JP2020029150A - 車両側部構造 - Google Patents

車両側部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020029150A
JP2020029150A JP2018155515A JP2018155515A JP2020029150A JP 2020029150 A JP2020029150 A JP 2020029150A JP 2018155515 A JP2018155515 A JP 2018155515A JP 2018155515 A JP2018155515 A JP 2018155515A JP 2020029150 A JP2020029150 A JP 2020029150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker
vehicle
wall
width direction
rockaroa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018155515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6806115B2 (ja
Inventor
恭輔 川瀬
Kyosuke Kawase
恭輔 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018155515A priority Critical patent/JP6806115B2/ja
Priority to DE102019117105.9A priority patent/DE102019117105A1/de
Priority to CN201910594512.8A priority patent/CN110893759B/zh
Priority to US16/527,765 priority patent/US10974767B2/en
Publication of JP2020029150A publication Critical patent/JP2020029150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806115B2 publication Critical patent/JP6806115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ポールのような衝突物が側突した場合であっても、電池を保護することが可能な車両側部構造を得る。【解決手段】車両10の側突時に、予め設定された設定荷重以上の側突荷重F’がロッカ16に入力されると、ロッカロア22が少なくとも側突荷重Fの入力方向(矢印方向)に沿って車両外側へ移動することを許容する結合部材56が設けられている。すなわち、設定荷重以上の側突荷重F’で電池パック20からロッカ16へ伝達された場合、ロッカロア22は車両外側へ移動するため、電池パック20はロッカ16から受ける反力が低減され、電池パック20側に入力される衝突荷重は低減される。したがって、ポールのような衝突物84が側突した場合であっても、電池パック20を保護することが可能となる。【選択図】図5

Description

本発明は、車両側部構造に関する。
下記特許文献1には、フロアパネルの下方側にバッテリが搭載された車体(車両)において、サイドシル(以下、「ロッカ」という)に入力された側面衝突荷重(以下、「側突荷重」という)を効率良く吸収し、バッテリを効果的に保護する技術が開示されている。
この先行技術を簡単に説明すると、当該先行技術では、フロアパネル上において車両幅方向に沿って設けられたクロスメンバの車両幅方向の両端部を延在させ、ロッカとバッテリの間に閉断面構造部を形成している。そして、車両の側面衝突時(以下、「車両の側突時」という)において、当該閉断面構造部が潰れることによりロッカに入力された側突荷重による衝撃エネルギを吸収し、バッテリを収納するバッテリトレイの変形を抑制してバッテリを保護するというものである。
また、下記特許文献2には、車両の側突時にバッテリユニットを車両上下方向の上方側へ移動させることにより、側突荷重を分散させ、バッテリユニットを保護する技術が開示されている。
特開2008−174181号公報 特開2010−100207号公報
ところで、一般に、バッテリ(以下、「電池」という)を大型化する場合、車両幅方向の電池スペースが大きくなる。つまり、電池とロッカの間の隙間が狭くなる。このため、上記先行技術を適用させた車両において電池を大型化させた場合、車両幅方向の外側からポールのような衝突物がロッカに局所的に側面衝突(以下、単に「側突」という)した場合に、衝突エネルギを吸収するための十分なストロークが確保されない可能性がある。したがって、上記先行技術は、電池を保護するという点においてさらなる改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、ポールのような衝突物が側突した場合であっても、電池を保護することが可能な車両側部構造を得ることを目的とする。
請求項1に記載の本発明に係る車両側部構造は、車両のフロアパネルの車両幅方向の両外側にそれぞれ配設され、車両前後方向に沿って延在された一対のロッカと、前記フロアパネルの車両上下方向の下方側において前記一対のロッカ間に配設され、車両に搭載された走行用モータに電力を供給するための電池と、を備え、車両の側面衝突時に、予め設定された設定荷重以上の衝突荷重が、前記一対のロッカのうち側面衝突側に位置する第1ロッカとは反対側に位置する第2ロッカに入力されると、少なくとも衝突荷重の入力方向に沿った前記第2ロッカの車両外側への移動を許容する移動許容部を有している。
請求項1に記載の本発明に係る車両側部構造では、車両のフロアパネルの車両幅方向の両外側に、車両前後方向に沿って一対のロッカがそれぞれ延在されている。また、フロアパネルの車両上下方向の下方側における一対のロッカ間には電池が配設されており、当該電池によって、車両に搭載された走行用モータに電力が供給可能とされる。
ここで、本発明では、車両の側面衝突時(車両の側突時)に、一対のロッカのうち側面衝突側に位置する第1ロッカとは反対側に位置する第2ロッカが、少なくとも衝突荷重の入力方向に沿って車両外側へ移動することを許容する移動許容部が設けられている。
簡単に説明すると、車両の側面衝突時に、予め設定された設定荷重以上の衝突荷重(側突荷重)が第2ロッカに入力(伝達)されると、当該移動許容部材により、少なくとも衝突荷重の入力方向に沿って当該第2ロッカが車両外側へ向かって移動可能とされる。
例えば、車両の側面衝突時に衝突荷重が第1ロッカに入力されると、当該第1ロッカから電池及び第2ロッカへ当該衝突荷重のうち少なくとも一部が伝達される。このため、本発明では、車両の側面衝突時に、ポールのような衝突物が側面衝突(側突)した場合等、設定荷重以上の衝突荷重が第2ロッカに入力(伝達)されると、移動許容部材により、少なくとも衝突荷重の入力方向に沿って当該第2ロッカが車両外側へ移動するようになっている。
つまり、設定荷重以上の衝突荷重が電池及び第2ロッカへ入力された場合、第2ロッカは車両外側へ移動するため、電池は第2ロッカから受ける反力が低減され(第2ロッカによっていなされ)、電池側に入力される衝突荷重は低減される。これにより、本発明では、ポールのような衝突物が側突した場合であっても、電池を保護することが可能となる。
なお、ここでの「予め設定された設定荷重」は、衝突荷重の入力方向に沿って第2ロッカが移動し始める荷重のことを示す。また、「少なくとも衝突荷重の入力方向に沿って第2ロッカが移動」とは、例えば、移動許容部による移動や塑性変形等を含む伸長等により、第2ロッカが衝突荷重の入力方向に沿って移動する場合が挙げられる。また、これ以外にも、移動許容部の塑性変形等により第2ロッカが衝突荷重の入力方向に沿って移動した後、移動許容部の破断により第2ロッカが車両上下方向の下方側へ離脱する場合も含まれる。
請求項2に記載の本発明に係る車両側部構造は、請求項1に記載の本発明に係る車両側部構造において、前記移動許容部は、車両側面視で前記電池よりも車両上下方向の上方側に設けられている。
例えば、移動許容部が、車両側面視で電池と重なる位置に設けられた場合、車両幅方向に沿ったロッカと電池の間に移動許容部が設けられることとなり、当該移動許容部が設けられた分、電池において車両幅方向に沿った幅寸法が短くなってしまう。つまり、その分、電池の容量は小さくなってしまう。これと同様に、移動許容部が、車両側面視で電池の車両上下方向の下方側に設けられた場合、その分、電池において車両上下方向に沿った高さ寸法が短くなってしまう。
このため、請求項2に記載の本発明に係る車両側部構造では、移動許容部は、車両側面視で電池よりも車両上下方向の上方側に設けられている。電池の車両上下方向の上方側には、フロアパネルが設けられているが、一般に、フロアパネルと電池の間には、当該電池を冷却するための隙間が設けられている。この隙間を利用して、電池の車両上下方向の上方側に移動許容部を設けることにより、当該移動許容部を設けるために電池の容量を小さくする必要はなくなり、移動許容部を設けても電池の容量を確保することが可能となる。
請求項3に記載の本発明に係る車両側部構造は、請求項1又は請求項2に記載の本発明に係る車両側部構造において、前記ロッカ内に設けられた閉断面部と、前記閉断面部内において、車両側面視で前記電池と重なる位置に配置され、前記ロッカにおける車両幅方向の外側に設けられた外側壁と前記ロッカにおける車両幅方向の内側に設けられた内側壁の間に架け渡された前記衝突荷重の入力により変形して衝突エネルギを吸収する衝撃吸収部と、さらに有している。
請求項3に記載の本発明に係る車両側部構造では、ロッカ内に閉断面部が設けられ、当該閉断面部内において、車両側面視で電池と重なる位置には衝撃吸収部が配置されている。この衝撃吸収部は、ロッカにおける車両幅方向の外側に設けられた外側壁とロッカにおける車両幅方向の内側に設けられた内側壁の間に架け渡されており、衝突荷重(側突荷重)の入力により変形して衝突エネルギを吸収するように設定されている。
一般に、車両に搭載させる電池は、電池自体の変形を抑制するため剛性が高くなるように設定されている。このため、車両側面視で電池と重なる位置に衝撃吸収部が配置されることにより、車両の側突時にロッカに入力された衝突荷重の一部は、衝撃吸収部を介して電池側へ伝達されることとなる。
前述のように、電池は剛性が高くなるように設定されているため、当該電池に衝突荷重が入力されると、電池からは反力が得られる。これにより、衝撃吸収部は塑性変形し、衝撃エネルギが吸収される。つまり、衝撃吸収部を設けることで衝撃エネルギの吸収量は向上し、ショートストロークであっても衝突荷重を低減させることが可能となる。
請求項4に記載の本発明に係る車両側部構造は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の本発明に係る車両側部構造において、前記ロッカは、当該ロッカの上部を構成するロッカアッパ及び前記ロッカの下部を構成するロッカロアを含んで構成され、前記移動許容部は、前記ロッカアッパと前記ロッカロアとを結合させ、当該移動許容部に前記設定荷重以上の衝突荷重が入力されると破断する結合部である。
請求項4に記載の本発明に係る車両側部構造では、ロッカは、当該ロッカの上部を構成するロッカアッパ及び当該ロッカの下部を構成するロッカロアを含んで構成されている。そして、移動許容部は、ロッカアッパとロッカロアとを結合させる結合部であり、当該移動許容部に設定荷重以上の衝突荷重が入力されると破断するように設定されている。なお、ここでの「結合部」では、ボルトやリベット等の締結による結合以外に溶接等による結合も含まれる。
本発明では、車両の側面衝突時に衝突荷重が第1ロッカに入力されると、衝突荷重の一部が電池、第2ロッカへ伝達される。このように、衝突荷重の一部が電池、第2ロッカへ伝達されるとき、電池を介して第2ロッカは衝突荷重の入力方向に沿って車両外側へ向かって押圧される。これにより、結合部は伸長(変形)し、電池と共にロッカロアは車両外側へ向かって移動する。そして、当該結合部が破断すると、ロッカアッパとロッカロアとの結合状態は解除され、ロッカアッパとロッカロアとが分離する。これにより、電池と共に第2ロッカのロッカロアは、車両上下方向の下方側へ離脱する。
以上のような構成により、本発明では、電池は第2ロッカから受ける反力が低減され、結果的に、車両の側面衝突時に、電池側に入力される衝突荷重は低減されることとなる。
請求項5に記載の本発明に係る車両側部構造は、請求項4に記載の本発明に係る車両側部構造において、前記ロッカアッパと前記ロッカロアが結合される結合部は、前記ロッカアッパにおける車両幅方向の外側に設けられたアッパ側外側壁と、前記ロッカロアにおける車両幅方向の外側に設けられ、前記アッパ側外側壁の車両幅方向の外側に配置されたロア側外側壁と、前記ロッカアッパにおける車両幅方向の内側に設けられたアッパ側内側壁と、前記ロッカロアにおける車両幅方向の内側に設けられ、前記アッパ側内側壁の車両幅方向の内側に配置されたロア側内側壁と、を含んで構成されている。
請求項5に記載の本発明に係る車両側部構造では、ロッカアッパとロッカロアが結合される結合部では、ロア側外側壁はアッパ側外側壁の車両幅方向の外側に配置され、ロア側内側壁はアッパ側内側壁の車両幅方向の内側に配置されている。車両の側面衝突時において、衝突荷重が第1ロッカに入力されたとき、第1ロッカでは、ロア側外側壁からアッパ側外側壁へ当該衝突荷重が伝達されると共に、ロア側内側壁からアッパ側内側壁へ当該衝突荷重が伝達される。そして、当該第1ロッカから電池、第2ロッカへ衝突荷重の一部が伝達されると、第2ロッカでは、アッパ側内側壁からロア側内側壁へ当該衝突荷重が伝達されると共に、アッパ側外側壁からロア側外側壁へ当該衝突荷重が伝達される。
例えば、比較例として、第2ロッカ側において、ロア側内側壁がアッパ側内側壁の車両幅方向の内側に配置され、ロア側外側壁がアッパ側外側壁の車両幅方向の内側に配置された場合について検討する。この構成では、ロッカロアのロア側内側壁及びロア側外側壁の車両外側にアッパ側内側壁、アッパ側外側壁がそれぞれ存在することとなる。このため、衝突荷重が第2ロッカに入力され、第2ロッカが衝突荷重の入力方向に沿って移動しようとした場合、当該アッパ側内側壁、アッパ側外側壁によってロッカロアの移動は阻害されてしまう。
これに対して、本発明では、ロア側内側壁はアッパ側内側壁の車両幅方向の外側に配置され、ロア側外側壁はアッパ側外側壁の車両幅方向の外側に配置されている。この構成では、ロッカロアのロア側内側壁及びロア側外側壁の車両外側にはアッパ側内側壁、アッパ側外側壁は存在しない。このため、車両の側面衝突時において、第2ロッカが衝突荷重の入力方向に沿って移動しようとした場合、当該アッパ側内側壁、アッパ側外側壁によってロッカロアの移動が阻害されないようにすることができる。
請求項6に記載の本発明に係る車両側部構造は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の本発明に係る車両側部構造において、前記ロッカは、当該ロッカの上部を構成するロッカアッパ及び前記ロッカの下部を構成するロッカロアを含んで構成され、前記移動許容部は、前記ロッカアッパに設けられた係合部と、前記ロッカロアに設けられ、前記係合部に対して相対移動可能に係合され当該移動許容部に前記設定荷重以上の衝突荷重が入力されると当該係合部が車両幅方向に沿って移動する被係合部と、を含んで構成されている。
請求項6に記載の本発明に係る車両側部構造では、ロッカは、当該ロッカの上部を構成するロッカアッパ及び当該ロッカの下部を構成するロッカロアを含んで構成されている。そして、移動許容部は、ロッカアッパに設けられた係合部と、ロッカロアに設けられた被係合部と、を含んで構成されている。被係合部は、係合部に対して相対移動可能に係合されており、当該移動許容部に設定荷重以上の衝突荷重が入力されると、係合部が車両幅方向に沿って相対移動するようになっている。
つまり、本発明は、移動許容部による移動によって第2ロッカが移動する例であり、例えば、「係合部」がピンであり、「被係合部」が車両幅方向に沿って形成された長孔である場合が挙げられる。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る車両側部構造は、ポールのような衝突物が側突した場合であっても、電池を保護することができる、という優れた効果を有する。
請求項2に記載の本発明に係る車両側部構造は、移動許容部を設けても電池の容量を確保することができる、という優れた効果を有する。
請求項3に記載の本発明に係る車両側部構造は、衝撃エネルギの吸収量が向上し、ショートストロークであっても衝突荷重を低減させることができる、という優れた効果を有する。
請求項4に記載の本発明に係る車両側部構造は、車両の側面衝突時に、電池側に入力される衝突荷重を低減させることができる、という優れた効果を有する。
請求項5に記載の本発明に係る車両側部構造は、車両の側面衝突時において、第2ロッカの移動が阻害されないようすることができる、という優れた効果を有する。
請求項6に記載の本発明に係る車両側部構造は、車両の側面衝突時に、移動許容部による移動によって第2ロッカを移動させることができる、という優れた効果を有する。
本実施の形態に係る車両側部構造が適用された車両下部の平面図である。 図1の2−2線に沿って切断したときの断面図である。 本実施の形態に係る車両側部構造が適用された車両のロッカに衝突荷重が入力される直前の状態を示す図2に対応する断面図である。 本実施の形態に係る車両側部構造が適用された車両のロッカに衝突荷重が入力された状態であり、時系列で図3の後の状態を示す断面図である。 本実施の形態に係る車両側部構造が適用された車両のロッカに衝突荷重が入力された状態であり、時系列で図4の後の状態を示す断面図である。 本実施の形態に係る車両側部構造の変形例1を示す図3に対応する断面図である。 本実施の形態に係る車両側部構造の変形例2の要部を拡大して示す要部拡大断面図である。 本実施の形態に係る車両側部構造の変形例3の要部を拡大して示す要部拡大分解斜視図である。
本発明の実施形態に係る車両側部構造について図面に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、及び矢印OUTは、それぞれ本発明の一実施形態に係る車両床部構造が適用された車両の前方向、上方向、及び外方向を示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、前方向を向いた場合の左右を示すものとする。
<車両側部構造の構成>
まず、本実施の形態に係る車両側部構造の構成について説明する。図1には、本実施形態に係る車両側部構造が適用された車両10の車両下部11の平面図が示されており、図2には、図1において、2−2線に沿って切断したときの断面図が示されている。
(フロアパネル)
図1に示されるように、車両下部11には、車両幅方向及び車両前後方向に沿ってフロアパネル12が延在されている。当該フロアパネル12には、車両前後方向に沿ってビード部12Aが断続的に突設されており、当該ビード部12Aは、車両幅方向に沿って複数配列されている。このビード部12Aが形成されることにより、フロアパネル12自体の剛性を向上させている。
また、フロアパネル12の車両幅方向の両端には、車両前後方向に沿ってロッカ(第1ロッカ)14、ロッカ(第2ロッカ)16がそれぞれ延在されている。さらに、フロアパネル12の上には、ロッカ14とロッカ16の間には、車両幅方向に沿ってフロアクロスメンバ(以下、単に「クロスメンバ」という)18が架け渡されている。当該フロアクロスメンバ18は、車両上下方向かつ車両前後方向に沿って切断したとき、フロアパネル12側を開口とするハット型形状を成しており、車両前後方向に沿って配置されたビード部12Aとビード部12Aの間に配置されている。
(電池パック)
図2に示されるように、フロアパネル12の下方側には、ロッカ14とロッカ16の間に、モータ等のパワーユニットに電力を供給するための駆動力供給装置として電池パック(電池)20が配設されている。
電池パック20は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等を用いた蓄電池、あるいは水素のほかメタノール、エタノールを用いた燃料電池によって構成されており、車両前後方向を長手方向とし且つ車両上下方向に扁平な箱形状に形成されている。
当該電池パック20の下方側には、略矩形状を成し電池パック20を下方側から支持するトレイ21が設けられている。具体的に説明すると、トレイ21は、例えばアルミニウム合金等の軽金属からなる板材がプレス成形されて形成されたものであり、溶接、リベット止め等の固定手段により、当該トレイ21上に電池パック20の底壁20Aが固定されている。
また、トレイ21は、平面視で電池パック20の周壁20Bからはみ出す大きさとなるように形成されており、トレイ21の外縁部には、ロッカ14側へ向かって張り出す結合フランジ21Aが設けられている。この結合フランジ21Aが、例えば、ボルトなどの締結具23を介して左右のロッカ14、16に結合されている。
(ロッカ)
ここで、ロッカ14、16についての説明を以下で行う。なお、ロッカ16は、ロッカ14と略同じ構成であるため、説明を割愛する。
図2に示されるように、本実施形態では、ロッカ14は、ロッカ14の上部側を構成するロッカアッパ19と、ロッカ14の下部側を構成するロッカロア22、を含んで構成されている。ロッカアッパ19及びロッカロア22は、例えば、アルミニウム合金等の金属により押出し加工や引抜き加工等によってそれぞれ形成されている。
まず、ロッカアッパ19について説明する。
ロッカアッパ19は、正面視で車両幅方向を長手方向とする矩形状の本体部24を備えており、本体部24の内部には閉断面部26が設けられている。また、本体部24の上壁部28の車両幅方向の中央部からは、上方側へ向かって延出するフランジ部30が形成されており、フランジ部30には、図示しないピラーの下端部が結合されるようになっている。そして、本体部24の下壁部32からは、本体部24の車両幅方向の内側に位置する内側壁部40を越えて車両幅方向の内側へ向かって延出する座壁部34が形成されており、当該座壁部34には、フロアパネル12の車両幅方向の端部12Bが結合されている。
また、本体部24の車両幅方向の外側に位置する外側壁部36からは、下方側へ向かって延出する結合片(アッパ側外側壁)38が形成されており、当該結合片38には、例えば、FDSなどの結合部材(移動許容部)56を介して、後述するロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aが結合されている(結合部58)。
さらに、座壁部34の先端34Aと本体部24の内側壁部40との間には、当該座壁部34から垂下する結合片(アッパ側内側壁)42が形成されており、当該結合片42には、結合部材56を介して、後述するロッカロア22の内側壁部48の上端部48Aが結合されている(結合部60)。
ところで、本体部24の閉断面部26は、車両側面視でフロアクロスメンバ18と重なる位置に配置されており、図3に示されるように、車両10の側突時において、ロッカ14に入力された衝突荷重(以下、「側突荷重」という)Fの一部は、ロッカアッパ19を介してフロアクロスメンバ18側へ伝達される(伝達経路A)。
そして、フロアクロスメンバ18に側突荷重Fの一部が入力されると、当該フロアクロスメンバ18を経て、側突荷重Fが入力されたロッカ14とは反対側のロッカ16から反力が得られる。これにより、図4に示されるように、ロッカアッパ19は塑性変形し、衝撃エネルギが吸収される。なお、図3〜図5は、車両10が側突する直前から側突後のロッカ14等の状態を時系列で示す断面図である。図5では、フロアクロスメンバ18及びフロアパネル12が塑性変形しており、これらによっても衝撃エネルギは吸収される。
次に、ロッカロア22について説明する。
図2に示されるように、ロッカロア22は、正面視で車両幅方向を長手方向とし上方側を開口とする略U字状の本体部44を備えている。当該本体部44は、車両幅方向の外側に位置する外側壁部(ロア側外側壁)46と、車両幅方向の内側に位置する内側壁部(ロア側内側壁)48と、下側に位置する下壁部50と、を含んで構成されている。
なお、外側壁部46は、内側壁部48よりも短くなるように形成されており、外側壁部46の下端は内側壁部48の下端よりも上方側に位置している。このため、下壁部50は、内側壁部48の下端から車両幅方向の外側へ向かって略水平方向(車両幅方向)に沿って延出する水平下壁部52と、外側壁部46の下端から車両幅方向の内側へ向かうにつれて下方側へ向かって傾斜する傾斜下壁部54と、を含んで構成されている。そして、水平下壁部52には、前述した締結具23が挿通可能とされており、当該締結具23を介して、電池パック20を支持するトレイ21に形成された結合フランジ21Aがロッカロア22の水平下壁部52に固定されている。
ここで、前述のように、ロッカロア22の本体部44の外側壁部46の上端部46Aには、結合部材56を介して、ロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38が結合されている(結合部58)。また、本体部44の内側壁部48の上端部48Aには、結合部材56を介して、ロッカアッパ19の座壁部34の結合片42が結合されている(結合部60)。このように、当該結合部材56を介して、ロッカロア22がロッカアッパ19に結合された状態で、ロッカアッパ19の本体部24の下壁部32及び座壁部34との間で、ロッカロア22の本体部44には、内部に閉断面部62が形成される。
当該閉断面部62内には、車両側面視で電池パック20と重なる位置において、外側壁部46と内側壁部48との間に梯子状の衝撃吸収部64が略水平方向に沿って架け渡されている。このため、図3に示されるように、車両10の側突時において、ロッカ14に入力された側突荷重Fの他の一部は、ロッカロア22を介して電池パック20側へ伝達される(伝達経路B)。
一方、図2に示されるように、衝撃吸収部64は、ロッカアッパ19の内側壁部48の上下方向の略中央部において略水平方向に沿って架け渡された上壁66と、上壁66の下方側に配置され当該上壁66と対向して形成された下壁68と、含んで構成されている。
また、当該上壁66と下壁68の間には、複数(ここでは、3つ)の連結壁70、72、74が上下方向に沿って架け渡されている。この連結壁70、72、74は車両幅方向に沿って略均等に配置されており、外側壁部46及び内側壁部48を含む当該連結壁70、72、74によって、衝撃吸収部64には複数の閉断面部(小空間76、78、80、82)が設けられている。
ここで、結合部58、60について説明する。
結合部58では、ロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aは、ロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38よりも車両幅方向の外側に配置されている。また、結合部60では、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48Aは、ロッカアッパ19の座壁部34の結合片42よりも車両幅方向の外側に配置されている。
また、結合部58、60では、結合部材56がそれぞれ用いられている。結合部材56は、例えば、アルミニウム合金等の金属により形成されており、頭部56Aと脚部56Bとを含んで構成されている。そして、当該結合部材56は、所定の荷重(例えば、約200kN以上)以上の引張り荷重が作用すると、頭部56Aと脚部56Bとが分断される(破断する)ようになっている。
なお、結合部材56は、所定の荷重以上の荷重が作用すると、頭部56Aと脚部56Bとが分断されるようになっていればよいため、結合部材56に作用する荷重は引張り荷重に限るものではない。例えば、結合部材56が上下方向に沿って配置された場合、結合部材56にはせん断荷重が作用することとなる。
(車両側部構造の作用及び効果)
次に、本実施の形態に係る車両側部構造の作用及び効果について説明する。
本実施形態では、図3に示されるように、車両10の側突時に側突荷重Fがロッカ14に入力されると、側突荷重Fの一部(F1)が電池パック20、ロッカ16へ伝達される。このとき、ロッカ14は電池パック20等により反力を得て、図4に示されるように、ロッカアッパ19の上壁部28、下壁部32及びロッカロア22の衝撃吸収部64の上壁66及び下壁68、傾斜下壁部54等が、それぞれ塑性変形し、衝突エネルギが吸収される。
一方、ロッカ16側において、予め設定された設定荷重以上の側突荷重F’が当該ロッカ16に入力されると、結合部材56が伸長し(塑性変形し)、ロッカアッパ19に対してロッカロア22が車両外側へ向かって僅かに移動する。このとき、当該ロッカロア22の移動に伴って、電池パック20は、側突荷重Fの入力方向に沿って車両外側へ向かって僅かに移動する。
そして、図5に示されるように、当該結合部材56が破断すると(側突荷重F’よりも大きい荷重が結合部材56に入力されると)、ロッカアッパ19とロッカロア22との結合状態は解除され、ロッカアッパ19とロッカロア22とは分離する。これにより、ロッカロア22を介して電池パック20は下方側へ離脱する。このとき、フロアクロスメンバ18及びフロアパネル12が塑性変形し、側突側のストロークは確保された状態でさらに衝突エネルギが吸収される。
本実施形態では、図3〜図5に示されるように、車両10の側突時に、予め設定された設定荷重以上の側突荷重F’がロッカ16に入力されると、ロッカロア22が少なくとも側突荷重Fの入力方向(矢印方向)に沿って車両外側へ移動することを許容する結合部材56が設けられている。
例えば、図3に示されるように、車両10の側突時に側突荷重Fがロッカ14に入力されると、側突荷重Fの一部(F1)が電池パック20、ロッカ16へ伝達される。このため、本実施形態では、車両10の側突時に、ポールのような衝突物84が側突した場合等、設定荷重以上の側突荷重F’がロッカ16に入力されると、結合部材56により、少なくとも側突荷重Fの入力方向に沿ってロッカロア22が車両外側へ向かって移動するようになっている。
つまり、設定荷重以上の側突荷重F’で電池パック20からロッカ16へ伝達された場合、ロッカロア22は車両外側へ移動するため、電池パック20はロッカ16から受ける反力が低減され、電池パック20側に入力される衝突荷重は低減される。これにより、本実施形態では、ポールのような衝突物84が側突した場合であっても、電池パック20を保護することが可能となる。
また、本実施形態では、結合部材56は、車両側面視で電池パック20よりも上方側に設けられている。例えば、比較例として、結合部材56が、車両側面視で電池パック20と重なる位置に設けられた場合、車両幅方向に沿ったロッカ14、16と電池パック20の間に結合部材56がそれぞれ設けられることとなる。このため、当該結合部材56が設けられた分、電池パック20において車両幅方向に沿った幅寸法が短くなってしまう。つまり、その分、電池パック20の容量は小さくなってしまう。これと同様に、結合部材56が、車両側面視で電池パック20の下方側に設けられた場合、その分、電池パック20において車両上下方向に沿った高さ寸法が短くなってしまう。
したがって、本実施形態では、前述のように、結合部材56は、車両側面視で電池パック20よりも上方側に設けられている。電池パック20の上方側には、フロアパネル12が設けられているが、一般に、フロアパネル12と電池パック20の間には電池パック20を冷却するための隙間H(図2参照)が設けられている。この隙間Hを利用して、電池パック20の上方側に結合部材56を設けることにより、当該結合部材56を設けるために電池パック20の容量を小さくする必要はなくなる。したがって、結合部材56を設けても電池パック20の容量を確保することができる。
特に、本実施形態では、ロッカ14は、当該ロッカ14の上部を構成するロッカアッパ19及び当該ロッカ14の下部を構成するロッカロア22を含んで構成されている。そして、図5に示されるように、ロッカアッパ19とロッカロア22とを結合させる結合部材56は、設定荷重以上の側突荷重F’が入力されると、ロッカアッパ19に対してロッカロア22が車両外側へ向かって移動するようになっている。
このため、結合部材56が、車両側面視で電池パック20と重なる位置や電池パック20の下方側に設けられた場合、ロッカロア22が車両外側へ向かって移動するときにロッカアッパ19によってロッカロア22の移動が阻害されてしまう。これに対して、本実施形態では、結合部材56は、車両側面視で電池パック20よりも上方側に設けることによって、このような問題が生じないようにすることができる。
また、本実施形態では、ロッカ14内に閉断面部62が設けられ、当該閉断面部62内には衝撃吸収部64が配置されている。この衝撃吸収部64は、ロッカ14の外側壁部46と内側壁部48の間に架け渡されており、側突荷重Fの入力により変形して衝突エネルギを吸収するように設定されている。これにより、電池パック20側に入力される側突荷重はさらに低減されることとなる。
一般に、車両10に搭載させる電池パック20は、電池パック20自体の変形を抑制するため剛性が高くなるように設定されている。このため、車両側面視で電池パック20と重なる位置に衝撃吸収部64が配置されることにより、車両10の側突時にロッカ14に入力された側突荷重Fの一部は、衝撃吸収部64を介して電池パック20側へ伝達されることとなる。
前述のように、電池パック20は剛性が高くなるように設定されているため、当該電池パック20に側突荷重F1が入力されると、電池パック20からは反力が得られる。これにより、衝撃吸収部64は塑性変形し、衝撃エネルギが吸収される。つまり、本実施形態では、ショートストロークであっても側突荷重を低減させることが可能となり、ロッカ16側に伝達される側突荷重(伝達荷重)がさらに低減されることとなる。
さらに、本実施形態では、図3に示されるように、ロッカ14が上部を構成するロッカアッパ19と下部を構成するロッカロア22を含んで構成されている。そして、ロッカアッパ19には、車両側面視でフロアクロスメンバ18と重なる位置に本体部24が設けられ、ロッカロア22には、車両側面視で電池パック20と重なる位置に衝撃吸収部64が設けられている。
これにより、車両10の側突時において、ロッカ14に入力された側突荷重Fを、ロッカアッパ19を介してフロアクロスメンバ18側へ伝達される伝達経路Aと、ロッカロア22を介して電池パック20側へ伝達される伝達経路Bと、に分散させることができる。つまり、本実施形態では、フロアクロスメンバ18側と電池パック20側とで伝達される側突荷重自体の低減を図っている。
また、図2に示されるように、本実施形態において、ロッカアッパ19とロッカロア22が結合される結合部58、60では、ロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aは、ロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38の車両幅方向の外側に配置されている。また、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48Aは、ロッカアッパ19の座壁部34の結合片42の車両幅方向の内側に配置されている。
図3〜図5に示されるように、車両10の側面衝突時において、側突荷重Fがロッカ14に入力されたとき、ロッカ14では、ロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aからロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38へ当該側突荷重Fが伝達されると共に、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48Aからロッカアッパ19の座壁部34の結合片42へ当該側突荷重Fが伝達される。厳密に説明すると、ロッカ14において、車両幅方向の外側から内側へ向かうにつれて側突荷重Fは徐々に減衰されている。
そして、当該ロッカ14から電池パック20、ロッカ16へ側突荷重F1が伝達されると、ロッカ16側では、ロッカアッパ19の座壁部34の結合片42からロッカロア22の内側壁部48の上端部48Aへ当該側突荷重F1が伝達されると共に、ロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38からロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aへ当該側突荷重F1が伝達される。
例えば、比較例として、ロッカ16側において、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48Aがロッカアッパ19の座壁部34の結合片42の車両幅方向の内側に配置され、ロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aがロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38の車両幅方向の内側に配置された場合について検討する。
この構成では、図示はしないが、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48A及びロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aの車両外側にロッカアッパ19の座壁部34の結合片42、外側壁部36の結合片38がそれぞれ配置されることとなる。このため、側突荷重F1がロッカ16に入力され、当該ロッカ16が側突荷重F1の入力方向に沿って移動しようとした場合、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48A、ロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aの移動先にロッカアッパ19の座壁部34の結合片42、外側壁部36の結合片38が存在し、これらによってロッカロア22の移動は阻害されてしまう。
これに対して、本実施形態では、図2に示されるように、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48Aは、ロッカアッパ19の座壁部34の結合片42の車両幅方向の外側に配置され、ロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aは、ロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38の車両幅方向の外側に配置されている。
この構成では、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48A及びロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aの車両外側には、ロッカアッパ19の座壁部34の結合片42、外側壁部36の結合片38は存在しない。このため、車両10の側面衝突時において、ロッカ16が側突荷重Fの入力方向に沿って移動しようとした場合、当該ロッカアッパ19の座壁部34の結合片42、外側壁部36の結合片38によってロッカロア22の移動は阻害されない。
(その他の実施形態)
図2に示されるように、本実施形態では、ロッカ14は、当該ロッカ14の上部を構成するロッカアッパ19及び当該ロッカ14の下部を構成するロッカロア22を含んで構成されている。そして、本実施形態では、ロッカアッパ19とロッカロア22とは、結合部58、60において、FDS等の結合部材56を介して結合されている。しかし、ロッカアッパ19とロッカロア22とが結合されればよいため、これに限るものではない。
例えば、変形例1として、図6に示されるように、スポット溶接等の溶接によって、ロッカロア22の本体部44の外側壁部46の上端部46Aとロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38とを接合させ(接合部86)、ロッカロア22の本体部44の内側壁部48の上端部48Aとロッカアッパ19の座壁部34の結合片42とを接合させ(接合部88)てもよい。この場合、車両10の側面衝突時において、ロッカ16が側突荷重Fの入力方向に沿って移動しようとした場合、接合部86、88には、せん断荷重が作用し、これにより接合部86、88が破断する。
さらに、本実施形態では、移動許容部としてFDS等の結合部材56が用いられているが、これに限るものではない。すなわち、図示はしないが、移動許容部として、ロッカロア22の移動を許容するための別部材が用いられる場合に限らず、ロッカ14、16自体に脆弱部等を設けることにより当該ロッカロア22が移動可能となるように設定されてもよい。
また、本実施形態では、図2に示すロッカアッパ19及びロッカロア22は、アルミニウム合金等の金属により押出し加工や引抜き加工等によってそれぞれ形成されているが、これに限るものではない。
例えば、変形例2として、図7に示されるように、ロッカ90を構成するロッカアッパ92及びロッカロア94が、鋼板により形成されてもよい。なお、この場合、ピラーの下端部が結合されるためのフランジ部30を形成するため、ロッカアッパ92は、ロッカ90における車両幅方向の外側を構成するアウタ部92Aと、ロッカ90における車両幅方向の内側を構成するインナ部92Bと、で構成されている。また、ロッカロア94においてもロッカアッパ92と同様に、アウタ部94Aとインナ部94Bとで構成されている。
また、変形例2では、ロッカ90内には、衝撃吸収部64(図2参照)が形成されていない。この場合、車両10の側面衝突時において、側突荷重Fがロッカ14に入力されたとき、できるだけロッカロア94側に当該側突荷重Fの一部が伝達されないようにしている。つまり、本実施形態では、ロッカアッパ19側で側突時の荷重負担を行うようにしている。なお、これ以外にも、ロッカ90において、荷重負担の割合を自由に設定することが可能となる。
また、本実施形態では、移動許容部として、FDS等の結合部材56を用いているが、ロッカアッパ19に対してロッカロア22を移動させることができればよいため、これに限るものではない。
例えば、変形例3として、図8に示されるように、ロッカ96を構成するロッカアッパ98の下端部98A及びロッカロア100の上端部100Aに、当該ロッカアッパ98とロッカロア100とで構成させる閉断面部102側へ向かって略水平に張り出すフランジ部104、106をそれぞれ設け、上下に対向して配置させるようにする。そして、ロッカアッパ98側のフランジ部104には、上下方向に沿って配置されたピン(係合部)108を設け、ロッカロア100側のフランジ部106には、当該ピン108が挿入可能とされ、車両幅方向に沿って形成された長孔(被係合部)110を設けるようにしてもよい。
この構成では、ピン108は長孔110の車両幅方向の内側に配置され、この状態でロッカ96に側突荷重F’が入力されると、ロッカアッパ98側のピン108を基準として長孔110を介してロッカロア100が車両幅方向に沿って移動可能とされる。なお、図示はしないが、ロッカアッパ側に長孔を設けロッカロア側にピンを設けてもよいのは勿論のことである。
さらに、本実施形態では、衝撃吸収部64は、梯子状に形成されているが、衝撃吸収部64の形状については、これに限るものではない。例えば、板厚を薄くしてハニカム状に形成するなど、板厚との関係で形状は適宜変更可能である。
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、一実施形態及び各種の変形例を適宜組み合わせて用いても良いし、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
10 車両
11 車両下部(車両側部構造)
12 フロアパネル
14 ロッカ(第1ロッカ)
16 ロッカ(第2ロッカ)
19 ロッカアッパ
20 電池パック
22 ロッカロア
38 結合片(アッパ側外側壁)
42 結合片(アッパ側内側壁)
46 外側壁部(ロッカにおける車両幅方向の外側に設けられた外側壁)
46A 上端部(ロア側外側壁)
48 内側壁部(ロッカにおける車両幅方向の内側に設けられた内側壁)
48A 上端部(ロア側内側壁)
56 結合部材(結合部、移動許容部)
58 結合部
60 結合部
62 閉断面部
64 衝撃吸収部
86 接合部(結合部、移動許容部)
88 接合部(結合部、移動許容部)
90 ロッカ
92 ロッカアッパ
94 ロッカロア
96 ロッカ
98 ロッカアッパ
100 ロッカロア
108 ピン(係合部、移動許容部)
110 長孔(被係合部、移動許容部)
F’ 側突荷重(予め設定された設定荷重の衝突荷重)
請求項5に記載の本発明に係る車両側部構造は、請求項4に記載の本発明に係る車両側部構造において、前記ロッカアッパと前記ロッカロアが結合される結合部は、前記ロッカアッパにおける車両幅方向の外側に設けられたアッパ側外側壁と、前記ロッカロアにおける車両幅方向の外側に設けられ、前記アッパ側外側壁の車両幅方向の外側に配置されたロア側外側壁と、前記ロッカアッパにおける車両幅方向の内側に設けられたアッパ側内側壁と、前記ロッカロアにおける車両幅方向の内側に設けられ、前記アッパ側内側壁の車両幅方向の側に配置されたロア側内側壁と、を含んで構成されている。
請求項5に記載の本発明に係る車両側部構造では、ロッカアッパとロッカロアが結合される結合部では、ロア側外側壁はアッパ側外側壁の車両幅方向の外側に配置され、ロア側内側壁はアッパ側内側壁の車両幅方向の側に配置されている。車両の側面衝突時において、衝突荷重が第1ロッカに入力されたとき、第1ロッカでは、ロア側外側壁からアッパ側外側壁へ当該衝突荷重が伝達されると共に、ロア側内側壁からアッパ側内側壁へ当該衝突荷重が伝達される。そして、当該第1ロッカから電池、第2ロッカへ衝突荷重の一部が伝達されると、第2ロッカでは、アッパ側内側壁からロア側内側壁へ当該衝突荷重が伝達されると共に、アッパ側外側壁からロア側外側壁へ当該衝突荷重が伝達される。
本発明の実施形態に係る車両側部構造について図面に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、及び矢印OUTは、それぞれ本発明の一実施形態に係る車両部構造が適用された車両の前方向、上方向、及び外方向を示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、前方向を向いた場合の左右を示すものとする。
一方、図2に示されるように、衝撃吸収部64は、ロッカロア22の内側壁部48の上下方向の略中央部において略水平方向に沿って架け渡された上壁66と、上壁66の下方側に配置され当該上壁66と対向して形成された下壁68と、含んで構成されている。
また、図2に示されるように、本実施形態において、ロッカアッパ19とロッカロア22が結合される結合部58、60では、ロッカロア22の外側壁部46の上端部46Aは、ロッカアッパ19の外側壁部36の結合片38の車両幅方向の外側に配置されている。また、ロッカロア22の内側壁部48の上端部48Aは、ロッカアッパ19の座壁部34の結合片42の車両幅方向の側に配置されている。
また、変形例2では、ロッカ90内には、衝撃吸収部64(図2参照)が形成されていない。この場合、車両10の側面衝突時において、側突荷重Fがロッカ14に入力されたとき、できるだけロッカロア94側に当該側突荷重Fの一部が伝達されないようにしている。つまり、本実施形態では、ロッカアッパ92側で側突時の荷重負担を行うようにしている。なお、これ以外にも、ロッカ90において、荷重負担の割合を自由に設定することが可能となる。

Claims (6)

  1. 車両のフロアパネルの車両幅方向の両外側にそれぞれ配設され、車両前後方向に沿って延在された一対のロッカと、
    前記フロアパネルの車両上下方向の下方側において前記一対のロッカ間に配設され、車両に搭載された走行用モータに電力を供給するための電池と、
    を備え、
    車両の側面衝突時に、予め設定された設定荷重以上の衝突荷重が、前記一対のロッカのうち側面衝突側に位置する第1ロッカとは反対側に位置する第2ロッカに入力されると、少なくとも衝突荷重の入力方向に沿った前記第2ロッカの車両外側への移動を許容する移動許容部を有する車両側部構造。
  2. 前記移動許容部は、車両側面視で前記電池よりも車両上下方向の上方側に設けられている請求項1に記載の車両側部構造。
  3. 前記一対のロッカ内にそれぞれ設けられた閉断面部と、
    前記閉断面部内において、車両側面視で前記電池と重なる位置に配置され、前記ロッカにおける車両幅方向の外側に設けられた外側壁と当該ロッカにおける車両幅方向の内側に設けられた内側壁の間に架け渡された前記衝突荷重の入力により変形して衝突エネルギを吸収する衝撃吸収部と、
    さらに有する請求項1又は請求項2に記載の車両側部構造。
  4. 前記ロッカは、当該ロッカの上部を構成するロッカアッパ及び前記ロッカの下部を構成するロッカロアを含んで構成され、
    前記移動許容部は、前記ロッカアッパと前記ロッカロアとを結合させ、当該移動許容部に前記設定荷重以上の衝突荷重が入力されると破断する結合部である請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両側部構造。
  5. 前記ロッカアッパと前記ロッカロアが結合される結合部は、
    前記ロッカアッパにおける車両幅方向の外側に設けられたアッパ側外側壁と、
    前記ロッカロアにおける車両幅方向の外側に設けられ、前記アッパ側外側壁の車両幅方向の外側に配置されたロア側外側壁と、
    前記ロッカアッパにおける車両幅方向の内側に設けられたアッパ側内側壁と、
    前記ロッカロアにおける車両幅方向の内側に設けられ、前記アッパ側内側壁の車両幅方向の内側に配置されたロア側内側壁と、
    を含んで構成されている請求項4に記載の車両側部構造。
  6. 前記ロッカは、当該ロッカの上部を構成するロッカアッパ及び前記ロッカの下部を構成するロッカロアを含んで構成され、
    前記移動許容部は、
    前記ロッカアッパに設けられた係合部と、
    前記ロッカロアに設けられ、前記係合部に対して相対移動可能に係合され当該移動許容部に前記設定荷重以上の衝突荷重が入力されると当該係合部が車両幅方向に沿って移動する被係合部と、
    を含んで構成されている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両側部構造。
JP2018155515A 2018-08-22 2018-08-22 車両側部構造 Active JP6806115B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155515A JP6806115B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 車両側部構造
DE102019117105.9A DE102019117105A1 (de) 2018-08-22 2019-06-25 Fahrzeugseitenabschnittstruktur
CN201910594512.8A CN110893759B (zh) 2018-08-22 2019-07-03 车辆侧部结构
US16/527,765 US10974767B2 (en) 2018-08-22 2019-07-31 Vehicle side portion structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155515A JP6806115B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 車両側部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029150A true JP2020029150A (ja) 2020-02-27
JP6806115B2 JP6806115B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=69413172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155515A Active JP6806115B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 車両側部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10974767B2 (ja)
JP (1) JP6806115B2 (ja)
CN (1) CN110893759B (ja)
DE (1) DE102019117105A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021133695A1 (de) 2020-12-21 2022-06-23 Suzuki Motor Corporation Batteriepack-sicherungsstruktur für fahrzeug
WO2022168873A1 (ja) 2021-02-03 2022-08-11 豊田鉄工株式会社 車両側部構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017098305A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Arcelormittal Vehicle underbody structure comprising a transversal beam of varying resistance to plastic deformation
JP6555235B2 (ja) * 2016-11-30 2019-08-07 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP6977309B2 (ja) * 2017-04-28 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102020202883A1 (de) * 2020-03-06 2021-09-09 Psa Automobiles Sa Unterbaustruktur für ein Fahrzeug
US11394078B1 (en) * 2021-05-13 2022-07-19 Beta Air, Llc Battery pack for failure safety

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182099A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd バッテリ搭載構造
DE102013008428A1 (de) * 2013-05-16 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zur Lagerung mindestens eines, in einem Gehäuse angeordneten Antriebsenergiespeichers in einem Kraftfahrzeug
JP2017132376A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP2017226353A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 本田技研工業株式会社 車体の下部構造
US20180141424A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-24 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Battery retaining device
JP2018090021A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4858183B2 (ja) 2007-01-22 2012-01-18 日産自動車株式会社 車体下部構造
WO2009038088A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車体の側部構造
JP5239742B2 (ja) 2008-10-24 2013-07-17 日産自動車株式会社 バッテリユニットの車体取付構造
US20120161472A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Tesla Motors, Inc. System for Absorbing and Distributing Side Impact Energy Utilizing an Integrated Battery Pack
US8702161B2 (en) * 2010-12-22 2014-04-22 Tesla Motors, Inc. System for absorbing and distributing side impact energy utilizing an integrated battery pack and side sill assembly
JP5375886B2 (ja) * 2011-07-26 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 自動車の電池保護構造
JP5870992B2 (ja) * 2013-12-25 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
US9505442B2 (en) * 2015-03-05 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing rocker assembly
DE202016103720U1 (de) * 2015-07-30 2016-08-31 Ford Global Technologies, Llc Gleitender schützender Batteriestützträger
JP2017065491A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 衝突荷重緩和構造体
JP2017065495A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 衝突荷重緩和構造体
JP2017196952A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6475270B2 (ja) * 2017-01-20 2019-02-27 株式会社Subaru 自動車車両
JP6977309B2 (ja) * 2017-04-28 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7000898B2 (ja) * 2018-02-13 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 ロッカ構造
US10843545B2 (en) * 2019-03-26 2020-11-24 Ford Global Technologies, Llc Connected battery pack assembly and connecting method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182099A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd バッテリ搭載構造
DE102013008428A1 (de) * 2013-05-16 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zur Lagerung mindestens eines, in einem Gehäuse angeordneten Antriebsenergiespeichers in einem Kraftfahrzeug
JP2017132376A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 バッテリ搭載構造
JP2017226353A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 本田技研工業株式会社 車体の下部構造
US20180141424A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-24 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Battery retaining device
JP2018090021A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021133695A1 (de) 2020-12-21 2022-06-23 Suzuki Motor Corporation Batteriepack-sicherungsstruktur für fahrzeug
WO2022168873A1 (ja) 2021-02-03 2022-08-11 豊田鉄工株式会社 車両側部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US10974767B2 (en) 2021-04-13
JP6806115B2 (ja) 2021-01-06
CN110893759A (zh) 2020-03-20
CN110893759B (zh) 2023-07-28
DE102019117105A1 (de) 2020-02-27
US20200062311A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020029150A (ja) 車両側部構造
CN108791522B (zh) 车辆下部结构
JP6930267B2 (ja) 車両側部構造
US10150435B2 (en) Vehicle lower portion structure
US9517687B2 (en) Battery unit mounting structure
US9889886B2 (en) Suspension member
JP2019006303A (ja) 車体下部構造
EP2949550A1 (en) Vehicle body front structure
JP5907156B2 (ja) 車両前部構造
US10183700B2 (en) Vehicle lower part structure
JP2019031219A (ja) 車両側部構造
JP7181165B2 (ja) 車体構造
JP2008174181A (ja) 車体下部構造
JP2015209111A (ja) 車両前部構造
JP6020530B2 (ja) 車両骨格構造
JP2016068850A (ja) 車両駆動用バッテリの取付構造
JP2019034600A (ja) 車両側部構造
JP6311687B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP4525276B2 (ja) 車体下部構造
JP7192904B2 (ja) 車両下部構造
JP2009196599A (ja) 車両用バンパー構造体
JP7306544B2 (ja) 車両下部構造
CN108515930B (zh) 纵梁顶端结构
JP2020203586A (ja) 車両構造
JP2020142589A (ja) 車両下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6806115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151