JP2020066506A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020066506A
JP2020066506A JP2018199835A JP2018199835A JP2020066506A JP 2020066506 A JP2020066506 A JP 2020066506A JP 2018199835 A JP2018199835 A JP 2018199835A JP 2018199835 A JP2018199835 A JP 2018199835A JP 2020066506 A JP2020066506 A JP 2020066506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cover
roller
medium
open position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018199835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7119894B2 (ja
Inventor
河端 聖司
Seiji Kawabata
聖司 河端
青木 毅
Takeshi Aoki
毅 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018199835A priority Critical patent/JP7119894B2/ja
Priority to CN201911005394.9A priority patent/CN111086898B/zh
Priority to US16/662,550 priority patent/US10868932B2/en
Publication of JP2020066506A publication Critical patent/JP2020066506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119894B2 publication Critical patent/JP7119894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00596Conveying sheets before or after scanning using at least a part of the apparatus in common for transporting to or from a plurality of scanning positions, e.g. for reading and printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/00793Correcting the position of a sheet before scanning using paper feeding mechanism, e.g. operate drive rollers at different speeds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00824Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • H04N1/1077Arrangements for facilitating movement over the scanned medium, e.g. disposition of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Abstract

【課題】駆動ローラーと従動ローラーとの挟持を円滑に解除することのできる画像読取装置を提供する。【解決手段】画像読取装置11は、搬送経路Tの途中位置に設けられ、搬送経路Tを搬送される原稿の画像の読み取る第1の読取部42Aと、第1の読取部42Aよりも搬送経路Tの上流側に配置され、原稿を第1の読取部42Aに搬送する搬送部46とを備える。搬送部46は、第3の駆動ローラー54Aと、第3の駆動ローラー54Aとの間で原稿を挟持する第3の従動ローラー54Bとを含む。第3の駆動ローラー54Aは、フレーム本体に設けられ、第3の従動ローラー54Bは、ホルダー部材70に設けられる。そして、カバー33が閉位置から開位置に変位したときに、第3の駆動ローラー54Aから第3の従動ローラー54Bを離間させるようにホルダー部材70を移動させる。【選択図】図3

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
従来、用紙の画像を読み取る画像読取装置が広く知られている。例えば特許文献1に記載の装置では、用紙を搬送するADF(Auto Document Feeder)を備え、ADFが用紙を搬送する過程で、用紙の搬送経路上に設けられた画像読取センサーを通じて用紙の画像を読み取る。また、この装置では、メンテナンス時や紙詰まり時に用紙の搬送経路の上方を開放するADFカバーを備えている。
特開2014−120854号公報
しかしながら、上記文献に記載の装置では、ADFカバーを開位置と閉位置との間で移動させたとき、ADFカバーに支持されるピンチローラーが搬送ローラーと衝突して搬送ローラーを損傷するおそれがあった。
上記課題を解決する画像読取装置は、媒体を支持する媒体支持部と、前記媒体支持部に支持された前記媒体を給送する給送ローラーと、前記媒体支持部から前記給送ローラーにより給送された前記媒体が通過する搬送経路と、前記搬送経路を外部に開放する開位置と、前記搬送経路を外部から閉塞する閉位置との間で変位するカバーと、前記搬送経路を搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、前記読取部よりも前記搬送経路の上流側に配置され、前記媒体を前記読取部に搬送する搬送部と、を備え、前記搬送部は、駆動ローラーと、前記駆動ローラーとの間で前記媒体を挟持する従動ローラーとを含み、前記駆動ローラーは、第1のユニットに設けられ、前記従動ローラーは、第2のユニットに設けられ、前記カバーが前記閉位置から前記開位置に変位したときに、前記従動ローラーを前記駆動ローラーから離間させるように前記第2のユニットを移動させる。
複合機の斜視図。 カバーが開位置にあるときの複合機の斜視図。 画像読取装置の部分破断断面図。 画像読取装置のフレーム構造の斜視図。 ホルダー部材の斜視図。 ホルダー部材の斜視図。 ホルダー部材の周辺構造の要部拡大図。 ホルダー部材の周辺構造の断面図。 ホルダー部材の周辺構造の断面図。 (a)、(b)は、ホルダー部材の作用図。 (a)、(b)は、ホルダー部材の作用図。 (a)、(b)は、ホルダー部材の作用図。
以下、画像読取装置を備える複合機の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、複合機10は、画像を読取可能な画像読取装置11と、画像を記録可能な記録装置12とを備えている。複合機10は、画像読取装置11と記録装置12とが上下に重なって構成されている。画像読取装置11は、記録装置12の上部に配置されている。画像読取装置11は、記録装置12に対して開閉可能とされている。
複合機10は、操作パネル13が配置されている側の面が前面とされ、その反対側の面が背面とされている。複合機10の前面及び背面は、複合機10の幅方向及び上下方向に広がりを有する面である。複合機10の上面及び下面は、複合機10の幅方向及び奥行方向に広がりを有する面である。複合機10において前面、背面、上面及び下面とは異なる面である側面は、複合機10の上下方向及び奥行方向に広がりを有する面である。そのため、複合機10の幅方向、上下方向及び奥行方向はそれぞれ異なる方向を示す。
本明細書においては、複合機10を前面側から見たときに、複合機10の幅方向において右側となる右端を第1端とし、複合機10の幅方向において左側となる左端を第2端とする。また、複合機10の幅方向、上下方向、奥行方向は、画像読取装置11及び記録装置12の幅方向、上下方向、奥行方向と一致する。
記録装置12は、例えばインクなどの液体を噴射可能に構成されている。記録装置12は、複合機10を統括的に操作可能な操作パネル13と、記録装置12に媒体をセット可能な媒体カセット14と、画像が記録された媒体が排出される排出トレイ15とを備えている。
操作パネル13は、記録装置12の筐体の一部を構成している。操作パネル13は、複数のボタン16と、表示画面17とを有している。ボタン16は、例えば、複合機10の電源をオンとオフとで切り替える電源ボタンを含んでいる。表示画面17は、複合機10の各種情報を表示可能とされている。
操作パネル13の下方には、排出口18が設けられている。排出口18は、記録装置12の前面において矩形状に開口している。排出口18は、複合機10の幅方向において、操作パネル13と略同一の幅とされている。
媒体カセット14は、排出口18から前方に向けて突出するように設けられている。媒体カセット14は、記録装置12の前方から着脱可能とされている。媒体カセット14は、媒体を積層状態で収容可能とされている。媒体を収容する媒体カセット14が記録装置12に装着されることによって、媒体が記録装置12にセットされる。本実施の形態において、媒体カセット14が収容する媒体は、矩形状の用紙である。
排出トレイ15は、排出口18から前方に向けて突出するように設けられている。排出トレイ15は、記録装置12に装着された媒体カセット14と上下に重なるように配置され、媒体カセット14の上方に位置している。記録装置12により画像が記録された媒体は、排出口18を通じて排出トレイ15に排出される。
画像読取装置11は、例えばスキャナーとして構成され、原稿をセットするための原稿台31と、原稿台31の蓋として機能するADFユニット32とを有している。画像読取装置11は、原稿台31とADFユニット32とが上下に重なって構成されている。ADFユニット32は、原稿台31の上部に配置されている。
ADFユニット32は、画像読取装置11の背面側となる端部を支点として、原稿台31に対して開閉可能に構成されている。画像読取装置11は、原稿台31とADFユニット32との間にセットされる原稿に記録されている文字、写真等の画像を読み取る。本実施の形態において、画像読取装置11にセットされる原稿は、矩形状の用紙である。
ADFユニット32の上部には、ADFユニット32の内部に設けられた原稿の搬送経路Tを開放または閉塞するカバー33が設けられている。図1においては、カバー33は原稿の搬送経路Tを閉塞する閉位置に位置している。カバー33は、閉位置にあるときには、ADFユニット32の上面の一部を構成している。図2においては、カバー33は原稿の搬送経路Tを開放する開位置に位置している。カバー33が開位置にあるときには、ユーザーが搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから取り出すことが可能となっている。
図3に示すように、画像読取装置11は、原稿台31とADFユニット32との間にセットされる原稿の画像だけでなく、積載板41に積載される原稿の画像も読み取ることが可能に構成されている。ADFユニット32は、積載板41に積載される原稿を読取部42A,42Bに読み取らせるために読取部42A,42Bに向けて順次供給する機能を有している。
より詳細には、画像読取装置11は、原稿の第1面の画像を読み取る第1の読取部42Aを有している。第1の読取部42Aは、原稿台31の内部に設けられ、透明板43の直下となる領域に配置されている。第1の読取部42Aは、透明板43の上面に位置する原稿の第1面の画像を透明板43を介して読み取る。
第1の読取部42Aは、原稿の第1面の画像を読み取る第1のセンサー44と、第1のセンサー44を搭載するキャリッジ45とを有している。キャリッジ45は、原稿台31の内部において、画像読取装置11の幅方向に移動可能とされている。すなわち、第1の読取部42Aは、透明板43の直下となる領域において、画像読取装置11の幅方向に移動可能とされている。読取部42Aは、透明板43の上面に位置する原稿に対して走査することによって、原稿の第1面の画像を読み取る。
第1の読取部42Aは、原稿の第1面の画像を読み取る場合、画像読取装置11の幅方向において第2端寄りとなる読取位置に位置する。画像読取装置11は、原稿の第1面の画像を読み取らないときなど、ユーザーからの操作の受付を待機している場合においては、画像読取装置11の幅方向において読取位置とは異なる待機位置にて第1の読取部42Aが待機するように構成されている。
画像読取装置11は、原稿を積載可能な積載板41と、積載板41に積層される原稿を搬送する搬送部46と、搬送部46によって搬送された原稿が載置される載置板47とを備えている。積載板41、搬送部46、及び載置板47は、ADFユニット32に設けられている。
積載板41及び載置板47は、上下に重なるように配置されている。積載板41は、載置板47の上方に位置している。積載板41及び載置板47は、画像読取装置11の幅方向の第2端側から第1端側へ向けて徐々に高さが高くなるように傾斜して延びている。
搬送部46は、積載板41に積載される原稿を搬送経路Tに沿って搬送する。搬送経路Tは、ADFユニット32に設けられ、積載板41から載置板47に向けてU字状に湾曲するように延びている。搬送部46は、搬送経路Tに沿って、積載板41に積載される原稿を載置板47に向けて搬送する。
搬送部46は、複数のローラーにより構成されている。搬送部46を構成するローラーは、回転することによって原稿を搬送する。これらのローラーは、搬送経路Tに沿って配置されている。搬送部46の搬送経路Tには、積載板41側から載置板47側に向かって順に、給送ローラー50、セパレートローラー51、第1のガイドローラー52、第2のガイドローラー53、第3のガイドローラー54、送りローラー55、及び、排出ローラー56が配置されている。
給送ローラー50は、搬送経路Tにおいて積載板41寄りとなる位置に配置されている。給送ローラー50は、積載板41に積載される原稿に対して上方から接触可能とされている。給送ローラー50は、原稿に接触した状態で回転することによって、積載板41から搬送経路Tへ原稿を供給する。そのため、給送ローラー50は、積載板41に複数の原稿が積載される場合、その最上位に位置する原稿から順に給送する。
セパレートローラー51は、給送ローラー50から給送される原稿が複数に重なっている場合、それら複数の原稿を1枚ずつに分離させて搬送する。そのため、セパレートローラー51と対向する位置には、原稿を分離させるための分離ローラー51Aが配置されている。セパレートローラー51及び分離ローラー51Aは、搬送経路Tを挟み込むように配置されている。
セパレートローラー51は、搬送経路Tを搬送される原稿に対して上方から接触する。分離ローラー51Aは、搬送経路Tを搬送される原稿に対して下方から接触する。分離ローラー51Aは、セパレートローラー51が原稿を搬送する際に、摩擦力を作用させることにより原稿を1枚ずつに分離させる。
第1のガイドローラー52は、第1の駆動ローラー52Aと第1の従動ローラー52Bとを含み、セパレートローラー51及び分離ローラー51Aにより分離された原稿を挟持した状態で回転する。第1のガイドローラー52は、搬送される原稿に対して駆動力を付与することによって、原稿を第2のガイドローラー53に向けて搬送する。
第2のガイドローラー53は、第2の駆動ローラー53Aと第2の従動ローラー53Bとを含み、第1のガイドローラー52により搬送される原稿を挟持した状態で回転する。第2のガイドローラー53は、搬送される原稿に対して駆動力を付与することによって、原稿を第3のガイドローラー54に向けて搬送する。
第3のガイドローラー54は、第3の駆動ローラー54Aと第3の従動ローラー54Bとを含み、第2のガイドローラー53により搬送される原稿を挟持した状態で回転する。第3のガイドローラー54は、搬送される原稿に対して駆動力を付与することによって、原稿を送りローラー55に向けて搬送する。
送りローラー55は、送り駆動ローラー55Aと送り従動ローラー55Bとを含み、第3のガイドローラー54により搬送される原稿を挟持した状態で回転する。送りローラー55は、搬送される原稿に対して駆動力を付与することによって、第3のガイドローラー54から搬送される原稿を排出ローラー56に向けて搬送する。
排出ローラー56は、排出駆動ローラー56Aと排出従動ローラー56Bとを含み、送りローラー55により搬送される原稿を挟持した状態で回転する。排出ローラー56は、搬送される原稿に対して駆動力を付与することによって、原稿を載置板47に向けて排出する。
搬送経路Tにおける送りローラー55と排出ローラー56との間となる位置には、搬送経路Tを搬送される原稿の第2面の画像を読み取る第2の読取部42Bが配置されている。原稿の第2面は、原稿の第1面とは反対側の面である。第2の読取部42Bは、原稿の第2面の画像を読み取る第2のセンサー57を有している。
図4は、画像読取装置11から筐体を取り外したフレーム構造60を示している。同図に示すように、画像読取装置11のフレーム構造60は、搬送経路Tを構成する第1のユニットの一例としてのフレーム本体61と、フレーム本体61の幅方向の両側に配置される一対の支持フレーム62とを有している。一対の支持フレーム62の間には、第3のガイドローラー54を構成する第3の従動ローラー54Bを保持する第2のユニットの一例としてのホルダー部材70が回転可能に支持されている。
図5及び図6に示すように、ホルダー部材70は、ホルダー部材70の長手方向に沿った面である第1の面70Aを有している。ホルダー部材70の第1の面70Aには、第3の従動ローラー54Bがホルダー部材70の長手方向に所定の間隔を隔てて並列して配置されている。また、ホルダー部材70は、ホルダー部材70の長手方向の両側面である第2の面70Bを有している。ホルダー部材70の第2の面70Bには、ガイド部71が設けられている。
ホルダー部材70のガイド部71は、略U字状をなすように湾曲して延びる凸条72により構成されている。凸条72によって囲まれる凹部空間S1は、一方向に細長く延びており、長手方向の一端側が閉塞されるとともに、長手方向の他端側が開放されている。凹部空間S1の長手方向は、鉛直方向に対して斜めに交差する方向と一致しており、長手方向の一端側が鉛直方向の上方に位置するとともに、長手方向の他端側が鉛直方向の下方側に位置している。また、凸条72における凹部空間S1を構成する内側面には、突状の係止部73が設けられている。
図7に示すように、ホルダー部材70における画像読取装置11の幅方向の外側には、ピンフレーム74が設けられている。ピンフレーム74は、例えば、一対の支持フレーム62に締結される。ピンフレーム74は、画像読取装置11の幅方向の内側に向けて突出するガイドピン75A,75Bを有している。本実施の形態では、ピンフレーム74は、画像読取装置11の幅方向の両側に第1のガイドピン75A及び第2のガイドピン75Bが設けられている(図9等参照)。ガイドピン75A,75Bは、円柱状をなしており、ガイドピン75A,75Bの先端部がホルダー部材70の凹部空間S1に挿入されている。この場合、ガイドピン75A,75Bの先端部の外径は、凹部空間S1の長手方向と交差する方向の開口幅とほぼ同一である。そのため、ガイドピン75A,75Bの移動方向は、凹部空間S1の長手方向に沿う方向に規制されている。
また、図5及び図6に示すように、ホルダー部材70の第2の面70Bには、上方が開口した略U字状をなす支持枠76が設けられている。支持枠76には、棒状をなす押圧部材77が、その先端部を支持枠76から突出させる態様で収容されている。また、押圧部材77の基端部には、環状のフランジ部77Aが設けられている。そして、押圧部材77のフランジ部77Aは、支持枠76の開口縁に設けられたリブ76Aによって押圧部材77の長手方向に係止されている。また、支持枠76の内底面と押圧部材77との間には、押圧部材77を鉛直方向の上方に付勢する付勢部材の一例としてのコイルバネ78が設けられている。
図8及び図9に示すように、カバー33が閉位置にあるときには、カバー33の下端縁がコイルバネ78の付勢力に抗して押圧部材77を鉛直方向の下方に押し下げた状態にある。カバー33の下端縁には、略U字状をなすように湾曲したロック部80が鉛直方向の下方に開口するように設けられている。ロック部80には、係合ピン81の先端部が挿入されている。係合ピン81は、例えば、一対の支持フレーム62に締結される。係合ピン81は、円柱状をなしており、係合ピン81の先端部がロック部80に挿入されている。この場合、係合ピン81の先端部の外径は、ロック部80の開口幅とほぼ同一である。そのため、係合ピン81は、ロック部80に対して係合しており、カバー33は、閉位置から開位置への回動が係合ピン81によって規制されている。
次に、本実施の形態の画像読取装置11の動作について、特に、カバー33を閉位置から開位置に変位させたときのホルダー部材70の動作に着目して以下説明する。
さて、図8及び図9に示すように、カバー33が閉位置にあるときには、カバー33のロック部80がホルダー部材70の押圧部材77をコイルバネ78の付勢力に抗して下方に押圧する。この場合、ホルダー部材70の凹部空間S1の長手方向の一端側に第1のガイドピン75Aが係合する。また、ホルダー部材70に保持された第3の従動ローラー54Bは、第3の駆動ローラー54Aに対して密着している。
ここで、図10(a)及び図10(b)に示すように、カバー33のロック部80から係合ピン81を取り外してカバー33のロックを解除した上で、カバー33を閉位置から開位置に変位させると、ホルダー部材70の押圧部材77は、カバー33のロック部80からの押圧が解除される。そのため、ホルダー部材70の押圧部材77は、コイルバネ78の付勢力に従って、押圧部材77のフランジ部77Aが支持枠76のリブ76Aに係止する位置まで鉛直方向の上方に移動する。また、ホルダー部材70に対するカバー33からの押圧が解除されるため、ホルダー部材70の凹部空間S1の長手方向の一端側に対する第1のガイドピン75Aの係合も解除される。この場合、第1のガイドピン75A及び第2のガイドピン75Bは、ホルダー部材70の凹部空間S1の長手方向に沿うように移動可能となる。そして、ホルダー部材70は、一対の支持フレーム62によって移動可能に支持される。そのため、ホルダー部材70に保持された第3の従動ローラー54Bは、第3の駆動ローラー54Aから離間して第3の駆動ローラー54Aに対する密着が解除される。すなわち、ホルダー部材70は、カバー33が開位置から閉位置に変位することに連動して、第3の従動ローラー54Bを第3の駆動ローラー54Aから離間させる。
続いて、図11(a)及び図11(b)に示すように、ホルダー部材70を鉛直方向の上方に移動させる。この場合、ホルダー部材70は、凹部空間S1が第1のガイドピン75A及び第2のガイドピン75Bに対して係合している。そのため、ホルダー部材70は、凹部空間S1の長手方向に沿うように移動方向が規制される。そして、第1のガイドピン75Aが凹部空間S1の開口縁に設けられた係止部73に係止する位置まで移動すると、第2のガイドピン75Bが凹部空間S1から外れた位置まで移動する。この場合、ホルダー部材70は、凹部空間S1に挿入されるガイドピンが第1のガイドピン75Aのみとなるため、第1のガイドピン75Aを中心として回動可能とされる。
そして、図12(a)及び図12(b)に示すように、ホルダー部材70が第1のガイドピン75Aを中心として回転したときには、ホルダー部材70の下端部とフレーム本体61との間に隙間S2が確保される。そのため、第3の駆動ローラー54Aと第3の従動ローラー54Bとの間で原稿の搬送ジャムが生じたとしても、隙間S2を介して原稿を取り出すことが可能となる。また、同図に示す状態からホルダー部材70をさらに上方に移動させると、係止部73による第1のガイドピン75Aの係止が解除される。そのため、ホルダー部材70を画像読取装置11のフレーム構造60から取り外すことも可能となる。
次に、本実施の形態の画像読取装置11の作用について説明する。
ADFユニット32が原稿の画像を読み取る際には、原稿が搬送経路Tの途中位置で搬送ジャムを発生することがある。この場合、搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから取り出すために、搬送経路T上に配置された駆動ローラーと従動ローラーとの挟持を解除することが必要となる。
しかしながら、搬送経路Tを開閉するカバーに従動ローラーを設けた場合には、カバーを開位置から閉位置に勢いよく移動させたときには、カバーに支持される従動ローラーが駆動ローラーと衝突して双方のローラーを損傷するおそれがあった。
この点、本実施の形態では、第3の従動ローラー54Bがカバー33とは別部材として設けられたホルダー部材70に保持されている。そして、カバー33を閉位置から開位置に移動させたときに、カバー33からホルダー部材70への押圧が解除されることにより、ホルダー部材70に保持された第3の従動ローラー54Bと第3の駆動ローラー54Aとの挟持が解除される。そのため、カバー33を開位置から閉位置に移動させるときの操作の態様に関わらず、第3の駆動ローラー54Aと第3の従動ローラー54Bとの挟持が円滑に解除される。
また、本実施の形態では、ホルダー部材70を凹部空間S1の長手方向に移動させるだけでなく、第1のガイドピン75Aを中心として回転可能に構成されている。そのため、ホルダー部材70を一方向に移動させるのみの構成と比較して、画像読取装置11の省スペース化が図りつつ、搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから速やかに取り出すことが可能となる。
また、本実施の形態では、ホルダー部材70がフレーム本体61に対して着脱可能に構成されている。そのため、搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから取り出す際の操作性がより一層向上される。
また、本実施の形態では、カバー33のロック部80から係合ピン81を取り外すことにより、閉位置におけるカバー33の固定が解除される。そのため、カバー33を閉位置から開位置に変位させるときの操作性が向上し、搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから速やかに取り出すことが可能となる。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下に示す効果が得られる。
(1)第3の駆動ローラー54Aは、フレーム本体61に設けられるとともに、第3の従動ローラー54Bは、ホルダー部材70に設けられる。そして、カバー33が閉位置から開位置に変位したときに、第3の駆動ローラー54Aと第3の従動ローラー54Bとの間での原稿の挟持を解除するようにホルダー部材70を移動させる。そのため、カバー33を開位置から閉位置に移動させるときの操作の態様に関わらず、第3の駆動ローラー54Aと第3の従動ローラー54Bとの挟持を円滑に解除することができる。
(2)ホルダー部材70は、カバー33が開位置にあるときの移動方向を案内するガイド部71を有する。そのため、搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから取り出す際の操作性を向上することができる。
(3)ホルダー部材70は、カバー33が開位置にあるとき、ガイド部71によって回動可能に構成される。そのため、ホルダー部材70を一方向に移動させるのみの構成と比較して、画像読取装置11の省スペース化が図りつつ、搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから速やかに取り出すことが可能となる。
(4)ホルダー部材70は、カバー33が開位置にあるときに着脱可能に構成される。そのため、搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから取り出す際の操作性を向上できる。
(5)凸条72は、ホルダー部材70の移動方向に沿うように延びており、凸条72には、凸条72の長手方向に移動可能にガイドピン75A,75Bが係合する。そのため、搬送ジャムを生じた原稿を搬送経路Tから取り出す際の操作性をより一層向上できる。
(6)カバー33は、閉位置に配置されたとき、開位置に向けたホルダー部材70の移動をロックするロック部80を有し、カバー33とホルダー部材70との間には、閉位置に配置されたカバー33を開位置に向けて付勢するコイルバネ78が設けられる。そのため、ロック部80によるカバー33のロックを解除したときには、コイルバネ78からの付勢力に基づき、カバー33を閉位置から開位置に円滑に移動させることができる。
なお、上記実施の形態は以下に示す変更例のように変更してもよい。さらに、上記実施の形態および以下に示す変更例を適宜組み合わせたものを、更なる変更例としてもよいし、以下に示す変更例同士を適宜組み合わせたものを、更なる変更例としてもよい。
・上記実施の形態において、開位置に向けたカバー33の移動をロックするロック部80は、必ずしもフック形状である必要はなく、例えば爪形状等、カバー33の移動をロック可能な構成であればよい。
・上記実施の形態において、閉位置に配置されたカバー33を開位置に向けて付勢するコイルバネ78を省略してもよい。
・上記実施の形態において、ホルダー部材70にガイドピンを設けるとともに、このガイドピンに係合するガイド部を一対の支持フレーム62に設けてもよい。
・上記実施の形態において、ホルダー部材70は、フレーム本体61からの取り外しができない構成であってもよい。
・上記実施の形態において、ホルダー部材70は、カバー33が開位置にあるときに回動不能な構成であってもよい。この場合、ホルダー部材70の移動方向は、必ずしも直線状である必要はなく、例えば曲線状であってもよい。
・上記実施の形態において、ホルダー部材70は、カバー33が開位置にあるときの異動方向を案内する凸条72を省略してもよい。
・上記実施の形態において、ホルダー部材70が保持するローラーは、必ずしも第3の従動ローラー54Bである必要はなく、原稿の搬送経路T上に配置された他のローラーに適用することも可能である。
以下、前記実施の形態および変更例から把握される技術思想を、効果と共に記載する。
媒体を支持する媒体支持部と、前記媒体支持部に支持された前記媒体を給送する給送ローラーと、前記媒体支持部から前記給送ローラーにより給送された前記媒体が通過する搬送経路と、前記搬送経路を外部に開放する開位置と、前記搬送経路を外部から閉塞する閉位置との間で変位するカバーと、前記搬送経路を搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、前記読取部よりも前記搬送経路の上流側に配置され、前記媒体を前記読取部に搬送する搬送部と、を備え、前記搬送部は、駆動ローラーと、前記駆動ローラーとの間で前記媒体を挟持する従動ローラーとを含み、前記駆動ローラーは、第1のユニットに設けられ、前記従動ローラーは、第2のユニットに設けられ、前記カバーが前記閉位置から前記開位置に変位したときに、前記従動ローラーを前記駆動ローラーから離間させるように前記第2のユニットを移動させる。
この構成によれば、カバーを開位置から閉位置に移動させるときの操作の態様に関わらず、駆動ローラーと従動ローラーとの挟持を円滑に解除することができる。
上記画像読取装置において、前記第2のユニットは、前記カバーが前記開位置にあるときの移動方向を案内するガイド部を有するとよい。
この構成によれば、搬送ジャムを生じた媒体を搬送経路から取り出す際の操作性を向上することができる。
上記画像読取装置において、前記第2のユニットは、前記カバーが前記開位置にあるとき、前記ガイド部によって回動可能に構成されるとよい。
この構成によれば、第2のユニットを一方向に移動させるのみの構成と比較して、画像読取装置の省スペース化が図りつつ、搬送ジャムを生じた媒体を搬送経路から速やかに取り出すことが可能となる。
上記画像読取装置において、前記第2のユニットは、前記カバーが前記開位置にあるときに着脱可能に構成されるとよい。
この構成によれば、搬送ジャムを生じた媒体を搬送経路から取り出す際の操作性を向上できる。
上記画像読取装置において、前記ガイド部は、前記第2のユニットの移動方向に沿うように延びており、前記ガイド部には、前記ガイド部の長手方向に移動可能にガイドピンが係合するとよい。
この構成によれば、搬送ジャムを生じた媒体を搬送経路から取り出す際の操作性をより一層向上できる。
上記画像読取装置において、前記カバーは、前記閉位置に配置されたとき、前記開位置に向けた前記第2のユニットの移動をロックするロック部を有し、前記カバーと前記第2のユニットとの間には、前記閉位置に配置された前記カバーを前記開位置に向けて付勢する付勢部材が設けられるとよい。
この構成によれば、ロック部によるカバーのロックを解除したときには、付勢部材からの付勢力に基づき、カバーを閉位置から開位置に円滑に移動させることができる。
11…画像読取装置、33…カバー、41…積載板(媒体支持部の一例)、42A…第1の読取部(読取部の一例)、46…搬送部、50…給送ローラー、54A…第3の駆動ローラー(駆動ローラーの一例)、54B…第3の従動ローラー(従動ローラーの一例)、61…フレーム本体(第1のユニットの一例)、70…ホルダー部材(第2のユニットの一例)、71…ガイド部、75A…第1のガイドピン(ガイドピンの一例)、75B…第2のガイドピン(ガイドピンの一例)、78…コイルバネ(付勢部材の一例)、80…ロック部、T…搬送経路。

Claims (6)

  1. 媒体を支持する媒体支持部と、
    前記媒体支持部に支持された前記媒体を給送する給送ローラーと、
    前記媒体支持部から前記給送ローラーにより給送された前記媒体が通過する搬送経路と、
    前記搬送経路を外部に開放する開位置と、前記搬送経路を外部から閉塞する閉位置との間で変位するカバーと、
    前記搬送経路を搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、
    前記読取部よりも前記搬送経路の上流側に配置され、前記媒体を前記読取部に搬送する搬送部と、
    を備え、
    前記搬送部は、
    駆動ローラーと、
    前記駆動ローラーとの間で前記媒体を挟持する従動ローラーと
    を含み、
    前記駆動ローラーは、第1のユニットに設けられ、
    前記従動ローラーは、第2のユニットに設けられ、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置に変位したときに、前記従動ローラーを前記駆動ローラーから離間させるように前記第2のユニットを移動させる
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第2のユニットは、前記カバーが前記開位置にあるときの移動方向を案内するガイド部を有する
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第2のユニットは、前記カバーが前記開位置にあるとき、前記ガイド部によって回動可能に構成される
    請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第2のユニットは、前記カバーが前記開位置にあるときに着脱可能に構成される
    請求項2又は請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記ガイド部は、前記第2のユニットの移動方向に沿うように延びており、
    前記ガイド部には、前記ガイド部の長手方向に移動可能にガイドピンが係合する
    請求項2〜4のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  6. 前記カバーは、前記閉位置に配置されたとき、前記開位置に向けた前記第2のユニットの移動をロックするロック部を有し、
    前記カバーと前記第2のユニットとの間には、前記閉位置に配置された前記カバーを前記開位置に向けて付勢する付勢部材が設けられる
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像読取装置。
JP2018199835A 2018-10-24 2018-10-24 画像読取装置 Active JP7119894B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199835A JP7119894B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 画像読取装置
CN201911005394.9A CN111086898B (zh) 2018-10-24 2019-10-22 图像读取装置
US16/662,550 US10868932B2 (en) 2018-10-24 2019-10-24 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199835A JP7119894B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066506A true JP2020066506A (ja) 2020-04-30
JP7119894B2 JP7119894B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=70325946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199835A Active JP7119894B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10868932B2 (ja)
JP (1) JP7119894B2 (ja)
CN (1) CN111086898B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072140A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2012244483A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2013058959A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nisca Corp 原稿読取装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676147B2 (ja) * 1986-07-01 1994-09-28 東京電気株式会社 電子写真プリンタの給紙装置
JPH03120140A (ja) * 1989-09-29 1991-05-22 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH03192037A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Konica Corp 記録紙の搬送装置
JP3192037B2 (ja) * 1993-08-30 2001-07-23 株式会社日立製作所 流体移送装置
US5579129A (en) * 1993-12-17 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus and information processing apparatus with original reading apparatus
JP3120140B2 (ja) * 1995-07-18 2000-12-25 鹿島建設株式会社 地盤の液状化対策構造
JPH11321048A (ja) * 1998-05-16 1999-11-24 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2004072536A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Nisca Corp 画像読取装置、画像読取方法及び原稿搬送装置
JP4496519B2 (ja) * 2003-09-29 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US7401915B2 (en) * 2004-07-28 2008-07-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-recording apparatus
US8544840B2 (en) * 2007-04-30 2013-10-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder
JP2008311979A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Konica Minolta Holdings Inc 閾値マトリクス作成方法および閾値マトリクス作成装置ならびに閾値マトリクス作成プログラム
JP5939459B2 (ja) * 2012-02-16 2016-06-22 株式会社リコー シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6083953B2 (ja) * 2012-05-31 2017-02-22 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2014026045A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び粉体搬送部材
JP5979374B2 (ja) 2012-12-14 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6217898B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6312548B2 (ja) * 2014-07-31 2018-04-18 ファナック株式会社 機械剛性の自己測定機能および自己監視機能を有するサーボモータ制御装置
EP3351492B1 (en) * 2017-01-23 2023-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6930293B2 (ja) * 2017-08-30 2021-09-01 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2020001864A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072140A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2012244483A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2013058959A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nisca Corp 原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111086898B (zh) 2021-08-10
JP7119894B2 (ja) 2022-08-17
CN111086898A (zh) 2020-05-01
US20200137249A1 (en) 2020-04-30
US10868932B2 (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10099883B2 (en) Image recording apparatus
US20120155941A1 (en) Image forming apparatus
JP4301223B2 (ja) 原稿搬送装置
WO2011036882A1 (ja) 画像読取装置
JP2008120588A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US20080001343A1 (en) Image Reading Apparatus And Image Forming Apparatus
JP2009083996A (ja) 給紙トレイ、給紙装置、及びそれを備えた画像記録装置
JP2009007106A (ja) 画像記録装置
JP5601631B2 (ja) 画像記録装置
JP5197289B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取記録装置
JP2008312043A (ja) 媒体揃え装置及び画像読取装置
JP2020066506A (ja) 画像読取装置
JP2007062993A (ja) 給紙装置
US9479660B2 (en) Image recording apparatus
US20230224417A1 (en) Image reading device
JP4572337B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JP5316798B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2023126470A (ja) 読取装置及び複写装置
JP4311479B2 (ja) 画像記録装置
JP2002154704A (ja) 中間搬送装置
WO2007074794A1 (ja) 画像記録装置のフレーム構造体、およびこれを備えた画像記録装置
JP2020072328A (ja) 読取装置及び複写装置
JP2011217157A (ja) 画像読取装置
JP2000138804A (ja) 画像読取装置
JP2002154679A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150