列を有するタンパク質を説明するのに使用される。アミノ酸の保存的置換、即ち、アミノ酸を、同様の特性(例えば、親水性および荷電領域の程度および分布)の異なるアミノ酸と置換することは、当該技術分野において、通常、微小変化を含むと認識されている。これらの微小変化は、部分的には、当該技術分野において理解されるように、アミノ酸のハイドロパシー指数を考慮することによって同定され得る。Kyteら、J.Mol.Biol.157:105−132(1982)。アミノ酸のハイドロパシー指数は、この疎水性および電荷を考慮することに基づいている。同様のハイドロパシー指数のアミノ酸は、置換してもタンパク質機能を依然として保持し得るということが当該技術分野において公知である。一態様において、±2のハイドロパシー指数を有するアミノ酸が置換される。アミノ酸の親水性はまた、生物学的機能を保持するタンパク質をもたらす置換を明らかにするのに使用され得る。ペプチドとの関連でアミノ酸の親水性を考慮することによって、抗原性および免疫原性と十分に相関すると報告されている有用な尺度であるこのペプチドの最大局所平均親水性を算出することが可能になる。全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,554,101号を参照されたい。当該技術分野において理解されるように、同様の親水性値を有するアミノ酸の置換は、生物学的活性、例えば、免疫原性を保持するペプチドをもたらし得る。置換は、互いに±2以内の親水性値を有するアミノ酸を用いて実施され得る。アミノ酸の疎水性指数および親水性値は両方とも、アミノ酸の特定の側鎖によって影響を受ける。この知見と一致して、生物学的機能と適合するアミノ酸置換は、疎水性、親水性、電荷、大きさおよび他の特性によって明らかにされるように、アミノ酸、特に、これらのアミノ酸の側鎖の相対類似性に依存すると理解される。「変異体」はまた、抗GP73抗体の抗原反応性断片であって、対応する抗GP73抗体断片とはアミノ酸配列が異なるが依然として抗原反応性であり、GP73に対する結合について、対応する抗GP73抗体断片と競合することができる抗原反応性断片を指すのに使用され得る。「変異体」はまた、タンパク質分解、リン酸化または他の翻訳後修飾などによって異なって処理されるが、この抗原反応性を依然として保持するポリペプチドまたはこの断片を説明するのに使用され得る。
「ベクター」は、本明細書において、連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を説明するのに使用される。ベクターの一種は、「プラスミド」であり、これは、さらなるDNAセグメントがライゲーションされ得る環状の二本鎖DNAループを指す。別の種類のベクターは、ウイルスベクターであり、さらなるDNAセグメントがウイルスゲノム中にライゲーションされ得る。ある特定のベクターは、これらが導入されている宿主細胞において自己複製することができる(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞に導入されると宿主細胞のゲノム中に組み込むことができ、これにより、宿主ゲノムと共に複製される。さらに、ある特定のベクターは、これらが作動可能に連結されている遺伝子の発現を指示することができる。このようなベクターは、本明細書において、「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、多くの場合、プラスミドの形態である。プラスミドは、最も一般的に使用される形態のベクターであるため、「プラスミド」および「ベクター」は互換的に使用され得る。しかしながら、同等の機能を果たす他の形態の発現ベクター、例えば、ウイルスベクター(例えば、複製欠陥レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)を使用することができる。これに関して、本開示との関連では、RNA型のベクター(RNAウイルスベクターを含む。)もまた用途があり得る。
本明細書において別途定義されない限り、本開示に関連して使用される科学用語および技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。例えば、本明細書に記載される、細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、タンパク質および核酸化学、ならびにハイブリダイゼーションに関して使用されるいずれかの命名法およびそれらの技術は、当該技術分野において周知であり、一般的に使用されるものである。用語の意味および範囲は明らかでなければならない;しかしながら、潜在的意味不明の場合には、本明細書に与えられている定義が辞書または外部の定義に優先する。さらに、文脈上別途要求されない限り、単数形の用語は、複数形の用語を含むものとし、複数形の用語は単数形の用語を含むものとする。
2.GP73抗体
本明細書で提供されるのは肝疾患および/またはがんなどの疾患を検出および処置する方法における使用のための抗体である。ゴルジタンパク質73(「GP73」)(またはその断片)に特異的に結合する単離された抗体は、本明細書で提供され「GP73抗体」と称される。
a.ゴルジタンパク質73(GP73)
「ゴルジ膜タンパク質1」、「ゴルジリン酸化タンパク質2」および「ゴルジ膜タンパク質GP73」としても周知のゴルジタンパク質73(GP73)は、粗面小胞体において合成されたタンパク質を処理し、ゴルジ装置を通るタンパク質積荷の運搬を補助するタンパク質である。ヒトGP73は、GOLM1遺伝子によってコードされる400アミノ酸タンパク質である。GP73は、いくつかの組織由来の正常上皮細胞から広く発現されている。上方制御された細胞内GP73発現は、エンドソーム経路を通るその細胞内輸送を増強し、GP73の細胞内タンパク質分解切断の機会をもたらし、切断型GP73の分泌を生じる。GP73発現は、ウイルス感染への応答において上方制御されるが、ウイルス性および非ウイルス性肝疾患を有する患者由来の肝細胞においても上方制御されていることが見出されている。GP73は、前立腺がんおよび肺腺がん組織において過発現されている。ヒトGP73は、次のアミノ酸配列を有していてよい:
Figure 2020074779
(配列番号97、GenBank受託番号:AAF44663)。
ヒトGP73は、配列番号97の断片または変異体であってよい。GP73の断片は、長さ5から400アミノ酸の間、10から400アミノ酸の間、50から400アミノ酸の間、60から400アミノ酸の間、65から400アミノ酸の間、100から400アミノ酸の間、150から400アミノ酸の間、100から300アミノ酸の間または200から300アミノ酸の間であってよい。断片は、配列番号97由来の連続した番号のアミノ酸を含んでよい。
ヒトGP73の断片は次のアミノ酸配列を有してよい:
Figure 2020074779
(配列番号100)、配列番号97のアミノ酸63−400に対応する。
b.GP73認識抗体
抗体は、GP73、その断片、GP73のエピトープまたはその変異体に結合する抗体である。抗体は、抗GP73抗体またはその変異体もしくは誘導体の断片であってよい。抗体は、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体であってよい。抗体は、キメラ抗体、1本鎖抗体、親和性成熟抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、完全なヒト抗体もしくはFab断片などの抗体断片またはこれらの混合物であってよい。抗体断片または誘導体は、F(ab’)、FvまたはscFv断片を含んでよい。抗体誘導体は、ペプチド模倣薬によって産生され得る。さらに、1本鎖抗体の産生について記載された技術は、1本鎖抗体の産生に適合され得る。
抗GP73抗体は、キメラ抗GP73またはヒト化抗GP73抗体であってよい。一実施形態では、ヒト化抗体およびキメラ抗体の両方は一価である。一実施形態ではヒト化抗体およびキメラ抗体の両方は、Fc領域に連結した単一のFab領域を含む。
ヒト抗体は、ファージディスプレイ技術またはヒト免疫グロブリン遺伝子を発現するトランスジェニックマウスに由来してよい。ヒト抗体は、ヒトインビボ免疫応答の結果として生成され、単離され得る。例えば、Funaroら,BMC Biotechnology,2008(8):85を参照されたい。したがって抗体は、ヒトおよび非動物レパートリーの産生物であってよい。これがヒト由来であるために、自己抗原に対する反応性の危険は最少化され得る。代替的に標準的酵母ディスプレイライブラリーおよびディスプレイ技術は、ヒト抗GP73抗体を選択および単離するために使用され得る。例えば天然ヒト1本鎖可変断片(scFv)のライブラリーは、ヒト抗GP73抗体を選択するために使用され得る。トランスジェニック動物は、ヒト抗体を発現するために使用され得る。
ヒト化抗体は非ヒト種由来の1つ以上の相補性決定領域(CDR)およびヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域を有し所望の抗原に結合する非ヒト種抗体由来の抗体分子であってよい。
抗体は、当技術分野において周知のものとは異なる生物学的機能(複数可)を有するという点で既知の抗体から識別可能である。
(1)エピトープ
抗体は、GP73(配列番号97)、配列番号100、それらの断片またはそれらの変異体に免疫特異的に結合できる。抗体は、配列番号101(配列番号97のアミノ酸307−339)、配列番号102(配列番号97のアミノ酸276−287)、配列番号103(配列番号97のアミノ酸344−363)または配列番号104(配列番号97のアミノ酸63−96)のエピトープペプチドを免疫特異的に認識および結合できる。抗体は、配列番号101、配列番号104、配列番号103または配列番号104のエピトープペプチド内の少なくとも3個のアミノ酸、少なくとも4個のアミノ酸、少なくとも5個のアミノ酸、少なくとも6個のアミノ酸、少なくとも7個のアミノ酸、少なくとも8個のアミノ酸、少なくとも9個のアミノ酸または少なくとも10個のアミノ酸を免疫特異的に認識し、結合できる。抗体は、配列番号101、配列番号104、配列番号103または配列番号104のエピトープペプチドの少なくとも3個の連続したアミノ酸、少なくとも4個の連続したアミノ酸、少なくとも5個の連続したアミノ酸、少なくとも6個の連続したアミノ酸、少なくとも7個の連続したアミノ酸、少なくとも8個の連続したアミノ酸、少なくとも9個の連続したアミノ酸または少なくとも10個の連続したアミノ酸を有するエピトープを免疫特異的に認識し、結合できる。
(2)抗体結合特徴
抗体は、GP73(配列番号97)、配列番号100、それらの断片またはそれらの変異体に免疫特異的に結合し、少なくとも1.5x10−12M、少なくとも1.6x10−12M、少なくとも1.7x10−12M、少なくとも1.8x10−12M、少なくとも1.9x10−12M、少なくとも2.0x10−12M、少なくとも2.1x10−12M、少なくとも2.2x10−12M、少なくとも2.3x10−12M、少なくとも2.4x10−12M、少なくとも2.5x10−12M、少なくとも5.0x10−12M、少なくとも10.0x10−12M、少なくとも15x10−12M、少なくとも50x10−12M、少なくとも100x10−12M、少なくとも500x10−12M、少なくとも1000x10−12M、少なくとも2000x10−12M、少なくとも3000x10−12M、少なくとも3500x10−12MのKを有する、または約1.5x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約10.0x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約25.0x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約50.0x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約100.0x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約150.0x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約200x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約500x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約1000x10−12Mから約3500x10−12Mまで、約1.5x10−12Mから約3000x10−12Mまで、約10.0x10−12Mから約3000x10−12Mまで、約25.0x10−12Mから約3000x10−12Mまで、約50.0x10−12Mから約3000x10−12Mまで、約1.5x10−12Mから約1000x10−12Mまで、約25.0x10−12Mから約1000x10−12Mまで、約50.0x10−12Mから約1000x10−12Mまで、約100.0x10−12Mから約1000x10−12Mまで、約1.5x10−12Mから約500x10−12Mまで、約50x10−12Mから約500x10−12Mまで、約100x10−12Mから約500x10−12Mまで、約1.5x10−12Mから約100x10−12Mまで、約25.0x10−12Mから約100x10−12Mまで、約50.0x10−12Mから約100x10−12Mまで、約1.5x10−12Mから約50x10−12Mまで、約10.0x10−12Mから約50.0x10−12Mまで、または約25.0x10−12Mから約50x10−12Mまでの範囲のKを有する。断片は、配列番号97または配列番号100であってよい。
GP73への抗体の結合は、GP73分子上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性または非感受性であってよい。GP73分子上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性である抗体は、フコース糖部分がGP73分子上に存在または不存在であることに依存してGP73への抗体の結合親和性が変化することを意味する。例えば、その結合がGP73分子上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性である抗体は、フコース糖部分が存在する場合にGP73へのより低い結合親和性を有する場合がある。代替的に、その結合がGP73分子上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性である抗体は、フコース糖部分が不存在である場合にGP73へのより低い結合親和性を有する場合がある。GP73分子上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性である抗体は、GP73分子上にフコース糖部分が存在または不存在である場合に、GP73への抗体の結合親和性が変化しないことを意味する。
(3)抗体構造
(a)重鎖および軽鎖CDR
抗体は、GP73(配列番号97)、配列番号100、これらの断片またはこれらの変異体に免疫特異的に結合でき、表1に示す可変重鎖(VH)および/または可変軽鎖(VL)を含んでよい。抗体は、GP73、その断片またはその変異体に免疫特異的に結合でき、表1に示す1つ以上の重鎖または軽鎖CDR配列を含んでよい。抗体の軽鎖は、カッパ鎖またはラムダ鎖であってよい。例えば表1を参照されたい。
Figure 2020074779
Figure 2020074779
Figure 2020074779
抗体またはその変異体もしくは誘導体は、配列番号1−48の1つ以上と95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%または50%を超えて同一である1つ以上のアミノ酸配列を含有してよい。抗体またはその変異体もしくは誘導体は、配列番号49−96の1つ以上と95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%または50%を超えて同一である1つ以上の核酸配列によってコードされてよい。ポリペプチド同一性および相同性は、例えば報告書:Wilbur,W.J.and Lipman,D.J.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80,726−730(1983)に記載のアルゴリズムによって決定されてよい。本明細書に記載の抗体、その変異体または誘導体は、配列番号17−32の1つ以上の相補体にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸によってコードされてよい。本明細書に記載の抗体、その変異体または誘導体は、配列番号1−48の1つ以上をコードする1つ以上の核酸の相補体に高度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸によってコードされてよい。
一態様では単離された抗体は、GP−73に特異的に結合し、式:CDR−H1、X−X−X−X−X(配列番号108)を有するCDR−H1を有し、ここで:XはS、NまたはTであり、XはYまたはNであり、XはW、V、G、AまたはTであり、XはI、VまたはMであり、XはE、H、SまたはNである。
別の態様では単離された抗体は、GP−73に特異的に結合し、式:CDR−H2、X10−I−X11−X12−X13−X14−X15−X16−X17−X18−X19−X20−X21−X22−X23−X24−X25−X26−X27(配列番号109)を有するCDR−H2を有し、ここで:X10はE、Y、V、TまたはRであり、X11はL、W、SまたはRであり、X12はP、S、RまたはTであり、X13は存在しないまたはKであり、X14は存在しないまたはRであり、X15はG、TまたはYであり、X16はS、GまたはNであり、X17はG、D、S、TまたはYであり、X18はN、S、Y、GまたはTであり、X19はTまたはIであり、X20はN、K、YまたはFであり、X21はYまたはFであり、X22はN、PまたはAであり、X23はE、SまたはDであり、X24はK、AまたはSであり、X25はF、LまたはVであり、X26はKまたはMであり、X27はG、SまたはDである。
さらに別の態様では単離された抗体は、GP−73に特異的に結合し、式:CDR−H3、X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−Y(配列番号110)を有するCDR−H3を有し、ここで:X28はG、Q、D、EまたはNであり、X29はR、Q、P、Y、WまたはGであり、X30はG、L、F、DまたはTであり、X31はS、T、SまたはGであり、X32はY、D、G、EまたはTであり、X33はR、Y、D、LまたはFであり、X34はY、F、TまたはHであり、X35はHまたはYであり、X36はW、DまたはYであり、X37はF、YまたはAであり、X38は存在しないまたはFもしくはMであり、X39はAまたはDである。
さらに別の態様では単離された抗体は、GP−73に特異的に結合し、式:CDR−L1、X40−X41−S−X42−X43−X44−X45−X4647−X48−X49−X50−X51−X52−X53−X54(配列番号111)を有するCDR−L1を有し、ここで:X40はK、T、RまたはSであり、X41はAまたはSであり、X42はQ、SまたはKであり、X43はSまたはGであり、X44はVまたはLであり、X45はDまたはLであり、X46はY、DまたはHであり、X47は存在しないまたはSであり、X48はD、V、NまたはIであり、X49はG、VまたはSであり、X50はD、K、SまたはIであり、X51はS、T、IまたはNであり、X52はYまたはDであり、X53はM、LまたはVであり、X54はN、I、S、HまたはYである。
またさらに別の態様では単離された抗体は、GP−73に特異的に結合し、式:CDR−L2、X55−X56−S−X57−X58−X59−X60(配列番号112)を有するCDR−L2を有し、ここで:X55はA、L、S、QまたはRであり、X56はA、V、TまたはMであり、X57はN、K、YまたはSであり、X58はLまたはRであり、X59はE、D、YまたはAであり、X60はSまたはIである。
さらに別の態様では単離された抗体は、GP−73に特異的に結合し、式:CDR−L3、X61−Q−X62−X63−X64−X65−P−X62−T(配列番号113)を有するCDR−L3を有し、ここで:X61はQ、W、HまたはAであり、X62はS、G、H、YまたはNであり、X63はN、T、F、HまたはLであり、X64はE、H、T、RまたはSであり、X65はD、F、T、S、LまたはIであり、X66はYまたはLである。
またさらに別の態様では単離された抗体は、GP−73に特異的に結合し、式:X−X−X−X−X(配列番号108)を有するCDR−H1、式:X10−I−X11−X12−X13−X14−15−X1617−X18−X19−X20−X21−X22−X23−X24−X25−X26−X27(配列番号109)を有するCDR−H2、式:X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−Y(配列番号110)を有するCDR−H3、式:X40−X41−S−X42−X43−X44−X45−X4647−X48−X49−X50−X51−X52−X53−X54(配列番号111)を有するCDR−L1、式:X55−X56−S−X57−X58−X59−X60(配列番号112)を有するCDR−L2および式:X61−Q−X62−X63−X64−X65−P−X62−T(配列番号113)を有するCDR−L3を有し、ここで:XはS、NまたはTであり、XはYまたはNであり、XはW、V、G、AまたはTであり、XはI、VまたはMであり、XはE、H、SまたはNであり、X10はE、Y、V、TまたはRであり、X11はL、W、SまたはRであり、X12はP、S、RまたはTであり、X13は存在しないまたはKであり、X14は存在しないまたはRであり、X15はG、TまたはYであり、X16はS、GまたはNであり、X17はG、D、S、TまたはYであり、X18はN、S、Y、GまたはTであり、X19はTまたはIであり、X20はN、K、YまたはFであり、X21はYまたはFであり、X22はN、PまたはAであり、X23はE、SまたはDであり、X24はK、AまたはSであり、X25はF、LまたはVであり、X26はKまたはMであり、X27はG、SまたはDであり、X28はG、Q、D、EまたはNであり、X29はR、Q、P、Y、WまたはGであり、X30はG、L、F、DまたはTであり、X31はS、T、SまたはGであり、X32はY、D、G、EまたはTであり、X33はR、Y、D、LまたはFであり、X34はY、F、TまたはHであり、X35はHまたはYであり、X36はW、DまたはYであり、X37はF、YまたはAであり、X38は存在しないまたはFまたはMであり、X39はAまたはDであり、X40はK、T、RまたはSであり、X41はAまたはSであり、X42はQ、SまたはKであり、X43はSまたはGであり、X44はVまたはLであり、X45はDまたはLであり、X46はY、DまたはHであり、X47は存在しないまたはSであり、X48はD、V、NまたはIであり、X49はG、VまたはSであり、X50はD、K、SまたはIであり、X51はS、T、IまたはNであり、X52はYまたはDであり、X53はM、LまたはVであり、X54はN、I、S、HまたはYであり、X55はA、L、S、QまたはRであり、X56はA、V、TまたはMであり、X57はN、K、YまたはSであり、X58はLまたはRであり、X59はE、D、YまたはAであり、X60はSまたはIであり、X61はQ、W、HまたはAであり、X62はS、G、H、YまたはNであり、X63はN、T、F、HまたはLであり、X64はE、H、T、RまたはSであり、X65はD、F、T、S、LまたはIであり、X66はYまたはLである。
抗体は、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY分子クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスであってよい。
(b)ヌクレオチド配列
本明細書で提供するのは、GP73、その断片またはその変異体に免疫特異的結合する抗体をコードしている単離された核酸である。単離された核酸は、表1に示す重鎖または軽鎖CDR配列を含む抗体をコードする核酸分子にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含んでよい。単離された核酸は、表2に示すヌクレオチド配列を含んでよい。
Figure 2020074779
Figure 2020074779
Figure 2020074779
Figure 2020074779
c.抗体調製/産生
抗体は、種々の技術のいずれかによって調製されてよい。一般に抗体は、抗体の産生を可能にするために従来の技術を介する、または抗体遺伝子、重鎖および/もしくは軽鎖の好適な細菌性もしくは哺乳動物細胞宿主へのトランスフェクションを介するモノクローナル抗体の生成を含む細胞培養技術によって産生されてよく、ここで抗体は組換えであってよい。用語「トランスフェクション」の種々の形態は、外来性DNAの原核または真核宿主細胞への導入のために慣用される多種多様な技術、例えば、電気穿孔法、リン酸カルシウム沈殿、DEAEデキストラントランスフェクションなどを包含することが意図される。原核または真核宿主細胞のいずれでも本発明の抗体を発現できるが、真核細胞における抗体の発現は好ましく、そのような真核細胞(具体的には哺乳動物細胞)が適切にフォールディングされ、免疫学的に活性な抗体を構築および分泌するために原核細胞よりも好ましいことから、哺乳動物宿主細胞において最も好ましい。
本発明の組換え抗体を発現するための例示的哺乳動物宿主細胞は、例えばKaufman and Sharp,J.Mol.Biol.,159:601−621(1982)に記載のDHFR選択可能マーカーと共に使用されるチャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(Urlaub and Chasin,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4216−4220(1980)に記載のdhfr−CHO細胞を含む。)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞およびSP2細胞を含む。抗体遺伝子をコードしている組換え発現ベクターが哺乳動物宿主細胞に導入される場合、抗体は宿主細胞における抗体の発現、またはより好ましくは宿主細胞が増殖されている培養培地への抗体の分泌を可能にするために十分な期間宿主細胞を培養することによって産生される。抗体は、培養培地から標準的タンパク質精製方法を使用して回収されてよい。
宿主細胞は、Fab断片またはscFv分子などの機能性抗体断片を産生するためにも使用され得る。上の手順での変更が本発明の範囲内であることは理解される。例えば、本発明の抗体の軽鎖および/または重鎖のいずれかの機能性断片をコードしているDNAで宿主細胞をトランスフェクトすることは望ましい場合がある。組換えDNA技術は、目的の抗原への結合のために必要ではない軽鎖および重鎖のいずれかまたは両方をコードしているDNAのいくらかまたはすべてを除去するためにも使用され得る。そのような切断型DNA分子から発現される分子も本発明の抗体によって包含される。付加的に二機能性抗体は、標準的化学的架橋法によって第2の抗体に本発明の抗体を架橋結合することによって、1本の重鎖および1本の軽鎖が本発明の抗体であり(すなわちヒトGP73に結合する。)、他の重鎖および軽鎖がヒトGP73以外の抗原特異的であるように産生されてよい。
本発明の抗体またはその抗原結合部分の組換え発現のために好ましい系では、抗体重鎖および抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターがリン酸カルシウム媒介トランスフェクションによってdhfr−CHO細胞に導入される。組換え発現ベクター内で、抗体重鎖および軽鎖遺伝子は、遺伝子の高レベルの転写を駆動するためにそれぞれCMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメントに作動可能に連結されている。組換え発現ベクターはメトトレキサート選択/増幅を使用してベクターでトランスフェクトされているCHO細胞の選択を可能にするDHFR遺伝子も保持している。選択された形質転換宿主細胞は、抗体重鎖および軽鎖の発現を可能するように培養され、インタクトな抗体は培養培地から回収される。標準的分子生物学技術が組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞をトランスフェクトし、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、培養培地から抗体を回収するために使用される。さらに本発明は、本発明の組換え抗体が合成されるまで本発明の宿主細胞を好適な培養培地で培養することによって本発明の組換え抗体を合成する方法を提供する。方法は、培養培地から組換え抗体を単離することもさらに含んでよい。
モノクローナル抗体を調製する方法は、所望の特異性を有する抗体を産生できる不死細胞株の調製も含む。そのような細胞株は、免疫化した動物から得られた脾臓細胞から産生されてよい。動物は、GP73またはその断片および/もしくは変異体で免疫化されてよい。例えば、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104のいずれか、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103もしくは配列番号104の断片、または配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103もしくは配列番号104の変異体は、動物を免疫化するために使用されてよい。動物を免疫化するために使用されるペプチドは、ヒトFc、例えばヒト抗体の断片結晶化可能領域または尾部領域をコードするアミノ酸を含んでよい。次いで脾臓細胞は、例えば骨髄腫細胞融合パートとの融合によって不死化されてよい。種々の融合技術が用いられてよい。例えば脾臓細胞と骨髄腫細胞とは、非イオン性界面活性剤と数分間合わせられ、次いでハイブリッド細胞の増殖を支持するが、骨髄腫細胞はしない選択培地に低密度で蒔かれてよい。1つのそのような技術はヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン(HAT)選択を使用する。別の技術は、電気融合を含む。十分な時間、通常約1から2週間後、ハイブリッドのコロニーが観察される、単一のコロニーは選択され、これらの培養上清がポリペプチドに対する結合活性について検査される。高い反応性および特異性を有するハイブリドーマは使用され得る。
モノクローナル抗体は、増殖しているハイブリドーマコロニーの上清から単離され得る。付加的に種々の技術、マウスなどの好適な脊椎動物宿主の腹腔へのハイブリドーマ細胞株の注射などは、収率を増強するために用いられ得る。次いでモノクローナル抗体は、腹水または血液から採取され得る。混入物は、クロマトグラフィー、ゲルろ過、沈殿および抽出などの従来の技術によって抗体から除去され得る。親和性クロマトグラフィーは、抗体を精製するための工程において使用され得る方法の例である。
タンパク質分解性酵素パパインは、IgG分子を優先的に切断し、いくつかの断片を生じ、この2つ(F(ab)断片)は、インタクトな抗原結合部位を含む共有結合性ヘテロ二量体をそれぞれ含む。酵素ペプシンは、両方の抗原結合部位を含むF(ab’)2断片を含むいくつかの断片を提供するようにIgG分子を切断できる。
Fv断片は、IgMの優先的およびまれにはIgGまたはIgA免疫グロブリン分子のタンパク質分解性切断によって産生され得る。Fv断片は、組換え技術を使用して誘導され得る。Fv断片は、天然抗体分子の抗原認識および結合能力の大部分を保持している抗原結合部位を含む、非共有結合性VH::VLヘテロ二量体を含む。
抗体、抗体断片または誘導体は、重鎖および軽鎖の相補性決定領域(「CDR」)セットを含み、CDRへの支持を提供し、互いに関連するCDRの空間関係を決める重鎖および軽鎖のフレームワーク(「FR」)セットの間にそれぞれ挿入されてよい。DRセットは、重鎖または軽鎖V領域の3つの高頻度可変性領域を含んでよい。重鎖または軽鎖のN末端から進んで、3つの領域はそれぞれ「CDR1」、「CDR2」および「CDR3」と表される。抗原結合部位は、したがって重鎖および軽鎖V領域のそれぞれからのCDRセットを含む6個のCDRを含んでよい。単一のCDR、(例えばCDR1、CDR2またはCDR3)を含むポリペプチドは、「分子認識単位」と称される場合がある。抗原抗体複合体の結晶解析は、CDRのアミノ酸残基が結合された抗原と緊密な接触を形成し、最も緊密な抗原接触が重鎖CDR3とであることを実証した。これにより分子認識単位は、抗原結合部位の特異性に主に関与している可能性がある。一般にCDR残基は、直接および最も実質的に抗原結合への影響に関与する。
必要な特異性の抗体を産生または単離する他の好適な方法は、これだけに限らないが、ペプチドまたはタンパク質ライブラリー(例えば、これだけに限らないがバクテリオファージ、リボソーム、オリゴヌクレオチド、RNA、cDNA、酵母など、ディスプレイライブラリー)、例えばCambridge Antibody Technologies(Cambridgeshire、UK)、MorphoSys(Martinsreid/Planegg、Del.)、Biovation(Aberdeen、Scotland、UK)、BioInvent(Lund、Sweden)などの種々の商業的供給業者から入手可能、から当技術分野において周知の方法を使用して、組換え抗体を選択する方法を含んで使用されてよい。米国特許第4,704,692号、第5,723,323号、第5,763,192号、第5,814,476号、第5,817,483号、第5,824,514号、第5,976,862号を参照されたい。代替的方法は、当技術分野において既知および/または本明細書に記載のとおりヒト抗体のレパートリーを産生できるトランスジェニック動物(例えば、SCIDマウス、Nguyenら(1997)Microbiol.Immunol.41:901−907、Sandhuら(1996)Crit.Rev.Biotechnol.16:95−118、Erenら(1998)Immunol.93:154−161)の免疫化に依存する。そのような技術は、これだけに限らないが、リボソームディスプレイ(Hanesら(1997)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94:4937−4942、Hanesら(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95:14130−14135)、単一細胞抗体産生技術(例えば、選択されたリンパ球抗体方法(「SLAM」)(米国特許第5,627,052号、Wenら(1987)J.Immunol.17:887−892、Babcookら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:7843−7848)、ゲル微小滴およびフローサイトメトリー(Powellら(1990)Biotechnol.8:333−337、ワンセルシステムズ(One Cell Systems)、(Cambridge、Mass).、Gray ら(1995)J.Imm.Meth.182:155−163、Kennyら(1995)Bio/Technol.13:787−790)、B細胞選択(Steenbakkersら(1994)Molec.Biol.Reports 19:125−134(1994))を含む。
親和性成熟抗体は、当技術分野において既知の多数の手順のいずれか1つによって産生されてもよい。例えば、VHおよびVLドメインのシャッフリングによる親和性成熟を記載しているMarksら,BioTechnology,10:779−783(1992)を参照されたい。CDRおよび/またはフレームワーク残基の無作為変異導入は、Barbasら,Proc.Nat.Acad.Sci.USA,91:3809−3813(1994)、Schierら,Gene,169:147−155(1995)、Yeltonら,J.Immunol.,155:1994−2004(1995)、Jacksonら,J.Immunol.,154(7):3310−3319(1995)、Hawkinsら,J.Mol.Biol.,226:889−896(1992)によって記載されている。選択的変異導入位置および活性増強アミノ酸残基を含む接触または高頻度変異位置での選択的変異は、米国特許第第6,914,128B1号に記載されている。
本発明の抗体変異体は、本発明の抗体をコードしているポリヌクレオチドをトランスジェニック動物を提供するために好適な宿主、またはそのような抗体をこれらの乳中に産生するヤギ、ウシ、ウマ、ヒツジなどの哺乳動物などに送達することを使用して調製され得る。これらの方法は、当技術分野において既知であり、例えば米国特許第5,827,690号、第5,849,992号、第4,873,316号、第5,849,992号、第5,994,616号、第5,565,362号および第5,304,489号に記載されている。
抗体変異体は、そのような抗体、特定の部分もしくは変異体を植物の一部もしくはこれから培養される細胞中で産生するトランスジェニック植物ならびに培養植物細胞(例えば、これだけに限らないがタバコ、トウモロコシおよびウキクサ(duckweed))を提供するように本発明のポリヌクレオチドを送達することによっても調製され得る。例えば、Cramerら(1999)Curr.Top.Microbol.Immunol.240:95−118およびここに引用される参考文献は、例えば誘導可能なプロモーターを使用して多量の組換えタンパク質を発現しているトランスジェニックタバコ葉の産生を記載している。トランスジェニックトウモロコシは、他の組換え系において産生されたまたは天然供給源から精製されたものに匹敵する生物学的活性を有する哺乳動物タンパク質を商業的生産レベルで発現するために使用されている。例えばHoodら,Adv.Exp.Med.Biol.(1999)464:127−147およびここに引用されている参考文献を参照されたい。抗体変異体は、タバコ種子およびジャガイモ塊茎を含むトランスジェニック植物種子から1本鎖抗体(scFv’s)などの抗体断片を含んで多量に産生されている。例えば、Conradら(1998)Plant Mol.Biol.38:101−109およびここに引用されている参考文献を参照されたい。これにより本発明の抗体は、既知の方法によりトランスジェニック植物を使用しても産生され得る。
抗体誘導体は、例えば、免疫原性を修飾するまたは結合、親和性、オン速度、オフ速度、アビディティー、特異性、半減期もしくは任意の他の好適な特徴を低減、増強もしくは修飾するために外来性配列を加えることによって産生されてよい。一般に非ヒトまたはヒトCDR配列の一部またはすべてが維持されている一方で、可変および定常領域の非ヒト配列はヒトまたは他のアミノ酸で置き換えられている。
小さな抗体断片は、2つの抗原結合部位を有するダイアボディであってよく、断片は同じポリペプチド鎖(VHVL)中の軽鎖可変ドメイン(VL)に連結した重鎖可変ドメイン(VH)を含む。例えばEP 404,097、WO 93/11161およびHollingerら,(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448を参照されたい。同じ鎖上の2つのドメインの間を対合させるには短すぎるリンカーを使用することによって、ドメインは別の鎖の相補性ドメインと対合させられ、2つの抗原結合部位を形成する。参照によりその全体を本明細書に組み込む、親抗体の高頻度可変性領域に挿入された1つ以上のアミノ酸を有し、抗原に対して親抗体の結合親和性よりも少なくとも約2倍強い標的抗原に対する結合親和性を有する抗体変異体を開示しているChenらへの米国特許第6,632,926号も参照されたい。
抗体は、直鎖抗体であってよい。直鎖抗体を作るための手順は、当技術分野において既知であり、Zapataら(1995)Protein Eng.8(10):1057−1062に記載されている。簡潔にはこれらの抗体は、1組の抗原結合領域を形成する1組のタンデムFdセグメント(VH−CH1−VH−CH1)を含む。直鎖抗体は、二特異的または単一特異的であってよい。
抗体は、これだけに限らないが、プロテインA精製、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーを含む既知の方法によって組換え細胞培養物から回収および精製され得る。高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)も精製のために使用され得る。
検出可能な様にまたは治療用に抗体を標識することは有用である場合がある。これらの薬剤に抗体をコンジュゲートするための方法は、当技術分野において既知である。例示の目的のためだけに抗体は、放射性原子、クロモフォア、フルオロフォアなどの検出可能成分で標識され得る。そのような標識抗体は、インビボまたは単離された試験試料のいずれにおける診断技術のために使用され得る。抗体は、例えば化学療法剤または毒素などの医薬品にコンジュゲートされてもよい。これらは、サイトカイン、リガンド、別の抗体に連結されてよい。抗腫瘍効果を達成するために抗体にカップリングするための好適な薬剤は、インターロイキン2(IL−2)および腫瘍壊死因子(TNF)などのサイトカイン;アルミニウム(III)フタロシアニンテトラスルホネート、ヘマトポルフィリンおよびフタロシアニンを含む光線力学的治療における使用のための光増感剤;ヨウ素131(131I)、イットリウム90(90Y)、ビスマス−212(212Bi)、ビスマス213(213Bi)、テクネチウム99m(99mTc)、レニウム186(186Re)およびレニウム188(188Re)などの放射性核種;ドキソルビシン、アドリアマイシン、ダウノルビシン、メトトレキサート、ダウノマイシン、ネオカルチノスタチンおよびカルボプラチンなどの抗生物質;ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素A、ブドウ球菌エンテロトキシンA、アブリン−A毒素、リシンA(脱グリコシル化リシンAおよび天然リシンA)、TGF−アルファ毒素、チャイニーズコブラ(chinese cobra(ナジャナジャアトラ(naja naja atra)))由来細胞毒およびゲロニン(植物毒素)などの細菌性、植物および他の毒素;リストリクトシン(アルペルギルス・レストリクタス(Aspergillus restrictus)によって産生されるリボソーム不活性化タンパク質)、サポリン(サポナリア・オフィキナリス(Saponaria officinalis)由来リボソーム不活性化タンパク質)およびRNaseなどの植物、細菌および真菌由来リボソーム不活性化タンパク質;チロシンキナーゼ阻害剤;ly207702(二フッ素化プリンヌクレオシド);抗嚢胞薬剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、毒素、メトトレキサートなどをコードしているプラスミド)含有リポソーム;ならびに他の抗体またはF(ab)などの抗体断片を含む。
抗体は、配列決定されてよく、組換えまたは合成手段によって複製されてよい。これらは、これらをコードするヌクレオチドの直鎖状配列にさらに下に配列決定されてもよい。したがって本発明は、本発明の抗体の配列をコードするこれらのポリヌクレオチドを、単独でまたは上に記載のとおり担体、ベクターもしくは宿主細胞との組合せで提供する。
ハイブリドーマ技術、選択リンパ球抗体法(selected lymphocyte antibody)(SLAM)、トランスジェニック動物および組換え抗体ライブラリーの使用を介する抗体産生物は、下により詳細に記載されている。
(1)ハイブリドーマ技術を使用する抗GP73モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換えおよびファージディスプレイ技術、またはこれらの組合せの使用を含む当技術分野において既知の多種多様な技術を使用して調製され得る。例えばモノクローナル抗体は、当技術分野において既知のものおよび例えばHarlowら,Antibodies:A Laboratory Manual,第2版(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,1988)、Hammerling,ら,In Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas,(Elsevier,N.Y.,1981)において教示のものを含むハイブリドーマ技術を使用して産生され得る。本明細書において使用される用語「モノクローナル抗体」がハイブリドーマ技術を通じて産生される抗体に限定されないことも言及される。用語「モノクローナル抗体」は、これが産生される方法によってではなく、任意の真核、原核またはファージクローンを含む単一クローンに由来する抗体を指す。
一実施形態では本発明は、モノクローナル抗体を生成する方法および方法によって産生される抗体を提供する。方法は、本発明の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を培養することを含んでよく、好ましくはハイブリドーマは、GP73で免疫化した動物、例えばラットまたはマウスから単離された脾細胞を、骨髄腫細胞と融合すること、および次いで融合から生じたハイブリドーマを、本発明のポリペプチドに結合できる抗体を分泌するハイブリドーマクローンについてスクリーニングすることによって生成される。簡潔にはラットは、GP73抗原で免疫化されてよい。好ましい実施形態ではGP73抗原は、免疫応答を刺激するためのアジュバントと共に投与される。そのようなアジュバントは、完全または不完全フロイントのアジュバント、RIBI(ムラミルジペプチド)またはISCOM(免疫刺激複合体)を含む。そのようなアジュバントは、局所デポジットに隔離することによって急速な分散からポリペプチドを保護できるか、またはこれらは、マクロファージおよび免疫系の他の構成成分について走化性である因子を分泌するように宿主を刺激する物質を含有する場合がある。好ましくはポリペプチドが投与される場合、免疫化スケジュールは、数週間にわたるポリペプチドの2回以上の投与を含むが、ポリペプチドの単回の投与も使用されてよい。
GP73抗原での動物の免疫化後、抗体および/または抗体産生細胞は動物から得られ得る。抗GP73抗体含有血清は、採血するまたは動物を屠殺することによって動物から得られる。血清は動物から得られたままで使用されてよく、免疫グロブリン画分は血清から得られ、抗GP73抗体は血清から精製され得る。この手段において得られた血清または免疫グロブリンはポリクローナルであり、したがって特性の不均一なアレイを有する。
免疫応答が検出されると、例えば抗原GP73に特異的な抗体がラット血清において検出され、ラット脾臓は採取され、脾細胞は単離される。次いで脾細胞は周知の技術によって任意の好適な骨髄腫細胞、例えばAmerican Type Culture Collection(ATCC、Manassas、Va.、US)から入手可能である細胞株SP20由来の細胞に融合される。ハイブリドーマは、限界希釈によって選択およびクローン化される。次いでハイブリドーマクローンは、GP73に結合できる抗体を分泌する細胞について当技術分野において既知の方法によってアッセイされる。一般に高レベルの抗体を含有する腹水は、陽性ハイブリドーマクローンでラットを免疫化することによって生成され得る。
別の実施形態では抗体産生不死化ハイブリドーマは、免疫化した動物から調製されてよい。免疫化後、動物は屠殺され、脾臓B細胞は、当技術分野において周知のとおり不死化骨髄腫細胞に融合される。例えば上記Harlow and Laneを参照されたい。好ましい実施形態では骨髄腫細胞は、免疫グロブリンポリペプチドを分泌しない(非分泌性細胞株)。融合および抗菌薬選択後、ハイブリドーマはGP73もしくはこの一部またはGP73を発現している細胞を使用してスクリーニングされる。好ましい実施形態では最初のスクリーニングは、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)または放射免疫アッセイ(RIA)、好ましくはELISAを使用して実施される。ELISAスクリーニングの例は、PCT公開第WO 00/37504号に提供されている。
抗GP73抗体産生ハイブリドーマは、選択、クローン化およびさらに、強力なハイブリドーマ増殖、高抗体産生および所望の抗体特徴を含む所望の特徴についてスクリーニングされる。ハイブリドーマは、同系の動物、免疫系が欠損している動物において、例えばヌードマウスにおいてインビボで、またはインビトロ細胞培養で培養および増殖されてよい。ハイブリドーマを選択、クローニングおよび増殖させる方法は、当業者に周知である。
好ましい実施形態ではハイブリドーマは、ラットハイブリドーマである。別の実施形態ではハイブリドーマは、マウス、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシまたはウマなどの非ヒト、非ラット種において産生される。さらに別の実施形態ではハイブリドーマは、ヒト非分泌性骨髄腫が抗GP73抗体を発現しているヒト細胞に融合されているヒトハイブリドーマである。
特異的エピトープを認識する抗体断片は、既知の技術によって生成され得る。例えば本発明のFabおよびF(ab’)2断片は、パパイン(2個の同一のFab断片を産生する。)またはペプシン(F(ab’)断片を産生する。)などの酵素を使用する免疫グロブリン分子のタンパク質分解性切断によって産生されてよい。IgG分子のF(ab’)2断片は、両方の軽鎖(可変軽鎖および定常軽鎖領域を含有している。)、重鎖のCH1ドメインならびに親IgG分子のジスルフィド形成ヒンジ領域を含む、より大きな(「親」)IgG分子の2つの抗原結合部位を保持している。したがってF(ab’)2断片は、親IgG分子と同様にまだ抗原分子を架橋結合できる。
(2)SLAMを使用する抗GP73モノクローナル抗体
本発明の別の態様では組換え抗体は、米国特許第5,627,052号、PCT公開第WO 92/02551号およびBabcookら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,93:7843−7848(1996)に記載の当技術分野において選択リンパ球抗体方法(SLAM)と称される手順を使用して単一の、単離されたリンパ球から生成される。この方法では目的の抗体を分泌する単一の細胞、例えば、免疫化した動物のいずれか1種に由来するリンパ球は、抗原特異的溶血プラークアッセイを使用してスクリーニングされ、抗原GP73、GP73のサブユニットまたはこれらの断片が、ビオチンなどのリンカーを使用してヒツジ赤血球細胞にカップルされ、GP73に対する特異性を有する抗体を分泌する単一の細胞を同定するために使用される。目的の抗体分泌細胞の同定に続いて、重鎖および軽鎖可変領域cDNAは、逆転写PCR(RT−PCR)によって細胞からレスキューされ、これらの可変領域は、好適な免疫グロブリン定常領域(例えばヒト定常領域)の場面で、COSまたはCHO細胞などの哺乳動物宿主細胞で発現され得る。インビボ選択されたリンパ球由来の増幅された免疫グロブリン配列でトランスフェクトされた宿主細胞は、次いで例えば、GP73に対する抗体を発現している細胞を単離するためにトランスフェクトされた細胞をパニングすることによって、さらなる分析および選択をインビトロで受けてよい。増幅された免疫グロブリン配列は、インビトロ親和性成熟化法によってなどインビトロでさらに操作されてよい。例えば、PCT公開WO 97/29131号およびPCT公開第WO 00/56772号を参照されたい。
(3)トランスジェニック動物を使用する抗GP73モノクローナル抗体
本発明の別の実施形態では抗体は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座のいくらかまたはすべてを含む非ヒト動物をGP73抗原で免疫化することによって産生される。一実施形態では非ヒト動物は、XENOMOUSE(登録商標)トランスジェニックマウス、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の大きな断片を含み、マウス抗体産生が欠損している操作されたマウス株である。例えばGreenら,Nature Genetics,7:13−21(1994)ならびに米国特許第5,916,771号、第5,939,598号、第5,985,615号、第5,998,209号、第6,075,181号、第6,091,001号、第6,114,598号および第6,130,364号を参照されたい。PCT公開第WO 91/10741号、第WO 94/02602号、第WO 96/34096号、第WO 96/33735号、第WO 98/16654号、第WO 98/24893号、第WO 98/50433号、第WO 99/45031号、第WO 99/53049号、第WO 00/09560号および第WO 00/37504号も参照されたい。XENOMOUSE(登録商標)トランスジェニックマウスは、完全なヒト抗体の成体様(adult−like)ヒトレパートリーを産生し、抗原特異的ヒトモノクローナル抗体を生成する。XENOMOUSE(登録商標)トランスジェニックマウスは、ヒト重鎖遺伝子座およびx軽鎖遺伝子座の生殖系列配置YAC断片のメガベースの大きさでの導入を通じてヒト抗体レパートリーのおよそ80%を含有する。Mendezら,Nature Genetics,15:146−156(1997),Green and Jakobovits,J.Exp.Med.,188:483−495(1998)を参照されたい、この開示を参照により本明細書に組み込む。
(4)組換え抗体ライブラリーを使用する抗GP73モノクローナル抗体
インビトロ方法も本発明の抗体を作るために使用されてよく、抗体ライブラリーは所望のGP73結合特異性を有する抗体を同定するためにスクリーニングされる。組換え抗体ライブラリーのそのようなスクリーニングのための方法は、当技術分野において周知であり、例えば米国特許第5,223,409号(Ladnerら)、PCT公開第WO 92/18619号(Kangら)、PCT公開第WO 91/17271号(Dowerら)、PCT公開第WO 92/20791号(Winterら)、PCT公開第WO 92/15679号(Marklandら)、PCT公開第WO 93/01288号(Breitlingら)、PCT公開第WO 92/01047号(McCafferty)、PCT公開第WO 92/09690号(Garrardら)、Fuchsら,Bio/Technology,9:1369−1372(1991)、Hayら,Hum.Antibod.Hybridomas,3:81−85(1992)、Huseら,Science,246:1275−1281(1989)、McCaffertyら,Nature,348:552−554(1990)、Griffithsら,EMBO J.,12:725−734(1993)、Hawkinsら,J.Mol.Biol.,226:889−896(1992)、Clacksonら,Nature,352:624−628(1991)、Gramら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:3576−3580(1992)、Garrardら,Bio/Technology,9:1373−1377(1991)、Hoogenboomら,Nucl.Acids Res.,19:4133−4137(1991)、Barbasら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88:7978−7982(1991)、米国特許出願公開第2003/0186374号およびPCT公開第WO 97/29131号に記載の方法を含み、それぞれの内容を参照により本明細書に組み込む。
組換え抗体ライブラリーは、GP73またはGP73の一部で免疫化した対象由来であってよい。代替的に組換え抗体ライブラリーは、無処置対象、すなわちヒトGP73で免疫化されていないヒト対象由来のヒト抗体ライブラリーなどのGP73で免疫化されていない対象由来であってよい。本発明の抗体は、組換え抗体ライブラリーをヒトGP73を含むペプチドでスクリーニングすること、これによりGP73を認識する抗体を選択することによって選択される。そのようなスクリーニングおよび選択を実行するための方法は、前述の段落における参考文献に記載されたなど当技術分野において周知である。特定のKoff速度定数でヒトGP73から解離するものなどの、GP73に対する特定の結合親和性を有する本発明の抗体を選択するために、表面プラズモン共鳴の当技術分野において既知の方法は、所望のKoff速度定数を有する抗体を選択するために使用され得る。特定のIC50を有するものなどのhGP73に対する特定の中和活性を有する本発明の抗体を選択するために、GP73活性の阻害を評価するための当技術分野において周知の標準的方法が使用され得る。
一態様では本発明は、ヒトGP73に結合する単離された抗体またはこの抗原結合部分に関与する。好ましくは抗体は、中和抗体である。種々の実施形態では抗体は、組換え抗体またはモノクローナル抗体である。
例えば本発明の抗体は、当技術分野において既知の種々のファージディスプレイ方法を使用しても生成され得る。ファージディスプレイ方法では、機能性抗体ドメインは、これらをコードしているポリヌクレオチド配列を保有しているファージ粒子の表面上に提示されている。そのようなファージは、レパートリーまたはコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えばヒトまたはネズミ(murine))から発現される抗原結合ドメインを提示するために利用され得る。目的の抗原に結合する抗原結合ドメインを発現しているファージは、例えば標識抗原または固体表面もしくはビーズに結合もしくは捕捉された抗原を使用して抗原で選択または同定され得る。これらの方法において使用されるファージは、ファージ遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIタンパク質のいずれかに組換え的に融合されたFab、Fvまたはジスルフィド安定化Fv抗体ドメインを有するファージから発現されるfdおよびM13結合ドメインを含む、典型的には糸状ファージである。本発明の抗体を作るために使用され得るファージディスプレイ方法の例は、Brinkmannら,J.Immunol.Methods,182:41−50(1995)、Amesら,J.Immunol.Methods,184:177−186(1995)、Kettleboroughら,Eur.J.Immunol.,24:952−958(1994)、Persicら,Gene,187:9−18(1997)、Burtonら,Advances in Immunology,57:191−280(1994)、PCT公開第WO 92/01047号、PCT公開第WO 90/02809号、第WO 91/10737号、第WO 92/01047号、第WO 92/18619号、第WO 93/11236号、第WO 95/15982号、第WO 95/20401号ならびに米国特許第5,698,426号、第5,223,409号、第5,403,484号、第5,580,717号、第5,427,908号、第5,750,753号、第5,821,047号、第5,571,698号、第5,427,908号、第5,516,637号、第5,780,225号、第5,658,727号、第5,733,743号および第5,969,108号に開示のものを含む。
上の参考文献に記載のとおりファージ選択後、ファージ由来の抗体コード領域は、例えば下に詳細に記載のとおり、単離されることができ、ヒト抗体または任意の他の所望の抗原結合性断片を含む全抗体を生成するために使用されることができ、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母および細菌を含む任意の所望の宿主において発現され得る。例えば、Fab、Fab’およびF(ab’)断片を組換え的に産生するための技術は、PCT公開第WO 92/22324号、Mullinaxら,BioTechniques,12(6):864−869(1992)、Sawaiら,Am.J.Reprod.Immunol.,34:26−34(1995)およびBetterら,Science,240:1041−1043(1988)において開示のものなどの当技術分野において既知の方法を使用して用いられ得る。1本鎖Fvsおよび抗体を産生するために使用され得る技術の例は、米国特許第4,946,778号および第5,258,498号、Hustonら、Methods in Enzymology,203:46−88(1991)、Shuら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:7995−7999(1993)およびSkerraら,Science,240:1038−1041(1988)に記載のものを含む。
ファージディスプレイによる組換え抗体ライブラリーのスクリーニングへの代替として、大きなコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするための当技術分野において既知の他の方法は、本発明の抗体の同定のために適用され得る。代替的発現系の1つの種類は、PCT公開第WO 98/31700号(Szostak and Roberts)およびRoberts and Szostak,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94:12297−12302(1997)に記載のとおり、組換え抗体ライブラリーがRNAタンパク質融合物として発現されるものである。この系では共有結合融合物は、ピューロマイシン、ペプチジル受容体抗菌薬をその3’末端に保有している合成mRNAのインビトロ翻訳によってコードしているペプチドまたはタンパク質とmRNAとの間で作られる。したがって特異的mRNAは、mRNA(例えば、コンビナトリアルライブラリー)の複合体混合物から、コードされたペプチドまたはタンパク質、例えば抗体またはこの一部の二重特異的抗原への結合などの抗体またはこの一部の特性に基づいて濃縮されてよい。抗体またはこの一部をコードしており、そのようなライブラリーのスクリーニングから回収された核酸配列は、上に記載のとおり(例えば哺乳動物宿主細胞において)組換え手段によって発現されてよく、さらに、変異が元々選択された配列(複数可)に導入されているmRNA−ペプチド融合物のスクリーニングの追加ラウンドのいずれかによって、または上に記載の組換え抗体のインビトロ親和性成熟化のための他の方法によって、さらなる親和性成熟化に供されてよい。この方法の好ましい例は、PRO融合ディスプレイ技術である。
別のアプローチでは本発明の抗体は、当技術分野において既知の酵母ディスプレイ方法を使用して生成されてもよい。酵母ディスプレイ方法では遺伝的方法が、抗体ドメインを酵母細胞壁にテザーし、これらを酵母の表面に提示するために使用される。具体的にはそのような酵母は、レパートリーまたはコンビナトリアル抗体ライブラリー(例えばヒトまたはネズミ)から発現される抗原結合ドメインを提示するために利用され得る。本発明の抗体を作るために使用され得る酵母ディスプレイ方法の例は参照により本明細書に組み込む米国特許第6,699,658号(Wittrupら)に開示のものを含む。
d.組換えGP73抗体の産生
本発明の抗体は、当技術分野において既知の多数の技術のいずれかによって産生されてよい。例えば、重鎖および軽鎖をコードしている発現ベクター(複数可)が標準的技術によってトランスフェクトされている宿主細胞からの発現。用語「トランスフェクション」の種々の形態は、外来性DNAの原核または真核宿主細胞への導入のために慣用される多種多様な技術、例えば、電気穿孔法、リン酸カルシウム沈殿、DEAEデキストラントランスフェクションなどを包含することが意図される。原核または真核宿主細胞のいずれでも本発明の抗体を発現することが可能であるが、真核細胞における抗体の発現は好ましく、そのような真核細胞(具体的には哺乳動物細胞)が正しくフォールディングされ、免疫学的に活性な抗体を構築および分泌するために原核細胞よりも好ましいことから、哺乳動物宿主細胞においてが最も好ましい。
本発明の組換え抗体を発現するための例示的哺乳動物宿主細胞は、例えばKaufman and Sharp,J.Mol.Biol.,159:601−621(1982)に記載のDHFR選択可能マーカーと共に使用される、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(Urlaub and Chasin,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4216−4220(1980)に記載のdhfr−CHO細胞を含む。)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞およびSP2細胞を含む。抗体遺伝子をコードしている組換え発現ベクターが哺乳動物宿主細胞に導入される場合、抗体は宿主細胞における抗体の発現、またはより好ましくは宿主細胞が増殖されている培養培地への抗体の分泌を可能にするために十分な期間宿主細胞を培養することによって産生される。抗体は、培養培地から標準的タンパク質精製方法を使用して回収され得る。
宿主細胞は、Fab断片またはscFv分子などの機能性抗体断片を産生するためにも使用され得る。上の手順での変更が本発明の範囲内であることは理解される。例えば、本発明の抗体の軽鎖および/または重鎖のいずれかの機能性断片をコードしているDNAで宿主細胞をトランスフェクトすることは望ましい場合がある。組換えDNA技術は、目的の抗原への結合のために必要ではない軽鎖および重鎖のいずれかまたは両方をコードしているDNAのいくらかまたはすべてを除去するためにも使用されてもよい。そのような切断型DNA分子から発現される分子も本発明の抗体によって包含される。付加的に、標準的化学的架橋法によって第2の抗体に本発明の抗体を架橋結合することによって、1本の重鎖および1本の軽鎖が本発明の抗体であり(すなわちヒトGP73に結合する。)、他の重鎖および軽鎖がヒトGP73以外の抗原特異的である二機能性抗体は、産生されてよい。
本発明の抗体またはこの抗原結合部分の組換え発現のために好ましい系では、抗体重鎖および抗体軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターがリン酸カルシウム媒介トランスフェクションによってdhfr−CHO細胞に導入される。組換え発現ベクター内で、抗体重鎖および軽鎖遺伝子は、遺伝子の高レベルの転写を駆動するためにCMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節エレメントにそれぞれ作動可能に連結される。組換え発現ベクターはメトトレキサート選択/増幅を使用してベクターでトランスフェクトされているCHO細胞の選択を可能にするDHFR遺伝子も保持している。選択された形質転換宿主細胞は、抗体重鎖および軽鎖の発現を可能するように培養され、インタクトな抗体は培養培地から回収される。標準的分子生物学技術が組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞をトランスフェクトし、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、培養培地から抗体を回収するために使用される。さらに本発明は、本発明の組換え抗体が合成されるまで本発明の宿主細胞を好適な培養培地で培養することによって本発明の組換え抗体を合成する方法を提供する。方法は、培養培地から組換え抗体を単離することもさらに含んでよい。
(1)ヒト化抗体
ヒト化抗体は、目的の抗原に免疫特異的に結合し、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域および非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)を含む抗体またはこれらの変異体、誘導体、類似物もしくは部分であってよい。ヒト化抗体は、所望の抗原に結合し、非ヒト種由来の1つ以上の相補性決定領域(CDR)およびヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域を有する非ヒト種抗体由来であってよい。
本明細書において使用される用語「実質的に」は、CDRとの関連で、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列に少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するCDRを指す。ヒト化抗体は、すべてまたは実質的にすべてのCDR領域が非ヒト免疫グロブリン(すなわちドナー抗体)のものに対応し、すべてまたは実質的にすべてのフレームワーク領域がヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)2、FabC、Fv)の実質的にすべてを含む。一態様によりヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部も含む。いくつかの実施形態ではヒト化抗体は、軽鎖および重鎖の少なくとも可変ドメインの両方を含有する。抗体は、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3およびCH4領域も含む場合がある。いくつかの実施形態ではヒト化抗体は、ヒト化軽鎖だけを含有する。いくつかの実施形態ではヒト化抗体は、ヒト化重鎖だけを含有する。具体的な実施形態ではヒト化抗体は、軽鎖のおよび/または重鎖のヒト化可変ドメインだけを含有する。
ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgAおよびIgEを含む任意のクラスの免疫グロブリンならびに非限定的にIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含む任意のアイソタイプから選択され得る。ヒト化抗体は、1つより多いクラスまたはアイソタイプ由来の配列を含んでよく、具体的な定常ドメインは、当技術分野において周知の技術を使用して所望のエフェクター機能を最適化するために選択されてよい。
ヒト化抗体のフレームワークおよびCDR領域は、親配列に正確に対応する必要はなく、例えばドナー抗体CDRまたはコンセンサスフレームワークは、その部位のCDRまたはフレームワーク残基がドナー抗体またはコンセンサスフレームワークのいずれにも対応いしないように少なくとも1つのアミノ酸残基の置換、挿入および/または欠失によって変異誘発されてよい。しかし一実施形態ではそのような変異は、広範ではない。通常、ヒト化抗体残基の少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%は親FRおよびCDR配列のものに対応する。本明細書において使用される用語「コンセンサスフレームワーク」は、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク領域を指す。本明細書において使用される用語「コンセンサス免疫グロブリン配列」は、関連する免疫グロブリン配列のファミリーにおいて最も頻繁に生じるアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成される配列を指す(例えば、Winnaker,From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft,Weinheim,Germany 1987)を参照されたい。)。免疫グロブリンのファミリーでは、コンセンサス配列中の各位置は、ファミリーにおいてその位置に最も頻繁に生じるアミノ酸によって占められている。2種のアミノ酸が等しい頻度で生じる場合、どちらがコンセンサス配列に含まれてもよい。
ヒト化抗体は、ヒトレシピエントにおけるこれらの成分の持続期間および治療用適用の有効性を限定するげっ歯類抗ヒト抗体に対する望まれない免疫学的応答を最少化するように設計されてよい。ヒト化抗体は、非ヒトである供給源からこれに導入された1個以上のアミノ酸残基を有する場合がある。これらの非ヒト残基は、しばしば「移入」残基と称され、典型的には可変ドメインから取り入れられる。ヒト化は、ヒト抗体の対応する配列について高頻度可変性領域配列を置換することによって実施されてよい。したがってそのような「ヒト化」抗体は、インタクトなヒト可変ドメインより実質的に少なく非ヒト種由来の対応する配列によって置換されているキメラ抗体である。例えば米国特許第4,816,567号を参照されたい、この内容を本明細書に参照により組み込む。ヒト化抗体は、いくつかの高頻度可変性領域残基、潜在的にはいくつかのFR残基が、げっ歯類抗体中の類似部位由来の残基によって置換されているヒト抗体であってよい。本発明の抗体のヒト化または操作は、これだけに限らないが米国特許第5,723,323号、第5,976,862号、第5,824,514号、第5,817,483号、第5,814,476号、第5,763,192号、第5,723,323号、第5,766,886号、第5,714,352号、第6,204,023号、第6,180,370号、第5,693,762号、第5,530,101号、第5,585,089号、第5,225,539号および第4,816,567号に記載のものなどの任意の既知の方法を使用して実施されてよい。
ヒト化抗体はGP73に対する高い親和性および他の好ましい生物学的特性を保持できる。ヒト化抗体は、親配列およびヒト化配列の三次元モデルを使用して親配列および種々の概念的ヒト化産生物の分析工程によって調製され得る。三次元免疫グロブリンモデルは、一般に入手可能である。選択された候補免疫グロブリン配列の推定三次元コンホメーション構造を例示および表示するコンピュータープログラムは、利用可能である。これらの表示の調査は、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の期待される役割の分析、すなわちその抗原に結合する候補免疫グロブリンの能力に影響する残基の分析を可能にする。このようにFR残基は、GP73に対する親和性の増加などの所望の抗体の特徴が達成されるようにレシピエントから選択および組み合わされ、配列を移入することができる。一般に高頻度可変性領域残基は、抗原結合に直接および最も実質的に影響を与える場合がある。
ヒト化の代替としてヒト抗体(本明細書において「完全なヒト抗体」とも称される。)は生成されてよい。例えば、ライブラリーからPROfusionおよび/または酵母関連技術を介してヒト抗体を単離することは可能である。トランスジェニック動物を産生することも可能である(例えば免疫化で、内在性免疫グロブリン産生物の不存在下でヒト抗体の完全なレパートリーを産生できるマウス。例えばキメラおよび生殖系列変異体マウスにおける抗体重鎖連結領域(J)遺伝子のホモ接合性欠失は、内在性抗体産生の完全な阻害を生じる。そのような生殖系列変異体マウスでのヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイの移行は、抗原チャレンジでのヒト抗体の産生を生じる。ヒト化または完全なヒト抗体は、それぞれの内容を本明細書に参照により組み込む米国特許第5,770,429号、第5,833,985号、第5,837,243号、第5,922,845号、第6,017,517号、第6,096,311号、第6,111,166号、第6,270,765号、第6,303,755号、第6,365,116号、第6,410,690号、第6,682,928号および第6,984,720号に記載の方法により調製され得る。
e.抗GP73抗体
抗GP73抗体は、上に記載の技術を使用して生成されてよい。抗GP73抗体は、1B−3440モノクローナル抗体、1B−4971モノクローナル抗体、1B−3246モノクローナル抗体、1B−4863モノクローナル抗体、1A−3187モノクローナル抗体、1A−4246モノクローナル抗体またはこれらの抗体断片であってよい。
(1)1B−3440
本明細書において使用される「1B−3440」または「mAb 1B−3440」は、組換えGP73で免疫化されたRBF/DnJマウス株を使用して作られたハイブリドーマ細胞株によって産生されたモノクローナル抗体を指す。マウスの脾臓細胞は、マウス骨髄腫細胞株NS/0骨髄腫細胞と融合された。
1B−3440は1B−4971、1B−3246、1B−4863、1A−3187および1A−4246が結合するエピトープとは異なるGP73上のエピトープに結合する。1B−3440は、配列番号67のエピトープペプチドを認識する。1B−3440は、GP73に対して9.1x10−11Mの結合親和性(K)を有する。1B−3440は、配列番号49のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号1の重鎖アミノ酸配列および、配列番号53のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号5の軽鎖アミノ酸配列を有する。1B−3440は、配列番号50−52および54−56のヌクレオチド配列によってそれぞれコードされているCDR−H1(配列番号2)、CDR−H2(配列番号3)およびCDR−H3(配列番号4)ならびにCDR−L1(配列番号6)、CDR−L2(配列番号7)およびCDR−L3(配列番号8)を含む。
(2)1B−4971
本明細書において使用される「1B−4971」または「mAb 1B−4971」は、組換えGP73で免疫化したRBF/DnJマウス株を使用することによって作られたハイブリドーマ細胞株によって産生されたモノクローナル抗体を指す。マウスの脾臓細胞は、マウス骨髄腫細胞株NS/0骨髄腫細胞と融合された。
1B−4971は1B−3440、1B−3246、1B−4863、1A−3187および1A−4246が結合するエピトープとは異なるGP73上のエピトープに結合する。1B−4971は、配列番号65のエピトープペプチドを認識する。1B−4971は、GP73に対して2.0x10−12Mの結合親和性(K)を有する。1B−4971は、配列番号57のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号9の重鎖アミノ酸配列および配列番号61のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号13の軽鎖アミノ酸配列を有する。1B−3440は、配列番号58−60および62−64のヌクレオチド配列によってそれぞれコードされているCDR−H1(配列番号10)、CDR−H2(配列番号11)およびCDR−H3(配列番号12)ならびにCDR−L1(配列番号14)、CDR−L2(配列番号15)およびCDR−L3(配列番号16)を含む。
(3)1B−3246
本明細書において使用される「1B−3246」または「mAb 1B−3246」は、組換えGP73で免疫化したRBF/DnJマウス株を使用して作られたハイブリドーマ細胞株によって産生されたモノクローナル抗体を指す。マウスの脾臓細胞は、マウス骨髄腫細胞株NS/0骨髄腫細胞と融合された。
1B−3246は1B−3440、1B−4971、1B−4863、1A−3187および1A−4246が結合するエピトープとは異なるGP73上のエピトープに結合する。1B−3246は、配列番号66のエピトープペプチドを認識する。1B−3246は、GP73に対して7.9x10−11Mの結合親和性(K)を有する。1B−3246は、配列番号65のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号17の重鎖アミノ酸配列および、配列番号69のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号21の軽鎖アミノ酸配列を有する。1B−3246は、配列番号66−68および70−72のヌクレオチド配列によってそれぞれコードされているCDR−H1(配列番号18)、CDR−H2(配列番号19)およびCDR−H3(配列番号20)ならびにCDR−L1(配列番号22)、CDR−L2(配列番号23)およびCDR−L3(配列番号24)を含む。
(4)1B−4863
本明細書において使用される「1B−4863」または「mAb 1B−4863」は、組換えGP73で免疫化されたRBF/DnJマウス株を使用して作られたハイブリドーマ細胞株によって産生されたモノクローナル抗体を指す。マウスの脾臓細胞は、マウス骨髄腫細胞株NS/0骨髄腫細胞と融合された。
1B−4863は1B−3440、1B−4971、1B−3246、1A−3187および1A−4246が結合するエピトープとは異なるGP73上のエピトープに結合する。1B−4863は、GP73に対して1.2x10−10Mの結合親和性(K)を有する。1B−4863は、配列番号73のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号25の重鎖アミノ酸配列および、配列番号77のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号29の軽鎖アミノ酸配列を有する。1B−4863は、配列番号74−76および78−80のヌクレオチド配列によってそれぞれコードされているCDR−H1(配列番号26)、CDR−H2(配列番号27)およびCDR−H3(配列番号28)ならびにCDR−L1(配列番号30)、CDR−L2(配列番号31)およびCDR−L3(配列番号32)を含む。
(5)1A−3187
本明細書において使用される「1A−3187」または「mAb 1A−3187」は、組換えGP73で免疫化したCAF1/Jマウス株を使用して作られたハイブリドーマ細胞株によって産生されたモノクローナル抗体を指す。マウスの脾臓細胞は、マウス骨髄腫細胞株NS/0骨髄腫細胞と融合された。
1A−3187は1B−3440、1B−4971、1B−3246、1B−4863および1A−4246が結合するエピトープとは異なるGP73上のエピトープに結合する。1A−3187は、配列番号68のエピトープペプチドを認識する。1A−3187は、GP73に対して2.0x10−9Mの結合親和性(K)を有する。1A−3187は、配列番号81のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号33の重鎖アミノ酸配列および配列番号85のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号37の軽鎖アミノ酸配列を有する。1A−3187は、配列番号82−84および86−88のヌクレオチド配列によってそれぞれコードされているCDR−H1(配列番号34)、CDR−H2(配列番号35)およびCDR−H3(配列番号36)ならびにCDR−L1(配列番号38)、CDR−L2(配列番号39)およびCDR−L3(配列番号40)を含む。
(6)1A−4246
本明細書において使用される「1A−4246」または「mAB 1A−4246」は、組換えGP73で免疫化されたCAF1/Jマウス株を使用して作られたハイブリドーマ細胞株によって産生されたモノクローナル抗体を指す。マウスの脾臓細胞は、マウス骨髄腫細胞株NS/0骨髄腫細胞と融合された。
1A−4246は1B−3440、1B−4971、1B−3246、1B−4863および1A−3187が結合するエピトープとは異なるGP73上のエピトープに結合する。1A−4246は、配列番号67のエピトープペプチドを認識する。1A−4246は、GP73に対して3.8x10−9Mの結合親和性(K)を有する。1A−4246は、配列番号89のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号41の重鎖アミノ酸配列および、配列番号93のヌクレオチド配列によってコードされている配列番号45の軽鎖アミノ酸配列を有する。1A−4246は、配列番号90−92および94−96のヌクレオチド配列によってそれぞれコードされているCDR−H1(配列番号42)、CDR−H2(配列番号43)およびCDR−H3(配列番号44)ならびにCDR−L1(配列番号46)、CDR−L2(配列番号47)およびCDR−L3(配列番号48)を含む。
3.医薬組成物
抗体は、医薬組成物中の構成成分であってよい。医薬組成物は、医薬として許容される担体も含んでよい。本発明の抗体を含む医薬組成物は、これだけに限らないが障害を診断、検出またはモニタリングすること、障害またはこの症状1つ以上を予防、処置、管理または改善することおよび/または研究における使用のためである。具体的な実施形態では組成物は、1つ以上の本発明の抗体を含む。別の実施形態では医薬組成物は、1つ以上の本発明の抗体、および標的化GP73の活性が有害である障害を処置するため本発明の抗体以外の1つ以上の予防剤または治療剤を含む。さらなる実施形態では予防剤または治療剤は、障害、または1つ以上のこの症状の予防、処置、管理または改善のために有用であることが知られている、または使用されてきたもしくは現在使用されている。これらの実施形態により組成物は、担体、希釈剤または賦形剤をさらに含んでよい。
本発明の抗体は、対象への投与のために好適な医薬組成物中に組み入れられてよい。典型的には医薬組成物は、本発明の抗体および医薬として許容される担体を含む。本明細書において使用される「医薬として許容される担体」は、生理学的に適合性のありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌性および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。医薬として許容される担体の例は、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、ブドウ糖、グリセロール、エタノールなどの1つ以上およびこれらの組合せを含む。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば糖、マンニトールなどのポリアルコール、ソルビトールまたは塩化ナトリウムを含むことは好ましい。医薬として許容される担体は、湿潤剤もしくは乳化剤、保存剤または緩衝液などの抗体の保存期間もしくは有効性を増強する少量の補助物質をさらに含んでよい。
種々の送達系が既知であり、本発明の1つ以上の抗体または本発明の1つ以上の抗体の組合せおよび、障害またはこの1つ以上の症状を予防、管理、処置または改善するために有用な予防剤または治療剤を投与するために使用され得る、例えばリポソームへの封入、微粒子、マイクロカプセル、抗体または抗体断片を発現できる組換え細胞、受容体媒介エンドサイトーシス(例えばWu and Wu,J.Biol.Chem.262:4429−4432(1987)を参照されたい。)、レトロウイルスまたは他のベクターの一部としての核酸の構築など。本発明の予防剤または治療剤の投与方法は、これだけに限らないが、非経口投与(例えば、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内および皮下)、硬膜外投与、腫瘍内投与ならびに粘膜投与(例えば鼻腔内および経口経路)を含む。付加的に、経肺投与は、例えば吸入具またはネブライザーおよびエアロゾル化剤を含む製剤の使用によって用いられ得る。例えば、それぞれその全体を参照により本明細書に組み込む米国特許第6,019,968号、第5,985,320号、第5,985,309号、第5,934,272号、第5,874,064号、第5,855,913号、第5,290,540号および第4,880,078号ならびにPCT公開第WO 92/19244号、第WO97/32572号、第WO97/44013号、第WO98/31346号および第WO99/66903号を参照されたい。一実施形態では本発明の抗体または本発明の組成物は、Alkermes AIR(登録商標)経肺薬剤送達技術(Alkermes、Inc.、Cambridge、Mass.)を使用して投与される。具体的な実施形態では本発明の予防剤または治療剤は、筋肉内、静脈内、腫瘍内、経口、鼻腔内、経肺または皮下に投与される。予防剤または治療剤は、任意の簡便な経路で投与されてよい、例えば注入またはボーラス注射によって、上皮または粘膜皮膚内膜(linings)(例えば、経口粘膜、直腸および腸粘膜など)を通じる吸収によって、ならびに他の生物学的に活性薬剤と一緒に投与されてよい。投与は、全身性または局所的であってよい。
具体的な実施形態では、本発明の抗体を処置が必要な領域に局所的に投与することが望ましい場合がある、これは例えば限定の目的ではなく、局所注入によって、注射によってまたはインプラントの手段によって達成されてよく、前記インプラントはシラスティック膜、ポリマー、線維性マトリクス(例えばTissuel(登録商標))またはコラーゲンマトリクスなどの膜およびマトリクスを含む、多孔性または非多孔性材料である。一実施形態では本発明の1つ以上の抗体の有効量は、障害またはこの症状を予防、処置、管理および/または改善するために罹患した領域に局所的に対象に投与される。
別の実施形態では抗体は、制御された放出または徐放系で送達されてよい。一実施形態ではポンプは、制御された放出または徐放を達成するために使用され得る(Langer上記、Sefton,1987,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:20、Buchwaldら,1980,Surgery 88:507、Saudekら,1989,N.Engl.J.Med.321:574を参照されたい。)。別の実施形態ではポリマー性材料は、本発明の治療薬の制御された放出または徐放を達成するために使用され得る(例えばMedical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),CRC Pres.,Boca Raton,Fla.(1974)、Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance,Smolen and Ball(eds.),Wiley,New York(1984)、Ranger and Peppas,1983,J.,Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem. 23:61を参照されたい、Levyら,1985,Science 228:190、Duringら,1989,Ann.Neurol.25:351、Howardら,1989,J.Neurosurg.7 1:105)、米国特許第5,679,377号、米国特許第5,916,597号、米国特許第5,912,015号、米国特許第5,989,463号、米国特許第5,128,326号、PCT公開第WO99/15154号およびPCT公開第WO99/20253号も参照されたい。。徐放製剤において使用されるポリマーの例は、これだけに限らないが、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−コ−ビニルアセテート)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ酸無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)およびポリオルトエステルを含む。具体的な実施形態では徐放製剤において使用されるポリマーは、不活性、侵出可能(leachable)な不純物を含まず、保存で安定、滅菌および生分解性である。さらに別の実施形態では制御された放出または徐放系は、予防または治療標的の近位に置かれることができ、それにより全身用用量の一部だけを必要とする(例えばGoodson,in Medical Applications of Controlled Release,supra,vol.2,pp.115−138(1984)を参照されたい。)。
制御された放出系は、Langer(1990,Science 249:1527−1533)による総説において考察されている。当業者に既知の任意の技術は本発明の1つ以上の抗体を含む徐放製剤を産生するために使用され得る。例えば米国特許第4,526、938号、PCT公開第WO91/05548号、PCT公開第WO96/20698号、Ningら,1996,“Intratumoral Radioimmunotheraphy of a Human Colon Cancer Xenograft Using a Sustained−Release Gel,”Radiotherapy &Oncology 39:179−189、Songら,1995,“Antibody Mediated Lung Targeting of Long− Circulating Emulsions,”PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 50:372−397、Cleekら,1997,“Biodegradable Polymeric Carriers for a bFGF Antibody for Cardiovascular Application,”Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.24:853−854、and Lamら,1997,“Microencapsulation of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody for Local Delivery,”Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.24:759−760を参照されたい、それぞれその全体を参照により本明細書に組み込む。
具体的な実施形態では本発明の組成物が抗体をコードしている核酸である場合に核酸は、適切な核酸発現ベクターの一部として構築され、細胞内になるように投与されることによって、例えばレトロウイルスベクターの使用によって(米国特許第4,980,286号を参照されたい。)または直接注射によって、または微粒子銃(microparticle bombardment)(例えば遺伝子銃、Biolistic、Dupont)または脂質もしくは細胞表面受容体もしくはトランスフェクション剤でのコーティングの使用によって、または核に進入することが既知であるホメオボックス様ペプチドに連結して投与されることによって(例えばJoliotら,1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864−1868を参照されたい。)、それがコードしている抗体の発現を促進するためにインビボで投与されてよい。代替的に核酸は、細胞内に導入され、相同組換えによる発現のために宿主細胞DNA内に組み込まれてよい。
本発明の医薬組成物は、投与の目的の経路に適合性であるように製剤される。投与の経路の例は、これだけに限らないが、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口、鼻腔内(例えば、吸入)、経皮的(例えば、局所)、経粘膜および直腸投与を含む。具体的な実施形態では組成物は、ヒトへの静脈内、皮下、筋肉内、経口、鼻腔内または局所投与に適合された医薬組成物として、日常的手順により製剤される。典型的には静脈内投与のための組成物は、滅菌等張水性緩衝液の溶液である。必要な場合は組成物は、可溶化剤および、注射部位の疼痛を軽減するためにリグノカインなどの局所麻酔も含んでよい。
本発明の組成物が局所的に投与される場合、組成物は、軟膏、クリーム、経皮的パッチ、ローション、ゲル、シャンプー、スプレー、エアロゾル、溶液、乳液の形態または当業者に周知の他の形態に製剤されてよい。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms,19版,Mack Pub.Co.,Easton,Pa.(1995)を参照されたい。噴霧不可能な局所投与形態について、局所適用に適合性の担体または1つ以上の賦形剤を含み、水よりも大きな動的粘度を有する粘稠性から半流動性または固形が典型的には用いられる。好適な製剤は、非限定的に、溶液、懸濁剤、乳濁剤、クリーム、軟膏、粉剤、リニメント、膏薬(salve)などを含み、所望により滅菌されるまたは例えば浸透圧などの種々の特性に影響を与えるために補助剤(例えば保存剤、安定化剤、湿潤剤、緩衝液または塩)と混合される。他の好適な局所投与形態は、噴霧可能なエアロゾル調製物を含み、活性成分は、例えば固形または液体の不活性担体との組合せで、加圧された揮発性物質との混合物で(例えば、フレオンなどのガス状噴霧剤)またはスクイーズボトルに充填される。保湿剤(moisturizer)または保水剤(humectant)も、所望により医薬組成物および投与形態に加えられてよい。そのような追加的成分の例は、当技術分野において周知である。
本発明の方法が組成物の鼻腔内投与を含む場合、組成物は、エアロゾル形態、スプレー、ミストまたは滴下剤の形態に製剤化されてよい。具体的には本発明による使用のための予防剤または治療剤は、好適な噴霧剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適なガス)の使用で、加圧されたパックまたはネブライザーからのエアロゾルスプレープレゼンテーション(presentation)の形態で簡便に送達されてよい。加圧されたエアロゾルの場合に投与単位は、測定された量を送達するためにバルブを準備することによって決定され得る。吸入具または注入器における使用のためのカプセルおよびカートリッジ(例えばゼラチンからなる。)は、化合物と乳糖またはデンプンなどの好適な原料粉末との粉末混合物を含有して製剤化されてよい。
本発明の方法が経口投与を含む場合に組成物は、錠剤、カプセル、カシェー(cachet)、ゲルキャップ、溶液、懸濁剤などの形態に経口用に製剤化されてよい。錠剤またはカプセルは、結合剤(例えば、プレゼラチン化(pregelatinised)トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンもしくはヒロドキシプロピルメチルセルロース);注入剤(例えば、乳糖、結晶セルロースもしくはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクもしくはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンもしくデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの医薬として許容される賦形剤を含んで従来の手段によって調製されてよい。錠剤は、当技術分野において周知の方法によってコートされてよい。経口投与のための液体調製物は、これだけに限らないが、溶液、シロップもしくは懸濁剤の形態であってよく、またはそれらは使用前に水もしくは他の好適なビヒクルでの構成のための乾燥産生物として提示されてよい。そのような液体調製物は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または硬化食用脂肪(hydrogenated edible fat));乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画植物油(fractionated vegetable oil));および保存剤(例えば、メチルもしくはプロピル−p−ヒドロキシ安息香酸またはソルビン酸)などの医薬として許容される添加剤を含んで従来の手段によって調製されてよい。調製物は、緩衝塩、香味剤、着色料および甘味剤も適切に含有してよい。経口投与のための調製物は、予防剤もしくは治療剤(複数可)の持続放出、制御された放出または徐放のために好適に製剤化されてよい。
本発明の方法は、エアロゾル化剤と共に製剤された組成物の、例えば吸入具またはネブライザーの使用による、経肺投与を含んでよい。例えば米国特許第6,019、968号、第5,985、320号、第5、985,309号、第5,934,272号、第5,874,064号、第5,855,913号、第5,290,540号および第4,880,078号ならびにPCT公開第WO 92/19244号、第WO 97/32572号、第WO 97/44013号、第WO 98/31346号ならびにWO 99/66903を参照されたい、それぞれはこれら全体を参照により本明細書に組み込む。具体的な実施形態では本発明の抗体および/または本発明の組成物は、Alkermes AIR(登録商標)経肺薬剤送達技術(Alkermes、Inc.、Cambridge、Mass.)を使用して投与される。
本発明の方法は、注射による(例えば、ボーラス注射または持続注入による)非経口投与のために製剤化された組成物の投与を含んでよい。注射のための製剤は、加えられた保存剤を含む単位投与形態(例えば、アンプルでまたは複数用量容器中)で提示されてもよい。組成物は、懸濁剤、溶液または油性もしくは水性ビヒクル中の乳濁剤などの形態をとり、懸濁化、安定化および/または分散剤などの製剤用(formulatory)薬剤を含有してよい。代替的に活性成分は、使用前に好適なビヒクル(例えば、滅菌された発熱物質不含有水)での構成のための粉末形態であってもよい。本発明の方法は、デポー調製物として製剤化された組成物の投与を追加的に含んでよい。そのような長期作用型の製剤は、インプランテーション(例えば、皮下にまたは筋肉内に)によって、または筋肉内注射によって投与されてよい。それにより例えば組成物は、好適なポリマー性もしくは疎水性材料(例えば、許容可能な油中の乳濁剤として)またはイオン交換レジン、または難溶性誘導体(例えば、難溶性塩として)を含んで製剤されてよい。
本発明の方法は、中性または塩形態として製剤された組成物の投与を包含する。医薬として許容される塩は、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸など由来のものなどのアニオンと形成されたものおよび、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなど由来のものなどのカチオンと形成されたものを含む。
一般に組成物の成分は、単位投与形態中で別々にまたは一緒に混合されてのいずれかで、例えば活性剤の量を表示したアンプルまたはサシェ(sachette)などの密封容器中に凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として供給される。投与の様式が注入である場合、組成物は滅菌医薬品グレード水または生理食塩水を含有する注入瓶に分注されてよい。投与の様式が注射による場合、注射用滅菌水または生理食塩水のアンプルは、成分が投与の前に混合され得るように提供されてよい。
具体的には本発明は、本発明の1つ以上の抗体または医薬組成物が抗体の量を表示したアンプルまたはサシェなどの密封容器中に充填されているものも提供する。一実施形態では、本発明の1つ以上の抗体または医薬組成物は、乾燥滅菌凍結乾燥粉末または水を含まない濃縮物として密封容器中に供給され、対象への投与のために適切な濃度に再構成(例えば、水または生理食塩水で)されてよい。一実施形態では本発明の1つ以上の抗体または医薬組成物は、乾燥滅菌凍結乾燥粉末として密封容器中に少なくとも5mg、例えば少なくとも10mg、少なくとも15mg、少なくとも25mg、少なくとも35mg、少なくとも45mg、少なくとも50mg、少なくとも75mgまたは少なくとも100mgの単位投与量で供給される。本発明の凍結乾燥された抗体または医薬組成物は、2℃から8℃の間でその元の容器中で保存されなければならず、本発明の抗体または医薬組成物は、再構成されてから1週間以内、例えば5日以内、72時間以内、48時間以内、24時間以内、12時間以内、6時間以内、5時間以内、3時間以内または1時間以内に投与されなければならない。代替的実施形態では、本発明の1つ以上の抗体または医薬組成物は、抗体の量および濃度を表示した密封容器中で液体形態で供給される。さらなる実施形態では投与される組成物の液体形態は、密封容器中で少なくとも0.25mg/ml、例えば少なくとも0.5mg/ml、少なくとも1mg/ml、少なくとも2.5mg/ml、少なくとも5mg/ml、少なくとも8mg/ml、少なくとも10mg/ml、少なくとも15mg/ml、少なくとも25mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも75mg/mlまたは少なくとも100mg/mlで供給される。液体形態は、2℃から8℃の間でその元の容器中で保存されなければならない。
本発明の抗体は、非経口投与のために好適な医薬組成物中に組み込まれてよい。一態様では抗体は、抗体0.1−250mg/mlを含有する注射可能な溶液として調製される。注射可能な溶液は、フリントまたはアンバーバイアル、アンプルまたは予め充填されたシリンジ中の液体または凍結乾燥投与形態のいずれかで構成されてよい。緩衝液は、L−ヒスチジン(1−50mM)、最適には5−10mM、pH5.0から7.0(最適にはpH6.0)であってよい。他の好適な緩衝液は、これだけに限らないが、コハク酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウムまたはリン酸カリウムを含む。塩化ナトリウムは、0−300mM(液体投与形態のために最適には150mM)の濃度で溶液の浸透圧を変更するために使用されてよい。抗凍結剤は、凍結乾燥投与形態のために含まれてよい、主に0−10%ショ糖(最適には0.5−1.0%)。他の好適な抗凍結剤は、トレハロースおよび乳糖を含む。バルク化剤は、凍結乾燥投与形態のために含まれてよい、主に1−10%マンニトール(最適には2−4%)。安定化剤は、液体および凍結乾燥投与形態の両方で使用され得る、主に1−50mM L−メチオニン(最適には5−10mM)。他の好適バルク化剤は、グリシン、アルギニンを含み、0.05%ポリソルベート80(最適には0.005−0.01%)として含まれてよい。追加的界面活性剤は、これだけに限らないがポリソルベート20およびBRIJ界面活性剤を含む。注射可能な非経口投与用溶液として調製された本発明の抗体を含む医薬組成物は、抗体の吸収または分散を増加させるために使用されるものなどのアジュバントとして有用な薬剤をさらに含んでよい。特に有用なアジュバントは、Hylenex(登録商標)(組換えヒトヒアルロニダーゼ)などのヒアルロニダーゼである。注射可能な溶液へのヒアルロニダーゼの添加は、非経口投与、特に皮下投与後のヒト生物学的利用率を改善する。それは、より少ない疼痛および苦痛でより多い注射部位容量(すなわち1mlを超える)も可能にし、注射部位反応の発生率を最少化する(参照により本明細書に組み込む国際特許出願公開第WO 04/078140号および米国特許出願公開第US2006104968号を参照されたい。)。
本発明の組成物は、種々の形態であってよい。これらは、例えば液体溶液(例えば、注射可能なおよび不溶解性溶液)、分散剤または懸濁剤、錠剤、丸剤、粉剤、リポソームおよび座薬などの液体、半流動性および固体投与形態を含む。好ましい形態は、投与の目的の様式および治療用適用に依存する。組成物は、他の抗体でのヒトの受動的免疫化のために使用されるものに類似の組成物などの、注射可能なまたは不溶解性溶液の形態であってよい。一実施形態では抗体は、静脈内注入または注射によって投与される。別の実施形態では抗体は、筋肉内または皮下注射によって投与される。
治療用組成物は、典型的には滅菌ならびに製造および保存の条件下で安定でなければならない。組成物は、溶液、ミクロ乳濁剤、分散剤、リポソームまたは高い薬物濃度に好適な他の秩序構造として製剤化されてよい。滅菌注射可能な溶液は、必要に応じて、上に列挙した成分の1つまたは組合せで適切な溶媒中に必要な量で活性化合物(すなわち、結合タンパク質、例えば本発明の抗体)を組み込み、続いてろ過滅菌によって調製されてよい。一般に、分散剤は、活性化合物を基本的な分散媒体および上に列挙したものから必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製される。滅菌注射可能な溶液の調製のための滅菌、凍結乾燥粉末の場合には、調製方法は、これらの既に滅菌ろ過した溶液から活性成分に加えて任意の追加的な所望の成分の粉末をもたらす真空乾燥およびスプレー乾燥を含む。溶液の適切な流動性は、例えばレシチンなどのコーティング剤の使用によって、分散剤の場合は所望の粒子サイズの維持によっておよび界面活性剤の使用によって維持され得る。注射可能な組成物の持効性吸収(prolonged absorption)は、吸収を遅延させる薬剤例えば、モノステアレート塩およびゼラチンを組成物中に含むことによってもたらされ得る。
本発明の抗体は、当技術分野において既知の種々の方法によって投与されてよい。多数の治療用適用について投与の経路/様式は、皮下注射、静脈内注射または注入であってよい。当業者によって理解されるとおり投与の経路および/または様式は、所望の結果に応じて変化する。ある特定の実施形態では活性化合物は、インプラント、経皮的パッチおよびマイクロカプセル化送達系を含む放出制御製剤など、急速な放出から化合物を保護する担体を含んで調製されてよい。エチレンビニルアセテート、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーは、使用され得る。そのような製剤の調製のための多数の方法は、特許出願されているまたは当業者に一般に既知である。例えばSustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R. Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照されたい。
ある特定の実施形態では本発明の抗体は、例えば不活性希釈剤または吸収可能な食用担体を含んで経口で投与されてよい。抗体(および所望により他の成分)は硬または軟シェルゼラチンカプセルに封入され、錠剤圧縮され、または対象の食事に直接組み入れられてもよい。経口治療用投与のために抗体は、賦形剤と共に組み入れられ、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ、オブラートなどの形態で使用されてよい。本発明の抗体を非経口投与以外によって投与するために、その不活性化を妨げる材料で抗体をコートする、またはそれと抗体を同時投与することが必要である場合がある。
ある特定の実施形態では本発明の抗体は、当技術分野において既知の半減期延長ビヒクルに連結される。そのようなビヒクルは、これだけに限らないが、Fcドメイン、ポリエチレングリコールおよびデキストランを含む。そのようなビヒクルは、例えば、任意の目的のために参照により本明細書に組み込む米国特許出願第09/428,082号および公開されたPCT出願第WO 99/25044号に記載されている。
具体的な実施形態では本発明の抗体をコードしているヌクレオチド配列を含む核酸配列は、障害またはこの1つ以上の症状を遺伝子治療の方法によって処置、予防、管理または改善するために投与される。遺伝子治療は、発現されるまたは発現可能な核酸の対象への投与によって実施される療法を指す。本発明の本実施形態では核酸は、予防または治療効果を媒介するそれらがコードする本発明の抗体を産生する。
技術分野において利用可能な遺伝子治療のための任意の方法は、本発明により使用され得る。遺伝子治療の方法の一般的評論については、Goldspielら,1993,Clinical Pharmacy 12:488−505、Wu and Wu,1991,Biotherapy 3:87−95、Tolstoshev,1993,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573−596、Mulligan,Science 260:926−932(1993)およびMorgan and Anderson,1993,Ann.Rev.Biochem.62:191−217、1993年5月,TIBTECH 11(5):155−215を参照されたい。使用され得る組換えDNA技術の当技術分野において一般に既知の方法はAusubelら(eds.),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,NY(1993)およびKriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY(1990)に記載されている。遺伝子治療の種々の方法の詳細な記載は、参照により本明細書に組み込むUS20050042664 A1に開示されている。
本発明の抗体は、肝疾患および/もしくはがんに伴う疾患もしくは状態、またはGP73に関連する任意の他の疾患もしくは状態を処置するために単独でまたは組合せで使用されうる。組合せがそれらの意図する目的のために有用である組合せであることはさらに理解されるべきである。
医薬組成物は、抗体の「治療有効量」または「予防有効量」を含んでよい。「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するために必要な投与量および期間での有効な量を指す。抗体の治療有効量は、当業者によって決定されてよく個体の疾患の状態、年齢、性別および体重ならびに個体において所望の応答を引き出す抗体の能力などの因子によって変化する場合がある。治療有効量は、抗体の、ある場合、毒性または有害作用を治療に有益な効果が上回るものでもある。「予防有効量」は、所望の予防結果を達成するために必要な投与量および期間での有効な量を指す。典型的には予防用量は、疾患より先にまたは疾患の初期に対象において使用されることから、予防有効量は治療有効量よりも少ない。
投薬レジメンは、最適な所望の応答(例えば治療または予防応答)を提供するために調整され得る。例えば単一のボーラスは投与されてよく、いくつかに分割された用量が経時的に投与されてよく、または用量は治療状況の緊急事態によって示されるとおり比例的に低減または増加されてよい。非経口組成物を、投与の簡便性および投薬の均一性のために投薬単位形態に製剤化することは特に有益である。本明細書において使用される投薬単位形態は、処置される哺乳動物対象に対する単位投薬として適する物理的に分けられた単位を指し、各単位は必要な医薬用担体と関連して所望の治療効果を生じるように算出された活性化合物の所定の量を含有する。投薬単位形態についての指定は(a)活性化合物の特有の特徴および達成される具体的な治療または予防効果、ならびに(b)個体における感受性の処置のためにそのような活性化合物を配合する分野に固有の限定によって決定され、それに直接依存する。
治療または予防のための抗体の有効量の例示的、非限定的範囲は、0.1から200mg/kgの間、例えば0.1から10mg/kgの間の投与量である。抗体の治療または予防有効量は、1から200mg/kg、10から200mg/kg、20から200mg/kg、50から200mg/kg、75から200mg/kg、100から200mg/kg、150から200mg/kg、50から100mg/kg、5から10mg/kgまたは1から10mg/kgの間であってよい。投薬値が、緩和される状態の種類および重症度で変化する場合があることは言及される。さらに抗体用量は、当業者によって決定されてよく、個体の疾患の状態、年齢、性別および体重ならびに個体において所望の応答を引き出す抗体の能力などの因子によって変化する場合がある。用量は、抗体の、ある場合、毒性または有害作用を治療に有益な効果が上回るものでもある。任意の具体的な対象について特異的投薬レジメンは、個体の必要性および組成物を投与しているまたは投与を監督している人の専門的判断によって時間をかけて調整されるべきであり、本明細書に前述の投薬範囲は、単なる例示であり、特許請求される組成物の範囲および実施を限定することを意図しないことは、さらに理解される。
4.GP73検出
本発明は、異なるGP73またはフコシル化GP73エピトープに結合する上記GP73抗体を用いて、対象からの試料中のGP73またはフコシル化GP73を検出および測定する方法に関する。本方法は、(a)対象から生体試料を得ること、(b)捕捉抗体−GP73抗原複合体を形成するために、GP73(もしくはGP73断片)またはフコシル化GP73(もしくはフコシル化GP73断片)上のエピトープと結合する捕捉抗体に、生体試料を接触させること、(c)検出可能な標識を含むとともに捕捉抗体が結合していないGP73またはフコシル化GP73上のエピトープと結合して捕捉抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原−検出抗体を形成する検出抗体に、捕捉抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体を接触させること、ならびに、(d)捕捉抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原−検出抗体複合体中の検出可能な標識によって生ずるシグナルに基づいて、生体試料中のGP73またはフコシル化GP73の存在、量、または濃度を決定することを含む。
さらに、本発明は、上記GP73抗体を用いて、対象からの試料中のフコシル化GP73またはフコシル化GP73を検出および測定する方法に関する。GP73抗体の結合は、GP73のフコシル化に対して感受性がある場合と感受性がない場合がある。この方法は、(a)GP73(もしくはGP73の断片)またはフコシル化GP73(もしくはフコシル化GP73の断片)の領域と結合する少なくとも1つの捕捉結合タンパク質に、試験試料を、接触させて捕捉結合タンパク質−GP73またはフコシル化GP73複合体を形成すること、(b)捕捉結合タンパク質が結合していないGP73またはフコシル化GP73の領域に結合する、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出結合タンパク質に、捕捉結合タンパク質−GP73またはフコシル化GP73複合体を接触させて捕捉結合タンパク質−GP73またはフコシル化GP73−検出結合タンパク質複合体を形成すること、(c)(b)で形成された捕捉結合タンパク質−GP73またはフコシル化GP73−検出結合タンパク質複合体中の検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73またはフコシル化GP73濃度を決定することを含む。捕捉結合タンパク質は、GP73またはフコシル化GP73への結合がGP73またはフコシル化GP73上のフコース糖部分の存在または非存在に感受性がある、タンパク質、抗体、または抗体断片を含み、ならびに、検出結合タンパク質は、GP73またはフコシル化GP73への結合がGP73またはフコシル化GP73上のフコース糖部分の存在または非存在に対して非感受性である、タンパク質、抗体、または抗体断片を含む。あるいは、捕捉結合タンパク質は、GP73またはフコシル化GP73への結合がGP73またはフコシル化GP73上のフコース糖部分の存在または非存在に対して非感受性である、タンパク質、抗体、または抗体断片を含み、ならびに、検出結合タンパク質は、GP73またはフコシル化GP73への結合がGP73またはフコシル化GP73上のフコース糖部分の存在または非存在に感受性がある、タンパク質、抗体、または抗体断片を含む。
さらに、本発明は、対象からの試料中のGP73(もしくはGP73断片)レベルまたはフコシル化GP73(もしくはフコシル化GP73断片)レベルに基づいて、対象における疾患を診断する方法に関する。本方法は、(a)対象から生体試料を得る工程と、(b)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定する工程と、(c)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを、GP73またはフコシル化GP73の基準レベルと比較する工程と、(d)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルがGP73またはフコシル化GP73の基準レベルより大きい場合、対象が疾患を有するものと同定する工程と、(e)疾患を有するものと同定された対象に対して、処置レジメンを施す工程とを含む。
生体試料中に、少なくとも0.05ng/mL、0.06ng/mL、0.07ng/mL、0.08ng/mL、0.09ng/mL、0.10ng/mL、0.11ng/mL、0.12ng/mL、0.13ng/mL、0.14ng/mL、0.15ng/mL、0.16ng/mL、0.17ng/mL、0.18ng/mL、0.19ng/mL、0.20ng/mL、0.25ng/mL、0.30ng/mL、0.35ng/mL、0.40ng/mL、0.45ng/mL、0.50ng/mL、0.55ng/mL、1ng/mL、5ng/mL、10ng/mL、15ng/mL、20ng/mL、21ng/mL、22ng/mL、23ng/mL、24ng/mL、25ng/mL、26ng/mL、27ng/mL、28ng/mL、29ng/mL、または30ng/mLのレベルのGP73(もしくはGP73断片)またはフコシル化GP73(もしくはフコシル化GP73断片)が検出され得る。
GP73およびフコシル化GP73の検出の範囲は、他の市販のGP73またはフコシル化GP73イムノアッセイと比較して、少なくとも5%、10%、25%、50%、75%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、200%、210%、220%、230%、240%、250%、260%、270%、280%、290%、300%、400%、または、500%改善範囲サイズを有する。
約0ng/mLから約30ng/mL、約0.05ng/mLから約30ng/mL、約0.06ng/mLから約30ng/mL、約0.07ng/mLから約30ng/mL、約0.08ng/mLから約30ng/mL、約0.09ng/mLから約30ng/mL、約0.095ng/mLから約30ng/mL、約0.10ng/mLから約30ng/mL、約0.105ng/mLから約30ng/mL、約0.11ng/mLから約30ng/mL、約0.12ng/mLから約30ng/mL、約0.13ng/mLから約30ng/mL、約0.14ng/mLから約30ng/mL、約0.15ng/mLから約30ng/mL、約0.20ng/mLから約30ng/mL、約1.00ng/mLから約30、約0ng/mLから約27.5ng/mL、0.05ng/mLから約27.5ng/mL、0.06ng/mLから約27.5ng/mL、0.07ng/mLから約27.5ng/mL、0.08ng/mLから約27.5ng/mL、0.09ng/mLから約27.5ng/mL、0.095ng/mLから約27.5ng/mL、0.10ng/mLから約27.5ng/mL、0.105ng/mLから約27.5ng/mL、0.11ng/mLから約27.5ng/mL、0.12ng/mLから約27.5ng/mL、0.13ng/mLから約27.5ng/mL、0.14ng/mLから約27.5ng/mL、0.15ng/mLから約27.5ng/mL、0.20ng/mLから約27.5ng/mL、1.00ng/mLから約27.5ng/mL、約0ng/mLから約26ng/mL、約0.05ng/mLから約26ng/mL、0.06ng/mLから約26ng/mL、0.07ng/mLから約26ng/mL、0.08ng/mLから約26ng/mL、0.09ng/mLから約26ng/mL、0.095ng/mLから約26ng/mL、0.10ng/mLから約26ng/mL、0.105ng/mLから約26ng/mL、0.11ng/mLから約26ng/mL、0.12ng/mLから約26ng/mL、0.13ng/mLから約26ng/mL、0.14ng/mLから約26ng/mL、0.15ng/mLから約26ng/mL、0.20ng/mLから約26ng/mL、1.00ng/mLから約26ng/mL、約0ng/mLから約25ng/mL、0.05ng/mLから約25ng/mL、0.06ng/mLから約25ng/mL、0.07ng/mLから約25ng/mL、0.08ng/mLから約25ng/mL、0.09ng/mLから約25ng/mL、0.095ng/mLから約25ng/mL、0.10ng/mLから約25ng/mL、0.105ng/mLから約25ng/mL、0.11ng/mLから約25ng/mL、0.12ng/mLから約25ng/mL、0.13ng/mLから約25ng/mL、0.14ng/mLから約25ng/mL、0.15ng/mLから約25ng/mL、0.20ng/mLから約25ng/mL、1.00ng/mLから約25ng/mL、約0ng/mLから約24ng/mL、0.05ng/mLから約24ng/mL、0.06ng/mLから約24ng/mL、0.07ng/mLから約24ng/mL、0.08ng/mLから約24ng/mL、0.09ng/mLから約24ng/mL、0.095ng/mLから約24ng/mL、0.10ng/mLから約24ng/mL、0.105ng/mLから約24ng/mL、0.11ng/mLから約24ng/mL、0.12ng/mLから約24ng/mL、0.13ng/mLから約24ng/mL、0.14ng/mLから約24ng/mL、0.15ng/mLから約24ng/mL、0.20ng/mLから約24ng/mL、1.00ng/mLから約24ng/mL、約0ng/mLから約22.5ng/mL、0.05ng/mLから約22.5ng/mL、0.06ng/mLから約22.5ng/mL、0.07ng/mLから約22.5ng/mL、0.08ng/mLから約22.5ng/mL、0.09ng/mLから約22.5ng/mL、0.0950ng/mLから約22.5ng/mL、0.10ng/mLから約22.5ng/mL、0.105ng/mLから約22.5ng/mL、0.11ng/mLから約22.5ng/mL、0.12ng/mLから約22.5ng/mL、0.13ng/mLから約22.5ng/mL、0.14ng/mLから約22.5ng/mL、0.15ng/mLから約22.5ng/mL、0.20ng/mLから約22.5ng/mL、1.00ng/mLから約22.5ng/Ml、約0ng/mLから約20ng/mL、0.05ng/mLから約20ng/mL、0.06ng/mLから約20ng/mL、0.07ng/mLから約20ng/mL、0.08ng/mLから約20ng/mL、0.09ng/mLから約20ng/mL、0.095ng/mLから約20ng/mL、0.10ng/mLから約20ng/mL、0.105ng/mLから約20ng/mL、0.11ng/mLから約20ng/mL、0.12ng/mLから約20ng/mL、0.13ng/mLから約20ng/mL、0.14ng/mLから約20ng/mL、0.15ng/mLから約20ng/mL、0.20ng/mLから約20ng/mL、1.00ng/mLから約20ng/mL、約0ng/mLから約15ng/mL、0.05ng/mLから約15ng/mL、0.06ng/mLから約15ng/mL、0.07ng/mLから約15ng/mL、0.08ng/mLから約15ng/mL、0.09ng/mLから約15ng/mL、0.095ng/mLから約15ng/mL、0.10ng/mLから約15ng/mL、0.105ng/mLから約15ng/mL、0.11ng/mLから約15ng/mL、0.12ng/mLから約15ng/mL、0.13ng/mLから約15ng/mL、0.14ng/mLから約15ng/mL、0.15ng/mLから約15ng/mL、0.20ng/mLから約15ng/mL、または1.00ng/mLから約15ng/mLの範囲のGP73またはフコシル化GP73が検出され得る。
a.イムノアッセイ
GP73およびフコシル化GP73、ならびに/あるいはペプチドまたはその断片(すなわち、GP73およびフコシル化GP73断片)は、イムノアッセイにおいて上記抗体を用いて分析されてもよい。GP73またはフコシル化GP73の存在または量は、抗体を用いて、GP73またはフコシル化GP73に対する特異的結合を検出することによって、決定され得る。例えば、抗体またはその抗体断片は、GP73またはフコシル化GP73に対して特異的に結合することが可能である。必要に応じて、抗体の1つ以上は、1つ以上の市販のモノクローナル/ポリクローナル抗体と併用して用いられ得る。そのような抗体は、R&D Systems, Inc. (Minneapolis, MN)およびEnzo Life Sciences International, Inc. (Plymouth Meeting, PA)から、入手可能である。
体試料中に存在するGP73またはフコシル化GP73の存在または量は、イムノアッセイを用いて容易に決定することが可能であり、このイムノアッセイとして、例えば、サンドイッチイムノアッセイ(例えば、放射性同位元素検出(放射性同位元素イムノアッセイ(RIA))を含む、モノクローナル−ポリクローナルのサンドイッチイムノアッセイ)と、酵素検出(酵素イムノアッセイ(EIA))または酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)(例えば、Quantikine ELISA assays, R&D Systems, Minneapolis, MN)とが含まれる。化学発光微粒子イムノアッセイ、より具体的にはARCHITECT(登録商標)自動分析器(Abbott Laboratories, Abbott Park, IL)を用いるものは、好ましいイムノアッセイの一例である。他の方法として、例えば、質量分析法と、GP73に対するGP73抗体(モノクローナル、ポリクローナル、キメラ、ヒト化、ヒト、その他)またはGP73に対するそれらの抗体断片を用いる免疫組織化学(例えば、組織生検により得られた切片による)とが挙げられる。他の検出方法には、例えば、米国特許第6,143,576号、第6,113,855号、第6,019,944号、第5,985,579号、第5,947,124号、第5,939,272号、第5,922,615号、第5,885,527号、第5,851,776号、第5,824,799号、第5,679,526号、第5,525,524号、および第5,480,792号に記載されたものが含まれ、それらの各々をその全体として本明細書中に援用する。GP73に対する抗体の免疫学的な特異的結合は、その抗体に結合した蛍光または発光タグ、金属、および放射性核種などの直接標識を介して、あるいは、アルカリホスファターゼまたは西洋ワサビペルオキシダーゼなどの間接標識を介して、検出され得る。
固定化抗体またはその抗体断片の使用は、イムノアッセイに組み込まれてもよい。抗体は、種々の支持体、例えば磁気またはクロマトグラフィーマトリクス粒子、アッセイプレートの表面(例えば、マイクロタイターウェル)、固形基質材料の一部分、およびその他の上に、固定化可能である。アッセイストリップは、抗体またはアレイ状の複数の抗体を固体支持体上に被覆することで、調製され得る。このストリップは、続いて試験生体試料に浸漬され、洗浄および検出工程を通して素早く処理され、着色されたスポットなどの測定可能なシグナルを生じ得る。
不均一なフォーマットを用いることも可能である。例えば、対象から試験試料を得た後、第1の混合物を調製する。この混合物は、GP73またはフコシル化GP73について評価されている試験試料と第1の特異的結合パートナーとを含み、ここで、第1の特異的結合パートナーと試験試料に含まれる任意のGP73またはフコシル化GP73とは、第1の特異的結合パートナー−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体を形成する。第1の特異的結合パートナーは、配列番号97の少なくとも3つの連続した(3)アミノ酸を含むアミノ酸配列を有するエピトープに結合する抗GP73抗体であってもよい。試験試料と第1の特異的結合パートナーとを加えて混合物を形成する順番は、重要ではない。第1の特異的結合パートナーが固相に固定されてもよい。イムノアッセイに用いられる固相(第1の特異的結合パートナー用と、任意選択で、第2の特異的結合パートナー用)は、当技術分野で既知の任意の固相であり、例えば、限定されるものではないが、磁粉、ビーズ、試験管、マイクロタイタープレート、キュベット、膜、足場分子、フィルム、濾紙、ディスク、およびチップであり得る。
第1の特異的結合パートナー−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体を含む混合物を形成した後、当技術分野で既知の任意の技術を用いて、いっさいの未結合GP73またはフコシル化GP73を複合体から取り除く。例えば、未結合GP73またはフコシル化GP73を洗浄によって取り除くことができる。しかしながら、望ましくは、第1の特異的結合パートナーは、試験試料中に存在するいっさいのGP73またはフコシル化GP73よりも上回って存在するようにして、第1の特異的結合パートナーが試験試料に存在するすべてのGP73またはフコシル化GP73に結合するようにする。
いっさいの未結合GP73またはフコシル化GP73を取り除いた後、第2の特異的結合パートナーを混合物に添加して、第1の特異的結合パートナー−GP73またはフコシル化GP73抗原−第2の特異的結合パートナー複合体を形成する。第2の特異的結合パートナーは、配列番号33の少なくとも3つの連続した(3)アミノ酸を含むアミノ酸配列を有するエピトープに結合する抗GP73またはフコシル化GP73抗体であってもよい。さらに、第2の特異的結合パートナーは、上記したような検出可能な標識によって標識されているか、またはそのような標識を含む。
固定化抗体またはその抗体断片の使用は、イムノアッセイに取り込まれる可能性がある。抗体は、種々の支持体、例えば磁気またはクロマトグラフィーマトリクス粒子、アッセイプレートの表面(例えば、マイクロタイターウェル)、固形基質材料の一部分、およびその他の上に、固定化可能である。アッセイストリップは、抗体またはアレイ状の複数の抗体を固体支持体上に被覆することで、調製され得る。このストリップは、続いて試験生体試料に浸漬され、洗浄および検出工程を通して素早く処理され、着色されたスポットなどの測定可能なシグナルを生じ得る。
(1)サンドイッチELISA
サンドイッチELISAは、抗体(すなわち、少なくとも1つの捕捉抗体)と検出抗体(すなわち、少なくとも1つの検出抗体)との2つの相の間の抗原量を測定する。捕捉抗体および検出抗体は、GP73またはフコシル化GP73などの抗原上の異なるエピトープに結合する。望ましくは、エピトープに対する捕捉抗体の結合は、エピトープに対する検出抗体の結合を妨げない。モノクローナルまたはポリクローナル抗体のいずれも、サンドイッチELISAにおいて捕捉抗体および検出抗体として用いることが可能である。
通常、少なくとも2つの抗体を用いて、試験試料中のGP73またはフコシル化GP73を分離して定量する。より詳しくは、少なくとも2つの抗体は、GP73またはフコシル化GP73の特定のエピトープと結合して「サンドイッチ」と呼ばれる免疫複合体を形成する。試験試料中のGP73またはフコシル化GP73を捕捉するために、1つ以上の抗体を用いることができ(これらの抗体は、しばしば、「捕捉」抗体または複数の「捕捉」抗体と呼ばれる。)、また、検出可能な(すなわち、定量化可能な)標識をサンドイッチに結合させるために、1つ以上の抗体が用いられる(これらの抗体は、しばしば、「検出」抗体または複数の「検出」抗体と呼ばれる。)。サンドイッチアッセイでは、望ましくは、そのエピトープへの抗体の結合は、アッセイにおいてあらゆる他の抗体がそのそれぞれのエピトープに結合することによって、減弱しない。抗体の選択は、GP73またはフコシル化GP73を含むことを疑われる試験試料と接触させられる1つ以上の第1の抗体が第2またはそれ以降の抗体によって認識されるエピトープのすべてまたは一部と結合しないように行われ、1つ以上の第2の検出抗体がGP73またはフコシル化GP73に結合する能力を妨げる。
抗体は、前記イムノアッセイの第1の抗体として使用可能である。抗体は、GP73またはフコシル化GP73上のエピトープと免疫特異的に結合する。本発明の抗体に加えて、前記イムノアッセイは、第1の抗体が認識または結合しないエピトープと免疫特異的に結合する第2の抗体を含んでもよい。
GP73またはフコシル化GP73を含むことが疑われる試験試料は、同時に、または、経時的に、少なくとも1つの第1の捕捉抗体(複数可)と少なくとも1つの第2の検出抗体とに接触され得る。サンドイッチアッセイフォーマットでは、GP73またはフコシル化GP73を含むことが疑われる試験試料は、第1の抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体の形成を可能にする条件下で特定のエピトープと特異的に結合する少なくとも1つの第1の捕捉抗体と、最初に接触させる。複数の捕捉抗体が用いられる場合、第1の多重捕捉抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体が形成される。サンドイッチアッセイでは、抗体、好ましくは少なくとも1つの捕捉抗体は、試験試料中にあることが予想されるGP73またはフコシル化GP73の最大量のモル過量で用いられる。例えば、微粒子コーティング緩衝液1mlあたり約5μg/mlから約1mg/mlの抗体を用いることが可能である。
(a)抗GP73捕捉抗体
任意選択で、少なくとも1つの第1の捕捉抗体に試験試料を接触させる前に、この少なくとも1つの第1の捕捉抗体を、試験試料から第1の抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体の分離を容易にする固体支持体に、結合させることができる。当技術分野で既知の任意の固体支持体を用いることができ、例えば、限定されるものではないが、ウェル、試験管、またはビーズの形状のポリマー材料から作られた固体支持体が挙げられる。抗体(複数可)は、吸着によって、化学カップリング剤を用いる共有結合によって、または当技術分野で既知の他の手段によって、固体支持体に結合され得る。ただし、そのような結合がGP73またはフコシル化GP73に結合する抗体の能力を妨げない場合に限る。さらに、必要に応じて、固体支持体を誘導体化して、抗体上の種々の官能基との反応性を可能にすることができる。そのような誘導体化は、特定のカップリング剤、例えば、限定されるものではないが、無水マレイン酸、N−ヒドロキシスクシンイミド、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドの使用を必要とする。
試験終了後、GP73またはGP73またはフコシル化GP73を含むことが疑われる試料が、第1の捕捉抗体(または多重抗体)−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体の形成を可能にするために、インキュベートされる。インキュベーションは、約4.5から約10.0のpHで、約2℃から約45℃の温度で、少なくとも約1分間から約18時間、約2から6分間、または約3から4分間の時間にわたって、実行され得る。
(b)検出抗体
第1/多重捕捉抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体の形成後、次にこの複合体を少なくとも1つの第2の検出抗体に接触させる(第1/多重抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原−第2の抗体複合体の形成を可能にする条件下で)。第1抗体−GP73もしくはフコシル化GP73またはフコシル化GP73抗原複合体を複数の検出抗体と接触させる場合、第1/多重捕捉抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原−多重抗体検出複合体が形成される。第1の抗体と同様に、少なくとも第2の(およびそれに続く)抗体が第1の抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体と接触させられる場合、上記したものと類似の条件下でのインキュベーションの期間は第1/多重抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原−第2/多重抗体複合体の形成に必要である。好ましくは、少なくとも1つの第2の抗体は、検出可能な標識を含む。検出可能な標識は、第1/多重抗体−GP73またはフコシル化GP73抗原−第2/多重抗体複合体の形成に先立って、同時に、またはその後に、少なくとも1つの第2の抗体に結合し得る。当技術分野で既知の任意の検出可能な標識を用いることができる。
化学発光アッセイは、Adamczykら, Anal. Chim. Acta 579(1): 61−67 (2006)に記載された方法に従って、実行されることができる。任意の適当なアッセイフォーマットを使用できるとはいえ、マイクロプレート化学発光装置(Mithras LB−940, Berthold Technologies U.S.A., LLC, Oak Ridge, TN)は、少量の複数の試料を迅速にアッセイするのを可能にする。ケミルミノメーターは、96穴黒色ポリスチレンマイクロプレート(Costar #3792)を用いる複数の試薬用インジェクターを備えることができる。各試料を別々のウェルに添加し、その後、用いたアッセイの種類によって決まる他の試薬を同時/連続的に添加する。望ましくは、酸性化などによって、アクリジニウムアリールエステルを使用する中性または塩基性の溶液中での擬塩基の形成を避ける。続いて、ウェルごとに化学発光応答が記録される。この点に関しては、化学発光応答を記録するための時間は、部分的に、用いた試薬と特定のアクリジニウムとの添加間隔の遅れに依存する。
化学発光アッセイ用の混合物を形成するべく試験試料と特異的結合パートナー(複数可)とを添加する順序は、重要ではない。第1の特異的結合パートナーがアクリジニウム化合物によって検出可能に標識される場合、検出可能に標識された第1の特異的結合パートナー−GP73またはフコシル化GP73抗原複合体が形成される。あるいは、第2の特異的結合パートナーが使用され、かつ第2の特異的結合パートナーがアクリジニウム化合物によって検出可能に標識される場合、検出可能に標識された第1の特異的結合パートナー−GP73またはフコシル化GP73抗原−第2の特異的結合パートナー複合体が形成される。標識または非標識にかかわらず、いっさいの未結合特異的結合パートナーを、洗浄等の当技術分野で既知の任意の技術を使用して、混合物から除去することができる。
過酸化水素を、混合物中にin situで生じさせることができ、あるいは、過酸化水素がその混合物に、上記アクリジニウム化合物の添加の前、同時、または後に、提供または供給され得る。過酸化水素は、当業者には明らかであろういくつかの方法で、in situで生成され得る。
あるいは、過酸化水素の供給源を、単に、混合物に添加することができる。例えば、過酸化水素の供給源は、過酸化水素を含むことが知られている1種以上の緩衝液または他の溶液であり得る。この点に関しては、過酸化水素の溶液を単に加えることができる。
試料に対して少なくとも1種類の塩基性溶液を同時またはその後に添加すると、GP73またはフコシル化GP73の存在を示す検出可能なシグナル、すなわち化学発光シグナルが発生する。塩基性溶液は少なくとも1種類の塩基を含み、そのpHが10またはそれ超、好ましくは12またはそれ超である。塩基性溶液の例として、限定されるものではないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、および重炭酸カルシウムが挙げられる。試料に加えられる塩基性溶液の量は塩基性溶液の濃度によって決まる。使用される塩基性溶液の濃度に基づいて、当業者は、試料に加える塩基性溶液の量を容易に決定することができる。
発生する化学発光シグナルは、当業者に既知の常用の技術を使用して検出することができる。発生するシグナルの強度に基づいて、試料のGP73またはフコシル化GP73の量は、定量化され得る。具体的には、試料のGP73の量は、発生するシグナルの強度と比例している。存在するGP73またはフコシル化GP73の量は、発生する光量をGP73またはフコシル化GP73の標準曲線と比較することによって、または、参照標準との比較によって、定量化され得る。標準曲線は、質量分析、重量測定方法、および当技術分野で公知の他の技術によって、GP73またはフコシル化GP73の既知濃度からなる溶液、または、段階希釈を使用して、生成され得る。
ARCHITECT(登録商標)(またはその後継のもの)分析器を使用する化学発光微粒子アッセイでは、コンジュゲート希釈剤のPHは約6.0+/−0.2でなければならず、微粒子コーティング緩衝液は室温に保たれなければならず(すなわち、約17−27℃)、さらに、微粒子コーティング緩衝液のpHは約6.5+/−0.2でなければならず、さらに、微粒子希釈剤のpHは約7.8+/−0.2でなければならない。固体は、好ましくは、約0.2%未満、例えば約0.15%未満、約0.14%未満、約0.13%未満、約0.12%未満、または約0.11%未満、例えば約0.10%である。
(2)抗GP73抗体を用いる方法
本発明は、開示された抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて、試験試料中のGP73またはGP73断片の存在、量、または濃度を決定する方法に関する。この方法は、(a)捕捉抗体−GP73またはGP73断片抗原複合体を形成するように、GP73またはGP73断片上のエピトープと結合する捕捉抗体を試験試料に接触させる工程と、(b)検出可能な標識を含み、かつ捕捉抗体が結合していないGP73またはGP73断片上のエピトープに結合する、少なくとも1つの検出抗体を、捕捉抗体−GP73またはGP73断片抗原複合体に接触させて、捕捉抗体−GP73またはGP73断片抗原−検出抗体複合体を形成する工程と、(c)試験試料中のG73またはGP73断片の存在、量、または濃度が決定される捕捉抗体−GP73またはGP73断片抗原−検出抗体複合体中の検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73またはGP73断片の存在、量、または濃度を決定する工程とを含む。
捕捉抗体および検出抗体は、上記の抗GP73抗体であってもよい。例えば、捕捉抗体は、1A−4246抗体または以下のドメインもしくは領域を含んでもよい。すなわち、配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号2のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;あるいは、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖である。検出抗体は、1B−4863抗体または以下のドメインもしくは領域を含んでもよい。すなわち、配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖および配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;あるいは、配列番10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに、配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖である。
また、本発明は、開示された抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて、試験試料中のフコシル化GP73またはフコシル化GP73断片の存在、量、または濃度を決定する方法に関する。この方法は、(a)捕捉抗体−フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片抗原複合体を形成するように、フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片上のエピトープと結合する捕捉抗体を試験試料に接触させる工程と、(b)検出可能な標識を含み、かつ捕捉抗体が結合していないフコシル化GP73またはフコシル化GP73断片上のエピトープと結合する、少なくとも1つの検出抗体を、捕捉抗体−フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片抗原複合体に接触させて、捕捉抗体−フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片抗原−検出抗体複合体を形成する工程と、(c)試験試料中のフコシル化GP73またはフコシル化GP73断片の存在、量、または濃度が決定される捕捉抗体−フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片抗原−検出抗体複合体中の検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のフコシル化GP73またはフコシル化GP73断片の存在、量、または濃度を決定する工程とを含み、捕捉結合タンパク質は、タンパク質、抗体、または抗体断片を含み、フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片に対するその結合が、GP73上のフコース部分の存在または非存在に対して感受性があり、検出結合タンパク質がタンパク質、抗体、または抗体断片を含み、フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片に対するその結合が、GP73上のフコース部分の存在または非存在に対して感受性がない。
フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片に対するその結合が、フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片上のフコース糖部分の存在または非存在に対して感受性がある、タンパク質、抗体、または抗体断片は、アレウリア・アウランティアレクチン(AAL)またはその断片;配列番号25または配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号29または配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに、配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;あるいは配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および、配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。
フコシル化GP73またはフコシル化GP73に対するその結合が、フコシル化GP73またはフコシル化GP73断片上のフコース糖部分の存在または非存在に対して感受性がない、タンパク質、抗体、または抗体断片は、配列番号1、配列番号9、配列番号17、または配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;配列番号5、配列番号13、配列番号21、または配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;あるいは配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含んでもよい。
捕捉抗体および検出抗体は、上記の抗GP73抗体であってもよい。例えば、捕捉抗体は、1A−4246抗体または以下のドメインもしくは領域を含んでもよい。すなわち、配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号2のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2、および、配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;あるいは配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、および、配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖を含む。検出抗体は、1B−4863抗体または以下のドメインもしくは領域を含んでもよい。すなわち、配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;あるいは、配列番10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに、配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2、および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖である。
b.対照群
対照試料を含むことが望ましい場合がある。対照試料は、上記の対象からの試料と同時に分析してもよい。対象試料から得られる結果は、対照試料から得られる結果と比較され得る。標準曲線を提供してよく、これにより、生体試料のアッセイ結果を比較することが可能である。そのような標準曲線は、マーカーのレベルをアッセイ単位の関数として表す(すなわち、蛍光標識が用いられる場合は蛍光シグナル強度)。複数のドナーから採取された試料を用いて、健常な組織中のGP73またはフコシル化GP73の対照レベルに対して、標準曲線を用意することができ、また上記の1つ以上の特徴を有し得るドナーから採取した組織中のGP73またはフコシル化GP73の「リスクがある」レベルに対しても標準曲線を用意することができる。
したがって、上記に鑑みて、試験試料中のGP73またはフコシル化GP73の存在、量、または濃度を測定する方法が提供される。この方法は、イムノアッセイによって試験試料をGP73またはフコシル化GP73についてアッセイすること、例えば、GP73またはフコシル化GP73またはフコシル化GP73上のエピトープに結合する少なくとも1つの捕捉抗体、および、捕捉抗体に対するエピトープとは異なるGP73またはフコシル化GP73上のエピトープに結合し、かつ任意選択で検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出抗体を用いること、ならびに、試験試料中のGP73またはフコシル化GP73の存在、量、または濃度を直接的もしくは間接的に示す指標としての検出可能な標識によって生成されるシグナルを、較正物質中のGP73またはフコシル化GP73の存在、量、または濃度の直接的もしくは間接的な指標として生成されるシグナルと比較することを含む。較正物質は、任意選択で、較正物質の各々がGP73またはフコシル化GP73の濃度によって他の較正物質とシリーズにおいて異なる一連の較正物質の一部で、望ましくはある。
5.治療的/予防的処置の有効性を診断、予後判定、または評価する方法
方法は、試験試料を得た患者の治療的/予防的処置の有効性を診断、予後判定、または評価することを、さらに含み得る。方法が試験試料を得た患者の治療的/予防的処置の有効性を評価することをさらに含む場合、方法は、任意選択で、有効性を改善すべく必要に応じて患者の治療的/予防的処置を修正することを、さらに含む。GP73およびフコシル化GP73を測定および検出することによって、方法は、他の市販のGP73イムノアッセイと比べて、より多くの疾患がより正確に診断され、それに続いてより首尾よく治療されることを可能にする。方法は、自動化システムまたは半自動化システムでの使用に適合され得る。
概して、所定のレベルは、GP73またはフコシル化GP73について試験試料をアッセイする際に得られる結果を評価するためのベンチマークとして、使用され得る。概して、そのような比較をする際に、分析物の存在、量、または濃度を、疾患、障害、または状態(例えば、肝臓疾患またはがん)の特定の病期またはエンドポイントあるいは特定の徴候とリンクまたは関連させることがなし得るように、所定のレベルが特定のアッセイを適当な条件下で、充分な回数行って得られる。典型的に、所定のレベルは、参照対象(または対象の集団)のアッセイで得られる。測定されるGP73は、そのGP73断片、その分解産物、および/またはその酵素の切断産物を含み得る。フコシル化GP73は、そのグリコシル化のGP73断片、その分解産物、および/またはその酵素切断産物を含み得る。
より詳しくは、疾患進行および/または処置のモニタリングに用いられるような所定のレベルに関して、GP73またはGP73断片あるいはフコシル化GP73またはフコシル化GP73断片の量または濃度は、「不変である」、「好ましい」(または「好ましく改変されている」)、あるいは、「好ましくない」(または「好ましくなく改変される」)場合がある。「上昇」または「増加」は、典型的または正常のレベルまたは範囲(例えば、所定のレベル)よりも高いまたは大きい、あるいは、別の基準レベルまたは範囲(例えば、以前の、またはベースライン試料)よりも高いまたは大きい試験試料中の量または濃度のことをいう。用語「低下」または「減少」は、典型的または正常のレベルまたは範囲(例えば、所定のレベル)よりも低いまたは少ない、あるいは、別の基準レベルまたは範囲(例えば、以前の、またはベースライン試料)よりも低いまたは少ない試験試料中の量または濃度のことをいう。「改変される」という用語は、典型的または正常のレベルまたは範囲(例えば、所定のレベル)を超えて、あるいは、別の基準レベルまたは範囲(例えば、以前の、またはベースライン試料)を超えて、改変(増加または減少)がなされている試料中の量または濃度のことをいう。
GP73またはフコシル化GP73の典型的または正常のレベルまたは範囲は、標準的な慣行に従って定義される。いわゆる改変されたレベルまたは改変は、典型的または正常のレベルまたは範囲あるいは基準レベルまたは範囲と比較して、実験誤差または試料変動によって説明され得ない何らかの正味の変化がある場合に生じたと、考えられ得る。したがって、特定の試料で測定されるレベルは、いわゆる正常な対象由来の類似の試料で決定されたレベルまたはレベル範囲と比較される。この文脈では、例えば、「正常な対象」とは、検出可能な疾患または障害を持たない個体であり、「正常な」(しばしば「対照」)患者または集団とは、それぞれ、検出可能な疾患または障害を示さない患者または集団である。「明らかに正常な対象」は、GP73またはフコシル化GP73もしくはフコシル化GP73が評価されなかった対象、または、評価中の対象である。分析物が通常検出不可能(例えば、正常レベルがゼロ、または正常集団の約25−約75パーセンタイルの範囲内)であるが、試験試料では検出される場合や、分析物が正常レベルよりも高く存在する場合には、分析物のレベルが「上昇した」と言われる。したがって、本開示は、とりわけ、肝臓疾患またはがんを有する、またはそれを有するリスクのある対象のスクリーニングの方法を提供する。
a.疾患を有する対象の診断を提供する方法
本明細書中で説明される方法は、対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによって疾患を有する対象の診断を提供するべく、用いられ得る。本方法は、上記した抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて対象の疾患を検出するべく、用いられてもよい。本方法は、(a)対象から生体試料を得る工程と、(b)抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定する工程と、(c)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルをGP73またはフコシル化GP73の基準レベルと比較する工程と、(d)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルがGP73またはフコシル化GP73の基準レベルよりも大きい場合に、対象が疾患を有するものと同定する工程と、(e)疾患を有するものと同定された対象に対して処置レジメンを施す工程とを含む。本方法で使用される抗GP73抗体は、1A−4246抗体および1B−4863抗体、またはそれらの抗体断片であってもよい。
(1)肝臓疾患
本明細書中で記載される方法は、対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによって肝臓疾患を有する対象の診断を提供するべく、用いられ得る。本方法は、上記した抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて対象の肝臓疾患を検出するべく、用いられ得る。本方法は、(a)対象から生体試料を得る工程と、(b)抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定する工程と、(c)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルをGP73またはフコシル化GP73の基準レベルと比較する工程と、(d)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルがGP73またはフコシル化GP73の基準レベルよりも大きい場合に、対象が肝臓疾患を有するものと同定する工程と、(e)肝臓疾患を有するものと同定された対象に対して処置レジメンを施す工程とを含む。本方法で使用される抗GP73抗体は、1A−4246抗体および1B−4863抗体、またはそれらの抗体断片であってもよい。
この方法の基準レベルは、肝臓疾患を有している患者におけるGP73またはフコシル化GP73のレベルであり得る。血清中のGP73またはフコシル化GP73のレベルが0.30ng/mL、0.31ng/mL、0.32ng/mL、0.33ng/mL、0.34ng/mL、0.35ng/mL、0.36ng/mL、0.37ng/mL、0.38ng/mL、0.39ng/mL、0.40ng/mL、0.41ng/mL、0.42ng/mL、0.43ng/mL、0.44ng/mL、0.45ng/mL、0.46ng/mL、0.47ng/mL、0.48ng/mL、0.49ng/mL、0.50ng/mL、0.51ng/mL、0.52ng/mL、0.53ng/mL、0.54ng/mL、0.55ng/mL、0.56ng/mL、0.57ng/mL、0.58ng/mL、0.59ng/mL、0.60ng/mL、0.61ng/mL、0.62ng/mL、0.63ng/mL、0.64ng/mL、0.65ng/mL、0.66ng/mL、0.67ng/mL、0.68ng/mL、0.69ng/mL、0.70ng/mL、0.71ng/mL、0.72ng/mL、0.73ng/mL、0.74ng/mL、0.75ng/mL、0.76ng/mL、0.77ng/mL、0.78ng/mL、0.79ng/mL、0.80ng/mL、0.81ng/mL、0.82ng/mL、0.83ng/mL、0.84ng/mL、0.85ng/mL、0.86ng/mL、0.87ng/mL、0.88ng/mL、0.89ng/mL、0.90ng/mL、0.91ng/mL、または0.92ng/mLよりも高い、または等しいレベルであると、対象が肝臓疾患を有すると同定される。
(a)肝硬変
本明細書中で記載される方法は、対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによって肝硬変を有する対象の診断を提供するべく、用いられ得る。本方法は、上記抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて対象の肝硬変を検出するべく、用いられ得る。本方法は、(a)対象から生体試料を得る工程と、(b)抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定する工程と、(c)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルをGP73またはフコシル化GP73の基準レベルと比較する工程と、(d)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルがGP73またはフコシル化GP73の基準レベルよりも大きい場合に、対象が肝硬変を有するものと同定する工程と、(e)肝硬変を有するものと同定された対象に対して治療レジメンを施す工程とを含む。本方法で使用される抗GP73抗体は、1A−4246抗体および1B−4863抗体、またはそれらの抗体断片であってもよい。
この方法の基準レベルは、肝硬変を有している患者におけるGP73またはフコシル化GP73のレベルであり得る。血清中のGP73またはフコシル化GP73のレベルが0.68ng/mL、0.69ng/mL、0.70ng/mL、0.71ng/mL、0.72ng/mL、0.73ng/mL、0.74ng/mL、0.75ng/mL、0.76ng/mL、0.77ng/mL、0.78ng/mL、0.79ng/mL、0.80ng/mL、0.81ng/mL、0.82ng/mL、0.83ng/mL、0.84ng/mL、0.85ng/mL、0.86ng/mL、0.87ng/mL、0.88ng/mL、0.89ng/mL、0.90ng/mL、0.91ng/mL、または0.92ng/mLよりも高い、または等しいレベルであると、対象が肝硬変を有すると同定する。
(b)肝臓がん
本明細書中で記載される方法は、対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによって肝臓がんを有する対象の診断を提供するべく、用いられ得る。本方法は、上記した抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて対象の肝臓がんを検出するべく、用いられ得る。本方法は、(a)対象から生体試料を得る工程と、(b)上記抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定する工程と、(c)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルをGP73またはフコシル化GP73の基準レベルと比較する工程と、(d)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルがGP73またはフコシル化GP73の基準レベルよりも大きい場合に、対象が肝臓がんを有するものと同定する工程と、(e)肝臓がんを有するものと同定された対象に対して治療レジメンを施す工程とを含む。本方法で使用される抗GP73抗体は、1A−4246抗体および1B−4863抗体、またはそれらの抗体断片であってもよい。
この方法の基準レベルは、肝臓がんを有している患者におけるGP73またはフコシル化GP73のレベルであり得る。血清中のGP73またはフコシル化GP73のレベルが0.30ng/mL、0.31ng/mL、0.32ng/mL、0.33ng/mL、0.34ng/mL、0.35ng/mL、0.36ng/mL、0.37ng/mL、0.38ng/mL、0.39ng/mL、0.40ng/mL、0.45ng/mL、0.50ng/mL、0.55ng/mL、0.58ng/mL、0.59ng/mL、0.60ng/mL、0.61ng/mL、0.62ng/mL、0.63ng/mL、0.64ng/mL、0.65ng/mL、0.66ng/mL、0.67ng/mL、または0.68ng/mLよりも高い、または等しいレベルであると、対象が肝臓がんを有すると同定する。
(2)がん
本明細書中で記載される方法は、対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによってがんを有する対象の診断を提供するべく、用いられ得る。本方法は、上記した抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて対象のがんを検出するべく、用いられ得る。本方法は、(a)対象から生体試料を得る工程と、(b)抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定する工程と、(c)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルをGP73またはフコシル化GP73の基準レベルと比較する工程と、(d)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルがGP73またはフコシル化GP73の基準レベルよりも大きい場合に、対象ががんを有するものと同定する工程と、(e)がんを有するものと同定された対象に対して治療レジメンを施す工程とを含む。本方法で使用される抗GP73抗体は、1A−4246抗体および1B−4863抗体、またはそれらの抗体断片であってもよい。
この方法の基準レベルは、がんを有している患者におけるGP73またはフコシル化GP73のレベルであり得る。血清中のGP73またはフコシル化GP73のレベルが0.29ng/mL、0.30ng/mL、0.31ng/mL、0.32ng/mL、0.33ng/mL、0.34ng/mL、0.35ng/mL、0.36ng/mL、0.37ng/mL、0.38ng/mL、0.39ng/mL、0.40ng/mL、0.41ng/mL、0.42ng/mL、0.43ng/mL、0.44ng/mL、0.45ng/mL、0.46ng/mL、0.47ng/mL、0.48ng/mL、0.49ng/mL、0.50ng/mL、0.51ng/mL、0.52ng/mL、0.53ng/mL、0.54ng/mL、0.55ng/mL、0.56ng/mL、0.57ng/mL、0.58ng/mL、0.59ng/mL、0.60ng/mL、0.61ng/mL、0.62ng/mL、0.63ng/mL、0.64ng/mL、0.65ng/mL、0.66ng/mL、0.67ng/mL、0.68ng/mL、0.69ng/mL、0.70ng/mL、0.71ng/mL、0.72ng/mL、0.73ng/mL、0.74ng/mL、0.75ng/mL、0.76ng/mL、0.77ng/mL、0.78ng/mL、0.79ng/mL、0.80ng/mL、0.81ng/mL、0.82ng/mL、0.83ng/mL、0.84ng/mL、0.85ng/mL、0.86ng/mL、0.87ng/mL、0.88ng/mL、0.89ng/mL、0.90ng/mL、0.91ng/mL、0.92ng/mL、0.93ng/mL、0.94ng/mL、0.95ng/mL、0.96ng/mL、0.97ng/mL、0.98ng/mL、0.99ng/mL、1.00ng/mL、1.01ng/mL、1.02ng/mL、1.03ng/mL、1.04ng/mL、1.05ng/mL、1.06ng/mL、1.07ng/mL、1.08ng/mL、1.09ng/mL、または1.10ng/mLよりも高い、または等しいレベルであると、対象ががんを有すると同定する。
b.対象が肝臓疾患を発症するリスクを決定する方法
また、本明細書中に記載される方法は、上記した抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて、対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによって、対象が肝臓疾患を有しているか、または、それを発症するリスクを有しているかどうかを決定するべく、使用され得る。したがって、個々の実施形態において、本開示は、本明細書中で議論する肝臓疾患またはそのリスクを有している対象が治療または処置の候補であるかどうかを、決定する方法も提供する。概して、対象は、本明細書に記載されるように、疾患のいくつかの症状を経験したもの、または、そのような疾患もしくはそのリスクを有していると実際に診断されたもの、および/あるいは、好適ではない濃度または量のGP73またはGP73断片を示しているものである。
具体的には、そのような方法は、(a)本明細書中に記載される方法または当技術分野で既知の方法を用いて、対象由来の試験試料中のGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を決定する工程と、(b)工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を所定のレベルと比較する工程とを含むことができ、ここで、工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量が所定のレベルについて好適である場合、本明細書で議論され、かつ当技術分野で既知の肝臓疾患またはそのリスクを対象が有していないと、決定される。しかし、工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量が所定のレベルについて好適ではない場合、本明細書で議論され、かつ当技術分野で既知の肝臓疾患またはそのリスクを対象が有していると、決定される。肝臓疾患は、肝硬変または肝臓がんであってもよい。
c.対象のがん発症リスクを決定する方法
また、本明細書中に記載される方法は、上記した抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて、対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによって、対象ががんを有しているか、または、それを発症するリスクを有しているかどうかを決定するべく、使用され得る。したがって、個々の実施形態において、本開示は、本明細書中で議論され、かつ当技術分野で既知のがんまたはそのリスクを有している対象が治療または処置の候補であるかどうかを、決定する方法も提供する。概して、本明細書中に記載されるように、対象は、疾患のいくつかの症状を経験したもの、または、そのような疾患もしくはそのリスクを有していると実際に診断されたもの、および/あるいは、好適ではない濃度または量のGP73またはフコシル化GP73を示しているものである。
具体的には、そのような方法は、(a)本明細書中に記載される方法または当技術分野で既知の方法を用いて、対象由来の試験試料中のGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を決定する工程と、(b)工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を所定のレベルと比較する工程とを含むことができ、ここで、工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量が所定のレベルについて好適である場合、本明細書で議論され、かつ当技術分野で既知のがんまたはそのリスクを対象が有していないと、決定される。しかし、工程(a)で決定されたGP73の濃度または量が所定のレベルについて好適ではない場合、本明細書で議論され、かつ当技術分野で既知のがんまたはそのリスクを対象が有していると、決定される。このがんは、大腸がん、胃がん、乳がん、前立腺がん、または肝臓がんであってもよい。
d.対象における疾患の進行をモニタリングする方法
本明細書中に記載される方法も、上記の抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによって、対象における肝臓疾患またはがんなどの疾患の進行をモニターするべく、用いられ得る。最適には、方法は、(a)上記の抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて対象由来の試験試料中のGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を決定する工程と、(b)上記の抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて対象由来の後期試験試料中のGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を決定する工程と、(c)工程(b)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量と比較する工程とを含み、工程(b)で決定された濃度または量を工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量と比較した場合に、工程(b)で決定された濃度または量に変化がないまたは好適ではない場合、対象の疾患が、継続、進行、または悪化したと決定される。比較すると、工程(b)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量が、工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量と比較したときに好適である場合、対象の疾患が、非継続、回帰、または改善したと決定される。
任意選択で、方法は、工程(b)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を所定のレベルと比較することを、さらに含む。さらに、任意選択で、方法は、工程(b)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量が所定のレベルについて好ましくはないかたちで改変される場合に、一定期間にわたって1種以上の医薬組成物で対象を処置することを含む。
さらにまた、方法は、1種以上の医薬組成物で処置を受けている対象での処置をモニターするべく、用いられ得る。具体的には、そのような方法は、対象が1種以上の医薬組成物を投与される前に対象由来の第1の試験試料を提供することを含む。次に、対象由来の第1の試験試料中のGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を決定する(例えば、本明細書中に記載される方法または当技術分野で既知の方法を用いて)。GP73またはフコシル化GP73の濃度または量が決定された後、任意選択で、GP73またはフコシル化GP73の濃度または量が所定のレベルと比較される。第1の試験試料において決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量は所定のレベルよりも低い場合、対象を1種以上の医薬組成物で処置しないか、あるいは二者択一的に、対象を1種以上の医薬組成物で処置してもよい。第1の試験試料において決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量が所定のレベルよりも高い場合、対象を1種以上の医薬組成物で一定期間にわたって処置するか、あるいは二者択一的に、対象を1種以上の医薬組成物で処置しない。対象が1種以上の医薬組成物を用いた処置を受ける期間(例えば、期間は約7日から約2年まで、好ましくは約14日から約1年まで)は、当業者によって決定され得る。
1種以上の医薬組成物による処置の過程で、第2とそれ以降の試験試料を対象から得る。試験試料が対象から得られる際の試験試料の数と時間は、重要ではない。例えば、第2の試験試料は、対象が最初に1種以上の医薬組成物を投与されてから7日後に、得ることができ、第3の試験試料は、対象が最初に1種以上の医薬組成物を投与されてから2週間後に、得ることができ、第4の試験試料は、対象が最初に1種以上の医薬組成物を投与されてから3週間後に、得ることができ、第5の試料は、対象が最初に1種以上の医薬組成物を投与されてから4週間後に、得ることができた。
各々の第2またはそれに続く試験試料を対象から得た後に、第2またはそれに続く試験試料におけるGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を決定する(例えば、本明細書中に記載される方法または当技術分野で既知の方法を用いて)。次に、第2およびそれに続く試験試料の各々で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量を第1の試験試料(例えば、所定のレベルと比較した元々の任意選択である試験試料)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量と比較する。工程(c)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量が、工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量と比較したときに好適である場合、対象の疾患が、非継続、回帰、または改善したと決定され、対象は、工程(b)の1種以上の医薬組成物を投与され続けなければならない。工程(c)で決定された濃度または量が、工程(a)で決定されたGP73またはフコシル化GP73の濃度または量と比較したときに変化していないか好適ではない場合、対象の疾患が、継続、進行、または悪化したと決定され、対象は、工程(b)で対象に投与された1種以上の医薬組成物の濃度をより高くして処置されなければならず、あるいは、対象は、工程b)で対象に投与された1種以上の医薬組成物とは異なる1種以上の医薬組成物で処置されなければならない。具体的には、前記対象のGP73またはフコシル化GP73レベルを減少または低下させるべく既に対象が受けた1種以上の医薬組成物とは異なる1種以上の医薬組成物で、対象を処置することができる。
概して、反復試験が実行され得るアッセイ(例えば、疾患の進行および/または処置に対する応答をモニタリング)のために、対象から第1の試験試料を得た後の一定の時間で、第2またはそれに続く試験試料を得る。具体的には、第2の試験試料は、第1の試験試料を対象から得た数分後、数時間後、数日後、数週間後、または数年後に、対象から得られ得る。例えば、第2の試験試料は、対象から第1の試験試料を得た後、約1分、約5分、約10分、約15分、約30分、約45分、約60分、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約2週、約3週、約4週、約5週、約6週、約7週、約8週、約9週、約10週、約11週、約12週、約13週、約14週、約15週、約16週、約17週、約18週、約19週、約20週、約21週、約22週、約23週、約24週、約25週、約26週、約27週、約28週、約29週、約30週、約31週、約32週、約33週、約34週、約35週、約36週、約37週、約38週、約39週、約40週、約41週、約42週、約43週、約44週、約45週、約46週、約47週、約48週、約49週、約50週、約51週、約52週、約1.5年、約2年、約2.5年、約3.0年、約3.5年、約4.0年、約4.5年、約5.0年、約5.5年、約6.0年、約6.5年、約7.0年、約7.5年、約8.0年、約8.5年、約9.0年、約9.5年、または約10.0年の期間で、対象から得ることができる。疾患進行をモニターするために用いられる場合、上記のアッセイを用いて、急性状態を罹患している対象で疾患の進行をモニターすることができる。急性の状態は、クリティカルケア状態とも知られており、例えば、心脈管系または排出系などが関わる急性の致命的な疾患または他の重篤な症状のことをいう。典型的に、クリティカルケア状態は、病院ベースの設定で急性医療行為(例えば、限定されるものではないが、救急治療室、集中治療部、外傷センター、または他の救急治療設定を含む。)、あるいは、救急医療士または他のフィールド・ベースの医療関係者による投与を、必要としているそれらの状態のことをいう。クリティカルケア状態では、反復モニタリングは、より短い期間内、すなわち、数分、数時間、または数日(例えば、約1分、約5分、約10分、約15分、約30分、約45分、約60分、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、または約7日)内で、概ね実施され、そして、同様に、初期アッセイは、より短い時間枠の範囲内、例えば、疾患または状態の開始の約数分、数時間、または数日内に、概ね実施される。
また、アッセイは、慢性または非急性状態を罹患している対象での疾患の進行をモニターするべく、用いられ得る。重篤ではないケア状態または非急性状態は、急性で致命的な疾患または心脈管系および/もしくは排出系などに関わる他の重篤な症状以外の、状態のことをいう。典型的に、非急性状態は、より長期的または慢性の期間のものが含まれる。非急性状態について、反復モニタリングは、より長い時間枠で実施され、この時間枠は、例えば、数時間、数日間、数週間、数ヶ月間または数年(例えば、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約2週、約3週、約4週、約5週、約6週、約7週、約8週、約9週、約10週、約11週、約12週、約13週、約14週、約15週、約16週、約17週、約18週、約19週、約20週、約21週、約22週、約23週、約24週、約25週、約26週、約27週、約28週、約29週、約30週、約31週、約32週、約33週、約34週、約35週、約36週、約37週、約38週、約39週、約40週、約41週、約42週、約43週、約44週、約45週、約46週、約47週、約48週、約49週、約50週、約51週、約52週、約1.5年、約2年、約2.5年、約3.0年、約3.5年、約4.0年、約4.5年、約5.0年、約5.5年、約6.0年、約6.5年、約7.0年、約7.5年、約8.0年、約8.5年、約9.0年、約9.5年、または約10.0年)である。そして、同様に、最初のアッセイは、より長い時間枠の範囲内、例えば、疾患または状態の開始の約数時間、数日間、数ヶ月、または数年内に、概ね実施される。
さらにまた、上記のアッセイは、対象から得られる第1の試験試料を用いて実行され得る。ここで、第1の試験試料は、1つの供給源(例えば尿、血清、または血漿)から得られる。任意選択で、上記のアッセイは、続いて、対象から得られる第2の試験試料を用いて繰り返され得る。ここで、第2の試験試料は、別の供給源から得られる。例えば、第1の試験試料が尿から得られる場合、第2の試験試料は血清または血漿から得られ得る。第1の試験試料と第2の試験試料とを用いるアッセイから得られる結果を比較することができる。この比較を用いて、対象での疾患または症状の状態を評価することができる。
e.対象が疾患に罹りやすいかどうか、または、疾患に罹患しているかどうかを決定する方法
さらに、本明細書に記載される方法は、疾患(例えば、本明細書で議論され、かつ当技術分野で既知の肝臓疾患またはがん)に罹患しやすい、または罹患している対象が処置から利益を受けられるかどうかについても決定されるべく、使用され得る。より詳しくは、本開示はGP73コンパニオン診断の方法および製品に関する。したがって、本明細書中に記載される「対象での疾患の処置をモニターする」方法もまた、肝臓切除術および肝移植などの肝臓疾患処置、または、外科手術、放射線療法、標的治療および化学療法などのがん処置の候補を選択または同定することも、さらに最適に包含し得る。
f.対象が医薬組成物の投与に応答しているかを決定する方法
また、本明細書中に記載される方法は、上記した抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて、対象中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定することによって、対象が1種以上の医薬組成物の投与に応答しているかを決定するべく、使用され得る。方法は、GP73またはフコシル化G73のレベルは、1種以上の医薬組成物による対象の処置の前または後に評価される(例えば、特に、GP73またはフコシル化GP73が関わる作用の機序に関連した医薬で)、あるいは、GP73のレベルがそのような処置の後に評価され、GP73またはフコシル化GP73の濃度またはレベルが所定のレベルと比較される、本明細書中に記載のアッセイを任意選択で含む。処置の後に観察されるGP73またはフコシル化GP73の量の好適ではない濃度によって、さらなる処置を受けることまたは続けて処置を受けることの利益を対象が受けないことが確認される。一方、処置の後に観察される好適GP73またはフコシル化GP73の濃度または量によって、対象がさらなる処置を受けること、または、続けて処置を受けることの利益を対象が受けることが確認される。この確認は、臨床試験の管理と改善された患者ケアの提供とによって、支えられる。
本方法は、(a)対象から生体試料を得る工程と、(b)上記抗GP73抗体またはその抗体断片を用いて生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルを決定する工程と、(c)生体試料中のGP73またはフコシル化GP73のレベルをGP73またはフコシル化GP73の基準レベルと比較し、GP73またはフコシル化GP73の濃度を変えると、1種以上の医薬組成物の投与に対して対象が応答しないことが示される、工程と、(d)1種以上の医薬組成物の投与に対して対象が応答しない場合に、対象の処置を調整する工程を含む。
6.複数のバイオマーカーの併用
上記の抗体および方法は、疾患に特異的な1種以上のバイオマーカーまたはイムノアッセイとを併用して、GP73またはフコシル化GP73のレベルまたは濃度を検出および測定するべく、使用されてもよい。GP73またはフコシル化GP73と、疾患に特異的な1種以上のバイオマーカーまたはイムノアッセイとの併用は、GP73またはフコシル化GP73の測定単独と比較して、健常対照群と疾患罹患個体群との間をより大きく識別することが可能である。例えば、GP73またはフコシル化GP73と新たな肝臓疾患バイオマーカーとのパネルを測定することは、GP73またはフコシル化GP73単独のパネルと比較して、健常対照群と疾患罹患個体群との間をより大きく識別することが可能である。GP73またはフコシル化GP73と少なくとも1種以上のバイオマーカーとの併用は、健常対照群と肝臓疾患罹患個体群および/またはがん罹患個体群との間をより大きく識別することが可能である。
1種以上のバイオマーカーの例として、ビタミンKまたはアンタゴニストII(PIVKA−II)、α−フェトプロテイン(AFP)、AFP−L3、凝血酵素(HPX)、フコシル化凝血酵素(Fuc−HPX)、フコシル化キニノーゲン(Fc−Kin)、およびフコシル化a−1−抗トリプシン(F−AT)の欠損によって誘導されるタンパク質が挙げられる。
a.PIVKA−II
ビタミンKまたはアンタゴニスト−II(PIVKA−II)(別名デス−g−カルボキシプロトロンビン(DCP))の欠損によって誘導されるタンパク質は、凝固タンパク質(プロトロンビン)の異常型であり、有害転帰の予測と早期再発および潜在的悪性病変の検出とを行うべく、日本ではHCC処置の過程およびその後にAFPによって幅広く使用されている。PIVKA−IIは、HCC(例えば肝硬変)の危険因子に対する感受性がわずかであることから、HCCの予測に最も有用である。それは、HCCと非悪性肝臓疾患とを区別する。しかしながら、肝内胆汁鬱滞に起因して、あるいは、長期にわたってビタミンK欠乏症である個体、および、ワーファリンまたは広範囲抗生物質を摂取している個体でビタミンKの作用が損なわれる条件下で、重篤な閉塞性黄疸患者でPIVKA−II濃度の見せかけの増加が見られる。
b.AFP
アルファ胎児タンパク質(AFP)(別名α−フェトプロテイン、アルファ−1−フェトプロテイン、およびアルファ−フェトグロブリン)は、ヒトにおけるAFP遺伝子によってコードされるタンパク質である。AFPは、HCCのリスクが高い患者をスクリーニングするために、早期再発を検出するべく超音波と併用してHCC患者の診断およびモニタリングのために、治療に対する応答をモニターするために、ならびに、早期再発を検出するために、世界的規模で臨床診療において幅広く使われている。しかしながら、AFPは、他の肝臓疾患を含む多くの状況下で生じ得るもので、偽陽性をもたらし、すべてのHCC患者には存在しない。
AFP(AFP−L3)のレンズ・キュリナリス(Lens culinaris)赤血球凝集素反応画分はAFPのフコシル化された糖型であり、これはHCCの生物学的悪性度の程度を示すマーカーとして用いられる可能性がある。AFP−L3アッセイは、AFPより高いその特異性のため、HCCの診断について米国食品医薬品局の承認を得もした。
c.HPX
ベータ−1B−糖タンパク質としても知られている凝血酵素(HPX)は、HPX遺伝子によってコードされる。HPXは、主に肝臓で発現され、ヒト血清中に豊富に存在する急性期タンパク質である。HPXは、あらゆる既知のタンパク質の最も高い親和性を持つヘムと結合する。その機能は、ヘモグロビンなどのヘムタンパク質の代謝回転によって放出されるか失われるヘムを除去することであり、それにより、遊離ヘムが生じ得る酸化損傷から体を保護する。また、HPXは、肝細胞の表面に位置する特異的受容体と相互作用すると即座に、内在化のためのその結合リガンドを放す。HPXのこの機能は、体の鉄分を維持するためのものである。このタンパク質は、アクセプター配列(Asn−X−Ser/Thr)にN連結している5つのグルコサミンオリゴ糖類を有する。フコシル化HPX(Fuc−HPX)はヒト血清中のHPXの2つのコアフコシル化部位を有し、それらはプロテオミクスのアプローチを用いて同定された。フコシル化凝結酵素(Fuc−HPX)は、レンズ・キュリナリス赤血球凝集素レクチン結合血清画分のFuc−HPXのレベルが小さな試料セットを用いた研究においてHCCに関する良好な診断正確性を示したことから、HCCの潜在的バイオマーカーであると考えられる。
d.血清糖タンパク質
グリコシル化の変化は肝硬変の発症に関連しており、HCCが報告されている。血清糖タンパク質のグリコシル化の変化には、例えばフコシル化キニノーゲン(Fc−kin)およびフコシル化a1抗トリプシン(F−AT)があり、これらは、単独使用または他のHCCマーカーとの併用の際の潜在的バイオマーカーであると思われる。
7.肝臓疾患に罹患した対象の処置
上で議論した値に等しいかそれ超のGP73レベルを有している上記の方法で同定された対象は、肝臓疾患を罹患している患者と同定される。対象は、続いて肝臓疾患の処置を受ける。肝臓疾患の処置は、小分子GP73またはフコシル化GP73阻害剤と抗GP73中和抗体とを含むものであってもよい。
a.肝硬変
上で議論した値に等しいかそれ超のGP73またはフコシル化GP73のレベルを有している上記の方法で同定された対象は、肝硬変を罹患している患者と同定される。対象は、続いて肝硬変の処置を受ける。処置として、低ナトリウム食、投薬、外科手術(例えば、肝移植、タンパク質(アルブミン)輸液ありなしでの穿開術、内視鏡静脈瘤バンディングまたは硬化療法、バルーンタンポン法、経頸静脈肝内門脈静脈短絡術(TIPS))、アルコールの回避、鎮静薬(例えば睡眠薬、抗不安剤、および麻薬)の回避、ならびに非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)(例えばアスピリン、イブプロフェンとナプロキセン)の回避を挙げることが可能である。薬物の例として、GP73阻害剤、利尿薬(例えばスピロノラクトンとフロセミド)、抗生物質(例えばシプロフロキサシン、ネオマイシンまたはメトロニダゾール(Flagyl)、およびセホタキシム)、β遮断薬(例えばプロプラノロールおよびナドロール)、血管収縮薬(例えばオクトレオチド、ラクツロース)免疫抑制薬(例えばプレドニゾンおよびアザチオプリン、ウルソデオキシコール酸(UDCA;ウルソジオール(Actigall)、コルヒチン、メトトレキサート、エリスロポエチンおよびエポエチンアルファ(Epogen、Procrit))を挙げることが可能である。
b.肝臓がん
上で議論した値に等しいかそれ超のGP73またはフコシル化GP73のレベルを有している上記の方法で同定された対象は、肝臓がんを罹患している患者と同定される。対象は、続いて肝臓がんの処置を受ける。処置として、肝移植ありまたはなしのがんの外科的除去(肝臓切除術)、化学療法(例えば、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、5−フルオロウラシル(5FU)、タモキシフェン(Nolvadex)、オクトレオチド(Sandostatin)、ゲムシタビン、シスプラチン、およびオキサリプラチン)、生物学的療法(例えば、ベバシズマブ、化学塞栓法(経動脈的化学塞栓またはTACE)、放射線塞栓形成法(選択的な体内の放射線治療;「SIRT」))、アブレーション(例えば高周波アブレーション(RFA)治療、経皮エタノール(アルコール)注入、および冷凍切除)、定位的放射線外科療法、ならびに陽子線治療を挙げることが可能である。処置には、血管新生経路の構成要素をブロックする薬物(例えば、ソラフェニブ(Nexavar))も含まれてもよい。処置は、GP73阻害剤も含まれてもよい。薬物は、肝動脈または門静脈を経て送達されてもよい。
8.がんに罹患した対象の処置
上で議論した値に等しいかそれ超のGP73またはフコシル化GP73のレベルを有している上記の方法で同定された対象は、がん罹患患者と同定される。対象は、続いてがんの処置を受ける。がんの処置として、外科手術、化学療法、放射線療法、小分子GP73またはフコシル化GP73阻害剤および/あるいはGP73またはフコシル化GP73阻害剤を挙げることが可能である。
9.キット
本明細書中で提供されるものは、キットである。このキットは、GP73またはGP73断片あるいはフコシル化GP73またはフコシル化GP73断片について、試験試料をアッセイするために用いられてもよい。キットは、GP73またはフコシル化GP73について試験試料をアッセイするための少なくとも1つの構成要素と、GP73またはフコシル化GP73について試験試料をアッセイするための説明書を含む。例えば、キットは、イムノアッセイ(例えば、化学発光微粒子イムノアッセイ)によってGP73またはフコシル化GP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み得る。キットに含まれる説明書は、梱包物に添付されたもの、または添付文書として含まれるものとすることができる。説明書は典型的には書き込みされたものまたは印刷物であるが、それに限定されない。そのような説明書を格納可能で、かつ説明書をエンドユーザーに伝えることが可能ないかなる媒体も、本開示により企図される。そのような媒体として、限定されるものではないが、電子記憶媒体(例えば、磁気ディスク、テープ、カートリッジ、チップ)、光学式媒体(例えば、CD ROM)などが挙げられる。本明細書中に使用されるように、「説明書」という用語は、説明書を提供するインターネットサイトのアドレスを含むことができる。
少なくとも1つの構成要素は、GP73またはフコシル化GP73に特異的に結合する1つ以上の単離抗体またはその抗体断片を含む少なくとも1つの組成物を含んでもよい。抗体は、GP73またはフコシル化GP73捕捉抗体および/あるいはGP73またはフコシル化GP73検出抗体であってもよい。抗体は、1A−4246抗体、1B−4863抗体、またはその抗体断片を含んでもよい。抗体は、任意選択で検出可能に標識されている。
二者択一的に、または、さらに加えて、キットは、較正物質または対照、例えば、精製され、任意選択で凍結乾燥された、GP73またはフコシル化GP73、および/あるいは、アッセイを実施するための少なくとも1つの容器(例えば、試験管、マイクロタイタープレート、またはストリップであり、抗GP73モノクローナル抗体ですでに被覆され得る)、および/あるいは、アッセイ緩衝液または洗浄緩衝液などで、そのうちの1つが濃縮溶液、検出可能な標識の基質溶液(例えば、酵素標識)、または停止溶液として提供され得る、緩衝液を、含み得る。好ましくは、キットは、アッセイを実行するのに必要である、すべての構成要素、すなわち、試薬、標準物質、緩衝液、希釈剤、その他を含む。説明書も、標準曲線を生成するための説明書を含むことができる。
キットは、GP73またはフコシル化GP73を定量化するために、参照標準品を、さらに含んでもよい。参照標準品は、GP73またはフコシル化GP73濃度の補間および/または外挿のための標準曲線を確立するために、使用されてもよい。参照標準品は、高いGP73またはフコシル化GP73濃度レベル(例えば、約100ng/mL、約125ng/mL、約150ng/mL、約175ng/mL、約200ng/mL、約225ng/mL、約250ng/mL、約275ng/mL、または約300ng/mL)、中位GP73濃度レベル(例えば、約25ng/mL、約40ng/mL、約45ng/mL、約50ng/mL、約55ng/mL、約60ng/mL、約75ng/mL、または約100ng/mL)、および/あるいは低いGP73濃度レベル(例えば、約1ng/mL、約5ng/mL、約10ng/mL、約12.5ng/mL、約15ng/mL、約20ng/mL、または約25ng/mL)を、含んでもよい。
キットに提供される任意の抗体、例えばGP73に特異的な組換え抗体は、検出可能な標識、例えば蛍光体、放射性部分、酵素、ビオチン/アビジン標識、発色団、化学発光標識、またはその他を取り込むことができ、あるいは、キットは、抗体(例えば、検出抗体)を検出するための抗体もしくは試薬を標識するための、および/または、分析物を検出するための分析物もしくは試薬を標識するための、試薬を含み得る。抗体、較正物質および/または対照を、別々に容器に入れることができ、あるいは、適当なアッセイフォーマット、例えば、マイクロタイタープレートに、事前に分配することができる。
任意選択で、キットは品質管理構成要素(例えば、感受性パネル、較正物質、および正の対照)を含む。品質管理試薬の調製は、当技術分野で周知であり、種々の免疫診断の製品のための挿入シート上に説明される。感受性パネルの構成要素は、アッセイ性能特性を確立するために、任意選択で用いられ、そして、さらには任意選択でイムノアッセイキット試薬の完全性とアッセイの標準化との有用な指標である。
キットは、診断検査法を行うか、品質管理評価(例えば緩衝液、塩類、酵素、酵素コファクター、基質、検出試薬、およびその他)を容易にするために要求される他の試薬を任意選択で含むこともできる。また、他の構成要素(例えば、試験試料の単離および/または処置のための緩衝液および溶液(例えば、処理前の試薬))も、キットに含まれることができる。キットは、1つ以上の他の対照をさらに含むことができる。キットの構成要素の1つ以上は凍結乾燥されることができる、その場合には、キットは凍結乾燥された構成要素の再形成に適した試薬を更に含むことができる。
キットの種々の構成要素は、任意選択で、マイクロタイタープレートなど、必要に応じて適当な容器に入れられて提供される。キットは、試料を保持するか、格納するために、容器をさらに含むことができる(例えば、尿、血漿、または血清試料のための容器またはカートリッジ)。必要に応じて、キットは、反応容器、混合容器、および試薬または試験試料の調製を容易にする他の構成要素を任意選択で含むこともできる。キットは、試験試料の採取を補助する1つ以上の器具、例えばシリンジ、ピペット、鉗子、計量スプーン、またはその他を含んでもよい。
検出可能な標識が少なくとも1つのアクリジニウム化合物である場合、キットは少なくとも1つのアクリジニウム−9−カルボキサミド、少なくとも1つのアクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステル、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。検出可能な標識が少なくとも1つのアクリジニウム化合物である場合、キットは、過酸化水素の供給源、例えば緩衝液、溶液、および/または少なくとも1つの塩基性溶液を含むことができる。必要に応じて、キットは、磁粉、ビーズ、試験管、マイクロタイタープレート、キュベット、膜、足場分子、フィルム、ろ過紙、ディスク、またはチップなどの固相を含むことができる。
必要に応じて、キットは、バイオマーカー、例えば肝臓疾患または肝臓障害のバイオマーカーであり得る別の分析物の試験試料をアッセイするために、1つ以上の構成要素を、単独またはさらに説明書と組み合わせて、さらに含むことができる。
a.キットおよび方法の適合
本明細書中に記載されるイムノアッセイによる試験試料に含まれるGP73またはフコシル化GP73の濃度を測定するためのキット(またはその構成要素)、ならびに方法とは、例えば、米国特許第5,089,424号および第5,006,309号に記載されているような、および、Abbott Laboratories(Abbott Park、IL)によってARCHITECT(登録商標)として市販されているような様々な自動化および半自動化されたシステムで(例えば、固相が微粒子を含むようなものが含まれる)の使用に、適合させることができる。
非自動化システム(例えば、ELISA)と比較して自動化または半自動化システム間の違いの一部として、第1の特異的結合パートナー(例えば、分析物抗体または捕捉抗体)が結合している基質(サンドイッチ形成と分析物反応性に影響を及ぼし得る)、捕捉、検出、および/またはいずれかの任意選択の洗浄工程の長さとタイミングを含む。ELISAなどの非自動化フォーマットは試料および捕捉試薬とのインキュベーション時間が相対的に長いこと(例えば、約2時間)を必要とするが、自動化または半自動化フォーマット(例えば、ARCHITECT(登録商標)と任意の後継プラットフォーム、Abbott Laboratories)は、相対的に短いインキュベーション時間を有することが可能である(例えば、ARCHITECT(登録商標)の場合、およそ18分)。同様に、ELISAのような非自動化フォーマットは、相対的により長いインキュベーション時間(例えば、約2時間)用のコンジュゲート試薬などの検出抗体を、インキュベートする場合があるのに対して、自動化または半自動化フォーマット(例えば、ARCHITECT(登録商標)および任意の後続プラットフォーム)では、インキュベーション時間が相対的に短くてもよい(例えば、ARCHITECT(登録商標)および任意の後続プラットフォームではおよそ4分)。
Abbott Laboratoriesから入手可能な他のプラットフォームとして、限定されるものではないが、他のプラットフォームとともに、AxSYM(登録商標)、IMx(登録商標)(例えば、全体が参照として本明細書に援用される米国特許第5,294,404号を参照)、PRISM(登録商標)、EIA(ビーズ)、およびQuantum(商標)IIが挙げられる。さらに、アッセイ、キット、およびキット構成要素は、他のフォーマット、例えば電気化学的または他のハンドヘルドもしくはポイントオブケアアッセイシステムで、用いられ得る。本開示は、例えば、サンドイッチイムノアッセイを実施する、市販のAbbottポイントオブケア(i−STAT(登録商標)、Abbott Laboratories)電気化学イムノアッセイシステムに適用可能である。免疫センサーならびにその製造方法および使い捨ての試験装置での操作は、例えば、米国特許第5,063,081号、米国特許出願公開第2003/0170881号、米国特許出願公開第2004/0018577号、米国特許出願公開第2005/0054078号、および米国特許出願公開第2006/0160164号に記載されており、これらに対する教示内容の全体を参照として本明細書に援用する。
より具体的には、I−STAT(登録商標)システムへのアッセイの適合に関して、以下の構成が好ましい。微細作製されたシリコンチップは、一対の金の電流測定作用電極と銀塩化銀基準電極とにより製造されている。作用電極の1つの上で、固定捕捉抗体を有するポリスチレンビーズ(直径0.2mm)を、電極上にパターニングされたポリビニルアルコールからなるポリマーコーティングに対して、付着させる。このチップを、イムノアッセイに適したフルイディクスフォーマットのI−STAT(登録商標)カートリッジに組み入れる。カートリッジの試料保持チェンバーの壁部の一部分に、アルカリホスファターゼ(または他の標識)で標識した検出抗体を含む層がある。カードリッジの流体袋内に、p−アミノフェノールホスフェートを含む水性試薬がある。
操作において、GP73またはフコシル化GP73を含むと疑われる試料を試験カートリッジの保持チェンバーに添加し、カートリッジをI−STAT(登録商標)リーダーに挿入する。第2抗体(検出抗体)が試料に溶け込んだ後、チップを含んでいる導管に、カートリッジ内のポンプ要素が試料を圧入する。ここで、振動させることで、第1の捕捉抗体、GP73またはフコシル化GP73、および標識第2検出抗体の間にサンドイッチを形成するのを促進させる。アッセイの最後から2番目のステップでは、液体を袋から強制的に出して導管に入れ、チップから試料を洗い落とし、廃棄物チェンバーに入れる。アッセイの最終ステップでは、アルカリホスファターゼ標識をp−アミノフェノールホスフェートと反応させてリン酸基を切断し、遊離p−アミノフェノールが作用電極で電気化学的に酸化されるのを可能にする。測定された電流に基づいて、リーダーは埋め込みアルゴリズムと工場出荷時に決定された較正曲線とを使用して、試料に含まれる分析物GP73またはフコシル化GP73の量を計算することが可能である。
本明細書中に記載した方法およびキットは、必要に応じて,イムノアッセイを実施する他の試薬と方法とを含む。例えば、含まれるものには、様々な緩衝液、例えば、当技術分野で知られたもの、および/または、例えば、洗浄用、コンジュゲート希釈剤および/もしくは較正物質希釈剤として容易に調製もしくは使用のために最適化され得るものである。例示的なコンジュゲート希釈剤は、特定のキットで用いられるARCHITECT(登録商標)コンジュゲート希釈剤(Abbott Laboratories、Abbott Park、IL)であり、これには2−(N−モノホリノ)エンタンスルホン酸(MES)、塩、タンパク質阻害剤、抗微生物剤、および界面活性剤が含まれる。例示的な較正物質希釈剤は、特定のキットで用いられるARCHITECT(登録商標)ヒト較正物質希釈剤(Abbott Laboratories、Abbott Park、IL)であり、これには、MES、他の塩、タンパク質阻害剤、および抗微生物剤を含む緩衝液が含まれる。さらに、2008年12月31日に出願された米国特許出願公開第61/142,048号に記載されるように、改善されたシグナル生成が、例えばI−STAT(登録商標)カートリッジフォーマットで、シグナル増幅剤としてのシグナル抗体に連結した核酸配列を用いて、得られる。
本明細書中の特定の実施形態が疾患(例えば肝臓疾患またはがん)の評価に使用される場合に有益である一方で、アッセイおよびキットも、任意選択で必要に応じて、他の疾患、障害、および状態におけるGP73の評価に用いられ得る。
またアッセイ方法は、肝臓疾患またはがんなどの疾患を改善する化合物を同定するために使用され得る。例えば、GP73を発現する細胞は、候補化合物と接触され得る。化合物と接触した細胞でのGP73またはフコシル化GP73の発現レベルを、本明細書中に記載したアッセイの方法を用いて対照細胞のものと比較することができる。
本発明は、以下の非限定的な実施例によって例示される、複数の態様を有する。
本明細書中に記載の本開示の方法の他の適切な改変および適合が、容易に適用かつ評価されること、ならびに、本開示の範囲または本明細書中に開示された態様および実施形態から逸脱することなく適切な等価物を使用することで実施されることが、当業者には容易に明らかであろう。今や本開示が詳細に記載されたが、以下の複数の実施例を参照することにより、同じことがよりいっそう明確に理解されよう。それらの実施例は、単に本開示のいくつかの態様および実施形態を例示することを意図しており、本開示の範囲を限定するものと見なされるべきではない。本明細書中に言及されるすべての学術誌参考文献、米国特許、および刊行物の開示は、全体として参照によって本明細書中に援用される。
本発明は、複数の態様を有し、以下の非限定的な実施例によって例示される。
[実施例1]
ヒトGP73遺伝子発現
ヒトGP73タンパク質(別名GOLM1、GOLPH2)は、シスゴルジ膜の400アミノ酸(45.2kDa)内在性タンパク質である。GenBank配列AAF44663.1(配列番号97)に基づいたヒトGP73(アミノ酸63−400)を合成し、発現のために、pETベクター(Novagen)にクローニングした。6xHis Tagを、精製のために、C末端で融合させた。最終的なプラスミドpET−GP73(配列番号98、図1を参照)をBL21(DE3)細胞に形質転換し、30℃、4時間で1mMIPTGによって誘導した。誘導されたE・コリ細胞を20分間、3,900rpmで遠心分離し、PBSで1回洗浄した。洗浄細胞ペレットを、1グラムの細胞ペレットあたり約5mLのBugBuster(登録商標)タンパク質抽出試薬(Novagen)で、再懸濁した。細胞懸濁液を、穏やかに振とうしながら、室温で30分間、インキュベートした。ライセートを、4℃で20分間、1,4000rpmで遠心分離した。製造元の説明書に従ってニッケルアフィニティーカラムクロマトグラフィー(Novagen)を使用して、上清を精製した。
さらに、洗浄細胞ペレットを、プロテアーゼ阻害剤(Sigma)を含む1×His結合緩衝液(Novagen)に溶解し、氷浴中、パルスの間に30秒の休みを設けて5x10秒間パルスで超音波処理した。ライセートを、4℃で20分間、14,000rpmで遠心分離した。製造元の説明書に従ってニッケルアフィニティーカラムクロマトグラフィー(Novagen)を使用して、上清を精製した。
ヒトGP73(アミノ酸63−400)を、pFuse−hIgG1−Fcベクター(InvivoGen)にもクローニングした。ヒトFc領域をC末端で融合させて、GP73−hFc(ヒトIgGの断片結晶領域に連結したGP73;配列番号99、図2を参照)を生成した。最終的なプラスミドDNA pFuse−GP73−Fcを、直鎖状ポリエチレンイミン(PEI、MW25kDa)(Polysciences, Inc.)を用いて、HEK293F、CHO、またはHepG2細胞にトランスフェクトさせた。5日間培養した後、上清を、20分間、1,000rpmの遠心分離によって回収し、その後、ろ過(0.2ミクロンフィルター)した。回収された上清は、製造元(GE healthcare)の説明書に従ってプロテインGカラムクロマトグラフィーによって、精製した。
[実施例2]
動物の免疫化
完全または不完全Adjuliteフロイントアジュバント(Pacific Immunology、Ramona、CA)で乳化された20μgの精製GP73−hFc(実施例1に記載)を7週ごとに用いて、雌のCAF1/JおよびRBF/DnJマウス(両方ともThe Jackson Laboratory、Bar Harbor、Maineから入手)を2回免疫化した。完全フロイントアジュバントは一次免疫化用に用い、不完全フロイントアジュバントは二次免疫化に用いた。各々の接種材料を、最初に、滅菌生理的食塩水(0.9%塩化ナトリウム、Abbott Laboratories)で、GP73−hFcを適当な濃度に希釈し、等量のアジュバントを添加し、次に、濃くて安定なエマルジョンが形成されるまで、3方活栓を介して2本のシリンジ間を往復させることで、混合することによって、調製した。二次免疫化の10−14日後、血清試料を採取した。B細胞回収の4日前および3日前に、滅菌生理的食塩水で希釈した35μgのGP73−hFcを、RBF/DnJマウスに投与した。この接種材料は、脾臓近傍の体腔に送達された。B細胞回収の3日前に、滅菌生理的食塩水で希釈した50μgのGP73−hFcを、CAF1/Jマウスに投与した。この接種材料もまた、脾臓近傍の体腔にも送達された。
[実施例3]
抗原反応性に関するマウス血清のスクリーニング
血清試料を、溶液相GP73−hFcに対する反応性について、96穴マイクロタイター酵素イムノアッセイ(EIA)で試験した。リン酸緩衝生理的食塩水(PBS、Abbott Laboratories)で2μg/mLに希釈した100μL/ウェルのヒツジ抗マウスIgG Fc特異抗体(Jackson ImmunoResearch、West Grove、PA)により、アッセイプレート(NUNC Corporation、Naperville、IL)を被覆した。プレートを一晩インキュベートし、捕捉抗体を除去し、200μL/ウェルのブロッキング溶液を添加した(3%w/v[重量/容量]牛血清アルブミン(BSA)および0.5%v/v[容量/容量]ポリソルベート−PBSで20倍希釈(すべてAbbott Laboratories))。プレートを約30分間インキュベートし、次に蒸留水(dHO、Abbott Laboratories)で洗った。マウス血清または正の対照の段階希釈(ブロック溶液中)をアッセイプレートに添加し(100μL/ウェル)、約60分間インキュベートし、続いてdHOで洗った。ブロッキングをさらに行うために、100μL/ウェルの正常血清溶液(NSS:2%v/v正常マウス血清を含むブロッキング溶液)を添加した。この溶液は、アッセイウェル内の非特異的結合が妨げられるのを促す。このプレートを約30分間インキュベートし、続いてdHOで洗った。その後、短時間インキュベートするために、500ng/mLのGP73−hFc溶液を100μL/ウェルでアッセイウェルに添加した。その後、プレートをdHOで洗った。NSSで500ng/mLに希釈したウサギ抗GP73抗体((Drexel University)をすべてのアッセイウェルに添加した(100μL/ウェル)。これらを30分間インキュベートし、その後、dHOで洗った。次に、NSSで200ng/mLに希釈した100μLの西洋ワサビペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ウサギ(Jackson ImmunoResearch)を添加して約30分間インキュベートし、続いてプレートを洗った。o−フェニレンジアミン(OPD)基質(Abbott Laboratories)を色原体として使用してシグナルを発生させ、1N硫酸(Abbott Laboratories)を用いて反応をクエンチした。492nmの波長でシグナルを読み取った。
[実施例4]
相対的親和性に関するマウス血清のスクリーニング
抗原の限界濃度に対する反応性について試料を試験して、GP73−hFc抗原に対する各血清試料の相対的親和性を決定した。マウス血清試験試料の段階希釈を調製する代わりに一括して各試料を単一希釈で調製した点を除いて、アッセイフォーマットを上記のものと同じにした。さらに、GP73−hFc抗原を様々な濃度で調べ、NSS中2000ng/mLで開始し、その後、同様にNSS中10log3希釈とした。結合曲線を作成し、そして相対的親和性を決定した。これらの結果に基づいて、CAF1/Jマウス(「マウス#458」)およびRBF/DnJマウス(「マウス#501」)をB細胞融合用に選択した。
[実施例5]
マウス脾細胞融合
融合の日に、マウスを安楽死させ、抗GP73脾細胞を含む脾臓を回収し、Pen Strep(Invitrogen Corporation)添加ハイブリドーマ無血清培地(HSFM)に入れた。KohlerおよびMilstein(Nature(1975)256:495−7)の記載どおりに、細胞融合を実行した。各マウス脾臓を別々のHSFM含有ペトリ皿に入れた。脾臓細胞を、HSFMを含むシリンジおよび細胞スクレーパーを用いて各脾臓から脾細胞を灌流し、次いで、血球計を用いてカウントした。マウス#458由来の約3.9×10の脾細胞を、融合1A用に50mL遠心管に単離し、マウス#501由来の3.8×10の脾細胞を、融合1B用に50mLの遠心管に単離した。各マウス由来の脾細胞を遠心分離によって洗って細胞ペレットにし、HSFMに再懸濁した。これらの脾細胞を等しい数のNS/0骨髄腫細胞(American Type Culture Collection)と混合し、遠心分離してペレットにした。融合は、脾細胞とNS/0細胞とを50%ポリエチレングリコール(PEG)(MW1300−1600)含有HSFMに曝露することで、達成された。1mLのPEG溶液を30秒かけて各々の細胞ペレットに添加し、さらに1分間インキュベートした。30mLのHSFMを30秒かけてPEGおよび細胞ペレットにゆっくり添加して希釈した。次に、融合細胞を遠心分離によって懸濁液から除去し、上清をデカントした。約10%ウシ胎児血清(FBS)(Hyclone Laboratories)、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン)(Sigma Laboratories)、HTサプリメント(Invitrogen Corporation)、BM コンディムドH1(Roche Applied Science)、コレステロール、およびL−グルタミン(Invitrogen Corporation)を添加した約300mLのHSFMに、各々の融合に由来する細胞ペレットを再懸濁して、ハイブリドーマの選択を行った。融合細胞を、2.5×10細胞/mLの近似密度でT162培養フラスコに播種し、約48時間にわたって37℃、5%CO2でバルク培養した。HAT選択の48時間後、バルク培養を遠心分離し、ペレットを半固体組織培養培地に再懸濁した。半固体組織培養培地は、2×IMDM(Invitrogen)とCloneMatrix(Molecular Devices)との50%混合物であり、10%FBS、HTサプリメント、Penn/Strep、Lーグルタミン、および5μg/mLのCloneDetect(Molecular Devices)溶液が添加されている。半固体培養プレートによって、ClonepixFL(Molecular Devices)上のコロニー選択前に7−10日間のインキュベートが可能になった。それを惹起している単一の細胞が移動して、増殖の間、他の細胞と混ざることは許されなかったので、半流動培地で大きくなるコロニーはクローンと考えられた。目的の細胞株すべてをサブクローニングし、クローン性を確保した。免疫沈降反応は、コロニーによって産生された抗体と蛍光を発するヤギ抗マウスIgG Fc−FITCとの間で、生じる。観察された蛍光シグナルがより輝くほど、抗体がより多く産生される。コロニーの蛍光に関する分析はClonepixFL上で行い、最も輝く蛍光シグナルを有するものを選択して、10%FBSおよびLーグルタミンとともにHSFMを含む96穴組織培養プレートへ自動的に移送するものとした。96穴組織培養プレートは、抗体産生に関する上清スクリーニングに先立って、37℃での3から5日間の増殖を可能にした。
[実施例6]
ハイブリドーマスクリーニングと選択
細胞上清試料を、EIAによって抗GP73抗体について分析した。ヒツジ抗マウスIgG Fc(Jackson ImmunoResearch)を1μg/mLで、96穴マイクロタイターEIAプレートに被覆した。捕捉試薬で固相を被覆した後、それを取り除いてプレートをBSA/PBSブロッキング溶液を用いてブロックした。ウェルを蒸留水で洗浄し、細胞上清をブロックされたプレートに添加し、少なくとも1時間、室温でインキュベートした。マウスモノクローナル抗体14H4−23((Drexel University)を正の対照として用いた。抗マウスIgG Fcは、上清から抗GP73マウス抗体を捕捉した。インキュベーション後、蒸留水を用いて上清を洗い落とした。無関係なマウス−ヒトキメラ抗体をすべてのウェルに加えて、室温で30分間インキュベートし、GP73抗原に連結したヒトIgG Fc融合タンパク質と反応するいっさいの捕捉マウス抗体をブロックした。ウェルを蒸留水で洗浄し、GP73−hFcを200ng/mLでプレートに添加し、30分間インキュベートした。このインキュベーションの後、蒸留水を用いて抗原をプレートから洗い落とした。ビオチン標識ヤギ抗GP73を200ng/mLでプレートに添加し、室温で30分間インキュベートした。プレートを洗浄し、このプレートにストレプトアビジン−HRPO(Jackson ImmunoResearch)(約200ng/mLに希釈)を添加し、30分間インキュベートした。プレートを蒸留水で洗浄し、OPD基質を色原体として用いてシグナルを発生させた。プレートを492nmで読み取り、結果を分析した。ハイブリッドがバックグラウンドよりも少なくとも3倍大きいEIAを有する場合、陽性であるとみなした。表3を参照。
Figure 2020074779
陽性クローンを、10%FBSおよびHTサプリメントが添加されたIMDMで、24穴プレートに拡大した。5−14日増殖の後、上清試料をGP73−hFcおよびBSAに対して滴定して非特異的タンパク質バインダを除去したこと以外は既に記載したのと同じ方法で、24穴培養をEIAで評価した。。ふたたび、バックグラウンドよりも少なくとも3倍大きいシグナルを生ずるクローンを陽性とみなし、さらなる評価のために選択した。表4を参照。
Figure 2020074779
次に、固相に直接被覆された捕捉試薬として使用したウサギ抗GP73を用いてサンドイッチを形成する能力について、24穴培養をElAによって評価した。すなわち、ウサギ抗GP73抗体を1μg/mLで被覆し、GP73−hFcを200ng/mLで試験し、さらに、HRP標識ヤギ抗マウスIgG FC抗体を、シグナルを発生させるためのコンジュゲート試薬として用いたことを除いて、既に記載した同一のEIAプロトコルを使用した。表5を参照。
Figure 2020074779
24穴段階で陽性として同定されたクローンを、凍結保存用に拡大し、その後高密度細胞上清を生成した。これらのクローンからの上清を、EIAフォーマットのSouthern Biotech Clonotyping Kitを用いて、マウス抗体アイソタイプについて試験した。表6を参照。
Figure 2020074779
[実施例7]
ハイブリドーマスケールアップ、抗体精製、および抗体標識
細胞株は、L−グルタミンおよび10%超低IgG FBS(Invitrogen Corporation)を添加したIMDM(Invitrogen Corporation)で拡大し、約0.5 x10細胞/mLで、ローラーボトルに播種した。培養を37℃でインキュベートしながら、10−14日間にわたって、または、末端培養(terminal end culture)が得られるまで、1分間あたり約1回転で、回転させた。末端ローラーボトル上清を回収し、0.45ミクロンフィルターで清澄した。清澄化した上清を等量の1.5Mグリシン/3N NaCl緩衝液、pH8.9(Abbott Laboratories)で、希釈し、次に、AKTA自動化精製システム(Amersham/Pharmacia/GE)を用いている、予め平衡化された5mLプロテインAカラム上にロードした。次に、カラムを約5カラム容量の結合緩衝液で洗浄し、安定したベースラインが達成された時、mAbをpH3.0のクエン酸緩衝液(Abbott Laboratories)で溶出した。次に、mAbを、PBSに交換のための脱塩カラムに移し、10,000分子量カットオフ透析膜(Pierce Chemical)を用いて、PBS中でさらに透析した。精製抗体を、2次スクリーニング試薬として使用するために、ビオチン標識した。スルホ−NHS−LC−ビオチン(Pierce)を20モル過剰で精製された抗体に添加し、30分間インキュベートした。未結合ビオチンを、PBSでの透析により除去し、正常に標識されているかを確認するために、mAbをEIAによって試験した。
[実施例8]
精製抗体特徴づけ
1.フコースに対する感受性−アレウリア・アウランティアレクチン(AAL)による競合阻害アッセイ
ビオチン標識抗GP73mAbをEIAによって試験して、それがGP73−hFc抗原上のフコースの存在に感受性があるどうかを決定した。アレウリア・アウランティアレクチン(AAL)(Vector Laboratories)は、高い度合いの特異性でフコースに結合する。任意のグリコシル化/フコシル化部位を酸化する過ヨウ素酸塩で前処理したロバ抗ヒトIgG Fc(Jackson ImmunoResearch)を約1μg/mLで、96穴マイクロタイターEIAプレートに被覆した。過ヨウ素酸塩処理を行って、捕捉試薬に対するAALの非特異的結合を防いだ。捕捉試薬が固相を被覆した後、捕捉試薬を除去し、プレートをProtein−Free T20(TBS)ブロッキング緩衝液(Thermo Scientific)を用いて30分間ブロックした。ウェルを蒸留水で洗浄し、ブロックされたプレートにGP73−hFc抗原の200ng/mL溶液を添加し、少なくとも30分間室温でインキュベートした。抗ヒトIgG Fcは、GP73抗原上のヒトIgG融合タンパク質を捕捉する。ウェルを蒸留水で洗浄し、AALを0−200ng/mLの段階希釈でウェルに添加し、少なくとも30分間インキュベートした。このインキュベーションの後、蒸留水を用いて抗原をプレートから洗い落とした。ビオチン標識抗GP73mAbを、各々のmABに対して50から2000ng/mLという所定の濃度範囲でプレートに添加し、室温で15分間インキュベートした。ビオチン標識AALを、アッセイの陽性対照として使用し、ビオチン標識された無関係なmAbをビオチン陰性対照として使用した。プレートを洗浄し、ストレプトアビジン−HRPO(約200ng/mLに希釈)をプレートに添加し、30分間インキュベートした。プレートを蒸留水で洗浄し、OPD基質を色原体として用いてシグナルを発生させた。プレートの読み取りを492nmで行い、その結果を分析した。図3を参照。図3で示すように、ビオチン標識抗GP73mAb1A−3187および1B−4863は、このアッセイで試験したより高い濃度で、ある程度の競合的阻害が遊離AALで示されることを実証する。他のすべてのビオチン標識mAbは、200ng/mLでさえも阻害を示さない。
2.IgG、GP73、およびGP73−hFcとの反応性
精製した抗GP73mAbを、ヒトIgG、E・コリ産生GP73、およびHEK293細胞産生GP73−hFcに対するEIA反応性について試験した。マウス−ヒトキメラ抗体、E・コリ産生GP73、およびHEK293細胞産生GP73−hFcを、約1000ng/mLでマイクロタイタープレートに被覆し、4−8℃で一晩インキュベートした。捕捉試薬で固相を被覆した後、それを取り除きBSA/PBSブロッキング溶液を用いてブロックした。ウェルを、蒸留水で洗浄した。精製された抗GP73および陰性対照mAbを、1000ng/mLで始まる連続希釈で、ブロックされたプレートに添加し、約30分間室温でインキュベートした。ウェルを蒸留水で洗浄した。ヤギ抗マウスIgG−HRP(Jackson Immunoresearch)を、約250ng/mLでウェルに添加し、室温で約30分間インキュベートした。プレートを蒸留水で洗浄し、OPD基質を色原体として用いてシグナルを発生させた。プレートを492nmで読み取り、結果を分析した。図4を参照。図4で示すように、試験したmAbのいずれも、マウス−ヒトキメラでヒトIgGFcと反応せず、試験したすべてのmAbがGP73−hFcとの反応性を示している。1A−3187と1A−4246は、ヒトIgG Fc融合タンパク質なしでE・コリ産生GP73との反応性がないことを示しており、おそらくE・コリ産生生物にはグリコシル化が欠如していることに起因して、これがGP73−hFcとは構造的に異なることを示唆している。
3.フコース感受性−遊離フコース抑制
ビオチン標識抗GP73mAbをEIAによって試験して、それがGP73−hFc抗原上のフコースの存在に感受性があるどうかを決定した。アレウリア・アウランティアレクチン(AAL)(Vector Laboratories)は、高い度合いの特異性でフコースに結合する。ロバ抗ヒトIgG Fc(Jackson Immunoresearch)を約1μg/mLで、96穴マイクロタイターEIAプレートに被覆した。捕捉試薬が固相を被覆した後、捕捉試薬を除去し、プレートをProtein−Free T20(TBS)ブロッキング緩衝液(Thermo Scientific)を用いて30分間ブロックした。ウェルを蒸留水で洗浄した。GP73−hFc抗原の200ng/mL溶液を、ブロックされたプレートに添加し、少なくとも45分間室温でインキュベートし、続いて蒸留水で洗浄した。フコースを、1000μg/mLから始まる段階希釈で、別の非吸収性マイクロタイタープレートのウェルに添加した。ビオチン標識抗GP73mAbを、各々のmAbに対して50から2000ng/mLという所定の濃度範囲でプレートに添加し、室温で45分間インキュベートした。混合物を、捕捉GP73−hFcを有するマイクロタイタープレートに添加し、室温で15−20分間インキュベートした。ビオチン標識AALをアッセイの陽性対照として使用し、ビオチン標識された無関係なmAbを陰性対照として使用した。プレートを洗浄した。ストレプトアビジン−HRPO(約200ng/mLに希釈)をプレートに添加し、30分間インキュベートした。プレートを蒸留水で洗浄し、OPD基質を色原体として用いてシグナルを発生させた。プレートを492nmで読み取り、結果を分析した。図5を参照。図5は、ビオチン標識AAL結合が遊離フコースにより阻害されたが、ビオチン標識抗GP73mAbのいずれも遊離AALによる阻害を示さなかったことを示している。これらの結果は、GP73mAbのいずれも溶液で単独でフコースと特異的に結合しないことを示す。
4.過ヨウ素酸塩処理および非過ヨウ素酸塩処理のGP73−hFcに対する反応性
ビオチン標識mAbをさらに評価して、その過ヨウ素酸処理GP73−hFc抗原と非ヨウ素酸処理GP73−hFc抗原とに対する反応性を比較した。過ヨウ素酸塩処理は、抗原上でグリコシル化/フコシル化部位を酸化する必要があるので、フコースとの反応性がある抗体は、過ヨウ素酸塩処理材料との反応性があるとしてはならない。任意のグリコシル化/フコシル化部位を酸化する過ヨウ素酸塩で前処理したロバ抗ヒトIgG Fc(Jackson Immunoresearch)を約1μg/mLで、96穴マイクロタイターEIAプレートに被覆した。過ヨウ素酸塩処理を行って、捕捉試薬に対するフコース反応性抗体の非特異的結合を防いだ。捕捉試薬が固相を被覆した後、捕捉試薬を除去し、プレートをProtein−Free T20(TBS)ブロッキング緩衝液(Thermo Scientific))を用いて室温で30分間ブロックした。ウェルを蒸留水で洗浄した。過ヨウ素酸処理GP73−hFc抗原と非ヨウ素酸処理GP73−hFc抗原との両方の100ng/mLから始まる段階希釈を、ブロックされたプレートに添加し、少なくとも30分間、室温でインキュベートした。プレートを洗浄した。ストレプトアビジンHRPO(約200ng/mLに希釈)をプレートに添加し、室温で30分間インキュベートした。プレートを蒸留水で洗浄し、OPD基質を色原体として用いてシグナルを発生させた。図6−11に示されるように、抗体1A−3187、1B−4863、および1B−4971は、非過ヨウ素酸処理材料と比較して、過ヨウ素酸処理GP73−hFcに対する結合の減少を示した。
5.結合対
精製した抗GP73mAbを、EIAによってGP73−hFc抗原と結合対を形成する能力について試験した。抗GP73産生抗体を、約1000ng/mLでマイクロタイタープレートに被覆し、4−8℃で一晩インキュベートした。捕捉試薬で固相を被覆した後、プレートをBSA/PBSブロッキング溶液を用いてブロックした。ウェルを蒸留水で洗浄し、BSAブロックで希釈された0−100ng/mLの段階希釈で、精製GP73−hFcを、ブロックされたプレートに添加し、約30分間、室温でインキュベートした。ウェルを蒸留水で洗い、ビオチン標識抗GP73mAbを、各々のmAbに対して50から5000ng/mLという所定の濃度範囲でプレートに添加し、室温で30分間インキュベートした。プレートを洗浄した。ストレプトアビジン−HRPO(約200ng/mLに希釈)をプレートに添加し、室温で30分間インキュベートした。プレートを蒸留水で洗浄し、OPD基質を色原体として用いてシグナルを発生させた。プレートを492nmで読み取り、結果を分析した。表7は、各抗体対の組合せのアッセイシグナルをまとめたものであり、各結合対がサンドイッチを形成可能であったかどうかを示している。これらの抗体を、サンドイッチ形成パターンに基づいて6つの異なるエピトープに分類した。サンドイッチを形成しない、または、弱いサンドイッチを形成する抗体は、同じエピトープ群に割り当てた。同一または類似のエピトープに結合する抗体が、同一結合部位を競合することから、一緒にはGP73サンドイッチを形成することができなかったと仮定した。これに対する例外は、ビオチン標識されたものを含むすべての抗体とサンドイッチを形成することが可能である抗体1B−4863のようなケースであった。1つのヒトIgG Fcに結合する2つのGP73分子があったことから抗体がそれ自体とサンドイッチを形成することが可能であったが、これらのmAbのほとんどにとって、第1の抗体の結合は同一GP73−hFc分子に存在する第2のエピトープをブロックし、同一エピトープに対する別の抗体が結合するのを妨げるように見えた。
Figure 2020074779
6.抗GP73抗体を用いるウエスタンブロット分析
哺乳動物細胞(HEKおよびCHO)発現GP73−hFcまたはE・コリ発現GP73を、上記したように、4−20%のSDS−PAGEゲルで電気泳動にかけた。GP73タンパク質を、標準的な転写用緩衝液(25mMTris、192mMグリシン、および20%メタノール、pH8.3)で、1−2時間、100ボルトでニトロセルロース膜に移した。ニトロセルロース膜を、約1時間にわたって、5%脱脂粉乳および0.05%Tween20を含むPBS緩衝液で、ブロックした。このニトロセルロース膜を、2.5%脱脂粉乳および0.05%Tween20を含む10mLのPBS緩衝液(pH7.2)中で、適当量の抗GP73モノクローナル抗体とともにインキュベートした。ニトロセルロース膜を0.05%Tween20/PBS(pH7.2)で洗浄し、HRPがコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgG抗体と室温で1時間インキュベートし、さらに、0.05%Tween20/PBS緩衝液で洗浄した。GP73タンパク質に結合した抗体を、新たに調製した金属強化3,3’−ジアミノベンジジンの安定な過酸化物緩衝液((Pierce、IL)への添加によって、可視化した。表8を参照。
Figure 2020074779
抗体特性評価の概要を表9および10に示す。
Figure 2020074779
Figure 2020074779
[実施例9]
抗GP73モノクローナル抗体遺伝子配列決定
市販の試薬(OligotexダイレクトmRNAキット、Qiagen)を用い、製造元の推奨に従って、mRNAを適当なハイブリドーマ細胞培養から抽出した。Superscript III(Life Technologies)およびオリゴdTプライマー(Novagen)を用いて、標準的なプロトコルに従い、重鎖およびκ軽鎖cDNAを抽出mRNAから作った。製造元の指示に従って、アプリコンを市販のベクター(Life technologies)にクローニングし、E・コリに形質転換した。M13フォワードおよびリバースプライマーを用いた配列分析を、BigDye Terminator v3.1サイクル配列決定キット(Applied Biosystems、Foster City、CA)を用いて、複数の形質転換E・コリコロニーから単離したプラスミド上で実行し、重鎖および軽鎖コード配列を同定した。表1および2を参照。図12−17は、同定されたCDR配列を有する可変重鎖および軽鎖領域のアミノ酸およびヌクレオチド配列の図を示す。
1A−3187可変軽鎖(VL)配列は、IGKV21サブグループのV部分を用いる。1A−4246および1B−3440VL配列は、IGKV4/5サブグループのV部分を用いる。1B−4863VL配列は、IGKV19/28サブグループのV部分を用いる。1B−3246 VL配列は、IGKV24/25サブグループのV部分を用いる。1B−4971VL配列は、IGKV2サブグループのV部分を用いる。
1A−3187可変重鎖(VH)配列は、Igh−VJ558 VH1ファミリーのV部分を用いる。CDR−H2の後の第1のアミノ酸は、K/Rの代わりにTを有しているCDRの近くで、典型的な抗体配列からそれる。1B−4971VH配列も、Igh−VJ558 VH1ファミリーのV部分を用いる。1B−3440VH配列は、IgH−V10VH10ファミリーのV部分を用いる。1B−4863VH配列は、Igh−VQ52VH2ファミリーのV部分を用いる。1A−4246および1B−3246VH配列は、Igh−V7183VH5ファミリーのV部分を用いる。
[実施例10]
抗GP73mAbによるGP73エピトープマッピング
抗GP73mAbによるGP73のエピトープマッピングを、エピトープ切除とそれに続くLC/MS/MS方法を用いて完了させた。用いられる試料は、GP73−hFc抗原および抗GP73mAbであった。
1.CNBr−活性化セファロース樹脂に対する抗GP73mAbの固定:CNBr活性化セファロース樹脂20mgを秤量して、フリット付きでコンパクトな反応カラムに入れた。樹脂を200μLの1mM HClで3回洗浄した。樹脂を200μLの100mM NaHCO(pH8)/500mM NaCl緩衝液で3回洗浄した。抗GP73mAbをカラムに添加した。反応カラムは、4時間室温でローテーターに配置した。樹脂を200μLの100mM NaHCO(pH8)/500mM NaCl緩衝液で3回洗浄した。200μLの100mM Tris−HCl(pH8)/500mM NaClをカラムに添加し、このカラムを1時間室温で回転した。樹脂を、200μLの100mM酢酸ナトリウム(pH4)/500mM NaCl緩衝液と100mMTris−HCl(pH8)500mMNaCl緩衝液とで3回洗浄した。樹脂を、200μLの100mM NaHCO(pH8)/100mM NaCl緩衝液で3回洗浄した。200μLの100mM NaHCO(pH8)/100mM NaCl緩衝液を添加して、カラムの上のトップキャップを固定した。
2.抗原結合:反応カラムを200μLの100mM NaHCO(pH8)/500mM NaCl緩衝液で3回洗浄した。工程1で調製された50μL抗体樹脂を新しい反応カラムに移した。樹脂を200μLの100mM NaHCO(pH8)/100mM NaCl緩衝液で3回洗浄した。GP73−hFc抗原試料は、カラムに加えられた。反応カラムは、4時間室温でローテーターに配置した。樹脂を200μLの100mM NaHCO(pH8)/100mM NaCl緩衝液で3回洗浄した。
3.タンパク質分解:200μLの100mM NaHCO(pH8)/100mM NaCl緩衝液をカラムに添加した。トリプシンをカラムに添加し、反応カラムを室温で一晩、ローテーターに配置した。
4.溶出:溶液をフラッシュしてフロースルー画分として回収した。樹脂を200μLの100mM NaHCO(pH8)で3回/100mM NaCl緩衝液で2回洗浄した。樹脂を200μLの100mM NaHCO(pH8)/500mM NaCl緩衝液で3回洗った。樹脂を200μLの100mM NaHCO(pH8)/100mM NaCl緩衝液で3回洗浄した。溶出のために200μLの2%ギ酸を添加した。溶出画分と他の画分をEppendorf Vacufugeで乾燥させた。
5.LC/MS/MS注入前の試料のC18 ZipTip脱塩:溶出画分を10μLの0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)に戻した。C18 ZipTipを3回、50%のACN/HOで湿潤させた。C18 ZipTipを3回、0.1%TFAで湿潤させた。結合のために、試料を15回、吸引および分注した。チップを、0.1%のTFAで7回、洗浄した。試料を10μLの50%ACN/HО、0.1%TFAで溶出した。
6.溶出画分は、Agilent1200HPLCと連結したAB Sciex Q−Star Elite MS機器を用いて、LC/MS/MSによって分析した。表11および図18を参照。
Figure 2020074779
[実施例11]
GP73mAb結合反応速度
HEK発現組換えGP73−hFc(Abbott、Illinois、USA)に対する抗ヒトGP73モノクローナル抗体1A−3187、1A−4246、1B−3246、1B−3440、1B−4863、および1B−4971の親和性/反応速度を、Biacore 2000機器(GE healthcare、Piscataway、NJ)を用いて、決定した。最初に、バイオセンサーを100mM HCl、50mM NaOH、および0.1%SDSの二重注入で前処理した後に、Amine Coupling Kit(GE healthcare)に提供されたEDC/NHS/エタノールアミンケミストリを介して、約13,000−15,000のRUウサギ抗マウスIgG捕捉バイオセンサーを、ウサギ抗マウスIgG抗体(GE healthcare)をCM5バイオセンサーチップ(GE healthcare)にアミンカップリングさせることによって、作った。精製GP73抗体と抗原(HEK GP73−hFc)を、0.1%BSAおよび0.1%CM−デキストランが添加されたHBS−EP緩衝液(GE healthcare)から構成される泳動用緩衝液に希釈した(以下、「泳動用緩衝液」という)。各々のGP73抗体を希釈して1μg/mLにした。GP73−hFc抗原を、3倍希釈系列を用いて希釈して、0.412から100nMの濃度に希釈し、490kDaのオリゴマー分子量を仮定した(Abbott Laboratories)。
GP73−hFc抗原プログラムは、以下の通りだった。泳動用緩衝液により5μL/分で3分間、ウサギ抗マウスIgG捕捉バイオセンサーを平衡化させた後、GP73抗体(7−14μL)を個々のフローセルに注入し、その際、1つのフローセルを参照フローセルとしてブランクのままに残しておく。フローセルは、60μL/分の流速で3分間、泳動用緩衝液で洗浄した。150μLのHEK293発現GP73−hFc抗原をランダムな濃度でバイオセンサー全体に注入した。バイオセンサーを実質的に、60μL/分の流速で5分間、泳動用緩衝液により実質的に再平衡化させた。バイオセンサー表面全体を、10mMグリシン、pH1.7(GE Healthcar)、10μL/分の流速で、1回30μL注入して再生させた。HEK293発現抗原の濃度すべてを反復試験した。結合反応速度(結合と解離)は、抗原注入と泳動用緩衝液の再平衡化中に、センサーグラムを介してモニターした。センサーグラムを二重参照して、Scrubber 2.0ソフトウェア(BioLogic Software Pty Ltd.、Australia)を使用して1:1結合モデルに適合させ、全体的なKとともに、結合および解離速度を決定した。結果を表12に示す。決定値の標準誤差を、最も小さい桁の値に対して括弧内に報告する。
Figure 2020074779
[実施例12]
ARCHITECT(登録商標)GP73データ
ARCHITECT(登録商標)サンドイッチイムノアッセイ原則を図19に示す。手短に言うと、微粒子に被覆されている抗体は、目的の分析物を捕捉する。次に、アクリジニウムにコンジュゲートした第2の抗体が分析物上の第2のエピトープに結合する。さらに、粒子を標識から分離させて、それに続いて読み取りを実行し、化学発光反応から相対的な光単位(RLU)を決定する。
捕捉抗体として使用されるDrexel Universityマウスモノクローナル抗体 14H4−23と検出抗体として使用されるウサギポリクローナル抗体とに結合するGP73の同一エピトープを模倣するべく、モノクローナル抗体の対(例えば捕捉モノクローナル抗体としての1A−4246と検出モノクローナル抗体としての1B−4863)をELISAによって試験した。初期ARCHITECT(登録商標)実験では、Drexel捕捉抗体14H4−23を捕捉抗体1A−4246と比較した。各捕捉抗体は検出抗体1−B4863で対にされた。そして、それは0.5nMに希釈された。1B−4863の抗体に対するアクリジニウムの取り込み比率は、3.9であった。図20に示すように、0−14.4ng/mLの範囲でHEK293の一時的トランスフェクションで産生される組換えGP73−hFc融合タンパク質を用いる標準曲線に基づいて約3倍、捕捉抗体1A−4246はDrexel捕捉抗体14H4−23に優る性能を示した。表13を参照。
Figure 2020074779
フォローアップARCHITECT(登録商標)実験において、1A−4246を0.2mg/mLの濃度の捕捉抗体として用い、1B−4863を0.5nMまたは2nMの濃度で検出抗体として用いた。1B−4863の抗体に対するアクリジニウムの取り込み比率は、6.18であった。2nMのより高いコンジュゲート濃度は、予想よりも大きいシグナルを生じる(図21を参照)。しかし、CalAにおいてより高いバックグラウンドがあった(表14を参照)。このGP73 ARCHITECT(登録商標)データは、両方のモノクローナル抗体対の組換えGP73−hFc抗原に対して、非常に線形の応答を示す。
Figure 2020074779
前述の詳細な説明および添付の実施例は単に例示であり、添付の特許請求の範囲およびその均等物によってのみ定義される本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことが理解される。
開示された実施形態に対する様々な変更および修正が当業者には明らかであろう。そのような変更および修正は、限定されるものではないが、本発明の化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、組成物、製剤、または使用の方法に関するものが含まれ、本発明の精神および範囲から逸脱することなく実施可能である。

Claims (103)

  1. VSQENPEMEGPERDQLVIPDGQEEEQEAAGEGR (hGP73 307−339)(配列番号101)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  2. 抗体が、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される請求項1に記載の単離された抗体または抗体断片。
  3. ヒトである請求項2に記載の単離された抗体または抗体断片。
  4. ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む請求項1に記載の単離された抗体または抗体断片。
  5. EQVVEDRPVGGR(hGP73 276−287)(配列番号102)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  6. 抗体が、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される請求項5に記載の単離された抗体または抗体断片。
  7. ヒトである請求項6に記載の単離された抗体または抗体断片。
  8. ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む請求項5に記載の単離された抗体または抗体断片。
  9. LRGEDDYNMDENEAESETDK(hGP73 344−363)(配列番号103)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  10. 抗体が、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される請求項9に記載の単離された抗体または抗体断片。
  11. ヒトである請求項10に記載の単離された抗体または抗体断片。
  12. ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む請求項9に記載の単離された抗体または抗体断片。
  13. ELKKNEFQGELEKQREQLDKIQSSHNFQLESVNK(hGP73 63−96)(配列番号104)のアミノ酸配列内のエピトープに結合することができる単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  14. 抗体が、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される請求項13に記載の単離された抗体または抗体断片。
  15. ヒトである請求項14に記載の単離された抗体または抗体断片。
  16. ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む請求項13に記載の単離された抗体または抗体断片。
  17. ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または該抗体の抗体断片であって、GP73への抗体または抗体断片の結合がGP73のフコシル化に感受性である単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  18. 抗体が、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される請求項17に記載の単離された抗体または抗体断片。
  19. ヒトである請求項18に記載の単離された抗体または抗体断片。
  20. ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む請求項17に記載の単離された抗体または抗体断片。
  21. ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または該抗体の抗体断片であって、GP73への抗体または抗体断片の結合がGP73のフコシル化に非感受性である単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  22. 抗体が、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される請求項21に記載の単離された抗体または抗体断片。
  23. ヒトである請求項22に記載の単離された抗体または抗体断片。
  24. ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む請求項21に記載の単離された抗体または抗体断片。
  25. ゴルジタンパク質73(「GP73」)に結合する単離された抗体または該抗体の抗体断片であって、抗体が、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(b)配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(d)配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(e)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(f)配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(g)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(h)配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(i)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(j)配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(k)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域、(l)配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(m)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(n)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(o)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(p)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(q)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(r)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域、(s)配列番号2のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(t)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(u)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(v)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(w)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(x)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(y)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(z)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(aa)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(bb)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(cc)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、(dd)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(ee)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(ff)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(gg)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(hh)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、(ii)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖、ならびに(jj)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDRを含む可変重ドメイン鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽ドメイン鎖からなる群から選択されるドメインまたは領域を含む、単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  26. 抗体が、ヒト抗体、免疫グロブリン分子、ジスルフィド連結されたFv、モノクローナル抗体、親和性成熟、scFv、キメラ抗体、単一ドメイン抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、ヒト化抗体、多重特異的抗体、Fab、二重特異的抗体、DVD、TVD、Fab’、二特異的抗体、F(ab’)2およびFvからなる群から選択される請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  27. ヒトである請求項26に記載の単離された抗体または抗体断片。
  28. ヒトIgM定常ドメイン、ヒトIgG4定常ドメイン、ヒトIgG1定常ドメイン、ヒトIgE定常ドメイン、ヒトIgG2定常ドメイン、ヒトIgG3定常ドメインおよびヒトIgA定常ドメインからなる群から選択される重鎖免疫グロブリン定常ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  29. 配列番号1、配列番号9、配列番号17、配列番号25、配列番号33および配列番号41からなる群から選択される配列を含む可変重鎖領域を含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  30. 配列番号5、配列番号13、配列番号21、配列番号29、配列番号37および配列番号45からなる群から選択される配列を含む可変軽鎖領域を含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  31. 配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  32. 配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  33. 配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  34. 配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  35. 配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  36. 配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域を含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  37. 相補性決定領域(CDR)残基:
    (a)配列番号2、配列番号3および配列番号4;
    (b)配列番号10、配列番号11および配列番号12;
    (c)配列番号18、配列番号19および配列番号20;
    (d)配列番号26、配列番号27および配列番号28;
    (e)配列番号34、配列番号35および配列番号36;または
    (f)配列番号42、配列番号43および配列番号44
    を含む可変重鎖ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  38. 相補性決定領域(CDR)残基:
    (a)配列番号6、配列番号7および配列番号8;
    (b)配列番号14、配列番号15および配列番号16;
    (c)配列番号22、配列番号23および配列番号24;
    (d)配列番号30、配列番号31および配列番号32;
    (e)配列番号38、配列番号39および配列番号40;または
    (f)配列番号46、配列番号47および配列番号48
    を含む可変軽鎖ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  39. 相補性決定領域(CDR)残基の配列番号2、配列番号3および配列番号4を含む可変重鎖ドメイン、ならびに相補性決定領域(CDR)残基の配列番号6、配列番号7および配列番号8を含む可変軽鎖ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  40. 相補性決定領域(CDR)残基の配列番号10、配列番号11および配列番号12を含む可変重鎖ドメイン、ならびに相補性決定領域(CDR)残基の配列番号14、配列番号15および配列番号16を含む可変軽鎖ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  41. 相補性決定領域(CDR)残基の配列番号18、配列番号19および配列番号20を含む可変重鎖ドメイン、ならびに相補性決定領域(CDR)残基の配列番号22、配列番号23および配列番号24を含む可変軽鎖ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  42. 相補性決定領域(CDR)残基の配列番号26、配列番号27および配列番号28を含む可変重鎖ドメイン、ならびに相補性決定領域(CDR)残基の配列番号30、配列番号31および配列番号32を含む可変軽鎖ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  43. 相補性決定領域(CDR)残基の配列番号34、配列番号35および配列番号36を含む可変重鎖ドメイン、ならびに相補性決定領域(CDR)残基の配列番号38、配列番号39および配列番号40を含む可変軽鎖ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  44. 相補性決定領域(CDR)残基の配列番号42、配列番号43および配列番号44を含む可変重鎖ドメイン、ならびに相補性決定領域(CDR)残基の配列番号46、配列番号47および配列番号48を含む可変軽鎖ドメインを含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  45. 免疫接着分子、画像化剤および治療剤からなる群から選択される薬剤をさらに含む請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  46. 画像化剤が、放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識およびビオチンからなる群から選択される選択される請求項45に記載の単離された抗体または抗体断片。
  47. 放射性標識が、3H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoおよび153Smからなる群から選択される請求項46に記載の単離された抗体または抗体断片。
  48. VSQENPEMEGPERDQLVIPDGQEEEQEAAGEGR(hGP73 307−339)(配列番号101)のアミノ酸配列内のGP73エピトープに結合する請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  49. (a)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (b)配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (e)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (f)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項48に記載の単離された抗体または抗体断片。
  50. EQVVEDRPVGGR(hGP73 276−287)(配列番号102)のアミノ酸配列内のGP73エピトープに結合する請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  51. (a)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (b)配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (e)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (f)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項50に記載の単離された抗体または抗体断片。
  52. LRGEDDYNMDENEAESETDK(hGP73 344−363)(配列番号103)のアミノ酸配列内のGP73エピトープに結合する請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  53. (a)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (b)配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号2のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (e)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (f)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項52に記載の単離された抗体または抗体断片。
  54. ELKKNEFQGELEKQREQLDKIQSSHNFQLESVNK(hGP73 63−96)(配列番号104)のアミノ酸配列内のGP73エピトープに結合する請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  55. (a)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (b)配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (e)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (f)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項54に記載の単離された抗体または抗体断片。
  56. GP73への抗体または抗体断片の結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性である、請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  57. (a)配列番号25もしくは33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (b)配列番号29もしくは37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (e)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (f)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (g)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (h)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (i)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (j)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項56に記載の単離された抗体または抗体断片。
  58. GP73への抗体または抗体断片の結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性である請求項25に記載の単離された抗体または抗体断片。
  59. (a)配列番号1、配列番号9、配列番号17もしくは配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (b)配列番号5、配列番号13、配列番号21もしくは配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (e)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (f)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (g)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (h)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (i)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (j)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (k)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (l)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (m)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (n)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (o)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (p)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (q)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (r)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項58に記載の単離された抗体または抗体断片。
  60. GP−73に特異的に結合し、式:X−X−X−X−X(配列番号108)を有するCDR−H1、式:X10−I−X11−X12−X13−X14−X15−X1617−X18−X19−X20−X21−X22−X23−X24−X25−X26−X27(配列番号109)を有するCDR−H2、式:X28−X29−X30−X31−X32−X33−X34−X35−X36−X37−X38−X39−Y(配列番号110)を有するCDR−H3、式:X40−X41−S−X42−X43−X44−X45−X46−X47−X48−X49−X50−X51−X52−X53−X54(配列番号111)を有するCDR−L1、式:X55−X56−S−X57−X58−X59−X60(配列番号112)を有するCDR−L2、およびX61−Q−X62−X63−X64−X65−P−X66−T(配列番号113)を有するCDR−L3を有する単離された抗体であって、ここで、
    は、S、NまたはTであり;
    は、YまたはNであり;
    は、W、V、G、AまたはTであり;
    は、I、VまたはMであり;
    は、E、H、SまたはNであり;
    10は、E、Y、V、TまたはRであり;
    11は、L、W、SまたはRであり;
    12は、P、S、RまたはTであり;
    13は、存在しないまたはKであり;
    14は、存在しないまたはRであり;
    15は、G、TまたはYであり;
    16は、S、GまたはNであり;
    17は、G、D、S、TまたはYであり;
    18は、N、S、Y、GまたはTであり;
    19は、TまたはIであり;
    20は、N、K、YまたはFであり;
    21は、YまたはFであり;
    22は、N、PまたはAであり;
    23は、E、SまたはDであり;
    24は、K、AまたはSであり;
    25は、F、LまたはVであり;
    26は、KまたはMであり;
    27は、G、SまたはDであり;
    28は、G、Q、D、EまたはNであり;
    29は、R、Q、P、Y、WまたはGであり;
    30は、G、L、F、DまたはTであり;
    31は、S、T、SまたはGであり;
    32は、Y、D、G、EまたはTであり;
    33は、R、Y、D、LまたはFであり;
    34は、Y、F、TまたはHであり;
    35は、HまたはYであり;
    36は、W、DまたはYであり;
    37は、F、YまたはAであり;
    38は、存在しないまたはFもしくはMであり;
    39は、AまたはDであり;
    40は、K、T、RまたはSであり;
    41は、AまたはSであり;
    42は、Q、SまたはKであり;
    43は、SまたはGであり;
    44は、VまたはLであり;
    45は、DまたはLであり;
    46は、Y、DまたはHであり;
    47は、存在しないまたはSであり;
    48は、D、V、NまたはIであり;
    49は、G、VまたはSであり;
    50は、D、K、SまたはIであり;
    51は、S、T、IまたはNであり;
    52は、YまたはDであり;
    53は、M、LまたはVであり;
    54は、N、I、S、HまたはYであり;
    55は、A、L、S、QまたはRであり;
    56は、A、V、TまたはMであり;
    57は、N、K、YまたはSであり;
    58は、LまたはRであり;
    59は、E、D、YまたはAであり;
    60は、SまたはIであり;
    61は、Q、W、HまたはAであり;
    62は、S、G、H、YまたはNであり;
    63は、N、T、F、HまたはLであり;
    64は、E、H、T、RまたはSであり;
    65は、D、F、T、S、LまたはIであり;
    66は、YまたはLである、
    上記単離された抗体。
  61. ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または抗体断片であって、前記抗体が、約4.0×10−9から約1.8×10−12の間の平衡解離定数(K)を有する、単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  62. ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または抗体断片であって、前記抗体が、約1.5×10−3から約8.0×10−6の間の解離速度(koff)を有する、単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  63. ゴルジタンパク質73(「GP73」)に免疫特異的に結合する単離された抗体または抗体断片であって、前記抗体が、約1.0×10ら約4.1×10の間の結合速度(kon)を有する、単離された抗体または該抗体の抗体断片。
  64. 配列番号1から48のいずれか1つをコードする単離された核酸。
  65. 請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の抗体または抗体断片をコードする単離された核酸。
  66. 配列番号49から96の少なくとも1つの核酸配列を含む単離された核酸。
  67. (a)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号1、(ii)配列番号5、もしくは(iii)配列番号1および配列番号5のアミノ酸配列;
    (b)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号9、(ii)配列番号13、もしくは(iii)配列番号9および配列番号13のアミノ酸配列;
    (c)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号17、(ii)配列番号21、もしくは(iii)配列番号17および配列番号21のアミノ酸配列;
    (d)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号25、(ii)配列番号29、もしくは(iii)配列番号25および配列番号29のアミノ酸配列;
    (e)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号33、(ii)配列番号37、もしくは(iii)配列番号33および配列番号37のアミノ酸配列;または
    (f)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号41、(ii)配列番号45、もしくは(iii)配列番号41および配列番号45のアミノ酸配列
    をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸。
  68. 核酸が、
    (a)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号49、(ii)配列番号53、もしくは(iii)配列番号49および配列番号53のヌクレオチド配列;
    (b)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号57、(ii)配列番号61、もしくは(iii)配列番号57および配列番号61のヌクレオチド配列;
    (c)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号65、(ii)配列番号69、もしくは(iii)配列番号65および配列番号69のヌクレオチド配列;
    (d)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号73、(ii)配列番号77、もしくは(iii)配列番号73および配列番号77のヌクレオチド配列;
    (e)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号81、(ii)配列番号85、もしくは(iii)配列番号81および配列番号85のヌクレオチド配列;または
    (f)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号89、(ii)配列番号93、もしくは(iii)配列番号89および配列番号93のヌクレオチド配列
    を含む請求項67に記載の単離された核酸。
  69. (a)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号1、(ii)配列番号5、もしくは(iii)配列番号1および配列番号5のアミノ酸配列;
    (b)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号9、(ii)配列番号13、もしくは(iii)配列番号9および配列番号13のアミノ酸配列;
    (c)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号17、(ii)配列番号21、もしくは(iii)配列番号17および配列番号21のアミノ酸配列;
    (d)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号25、(ii)配列番号29、もしくは(iii)配列番号25および配列番号29のアミノ酸配列;
    (e)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号33、(ii)配列番号37、もしくは(iii)配列番号33および配列番号37のアミノ酸配列;または
    (f)場合によってベクターの一部として、(i)配列番号41、(ii)配列番号45、もしくは(iii)配列番号41および配列番号45のアミノ酸配列
    をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸を含み、かつ発現する宿主細胞。
  70. 請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の抗体、該抗体の抗体断片、混合物または誘導体を含む医薬組成物。
  71. 試験試料中のGP73濃度を決定するための方法であって、
    (a)試験試料を少なくとも1つの捕捉抗体と接触させること、ここで、捕捉抗体がGP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合して、捕捉抗体−GP73抗原複合体を形成する;
    (b)捕捉抗体−GP73抗原複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出抗体と接触させること、ここで、検出抗体が、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合し、捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体を形成する;および
    (c)(b)において形成された捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定すること
    を含み、
    少なくとも1つの捕捉抗体が、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の単離された抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出抗体が、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の単離された抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの捕捉抗体が少なくとも1つの検出抗体と異なる、方法。
  72. 試験試料中のGP73濃度の直接的または間接的指標として検出可能な標識によって生じたシグナルを、対照または較正物質中のGP73濃度の直接的または間接的指標として生じたシグナルと比較することをさらに含む請求項71に記載の方法。
  73. 試験試料中のGP73濃度が、対象が肝疾患を有するか、または発症する危険性があるかどうかを決定するか、または評価するために使用される請求項72に記載の方法。
  74. 対照または較正物質中のGP73濃度と比較したGP73の濃度の増加が、対象が肝疾患を有することを示す請求項73に記載の方法。
  75. 肝疾患が肝硬変または肝がんである請求項74に記載の方法。
  76. 試験試料中のGP73濃度を決定するための方法であって、
    (a)試験試料を少なくとも1つの捕捉抗体と接触させること、ここで、捕捉抗体がGP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合して、捕捉抗体−GP73抗原複合体を形成する;
    (b)捕捉抗体GP73抗原複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出抗体と接触させること、ここで、検出抗体が、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合し、捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体を形成する;および
    (c)(b)において形成された捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定すること
    を含み、
    少なくとも1つの捕捉抗体が、
    (i)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;
    (ii)配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (iii)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (iv)配列番号42のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (v)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (vi)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含み、
    少なくとも1つの検出抗体が、
    (vii)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;
    (viii)配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (ix)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (x)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (xi)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (xii)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む、方法。
  77. 試験試料中のフコシル化GP73濃度を決定するための方法であって、
    (a)試験試料を少なくとも1つの捕捉結合タンパク質と接触させること、ここで、捕捉結合タンパク質がGP73の領域またはGP73の断片に結合して、捕捉結合タンパク質−GP73複合体を形成する;
    (b)捕捉結合タンパク質−GP73複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出結合タンパク質と接触させること、ここで、検出結合タンパク質が、捕捉結合タンパク質が結合していないGP73の領域に結合し、捕捉結合タンパク質−GP73−検出結合タンパク質複合体を形成する;および
    (c)(b)において形成された捕捉結合タンパク質−GP73−検出結合タンパク質複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定すること
    を含み、
    少なくとも1つの捕捉結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含む、方法。
  78. 試験試料中のフコシル化GP73濃度を決定するための方法であって、
    (a)試験試料を少なくとも1つの捕捉結合タンパク質と接触させること、ここで、捕捉結合タンパク質がGP73の領域またはGP73の断片に結合して、捕捉結合タンパク質−GP73複合体を形成する;
    (b)捕捉結合タンパク質−GP73複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出結合タンパク質と接触させること、ここで、検出結合タンパク質が、捕捉結合タンパク質が結合していないGP73の領域に結合し、捕捉結合タンパク質−GP73−検出結合タンパク質複合体を形成する;および
    (c)(b)において形成された捕捉結合タンパク質−GP73−検出結合タンパク質複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定するステップ
    を含み、
    少なくとも1つの捕捉結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含む、方法。
  79. GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片が、
    (a)アレウリア・アウランティア(Aleuria aurantia)レクチン(AAL)もしくは該AALの断片;
    (b)配列番号25もしくは配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号29もしくは配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (e)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (f)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (g)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (h)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (i)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (j)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖および配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (k)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項77または78に記載の方法。
  80. GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片が、
    (a)配列番号1、配列番号9、配列番号17もしくは配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (b)配列番号5、配列番号13、配列番号21もしくは配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (e)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (f)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (g)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (h)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (i)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (j)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (k)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (l)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (m)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (n)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (o)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (p)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (q)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (r)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項74または75に記載の方法。
  81. 試験試料中のGP73濃度の直接的または間接的指標として検出可能な標識によって生じたシグナルを、対照または較正物質中のGP73濃度の直接的または間接的指標として生じたシグナルと比較するステップをさらに含む請求項77または78に記載の方法。
  82. 試験試料中のGP73濃度が、対象が肝疾患を有するか、または発症する危険性があるかどうかを決定するか、または評価するために使用される請求項81に記載の方法。
  83. 対照または較正物質中のGP73濃度と比較したGP73の濃度の増加が、対象が肝疾患を有することを示す請求項82に記載の方法。
  84. 肝疾患が肝硬変または肝がんである請求項83に記載の方法。
  85. 対象における肝疾患を診断および治療するための方法であって、
    (a)対象から血液を含む生物学的試料を得ること;
    (b)請求項81に記載の方法を用いて、対象からの生物学的試料中のGP73濃度を決定すること;
    (c)生物学的試料中のGP73濃度を正常な対照または較正物質中のGP73濃度と比較すること;
    (d)生物学的試料中のGP73濃度が正常な対照または較正物質中のGP73濃度よりも高い場合に、対象を肝疾患と診断すること;および
    (e)肝疾患を有すると診断された対象に肝疾患治療レジメンを施すこと
    を含む、方法。
  86. 対象の生物学的試料が、組織試料、体液、全血、血漿、血清、尿、気管支肺胞洗浄液、および細胞培養懸濁液または該細胞培養懸濁液の画分から選択される請求項85に記載の方法。
  87. 対象の生物学的試料が血液血漿または血液血清である請求項85に記載の方法。
  88. 肝疾患が肝硬変または肝がんである請求項85に記載の方法。
  89. 生物学的試料中の肝疾患の少なくとも1つのさらなるバイオマーカーのレベルを決定すること、および肝疾患の少なくとも1つのさらなるバイオマーカーのレベルを肝疾患の少なくとも1つのバイオマーカーの参照濃度値と比較することをさらに含む請求項85に記載の方法。
  90. 肝疾患のさらなるバイオマーカーが、PIVKA−II、AFP、AFP−L3、Fuc−HPX、Fc−KinおよびF−ATからなる群から選択される請求項89に記載の方法。
  91. 対象が1つ以上の医薬組成物の投与に応答しているかどうかを決定するための方法であって、
    (a)請求項81に記載の方法を用いて、対象からの試料中のGP73濃度を測定すること;
    (b)試料中のGP73濃度を正常な対照または較正物質中のGP73濃度と比較すること、ここで、GP73濃度の変化が、対象が1つ以上の医薬組成物の投与に応答していないことを示す;および
    (c)対象が1つ以上の医薬組成物の投与に応答していない場合に、対象の治療を調整すること
    を含む、方法。
  92. 対象における肝疾患を診断および治療するための方法であって、
    (a)試験試料を少なくとも1つの捕捉抗体と接触させること、ここで、捕捉抗体がGP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合して、捕捉抗体−GP73抗原複合体を形成する;
    (b)捕捉抗体GP73抗原複合体を、検出可能な標識を含む少なくとも1つの検出抗体と接触させること、ここで、検出抗体が、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合し、捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体を形成する;
    (c)(b)において形成された捕捉抗体−GP73抗原−検出抗体複合体における検出可能な標識によって生じたシグナルに基づいて、試験試料中のGP73濃度を決定すること
    (d)生物学的試料中のGP73濃度を正常な対照または較正物質中のGP73濃度と比較すること;
    (e)生物学的試料中のGP73濃度が正常な対照または較正物質中のGP73濃度よりも高い場合に、対象を肝疾患と診断すること;および
    (f)肝疾患を有すると診断された対象に肝疾患治療レジメンを施すこと
    を含み、
    少なくとも1つの捕捉抗体が、
    (i)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;
    (ii)配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (iii)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (iv)配列番号42のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (v)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (vi)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含み、
    少なくとも1つの検出抗体が、
    (i)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;
    (ii)配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (iii)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (iv)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (v)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (vi)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む、方法。
  93. 肝疾患が肝硬変または肝がんである請求項92に記載の方法。
  94. 請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の抗体、該抗体の抗体断片、混合物または誘導体を含むキット。
  95. 請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の抗体または抗体断片をコードする単離された核酸を含むキット。
  96. GP73について試験試料をアッセイするためのキットであって、GP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合する少なくとも1つの捕捉抗体、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合する少なくとも1つの検出抗体、およびGP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み、少なくとも1つの捕捉抗体が、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の単離された抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出抗体が、請求項1、5、9、13、17、21、25、60、61、62または63に記載の単離された抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの捕捉抗体が少なくとも1つの検出抗体と異なる、キット。
  97. 対照または較正物質中のGP73濃度を示す参照標準物質をさらに含む請求項96に記載のキット。
  98. GP73について試験試料をアッセイするためのキットであって、GP73上のエピトープまたはGP73の断片に結合する少なくとも1つの捕捉抗体、捕捉抗体が結合していないGP73上のエピトープに結合する少なくとも1つの検出抗体、およびGP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み、
    少なくとも1つの捕捉抗体が、
    (a)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;
    (b)配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (c)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (d)配列番号42のアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (e)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (f)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含み、
    少なくとも1つの検出抗体が、
    (g)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン;
    (h)配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (i)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン;
    (j)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (k)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (l)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2とおよび配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含み、
    少なくとも1つの検出抗体は、場合によって検出可能に標識されている、キット。
  99. フコシル化GP73について試験試料をアッセイするためのキットであって、GP73またはGP73の断片に結合する少なくとも1つの捕捉結合タンパク質、捕捉結合タンパク質が結合していないGP73に結合する少なくとも1つの検出結合タンパク質、およびGP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み、少なくとも1つの捕捉結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコース糖部分の存在または不存在に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコシル化に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含む、キット。
  100. フコシル化GP73について試験試料をアッセイするためのキットであって、GP73またはGP73の断片に結合する少なくとも1つの捕捉結合タンパク質、捕捉結合タンパク質が結合していないGP73に結合する少なくとも1つの検出結合タンパク質、およびGP73について試験試料をアッセイするための説明書を含み、少なくとも1つの捕捉結合タンパク質が、GP73への結合がGP73のフコシル化に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含み、少なくとも1つの検出結合タンパク質が、GP73への結合がGP73上のフコシル化に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片を含む、キット。
  101. GP73への結合がGP73のフコシル化に感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片が、
    (a)アレウリア・アウランティアレクチン(AAL)もしくは該AALの断片;
    (b)配列番号25もしくは配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号29もしくは配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号25のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号29のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (e)配列番号33のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号37のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (f)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (g)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (h)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (i)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (j)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖および配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号31のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号32のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (k)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖および配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号39のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号40のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項96または97に記載のキット。
  102. GP73への結合がGP73のフコシル化に非感受性であるタンパク質、抗体または抗体断片が、
    (a)配列番号1、配列番号9、配列番号17もしくは配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメイン領域;
    (b)配列番号5、配列番号13、配列番号21もしくは配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (c)配列番号1のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号5のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (d)配列番号9のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号13のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (e)配列番号17のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号21のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (f)配列番号41のアミノ酸配列を含む可変重鎖ドメインおよび配列番号45のアミノ酸配列を含む可変軽鎖ドメイン領域;
    (g)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (h)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (i)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (j)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖;
    (k)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (l)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (m)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (n)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (o)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号7のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号8のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (p)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号16のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;
    (q)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号23のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号24のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖;または
    (r)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変重鎖、ならびに配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号47のアミノ酸配列を含むCDR2および配列番号48のアミノ酸配列を含むCDR3を含む可変軽鎖
    を含む請求項96または97に記載のキット。
  103. 対照または較正物質中のGP73濃度を示す参照標準物質をさらに含む請求項95から97のいずれか一項に記載のキット。
JP2020003399A 2013-03-15 2020-01-14 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法 Active JP6948415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/836,229 US9469686B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Anti-GP73 monoclonal antibodies and methods of obtaining the same
US13/836,229 2013-03-15
JP2018220897A JP6648244B2 (ja) 2013-03-15 2018-11-27 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220897A Division JP6648244B2 (ja) 2013-03-15 2018-11-27 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074779A true JP2020074779A (ja) 2020-05-21
JP6948415B2 JP6948415B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=50639983

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502880A Active JP6444976B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法
JP2018220897A Active JP6648244B2 (ja) 2013-03-15 2018-11-27 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法
JP2020003399A Active JP6948415B2 (ja) 2013-03-15 2020-01-14 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502880A Active JP6444976B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法
JP2018220897A Active JP6648244B2 (ja) 2013-03-15 2018-11-27 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9469686B2 (ja)
EP (3) EP3527586A1 (ja)
JP (3) JP6444976B2 (ja)
CN (2) CN105189549B (ja)
ES (1) ES2771252T3 (ja)
WO (1) WO2014144355A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104215761B (zh) * 2014-08-27 2016-04-20 广西医科大学 检测血清中抗gp73抗体的试剂盒
CN105699653B (zh) * 2014-11-25 2017-08-25 北京市肝病研究所 一种超敏感超顺磁性纳米免疫微球及其检测gp73抗原的方法
CN104483484A (zh) * 2014-12-19 2015-04-01 复旦大学附属中山医院 一种用于肝癌血清学预测的高尔基体蛋白73异质体试剂盒
GB201522839D0 (en) * 2015-12-23 2016-02-03 Randox Lab Ltd And Randox Teoranta Method
JP6935184B2 (ja) * 2016-05-31 2021-09-15 シスメックス株式会社 糖ペプチドと反応するモノクローナル抗体およびその用途
CN106226522A (zh) * 2016-07-04 2016-12-14 福建广生堂药业股份有限公司 一种高尔基体蛋白73的检测方法、检测试剂和检测试剂盒
CN106405104B (zh) * 2016-08-31 2019-01-08 鲁凤民 一种新的肝硬化或肝纤维化标志物
CA3036983A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-24 Cureab Gmbh Anti-gp73 antibodies and immunoconjugates
CN107014997A (zh) * 2017-03-28 2017-08-04 马杰 用于检测血清中高尔基糖蛋白73的抗体及试剂盒
CN106970222B (zh) * 2017-03-28 2019-08-16 马杰 用于血清中肝癌标志物联合检测的抗体及试剂盒
CN107271674B (zh) * 2017-06-13 2019-05-07 首都医科大学附属北京地坛医院 一种用于脂肪性肝炎检测的靶标志物gp73及检测应用方法
CN107746430B (zh) * 2017-10-19 2021-03-23 天津金虹生物科技开发有限公司 一种gp73 c端抗原的制备及其应用
US10927402B2 (en) 2018-04-10 2021-02-23 Stem Arts Projects, Llc Capsule for lyophilized reagent storage and delivery
CN110865192A (zh) * 2019-11-21 2020-03-06 安徽大千生物工程有限公司 一种基于胶乳增强免疫比浊法测定gp73的试剂盒及其制备使用方法
AU2021224793A1 (en) * 2020-02-17 2022-09-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Human 4-1BB agonist antibodies and methods of use thereof
CN111273033A (zh) * 2020-03-05 2020-06-12 北京森美希克玛生物科技有限公司 一种高尔基体蛋白73的测定试剂盒及其化学发光测定方法
WO2021179106A1 (zh) * 2020-03-08 2021-09-16 北京舜景生物医药技术有限公司 一种gp73抑制剂在制备治疗糖尿病的药物中的应用
WO2021247821A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Monoclonal antibodies against human siglec-9 and use thereof for immunotherapy
WO2022043517A2 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Cureab Gmbh Anti-golph2 antibodies for macrophage and dendritic cell differentiation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541060A (ja) * 2005-05-05 2008-11-20 フィラデルフィア ヘルス アンド エデュケーション コーポレーション ディー/ビー/エー ドレクセル ユニバーシティー カレッジ オブ メディシン タンパク質のグリコシル化の評価による肝臓病変の診断
CN101328214A (zh) * 2007-06-20 2008-12-24 中国科学院广州生物医药与健康研究院 肝脏疾病血清特异蛋白及其应用
CN101407544A (zh) * 2008-11-05 2009-04-15 曹伯良 抗高尔基体蛋白单克隆抗体及应用
CN101555282A (zh) * 2008-04-11 2009-10-14 中国医学科学院基础医学研究所 岩藻糖基化高尔基蛋白gp73抗体及其用途
CN101735319A (zh) * 2008-11-20 2010-06-16 北京热景生物技术有限公司 一种抗gp73蛋白的单克隆抗体、其制备方法和应用
CN101988926A (zh) * 2009-08-03 2011-03-23 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种高尔基蛋白gp73的夹心elisa定量检测方法及其检测试剂盒
WO2012112798A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 Ma Xiaojing Methods to enhance cell-mediated immunity

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817483A (en) 1972-10-02 1974-06-18 F Garvey Combination sport seat and walking stick
US4554101A (en) 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
ATE37983T1 (de) 1982-04-22 1988-11-15 Ici Plc Mittel mit verzoegerter freigabe.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US6492107B1 (en) 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
DE3590766T (ja) 1985-03-30 1987-04-23
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5635600A (en) 1986-07-07 1997-06-03 Trustees Of Dartmouth College Bifunctional and heteroantibodies specific for the high affinity Fc receptor for immunoglobulin G on human mononuclear phagocytes
US4704692A (en) 1986-09-02 1987-11-03 Ladner Robert C Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
ES2063735T3 (es) 1986-10-22 1995-01-16 Abbott Lab Sales de acridinio quimioluminiscentes.
EP0832981A1 (en) 1987-02-17 1998-04-01 Pharming B.V. DNA sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
US5006309A (en) 1988-04-22 1991-04-09 Abbott Laboratories Immunoassay device with liquid transfer between wells by washing
US5089424A (en) 1988-06-14 1992-02-18 Abbott Laboratories Method and apparatus for heterogeneous chemiluminescence assay
AU4308689A (en) 1988-09-02 1990-04-02 Protein Engineering Corporation Generation and selection of recombinant varied binding proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5241070A (en) 1988-09-26 1993-08-31 Ciba Corning Diagnostics Corp. Nucleophilic polysubstituted aryl acridinium esters and uses thereof
US5063081A (en) 1988-11-14 1991-11-05 I-Stat Corporation Method of manufacturing a plurality of uniform microfabricated sensing devices having an immobilized ligand receptor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5939272A (en) 1989-01-10 1999-08-17 Biosite Diagnostics Incorporated Non-competitive threshold ligand-receptor assays
US5028535A (en) 1989-01-10 1991-07-02 Biosite Diagnostics, Inc. Threshold ligand-receptor assay
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
AU642932B2 (en) 1989-11-06 1993-11-04 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Protein microspheres and methods of using them
WO1991010737A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
US5922615A (en) 1990-03-12 1999-07-13 Biosite Diagnostics Incorporated Assay devices comprising a porous capture membrane in fluid-withdrawing contact with a nonabsorbent capillary network
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
AU665190B2 (en) 1990-07-10 1995-12-21 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
CA2090126C (en) 1990-08-02 2002-10-22 John W. Schrader Methods for the production of proteins with a desired function
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
CA2072758A1 (en) 1990-09-14 1992-03-15 Kenneth Francis Buechler Antibodies to complexes of ligand receptors and ligands and their utility in ligand-receptor assays
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
ATE363532T1 (de) 1991-03-01 2007-06-15 Dyax Corp Verfahren zur herstellung bindender miniproteine
ES2315612T3 (es) 1991-04-10 2009-04-01 The Scripps Research Institute Genotecas de receptores heterodimericos usando fagemidos.
DE69228682T2 (de) 1991-04-10 1999-07-01 Biosite Diagnostics Inc., San Diego, Calif. "crosstalk"- oder übersprech-inhibitoren und ihre verwendung
DE69231382T2 (de) 1991-04-12 2001-01-25 Biosite Diagnostics Inc., San Diego Neue konjugate und testverfahren für die gleichzeitige bestimmung von multiplen liganden
ES2181673T3 (es) 1991-05-01 2003-03-01 Jackson H M Found Military Med Procedimiento de tratamiento de las enfermedades respiratorias infecciosas.
CA2069530A1 (en) 1991-06-03 1992-12-04 Cass J. Grandone Reagent pack for immunoassays
WO1992022324A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Xoma Corporation Microbially-produced antibody fragments and their conjugates
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
CA2103887C (en) 1991-12-13 2005-08-30 Gary M. Studnicka Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
EP0649533B1 (en) 1992-03-30 2000-05-10 Abbott Laboratories Reagents and methods for the detection and quantification of thyroxine in fluid samples
US5352803A (en) 1992-03-30 1994-10-04 Abbott Laboratories 5(6)-methyl substituted fluorescein derivatives
US6143576A (en) 1992-05-21 2000-11-07 Biosite Diagnostics, Inc. Non-porous diagnostic devices for the controlled movement of reagents
US6019944A (en) 1992-05-21 2000-02-01 Biosite Diagnostics, Inc. Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes
ES2301158T3 (es) 1992-07-24 2008-06-16 Amgen Fremont Inc. Produccion de anticuerpos xenogenicos.
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
US5824799A (en) 1993-09-24 1998-10-20 Biosite Diagnostics Incorporated Hybrid phthalocyanine derivatives and their uses
JPH09506262A (ja) 1993-12-08 1997-06-24 ジェンザイム・コーポレイション 特異的抗体の製造方法
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
ES2247204T3 (es) 1994-01-31 2006-03-01 Trustees Of Boston University Bancos de anticuerpos policlonales.
WO1995024220A1 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Medarex, Inc. Bispecific molecules having clinical utilities
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
US6111166A (en) 1994-09-19 2000-08-29 Medarex, Incorporated Transgenic mice expressing human Fcα and β receptors
ATE252894T1 (de) 1995-01-05 2003-11-15 Univ Michigan Oberflächen-modifizierte nanopartikel und verfahren für ihre herstellung und verwendung
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
WO1996033266A1 (en) 1995-04-21 1996-10-24 Cell Genesys, Inc. Generation of large genomic dna deletions
DE69637481T2 (de) 1995-04-27 2009-04-09 Amgen Fremont Inc. Aus immunisierten Xenomäusen stammende menschliche Antikörper gegen IL-8
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
US6127977A (en) 1996-11-08 2000-10-03 Cohen; Nathan Microstrip patch antenna with fractal structure
AU710347B2 (en) 1995-08-31 1999-09-16 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition for sustained release of an agent
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
CN103275221B (zh) 1996-02-09 2016-08-17 艾伯维生物技术有限公司 结合人TNFα的人抗体
PT885002E (pt) 1996-03-04 2011-07-14 Massachusetts Inst Technology Materiais e métodos para aumento da internalização celular
US5714352A (en) 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US6699658B1 (en) 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US6113855A (en) 1996-11-15 2000-09-05 Biosite Diagnostics, Inc. Devices comprising multiple capillarity inducing surfaces
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
US6017517A (en) 1996-12-18 2000-01-25 The Dial Corporation Method for treating human nails
ATE287257T1 (de) 1997-01-16 2005-02-15 Massachusetts Inst Technology Zubereitung von partikelhaltigen arzneimitteln zur inhalation
DE69835143T2 (de) 1997-01-21 2007-06-06 The General Hospital Corp., Boston Selektion von proteinen mittels rns-protein fusionen
US5947124A (en) 1997-03-11 1999-09-07 Biosite Diagnostics Incorporated Diagnostic for determining the time of a heart attack
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
AU750358B2 (en) 1997-12-02 2002-07-18 Medarex, Inc. Cells expressing anti-Fc receptor binding components
KR20010034554A (ko) 1998-03-03 2001-04-25 레이몬드, 엠. 위티 치료제로서의 cd147 결합 분자
US20020029391A1 (en) 1998-04-15 2002-03-07 Claude Geoffrey Davis Epitope-driven human antibody production and gene expression profiling
AU747231B2 (en) 1998-06-24 2002-05-09 Alkermes, Inc. Large porous particles emitted from an inhaler
AU770555B2 (en) 1998-08-17 2004-02-26 Abgenix, Inc. Generation of modified molecules with increased serum half-lives
WO2000029584A1 (en) 1998-11-18 2000-05-25 Genentech, Inc. Antibody variants with higher binding affinity compared to parent antibodies
CZ303703B6 (cs) 1998-12-23 2013-03-20 Pfizer Inc. Monoklonální protilátka nebo její antigen-vázající fragment, farmaceutická kompozice obsahující tuto protilátku nebo fragment, bunecná linie produkující tuto protilátku nebo fragment, zpusob prípravy této protilátky, izolovaná nukleová kyselina kóduj
US6231768B1 (en) 1999-01-19 2001-05-15 Nalco Chemical Company Rheology modification of settled solids in mineral processing
US6914128B1 (en) 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
TR200501367T2 (tr) 1999-03-25 2005-09-21 Abbott Gmbh & Co. Kg Beşeri IL-12'yi bağlayan beşeri antikorlar ve bunları üretmek için yöntemler.
EP3214175A1 (en) 1999-08-24 2017-09-06 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human ctla-4 antibodies and their uses
KR101111103B1 (ko) 2000-02-10 2012-02-13 아보트 러보러터리즈 사람 인터류킨-18에 결합하는 항체 및 이를 제조하고 사용하는 방법
EP1297142B1 (en) 2000-06-29 2009-01-14 Abbott Laboratories Dual specificity antibodies and methods of making and using
US7229774B2 (en) * 2001-08-02 2007-06-12 Regents Of The University Of Michigan Expression profile of prostate cancer
CA2462113C (en) 2001-10-01 2013-01-29 Dyax Corp. Multi-chain eukaryotic display vectors and uses thereof
US7419821B2 (en) 2002-03-05 2008-09-02 I-Stat Corporation Apparatus and methods for analyte measurement and immunoassay
US20040018577A1 (en) 2002-07-29 2004-01-29 Emerson Campbell John Lewis Multiple hybrid immunoassay
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
MXPA05009429A (es) 2003-03-05 2005-12-12 Halozyme Inc Glicoproteina hialuronidasa soluble (shasegp), proceso para preparar la misma, usos y composiciones farmaceuticas que la comprenden.
US7357115B2 (en) 2003-03-31 2008-04-15 Lam Research Corporation Wafer clamping apparatus and method for operating the same
WO2005035575A2 (en) 2003-08-22 2005-04-21 Medimmune, Inc. Humanization of antibodies
DE602004024549D1 (de) 2003-09-05 2010-01-21 Univ Jefferson Diagnose und überwachung von hepatozellulärem karzinom
US7682833B2 (en) 2003-09-10 2010-03-23 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with improved sample closure
US7723099B2 (en) 2003-09-10 2010-05-25 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with immuno-reference electrode
MY169746A (en) 2005-08-19 2019-05-14 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
AU2007320051B2 (en) * 2006-10-27 2012-11-08 Inova Diagnostics, Inc. Methods and assays for detecting GP73-specific autoantibodies
US7906293B2 (en) 2007-04-09 2011-03-15 Abbott Laboratories Acridinium phenyl esters useful in the analysis of biological
CN101062939A (zh) * 2007-05-17 2007-10-31 北京热景生物技术有限公司 检测肝癌岩藻糖基化高尔基蛋白gp73的装置及试剂盒

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541060A (ja) * 2005-05-05 2008-11-20 フィラデルフィア ヘルス アンド エデュケーション コーポレーション ディー/ビー/エー ドレクセル ユニバーシティー カレッジ オブ メディシン タンパク質のグリコシル化の評価による肝臓病変の診断
CN101328214A (zh) * 2007-06-20 2008-12-24 中国科学院广州生物医药与健康研究院 肝脏疾病血清特异蛋白及其应用
CN101555282A (zh) * 2008-04-11 2009-10-14 中国医学科学院基础医学研究所 岩藻糖基化高尔基蛋白gp73抗体及其用途
CN101407544A (zh) * 2008-11-05 2009-04-15 曹伯良 抗高尔基体蛋白单克隆抗体及应用
CN101735319A (zh) * 2008-11-20 2010-06-16 北京热景生物技术有限公司 一种抗gp73蛋白的单克隆抗体、其制备方法和应用
CN101988926A (zh) * 2009-08-03 2011-03-23 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种高尔基蛋白gp73的夹心elisa定量检测方法及其检测试剂盒
WO2012112798A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 Ma Xiaojing Methods to enhance cell-mediated immunity

Also Published As

Publication number Publication date
US10308709B2 (en) 2019-06-04
JP2019080566A (ja) 2019-05-30
CN110240653B (zh) 2023-10-03
EP3124499A1 (en) 2017-02-01
JP6948415B2 (ja) 2021-10-13
CN105189549A (zh) 2015-12-23
CN110240653A (zh) 2019-09-17
US9469686B2 (en) 2016-10-18
EP2970450A2 (en) 2016-01-20
JP6648244B2 (ja) 2020-02-14
EP2970450B1 (en) 2020-01-15
EP3527586A1 (en) 2019-08-21
ES2771252T3 (es) 2020-07-06
US20140271651A1 (en) 2014-09-18
US20190315844A1 (en) 2019-10-17
WO2014144355A3 (en) 2015-01-29
CN105189549B (zh) 2019-06-28
WO2014144355A2 (en) 2014-09-18
US20170096477A1 (en) 2017-04-06
US11421023B2 (en) 2022-08-23
JP2016516045A (ja) 2016-06-02
JP6444976B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648244B2 (ja) 抗gp73モノクローナル抗体およびそれを得る方法
JP7238042B2 (ja) 鉄関連障害を診断および治療するための組成物および方法
JP6336397B2 (ja) 鉄関連障害を診断および治療するための組成物および方法
WO2015031578A1 (en) Hgf assay

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250