JP2020065062A - ウエハ状物品を処理するための方法及び装置 - Google Patents

ウエハ状物品を処理するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020065062A
JP2020065062A JP2019223491A JP2019223491A JP2020065062A JP 2020065062 A JP2020065062 A JP 2020065062A JP 2019223491 A JP2019223491 A JP 2019223491A JP 2019223491 A JP2019223491 A JP 2019223491A JP 2020065062 A JP2020065062 A JP 2020065062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
article
chuck
heater
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019223491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6890172B2 (ja
Inventor
レイナー・オブヴェルガー
Obweger Rainer
アンドレアス・グライスナー
Gleissner Andreas
トーマス・ヴィーンズベルガー
Wirnsberger Thomas
フランツ・クムニク
Kumnig Franz
アレッサンドロ・バルダロ
Baldaro Alessandro
クリスチャン・トーマス・フィッシャー
Thomas Fischer Christian
ム・フン・チョウ
Mu Hung Chou
ラファル・リザルド・ディレヴィック
Ryszard Dylewicz Rafal
ネイサン・ラブドブスキー
Lavdovsky Nathan
アイバン・エル.・ベリー
L Berry Ivan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research AG
Original Assignee
Lam Research AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research AG filed Critical Lam Research AG
Publication of JP2020065062A publication Critical patent/JP2020065062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890172B2 publication Critical patent/JP6890172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Abstract

【課題】密閉プロセスチャンバのなかでウエハ状物品を処理するための改善された方法及び装置を提供する。【解決手段】ウエハ状物品を処理するための装置は、気密式の囲いを提供する密閉プロセスチャンバ1を備える。回転式チャック30が、密閉プロセスチャンバ内に配置される。チャック上に保持されたウエハ状物品Wを、ウエハ状物品に接触することなく片側からのみ加熱するために、ヒータ60が、チャックに相対的に位置決めされる。ヒータは、390〜550nmの波長域内に最大強度を有する放射を放出する。ウエハ状物品の、ヒータに面している側とは反対側にプロセス液を吐出するために、少なくとも1つの第1の液体吐出器が、チャックに相対的に位置決めされる。【選択図】図2

Description

本発明は、総じて、密閉されたプロセスチャンバ(以下、密閉プロセスチャンバと称する)のなかで半導体ウエハなどのウエハ状物品を処理するための方法及び装置に関する。
半導体ウエハは、エッチング、洗浄、研磨、及び材料堆積などの様々な表面処理プロセスを経る。このようなプロセスに適応するために、例えば米国特許第4,903,717号及び第5,513,668号に記載されるように、回転式キャリアに付随するチャックによって1枚のウエハを1つ以上の処理流体ノズルに関係付けて支えることができる。
或いは、例えば国際公開第WO2007/101764号及び米国特許第6,485,531号に記載されるように、ウエハを支えるように構成されたリングロータの形態をとるチャックを密閉プロセスチャンバ内に配し、物理的接触を伴うことなく能動磁気軸受けを通じて駆動することができる。回転するウエハの端から遠心作用によって外向きに運ばれる処理流体は、廃棄のために共通の排液管に送られる。
枚葉式ウェット処理のための多くの方法及び装置が知られているが、半導体ウエハからのフォトレジストの剥離は、依然として困難な課題であり、これは、フォトレジストがホウ素やヒ素などのイオンを深く注入されている場合に特に深刻である。このような方法の大半は、大量の濃硫酸の使用を必要とし、これは、比較的高価なプロセス薬品であるうえに、再利用が困難である。
本発明者らは、密閉プロセスチャンバのなかでウエハ状物品を処理するための改善された方法及び装置を生み出した。この手法は、密閉プロセスチャンバへのオゾンガスの被制御導入と併せてウエハ状物品を特定のやり方で加熱することによって、たとえイオン注入されたフォトレジストであってもウエハ状物品から驚くほど効果的に除去されるという予期せぬ発見に基づいている。
したがって、一態様において、本発明は、ウエハ状物品を処理するための装置であって、気密式の囲いを提供するケースを含む密閉プロセスチャンバを備える装置に関する。回転式チャックが、密閉プロセスチャンバ内に配置され、所定の直径のウエハ状物品をその上に保持するように構成される。チャック上に保持されたウエハ状物品を、該ウエハ状物品に接触することなく片側からのみ加熱するために、ヒータが、チャックに相対的に位置決めされる。ヒータは、390〜550nmの波長域内に最大強度を有する放射を放出する。ウエハ状物品の、ヒータに面している側とは反対側にプロセス液を吐出するために、少なくとも1つの第1の液体吐出器が、チャックに相対的に位置決めされる。選択された波長は、主としてチャンバではなく基板が加熱されることを可能にする。ウエハ状物品に対してヒータとは反対側に液体吐出器を位置決めすることによって、ウエハ状物品が裏側から加熱される間にウエハ状物品の前側が処理されることが可能になる。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、チャックは、チャンバの内側に位置決めされた磁気リングロータであり、チャンバの外側に位置決めされたステータによって取り囲まれる。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、チャックは、チャックに結合された回転シャフトに出力を伝達されるモータによって駆動される。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、チャンバは、少なくとも1つの第1の液体吐出器の出口が位置する上方領域と、ヒータが中に又は隣接して位置する下方領域とを含み、それによって、ヒータは、ウエハ状物品を下側から加熱するように構成され、少なくとも1つの第1の液体吐出器は、ウエハ状物品の上側にプロセス液を吐出するように構成される。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、ヒータは、400〜500nmの波長域内に最大強度を有する放射を放出する。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、ヒータは、青色発光ダイオードのアレイを含む。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、青色発光ダイオードのアレイは、所定の直径のウエハ状物品と実質的に同一の広がりを有している。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、装置は、チャンバに通じるガス入口にオゾンガスを供給するように構成されたオゾン発生器も含む。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、ウエハ状物品の、ヒータに面している側とは反対側に向けてオゾンガスを供給するために、ガス入口は、チャックに相対的に位置決めされる。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、ヒータと、チャック上に保持されているときのウエハ状物品との間に第1の板が位置決めされ、該第1の板は、ヒータによって放出される放射に対して実質的に透過性である。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、第1の板は、石英又はサファイアで作成される。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、第1の板は、チャンバの壁の少なくとも一部を形成し、ヒータは、チャンバの外側に取り付けられる。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、第1の板は、チャンバの内側でチャックに取り付けられてよく、第1の板は、チャックの基部本体の上方に且つチャック上に保持されているときのウエハ状物品の下方に配置される。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、チャックとともに回転させるためにチャック上に第2の板が取り付けられ、第2の板は、ウエハ状物品に対して少なくとも1つの液体吐出器と同じ側にあり、第2の板は、チャンバの片側の内部を、ウエハ状物品から振り落とされる液滴から遮る。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、ウエハ状物品に対してヒータと同じ側に、少なくとも1つの第2の液体吐出器が取り付けられる。
本発明にしたがった装置の好ましい実施形態では、ヒータは、所定の直径のシリコンウエハを300℃を超える温度に加熱するように構成される。
別の一態様において、本発明は、ウエハ状物品を処理するための方法に関する。該方法は、所定の直径のウエハ状物品を、密閉プロセスチャンバ内に配置された回転式チャック上に位置決めすることと、ウエハ状物品を、該ウエハに接触することなく片側からのみ、390〜550nmの波長域内に最大強度を有する放射で加熱することと、ウエハ状物品の、ヒータに面している側とは反対側にプロセス液を吐出することと、を含む。
加熱は、プロセス液の吐出と同時に実施されてよい。或いは又は更に、プロセス液の吐出は、ウエハの加熱の前及び/又は後に行われてよい。
本発明にしたがった方法の好ましい実施形態では、主にガス状であるオゾンが、密閉プロセスチャンバに導入される。好ましくは、オゾンは、390〜550nmの波長域内に最大強度を有する放射でウエハ状物品が加熱される後及び/又は最中に、ウエハ状物品と接触するように導入される。
本発明にしたがった方法の好ましい実施形態では、オゾンの導入及びプロセス液の吐出は、密閉プロセスチャンバからのウエハ状物品の取り出しを妨げることなく順次実施される。これは、オゾン処理の前及び/又は後に液体処理を行えることを意味する。
好ましい実施形態では、オゾンガスは、ウエハ状物品の、ヒータに面していない表面に供給される。これは、好ましくは、ウエハ状物品の、ヒータに面していない側に向けられた少なくとも1つのノズルによって行われる。或いは、オゾンガスは、例えばウエハ状物品の端近くの任意のその他のオリフィスを通じて、又はひいてはヒータに空けられた開口を通じて、チャンバ内に供給することができる。
本発明にしたがった方法の好ましい実施形態では、オゾンの導入及びプロセス液の吐出は、同時に実施される。
本発明にしたがった方法の好ましい実施形態では、ウエハ状物品は、ウエハの、ヒータに面している側とは反対側に半導体デバイス素子が形成された半導体ウエハである。
本発明にしたがった方法の好ましい実施形態では、プロセス液は、実質的に硫酸フリーである。
本発明にしたがった方法の好ましい実施形態では、ウエハ状物品の加熱は、その結果、ウエハ状物品に300℃を超える温度を達成させる。
更に別の一態様において、本発明は、基板からフォトレジストを剥離させるためのプロセスであって、密閉チャンバのなかに配された、剥離されるべきフォトレジストを含む基板の表面上に、過酸化水素水溶液を吐出することと、過酸化水素水溶液が基板の表面上に残留している間に、密閉チャンバにオゾン雰囲気を導入することと、基板を加熱することと、剥離されたフォトレジストを基板から除去することと、を含むプロセスに関する。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、加熱は、150〜500℃の範囲の温度で実施される。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、加熱は、200〜450℃の範囲の温度で実施される。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、加熱は、250〜400℃の範囲の温度で、好ましくは300℃を超える温度で実施される。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、過酸化水素水溶液は、20〜40%の、好ましくは25〜35%の、更に好ましくは30〜34%の過酸化物濃度を有する。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、基板は半導体ウエハである。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、半導体ウエハは、プロセス中にスピンチャック上に搭載される。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、密閉チャンバへのオゾン雰囲気の導入は、基板の表面上への過酸化水素水溶液の吐出前に開始する。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、吐出は、基板の表面上に所定の量の過酸化水素水溶液が維持されるパドル吐出である。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、吐出は、過酸化水素水溶液が基板の表面を流れて落ちるフロー吐出である。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、密閉チャンバは、プロセス中、鉱酸フリーである。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、密閉チャンバは、プロセス中、硫酸フリーである。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、過酸化水素水溶液は、200〜800ml/分、好ましくは300〜700ml/分、更に好ましくは400〜600ml/分、最も好ましくは450〜550ml/分の流量で基板上に吐出される。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、過酸化水素水溶液は、30〜180秒、好ましくは45〜150秒、更に好ましくは60〜120秒、最も好ましくは80〜110秒にわたって基板に接触した状態に維持される。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、剥離されたフォトレジストの基板からの除去は、基板を脱イオン水ですすぐことを含む。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、表面は、除去後、表面を乾燥させるために窒素ガスに接触される。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、基板の表面から剥離されるべきフォトレジストは、炭素ハードマスク膜である。
本発明にしたがったプロセスの好ましい実施形態では、加熱は、密閉チャンバへのオゾンの導入が開始した後に開始され、基板の表面に過酸化水素水溶液がまだ接触している間に終結される。
添付の図面を参照にして与えられる本発明の好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明を読むことによって、本発明のその他の目的、特徴、及び利点が更に明らかになる。
本発明の第1の実施形態にしたがったプロセスチャンバをその動作位置で説明するための側断面図である。 本発明の第1の実施形態にしたがったプロセスチャンバをその搭載及び取り出しの位置で説明するための側断面図である。 図1の細部IIIの拡大図である。 図3と同様な図であり、代替の一実施形態を示している。 本発明の別の一実施形態にしたがったプロセスチャンバを説明するための側断面図である。 本発明の更に別の一実施形態にしたがったプロセスチャンバを説明するための側断面図である。 本発明の尚も更に別の一実施形態にしたがったプロセスチャンバを説明するための側断面図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態にしたがった、ウエハ状物品の表面を処理するための装置は、外側プロセスチャンバ1を含む。この外側プロセスチャンバ1は、PFA(ペルフルオロアルコキシ)樹脂でコーティングされたアルミニウムで作成されることが好ましい。この実施形態におけるチャンバは、円筒状の主壁10と、下方部分12と、上方部分15とを有する。上方部分15からは、蓋36によって閉じられる円筒状の狭い壁34が伸びている。
チャンバ1の上方部分には、回転式チャック30が配され、円筒壁34によって取り囲まれる。回転式チャック30は、装置の使用時に、ウエハWを回転可能に支える。回転式チャック30は、リングギア38を含む回転駆動機構を組み入れており、これは、ウエハWの周端への接触及びウエハWの周端の解放を選択的に行うための複数の偏心可動式の把持部材(不図示)に係合して、これを駆動する。
この実施形態では、回転式チャック30は、円筒壁34の内表面に隣接して提供されるリングロータである。リングロータの反対側には、円筒壁34の外表面に隣接してステータ32が提供される。ロータ30及びステータ32は、能動磁気軸受けを通じてリングロータ30(及び支えられているウエハW)を回転させえるモータとして機能する。例えば、ステータ32は、ロータ上に提供された対応する永久磁石を通じて回転式チャック30を回転可能に駆動するように能動制御されえる複数の電磁コイル又は電磁巻き線を含むことができる。回転式チャック30の軸方向及び半径方向の軸受けも、やはりステータの能動制御によって又は永久磁石によって達成されるだろう。こうして、回転式チャック30は、機械的接触を伴わずとも、浮揚させる及び回転可能に駆動することが可能である。或いは、ロータは、受動軸受けによって保持されてもよく、この場合、ロータの磁石は、チャンバの外の外側ロータ上に周沿いに配置された対応する高温超電導磁石(HTS磁石)によって保持される。この代替の実施形態によって、リングロータの各磁石は、それに対応する外側ロータのHTS磁石にビン止めされる。したがって、内側ロータは、物理的接続を伴わずとも、外側ロータと同じ動きをする。
蓋36は、その外側にマニホールド42を取り付けられ、該マニホールド42は、蓋36を突っ切ってウエハWの上方でチャンバに通じる媒質入口43、44、45を提供している。好ましくは、少なくとも3つのノズルが提供される。ノズル43、44、45のうちの1つは、図1に示されたオゾン発生器41から、主にガス状であるオゾンが供給される。その他の2つのノズルは、例えば、それぞれ酸及びすすぎ液(脱イオン水又はイソプロピルアルコールなど)を供給してよい。
この実施形態におけるウエハWは、入口43、44、45を通じて供給される流体がウエハWの上向きの表面にぶつかるように、回転式チャック30から下向きに吊り下がり、チャック30の把持部材によって支えられることが留意される。
46には、別の流体入口が示されており、これは、好ましい実施形態では、窒素ガスの供給部に連通するものである。もし必要であれば、蓋36に沿った様々な半径方向位置に、一連の同様な入口が提供されてよい。
ウエハWが、例えば直径300mm又は450mmの半導体ウエハである場合は、ウエハWの上向きの表面は、ウエハWのデバイス側又は反対側のいずれかであってよく、これは、ウエハが回転式チャック30上にどのように位置決めされるかによって決定され、そして、どのように位置決めされるかは、チャンバ1内で実施されている具体的なプロセスによって決まる。
図1の装置は、更に、プロセスチャンバ1に相対的に可動である内部カバー2を含む。内部カバー2は、図1では、その第1の位置、すなわち閉位置で示されており、この位置では、回転式チャック30は、チャンバ1の外側円筒壁10から遮断されている。この実施形態におけるカバー2は、概ねカップ状であり、直立する円筒壁21によって取り囲まれた基部を含む。カバー2は、更に、チャンバ1の基部を支え、かつチャンバ1の下方壁14を突っ切る中空シャフト22を含む。
中空シャフト22は、主チャンバ1内に形成された突出12によって取り囲まれ、これらの要素は、中空シャフト22がチャンバ1との間に気密性の密封状態を維持しつつ突出12に相対的にずらされることを可能にするダイナミックシールを介して結合されている。
円筒壁21の頂部には、環状の反らせ部材24が取り付けられ、これは、その上向き表面上に、ガスケット26を載せている(図2を参照せよ)。カバー2は、プロセス流体及びすすぎ液がチャンバに導入されてウエハWの下向き表面に到達するように、基部20を突っ切る流体媒質入口28を含むことが好ましい。
カバー2は、更に、排出管25に通じるプロセス液排出開口23を含む。排出管25は、カバー2の基部20に堅く取り付けられる一方で、気密性の密封状態を維持しつつチャンバ1の底壁14に相対的に軸方向に滑動可能であるように、ダイナミックシール17を介して底壁14を突っ切っている。
排気開口16が、チャンバ1の壁10を突っ切って、適切な排気管(不図示)に結合されている。
図2に描かれた位置は、ウエハWの搭載又は取り出しに対応している。具体的には、ウエハWは、サイドドア50を通して回転式チャック30に搭載することができる。サイドドア50は、図2では、ウエハWの搭載又は取り出しを可能にするためのその開位置で示されている。
図1では、内部カバー2が、ウエハWの処理に対応するその閉位置に移動されている。すなわち、ウエハWが回転式チャック30に搭載された後、ドア50は、図1に示されるようなその第1の閉位置へ移動され、カバー2は、適切なモータ(不図示)が中空シャフト22に作用することによって、チャンバ1に相対的に上方へ移動される。内部カバー2の上方移動は、反らせ部材24がチャンバ1の上方部分15の内表面に接触するまで続く。具体的には、反らせ部材24に載せられたガスケット26が、上方部分15の下側に密着する一方で、上方部分15に載せられたガスケット18は、反らせ部材24の上表面に密着する。
内部カバー2が、図1に描かれたようなその閉位置に達すると、密閉プロセスチャンバ1内に、第2のチャンバ48が形成される。該内側チャンバ48は、チャンバ1のその他の部分から、更に内部が気密になるように密閉される。更に、チャンバ48は、チャンバ1のその他の部分とは別個に通気されることが好ましい。
ウエハの処理中は、処理を受けているウエハのエッチング、洗浄、すすぎ、及びその他の任意の所望の表面処理などの、様々なプロセスを実施するために、処理流体を、媒質入口43〜46及び/又は28を通じて回転ウエハWへ向かわせることができる。
この実施形態における内部カバー2は、図3に拡大して示される加熱アセンブリ60も備わっている。図3に示されるように、この実施形態の加熱アセンブリ60は、内部カバー2に載せられた複数の青色LEDランプ62を含む。断面図は、このようなランプを一列で示しているが、これらのランプは、ウエハWと同一の広がりを有する内部カバー2の円形領域を、可能な限り全域を覆うように配置されることが好ましい。ランプ62によって占められる面積は、チャック30が保持するように設計されたウエハWの面積よりも幾分大きいことが望ましいだろう。
この配置は、ウエハWが加熱アセンブリ60によって、その中心から最も外側の縁まで全範囲にわたって加熱可能であるという利点を有する。
この実施形態における青色LEDランプ62のアレイは、板64によって覆われる。板64は、石英又はサファイアで形成されることが好ましく、これらの材料は、いずれも、青色LEDランプ62によって放出される波長に対して実質的に透過性である。したがって、板64には、同様の透過性を有するその他の材料も使用可能である。板64は、プロセスチャンバに使用される薬品からLEDランプ62を保護する働きをする。内部カバー2及び板64には、流体媒質入口28を収めるために、中央開口が形成される。
この実施形態では、ウエハWの上方に、第2の板54が位置決めされる。板64が、内部カバー2に対して静止しているのに対し、板54は、回転式チャック上に取り付けられ、したがって、回転式チャックとともに回転する。もし必要であれば、板54も、チャック30に相対的に動かない形で取り付け可能であるが、チャック30とともに回転するほうが好ましい。
板54は、流体入口43、44、45の吐出端を通すための中央開口55を有することを除いて、ウエハWの上面全体を覆うことが好ましい。
板54を、チャック30と一体化させてウエハWとチャンバ1の頂部36との間に提供することによって、幾つかの利点が得られる。使用時における板54は、チャックとともに、チャックと同じ速度で回転しており、したがって、チャック30によって把持されるウエハWとも、やはり同じ速度で回転している。この設計は、したがって、用いられるプロセス流体内における乱れを最小限に抑える働きをする。
更に、板54を脱イオン水で冷却することによって、乾燥プロセス中の温度差を最小限に抑えることが可能である。尚も更には、例えば跳ね散り及び/又は凝縮によって引き起こされる、板54の下側でウエハWの上方に残留するプロセス媒質を、上記の脱イオン水によるすすぎの最中に同時にすすぐ、又は上記プロセスの完了後に脱イオン水によってすすぐことができる。
板54は、チャンバ内部をウエハWの上向き面側から隔離するので、これは、跳ね返り及び/又は粒子による汚染を最小限に抑える働きをする。板54は、更に、ウエハの上方における高度な雰囲気制御を可能にする。尚も更に、この設計は、また、隙間プロセス、すなわちウエハとチャックとの間の隙間が液体で満たされるプロセスも可能にする。
青色LEDランプ62は、約450nmの波長の最大強度を有する。その他の放射源が使用されてもよいが、390〜550nmの、更に好ましくは400〜500nmの波長域内に最大強度を有する放射を放出する放射源を使用することが好ましい。
その波長特性の放射は、板64によって大半を透過される一方で、ウエハWの半導体材料によって大半を吸収され、これは、ウエハWがシリコンである場合に特にそうである。プロセスチャンバ内においてこのように片側からウエハWを加熱しつつウエハWの反対側をオゾンガスに暴露することは、特に有利であることがわかっている。
より具体的には、その上にデバイス構造を形成され、深く注入されたフォトレジストの層を形成する元になるシリコンウエハWが、デバイス側を上向きにしてチャック上に位置決めされる。ウエハWは、青色LEDランプ62によって下から加熱されるので、また、これらのランプからの放射は、ウエハによって大半を吸収されるので、ウエハWのデバイス側の光腐食は阻止される。
他方、このやり方によるウエハWの加熱は、ウエハのデバイス側に供給されているオゾンを活性化させるのに十分なエネルギを提供する。この技術は、ウエハ及びその周囲のデバイス構造を区別なく加熱するIR加熱とは対照的である。
本装置及び方法は、ウエハを選択的に加熱するので、冷却性能も向上される。例えば、板64は、ランプ62から放出された放射の大半を透過させるので、IR加熱の場合ほどには温まらず、したがって、加熱段階が完了した後にウエハWから熱を更に迅速に放散させるのに役立つ。
本実施形態では、LEDランプ62がウエハの下で、オゾン入口がウエハの上であるが、これらの位置は、逆にされてもよいことがわかる。
図4には、加熱アセンブリ60のヴァリエーションが示されており、ここでは、板64は、内部カバー2との間に密閉チャンバを形成し、その中を、LEDランプ62の過熱を防ぐために冷却流体66(例えばガス又は液体)が循環される。
図5は、本発明の好ましい一実施形態にしたがった、ウエハ状物品Wを処理するための装置の別の一実施形態を示している。図5の装置は、前述の実施形態における板54が図5の実施形態では存在しないという点で、図1及び図2の装置と異なる。板54が存在しないことで、把持ピン40が見えており、チャック30から下向きに突き出してウエハの周端に係合している。
図6は、本発明の好ましい一実施形態にしたがった、ウエハ状物品Wを処理するための装置の更に別の一実施形態を示している。装置は、密閉プロセスチャンバ101内に配置された、スピンチャック102及びそれを取り巻くコレクタ103を備えている。コレクタ103は、底板105と、環状のダクト108と、外側の側壁113と、環状の頂部カバー112と、隔壁114と、跳ね除け107とを含む。コレクタ103は、スピンチャック102の回転軸と同心のリフト機構(不図示)を通じてスピンチャック102に結合される。
底板105の端は、環状ダクト108の、上向きに突き出した内側の円筒側壁に密に接合される。板105の外径は、少なくともウエハWの直径と同じ大きさである。環状ダクト108の周端は、外側の円筒側壁113の底端に密に接合される。円筒側壁113の上端は、環状頂部カバー112の周端に密に接合される。頂部カバーの内端の直径は、スピンチャック102が頂部カバー112の開口を容易に通ることができるように、スピンチャック102の直径よりも約2mm大きい。
コレクタ103内には、環状の跳ね除け107が水平に配置される。跳ね除け107は、その縁に向かって先細り、その内端は、スピンチャック102が開口を容易に通ることができるように、スピンチャック102の直径よりも約2mm大きい。跳ね除け107の周端は、外側の側壁113に密に接合される。跳ね除け107は、頂部カバー112とダクト108との間に配置される。
コレクタ103のガス入口側では、隔壁114が、その上端をカバー112に且つその下側を跳ね除け107に密に接合される。隔壁は、円筒の断面の形状を有する。
このタイプの装置は、共同所有の米国特許第8,147,618号に更に詳細に記載されている。
板の中心近くにウエハ状物品Wに向けて配置された第1の媒質供給部118を通じて、様々な媒質(液体及び/又は気体)をウエハ状物品に供給することができる。スピンチャックの中心近くに第2の媒質供給部120が用意され、ウエハ状物品Wに向けられる。したがって、円盤状物品(例えば半導体ウエハ)をその両側から同時に又は交互に処理することが可能である。
この実施形態における底板105は、上述の実施形態に関連して説明されたように、青色LEDランプ162のアレイを提供され、これらのランプ162は、やはり上述されたように、サファイア又は石英の板164で覆われる。したがって、ウエハWをランプ162に接近させるようにチャック102を下降させたときは、上述の実施形態に関連して説明されたように、ウエハWの加熱を行うことができる。このような加熱の前、最中、又は後は、図6に示される回転矢印の方向にモータ駆動シャフトによってウエハWを回転させている間に入口120を通じてウエハWの上側にオゾンなどのガスを導入することができる。
図7は、本発明の好ましい一実施形態にしたがった、ウエハ状物品Wを処理するための装置の尚も別の一実施形態を示している。装置は、中空シャフトモータ240のロータに取り付けられたスピンチャック210と、該スピンチャック210の中心孔を貫通する静止ノズルヘッド220とを含む。中空シャフトモータ240のステータは、取付板242に取り付けられる。ノズルヘッド220及び取付板242は、密閉プロセスチャンバ201内において同じ静止フレーム244に取り付けられる。
スピンチャック210は、偏心して取り付けられた把持ピンを有する6つの円筒状保持要素214を含み、図7では、そのうちの3つのみが見えている。ウエハWを固定及び解放するために、把持ピンは、そのそれぞれの保持要素の軸を中心にしてリングギア216によって回転される。
非回転式ノズルヘッド220は、スピンチャックとノズルヘッドとの間に0.2mmの隙間を残した状態で、スピンチャックの中心孔を貫通する。隙間は、処理の最中にガス(例えば窒素)でパージすることができる。この実施形態では、3本の管224、228、229がノズルヘッドに通されている。管224、228、229は、第1の実施形態の入口43、44、45に関連して説明されたように、それぞれ異なるガス源又は液体源につながれ、スピンチャックの底面からはもちろんノズルヘッドからも、5mm下方へ突き出している。
管224、228、229の開口(ノズル)は、ウエハの上向き表面に向けられる。ウエハの下向き表面に液体及び/又は気体を供給するために、別のノズルアセンブリ258が、スピンチャックの下に提供される。
ノズル258は、ヒータアセンブリ260に形成された中央開口を通る。ヒータアセンブリ260は、上述の実施形態と同様に、青色LEDランプ262アレイを含み、これらのランプ262は、サファイア又は石英で作成された板264で覆われる。この実施形態では、ウエハWの上方に板は提供されないが、そのような板が提供されてもよいことがわかる。この場合、そのような板を用意し、ノズルヘッド220に中心を合わせてそこから半径方向に外向きに、カンチレバー方式で保持要素214の内端のすぐ内側の直径まで、拡張されてよい。
本発明者らは、驚くべきことに、主にガス状であるオゾンを用いたドライプロセスが、上述されたような加熱と相まって、深く注入されたフォトレジストを従来のウェット方法よりも効果的に除去することを発見した。
更に、オゾンガスによるドライプロセスは、例えばSC1(水酸化アンモニウムと過酸化水素との水溶液)でウエハが処理されるウェットプロセスとの間でウエハWをプロセスチャンバから取り出すことなしに、その前に及び/又はその後でウェットプロセスに交替させることができる。このような順次方式の技術は、深く注入されたフォトレジストを更にいっそう十分に除去するが、それでも尚、従来のウェット式の剥離技術のような硫酸の使用を必要としない。
下記の表は、本発明にしたがった方法及び装置の好ましい実施形態で使用するための代表的な処理条件を挙げている。
Figure 2020065062
表中のO3は、主にガス状であるオゾンを示している。オゾン発生器は、オゾンを部分的に酸素に変換するにすぎないので、実際は、オゾンは、好ましくは酸素であるキャリアガスとともに供給されることが理解される。表中のHTは、高温を表し、DIWは、脱イオン水を意味する。
上述の実施形態の装置を使用して実施することができる別のプロセスは、好ましくは覆い尽くされたすなわち深く注入されたフォトレジストであるフォトレジストを剥離するためのペロゾン技術であり、該技術では、密閉プロセスチャンバのなかで、パドル吐出又はフロー吐出のいずれかによってウエハ表面上に過酸化水素が吐出される。主にガス状であるオゾンは、ウエハ表面上に過酸化水素の水溶液が存在している間に密閉プロセスチャンバに導入される。
オゾン及び過酸化水素は、例えば、少なくとも部分的に製造された半導体デバイス構造を載せた上向きの表面などの、ウエハの同じ側に供給される。ウエハは、上述のようなヒータアセンブリを使用して、反対側から加熱される。加熱は、プロセスチャンバへの過酸化水素水溶液及びオゾンの導入の前、最中、及び/又は後に生じることができる。
加熱は、ウエハが150〜500℃の範囲の温度、好ましくは200〜450℃の範囲の温度、更に好ましくは250〜400℃の範囲の温度、最も好ましくは300℃を超える温度に達するまで実施される。過酸化水素水溶液は、20〜40%の、好ましくは25〜35%の、更に好ましくは30〜34%の、過酸化物濃度を有する。
密閉プロセスチャンバへのオゾン雰囲気の導入は、基板の表面上への過酸化水素水溶液の吐出に先立って又は続いて開始されてよい。ウエハの加熱は、密閉プロセスチャンバへのオゾンの導入が開始した前又は後に開始されてよい。ウエハの加熱は、基板の表面に過酸化水素水溶液がまだ接触している間に終結されることが好ましい。好ましくは、プロセスは、特に硫酸などの、鉱酸を使用しない。
過酸化水素水溶液は、200〜800ml/分の、好ましくは300〜700ml/分の、更に好ましくは400〜600ml/分の、最も好ましくは450〜550ml/分の流量でウエハ上に吐出されてよい。過酸化水素水溶液は、30〜180秒、好ましくは45〜150秒、更に好ましくは60〜120秒、最も好ましくは80〜110秒にわたって基板に接触した状態に維持される。
プロセスは、また、ウエハを脱イオン水ですすぐこと、及びウエハを窒素ガスで乾燥させることを含んでいてよい。
本発明は、その好ましい実施形態に関連させて説明されてきたが、これらの実施形態が、発明の例示ために提供されたにすぎないこと、並びに発明が、これらの実施形態に限定されず、むしろ、添付の特許請求の範囲の真の範囲及び趣旨によって定められた内容を含むことが理解される。

Claims (23)

  1. ウエハ状物品を処理するための装置であって、
    気密式の囲いを提供するケースを含む密閉プロセスチャンバと、
    前記密閉プロセスチャンバ内に配置され、所定の直径のウエハ状物品をその上に保持するように構成された回転式チャックと、
    前記チャック上に保持されたウエハ状物品を、前記ウエハ状物品に接触することなく片側からのみ加熱するために、前記チャックに相対的に位置決めされたヒータであって、390〜550nmの波長域内に最大強度を有する放射を放出するヒータと、
    ウエハ状物品の、前記ヒータに面している側とは反対側にプロセス液を吐出するために、前記チャックに対して相対的に位置決めされた少なくとも1つの第1の液体吐出器と、
    を備える装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記チャックは、前記チャンバの内側に位置決めされた磁気リングロータであり、前記チャンバの外側に位置決めされたステータによって取り囲まれる、装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、
    前記チャックは、前記チャックに結合された回転シャフトに出力を伝達するモータによって駆動される、装置。
  4. 請求項1に記載の装置であって、
    前記チャンバは、前記少なくとも1つの第1の液体吐出器の出口が位置する上方領域と、前記ヒータが中に又は隣接して位置する下方領域とを含み、それによって、前記ヒータは、ウエハ状物品を下側から加熱するように構成され、前記少なくとも1つの第1の液体吐出器は、ウエハ状物品の上側にプロセス液を吐出するように構成される、装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    前記ヒータは、400〜500nmの波長域内に最大強度を有する放射を放出する、装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、
    前記ヒータは、青色発光ダイオードのアレイを含む、装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    前記青色発光ダイオードのアレイは、前記所定の直径のウエハ状物品と実質的に同一の広がりを有する、装置。
  8. 請求項1に記載の装置であって、更に、
    前記チャンバに通じるガス入口にオゾンガスを供給するように構成されたオゾン発生器を備える装置。
  9. 請求項8に記載の装置であって、
    前記ガス入口は、ウエハ状物品の、前記ヒータに面している側とは反対側に向けてオゾンガスを供給するために、前記チャックに対して相対的に位置決めされる、装置。
  10. 請求項1に記載の装置であって、更に、
    前記ヒータと、前記チャック上に保持されているときのウエハ状物品との間に位置決めされ、前記ヒータによって放出される放射に対して実質的に透過性である第1の板を備える装置。
  11. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第1の板は、石英又はサファイアで作成される、装置。
  12. 請求項10に記載の装置であって、
    前記第1の板は、前記チャンバの壁の少なくとも一部を形成し、前記ヒータは、前記チャンバの外側に取り付けられる、装置。
  13. 請求項10に記載の装置であって、
    前記第1の板は、前記チャックの基部本体の上方に且つ前記チャック上に保持されているときのウエハ状物品の下方に配置され、前記チャンバの内側で前記チャック上に取り付けられる、装置。
  14. 請求項1に記載の装置であって、更に、
    前記チャックとともに回転させるために前記チャック上に取り付けられた第2の板を備え、前記第2の板は、前記ウエハ状物品に対して前記少なくとも1つの液体吐出器と同じ側にあり、前記第2の板は、前記チャンバの片側の内部を、前記ウエハ状物品から振り落とされる液滴から遮る、装置。
  15. 請求項1に記載の装置であって、更に、
    前記ウエハ状物品に対して前記ヒータと同じ側に取り付けられた少なくとも1つの第2の液体吐出器を備える装置。
  16. 請求項1に記載の装置であって、
    前記ヒータは、前記所定の直径のシリコンウエハを300℃を超える温度に加熱するように構成される、装置。
  17. ウエハ状物品を処理するための方法であって、
    所定の直径のウエハ状物品を、密閉プロセスチャンバ内に配置された回転式チャック上に位置決めすることと、
    前記ウエハ状物品を、前記ウエハに接触することなく片側からのみ、390〜550nmの波長域内に最大強度を有する放射で加熱することと、
    前記ウエハ状物品の、前記ヒータに面している側とは反対側にプロセス液を吐出することと、
    を備える方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、更に、
    主にガス状であるオゾンを前記密閉プロセスチャンバに導入することを備える方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    前記オゾンを導入すること及び前記プロセス液を吐出することは、前記密閉プロセスチャンバからの前記ウエハ状物品の取り出しを妨げることなく順次実施される、方法。
  20. 請求項18に記載の方法であって、
    前記オゾンを導入すること及び前記プロセス液を吐出することは、同時に実施される、方法。
  21. 請求項17に記載の方法であって、
    前記ウエハ状物品は、前記ウエハの、前記ヒータに面している側とは反対側に半導体デバイス素子を形成された半導体ウエハである、方法。
  22. 請求項17に記載の方法であって、
    前記プロセス液は、実質的に硫酸フリーである、方法。
  23. 請求項17に記載の方法であって、
    前記ウエハ状物品を加熱することは、その結果、前記ウエハ状物品に300℃を超える温度を達成させる、方法。
JP2019223491A 2014-08-26 2019-12-11 ウエハ状物品を処理するための方法及び装置 Active JP6890172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/469,363 US10490426B2 (en) 2014-08-26 2014-08-26 Method and apparatus for processing wafer-shaped articles
US14/469,363 2014-08-26
JP2015161917A JP6632833B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-19 ウエハ状物品を処理するための方法及び装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161917A Division JP6632833B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-19 ウエハ状物品を処理するための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065062A true JP2020065062A (ja) 2020-04-23
JP6890172B2 JP6890172B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=55403322

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161917A Active JP6632833B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-19 ウエハ状物品を処理するための方法及び装置
JP2019223491A Active JP6890172B2 (ja) 2014-08-26 2019-12-11 ウエハ状物品を処理するための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161917A Active JP6632833B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-19 ウエハ状物品を処理するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10490426B2 (ja)
JP (2) JP6632833B2 (ja)
KR (1) KR102221266B1 (ja)
CN (1) CN105390416B (ja)
TW (1) TWI675419B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11195730B2 (en) 2014-08-26 2021-12-07 Lam Research Ag Method and apparatus for processing wafer-shaped articles
WO2022259754A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9748120B2 (en) 2013-07-01 2017-08-29 Lam Research Ag Apparatus for liquid treatment of disc-shaped articles and heating system for use in such apparatus
US9657397B2 (en) * 2013-12-31 2017-05-23 Lam Research Ag Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles
US9597701B2 (en) * 2013-12-31 2017-03-21 Lam Research Ag Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles
US20180040502A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Lam Research Ag Apparatus for processing wafer-shaped articles
TWI766897B (zh) * 2016-11-09 2022-06-11 美商東京威力科創Fsi股份有限公司 用於處理一微電子基板的設備及其方法
US11056358B2 (en) * 2017-11-14 2021-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer cleaning apparatus and method
KR102099433B1 (ko) * 2018-08-29 2020-04-10 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US11454901B2 (en) 2020-08-10 2022-09-27 Jiangxi Yibo E-Tech Co. Ltd. Developing cartridge
JP7230077B2 (ja) * 2021-02-12 2023-02-28 ウシオ電機株式会社 温度測定方法、光加熱方法及び光加熱装置
CN115896744A (zh) * 2021-08-17 2023-04-04 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺设备
JP2023169533A (ja) * 2022-05-17 2023-11-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260088A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2007141896A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Tokyo Electron Ltd 加熱装置、熱処理装置及び記憶媒体
JP2012138510A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Tokyo Electron Ltd 液処理装置、液処理方法及びその液処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2012156268A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314434A (ja) 1986-07-04 1988-01-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面処理方法および装置
AT389959B (de) 1987-11-09 1990-02-26 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung zum aetzen von scheibenfoermigen gegenstaenden, insbesondere von siliziumscheiben
JP2628070B2 (ja) 1988-06-21 1997-07-09 東京エレクトロン株式会社 アッシング装置
JP3152430B2 (ja) 1990-10-09 2001-04-03 クロリンエンジニアズ株式会社 有機物被膜の除去方法
JPH05166718A (ja) 1991-12-17 1993-07-02 Hitachi Ltd 半導体製造方法
JPH05326483A (ja) 1992-05-15 1993-12-10 Sony Corp ウエハ処理装置およびウエハ一貫処理装置
ATE174155T1 (de) 1993-02-08 1998-12-15 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Träger für scheibenförmige gegenstände
US6093252A (en) 1995-08-03 2000-07-25 Asm America, Inc. Process chamber with inner support
US5667622A (en) 1995-08-25 1997-09-16 Siemens Aktiengesellschaft In-situ wafer temperature control apparatus for single wafer tools
US5818137A (en) 1995-10-26 1998-10-06 Satcon Technology, Inc. Integrated magnetic levitation and rotation system
CN1220193A (zh) 1997-12-19 1999-06-23 南亚科技股份有限公司 无水印产生的方法及其装置
US6485531B1 (en) 1998-09-15 2002-11-26 Levitronix Llc Process chamber
JP3869566B2 (ja) 1998-11-13 2007-01-17 三菱電機株式会社 フォトレジスト膜除去方法および装置
TW459165B (en) 1999-10-22 2001-10-11 Mosel Vitelic Inc Method for the rework of photoresist
US6536454B2 (en) 2000-07-07 2003-03-25 Sez Ag Device for treating a disc-shaped object
US7107701B2 (en) 2002-01-22 2006-09-19 Toho Kasei Co., Ltd. Substrate drying method and apparatus
JP3684356B2 (ja) 2002-03-05 2005-08-17 株式会社カイジョー 洗浄物の乾燥装置及び乾燥方法
JP4462935B2 (ja) 2002-03-18 2010-05-12 住友精密工業株式会社 オゾン処理方法及びオゾン処理装置
US6818864B2 (en) 2002-08-09 2004-11-16 Asm America, Inc. LED heat lamp arrays for CVD heating
US7051743B2 (en) * 2002-10-29 2006-05-30 Yong Bae Kim Apparatus and method for cleaning surfaces of semiconductor wafers using ozone
US7022193B2 (en) * 2002-10-29 2006-04-04 In Kwon Jeong Apparatus and method for treating surfaces of semiconductor wafers using ozone
CN1841669A (zh) 2005-03-29 2006-10-04 弘塑科技股份有限公司 晶片干燥方法
JP4680044B2 (ja) 2005-11-24 2011-05-11 東京エレクトロン株式会社 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2007173432A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 半導体基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US8147618B2 (en) 2006-02-28 2012-04-03 Lam Research Ag Device and method for liquid treating disc-like articles
JP4937278B2 (ja) 2006-03-08 2012-05-23 ラム・リサーチ・アクチエンゲゼルシヤフト 板状物品の流体処理用装置
US20070227556A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Bergman Eric J Methods for removing photoresist
JP5106800B2 (ja) 2006-06-26 2012-12-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
CN100501921C (zh) 2006-06-27 2009-06-17 大日本网目版制造株式会社 基板处理方法以及基板处理装置
US7378618B1 (en) 2006-12-14 2008-05-27 Applied Materials, Inc. Rapid conductive cooling using a secondary process plane
US8793898B2 (en) 2007-05-23 2014-08-05 Semes Co., Ltd. Apparatus and method for drying substrates
JP5188216B2 (ja) 2007-07-30 2013-04-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2009099925A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Tokyo Electron Ltd アニール装置
EP2166564B1 (en) 2008-09-19 2017-04-12 Imec Method for removing a hardened photoresist from a semiconductor substrate
US8404499B2 (en) 2009-04-20 2013-03-26 Applied Materials, Inc. LED substrate processing
KR20120034948A (ko) 2010-10-04 2012-04-13 삼성전자주식회사 기판 건조 장치 및 이를 이용한 기판 건조 방법
JP5304771B2 (ja) 2010-11-30 2013-10-02 東京エレクトロン株式会社 現像装置、現像方法及び記憶媒体
US9355883B2 (en) * 2011-09-09 2016-05-31 Lam Research Ag Method and apparatus for liquid treatment of wafer shaped articles
US8734662B2 (en) 2011-12-06 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Techniques providing photoresist removal
KR101308352B1 (ko) 2011-12-16 2013-09-17 주식회사 엘지실트론 매엽식 웨이퍼 에칭장치
US9548223B2 (en) * 2011-12-23 2017-01-17 Lam Research Ag Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles
JP5889691B2 (ja) 2012-03-28 2016-03-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6061378B2 (ja) 2012-11-05 2017-01-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6131162B2 (ja) * 2012-11-08 2017-05-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US20140270731A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Thermal management apparatus for solid state light source arrays
US9721792B2 (en) * 2013-09-16 2017-08-01 Applied Materials, Inc. Method of forming strain-relaxed buffer layers
US10490426B2 (en) 2014-08-26 2019-11-26 Lam Research Ag Method and apparatus for processing wafer-shaped articles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260088A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2007141896A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Tokyo Electron Ltd 加熱装置、熱処理装置及び記憶媒体
JP2012138510A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Tokyo Electron Ltd 液処理装置、液処理方法及びその液処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2012156268A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11195730B2 (en) 2014-08-26 2021-12-07 Lam Research Ag Method and apparatus for processing wafer-shaped articles
WO2022259754A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016046531A (ja) 2016-04-04
JP6632833B2 (ja) 2020-01-22
TWI675419B (zh) 2019-10-21
TW201620039A (zh) 2016-06-01
CN105390416A (zh) 2016-03-09
CN105390416B (zh) 2018-10-02
JP6890172B2 (ja) 2021-06-18
US20200090956A1 (en) 2020-03-19
US11195730B2 (en) 2021-12-07
KR20160024759A (ko) 2016-03-07
US10490426B2 (en) 2019-11-26
US20160064242A1 (en) 2016-03-03
KR102221266B1 (ko) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6890172B2 (ja) ウエハ状物品を処理するための方法及び装置
US10573542B2 (en) Heater cleaning method
KR101783079B1 (ko) 액처리 장치 및 액처리 방법
TWI490968B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
TWI595592B (zh) 基板處理裝置
KR101694568B1 (ko) 액처리 장치 및 액처리 방법
US9548223B2 (en) Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles
TWI578401B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP5606992B2 (ja) 液処理装置および液処理方法
US20140060573A1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
JP5964372B2 (ja) 液処理装置および液処理方法
JP5999625B2 (ja) 基板処理方法
JP2013197114A (ja) 基板処理装置
JP5855721B2 (ja) 液処理装置および液処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150