JP2018090021A - 車体下部構造 - Google Patents

車体下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018090021A
JP2018090021A JP2016233125A JP2016233125A JP2018090021A JP 2018090021 A JP2018090021 A JP 2018090021A JP 2016233125 A JP2016233125 A JP 2016233125A JP 2016233125 A JP2016233125 A JP 2016233125A JP 2018090021 A JP2018090021 A JP 2018090021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
width direction
closed cross
vehicle
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016233125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6555236B2 (ja
Inventor
達也 鮎川
Tatsuya Ayukawa
達也 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016233125A priority Critical patent/JP6555236B2/ja
Priority to US15/727,321 priority patent/US10259506B2/en
Priority to DE102017123400.4A priority patent/DE102017123400B4/de
Priority to CN201711091657.3A priority patent/CN108116508B/zh
Publication of JP2018090021A publication Critical patent/JP2018090021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555236B2 publication Critical patent/JP6555236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/09Means for mounting load bearing surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車室の変形を抑制でき、車両の側面衝突時における衝突安全性能を向上できる車体下部構造を得る。
【解決手段】車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、その閉断面形状を構成する壁部の内面にガイド部25を有し、車体下方側に配置された下部骨格部材20と、下部骨格部材20の車幅方向内側に配置され、バッテリ14が搭載されたバッテリフレーム16と、車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、下部骨格部材20の閉断面内にガイド部25に支持された状態で設けられ、車幅方向から見た側面視で、少なくとも一部が、バッテリ14とオーバーラップしている補強部材30と、を備えた車体下部構造10とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、車体下部構造に関する。
ロッカ等の下部骨格部材の閉断面内に、閉断面形状とされた補強部材が配置されている構造は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。この補強部材は、その閉断面内に上下方向中央部で斜めに交差する複数の交差リブを有している。
米国特許第8702161号明細書
しかしながら、この補強部材は、車幅方向から見た側面視で、ロッカの車幅方向内側に配置されたバッテリとオーバーラップしておらず、車両の側面衝突時において、車室の変形を抑制するのが困難になるおそれがある。つまり、このような構造では、車両の側面衝突時における衝突安全性能を向上させる観点で改善の余地がある。
そこで、本発明は、車室の変形を抑制でき、車両の側面衝突時における衝突安全性能を向上できる車体下部構造を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の車体下部構造は、車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、該閉断面形状を構成する壁部の内面にガイド部を有し、車体下方側に配置された下部骨格部材と、バッテリフレーム上に搭載され、前記下部骨格部材の車幅方向内側に配置されたバッテリと、車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、前記下部骨格部材の閉断面内に前記ガイド部に支持された状態で設けられ、車幅方向から見た側面視で、少なくとも一部が、前記バッテリ又は前記バッテリフレームとオーバーラップしている補強部材と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、車幅方向から見た側面視で、補強部材の少なくとも一部が、バッテリ又はバッテリフレームとオーバーラップしている。したがって、車幅方向から見た側面視で、補強部材が、バッテリ又はバッテリフレームとオーバーラップしていない構成に比べて、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重が、補強部材を介してバッテリ又はバッテリフレームへ伝達される。よって、車室の変形が抑制され、車両の側面衝突時における衝突安全性能が向上される。
また、請求項2に記載の車体下部構造は、請求項1に記載の車体下部構造であって、前記バッテリフレームは、前記バッテリを前後に区画して配置するための車幅方向に延在するクロス部材を有し、車幅方向から見た側面視で、前記補強部材の少なくとも一部が、前記クロス部材とオーバーラップしている。
請求項2に記載の発明によれば、車幅方向から見た側面視で、補強部材の少なくとも一部が、バッテリフレームのクロス部材とオーバーラップしている。したがって、車幅方向から見た側面視で、補強部材が、バッテリフレームのクロス部材とオーバーラップしていない構成に比べて、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重が、補強部材を介してバッテリフレームのクロス部材へ伝達される。よって、車室の変形が更に抑制され、車両の側面衝突時における衝突安全性能が向上される。
また、請求項3に記載の車体下部構造は、請求項1又は請求項2に記載の車体下部構造であって、前記補強部材は、車体前後方向から見た正面視で、車幅方向が長手方向とされた矩形状に形成されており、該補強部材の閉断面内を複数に区画する複数の区画壁を有している。
請求項3に記載の発明によれば、車体前後方向から見た正面視で、車幅方向が長手方向の矩形状に形成された補強部材の閉断面内が、複数の区画壁によって複数に区画されている。したがって、閉断面内に区画壁が設けられていない補強部材に比べて、補強部材の口開きするような変形が抑制される。よって、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材の座屈応力が高められる。
また、請求項4に記載の車体下部構造は、請求項3に記載の車体下部構造であって、前記区画壁によって区画された複数の空間部は、車体前後方向から見た正面視で、少なくとも車幅方向最内側の空間部が、それ以外の空間部の何れか1つよりも小さくされている。
請求項4に記載の発明によれば、車体前後方向から見た正面視で、区画壁によって区画された複数の空間部のうち、少なくとも車幅方向最内側の空間部が、それ以外の空間部の何れか1つよりも小さくされている。したがって、補強部材は、車幅方向最内側部分に対して車幅方向外側部分に剛性が低い部分を有することになり、車両の側面衝突時に入力された衝突荷重による補強部材の車幅方向内側への変形モードが安定化される。
また、請求項5に記載の車体下部構造は、請求項3又は請求項4に記載の車体下部構造であって、前記補強部材は、閉断面形状を構成する壁部の外面に複数の突起部を有し、該複数の突起部が前記ガイド部に接触している。
請求項5に記載の発明によれば、補強部材の閉断面形状を構成する壁部の外面に形成された複数の突起部が、下部骨格部材の閉断面形状を構成する壁部の内面に形成されたガイド部に接触している。つまり、補強部材は、複数の突起部をガイド部に接触させつつ、下部骨格部材の閉断面内に挿入されて設けられている。したがって、補強部材は、その壁部の外面をガイド部に接触させつつ、下部骨格部材の閉断面内に挿入されて設けられる構成に比べて、挿入時の摩擦力が低減される。よって、下部骨格部材の生産性が向上される。
また、請求項6に記載の車体下部構造は、請求項5に記載の車体下部構造であって、前記複数の突起部は、車体前後方向から見た正面視で、前記補強部材の車幅方向両側壁及び前記区画壁の車体上下方向両端部と車幅方向において同位置に形成されている。
請求項6に記載の発明によれば、車体前後方向から見た正面視で、補強部材の車幅方向両側壁及び区画壁の車体上下方向両端部と車幅方向において同位置に複数の突起部が形成されている。したがって、補強部材の車幅方向両側壁及び区画壁の車体上下方向両端部と車幅方向において異なる位置に複数の突起部が形成されている構成に比べて、補強部材が口開きするように変形したときに、ガイド部からの反力が突起部を介して効果的に得られる。よって、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材の座屈応力が更に高められる。
また、請求項7に記載の車体下部構造は、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車体下部構造であって、前記下部骨格部材と前記ガイド部とが一体に形成されている。
請求項7に記載の発明によれば、下部骨格部材とガイド部とが一体に形成されている。したがって、下部骨格部材とガイド部とが別体で構成されている場合に比べて、下部骨格部材の生産性が更に向上される。
また、請求項8に記載の車体下部構造は、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の車体下部構造であって、前記下部骨格部材は、上側閉断面部と下側閉断面部とを有し、前記ガイド部の少なくとも一部は、前記上側閉断面部と前記下側閉断面部とを仕切る仕切壁で構成されている。
請求項8に記載の発明によれば、ガイド部の少なくとも一部が、下部骨格部材の上側閉断面部と下側閉断面部とを仕切る仕切壁で構成されている。したがって、ガイド部が、その仕切壁で構成されていない場合に比べて、下部骨格部材の生産性が向上される。また、その仕切壁により、下部骨格部材の剛性が向上される。
また、請求項9に記載の車体下部構造は、請求項8に記載の車体下部構造であって、前記下部骨格部材は、前記上側閉断面部と前記下側閉断面部との間に、前記仕切壁を含んで構成された中間閉断面部を有し、前記補強部材は、前記中間閉断面部の閉断面内に設けられている。
請求項9に記載の発明によれば、下部骨格部材の上側閉断面部と下側閉断面部との間に、仕切壁を含んで中間閉断面部が形成され、その中間閉断面部の閉断面内に補強部材が設けられている。したがって、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する下部骨格部材の座屈応力が高められ、車室の変形が抑制される。
また、請求項10に記載の車体下部構造は、請求項8又は請求項9に記載の車体下部構造であって、前記上側閉断面部の車幅方向における最大幅は、前記補強部材の車幅方向における長さよりも短くされている。
請求項10に記載の発明によれば、上側閉断面部の車幅方向における最大幅が、補強部材の車幅方向における長さよりも短くされている。したがって、車幅方向における車室空間が広がり、車室レイアウトの設計の自由度が増す。
また、請求項11に記載の車体下部構造は、請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の車体下部構造であって、前記下部骨格部材は、車体前後方向に延在するロッカと、車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、前記ロッカの車体下方側に配置されたエネルギー吸収部材と、で構成されている。
請求項11に記載の発明によれば、下部骨格部材が、ロッカとロッカの車体下方側に配置されたエネルギー吸収部材とで構成されている。つまり、補強部材は、ロッカやエネルギー吸収部材に設けられる。したがって、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する下部骨格部材の座屈応力が更に高められ、車室の変形が抑制される。
請求項1に係る発明によれば、車室の変形を抑制することができ、車両の側面衝突時における衝突安全性能を向上させることができる。
請求項2に係る発明によれば、車室の変形を更に抑制することができ、車両の側面衝突時における衝突安全性能を向上させることができる。
請求項3に係る発明によれば、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材の座屈応力を高めることができる。
請求項4に係る発明によれば、車両の側面衝突時に入力された衝突荷重による補強部材の車幅方向内側への変形モードを安定化させることができる。
請求項5に係る発明によれば、下部骨格部材の生産性を向上させることができる。
請求項6に係る発明によれば、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材の座屈応力を更に高めることができる。
請求項7に係る発明によれば、下部骨格部材の生産性を更に向上させることができる。
請求項8に係る発明によれば、下部骨格部材の生産性を向上させることができるとともに、下部骨格部材の剛性を向上させることができる。
請求項9に係る発明によれば、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する下部骨格部材の座屈応力を高めることができ、車室の変形を抑制することができる。
請求項10に係る発明によれば、車幅方向における車室空間を広げることができ、車室レイアウトの設計の自由度を増加させることができる。
請求項11に係る発明によれば、車両の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する下部骨格部材の座屈応力を更に高めることができ、車室の変形を抑制することができる。
本実施形態に係る車体下部構造を備えた車両の平面図である。 第1実施形態に係る車体下部構造を示す図1のX−X線矢視断面図である。 第1実施形態に係る車体下部構造を示す図2の一部拡大断面図である。 (A)第1実施形態に係る車体下部構造を備えた車両が側面衝突する直前の状態を示す説明図である。(B)第1実施形態に係る車体下部構造を備えた車両が側面衝突した直後の状態を示す説明図である。 (A)第1実施形態に係る車体下部構造を備えた車両が側面衝突したときの図4(B)後の状態を示す説明図である。(B)第1実施形態に係る車体下部構造を備えた車両が側面衝突したときの図5(A)後の状態を示す説明図である。 (A)第1実施形態に係る車体下部構造を備えた車両が側面衝突したときの図5(B)後の状態を示す説明図である。(B)第1実施形態に係る車体下部構造を備えた車両が側面衝突したときの図6(A)後の状態を示す説明図である。 第2実施形態に係る車体下部構造を示す図3に相当する断面図である。 第3実施形態に係る車体下部構造を示す図3に相当する断面図である。 第4実施形態に係る車体下部構造を示す図3に相当する断面図である。 第5実施形態に係る車体下部構造を示す図2に相当する断面図である。 第6実施形態に係る車体下部構造を示す図2に相当する断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車体上方向、矢印FRを車体前方向、矢印LHを車体左方向とする。また、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車体上下方向の上下、車体前後方向の前後、車体左右方向(車幅方向)の左右を示すものとする。
<第1実施形態>
まず、第1実施形態に係る車体下部構造10について説明する。図1に示されるように、本実施形態に係る車体下部構造10を備えた車両12では、航続距離を延長させるために、車室の床下全面に(車体下方側に)バッテリ14が搭載されている。バッテリ14は、複数(例えば車体前後方向に8列×車幅方向に2列)の蓄電池で構成されており、その外装は、比較的硬い(衝突荷重が入力されても塑性変形し難い)矩形箱状のケースとされている。
また、図1、図2に示されるように、バッテリ14は、トレイ状とされたバッテリフレーム16の上面に搭載されている。バッテリフレーム16の外周部には、周壁17が立設されており、バッテリフレーム16の上面には、クロス部材としての車幅方向に延在するクロス壁15が、車体前後方向に間隔を空けて複数立設されている。各クロス壁15は、周壁17よりも若干低い高さで立設されており、バッテリ14を構成する蓄電池は、各クロス壁15によって4個ずつに区画されて配置されている(図1参照)。
そして、バッテリフレーム16上に搭載されたバッテリ14の車幅方向外側には、左右一対の下部骨格部材としてのロッカ20が配置されている。換言すれば、左右一対の下部骨格部材としてのロッカ20の車幅方向内側に、バッテリフレーム16上に搭載されたバッテリ14が配置されている。なお、図2に示されるように、バッテリフレーム16の周壁17の下面から車幅方向外側へ突出するフランジ部16Aの上面は、ロッカ20の後述する下側閉断面部24における下壁24Dの下面に接合されている。
ロッカ20は、軽量金属材(例えばアルミニウム合金)の押出成形によって車体前後方向に延在する略矩形閉断面形状に形成されており、後述する補強部材30を挿入する際のガイド部25としても機能する平板状の仕切壁26によって上側閉断面部22と下側閉断面部24とに仕切られている。
図2に示される車体前方側(車体前後方向)から見た正面視で、下側閉断面部24の車幅方向外側端部は、上側閉断面部22の車幅方向外側端部と面一とされている。しかしながら、下側閉断面部24の車幅方向内側端部は、上側閉断面部22の車幅方向内側端部よりも車幅方向内側へ突出されている。
換言すれば、上側閉断面部22の車幅方向外側端部と下側閉断面部24の車幅方向外側端部とが面一とされた状態で、上側閉断面部22の車幅方向における最大幅が、下側閉断面部24の車幅方向における最大幅(又は後述する補強部材30の車幅方向における長さ)よりも短くされている。
そして、上側閉断面部22の車幅方向内側端部よりも車幅方向内側へ突出している下側閉断面部24の車幅方向内側端部における上壁24Uには、車幅方向内側へ突出するフランジ部24Aが一体に形成されている。このフランジ部24Aの上面又はフランジ部24Aを含む上壁24Uの上面に、車室の床を構成するフロアパネル18の車幅方向外側端部18Aが接合されている。
なお、下側閉断面部24の車幅方向内側端部における上壁24Uは、仕切壁26と同じ高さ位置とされている。つまり、仕切壁26の車幅方向内側への延長線上に上壁24U及びフランジ部24Aが配置されている。また、バッテリ14は、フロアパネル18よりも車体下方側に間隙D(図2参照)を有して配置されている。
また、車体前後方向から見た正面視で、上側閉断面部22の上壁22Uの上面(外面)における車幅方向略中央部には、車幅方向を法線方向として車体前後方向に延在する平板状のフランジ部22Aが一体に形成されている。そして、下側閉断面部24の車幅方向外側下端部には、車幅方向外側上方(車幅方向内側下方)へ向かって傾斜する(後述する外側壁24Tと下壁24Dとを一体に連結する)傾斜部24Bが形成されている。
更に、下側閉断面部24の閉断面形状を構成する壁部の一部としての外側壁24Tの内面及び内側壁24Nの内面には、それぞれ車幅方向に沿って閉断面内へ突出するガイド部25としてのリブ状のガイド壁28が一体に形成されている。つまり、仕切壁26とガイド壁28とで本実施形態に係るガイド部25が構成されている。
なお、ガイド壁28の車幅方向に沿った突出長さは、特に限定されないが、例えば後述する補強部材30の下壁30Dの下面(外面)における車幅方向両端部に形成された突起部34を少なくとも車体下方側から支持できる程度の長さとされている。
また、下側閉断面部24の閉断面内における仕切壁26と外側壁24Tと内側壁24Nの一部とガイド壁28とで囲まれた部位(以下「挿入部E」という)には、ロッカ20の剛性を向上させるための補強部材30が車体前方側又は車体後方側(車体前後方向)から挿入されることで設けられている。
図3に示されるように、補強部材30は、軽量金属材(例えばアルミニウム合金)の押出成形によって車体前後方向に延在する矩形閉断面形状に形成されており、その矩形閉断面形状は、車体前後方向から見た正面視で、車幅方向が長手方向とされている。そして、補強部材30の閉断面内には、その閉断面内を複数に区画する複数枚(例えば4枚)の区画壁32が一体に形成されている。
各区画壁32は、その法線方向を車幅方向として車体前後方向に延在する平板状に形成されており、補強部材30の閉断面内を車幅方向に区切るように配置されている。詳細に説明すると、車体前後方向から見た正面視で、補強部材30の各区画壁32によって区画された複数(例えば5個)の空間部S1〜S5は、その車幅方向に沿った間隙L1〜L5が、車幅方向内側から車幅方向外側へ行くに従って徐々に長くなるように(車幅方向外側から車幅方向内側へ行くに従って徐々に短くなるように)構成されている。
つまり、補強部材30の各区画壁32によって区画された複数(例えば5個)の空間部S1〜S5の車幅方向に沿った間隙L1〜L5が、車幅方向内側から車幅方向外側へ行くに従って徐々に長くなるように(車幅方向外側から車幅方向内側へ行くに従って徐々に短くなるように)、各区画壁32の位置が適宜設定されている。
なお、上記間隙L1〜L5は、各区画壁32によって区切られた(分割された)上壁30U及び下壁30Dの車幅方向に沿った長さと捉えることもできる。また、補強部材30の閉断面形状を構成する平板状の壁部としての上壁30Uの上面(外面)及び下壁30Dの下面(外面)には、それぞれ車体前後方向に延在する複数の突起部34が一体に形成されている。
詳細に説明すると、車体前後方向から見た正面視で、各突起部34は、上壁30Uの上面又は下壁30Dの下面とで略二等辺三角形状又は略正三角形状をなすように形成されており、その頂点部分のみが仕切壁26の下面及びガイド壁28の上面に接触する構成とされている。つまり、補強部材30は、ロッカ20の下側閉断面部24における閉断面内に形成された挿入部Eに、複数の突起部34の頂点部分のみを仕切壁26の下面及びガイド壁28の上面に接触させつつ挿入されることで設けられている。
そして、特に補強部材30の下壁30Dの下面における車幅方向両端部に形成された突起部34が、ガイド壁28の上面に車体下方側から支持された状態で配置されている。なお、各突起部34は、補強部材30の上壁30Uの上面及び下壁30Dの下面における車幅方向両端部、即ち補強部材30の閉断面形状を構成する平板状の壁部としての外側壁30T及び内側壁30Nの車体上下方向両端部と、区画壁32の車体上下方向両端部と、に対し、車幅方向において同位置に配置されている。
以上のような構成とされた第1実施形態に係る車体下部構造10において、次にその作用について説明する。
上記したように、車幅方向から見た側面視で、補強部材30の少なくとも一部が、バッテリ14又はバッテリフレーム16(周壁17及びクロス壁15)とオーバーラップしている。したがって、車幅方向から見た側面視で、補強部材30が、バッテリ14又はバッテリフレーム16とオーバーラップしていない構成に比べて、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重が、補強部材30を介してバッテリ14又はバッテリフレーム16へ効率よく伝達される。よって、車室の変形を抑制することができ、車両12の側面衝突時における衝突安全性能を向上させることができる。
なお、上記したように、本実施形態におけるバッテリ14は、その外装が比較的硬いケースで構成されており、衝突荷重が入力されても、塑性変形し難い構成とされている。したがって、バッテリ14へ衝突荷重が伝達されても、そのバッテリ14の内部を保護することができる。
つまり、本実施形態によれば、バッテリ14に、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重を伝達させることができるため、衝突荷重を伝達するための荷重伝達部材を軽量化又は省略することができる。よって、車両12の重量を増加させることなく、高い耐荷重性能を得ることができる。
また、車体前後方向から見た正面視で、補強部材30の閉断面内が複数枚の区画壁32によって複数に区画されている。そのため、閉断面内に区画壁32が設けられていない補強部材(上壁30U及び下壁30Dにおける車幅方向の長さが区画壁32の車体上下方向両端部によって短く分割されていない構成:図示省略)に比べて、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材30の剛性、即ち座屈応力を高めることができる。
特に、車体前後方向から見た正面視で、補強部材30の各区画壁32によって区画された複数(例えば5個)の空間部S1〜S5は、その車幅方向に沿った間隙L1〜L5が、車幅方向内側から車幅方向外側へ行くに従って徐々に長くなるように(車幅方向外側から車幅方向内側へ行くに従って徐々に短くなるように)構成されている。
したがって、補強部材30の剛性を車幅方向外側部分から車幅方向内側部分へ向かって(徐々に)高くすることができる。よって、図4〜図6に示されるように、車両12の側面衝突時に入力された衝突荷重による補強部材30の車幅方向内側への変形モードを安定化させることができ、車室の変形を抑制することができる。
具体的に説明すると、図4(A)に示されるように、車両12がバリアWに側面衝突すると、バリアWからの衝突荷重がロッカ20の上側閉断面部22及び下側閉断面部24の外側壁22T、24Tへ入力される。すると、図4(B)に示されるように、ロッカ20の車幅方向内側への塑性変形と共に、補強部材30の空間部S5を構成する部分、即ち上壁30U及び下壁30Dの車幅方向外側端部が上下に口開きするように塑性変形する(上壁30Uが車体上方側へ塑性変形し、下壁30Dが車体下方側へ塑性変形する)。
そして、ロッカ20の車幅方向内側への更なる塑性変形に伴い、図5(A)に示されるように、補強部材30の空間部S4を構成する部分における上壁30Uの一部及び下壁30Dの一部が互いに接近するように塑性変形し、次いで図5(B)に示されるように、補強部材30の空間部S3を構成する部分における上壁30Uの一部及び下壁30Dの一部が上下に口開きする(互いに離間する)ように塑性変形する。
そして、図6(A)に示されるように、補強部材30の空間部S2を構成する部分における上壁30Uの一部及び下壁30Dの一部が互いに接近するように塑性変形する。これにより、ロッカ20の外側壁22T、24Tへ入力された衝突荷重が効果的にエネルギー吸収され、図6(B)に示されるように、補強部材30の空間部S1を構成する部分における上壁30Uの一部及び下壁30Dの一部(剛性が最も高い部分)の塑性変形が抑制される。
つまり、補強部材30は、その剛性の弱い方から強い方へ順に塑性変形するように構成されているため、ロッカ20の外側壁22T、24Tへ入力された衝突荷重(衝突エネルギー)は、その補強部材30の車幅方向内側への安定的な変形モード(剛性の弱い方から強い方への塑性変形)によって効率よくエネルギー吸収される。よって、車両12の側面衝突時において、車室空間が狭くなるような変形が抑制される。
なお、図示の補強部材30では、空間部S1〜S5の車幅方向に沿った間隙L1〜L5が、車幅方向内側から車幅方向外側へ行くに従って徐々に長くなるように(車幅方向外側から車幅方向内側へ行くに従って徐々に短くなるように)、各区画壁32の位置が適宜設定されているが、これに限定されるものではない。
本実施形態では、少なくとも車幅方向最内側の空間部S1の車幅方向に沿った間隙L1が、それ以外の空間部S2〜S5の車幅方向に沿った間隙L2〜L5の何れか1つよりも短く構成されていればよい。したがって、図示は省略するが、例えば車幅方向最内側の空間部S1の車幅方向に沿った間隙L1のみが、残りの空間部S2〜S5の車幅方向に沿った間隙L2〜L5よりも短く構成され、残りの空間部S2〜S5の車幅方向に沿った間隙L2〜L5が同一に構成されていてもよい。
また、補強部材30は、その上壁30Uの上面及び下壁30Dの下面に一体に形成された複数の突起部34の頂点部分を仕切壁26の下面及びガイド壁28の上面に接触させつつ、挿入部Eに挿入されることで設けられている。したがって、補強部材30の上壁30Uの上面及び下壁30Dの下面を仕切壁26の下面及びガイド壁28の上面に接触させつつ、挿入部Eに挿入する場合に比べて、仕切壁26の下面及びガイド壁28の上面に対する補強部材30の摩擦抵抗を軽減させることができる。
つまり、本実施形態によれば、補強部材30のロッカ20への挿入時の摩擦力を低減させることができ、ロッカ20の生産性を向上させることができる。しかも、ロッカ20と仕切壁26及びガイド壁28とが一体に形成されているため、ロッカ20と仕切壁26及びガイド壁28とが別体で構成されている場合に比べて、ロッカ20の生産性を更に向上させることができる。
また、ガイド部25の少なくとも一部が、ロッカ20の上側閉断面部22と下側閉断面部24とを仕切る仕切壁26で構成されているため、ガイド部25が、その仕切壁26で構成されていない場合に比べて、ロッカ20の生産性を更に向上させることができる。なお、この仕切壁26により、ロッカ20の車幅方向外側から入力される荷重に対する剛性を向上させることができる利点もある。
また、車体前後方向から見た正面視で、補強部材30の外側壁30T及び内側壁30Nの車体上下方向両端部と、区画壁32の車体上下方向両端部と、に対し、車幅方向において同位置に、複数の突起部34が形成されている。そのため、補強部材30の外側壁30T及び内側壁30Nの車体上下方向両端部と、区画壁32の車体上下方向両端部と、に対し、車幅方向において異なる位置に、複数の突起部34が形成されている構成に比べて、補強部材30が口開きするように変形したときに、仕切壁26及びガイド壁28からの反力が突起部34を介して効果的に得られる。したがって、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材30の座屈応力を更に高めることができる。
また、上側閉断面部22の車幅方向外側端部と下側閉断面部24の車幅方向外側端部とが面一とされた状態で、上側閉断面部22の車幅方向における最大幅が、下側閉断面部24の車幅方向における最大長さ(又は補強部材30の車幅方向の長さ)よりも短くされている。
したがって、例えば上側閉断面部22の車幅方向における最大幅が、下側閉断面部24の車幅方向における最大長さ(又は補強部材30の車幅方向の長さ)と同じ長さとされている構成に比べて、フロアパネル18の車幅方向の長さを長く取ることができ、その分、車室空間を広げることができる。よって、車室レイアウトの設計の自由度を増加させることができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る車体下部構造10について説明する。なお、上記第1実施形態と同等の部位には、同じ符号を付して詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図7に示されるように、第2実施形態に係る車体下部構造10では、補強部材30において、上壁30Uの下面及び下壁30Dの上面と、区画壁32の車体上下方向両端部における車幅方向内側を向く面及び車幅方向外側を向く面とがそれぞれ交差するコーナー部31が、車体前後方向から見た正面視で円弧状に形成されており、各コーナー部31を含む上壁30U及び下壁30Dの板厚が増加されている。つまり、各コーナー部31を含む上壁30U及び下壁30Dの剛性が向上されている。
したがって、上記第1実施形態に係る車体下部構造10の作用に加え、車両12の側面衝突時に補強部材30が口開きするように変形したときには、仕切壁26及びガイド壁28からの反力が突起部34を介してより一層効果的に得られる。よって、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材30の座屈応力をより一層高めることができる。なお、補強部材30において、上壁30Uの下面及び下壁30Dの上面と、外側壁30T及び内側壁30Nの車体上下方向両端部における車幅方向内側を向く面及び車幅方向外側を向く面とがそれぞれ交差するコーナー部31も同様である。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係る車体下部構造10について説明する。なお、上記第1実施形態及び第2実施形態と同等の部位には、同じ符号を付して詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図8に示されるように、第3実施形態に係る車体下部構造10では、補強部材30の区画壁32が、車体前後方向から見た正面視で、その車体上下方向中央部が車幅方向外側へ向かって鈍角状に凸となる山型形状に形成されている。つまり、車幅方向外側から入力される荷重に対して各区画壁32の剛性が向上されている。
したがって、上記第1実施形態に係る車体下部構造10の作用に加え、車両12の側面衝突時に補強部材30が口開きするように変形したときには、仕切壁26及びガイド壁28からの反力が突起部34を介してより一層効果的に得られる。よって、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材30の座屈応力をより一層高めることができる。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態に係る車体下部構造10について説明する。なお、上記第1実施形態〜第3実施形態と同等の部位には、同じ符号を付して詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図9に示されるように、第4実施形態に係る車体下部構造10では、補強部材30の区画壁32の車体上下方向略中央部に、法線方向を車体上下方向として車体前後方向に延在する区画壁33が更に追加されて構成されている。つまり、この補強部材30は、格子状の区画壁32、33を有しており、車幅方向に沿った長さが間隙L1〜L5とそれぞれ等しい各区画壁33で区切られた上下の空間部をそれぞれ空間部S1〜S5としている。
したがって、上記第1実施形態に係る車体下部構造10の作用に加え、車両12の側面衝突時には、特に区画壁33が塑性変形することによって、車幅方向外側から入力された衝突荷重をより効果的にエネルギー吸収することができる。つまり、この第4実施形態によれば、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する補強部材30の座屈応力をより一層高めることができる。
なお、補強部材30における格子状の区画壁32、33は、図示のものに限定されるものではない。例えば、図示は省略するが、法線方向を車体上下方向として車体前後方向に延在する区画壁が、区画壁33とは車体上下方向に所定の間隔を空けて更に追加されて構成されていてもよいし、法線方向を車幅方向として車体前後方向に延在する区画壁が、区画壁32とは車幅方向に所定の間隔を空けて更に追加されて構成されていてもよい。
<第5実施形態>
次に、第5実施形態に係る車体下部構造10について説明する。なお、上記第1実施形態〜第4実施形態と同等の部位には、同じ符号を付して詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図10に示されるように、第5実施形態に係る車体下部構造10では、ロッカ20において、上側閉断面部22と下側閉断面部24との間に一体に設けられた仕切壁26とは別に、下側閉断面部24を上下に二分割するガイド部25としての下部仕切壁27が一体に設けられている。つまり、このロッカ20の下側閉断面部24には、仕切壁26と外側壁24Tと内側壁24Nの一部と下部仕切壁27とにより、補強部材30の外形寸法とほぼ同じ内形寸法を有する中間閉断面部23が形成されている。
そして、補強部材30は、その中間閉断面部23の閉断面内に車体前方側又は車体後方側から挿入されることで設けられている。すなわち、補強部材30は、その上壁30Uの上面及び下壁30Dの下面に一体に形成された複数の突起部34の頂点部分のみを仕切壁26の下面及び下部仕切壁27の上面に接触させつつ、中間閉断面部23内に挿入されることで設けられている。
したがって、補強部材30の上壁30Uの上面及び下壁30Dの下面を、仕切壁26の下面及び下部仕切壁27の上面に接触させつつ、その補強部材30を中間閉断面部23に挿入する場合に比べて、仕切壁26の下面及び下部仕切壁27の上面に対する補強部材30の摩擦抵抗を軽減させることができる。
つまり、第5実施形態によれば、中間閉断面部23内に補強部材30を挿入して設ける構成であっても、その補強部材30の中間閉断面部23内への挿入時の摩擦力を低減させることができる。よって、ロッカ20の生産性を向上させることができる。また、第5実施形態によれば、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重に対するロッカ20の座屈応力を、その下部仕切壁27によって高めることができるため、車室の変形を更に抑制することができる。
<第6実施形態>
最後に、第6実施形態に係る車体下部構造10について説明する。なお、上記第1実施形態〜第5実施形態と同等の部位には、同じ符号を付して詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図11に示されるように、第6実施形態に係る車体下部構造10では、下部骨格部材が、車体前後方向に延在する閉断面形状のロッカ20と、車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、ロッカ20及びフロアパネル18(ロッカ20とバッテリ14との間に設けられたフロアパネル18)の車体下方側に配置されたエネルギー吸収部材40と、で構成されている。
エネルギー吸収部材40は、軽量金属材(例えばアルミニウム合金)の押出成形によって形成されており、車体前後方向から見た正面視で、複数の仕切壁42によって複数(例えば車体上下方向に2列×車幅方向に5列)の区画部44に区切られている。そして、車幅方向外側上部の区画部44Uが、ロッカ20の下壁20Dにボルト46及びウエルドナット48によって締結され、車幅方向内側下部の区画部44Dが、フロアパネル18の下面に接合されたアンダーメンバ36の下壁36Aにボルト46及びウエルドナット48によって締結されている。
なお、区画部44Uの車体下方側の仕切壁42と区画部44Uの車体下方側の区画部44T及び区画部44Dの下壁43には、上記ボルト46を挿入させて螺合するための作業孔44Hがそれぞれ形成されている。また、アンダーメンバ36は、断面ハット型形状に形成されて車体前後方向に延在されている。更に、フロアパネル18の上面には、断面ハット型形状に形成されて車体前後方向に延在するアッパーメンバ38が接合されている。
つまり、アンダーメンバ36とアッパーメンバ38とは、フロアパネル18を挟んで上下に対向配置されている。そして、そのアッパーメンバ38の上壁38Aとロッカ20の車幅方向内側に配置された内側壁20Nとが、連結部材50によって連結されている。また、フロアパネル18の車幅方向外側端部18Aは、車体上方側へ屈曲され、ロッカ20の内側壁20Nに接合されている。
また、エネルギー吸収部材40の複数の区画部44のうちの少なくとも1つ(例えば車幅方向中央下部の区画部44A)には、補強部材30が車体前方側又は車体後方側から挿入されることによって設けられている。すなわち、補強部材30は、その上壁30Uの上面及び下壁30Dの下面に一体に形成された複数の突起部34の頂点部分のみを、区画部44Aを構成する仕切壁42Aの下面及び下壁43Aの上面に接触させつつ、区画部44A内に挿入されることで設けられている。
したがって、補強部材30の上壁30Uの上面及び下壁30Dの下面を、区画部44Aを構成する仕切壁42Aの下面及び下壁43Aの上面に接触させつつ、区画部44A内に挿入する場合に比べて、仕切壁42A及び下壁43Aに対する補強部材30の摩擦抵抗を軽減させることができる。つまり、第6実施形態によれば、区画部44A内に補強部材30を挿入して設ける構成であっても、その補強部材30の区画部44A内への挿入時の摩擦力を低減させることができる。よって、エネルギー吸収部材40の生産性を向上させることができる。
また、この第6実施形態によれば、車両12の側面衝突時に入力される衝突荷重に対する下部骨格部材、即ちロッカ20及びエネルギー吸収部材40の座屈応力を、それぞれ連結部材50及び補強部材30によって高めることができる。したがって、車両12の側面衝突時において、車室の変形を更に抑制することができる。
なお、補強部材30が設けられる区画部44は、図示の区画部44Aに限定されるものではない。また、エネルギー吸収部材40自体も、補強部材30が設けられる区画部44を少なくとも1つ有していればよく、図示の形状に限定されるものではない。また、上記第1実施形態〜第5実施形態のように、ロッカ20の閉断面内に補強部材30を設けてもよい。つまり、この第6実施形態では、補強部材30は、少なくともエネルギー吸収部材40の区画部44に設けられていればよい。
以上、本実施形態に係る車体下部構造10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る車体下部構造10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、区画壁32の枚数は、2枚以上であればよく、図示の4枚に限定されるものではない。また、区画壁32は、車体上下方向及び車幅方向に対して斜めに配置されていてもよい。
また、各突起部34は、車体前後方向に連続して形成されているが、これに限定されるものではなく、車体前後方向に断続的に形成されていてもよい。また、ガイド壁28は、ロッカ20と一体に形成される構成に限定されるものではなく、例えばロッカ20の下側閉断面部24の外側壁24Tの内面及び内側壁24Nの内面に接着剤やリベット等によって接合される構成とされていてもよい。
また、軽量金属材は、アルミニウム合金に限定されるものではない。更に、補強部材30は、軽量金属材で形成される構成に限定されるものではなく、例えばポリカーボネート(PC)等の比較的硬い樹脂材(所謂エンジニアリングプラスチック)で形成されていてもよい。また、第1実施形態〜第6実施形態を適宜組み合わせて構成してもよい。例えば、第3実施形態や第4実施形態における補強部材30を、第5実施形態や第6実施形態に適用してもよい。
10 車体下部構造
14 バッテリ
16 バッテリフレーム
20 ロッカ(下部骨格部材)
22 上側閉断面部
23 中間閉断面部
24 下側閉断面部
25 ガイド部
26 仕切壁
30 補強部材
32 区画壁
34 突起部
40 エネルギー吸収部材(下部骨格部材)

Claims (11)

  1. 車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、該閉断面形状を構成する壁部の内面にガイド部を有し、車体下方側に配置された下部骨格部材と、
    バッテリフレーム上に搭載され、前記下部骨格部材の車幅方向内側に配置されたバッテリと、
    車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、前記下部骨格部材の閉断面内に前記ガイド部に支持された状態で設けられ、車幅方向から見た側面視で、少なくとも一部が、前記バッテリ又は前記バッテリフレームとオーバーラップしている補強部材と、
    を備えた車体下部構造。
  2. 前記バッテリフレームは、前記バッテリを前後に区画して配置するための車幅方向に延在するクロス部材を有し、
    車幅方向から見た側面視で、前記補強部材の少なくとも一部が、前記クロス部材とオーバーラップしている請求項1に記載の車体下部構造。
  3. 前記補強部材は、車体前後方向から見た正面視で、車幅方向が長手方向とされた矩形状に形成されており、該補強部材の閉断面内を複数に区画する複数の区画壁を有している請求項1又は請求項2に記載の車体下部構造。
  4. 前記区画壁によって区画された複数の空間部は、車体前後方向から見た正面視で、少なくとも車幅方向最内側の空間部が、それ以外の空間部の何れか1つよりも小さくされている請求項3に記載の車体下部構造。
  5. 前記補強部材は、閉断面形状を構成する壁部の外面に複数の突起部を有し、該複数の突起部が前記ガイド部に接触している請求項3又は請求項4に記載の車体下部構造。
  6. 前記複数の突起部は、車体前後方向から見た正面視で、前記補強部材の車幅方向両側壁及び前記区画壁の車体上下方向両端部と車幅方向において同位置に形成されている請求項5に記載の車体下部構造。
  7. 前記下部骨格部材と前記ガイド部とが一体に形成されている請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車体下部構造。
  8. 前記下部骨格部材は、上側閉断面部と下側閉断面部とを有し、
    前記ガイド部の少なくとも一部は、前記上側閉断面部と前記下側閉断面部とを仕切る仕切壁で構成されている請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の車体下部構造。
  9. 前記下部骨格部材は、前記上側閉断面部と前記下側閉断面部との間に、前記仕切壁を含んで構成された中間閉断面部を有し、
    前記補強部材は、前記中間閉断面部の閉断面内に設けられている請求項8に記載の車体下部構造。
  10. 前記上側閉断面部の車幅方向における最大幅は、前記補強部材の車幅方向における長さよりも短くされている請求項8又は請求項9に記載の車体下部構造。
  11. 前記下部骨格部材は、車体前後方向に延在するロッカと、車体前後方向に延在する閉断面形状に形成されるとともに、前記ロッカの車体下方側に配置されたエネルギー吸収部材と、で構成されている請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の車体下部構造。
JP2016233125A 2016-11-30 2016-11-30 車体下部構造 Active JP6555236B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233125A JP6555236B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 車体下部構造
US15/727,321 US10259506B2 (en) 2016-11-30 2017-10-06 Vehicle body lower portion structure
DE102017123400.4A DE102017123400B4 (de) 2016-11-30 2017-10-09 Struktur eines unteren abschnitts einer fahrzeugkarosserie
CN201711091657.3A CN108116508B (zh) 2016-11-30 2017-11-08 车身下部结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233125A JP6555236B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 車体下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018090021A true JP2018090021A (ja) 2018-06-14
JP6555236B2 JP6555236B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=62117960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233125A Active JP6555236B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 車体下部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10259506B2 (ja)
JP (1) JP6555236B2 (ja)
CN (1) CN108116508B (ja)
DE (1) DE102017123400B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090020A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP2020029150A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
WO2020149170A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 株式会社神戸製鋼所 車体構造
JP2021038832A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 アイシン精機株式会社 衝撃吸収装置
WO2021157651A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 日本製鉄株式会社 車体の側面部材構造
JP2021130388A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 株式会社神戸製鋼所 サイドシル用補強部材、サイドシル及びサイドシルの製造方法
JP2021528317A (ja) * 2018-07-03 2021-10-21 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. 電池組立体を統合する車両の車体下部構造のアレンジメント、および、そのようなアレンジメントを有する車両
WO2023085162A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 株式会社神戸製鋼所 車体下部構造

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11097782B2 (en) 2014-11-24 2021-08-24 Tesseract Structural Innovations, Inc. Sill beam uniform deceleration unit
WO2020243667A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-03 Tesseract Structural Innovations, Inc. Sill beam uniform deceleration unit
US10202150B2 (en) * 2015-03-17 2019-02-12 Autotech Engineering A.I.E. Rockers for vehicles and vehicles comprising such rockers
US11040680B2 (en) 2016-04-21 2021-06-22 Tesseract Structural Innovations, Inc. Uniform deceleration unit crash box
US10479413B1 (en) * 2016-09-20 2019-11-19 Apple Inc. Vehicle floor and subassemblies thereof
EP3360759B1 (de) * 2017-02-14 2019-04-03 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Fahrzeug mit einem elektrischen antriebsmotor
JP6977309B2 (ja) * 2017-04-28 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6859933B2 (ja) * 2017-11-17 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両用電池ケース及びその製造方法
KR102440612B1 (ko) * 2017-12-15 2022-09-05 현대자동차 주식회사 측방 차체 보강구조
US10773582B2 (en) * 2018-02-19 2020-09-15 Dura Operating, Llc Automobile vehicle battery tray with side impact rails
JP6988590B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
JP7006390B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
JP2021522097A (ja) * 2018-04-16 2021-08-30 テッサラクト ストラクチュラル イノベーションズ,インコーポレイテッド 均一減速ユニット
DE102018210121A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriegehäuse sowie Kraftfahrzeug mit einem solchen Batteriegehäuse
JP7014075B2 (ja) * 2018-07-19 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 車体側部構造
JP7040338B2 (ja) * 2018-07-25 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載床構造
US10720620B1 (en) * 2019-01-15 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc High voltage battery pack mounting systems for providing load path management during impact loading events
JP2022534601A (ja) * 2019-05-30 2022-08-02 テッサラクト ストラクチュラル イノベーションズ,インコーポレイテッド シルビーム等減速ユニット
JP2021041732A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11404740B2 (en) * 2019-12-12 2022-08-02 GM Global Technology Operations LLC Side impact protection of battery enclosures
JP7231572B2 (ja) * 2020-01-17 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
US11148720B2 (en) * 2020-02-12 2021-10-19 GM Global Technology Operations LLC Barrier assembly for an energy storage system and a vehicle that utilizes the barrier assembly
DE102020117317B3 (de) * 2020-07-01 2021-11-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schweller-Rahmen-Anordnung sowie eine Fahrzeugkarosserieanordnung mit einer derartigen Schweller-Rahmen-Anordnung
JP2022111787A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 本田技研工業株式会社 車両搭載用電池パック
KR20220111910A (ko) * 2021-02-03 2022-08-10 현대모비스 주식회사 전기자동차용 샤시프레임
JP2022128961A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 本田技研工業株式会社 車両搭載用電池パック
KR20220133674A (ko) 2021-03-25 2022-10-05 현대자동차주식회사 부품 통합형 리어 로워를 적용한 차체 프레임
JP2022184594A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 車体構造
CN113602364B (zh) * 2021-07-28 2022-10-14 岚图汽车科技有限公司 一种门槛纵梁、电动汽车车身框架和电动汽车
DE202022102210U1 (de) 2022-04-25 2023-07-26 Carbon Truck & Trailer Gmbh Crashstruktur für ein Fahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104925A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Mitsui Chemicals Inc ポール
US20130270864A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Tesla Motor Inc. Localized Energy Dissipation Structures For Vehicles
US8702161B2 (en) * 2010-12-22 2014-04-22 Tesla Motors, Inc. System for absorbing and distributing side impact energy utilizing an integrated battery pack and side sill assembly
JP2015123801A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP2018090020A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114484B2 (ja) * 1994-03-14 2000-12-04 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリフレーム取付構造
DE10248846B4 (de) * 2002-10-19 2011-04-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Seitenaufprallschutz
JP2006168594A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車体骨格フレームの補強構造
JP2007030559A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 車体構造および車体の側面補強方法
JP5708567B2 (ja) 2012-06-14 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP6206331B2 (ja) 2014-06-02 2017-10-04 マツダ株式会社 車両用フレーム構造
DE102014012082A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Daimler Ag Crash-Struktur für einen Schweller eines Kraftfahrzeugs
JP2016052834A (ja) 2014-09-03 2016-04-14 ユニプレス株式会社 自動車のピラーとサイドシルとの結合部構造
CN204368287U (zh) * 2015-01-10 2015-06-03 郑州比克新能源汽车有限公司 电动汽车门槛结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104925A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Mitsui Chemicals Inc ポール
US8702161B2 (en) * 2010-12-22 2014-04-22 Tesla Motors, Inc. System for absorbing and distributing side impact energy utilizing an integrated battery pack and side sill assembly
US20130270864A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Tesla Motor Inc. Localized Energy Dissipation Structures For Vehicles
JP2015123801A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP2018090020A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10723385B2 (en) 2016-11-30 2020-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower portion structure
JP2018090020A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP2021528317A (ja) * 2018-07-03 2021-10-21 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. 電池組立体を統合する車両の車体下部構造のアレンジメント、および、そのようなアレンジメントを有する車両
JP2020029150A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
US10974767B2 (en) 2018-08-22 2021-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side portion structure
WO2020149170A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 株式会社神戸製鋼所 車体構造
JP2020111267A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社神戸製鋼所 車体構造
US11987293B2 (en) 2019-01-16 2024-05-21 Kobe Steel, Ltd. Vehicle body structure
CN113272211A (zh) * 2019-01-16 2021-08-17 株式会社神户制钢所 车体构造
JP7181799B2 (ja) 2019-01-16 2022-12-01 株式会社神戸製鋼所 車体構造
JP2021038832A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 アイシン精機株式会社 衝撃吸収装置
JPWO2021157651A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12
JP7095821B2 (ja) 2020-02-04 2022-07-05 日本製鉄株式会社 車体の側面部材構造
CN114901543A (zh) * 2020-02-04 2022-08-12 日本制铁株式会社 车身的侧面部件构造
EP4101741A4 (en) * 2020-02-04 2023-08-02 Nippon Steel Corporation SIDE SURFACE ELEMENT STRUCTURE OF A VEHICLE BODY
WO2021157651A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 日本製鉄株式会社 車体の側面部材構造
JP2021130388A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 株式会社神戸製鋼所 サイドシル用補強部材、サイドシル及びサイドシルの製造方法
JP7316956B2 (ja) 2020-02-19 2023-07-28 株式会社神戸製鋼所 サイドシル用補強部材、サイドシル及びサイドシルの製造方法
WO2023085162A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 株式会社神戸製鋼所 車体下部構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN108116508B (zh) 2020-03-31
CN108116508A (zh) 2018-06-05
JP6555236B2 (ja) 2019-08-07
US20180148106A1 (en) 2018-05-31
DE102017123400A1 (de) 2018-05-30
DE102017123400B4 (de) 2021-06-10
US10259506B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555236B2 (ja) 車体下部構造
JP6555235B2 (ja) 車体下部構造
JP6128569B2 (ja) 車両用衝撃エネルギー吸収構造
US8066322B2 (en) Vehicle body structure
CN109476219B (zh) 冲击吸收构件
CN109496183B (zh) 汽车的外装板
JP5983583B2 (ja) 車両の骨格構造
JP5851606B2 (ja) 荷重伝達部材及び自動車用ドアへの荷重伝達部材取付構造
CN112236333B (zh) 具有高碰撞性能的闭合截面构造构件及汽车的车身骨架
JPWO2019146789A1 (ja) 衝撃吸収部材
JP2008189233A (ja) 車両前部構造
JP2008260364A (ja) 自動車のバンパ構造
JP2011057158A (ja) 車両用衝撃吸収具及び車両用バンパ装置
JP2010089576A (ja) 車体メンバ構造
JP2008189232A (ja) 車両前部構造
JP2009051250A (ja) 車両前部構造
CN115151449B (zh) 车辆用保险杠
JP2015110397A (ja) 車体樹脂パネル構造
JP5333352B2 (ja) 車両端部構造
JP2017052341A (ja) 車両前部構造
KR101026963B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP7213292B2 (ja) 車体後部構造
JP6838432B2 (ja) 自動車の耐衝撃部材
JP2022148216A (ja) バンパリンフォース
JP2022129444A (ja) 衝撃吸収部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6555236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151