JP2020042044A - 外観検査装置、照明装置、撮影照明装置 - Google Patents

外観検査装置、照明装置、撮影照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020042044A
JP2020042044A JP2019219963A JP2019219963A JP2020042044A JP 2020042044 A JP2020042044 A JP 2020042044A JP 2019219963 A JP2019219963 A JP 2019219963A JP 2019219963 A JP2019219963 A JP 2019219963A JP 2020042044 A JP2020042044 A JP 2020042044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
unit
color space
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019219963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6945245B2 (ja
JP2020042044A5 (ja
Inventor
真一 英
Shinichi Hanabusa
真一 英
裕介 大森
Yusuke Omori
裕介 大森
隼 阿久澤
Hayato Akuzawa
隼 阿久澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Serendipity
Serendipity Co Ltd
Original Assignee
Serendipity
Serendipity Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Serendipity, Serendipity Co Ltd filed Critical Serendipity
Publication of JP2020042044A publication Critical patent/JP2020042044A/ja
Publication of JP2020042044A5 publication Critical patent/JP2020042044A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945245B2 publication Critical patent/JP6945245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/043Optical design with cylindrical surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8803Visual inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/10Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on concave supports or substrates, e.g. on the inner side of bowl-shaped supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8812Diffuse illumination, e.g. "sky"
    • G01N2021/8816Diffuse illumination, e.g. "sky" by using multiple sources, e.g. LEDs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8845Multiple wavelengths of illumination or detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques

Abstract

【課題】対象物の外観から良品と不良品を判定する精度の良い外観検査装置を提供する。【解決手段】外観検査装置1は、撮影照明装置2により製品Tを撮影し、制御部3の、撮影制御部21にて画像を取得し、前処理部22にて製品Tの位置決め及び背景除去を行い、色空間処理部23により製品Tの傷や打痕等の不具合が強調される色空間処理を行うことで色空間処理画像を生成し、判定部26にて、色空間処理画像に基づき製品Tの良否判定を機械学習した学習済みモデルを用いて、製品Tの良否判定を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、対象物の外観から良品と不良品を判定する外観検査装置、対象物を照明する照明装置、及びその照明装置を用いた撮影照明装置に関する。
一般的に工業製品において、その製造ラインの製造工程後に検査工程を設けて不良品の検出等の検査が行われている。検査の手法としては、機械により自動的に検査を行う自動検査、人が目視により検査を行う目視検査(外観検査)等がある。しかし、未だに人海戦術による目視検査が多く行われており、それに対して自動化を図るべく種々の検査装置が開発されている。
例えば、特許文献1には、被検査物(対象物)を異なる光学条件で撮像し複数の検査画像を取得し、取得した複数の検査画像を各々フーリエ変換して複数の検査周波数画像を作成し、作成された複数の検査周波数画像を入力信号としてニューラルネットワークに処理をさせ、ニューラルネットワークの出力信号に基づき被検査物の良否を判定する欠陥検査方法が記載されている。
また、特許文献2には、被検体(対象物)の表面の画像を撮像し、画像に含まれる複数の画素における色成分情報を求め、予め測定された金属の表面の画像に含まれる画素における色成分情報による色空間上での位置の軌跡、及び、金属の表面における色成分情報を求めた位置での酸化被膜の厚さ、の対応関係と、色成分情報の色空間上での位置と、を比較して、画素に対応する酸化被膜の厚さを求め、複数の酸化被膜の厚さに対する特定特徴量を求め、この特定特徴量を、予め測定された良品/不良品となる金属の特徴量を機械学習した良品特徴量対応関係と比較して、被検体が良品か不良品かを評価する金属の表面品質評価方法が記載されている。
さらに、特許文献3には、プリント配線基板上に実装された部品の実装状態又は半田付け状態を検査する基板検査装置が記載されている。当該特許文献3では、上側拡散板を介して基板面に上方から単色光を照射するリング状の上側照明具と、下側拡散板を介して基板面に斜め側方から白色光を照射するリング状の下側照明具と、上側照明具及び下側照明具の軸中心上方にカメラを設け、上側照明具及び下側照明具の点灯しているときにカメラにより撮影した画像に基づいて部品の実装状態や半田付け状態等の良否を判定している。
また、特許文献4には、液晶パネルの外形形状、表面及び端面の割れ、欠けを検出する外観検査装置が記載されている。当該特許文献4では、上部・中間・下部リング照明灯と、これらのリング照明灯の軸中心上方にCCDカメラを配置して、各リング照明灯を点灯させたときにCCDカメラで撮影を行うことで、上部リング照明灯の照明光により液晶パネルの表面の傷、欠け、割れを、中間リング照明灯と下部リング照明灯の照明光により液晶パネルの端面及び下端縁の欠け、割れを検出している。
特開2004−191112号公報 特開2011−191252号公報 実用新案登録第3140462号公報 特開2003−247953号公報
しかしながら、上記特許文献1のように、対象物を撮像した検査画像をフーリエ変換やアフィン変換により処理した複数の検査周波数画像から特徴量を出したり、上記特許文献2のように、色成分情報に基づく酸化被膜の厚さに対する特定特徴量を出したりする方法は、良品と不良品とを判断できる特徴量を明確に定義するのが困難である。そして、予め定めた特徴量として現れない不具合を判定することはできないという問題がある。
また、上記特許文献3、4が検査対象としているようなプリント基板や液晶パネルは、元々精密に製造される精密部品であり、製造過程において傷が生じにくく、特許文献3、4のように単純に対象物を照明するだけでも傷を照らし出することが可能である。さらに、精密部品の場合は、その程度に関わらず傷が生じていれば不良品であると比較的容易に判定できる。
しかしながら、例えば自動車のブレーキパッドのプレートのような金属部品は、製造過程において割れ(クラック)、欠け、擦り傷、切り傷、打痕等、様々な不具合がある程度生じる可能性がある。そのような様々な不具合は上記特許文献1、2のような評価方法、特許文献3、4のような照明方法では正確に検出できず、不具合があることが発見できたとしても不具合の程度によっては不良品でない場合もある。
このような製品に対して、様々な不具合を検出し確実に不良品を判定することは難しく、さらに製造ラインで連続的に流れてくる製品を止めることなく検査することは、非常に困難である。
そのため、現状は目視検査により人が一つ一つの製品を検査しているが、人による検査ではその人の経験に依存する部分が大きく検査精度にバラツキが生じ、作業効率も悪いという問題がある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、対象物に生じた様々な不具合を検出した上で目視検査レベルの検査を正確且つ効率的に行うことのできる外観検査装置を提供することにある。また、対象物に生じた様々な不具合を照らし出すことのできる照明装置、当該照明装置により照らし出された対象物の様々な不具合を撮影することのできる撮影照明装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明に係る外観検査装置は、対象物の含まれた画像が入力される画像入力部と、前記画像入力部に入力された画像に対し、前記対象物上の所定の特徴が強調される色空間処理を行うことで色空間処理画像を生成する色空間処理部と、前記色空間処理画像に基づき前記対象物の良否判定を行う判定部と、を備える。
好ましくは、前記色空間処理部は、前記色空間処理により前記色空間の波長が異なる複数の前記色空間処理画像を生成する。
また、好ましくは、前記判定部は、前記色空間処理画像に基づき前記対象物の良否判定を機械学習した学習済みモデルにより、前記対象物の良否判定を行う。
また、好ましくは、前記色空間処理部による前記色空間処理前に、前記画像入力部に入力された画像に対して、前記対象物の位置決め及び背景除去を行う前処理部を有する。
また、好ましくは、前記対象物を照明し、前記画像入力部へ出力する画像を撮影する撮影照明部を有する。
さらに好ましくは、前記撮影照明部は、前記対象物に対しコヒーレント性を有する面光を前記対象物に照射する第1の光源と、直接光を含む光を前記対象物に照射する第2の光源と、前記第1の光源及び第2の光源により照明された前記対象物を撮影する撮影部とを有する。
また、上記した目的を達成するために、本発明に係る照明装置は、対象物を照明する照明装置であって、鏡筒内反射可能な内面を有し、中心軸線上に前記対象物が位置するよう配置される第1の円筒体と、前記第1の円筒体の内面に環状に配置され、光軸が第1の円筒体の径方向である第1の光を発する第1の光源と、前記第1の円筒体よりも前記対象物側に配置され、前記第1の円筒体と同心の円筒形状をなす第2の円筒体と、前記第2の円筒体の内面に環状に配置され、光軸が前記対象物に向き前記第1の光源よりも短い波長の第2の光を発する第2の光源と、を備え、前記第1の光源を発光させることで、前記第1の光を前記第1の円筒体により鏡筒内反射させてコヒーレント性を有する面光として前記対象物に照射するとともに、前記第2の光源を発光させることで、前記第2の光の直接光及び第2の円筒体にて反射した反射光を前記対象物に照射する。
好ましくは、前記第1の光源は白色光であり、第2の光源は青色光である。
また、好ましくは、前記第1の光源及び第2の光源は円周方向に順次発光する。
また、好ましくは、前記第1の円筒体は、前記対象物から遠い側の縁に中心軸側に突出し内面が黒色である円環状のリブを有している。
また、好ましくは、前記第2の円筒体は、前記対象物から遠い側の縁に中心軸側に突出した円環状のリブを有している。
さらに、本発明に係る撮影照明装置は、上述の照明装置と、前記第1の円筒体及び前記第2の円筒体の中心軸線上に配置され、前記照明装置により照明された前記対象物を撮影する撮影部と、を備える。
好ましくは、前記撮影部は、人の目が持つ色感度の感度分布に合わせた画像データを取得可能なカメラである。
さらに、本発明に係る外観検査装置は、上述の撮影照明装置と、前記撮影部により撮影された画像に基づき前記対象物の検査処理を行う制御部と、を備える。
好ましくは、前記制御部は、前記撮影部により撮影された画像に対して色空間処理を行い前記対象物の検査処理を行う。
また、好ましくは、検査対象である前記対象物を前記撮影部により撮影可能に前記撮影照明装置又は前記対象物を相対的に移動させる運搬部を備える。
上記手段を用いる本発明の外観検査装置によれば、対象物に生じた様々な不具合を検出し、目視検査レベルの検査を正確且つ素早く自動的に行うことができる。また、上記手段を用いる本発明の照明装置によれば、対象物に生じた様々な不具合を照らし出すことができる。さらに、上記手段を用いる本発明の撮影照明装置によれば、照明装置により照らし出された対象物の様々な不具合を撮影することができる。
発明の一実施形態に係る外観検査装置の全体構成を示すブロック図である。 撮影照明装置の一部を切り欠いた構成図である。 撮影照明装置の分解図である。 撮影照明装置の縦断面図である。 第1の光源の発光順序を示した平面図である。 第1の光源及び第2の光源の発光とカメラによる製品の撮影に関するシーケンス図である。 第1の光源及び第2の光源それぞれの光路を示した説明図である。 制御部により実行される学習ルーチンを示すフローチャートである。 学習時における画像データの遷移を示す説明図である。 制御部により実行される判定ルーチンを示すフローチャートである。 変形例に係る撮影照明装置の分解図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る外観検査装置の全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、外観検査装置1は、主に、検査対象である製品T(対象物)を照明し撮影する撮影照明装置2と、その撮影した画像データに基づき良否判定等の所定の検査処理を行う制御部3から構成されている。撮影照明装置2の構成については後述する。
図1に示すように、制御部3は、CPU等の演算部10、メモリ、ハードディスク等の記憶部11、キーボードやマウス等の入力部12、ディスプレイ等の出力部13、を備えたパーソナルコンピュータである。
演算部10においては、記憶部11に記憶された検査用のプログラムに従って実行される各処理機能を、各ブロックとして示している。詳しくは、演算部10は、撮影制御部21(画像入力部)、前処理部22、色空間処理部23、不良箇所指定部24、学習部25、判定部26を有している。演算部10では、主に撮影制御部21、前処理部22、色空間処理部23、不良箇所指定部24、及び学習部25により、製品Tの良否判定の学習が行われ、撮影制御部21、前処理部22、色空間処理部23、及び判定部26により、製品Tの良否判定が行われるよう構成されている。
撮影制御部21は、撮影照明装置2による製品Tの撮影を制御するとともに、撮影された画像データを取得して前処理部22に送る機能を有している。
前処理部22は、学習及び判定を行う前段階として、取得した画像データの画像処理を行う機能を有している。例えば前処理部22は、撮影された画像データ内の製品Tの外形を認識し、予め定められた基準画像と略同位置に位置決めし、背景を除去する。
色空間処理部23は、位置決め及び背景除去された画像データに対して色空間処理、具体的には色空間変換(カラープロファイル変換又はスペクトル分版処理ともいう)を行い、一枚の画像から複数の色空間処理画像を生成する。色空間処理画像は、製品Tに生じる種々の不具合に対応し、不具合の種類に応じて光干渉を生じる波長域に該当する色域が選択合成される。例えばV字溝傷の場合、青色の波長におけるコントラストの急激な変化が発生するが、その界面に出現する輝度変化分布における疑似輪郭の偽色成分を強調した画像や、打痕等の場合、無彩色の均一化コントラスト面の中に面反射特性が異なることで多色相の斑状攪乱反射が発生する状況を強調した画像が生成され、以上のようにそれぞれの不具合に応じた波長域が強調されて示される。
また、特にこの色空間処理前の画像データは可視波長の範囲に限られておらず、紫外域や赤外域により捉えられた瑕疵等についても可視領域の色空間領域に変換することで色空間処理画像は可視画像となる。
不良箇所指定部24は、色空間処理部23にて生成された各色空間処理画像を出力部13に出力し、作業者が入力部12を介して画像中の不良箇所を指定していくことで、不良品教師データを生成する機能を有する。このとき、各色空間処理画像上では、例えば矩形のグリッド状の領域が指定され、グリッド単位で不良箇所が指定される。なお、不良箇所が指定されなかった色空間処理画像は、良品教師データとなる。
この不良箇所指定部24にて生成された不良品教師データ及び良品教師データは記憶部11に記憶される。なお、不良品教師データ及び良品教師データは制御部3とは別に準備してもよい。
学習部25は、不良箇所指定部24にて生成され記憶部11に記憶された不良品教師データ及び良品教師データに基づき、機械学習(いわゆるディープラーニング)により製品Tの良否判定を学習して、学習済みモデルを生成する機能を有している。生成された学習済みモデルは記憶部31に記憶される。
判定部26は、学習部25により生成され記憶部11に記憶された学習済みモデルに基づき、色空間処理部23から入力される新たな色空間処理画像について、画像に写し出された製品Tが良品であるか不良品であるかの判定を行い、その結果を出力部13に出力する機能を有している。
続いて、撮影照明装置2の構成について説明する。
図2は撮影照明装置の全体構成図であり、図3は撮影照明装置の分解図、図4はその縦断面図であり、これらの図に基づき撮影照明装置の構成について説明する。
図2に示すように、検査対象である製品Tが運搬されるベルトコンベア4(運搬部)上に撮影照明装置2(撮影照明部)が配置されている。
本実施形態における製品Tは例えば自動車のブレーキパッドのプレート等の金属部品であり、製造工程にて金属板から加工され最終的な製品Tの形で当該外観検査装置1が設けられた検査工程に運搬されてくる。
撮影照明装置2は、直方体であるチャンバボックス30上に六角筒状のカバー11が立設した外観形状を成している。カバー31は左右一対(31a、31b)に分割可能であり、カバー31の上開口部には、当該上開口部を塞ぐよう六角形状の天板32が設けられている。
天板32の下方には同じく六角形状の中間プレート33が設けられている。天板32及び中間プレート33の周縁には下方に突出した六角筒状のリブ32a、33aが形成されており、中間プレート33の中央には円孔33bが形成されている。
また、天板32と中間プレート33との間の空間内にはカメラ34(撮影部)が設けられている。カメラ34はレンズ部34aから中間プレート33の円孔33bを通して鉛直方向下方を撮影可能である。当該カメラ34は、対角1インチ以上の大形センサを有し、ホットスポットが無く、10ビット以上の分解能と2000万画素以上の解像度があり、人の目が持つ色感度の感度分布に合わせた画像データ、即ち人の目の感色層と同等の画像データを取得可能なデジタルカメラである。画像データのデータ形式は特に限定されず、RAWデータ、JPEGデータ等でもよい。また、当該カメラ34は、撮影照明装置2への設置時にシャッター、ピント等の各種可動部の設定を行った後は、撮像時に物理動作が行われないよう各種可動部を固定可能な構造を有している。
中間プレート33よりも下方には第1の円筒体35が配設されている。第1の円筒体35は、撮影方向である鉛直方向を中心軸Oとする円筒であり、内面が光を反射し鏡筒内反射可能な銀面をなしている。第1の円筒体35の直径は少なくとも製品Tよりは大きく、特に製品Tの長手方向の長さに対して2倍から2.5倍が好ましい。また、第1の円筒体35の中心軸方向の長さ(筒の長さ)は直径の2/3〜1/3が好ましい。
また当該第1の円筒体35のカメラ側(対象物から遠い側)の縁には中心軸O側に突出した円環状のリブ35aが形成されている。当該リブ35aの内面側は光の反射を抑えるよう黒色をなしている。
さらに第1の円筒体35よりも下側(対象物側)には、第1の円筒体35と所定の間隔を有して第2の円筒体36が配設されている。第1の円筒体35と第2の円筒体36との間隔は、具体的には第1の円筒体35の直径から直径の1/3の範囲が好ましく、特に直径の2/3から1/3が好ましい。
第2の円筒体36は、第1の円筒体35と同心で且つ同径の円筒であり、筒の長さは第1の円筒体35よりも短い。第2の円筒体36の中心軸方向の長さは直径の2/10〜1/10が好ましい。なお、当該第2の円筒体36の直径は製品Tよりも大きい必要はあるが、第1の円筒体35の直径よりも小さい径でもよい。また第2の円筒体36は製品Tから、第2の円筒体36の直径の15%〜20%の間隔を有して配置されている。
また当該第2の円筒体36のカメラ側(対象物から遠い側)の縁には中心軸側に突出した円環状のリブ36aが形成されている。当該第2の円筒体36はリブ36aを含め内面が銀面をなしている。
また、第1の円筒体35と第2の円筒体36の上下開口部は、いずれも少なくともカメラ34の画角に入らない程度の大きさを有している。
図4に示されているように、第1の円筒体35の内面には第1の光源37が、第2の円筒体36には第2の光源38が、それぞれ環状に配設されている。第1の光源37及び第2の光源38は各筒体の上部に配設されている。
第1の光源37及び第2の光源38は、それぞれLEDが円筒体の内面に沿って連続的に配列されて形成されている。第1の光源37は白色光(第1の光)を発するLEDからなり、第2の光源38は第1の光源よりも波長の短い青色光(第2の光)を発するLEDからなる。具体的には第1の光源37からの白色光の波長は可視光の範囲、即ち400〜700ナノメートルの全域もしくはRGB輝線の中の白色光範囲、第2の光源38からの青色光の波長は260〜450ナノメートルの狭波長が好ましい。また、第1の光源37に対して第2の光源38の光源エネルギーは小さく、3/4から1/4が好ましい。なお、本実施形態では第1の光源37及び第2の光源38をLEDにより構成しているが、光源は指向性を持った光を発する光源であればこれに限られるものではなく、例えばレーザであってもよい。また波長域は紫外線、赤外線域に至る波長を選択することもできる。
第1の光源37の各LEDから発せられる白色光の光軸は第1の円筒体35の中心軸Oと直行する方向、即ち径方向に向くように設置されている。一方、第2の光源38の各LEDから発せられる青色光の光軸は製品Tのある下方に向くように設置されている。
また、ここで図5を参照すると第1の光源37の発光順序を示した平面図が示されおり、同図に示すように、第1の光源37は、その円周方向において均等に3分割した範囲37a、37b、37cに区分されており、各範囲において複数個(本実施形態では各範囲にn個)のLED37a〜37a、37b〜37b、37c〜37cが設けられている。第1の光源37は1度の発光でこれら3つの範囲37a、37b、37cのそれぞれにおいて、一端のLED37a、37b、37cから他端のLED37a、37b、37cへと各LEDが円周方向に順次発光する。この第1の光源37の発光時間、即ち各範囲37a、37b、37cの一端のLED37a、37b、37cの発光から他端のLED37a、37b、37cの発光が終了するまでの時間は、少なくともベルトコンベア4により搬送される製品Tを撮影可能な時間に設定される。例えば本実施形態では、製品Tの運搬速度が7m/分であるのに対し、第1の光源37の発光時間は1/1000秒である。なお、図示しないが第2の光源38についても、第1の光源37と同様に3分割されており、第1の光源37と同期して順次発光するものとする。
第2の円筒体36は、チャンバボックス30上面にて略円形に開口した開口部30aに設けられている。チャンバボックス30の底面には矩形の底部窓30bが形成されており、当該底部窓30bの下を製品Tが流れる。
このように構成された撮影照明装置2は、チャンバボックス30及びカバー31により覆われることで内部が半暗室状態となっている。
図4に示すように、上述した制御部3の撮影制御部21は、撮影照明装置2のカメラ34、第1の光源37、第2の光源38と電気的に接続されている。また、撮影制御部21は、製品Tが底部窓10bを通るタイミングを検知する製品検知センサ39等とも接続されている。
このように構成された外観検査装置1は、制御部3の撮影制御部21により製品Tが底部窓10bの直下に位置するタイミングで第1の光源37と第2の光源38とを発光させて、カメラ34により製品Tの外観を撮影させる。
図6を参照すると、第1の光源37と第2の光源38の発光とカメラ34による製品Tの撮影に関するシーケンス図が示されている。
同図に示すように、制御部3の撮影制御部21は、製品検知センサ39により製品T1が底部窓30bに入ってくるのを検知すると(時刻t1)、製品T1が中心軸O上を通過するタイミングで第1の光源37及び第2の光源38の発光を開始させる(時刻t2)。
この第1の光源37及び第2の光源38はそれぞれの3つの範囲37a〜37c、38a〜38cにおいて、一端から他端へとn個のLEDが順次発光し、カメラ34はこの第1の光源37及び第2の光源38の発光期間(時刻t2〜t3)に撮影された画像を製品Tの画像として取得する。なお、図6では、理解しやすくするために時刻t2〜t3の時間間隔を拡大して図示している。
製品Tが底部窓30bの範囲から抜けると、1つの製品Tの撮影が終了し(t5)、引き続き搬送されてくる製品Tに対しても同じようにして第1の光源37及び第2の光源38の発光に伴うカメラ34による撮影が行われる。つまり、カメラ34は物理的なシャッターは開かれた状態で固定されており、暗箱であるチャンバボックス30により暗く設定された撮影視野(底部窓30b)に対して、この第1の光源37及び第2の光源38の発光が実質的なシャッターの役割を果たして撮影を行っている。
ここで、図7を参照すると、第1の光源37から発せられる白色光L1(点線)及び第2の光源38から発せられる青色光L2(実線)の光路を示した説明図が示されており、以下同図に基づき、本実施形態の撮影照明装置2の作用効果について説明する。
第1の光源37は光軸が第1の円筒体35の径方向に向くよう設置されており、第1の円筒体35の内周面は銀面であることで、第1の光源37が発光するとその白色光L1の大部分は第1の円筒体35内にて鏡筒内反射を繰り返してコヒーレント性を有する面光(以下、コヒーレント面光という)となって製品Tに当たる。つまり、白色光L1の大部分からなる径方向に向かった光は、鏡筒内反射を繰り返した光線の束からなるコヒーレント面光となり、これは直接光よりも高い分散度で製品Tの表面に当たることとなる。
なお、第1の光源37から上方に向かう一部の白色光L1は、第1の円筒体35の上端の内面黒色のリブ35aに当たることで吸収される。また、第1の光源37から下方に向かう一部の白色光L1は、第1の円筒体35内で反射することなく直射光として製品Tに当たる。カメラ34は、少なくともこの白色光L1が製品Tに当たって反射した光、即ち第1の光源37からの直接反射光が画像に入り込まない画角及び位置にあるのが好ましい。
一方、第2の光源38は光軸が製品Tの方向を向くよう設置されていることから、第2の光源38が発光するとその青色光L2の大部分は直接製品Tの表面に当たる。また、一部の青色光L2は、第2の円筒体36はリブ36aを含めて内面が銀面であることから、当該リブ36aや内周面にて1度又は数回程度反射して製品Tに当たる。第2の光源38は第1の光源37よりも製品Tに近い位置にあることから青色光L2は直射光であっても、白色光L1の直射光よりも中心軸O(製品T表面に対する垂線)に対して大きい角度で製品Tに当たることとなる。
このように、撮影照明装置2は、第1の光源37から主に径方向に発せられた白色光L1が第1の円筒体35による鏡筒内反射を繰り返すことにより、拡散板により生成される散乱光とは異なるコヒーレント性を有する面光を生成し、このコヒーレント面光を製品Tに照射する。さらに、製品Tに近い第2の光源38からは直射光又は第2の円筒体36により1又は数回反射した光である青色光L2を白色光L1の直接光よりも中心軸Oに対して大きい角度で製品Tに当てることができる。このような白色光L1及び青色光L2により照明された製品Tは、凹凸部における斜面や垂直面での照明色相が変化する為、製品Tの割れ(クラック)、欠け、擦り傷、切り傷、打痕等の様々な不具合を照らし出すことができる。そして、これをカメラ34により撮影することで、これらの不具合を色相差として分離が可能となる画像を撮影することができる。
特に、第1の光源37から発せられる光が白色光L1であり、第2の光源38から発せられる光が白色光L1よりも波長が短い青色光L2であることで、白色光L1により目視できる最大限の範囲で製品Tを照らし出すことができる上、青色光L2により傷等の析出解像度を高く設定できることから製品Tにおいてより多くの種類の傷をより細かく分離すことができる。
また第1の光源37及び第2の光源38は3分割した範囲で順次発光することから各範囲が正対して発光せず、対面光による解像度低下、フレア、ゴーストの発生、光回折による画像劣化を防ぐことができ、製品Tの傷をより鮮明に照らし出すことができる。
さらに、第1の円筒体35は内面が黒色のリブ35aを有していることで、カメラ34側に向かう白色光L1を抑え、より効率的に製品Tに向かうコヒーレント面光を生成することができる。
また、第2の円筒体36はリブ36aを有していることで、青色光L2を製品Tの中央にまで均等に照射させることができる。
そして、白色光L1及び青色光L2が製品Tの表面にて反射された光がカメラ34のレンズ部34aを介して画像素子34bに受光されることで撮影される。カメラ34は撮影時には各種可動部を固定して第1の光源37及び第2の光源38の発光により製品Tを撮影し、人の目が持つ色感度の感度分布に合わせた画像データを取得可能であることで、目視検査レベルの画像データを得ることができる。
外観検査装置1の制御部3としては、上述のようにして撮影された画像データに基づいて検査処理を行うことで、目視検査レベルの検査を行うことができる。
詳しくは後述するが、取得した画像データに対して色空間処理して製品Tの表面の不具合を検出することで、様々な不具合をより正確に検出することができる。
また、当該外観検査装置1は、第1の光源17及び第2の光源18を発光させる短時間で製品Tの撮影を行い、その画像データに基づき検査処理を行えることから、製造ラインの流れの中で、ベルトコンベア4を止めることもなく検査を行うことができる。これにより、検査の作業効率を向上させることができる。
ここで、撮影照明装置2により撮影された画像データに基づいて、制御部3において実行される良否判定の学習及び良否判定について、より具体的に説明する。
まず、図8、9を参照すると、図8には制御部3による学習ルーチンを示すフローチャートが、図9には図8の画像データの遷移を示す説明図が示されている。図8のフローチャートに沿って制御部3による製品Tの良否判定の学習手順について説明し、その後図9の画像例に基づき画像データの遷移について説明する。
まず図8のステップS1としては、制御部3の撮影制御部21により、撮影照明装置2により製品Tを撮影し、画像データを取得する。
ステップS2では、制御部3の前処理部22により、撮影された画像データ内の製品Tの外形を認識し、予め定められた基準画像と略同位置に位置決めし、且つ背景を除去する。
ステップS3では、制御部3の色空間処理部23により、画像データに対し色空間処理を行い複数の色空間処理画像を生成する。
ステップS4では、制御部3の不良箇所指定部24により、色空間処理画像を出力部13に出力し、画像中に不良箇所がある場合には作業者がその不良箇所をグリッド単位で指定し、その不良箇所を含むグリッドに基づいて不良品教師データを生成する。一方、不良箇所が指定されなかった色空間処理画像は良品教師データとなる。ここで生成された不良品教師データ及び良品教師データは、記憶部11に記憶される。
ステップS5では、制御部3の学習部25により、不良箇所指定部24により生成され記憶部11に記憶された不良品教師データ及び良品教師データに基づき、機械学習により製品Tの良否判定を学習して、学習済みモデルを生成する。なお、当該ステップS5は、一定数以上の不良品教師データ及び良品教師データが記憶部11に蓄積されてから実行するのが効率的に好ましいが、一つの不良品教師データ又は良品教師データが生成されるたびに、ステップS5の学習を行っていってもよい。
次に、図9に基づき、学習時における画像データの遷移について説明する。
まず、図9の画像P1は、撮影照明装置2により撮影した画像データである。画像P1として示されるように、撮影照明装置2により撮影された段階では、製品Tの位置や向きは一定とは限らず、画像内において偏った位置にあったり、向きも画像枠に対して傾いていたりする場合がある。
そこで、前処理部22が、基準画像に倣って、画像P2に示すように製品Tが画像中心に位置し且つ向きが正しい向きとなるように位置決めを行う(ステップS2)。さらに前処理部22は、画像P3にて斜線で示すように、製品Tに対して背景となる部分を除去する(ステップS2)。
続いて、色空間処理部23が、1枚の画像P3からを色空間処理して色空間処理画像を生成する(ステップS3)。図9では第1の色空間処理画像P4aから第3の色空間処理画像P4cの3種類の色空間処理画像を示している。上述したように、各色空間処理画像P4a、P4b、P4cでは、選択された波長に応じて、傷や打痕等の不具合が強調されて表示され、例えば第1の色空間処理画像P4aではV字溝傷S1が、第3の色空間処理画像P4cでは打痕S2が強調されている。第2の色空間処理画像P4bでは特に不具合は表れていない。
次に、図9の画像P5a、P5cとして示すように、不良箇所指定部24が、各色空間処理画像P4a、P4b、P4cを出力部13に出力し、作業者が入力部12を介して指定した不具合箇所がグリッド単位で抽出される(ステップS4)。例えば図9の画像P5aではV字溝傷S1に対して、その一端部から他端部までが第1のグリッドG1から第3のグリッドG3により指定されている。また、画像P5cでは打痕S2に対してその全域が含まれるように第4のグリッドG4から第6のグリッドG6により指定されている。このように指定された図9に示す各グリッドG1〜G6が、不良品教師データとして記憶部11に記憶される(ステップS4)。
このように、色空間処理画像にて強調された不具合がグリッド単位で不良品教師データとして蓄積され、学習部25での機会学習に用いられる(ステップS5)。
なお、図9では、3つの色空間処理画像と、不良箇所を示す6つのグリッドを示したが、色空間処理により生成する色空間処理画像の数はこれに限られるものではなく、不良箇所の数もこれに限られるものではない。また、不良箇所を示す範囲もグリッドに限られるものではなく、円形等の他の形状で指定してもよいし、別の範囲指定手段を有していてもよい。
続いて図10を参照すると、制御部3による判定ルーチンを示すフローチャートが示されており、以下同フローチャートに基づき製品Tの良否判定手順を説明する。
図10におけるステップS11からステップS13までは、上述した図8におけるステップS1からステップS3とほぼ同じ処理であり、撮影照明装置2により撮影を行い(S11)、その画像データを位置決め及び背景除去した後(S12)、色空間処理画像に変換する(S13)。
ステップS14では、制御部3の判定部26が学習済み判定モデルを用いて、入力された色空間処理画像に写し出された製品Tが良品であるか不良品であるかを判定して、その結果を出力部13に出力する。
以上のように、本実施形態に係る外観検査装置1は、制御部3において、撮影照明装置2により撮影された画像を取得し、製品T上の不具合が強調された色空間処理画像を生成することで、製品Tに対して目視検査レベルの検査を正確且つ効率的に行うことができる。
詳しくは、色空間処理部23において、色空間の波長が異なる複数の色空間処理画像を生成することで、各波長に応じた傷や打痕等の様々な不具合を強調することができ、各色空間処理画像を参照すること、目視検査で製品Tを様々な角度から見るように、様々な不具合を検出することができる。
また、判定部26は、色空間処理画像に基づき製品Tの良否判定を機械学習した学習済みモデルにより製品Tの良否判定を行うことで、人海戦術によることなく正確に且つ効率的な検査を行うことができる。
さらに、前処理部22にて、画像内の製品Tの位置決めを行うことで他の画像の製品Tとの位置関係の整合性を取ることができ、背景除去も行うことで製品Tの情報のみを抽出することができる。このような前処理によって、学習部25における学習効率の向上及び学習精度の向上が図られ、判定部26においてもより正確で効率的な判定を行うことができるようになる。
特に、上述したコヒーレント面光を照射する第1の光源17と、直接光を含む光を製品Tに照射する第2の光源18と、これらの光源により照明された対象物を撮影するカメラ14を有する撮影照明装置2により、製品Tを撮影することで、様々な不具合を色相差として分離できる画像データを得ることができる。このような画像に対して色空間処理を行うことで、様々な色空間画像を鮮明に生成することができ、検査精度をより向上させることができる。
以上のことから、本実施形態に係る外観検査装置1によれば、製品Tに生じた様々な不具合を検出し、目視検査レベルの検査を正確且つ効率的に行うことができる。
以上で本発明の実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態では、検査対象である製品Tをブレーキパッドのプレートとしているが、検査対象となる対象物はこれに限られるものではなく、種々の製品を対象物として適用可能である。また、上記実施形態では、検査として傷及び打痕等の不具合に基づく良否判定を行っているが、検査内容は良否判定に限られるものではなく、色空間処理により対象物上の所定の特徴を強調して判断する検査であれば他の検査にも適用可能である。
また、上記実施形態では、色空間処理画像に基づき製品Tの良否判定を機械学習した学習済みモデルを用いた判定部26により良否判定を行っているが、判定部26はこれに限られるものではない。例えば、色空間処理画像を出力部に出力して、作業者が入力部を介してこの色空間処理画像に基づいた良否判定を行う判定部としてもよい。このように、対象物の不具合が強調された色空間処理画像に基づき作業者が良否判定を行うとしても、色空間処理画像によって作業者の良否判定が正確且つ容易となり、検査効率を向上させることができる。
また、上記実施形態では、制御部3は、撮影照明装置2により撮影された画像データに基づいて対象物の検査処理(良否判定)を行っているが、制御部3が検査処理に用いる画像データは必ずしも上記実施形態の撮影照明装置に撮影された画像データに限られるものではなく、他の装置により撮影された画像データから検査処理を行うことも可能である。
また、撮影照明装置2についても、上記実施形態の制御部に画像データに提供するものに限られず、他の装置に画像データを提供することも可能である。
また、上記実施形態の第1の円筒体35には上端にリブ35aが形成されているが、このリブを省き完全な円筒としてもよい。
また、第1の円筒体35の上端開口部を覆うように反射板を設けてもよく、図11には上記実施形態の変形例として、反射板を設けた撮影照明装置についての分解図が示されている。なお、反射板40以外の構成で上記実施形態と同じものは同じ符号を付して説明は省略する。
図11に示すように、変形例における外観検査装置1’は、第1の円筒体35の上端開口部に反射板40が取り付けられる。反射板40は、第1の円筒体35と同径の円板であり、中央には、少なくともカメラ34の画角よりも大きい孔40aが形成されている。また、反射板40の第1の円筒体35側の面(下面)は光を反射可能な銀面をなしている。なお、当該変形例においては第1の円筒体35のリブ35aも内面が銀面をなしている。
このように第1の円筒体35の上端開口部に反射板40を設けると、第1の光源37から上方に向かう一部の白色光L1を反射して、下方に向かわせる。したがって、第1の円筒体35で鏡筒内反射により生成されるコヒーレント面光の光量が増加し、より強い光として製品Tに当たることとなる。
これにより、例えば上記実施形態よりも製品Tの中央側まで明るく照らすことができる。また、検出する必要がない微細な傷を目立たなくすることができる。
以上のことから、第1の円筒体35の上端開口部に対して、上記実施形態のように内面黒色のリブ35aを形成することで光量を抑えたり、上記変形例のように反射板40を設けることで光量を増やしたりすることができる。つまり、検査対象の種類、検査対象表面の状態、検出する傷の種類等に応じて、第1の円筒体35の上端開口部にリブ35aや反射板40のような光量調整部を形成することでコヒーレント面光の光量を調整することができる。
なお、上記変形例では、反射板40は第1の円筒体35と別体であるが、リブに代えて反射板を一体に備えた第1の円筒体としてもよい。
また上記実施形態では、第1の光源17及び第2の光源18が円周方向において3分割され順次発光する構成であるが、この分割数は3分割が上述した効果を発揮するのに最も好ましいが、その他の分割数としたり、分割しなくてもよい。特に、3分割、6分割等、正対する光源範囲が存在しない分割数が好ましい。
また上記実施形態の外観検査装置1では、撮影照明装置2がベルトコンベア4上に設けられており、検査対象である製品Tが撮影照明装置2に対して移動しているが、移動困難な検査対象である場合等は、撮影照明装置の方を対象物に対して移動させてもよい。
1、1’ 外観検査装置
2撮影照明装置
3制御部
4 ベルトコンベア(運搬部)
10 演算部
11 記憶部
12 入力部
13 出力部
21 撮影制御部(画像入力部)
22 前処理部
23 色空間処理部
24 不良箇所指定部
25 学習部
26 判定部
30 チャンバボックス
31(31a、31b) カバー
32 天板
33 中間プレート
34 カメラ(撮影部)
35 第1の円筒体
36 第2の円筒体
37 第1の光源
38 第2の光源
39 製品検知センサ
40 反射板
T 製品
O 中心軸
L1 白色光(第1の光)
L2 青色光(第2の光)

Claims (16)

  1. 対象物の含まれた画像が入力される画像入力部と、
    前記画像入力部に入力された画像に対し、前記対象物上の所定の特徴が強調される色空間処理を行うことで色空間処理画像を生成する色空間処理部と、
    前記色空間処理画像に基づき前記対象物の良否判定を行う判定部と、
    を備える外観検査装置。
  2. 前記色空間処理部は、前記色空間処理により色空間の波長が異なる複数の前記色空間処理画像を生成する請求項1記載の外観検査装置。
  3. 前記判定部は、前記色空間処理画像に基づき前記対象物の良否判定を機械学習した学習済みモデルにより、前記対象物の良否判定を行う請求項1又は2記載の外観検査装置。
  4. 前記色空間処理部による前記色空間処理前に、前記画像入力部に入力された画像に対して、前記対象物の位置決め及び背景除去を行う前処理部を有する請求項1から3のいずれか一項に記載の外観検査装置。
  5. 前記対象物を照明し、前記画像入力部へ出力する画像を撮影する撮影照明部を有する請求項1から4のいずれか一項に記載の外観検査装置。
  6. 前記撮影照明部は、
    前記対象物に対しコヒーレント性を有する面光を前記対象物に照射する第1の光源と、
    直接光を含む光を前記対象物に照射する第2の光源と、
    前記第1の光源及び第2の光源により照明された前記対象物を撮影する撮影部とを有する請求項5に記載の外観検査装置。
  7. 対象物を照明する照明装置であって、
    鏡筒内反射可能な内面を有し、中心軸線上に前記対象物が位置するよう配置される第1の円筒体と、
    前記第1の円筒体の内面に環状に配置され、光軸が第1の円筒体の径方向である第1の光を発する第1の光源と、
    前記第1の円筒体よりも前記対象物側に配置され、前記第1の円筒体と同心の円筒形状をなす第2の円筒体と、
    前記第2の円筒体の内面に環状に配置され、光軸が前記対象物に向き前記第1の光源よりも短い波長の第2の光を発する第2の光源と、を備え、
    前記第1の光源を発光させることで、前記第1の光を前記第1の円筒体により鏡筒内反射させてコヒーレント性を有する面光として前記対象物に照射するとともに、前記第2の光源を発光させることで、前記第2の光の直接光及び第2の円筒体にて反射した反射光を前記対象物に照射する照明装置。
  8. 前記第1の光源は白色光であり、第2の光源は青色光である請求項7記載の照明装置。
  9. 前記第1の光源及び第2の光源は円周方向に順次発光する請求項7又は8記載の照明装置。
  10. 前記第1の円筒体は、前記対象物から遠い側の縁に中心軸側に突出し内面が黒色である円環状のリブを有している請求項7から9のいずれか一項に記載の照明装置。
  11. 前記第2の円筒体は、前記対象物から遠い側の縁に中心軸側に突出した円環状のリブを有している請求項7から10のいずれか一項に記載の照明装置。
  12. 請求項7から11のいずれか一項に記載の照明装置と、
    前記第1の円筒体及び前記第2の円筒体の中心軸線上に配置され、前記照明装置により照明された前記対象物を撮影する撮影部と、
    を備える撮影照明装置。
  13. 前記撮影部は、人の目が持つ色感度の感度分布に合わせた画像データを取得可能なカメラである請求項12記載の撮影照明装置。
  14. 請求項12又は13に記載の撮影照明装置と、
    前記撮影部により撮影された画像に基づき前記対象物の検査処理を行う制御部と、
    を備える外観検査装置。
  15. 前記制御部は、前記撮影部により撮影された画像に対して色空間処理を行い前記対象物の検査処理を行う請求項14記載の外観検査装置。
  16. 検査対象である前記対象物を前記撮影部により撮影可能に前記撮影照明装置又は前記対象物を相対的に移動させる運搬部を備える請求項14又は15記載の外観検査装置。
JP2019219963A 2017-02-20 2019-12-04 外観検査装置 Active JP6945245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028787 2017-02-20
JP2017028787 2017-02-20
JP2018534759A JP6629455B2 (ja) 2017-02-20 2017-08-01 外観検査装置、照明装置、撮影照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534759A Division JP6629455B2 (ja) 2017-02-20 2017-08-01 外観検査装置、照明装置、撮影照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020042044A true JP2020042044A (ja) 2020-03-19
JP2020042044A5 JP2020042044A5 (ja) 2020-10-22
JP6945245B2 JP6945245B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=63169369

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534759A Active JP6629455B2 (ja) 2017-02-20 2017-08-01 外観検査装置、照明装置、撮影照明装置
JP2019219963A Active JP6945245B2 (ja) 2017-02-20 2019-12-04 外観検査装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534759A Active JP6629455B2 (ja) 2017-02-20 2017-08-01 外観検査装置、照明装置、撮影照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10890537B2 (ja)
JP (2) JP6629455B2 (ja)
WO (1) WO2018150607A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102360140B1 (ko) * 2021-06-17 2022-02-08 박성수 부품검사용 비전 검사 장치
JP7043645B1 (ja) 2021-03-03 2022-03-29 Dmg森精機株式会社 基板検査方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6936650B2 (ja) * 2017-07-27 2021-09-22 三菱パワー株式会社 モデル学習装置、学習済みモデルの生成方法、プログラム、学習済みモデル、監視装置、および監視方法
RU2685744C1 (ru) * 2018-04-23 2019-04-23 Родион Николаевич Юрьев Способ расшифровки дефектограмм и оцифрованных сигналов исследования твёрдых тел
JP7054450B2 (ja) * 2018-09-10 2022-04-14 日本電気硝子株式会社 ワーク検査方法
EP3862749A4 (en) * 2018-10-01 2022-07-13 System Square Inc. TRAINING DATA GENERATION DEVICE AND TRAINING DATA GENERATION SYSTEM
JP7119949B2 (ja) * 2018-11-28 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 判定装置及び判定方法
JP7273358B2 (ja) * 2019-01-22 2023-05-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、学習済みモデル、コンピュータプログラム、および、属性情報の出力方法
JP6742037B1 (ja) * 2019-03-19 2020-08-19 株式会社 システムスクエア 学習モデルの生成方法、学習モデル、検査装置、異常検出方法、及びコンピュータプログラム
JP6749655B1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-02 株式会社 システムスクエア 検査装置、異常検出方法、コンピュータプログラム、学習モデルの生成方法、及び学習モデル
KR102252592B1 (ko) * 2019-08-16 2021-05-17 라온피플 주식회사 기판 불량 검사 장치 및 방법
KR20210126934A (ko) * 2020-04-13 2021-10-21 삼성전자주식회사 광원 정보를 출력하는 방법 및 장치
TWI729836B (zh) * 2020-06-04 2021-06-01 和碩聯合科技股份有限公司 發光元件檢測裝置
JP2022102666A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 新東工業株式会社 検査装置、検査方法、機械学習装置、及び機械学習方法
JP2023016243A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 学習装置、学習方法、および非破壊検査システム
JP7227522B1 (ja) 2021-09-14 2023-02-22 ダイキン工業株式会社 ひび割れ検査システム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332753A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体ウェハ上のパターン異常検出方法およびその装置
JPH1183751A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 金属試料表面の外観検査方法および外観検査装置
JP2000258353A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Kobe Steel Ltd 欠陥検査方法及びその装置
JP2001041900A (ja) * 1997-11-07 2001-02-16 Yuki Gijutsu Sogo:Kk シート包装検査装置
JP2001141657A (ja) * 1999-10-29 2001-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マクロ検査用照明装置、マクロ検査装置及び該方法
JP2009036710A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd 検査装置
US20100128968A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Cherbis Yosi System and a method for insepcting an object
JP2010249547A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Denso Corp 外観検査装置及び外観検査方法
JP2011214903A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Denso It Laboratory Inc 外観検査装置、外観検査用識別器の生成装置及び外観検査用識別器生成方法ならびに外観検査用識別器生成用コンピュータプログラム
JP2012112688A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Seiko Epson Corp 検査装置
JP2013002985A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Denso Corp 溶接部検査装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445452B1 (en) 1997-06-17 2002-09-03 Yuki Engineering System Co., Ltd. Device for checking sheet packaging
JP4558112B2 (ja) * 1998-10-13 2010-10-06 山形カシオ株式会社 部品搭載装置用の照明装置とその照明装置を備える部品搭載装置
JP3496644B2 (ja) * 2001-01-12 2004-02-16 シーシーエス株式会社 検査用照明装置
JP2003247953A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Seiko Epson Corp 液晶パネル外観検査方法及び検査装置
JP2004191112A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 欠陥検査方法
JP3140462U (ja) 2008-01-11 2008-03-27 名古屋電機工業株式会社 基板検査装置
JP2011191252A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Nippon Steel Engineering Co Ltd 金属の表面品質評価方法および金属の表面品質評価装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332753A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体ウェハ上のパターン異常検出方法およびその装置
JPH1183751A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 金属試料表面の外観検査方法および外観検査装置
JP2001041900A (ja) * 1997-11-07 2001-02-16 Yuki Gijutsu Sogo:Kk シート包装検査装置
JP2000258353A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Kobe Steel Ltd 欠陥検査方法及びその装置
JP2001141657A (ja) * 1999-10-29 2001-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マクロ検査用照明装置、マクロ検査装置及び該方法
JP2009036710A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Daiichi Jitsugyo Viswill Co Ltd 検査装置
US20100128968A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Cherbis Yosi System and a method for insepcting an object
JP2010249547A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Denso Corp 外観検査装置及び外観検査方法
JP2011214903A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Denso It Laboratory Inc 外観検査装置、外観検査用識別器の生成装置及び外観検査用識別器生成方法ならびに外観検査用識別器生成用コンピュータプログラム
JP2012112688A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Seiko Epson Corp 検査装置
JP2013002985A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Denso Corp 溶接部検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7043645B1 (ja) 2021-03-03 2022-03-29 Dmg森精機株式会社 基板検査方法
JP2022134614A (ja) * 2021-03-03 2022-09-15 Dmg森精機株式会社 基板検査方法
KR102360140B1 (ko) * 2021-06-17 2022-02-08 박성수 부품검사용 비전 검사 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6945245B2 (ja) 2021-10-06
US20200018707A1 (en) 2020-01-16
JPWO2018150607A1 (ja) 2019-02-21
JP6629455B2 (ja) 2020-01-15
US10890537B2 (en) 2021-01-12
WO2018150607A1 (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629455B2 (ja) 外観検査装置、照明装置、撮影照明装置
CN108445007B (zh) 一种基于图像融合的检测方法及其检测装置
TWI626438B (zh) 檢查設備及物品製造方法
TWI590725B (zh) 印刷電路板外觀的檢查裝置及檢查方法
KR20190101857A (ko) 외관 검사 장치, 및 외관 검사 장치의 조명 조건 설정 방법
JP2010112941A (ja) 表面検査装置
JP5085860B2 (ja) 木材の検査方法及び装置及びプログラム
JP2009115613A (ja) 異物検査装置
JP2017198612A (ja) 検査装置、検査システム、および物品製造方法
JP5854531B2 (ja) プリント基板の検査装置
JP2008249568A (ja) 外観検査装置
US20190244336A1 (en) Defect inspection apparatus and defect inspection method
KR101679314B1 (ko) 다중 노광을 운용한 중복 노광 화상 믹싱의 검사 방법
JP2015068668A (ja) 外観検査装置
JP2018025439A (ja) 外観検査方法および外観検査装置
JP2011208941A (ja) 欠陥検査装置およびその方法
JP5608925B2 (ja) ガラスびんの印刷検査装置
JP2012237585A (ja) 欠陥検査方法
JP6647903B2 (ja) 画像検査装置、画像検査プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP2009236760A (ja) 画像検出装置および検査装置
JP5959430B2 (ja) ボトルキャップの外観検査装置及び外観検査方法
JP7136064B2 (ja) 被検査体の表面検査装置および被検査体の表面検査方法
JP2018132355A (ja) スクリーン版の検査方法
JP4967132B2 (ja) 対象物表面の欠陥検査方法
JP5787668B2 (ja) 欠陥検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150