JP2020042006A - 閉じ込み容積との密封接続用装置を備えた密封エンクロージャ用移送システム - Google Patents

閉じ込み容積との密封接続用装置を備えた密封エンクロージャ用移送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020042006A
JP2020042006A JP2019106229A JP2019106229A JP2020042006A JP 2020042006 A JP2020042006 A JP 2020042006A JP 2019106229 A JP2019106229 A JP 2019106229A JP 2019106229 A JP2019106229 A JP 2019106229A JP 2020042006 A JP2020042006 A JP 2020042006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
chute
transfer system
axis
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019106229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7319833B2 (ja
Inventor
アルテュール オーベール
Arthur Aubert
アルテュール オーベール
ヴァンセラ ダニエル
Wenceslas Daniel
ヴァンセラ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Getinge Life Science France SAS
Original Assignee
Getinge la Calhene SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Getinge la Calhene SAS filed Critical Getinge la Calhene SAS
Publication of JP2020042006A publication Critical patent/JP2020042006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319833B2 publication Critical patent/JP7319833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J1/00Manipulators positioned in space by hand
    • B25J1/08Manipulators positioned in space by hand movably mounted in a wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J21/00Chambers provided with manipulation devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/08Protective roofs or arch supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • G21F7/005Shielded passages through walls; Locks; Transferring devices between rooms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】エンクロージャの製造におけるより大きな自由度を提供する密封接続用装置を備えた密封エンクロージャ向けの移送システムを提供する。【解決手段】密封エンクロージャ用の移送システムS1であって、密封エンクロージャは、第1の閉じ込み容積を規定すると共に、第2の閉じ込み容積に対する少なくとも1つの密封接続用装置Dを備える。前記移送システムは、前記エンクロージャ内に配置され、エンクロージャの壁に固定される。前記移送システムは、少なくとも1つのアームと、第1の回転軸Y1を有すると共に、当該アームと前記エンクロージャの壁との間に配置されるアーム間の第1の回転ヒンジ22と、シュート14と、第2の回転軸Y2を有すると共に、アームとシュートとの間の第2の回転ヒンジ24と、を備える。シュートは、前記密封接続用装置と協働するように構成されたドッキングエッジ17を有する。【選択図】図1

Description

本出願は、別の閉じ込み容積に接続されることを意図した閉じ込み容積を区切る密封エンクロージャ用移送システムに関し、密封エンクロージャは、2つの閉じ込み容積間の密封接続用装置と、そのようなシステムを備えたエンクロージャを備え、本出願はさらに、前記移送システムを作動する方法および移送方法に関する。
いくつかの産業部門、その中でも挙げるとすれば原子力、医療、製薬および食品処理部門においては、人員を例えば放射能、毒性等から保護するため、または逆にこれらの任務を無菌もしくは無塵雰囲気内で実行するため、または最終的に両方を同時に実行するために、閉じ込められた雰囲気内で特定の任務を実行することが必要または望ましい。
1つの閉じ込み容積から他の閉じ込み容積への、装置または製品の移送を、いずれの瞬間にも外部で向かい合ったこれらの容積それぞれの漏密性を損なわずに行うことは、克服が非常に難しい問題を提示する。この問題は、二重扉接続装置によって解決され得る。
多重安全制御が配設されたそのような二重扉装置は、例えば特許文献1から知られている。各容積は、フランジに装着された扉によって閉じ込められる。各扉は、バヨネット接続によってそのフランジに結合され、2つのフランジはバヨネット接続によって互いに接続されることを意図されている。このシステムは、高速移送ポート(RTP)としても設計されている。
閉じ込み容積のうち1つが容器によって形成され、他方がグローブボックスによって形成される場合は、移送は以下の様式で行われる。容器のフランジは、その外周に、グローブボックスのフランジの対応する形状と協働することを意図されたラグを備えている。容器のフランジがグローブボックスのフランジに導入され、容器は、ラグが対応する形状に対応するように配向される。容器の、その扉の軸線に沿った第1の回転は、バヨネット接続によって容器のフランジをグローブボックスのフランジに結合することを可能にする。第1の回転と連続した同じ軸線に沿った容器の第2の回転によって、容器の扉は容器に対して枢動されて、グローブボックスの扉との別のバヨネット接続による結合と、扉とグローブボックスフランジに向かい合った2つのドッキングされた扉によって形成された新たなアセンブリの離脱、の両方を確実にする。グローブボックス内に配置されたハンドル制御子は、安全機構をロック解除して2つの容積間の流通を解放することを可能にする。無菌雰囲気の場合、2つの扉の外面は密封状態で互いに接しており、容積内部を汚染することはあり得ない。
このタイプのエンクロージャが、調節雰囲気下での製品製造、例えば、医療分野で医薬および医薬パッケージングの製造向けに使用される。エンクロージャ内に例えば充填ラインが配置される。次に外部からの物体が、例えば瓶またはクロージャーであるエンクロージャの内部に移送される。物体はフランジおよび扉が配設されたバッグ内に収容され、そのフランジはエンクロージャのフランジに密封状態で接続される。物体の移送を促進する、例えば、充填ラインの振動ボウルへの物体の注入を促進するためにエンクロージャ内で移送システムが実装され、移送システムは、シュート(chute)と呼ばれバッグから来る物体を受け入れてそれらを例えば振動ボウルなどの物体の目的地のほうに案内するためにエンクロージャの内部のエンクロージャのフランジに当たる、またはフランジに配置された、漏斗を形成する要素を備えている。
そのような移送システムの例は、特許文献2に記載されている。シュートはエンクロージャの壁に対して、シュートがエンクロージャのフランジにドッキングしてエンクロージャの開口部を縁取るドッキング位置と、エンクロージャの扉の初期位置戻りを妨げないようにシュートがエンクロージャの開口部から退けられる遠退または休止位置との間で、エンクロージャの壁に対して蝶着されている。
シュートは、エンクロージャの壁上に回転的に蝶着されたアーム上に固定されている。アームはレバーによって外部から作動され得る。シュートを開口部上に配置したい場合、アームは壁の方向に回転され、アームと堅固なアセンブリを形成するシュートは、壁に対して折り曲げられ、エンクロージャのフランジに対して適用されてその開口部を縁取る。シュートを退けるには、アームを反対方向に回転変位させる。移送システムは或る程度の嵩を有し、それが、休止位置において移送システムがエンクロージャのハンドリング動作を妨げないように、特に寸法に関してエンクロージャの容積の構成に条件を課す。
仏国特許第2695343号明細書 米国特許第8950624号明細書
従って、本出願の目的は、エンクロージャの製造におけるより大きな自由度を提供する密封接続用装置を備えた密封エンクロージャ向けの移送システムについて述べることである。
上記の目的は、長手方向端部によってエンクロージャの壁に回転可能に蝶着された軸と、アームの他方の長手方向端部のレベルで回転的に蝶着されたシュートと、アームを壁に対して回転変位させる手段と、アームに対してシュートを、シュートの休止位置とシュートのドッキング位置の間で回転移動させる手段を含む、閉じ込み容積への密封接続向けの装置を備えた密封エンクロージャに取り付けられる移送手段によって達成される。
アームに対するシュートの回転移動性により、シュートは、休止位置において、移送システムの嵩を低減させるように、したがってエンクロージャの設計における制約を低減するように、特に、移送システムを収容するための容積を減らし、したがってエンクロージャの容積を減らすように配向されてよい。
換言すると、シュートの配向は、アームとシュートの間にピボットヒンジを追加することによって、シュートの配向を少なくとも部分的にアームの配向と無関係にし、それが、大きな快適性を有する移送システムをもたらすことを可能にするため、エンクロージャの設計により大きな自由度を提供する。
特に有利な実施形態において、移送システムは、シュートが接続装置に対して所与の配向を維持するようになっている。例えば、アームは接続装置に当たる壁に蝶着され、移送システムは、接続装置に対して、したがって装置に当たる壁に対して恒久的に平行な配向を保持するように、シュートの変位を確実にする手段を備えている。したがって、休止位置においてシュートは壁により近くなり、エンクロージャの外部のほうにではなくエンクロージャの内部のほうに延出することで、移送システムを収容するためのみの補足容積を設けることを必要としない。
例えば、シュートのドッキングエッジの平行変位を確実にする手段はピニオンおよび軸を備えている。
非常に有利な方式で、移送システムの作動が電動モータによって実行される。
一例の移送方法では、シュートの固定配向での維持が、休止状態から、接続装置へのドッキング状態へのシュートの変位中に保証され、ドッキング状態において、シュートの軸線および/またはシュートのドッキングエッジの軸線は、開口部の長軸と整列している。
例えば、シュートは休止位置とドッキング位置の間で実質的に垂直に変位し、次にシュートとアームは回転軸の周りで同時に蝶着して、シュートのドッキングエッジが、開口部と壁が同一平面にある場合に接続の開口部と壁に対して平行な状態を保つことを確実にする。シュートは休止状態からドッキング状態に、およびドッキング状態から休止状態に移行するために下降されてよい。
本出願の主題は密封エンクロージャ用の移送システムであり、前記密封エンクロージャは第1の閉じ込み容積を規定し、第1の閉じ込み容積を第2の閉じ込み容積に接続するように構成された、密封接続用の少なくとも1つの装置を備え、前記移送システムは前記エンクロージャ内に配置されることが意図され、前記移送システムは、
第1の回転軸を備えた第1の回転ヒンジを介して密封エンクロージャの壁に回転的に装着されることが意図された少なくとも1つのアームと、
密封接続用装置と協働するように構成されたドッキングエッジと、注入エッジとを備えるシュートと、
アームとシュートの間にあり、第2の回転軸を備えた第2の回転ヒンジと、
を備えている。
付加的な特徴によれば、システムは、アームとシュートを第1のヒンジ軸と第2のヒンジ軸の周りで回転移動させる手段を備えている。
付加的な特徴によれば、第1の回転軸と第2の回転軸は平行である。
別の付加的な特徴によれば、システムは、前記エンクロージャ内でのシュートの変位中にシュートの配向を維持する配向維持手段を備えている。
長軸を備えたドッキングエッジの長軸を考慮すると、配向維持手段は、ドッキングエッジの長軸が、接続装置の開口部の軸線に整列する、および/または密封接続用装置が装着されたエンクロージャの壁に対して垂直に整列するようになっている。
例えば、配向維持手段の配向は、ドッキングエッジが、互いに対して平行な平面内で変位するように配向している。
典型的な一実施形態によれば、配向維持手段は、第1の回転軸に沿って延在する第1の内部軸と第2の回転軸に沿って延在する第2の内部軸の間に機械的手段を備え、前記第2の内部軸はシュートに回転的に固定されている。機械的手段は第1の内部軸と第2の内部軸に角度トランスミッションによって接続された内部軸を備えてよい。
別の典型的実施形態では、機械的手段は第1の内部軸と第2の内部軸に噛み合う歯付きベルトまたはチェーンを備え、第1の内部軸と第2の内部軸はスプラインされている。
システムは、第1の回転軸周りにシステムを回転させるための少なくとも1つの電動モータを含む動作手段を備えてよい。
別の付加的な特徴によれば、システムは、第1の回転軸周りにアームを変位させる第1の電動モータと、第2の回転軸周りにシュートを変位させる第2の電動モータを備えている。
別の付加的な特徴によれば、システムは、移送システムの構成および/または接続装置の開口状態を検出するための手段を備えている。
本出願はさらに、第1の閉じ込み容積を規定するとともに第2の閉じ込み容積への密封接続用装置を備えたエンクロージャに関するものであって、前記接続装置は前記エンクロージャの壁に装着され、本出願の移送システムを備えている。
例えば、移送システムの第1の回転ヒンジは、接続装置が装着された壁に固定される。
付加的な特徴によれば、接続装置はバヨネット接続手段を備えている。
本出願の主題は、閉じ込めユニットへの密封接続用装置と、移送システムと、別の閉じ込めユニットを備えたインシュレータシステムでもある。
本出願の主題は、第1の閉じ込み容積を規定するとともに、第2の閉じ込み容積への密封接続用装置を備えたエンクロージャの壁に装着された移送システムの作動方法にも関する。前記密封接続用装置は、軸Xの開口部を備え、前記移送システムは、軸X2のドッキングエッジが配設され、第1の回転軸と第2の回転軸の周りに蝶着されたシュートを備える。前記作動方法は、シュートが接続装置に接近してシュートをドッキング位置に配置する段階と、シュートが接続装置から遠退してシュートを休止位置に配置する段階とを含む。これら接近段階と遠退段階の各々の間に、シュートは第1の回転軸周りと第2の回転軸周りに回転される。
1つの付加的な特徴によれば、シュートはそれぞれ第1の回転軸と第2の回転軸周りに同時に回転される。
別の付加的な特徴によれば、接近段階と遠退段階において、ドッキングエッジの軸線は接続装置の軸線に対して平行な状態を保つ。
別の付加的な特徴によれば、休止位置においてシュートの注入エッジはエンクロージャの内部のほうに配向している。
本出願の主題は、本出願のエンクロージャの第2の容積と第1の容積の間で対象物を移送する方法に関し、
接続装置に第2の閉じ込み容積を接続する工程と
エンクロージャと第2の閉じ込み容積の扉を退ける工程と、
シュートを定位置に配置する工程と、
対象物を第2の閉じ込み容積からエンクロージャの内部に移送する工程と、
シュートを退ける工程と、
扉を定位置に戻す工程と含む。
接続は、第2の閉じ込み容積の、エンクロージャに対する回転によって達成されて、その結果、第2の閉じ込み容積のフランジと接続装置の間の接続、および第2の閉じ込み容積の扉とエンクロージャの扉の間の接続を確実にする。
前記方法は、移送システムの構成の検出と、扉の位置の検出と、接続装置のシュートを接近させるか否かを行うための移送システムへの信号の発信とを含んでもよい。
本出願の主題は、以下の説明と添付の図面を元により良く理解されよう。
第1の実施形態による第1の典型的実施形態による移送システムが配設されたエンクロージャの内部の、移送システムが休止位置にある場合の斜視図である。 移送システムがドッキング位置にある、図1のエンクロージャの斜視図である。 移送システムが中間位置にある、図1のエンクロージャの斜視図である。 図1の移送システムの機械的手段の部分切断図である。 第2の典型的実施形態による、移送システムが配設されたエンクロージャの内部の、移送システムが休止位置にある場合の斜視図である。 移送システムがドッキング位置にある図5のエンクロージャの斜視図である。 移送システムが中間位置にある図5のエンクロージャの斜視図である。 第2の典型的実施形態による、移送システムの機械的手段の部分切断図である。 第3の実施形態による移送システムが配設されたエンクロージャの内部の、移送システムが休止位置にある場合の斜視図である。 移送システムがドッキング位置にある図9のエンクロージャの斜視図である。 移送システムが中間位置にある図9のエンクロージャの斜視図である。 第3の典型的実施形態による移送システムの機械的手段の部分切断図である。 別の典型的実施形態による移送システムを備えたエンクロージャの上面断面模式図である。 容器が接続される密封接続用装置が配設されたエンクロージャの上面断面模式図である。 エンクロージャの別例の模式図である。 エンクロージャの別例の模式図である。 エンクロージャの別例の模式図である。
図1では、第1の実施形態の第1の典型的実施形態による密封式移送システムが配設された、透視図で表した密封エンクロージャの一例が見える。
エンクロージャ2は、封止された容積を区切る壁を備えている。壁のうち少なくとも1つである4は、例えば別のエンクロージャ、剛性容器またはバッグタイプの可撓性容器などの外部の封止されたシステムへの密封接続用装置Dを備えている。装置Dは、エンクロージャの内部容積を外部システムに密封態様で接続して、2つの容積間での密封移送を可能にすることで、密封容積内に収容された物体を保護するおよび/またはこれらの物体から外部環境を保護することを可能にすることを意図している。例えば、エンクロージャ2は、例えば、原子力、製薬または食品処理産業において製品を製造するために用いられ得る、特にアイソレータの閉じ込めゾーン、無菌閉じ込めゾーンまたは放射性閉じ込めゾーンであるアイソレータシステムの一部を形成してよい。
密封接続用装置の例は、仏国特許第2695343号および米国特許第9754691号に記載されている。
密封接続用装置Dは、壁4に装着されて開口部8を区切るフランジ6と、開口部8を封止状態で閉じることを意図された扉10を備えている。密封接続用装置Dは、例えば容器C(図14)などの外部システムに接続するための手段を備え、さらに、開口部を縁取るフランジ9と、前記開口部を封止状態に閉じる扉11も備えている。接続手段は例えばバヨネットタイプの接続である。各扉はさらに、バヨネット接続によってそのフランジに接続されている。接続装置は軸X1の回転対称を有している。
典型的実施形態において、接続装置はさらに、2つのフランジ6と9を互いに結合する手段と、フランジ6の周囲にエンクロージャの外側に装着された制御リングを備え、制御リングは、2つの扉10と11を結合し容器Cの扉11をロック解除する手段と、他方の扉を解放して2つの扉10および11を開放して2つの容積間の密封連通を可能にする手段を制御する。2つのフランジ6と9を結合する手段と制御リングは、エンクロージャおよび容器に対して回転的に可動であり、それらの回転によって密封接続を得るために必要な全ステップを確実にし、これは閉じ込み容積のうち1つを枢動させずに行われる。この例では、第2の閉じ込み容積の回転は必要ない。
別の典型的実施形態において、2つのフランジおよび2つの扉の結合、および扉の開口は、容器の、その軸線周りの、エンクロージャに対する回転によって確実にされる。
エンクロージャと容器の封止状態での接続の動作手順の一例を、図14の補助によって以下に説明する。エンクロージャへの接続前の閉じ込み容器が破線で示されている。容器は、エンクロージャ内への移送が望まれる、模式的に表された物体Oを収容している。移送システムは提示されていない。
容器のフランジ9はエンクロージャのフランジ6にバヨネット接続によって密封状態で結合されている。同時に、容器の扉11とエンクロージャの扉10はバヨネット接続によって互いに密封状態で結合されている。扉10,11の外面は容器およびエンクロージャの内容積に対して隔離されており、互いに結合された2つの扉10,11によって形成されたアセンブリは、その軸線周りに枢動させ、次にエンクロージャ内で変位させることによって退けられ得る。すると2つの容積は密封態様で連通し、2つの容積間の物体の移送が実行され得る。
エンクロージャは、外部から来る物体をエンクロージャの容積の内側ゾーンに案内することを可能にする移送システムS1を備えている。例えば、これらの物体はバッグ内に収容され、エンクロージャの内部に注入されるストッパーである。システムS1は、物体の/要素の処理および/またはエンクロージャ2への移送を促進することを意図しており、例えば、物体の/要素のコンベヤベルトへの供給、または後の処理中に、図15Aに示したような別の密封接続用装置D1を介した別個の密封容器への移送供給を促進することを意図している。
移送システムS1は、物体の流れ、指定シュートの案内を確実にし一種の漏斗を形成する部品14を備えている。
提示の例において、シュート14は、フランジ6と接触されて開口部を縁取ることを意図されたドッキングエッジ17が配設された大基部と、物体(複数可)を配向させたいゾーンに配向した注入エッジを形成する小基部18を備えた、円形断面を有する実質的に円錐台のプロファイルを有する。提示の例において、円錐台はその回転軸X2に対して傾斜した面で切り取られ、テーパ形状を与えている。シュートは、ドッキングエッジ17がフランジ16に当たるドッキング位置と、遠退位置と、シュート14が開口部から遠退しており新たな移送に向けて待機している指定休止位置とを取ることを意図されている。有利には、ドッキングエッジ17はドッキング中にフランジを破損することを回避するために、例えばエラストマー製の、可撓性材料19で製造されたビードによって覆われる。典型的実施形態では、シュート14は、物体の移送を促進するためにドッキングエッジ17の軸線に対して傾斜した物体の流れの方向に下流面を有してよい。
提示の例において、移送システムは第1の長手方向端部20.1および第2の長手方向端部20.2を備えたアーム20と、それによってアームがその第1の長手方向端部20.1で壁4に回転的に蝶着される軸Y1の第1の回転ヒンジ22と、それによってアームがその第2の長手方向端部20.2で壁4に回転的に蝶着される軸Y2の第2の回転ヒンジ24も備えている。軸線Y2は軸線Y1に対して平行である。
移送システムはアームを軸線Y1の周りで回転駆動しシュートを軸線Y2の周りで回転駆動する動作手段26も備えている。この例において、動作手段26は、模式的に示した電動モータMを備えている。
第1の実施形態によれば、移送システムは、シュートを、接続装置Dに対して、即ち、シュートを担持する壁6に対して所与の配向に維持するようになっている。本出願ではシュートの配向はドッキングエッジの軸線に対応する。図1において、物体が変位するシュートの部分の軸線と、ドッキングエッジの軸線は統合される。別の典型的実施形態では、両軸線は交差する。接続装置に対するシュートの配向を維持するということは、ドッキングエッジの軸線と接続装置の軸線が互いに対して同じ角度配向を有するということを意味する、および/または、エンクロージャ内でシュートの位置が何処であっても、壁4の軸線に対してドッキングエッジの軸線が直交する、例えばエンクロージャ内でシュートの位置が何処であってもドッキングエッジの軸線が接続装置の軸線に対して平行であるということを意味する。提示の例において、密封接続用装置の開口部を含む平面と壁は融合している。別の例では、壁は少なくとも2つの傾斜面で延在し、密封接続用装置を含む壁の一部は壁の他の部分(複数可)とは異なる面内にあり、その場合配向を維持することは、ドッキングエッジの軸線と密封接続用装置を含む壁の部分との配向を維持すること、またはドッキングエッジの軸線と壁の他の部分との配向を維持することである。別の例では、密封接続用装置は傾斜壁内に装着され、開口部は壁全体から独立した面内にあり、その場合配向を維持することは、ドッキングエッジの軸線と接続装置の軸線との間で達成されるか、またはドッキングエッジの軸線と傾斜壁の軸線との間で達成される。したがって配向を維持することは、ドッキングエッジの軸線の、エンクロージャの要素に対する配向を維持することである。
図1乃至4に示したこの典型的実施形態において、また非常に有利な方式で、機械的手段は、ドッキングエッジ17の軸線X2を接続装置の軸線X1に対して平行且つ壁4に対して垂直に維持することを保証するようになっている。したがって、ドッキング中に、ドッキングエッジ14はフランジに平行に達し、全ドッキングエッジがフランジ6に対して同時にまたは準同時に接触する。休止位置では、ドッキングエッジ17は壁4により接近し、注入エッジ18はエンクロージャの内部のほうに配向する。
第1の典型的実施形態において、シュートの配向の維持は、図4に見られる機械的手段MC1によって実行される。
機械的手段MC1は、エンクロージャの壁4に固定されることが意図されたプレート30上に固定装着された軸Y1の第1内部軸28と、第1内部軸28と同軸であり第1内部軸28を包囲し、軸受け34によって第1内部軸28の周りに回転可動に装着された第1外部軸32を備えている。第1外部軸32と、ハウジングを形成するケーシング37の間にも軸受け35が配設されている。第1外部軸32はモータMによって駆動されることを意図されている。提示の例において、コニカルホイール角度トランスミッション36がモータMの軸の回転を第1外部軸32に伝達する。別例において、モータの軸は外部軸に平行または整列している。
機械的手段MC1は、シュート14に回転的に結合され第2の外部軸42に装着されて、第2の回転ヒンジを形成する第2内部軸40も備えている。第2内部軸40と第2外部軸42の間に軸受け44が配設されている。アーム20は、第1外部軸32と第2外部軸42を堅固に接続する外部軸46と、第1内部軸28と第2内部軸40を機械的に接続する内部軸48を備え、シュート14を定位置に維持することを保証する。
内部軸48は、角度トランスミッション50によって第1内部軸28に機械的に接続され、第2の角度トランスミッション52によって第2内部軸40に機械的に接続される。この例において、角度トランスミッション52は第2内部軸40の長手方向端部にある。別例では、角度トランスミッション52は第2内部軸40の中間位置に配置されている。
移送システムの機械的要素全体は、摩擦によるエンクロージャの内部への粒子の放出を制限するために覆われている。さらに、そのような覆いは、エンクロージャの内部のクリーニングのステップを促進する。覆いは各機械的部品または本体に個別のものである、および/またはいくつかの機械的部品または本体に共通である。
以下、これらの機械的手段MC1の動作について説明する。
電動モータMが作動され、第1外部軸32を軸線Y1周りに第1内部軸28に対して自在に回転駆動し、それが外部軸46と第2外部軸42を回転駆動する。内部軸48と角度トランスミッションによって保証されるリンクにより、第2内部軸40の配向は、軸線Y1に対して枢動する間に固定して維持される。
したがって、第2内部軸40に対して固定されたシュート14は、セル内で変位される間に固定した配向を有する。
以下、移送システムの動作について説明する。
互いに結合されたエンクロージャと容器の扉は接続装置から退けられている。
電動モータMが作動され、アーム20が軸線Y1の周りで枢動し、アーム20を壁40に接近させる。シュート14、特にドッキングエッジ17が、フランジ6に接触し開口部を縁取るまで、機械的手段MC1によってフランジ6に平行に接近する。シュートはドッキング位置(図3)にある。
シュートを取り外したい場合、例えば扉を元の位置に戻し得るために、モータが作動されて反対方向に回転する。アーム20は軸線Y1の周りで反対方向に枢動する。第1の段階では、アームは壁4から遠ざかる方向に移動する(図3)。ドッキングエッジ17は、フランジ6に平行な状態を保ちながらフランジ6から離れる方向に移動する。第2の段階では、アーム20は壁4に接近し、ドッキングエッジ17は壁4に平行に接近してその休止位置に達する(図2)。
注入エッジは、休止位置でのシュートを収容するのに必要な空間が、図1に示した垂直位置におけるシュートに相対して減少するようにエンクロージャの内部のほうに配向し、この場合、より高いエンクロージャを配設することが必要である。
電動モータの作動は、外部イベントの発生後、例えば、容器と扉の開口部の接続の検出後に自動的であってよい。別例では、モータはユーザにより外部ユーザ制御子を介して、またはユーザの制御インターフェースを介して手動で作動される。
この例では、シュートの休止位置は接続装置の上方に位置している。別例では、休止位置は接続装置の下方または接続装置に対して側方に位置している。
典型的実施形態では、シュートは、移送する物体/要素の落下を促進するために、例えば、全ての物体/要素が移送ラインに移送されたことを確実にするために、自身の上で回転可能なように形成された下流部分を備えている。例えば、回転は、システムの作動時に作動されても、または移送を見込んだ接続装置に対する配置が終了した瞬間から、または潜在的にシュート上に残っている物体/要素の移送を引き起こすための特定の時間後に作動されてよい。
非常に有利な方式で、移送システムは、シュートの位置またはより一般的に移送システムの状態を検出するための検出手段SEを備えている。非常に有利な方式では、これらの検出手段から発出された情報は制御ユニットに供給され、制御ユニットは、扉が閉鎖位置にある場合はシュート14の定位置配置を防止するために、または、シュート14がドッキング位置にある場合はフランジの扉が元に戻ることを防止するために接続装置の開き状態と閉鎖状態を比較する。検出手段SEは、例えば第1外部軸32のレベルに配置された例えば誘導センサまたはコードホイールを備えている。従来技術の接続装置は、一般に、その状態、例えば、扉が配置されているか否か、ロック位置にあるか否かを示唆する手段を備える。検出手段は開口部が開いているかまたは閉じているかを検出する1つ以上の光学センサを備えてよい。センサは、例えば、開口部が扉10または別の物体によって遮蔽されていることを検出センサが検出した場合にモータの起動を無効にするために、作動的に連携した制御ユニットに情報を直接提供してもよい、および/または電動モータに接続されてよい。別の典型的実施形態では、センサ(複数可)は電動モータMの自動起動のために用いられる。別の典型的実施形態では、センサ(複数可)はシュートの位置および/または角度配向を検出して検証するために用いられる。
典型的な一実施形態では、例えば電動モータの故障の場合に備えて移送システムの手動作動手段が配設される。例えば、それらは、エンクロージャの外部に配置され壁4を密封状態に横断して第1外部軸32に機械的に接続されたレバーと、モータを離脱する手段を含む。外部レバーは壁を介して第1の外部軸28に回転的に結合される。軸線Y2はレバーの回転軸も形成する。レバーが例えばユーザによって回転されると、それは第1の外部軸28を同時に回転させる。システムの動作の残りの部分は、電動モータに関して上述したのと同様である。休止位置からドッキング位置への推移が、レバーを回転方向に変位させることによって得られる。反対方向への回転変位が、ドッキング位置から休止位置への推移を引き起こす。
別例では、移送システムの作動は、例えば上記のレバーを用いて専ら手動方式で実行される。
図5乃至図8では、移送システムS2の第1の実施形態による第2の例が見られ得る。第1の典型的実施形態による移送システムとは、主にシュートの形状と、シュートの配向の維持を保証する手段が異なっている。
移送システムS2は、ドッキングエッジ117を担持する円錐台形状の第1部分114.1と、注入エッジを縁取る筒形状の第2部分114.2を含むシュート114を備えている。
ドッキングエッジ117の直径は、フランジの直径より小さく、開口部内に収まる。
シュートは大きな軸方向寸法を有し、物体を、シュート14よりもエンクロージャの内部のほうに案内することを可能にする。
移送システムはさらに、シュートの配向の維持を保証する機械的手段MC2も備えている。
機械的手段MC2は、第1内部軸128と第2内部軸140の間に歯付きベルト154を備え、第1内部軸128と第2内部軸140はスプライン軸である。ベルト154は第2内部軸140の配向の維持を保証するため、シュートの配向の維持を保証する。
機械的手段MC2は、覆い156内に閉じ込められて、エンクロージャの内容積への粒子の排除の危険を制限する。この典型的実施形態は、一般的に合成材料製である歯付きベルトの使用により、より静かな動作を提供するという利点を有する。ベルトに当てられるローラーは、その張力の調節を確実にするために実装される。
別の例では、歯付きベルトはチェーンと交換され、内部軸と同軸のピニオンがその上に固定される。
移送システムの動作ステップは、図1乃至図4のシステムに関して上述したものと同様である。
本出願の移送システムは、シュートがその軸X1に沿って非常に大きな寸法を有している場合に特に関心を引く。実際、本出願の移送システムは、従来技術の移送システムが装備されたエンクロージャと比べてエンクロージャの高さをかなり低減することを可能にする。
図9乃至図12では、2つの電動モータを実装する、第1の実施形態の移送システムの第3の典型的実施形態S3が見られる。
移送システムS3は、モータMと同様に壁4に装着され、外部軸232を軸線Y1の周りで回転駆動するために第1の外部軸232に機械的に接続された第1電動モータM1を備えている。移送システムS3は、1つの外部軸と第2外部軸242を備え、そこに第2電動モータM2が装着され、第2電動モータM2の軸にシュート214が一体に回転的に装着されている。
次に、モータM2は、壁4に対するアーム220の配向がいずれであっても、接続装置の軸線に対するシュート214の配向を維持するように命令される。少なくとも1つの角度位置センサSE1は、制御ユニットが第2外部軸242に対するシュート214の角度配向を修正するように、アームの軸線Y1の周りでの角度位置を測定するために実装される。別例では、シュート214のドッキングエッジX2の軸線X2の、Y2に対する角度位置を測定するために角度位置センサが実装され、制御ユニットはこの配向を修正する。
第2のモータM2を電気的に供給するための手段は、明瞭にするために示されていないが、例えば第2電動モータM2の端子と電流源を接続するための電線を備えてよく、この実施形態では空であるアーム20内を通る。
この第3の典型的実施形態は、移動機械的部品を低減するという利点を有し、それは、摩擦による粒子生成の危険を低減する。
別の典型的実施形態では、第1外部軸232と第2外部軸242が移送過程中に常に平行ではないということを想定することが可能である。例えば、ドッキング中と移送中に軸線232と242は平行であり、アンドッキング中にシュートは下方に傾斜して、その結果、移送システムを休止位置に再配置する前に、全物体が実際に移送されたこと、および、シュート上に物体が一切残っていないことを確実にする。
付加的な特徴によれば、移送システムは、制御されない変位を一切回避するために、移送システムを少なくともドッキング位置および休止位置に閉塞するために実装される手段を備えてよい。閉塞手段は例えば、第1の典型的実施形態での第1外部軸21の回転を制動するための例えば電動ブレーキを備えるか、または、第1外部軸32が軸線Y1の周りで枢動することを防止する機械的手段を備え、例えば、それは第1外部軸32に対して垂直に貫通して、モータが再起動しない限りその回転を防止する抜き差しピンであってよい。
詳述した実施形態において、シュートの配向は、接続装置に対して平行であり且つ接続装置の軸線X1に直交する平面内でドッキングエッジが恒久的に変位されるように維持される。別例では、ドッキングエッジは傾斜面内で変位してもよい。実際、第2の典型的実施形態の場合、ドッキングエッジはフランジの開口部内に貫通するが、その場合ドッキングエッジはフランジに対して平行である必要はない。
別の実施形態では、シュートの配向は維持されず、シュートは、接続装置に対して接離するその移動中に少なくとも1つの第1の配向を有してよく、また、ドッキング中に第2の配向を有してよく、それ以降ドッキングエッジは、フランジに対して平行に配置され得る。休止位置では、シュートの軸線は、上部壁に対して傾斜していてよいが、それでも、従来技術の移送システムに比べて低減した嵩を提供する。
提示された典型的実施形態では、移送システムは、接続装置を担持する壁に固定されている。図13では、移送システムS4が、接続装置を担持する壁以外の壁、例えば、壁4に隣接する壁58に固定されている1つの典型的実施形態が見られる。システムはドッキング位置にある。軸320とシュート314の回転的な蝶着により、そのような構成が可能となる。この第2の実施形態において、シュートは接続装置に対して所与の配向に沿って維持されない。2つのモータを実装する図9から図12に提示された第3の典型的実施形態はこの第2の実施形態に特に適しており、実際、シュートの配向がモータによって制御されると、移送システムの作動中にシュートの配向を変えるために適切な方式で第2のモータM2を管理すれば十分である。
図13の例に、その上で物体を運搬することが望まれる移送ライン60が提示されている。
移送システムの位置/状態と、接続装置の状態を検出する手段は、全ての典型的実施形態で実装されてよい。
図15Aから15Cでは、同じ壁または異なる壁上にいくつかの接続装置を備えた密封エンクロージャの例が見られる。移送システムはいくつかの接続装置をドッキングするために用いられ得る。図15Aにおいて、エンクロージャは接続装置Dを備えた壁2に対して垂直な壁内に第2の装置D1を備えている。図15Bでは、他の装置D2が同じパーティション2内にあり、その場合移送システムS1は、装置DまたはD1に接続された容器Cから来る物体を移送するために用いられ得る。図15Cにおいて、全ての装置DおよびD3からD5は同じ壁上にあり、移送システムは、装置D3からD5の全部または一部に用いられても、または用いられなくてもよい。エンクロージャは1つまたは幾つかの壁上に分散されたいくつかの接続装置と、いくつかの移送システムを備えてよい。
提示の例では、シュートは実質的に円形の形状を有し、ドッキングエッジと注入エッジは実質的に平行な平面を有する。別の例では、ドッキングエッジと注入エッジは非平行な面にあり、シュートは、例えば物体をエンクロージャの底に案内するためにドッキングエッジの軸線に対して傾斜した軸線を有する。
別の典型的実施形態では、移送システムは第1のピボットヒンジと第2のピボットヒンジの間で互いに対して蝶着されたいくつかのアームを備えている。
本明細書による移送システムは、密封接続用の任意のタイプの装置を備えたエンクロージャに適用され、バヨネット接続手段を実装するエンクロージャのみに適用されるわけではない。密封接続用装置(複数可)は抜き差しピン、爪を実装してよく、磁気タイプ等であってもよい。
本明細書で説明した目的は、2つの閉じ込み容積間にあり外部環境から隔離された物体の移送を必要とする全ての技術分野で実装されてもよい。
2:エンクロージャ
4:壁
6,9:フランジ
10,11:扉
14,114,214:シュート
17,117,217:ドッキングエッジ
18:注入エッジ
22:第1の回転ヒンジ
24:第2の回転ヒンジ
28:第1の内部軸
138:第1の内部軸
40,140:第2の内部軸
50,52:角度トランスミッション
154:チェーン
D:密封接続用装置
M1:第1の電動モータ
M2:第2の電動モータ
X1:接続装置の軸線
X2:ドッキングエッジの長軸
Y1:第1の回転軸
Y2:第2の回転軸

Claims (20)

  1. 密封エンクロージャ用の移送システムであって、
    前記密封エンクロージャは、第1の閉じ込み容積を規定するとともに、前記第1の閉じ込み容積を第2の閉じ込み容積に接続するための少なくとも1つの密封接続用装置を備え、
    前記密封エンクロージャ内に配置される前記移送システムは、
    第1の回転軸(Y1)を有する第1の回転ヒンジ(22)を介して前記密封エンクロージャの壁に回転可能に装着されるための少なくとも1つのアームと、
    前記密封接続用装置と協働するように構成されたドッキングエッジ(17,117,217)と、注入エッジ(18)とを備えるシュート(14,114,214)と、
    前記アームと前記シュート(14,114,214)の間に配置され、第2の回転軸(Y2)を有する第2の回転ヒンジ(24)と、
    を備える、密封エンクロージャ用の移送システム。
  2. 前記第1の回転軸(Y1)と前記第2の回転軸(Y2)は平行である、請求項1に記載の移送システム。
  3. 前記密封エンクロージャ内において、前記シュートの移動中に前記シュート(14,114,214)の配向を維持する配向維持手段をさらに備える、請求項1または2に記載の移送システム。
  4. 前記ドッキングエッジは長軸(X2)を有し、
    前記配向維持手段は、前記ドッキングエッジの長軸(X2)が、前記接続装置の開口部の軸線に整列する、および/または前記密封接続用装置が装着された前記密封エンクロージャの壁に対して垂直であるようになっている、
    請求項3に記載の移送システム。
  5. 前記配向維持手段は、第1の回転軸(Y1)に沿って延在する第1の内部軸(28)と、第2の回転軸(Y2)に沿って延在する第2の内部軸(40)との間に機械的手段を備え、
    前記第2の内部軸(40)は、前記シュート(14)に回転可能に接続されている、
    請求項3または4に記載の移送システム。
  6. 前記機械的手段は、角度トランスミッション(50,52)によって前記第1の内部軸(28)と前記第2の内部軸(40)に接続された内部軸(48)を備えている、
    請求項5に記載の移送システム。
  7. 前記機械的手段は、前記第1の内部軸(138)と前記第2の内部軸(140)に噛み合う歯付きベルトまたはチェーン(154)を備え、
    前記第1の内部軸(138)と前記第2の内部軸(140)は、スプラインされている、
    請求項5に記載の移送システム。
  8. 前記第1の回転軸(Y2)を軸として前記移送システムを回転させるための少なくとも1つの電動モータ(M)を含む動作手段を備える、
    請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の移送システム。
  9. 前記第1の回転軸(Y1)を軸として前記アームを動かす第1の電動モータ(M1)と、
    前記第2の回転軸(Y2)を軸として前記シュート(214)を動かす第2の電動モータ(M2)とを備える、
    請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の移送システム。
  10. 前記移送システムの構成および/または前記接続装置の開口状態を検出する手段(S)を備える、請求項1から9のうちいずれか一項に記載の移送システム。
  11. 第1の閉じ込み容積を規定しつつ、第2の閉じ込み容積に対する密封接続用装置(D)を備えたエンクロージャであって、
    前記密閉接続用装置(D)は、前記エンクロージャの壁(4)に装着されている、
    請求項1から10のうちのいずれか一項に記載の移送システムを備えている、
    エンクロージャ。
  12. 前記移送システムの第1の回転ヒンジは、前記接続装置が装着された壁に固定されている、請求項11に記載のエンクロージャ。
  13. 前記接続装置はバヨネット接続手段を有する、請求項11または12に記載のエンクロージャ。
  14. 第1の閉じ込み容積を規定するとともに、第2の閉じ込み容積に対する密封接続用装置を備えたエンクロージャの壁に装着された移送システムの作動方法であって、
    前記密封接続用装置は開口部を有し、
    前記移送システムは、ドッキングエッジを備えると共に、第1の回転軸(Y1)及び第2の回転軸(Y2)の周りに蝶着されたシュートを備え、
    前記作動方法は、
    前記シュートが前記接続装置に接近して前記シュートをドッキング位置に配置する接近段階と、
    前記シュートが前記接続装置から遠ざかって前記シュートを休止位置に配置する遠退段階と、
    を含み、
    前記接近段階と前記遠退段階の各々の間において、前記シュートは、前記第1の回転軸(Y1)及び前記第2の回転軸(Y2)の周りを回転する、
    作動方法。
  15. 前記シュートは、前記第1の回転軸(Y1)及び前記第2の回転軸(Y2)の周りを同時に回転する、請求項14に記載の作動方法。
  16. 前記接近段階と前記遠退段階において、前記ドッキングエッジの軸線(X2)は、前記接続装置の軸線(X1)に対して平行を維持している、請求項15に記載の作動方法。
  17. 前記休止位置において、前記シュートの注入エッジは前記エンクロージャの内部のほうに配向している、請求項14から16のうちいずれか一項に記載の作動方法。
  18. 請求項11から13のうちいずれか一項に記載の前記エンクロージャの第1の容積と第2の容積との間で対象物を移送するための移送方法であって、
    前記接続装置に前記第2の閉じ込み容積を接続する工程と、
    前記エンクロージャと前記第2の閉じ込み容積の扉を退ける工程と、
    前記シュートを定位置に配置する工程と、
    前記物体を前記第2の閉じ込み容積から前記エンクロージャの内部に移送する工程と、
    前記シュートを退ける工程と、
    前記扉を元位置に戻す工程と、
    を含む方法。
  19. 前記接続工程は、前記エンクロージャに対する前記第2の閉じ込み容積の回転によって達成され、それにより前記第2の閉じ込み容積のフランジと前記接続装置のフランジとの間の接続および前記第2の閉じ込み容積の扉と前記エンクロージャの扉との間の接続を確保する、請求項18に記載の移送方法。
  20. 前記移送システムの構成の検出工程と、
    前記扉の位置の検出工程と、
    前記接続装置のシュートを接近させるか否かの信号を前記移送システムに発信する工程と、を含む、請求項18または19に記載の移送方法。
JP2019106229A 2018-06-11 2019-06-06 閉じ込み容積との密封接続用装置を備えた密封エンクロージャ用移送システム Active JP7319833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1855085 2018-06-11
FR1855085A FR3082126B1 (fr) 2018-06-11 2018-06-11 Systeme de transfert pour enceinte etanche comportant un dispositif de connexion etanche avec un volume clos

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020042006A true JP2020042006A (ja) 2020-03-19
JP7319833B2 JP7319833B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=65031252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106229A Active JP7319833B2 (ja) 2018-06-11 2019-06-06 閉じ込み容積との密封接続用装置を備えた密封エンクロージャ用移送システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11075018B2 (ja)
EP (1) EP3581339B1 (ja)
JP (1) JP7319833B2 (ja)
CN (1) CN110577061A (ja)
AU (1) AU2019203990A1 (ja)
BR (1) BR102019011830A2 (ja)
DK (1) DK3581339T3 (ja)
ES (1) ES2902437T3 (ja)
FR (1) FR3082126B1 (ja)
ZA (1) ZA201903648B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3105191B1 (fr) 2019-12-20 2021-11-19 Abc Transfer Arrangement de porte comprenant une goulotte de transfert a deux axes de rotation
FR3120559B1 (fr) 2021-03-15 2023-11-24 Getinge La Calhene Systeme de transfert pour enceinte etanche comportant un dispositif de connexion etanche avec un volume clos
FR3123638B1 (fr) 2021-06-07 2023-06-02 Getinge La Calhene Dispositif de tranfert pour enceinte etanche comportant une partie deformable
DE102022101774A1 (de) 2022-01-26 2023-07-27 Atec Pharmatechnik Gmbh Aufnahme-Port zum Übertragen von Gegenständen in einen Behälter sowie Rapid-Transfer-System mit einem Aufnahme-Port
DE102022125968A1 (de) 2022-10-07 2024-04-18 Groninger & Co. Gmbh Funktionselement, Beta-Behälter, Transfersystem und Barrieresystem
DE102022128726A1 (de) 2022-10-28 2024-05-08 Groninger & Co. Gmbh Isolatorsystem und Verfahren
DE102022128718A1 (de) 2022-10-28 2024-05-08 Groninger & Co. Gmbh Zuführvorrichtung, Barrieresystem und Verfahren

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542193U (ja) * 1978-09-13 1980-03-18
JPS5546192A (en) * 1978-09-27 1980-03-31 Atomic Energy Authority Uk Device for transporting poisonous or radioactive material
JPS59164000U (ja) * 1983-04-20 1984-11-02 株式会社明電舎 搬送装置
JP2002200584A (ja) * 2000-10-24 2002-07-16 Ulvac Japan Ltd 搬送装置
US6592323B1 (en) * 2002-02-12 2003-07-15 Tsung-Chang Hsieh Plate member carrier
JP2009512603A (ja) * 2005-10-05 2009-03-26 デラウェア キャピタル フォーメーション インコーポレイテッド 危険廃棄物の移載孔システム及び貯蔵容器
US8950624B2 (en) * 2011-12-29 2015-02-10 Giuseppe Sacca Externally operated alpha port system for use with a rapid transfer port
US9168520B2 (en) * 2009-11-23 2015-10-27 Sartorius Stedim Aseptics Chamber for sealed junction device and aseptic transfer device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3139674A1 (de) * 1981-10-06 1983-04-28 Rhein-Ruhr Gummi Gmbh, 4300 Essen Vorrichtung zum handhaben von gegenstaenden (roboter)
JPS5959371A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 フアナツク株式会社 工業用ロボツト
JPS5973285A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 フアナツク株式会社 関節腕形の工業用ロボツト
KR970004947B1 (ko) * 1987-09-10 1997-04-10 도오교오 에레구토론 가부시끼가이샤 핸들링장치
SE502256C2 (sv) * 1989-03-22 1995-09-25 Niclas Klintberg Anordning för styrning av ett verktyg
JPH0319781A (ja) * 1989-06-14 1991-01-28 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボット装置
US5222409A (en) * 1991-09-25 1993-06-29 Dalakian Sergei V Industrial robot arms
FR2695343B1 (fr) 1992-09-04 1994-11-25 Sne Calhene Mécanisme de commande centralisé, à sécurités incorporées, pour un dispositif de transfert étanche entre deux volumes clos.
FR2751576A1 (fr) * 1996-07-23 1998-01-30 Physique Et Ind Dispositif de manipulation sous vide
US6057662A (en) * 1998-02-25 2000-05-02 Applied Materials, Inc. Single motor control for substrate handler in processing system
CN2353614Y (zh) * 1999-01-14 1999-12-15 金华市康达食品包装机械制造有限公司 车用电动绞盘
TW511220B (en) * 2000-10-24 2002-11-21 Ulvac Corp Carrying device and vacuum processing apparatus using the same
FR2833745B1 (fr) * 2001-12-14 2004-10-01 Becton Dickinson France Dispositif de protection pour enceinte sterile
EP1930130A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-11 Abb Ab Industrial robot comprising an extended transmission shaft
FR2937269B1 (fr) * 2008-10-17 2010-10-29 Staubli Sa Ets Structure articulee de robot multi-axes et robot comprenant une telle structure.
IT1393207B1 (it) * 2009-03-03 2012-04-11 Bottero Spa Dispositivo protetto di prelievo per articoli cavi in vetro, in particolare per una macchina di formatura per tali articoli
FR2952988B1 (fr) * 2009-11-23 2012-02-03 Sartorius Stedim Aseptics Perfectionnements a la jonction etanche et au transfert etanche entre deux enceintes en vue d'un transfert aseptique entre elles.
FR2978362B1 (fr) * 2011-07-29 2013-09-13 Sartorius Stedim Aseptics Dispositif de jonction etanche pour le transfert aseptique d'un produit biopharmaceutique entre une enceinte et un conteneur.
FR2981386B1 (fr) * 2011-10-14 2014-08-22 Getinge La Calhene Mecanisme de commande a haut niveau de securite pour un dispositif de transfert etanche entre deux volumes clos
FR3010118B1 (fr) * 2013-09-03 2016-02-26 Getinge La Calhene Enceinte etanche comportant un mecanisme de commande d'ouverture et de fermeture pour un dispositif de connexion etanche entre deux volumes clos
CN103879711A (zh) * 2014-02-25 2014-06-25 安徽鑫锐电气集团有限公司 一种护栏板传送装置
CN104355091B (zh) * 2014-10-15 2016-04-20 金石机器人常州股份有限公司 多工位定截距上料道
FR3066186A1 (fr) 2017-05-09 2018-11-16 Getinge La Calhene Chariot de manipulation d'un conteneur en vue de sa connexion a un isolateur
CN107932606B (zh) * 2017-11-18 2019-08-09 林向亮 一种计算机电路板制造用切角装置
US10926402B2 (en) * 2017-12-19 2021-02-23 X Development Llc Robotic arm assemblies with unidirectional drive actuators

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542193U (ja) * 1978-09-13 1980-03-18
JPS5546192A (en) * 1978-09-27 1980-03-31 Atomic Energy Authority Uk Device for transporting poisonous or radioactive material
US4260312A (en) * 1978-09-27 1981-04-07 United Kingdom Atomic Energy Authority Apparatus for transferring toxic and radioactive materials
JPS59164000U (ja) * 1983-04-20 1984-11-02 株式会社明電舎 搬送装置
JP2002200584A (ja) * 2000-10-24 2002-07-16 Ulvac Japan Ltd 搬送装置
US6592323B1 (en) * 2002-02-12 2003-07-15 Tsung-Chang Hsieh Plate member carrier
JP2009512603A (ja) * 2005-10-05 2009-03-26 デラウェア キャピタル フォーメーション インコーポレイテッド 危険廃棄物の移載孔システム及び貯蔵容器
US9168520B2 (en) * 2009-11-23 2015-10-27 Sartorius Stedim Aseptics Chamber for sealed junction device and aseptic transfer device
US8950624B2 (en) * 2011-12-29 2015-02-10 Giuseppe Sacca Externally operated alpha port system for use with a rapid transfer port

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201903648B (en) 2022-11-30
FR3082126B1 (fr) 2022-10-28
AU2019203990A1 (en) 2020-01-02
ES2902437T3 (es) 2022-03-28
FR3082126A1 (fr) 2019-12-13
CN110577061A (zh) 2019-12-17
JP7319833B2 (ja) 2023-08-02
BR102019011830A2 (pt) 2019-12-17
DK3581339T3 (da) 2022-01-03
RU2019117991A (ru) 2020-12-10
EP3581339A1 (fr) 2019-12-18
EP3581339B1 (fr) 2021-09-29
US11075018B2 (en) 2021-07-27
US20190378630A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7319833B2 (ja) 閉じ込み容積との密封接続用装置を備えた密封エンクロージャ用移送システム
KR101997867B1 (ko) 두 밀폐된 공간을 봉합되게 연결하기 위한 장치의 제어를 용이하게 처리하는 기구
EP0515019B1 (en) Double lid system
JP2688676B2 (ja) 容器を充填及び空にする移送閉鎖弁
US8950624B2 (en) Externally operated alpha port system for use with a rapid transfer port
US9637261B2 (en) Packing apparatus in a sterile environment with a loading and supply system of articles
JPH101192A (ja) 計量装置
RU2795132C2 (ru) Система транспортировки для герметичного замкнутого пространства, содержащего устройство для герметичного соединения с замкнутым объемом
US20240153660A1 (en) Transfer system for a sealed enclosure having a sealed connection device for connecting to an enclosed volume
JP2023507129A (ja) 2つの封入容積間の密封移送を可能にするドアアセンブリ
JP5069080B2 (ja) 閉鎖フラップに用いられる閉鎖システム
CN115135469A (zh) 包括具有两个旋转轴线的转载溜槽的门布置
US11393605B2 (en) Radioactive granular dispensing device
CN111824508B (zh) 一种梨小食心虫微胶囊智能生产系统
JP2023507128A (ja) 第1の閉鎖空間に第2の閉鎖空間が接続されるときの汚染リスクを低減するために第1の閉鎖空間に取り付けられるドア構成
JPWO2021083688A5 (ja)
CN117425550A (zh) 用于密封封围件的包含可变形部分的传输装置
KR20200021122A (ko) 원료용기자재 도킹 및 투입 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150