JP2020015485A - ロック機構 - Google Patents

ロック機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2020015485A
JP2020015485A JP2018149785A JP2018149785A JP2020015485A JP 2020015485 A JP2020015485 A JP 2020015485A JP 2018149785 A JP2018149785 A JP 2018149785A JP 2018149785 A JP2018149785 A JP 2018149785A JP 2020015485 A JP2020015485 A JP 2020015485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link plate
shaft
wheel
lock mechanism
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018149785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7153847B2 (ja
Inventor
国男 堀田
Kunio Hotta
国男 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotta Co Ltd
Original Assignee
Hotta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hotta Co Ltd filed Critical Hotta Co Ltd
Priority to JP2018149785A priority Critical patent/JP7153847B2/ja
Publication of JP2020015485A publication Critical patent/JP2020015485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153847B2 publication Critical patent/JP7153847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】自在キャスターの車輪の回転を停止するロック機構を提供する。【解決手段】車輪2に歯車状の停止体9と車輪支持枠1に爪体10を回動可能に取り付けて、前記爪体に上下軸12を接続し、前記上下軸を上下枠14に接続し、その上方に前記上下軸と直列に、屈伸可能に連結した第1リンク板18と第2リンク板19と前記第1リンク板、第2リンク板を伸長方向に付勢する弾性体25とを配置し、前記上下枠に吊り板22を取り付けて、常時は前記第1リンク板、第2リンク板は伸長して停止体9と爪体10が歯合して車輪2の回転をロックした状態にしてあり、ワイヤー27を引くと吊り板22を介して、上下軸12が爪体10を引き上げて歯合を開放して車輪の回転をアンロックの状態にする自在キャスターのロック機構。【選択図】図1

Description

本願発明は、自在キャスターの車輪の回転を停止するロック機構に関する。
台車等の運搬車両の中で、特に重量物運搬や駅などの人通りの多い場所で使用する車両においては、掛け忘れることが無く、確実に車両の動きを停止できる安全性と機能性を兼ね備えた車両のロック機構が必要とされている。
そして、そのロック機構は固定キャスターより自在キャスターに設けることが停止機能としては有効でありニーズも高い。
こうした、自在キャスターのロック機構として、例えば特許文献1に開示されているようなものがある。
この特許文献1の方法は自在キャスターの車輪に取付けの停止体に爪体を弾性体により歯合するものであり、ロックの掛け忘れを考慮した構成であるが、爪体の浮き上がりを防止するものが無い。
特願2012−266775
本願発明は、従来方法の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、車輪に停止体を取り付け、車輪支持枠に爪体を回動可能に取り付けて、前記爪体の上方に上下軸と前記上下軸と直列に第1リンク板と第2リンク板を屈伸可能となるよう連結して配置し、前記第1リンク板、第2リンク板を常に伸長方向に付勢して停止体と爪体とを歯合させてある自在キャスターのロック機構を提供するものである。
請求項1のロック機構は、車輪に取り付けた停止体に爪体を歯合して車輪の回転をロックする自在キャスターのロック機構であって、前記爪体に上下軸の下端を連結し、前記上下軸の上端を上下枠に回動可能に取り付け、前記上下枠の上部に屈伸可能に連結した第1リンク板と第2リンク板を前記上下軸と直列に取り付けると共に、前記上下枠に吊り板を前記第1、第2リンク板を屈曲方向に回動させる状態に取り付けることで、第1リンク板と第2リンク板が伸長してロックとなり、吊り板で前記第1、第2リンク板を屈曲させてアンロックとする構成にしてある。
これにより、ロック時に車輪の回転モーメントにより発生する爪体の浮上力をリンク板が支えて爪体が停止体から外れることを防止すると共に、操作しない時は常にロック状態にすることで、掛け忘れの防止も可能である。
請求項2のロック機構は、第1リンク板と第2リンク板の連結部を弾性体により、常に伸長方向に付勢した構成にしてある。
これにより、停止体と爪体の歯合速度を上げて車輪が低速回転している状態でも歯合を可能としてある。
車輪に取り付けの停止体に爪体を歯合する機構と簡単な爪体の離脱防止機構とにより、安全性と経済性に優れた車輪のロック機構となる。
ロック状態を示すロック機構の正面図 図1の平面図 図1の右側面図 図1の第1、第2リンク部(丸く囲んだ領域)の拡大図 吊り板の起立状態を示すロック機構の正面図 アンロック状態を示すロック機構の正面図
以下、本願発明の実施形態について説明する。
最初にロック機構の構成について図1、2、3、4を参照して説明する。
自在キャスターは、車輪支持枠1に車輪2を支持するためのフォーク体3と前記フォーク体を回動するための旋回軸4を付設し、前記フォーク体には車輪軸5を介して車輪2が取り付けてあり、前記旋回軸を旋回枠6に設けた軸受6−2に挿通して、車輪2を回転且つ回動可能に構成にしてある。
尚、前記車輪支持枠の前記フォーク体には後述する爪体10を支持するための軸受1−1、前記旋回軸には後述する上下軸12を挿通するための貫通穴4−1、前記旋回枠には台車等の車両に取り付けるための固定座6−1がそれぞれ付設してある。
そして、自在キャスターの前記旋回枠にフレーム枠7をネジ8で取り付け、その後に車輪2に、円形の板に凹凸の歯を形成した停止体9を取り付けて、その上方に前記停止体の歯に噛み合う形状の爪体10を軸穴10−1と車輪支持枠1に設けた軸受1−1とに軸13を差して取り付けてある。
これにより、前記爪体は前記停止体との位置関係を維持した状態で車輪支持枠1の旋回動作に同期して回動できる構成になっている。
次に、上下軸12を前述の自在キャスターの旋回軸4に設けた貫通穴4−1を挿通して、下端を前記爪体の中央付近に設けた軸穴10−2に軸11を差して連結すると共に、前記上下軸の上端は上下枠14の吊り穴14−2に上カラー15と下カラー16で僅かな隙間を設けて挟み、回動可能な状態に装着してある。
そして、上下に軸穴を設けた左右一対の第1リンク板18の下側に付設の軸穴18−1と上下枠14の軸穴14−1にリンク軸17を挿通すると共に、前記第1リンク板の上側に付設の軸穴18−2と左右一対の第2リンク板19の下側に付設の軸穴19−1とに連結軸20を挿通し、この状態で前記第2リンク板の上側に付設の軸穴19−2に支持軸21を挿通して、前記支持軸の両端をフレーム枠7に支持し、第1リンク板18、第2リンク板19が前記連結軸で屈伸可能な状態で取り付けてある。
そして、前記連結軸の右側には、下部に軸受22−1と中央に突起体22−2と上部にワイヤー固定具22−3とが付設してある吊り板22が前記吊り板の軸受22−1に吊り軸23を挿通して、前記突起体が前記連結軸に隣接する位置で回動可能な状態で上下枠14に取り付けてある。
また、前記連結軸とフレーム枠7に支持してあるバネ軸21とには弾性体22の両端をそれぞれ掛けて、第1リンク板18、第2リンク板19を伸長方向に付勢すると共に、前記吊り板も前記連結軸で突起体22−2が押されて右傾きの状態となっている。
尚、第1リンク板18と第2リンク板19は上下枠14を、より水平に昇降するために左右一対の形態を採っているが用途に応じて単列にしても構わない。
続いて、ロック機構の動作について図1、2、3、5、6を参照して説明する。
本願発明のロック機構は、掛け忘れを防ぐために図1に示すようにワイヤーを引かない時はロックの状態となるように構成してある。
この状態からワイヤー接続具22−3にワイヤー27を接続して、操作レバーなどによりワイヤー27を上方に引くと、吊り板22が前記吊り板の下部に設けた軸受22−1を中心に反時計方向に回動し、吊り板22に付設の突起体22−2が連結軸20を押して弾性体25を引っ張り、第1リンク板18と第2リンク板19を「くの字」に屈曲させ、吊り板22は図5に示すような起立した状態となる。
その状態から更にワイヤー27を引くと、第1リンク板18と第2リンク板19を更に屈曲させながら吊り板22を引き上げて、上下枠14と上下軸12を介して爪体10を上方に回動させて、前記爪体を停止体9から離脱して図6に示すように車輪2はアンロックの状態となる。
そして、前述の状態からワイヤー27を緩めて行くと、吊り板22が降下し、上下軸12の下降端である停止体9と爪体10が噛み合った位置で降下を止めて図5に示す状態となる。この状態から更にワイヤー27を緩めると、前記ワイヤーの緩み量に合せて、弾性体25の付勢力により第1リンク板18と第2リンク板19を伸長方向に引き、連結軸20が吊り板22の突起体22−2を押して前記吊り板を停止軸26に接触するまで時計方向に回動させて、図1に示すように吊り板を右方向に傾けると共に、前記第1リンク板と前記第2リンク板とを一直線に伸長させ、車輪2の停止体9と爪体10も歯合してロックの状態となる。
つまり、このロックの状態においては爪体10を昇降する上下軸12、上下枠14と前記第1リンク板と前記第2リンク板がすべて一直線上に位置することになり、爪体10の浮上力である上方ベクトルを受ける力は無限大化し、頑強なロックが可能となる。
同時に、これによりロック力とは関係なく停止体9から爪体10を外すだけの小さい力でロック機構を操作することも可能となる。
また、本実施形態では停止体9と爪体10の歯合動作には弾性体25の力も使っているが、自重で行う場合は無くても構わない。
1 車輪支持枠
1−1 軸受
2 車輪
3 フォーク体
4 旋回軸
4−1 貫通穴
5 車輪軸
6 旋回枠
6−1 固定座
6−2 軸受
7 フレーム枠
8 ネジ
9 停止体
10 爪体
10−1 軸受
10−2 軸穴
11 軸
12 上下軸
13 軸
14 上下枠
14−1 軸穴
14−2 吊り穴
15 上カラー
16 下カラー
17 リンク軸
18 第1リンク板
18−1 軸穴
18−2 軸穴
19 第2リンク板
19−1 軸穴
19−2 軸穴
20 連結軸
21 支持軸
22 吊り板
22−1 軸受
22−2 突起体
22−3 ワイヤー接続具
23 吊り軸
24 バネ軸
25 弾性体
26 停止軸
27 ワイヤー

Claims (2)

  1. 車輪に取り付けた停止体に爪体を歯合して車輪の回転をロックする自在キャスターのロック機構であって、
    前記爪体に上下軸の下端を連結し、前記上下軸の上端を上下枠に回動可能に取り付け、前記上下枠の上部に屈伸可能に連結した第1リンク板と第2リンク板を前記上下軸と直列に取り付けると共に、前記上下枠に吊り板を前記第1、第2リンク板を屈曲方向に回動させる状態に取り付けることで、
    第1リンク板と第2リンク板が伸長してロックとなり、吊り板で前記第1、第2リンク板を屈曲させてアンロックとすることを特徴とする自在キャスターのロック機構。
  2. 請求項1のロック機構であって、
    第1リンク板と第2リンク板の連結部を弾性体により、常に伸長方向に付勢してあることを特徴とする自在キャスターのロック機構。
JP2018149785A 2018-07-23 2018-07-23 ロック機構 Active JP7153847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149785A JP7153847B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 ロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149785A JP7153847B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 ロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015485A true JP2020015485A (ja) 2020-01-30
JP7153847B2 JP7153847B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=69579974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149785A Active JP7153847B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 ロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7153847B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081474A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 Kunio Hotta 車 両
JP2007168759A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Tadashi Kato 運搬台車用後付けブレ−キ装置
US20120160617A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 T & S Co., Ltd. Baggage caster lock device
JP2017047845A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社日乃本錠前 単輪キャスター

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081474A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 Kunio Hotta 車 両
JP2007168759A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Tadashi Kato 運搬台車用後付けブレ−キ装置
US20120160617A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 T & S Co., Ltd. Baggage caster lock device
JP2017047845A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社日乃本錠前 単輪キャスター

Also Published As

Publication number Publication date
JP7153847B2 (ja) 2022-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102001418B (zh) 舱口盖开闭装置
WO2016113943A1 (ja) 折畳式車両
JP2020015485A (ja) ロック機構
JP6127675B2 (ja) 自在車輪の方向制御装置
US8181310B2 (en) Caster brake assembly
JP3687144B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2001001703A (ja) ロック機構を備えた双輪キャスタ
CN105339234A (zh) 台车构造
JP7148894B2 (ja) スペアタイヤキャリア
CN106476962A (zh) 折叠三轮车
KR20160133745A (ko) 부싱회전장치 및 이를 갖춘 래들
JP6197155B2 (ja) 自在キャスターのロック機構
TWI238795B (en) Spare tire installation device
JP2021187423A (ja) 車輪のロック機構
CN210821663U (zh) 一种实现物流器具脚轮定万向自动切换的机构
CN207684737U (zh) 轨道可伸缩的单轨吊
CN213168064U (zh) 贯通道连挂解编机构、贯通道及轨道车辆
CN202279626U (zh) L形吊臂吊具
KR200223283Y1 (ko) 자동차 정비용 엔진홀더
JP3824432B2 (ja) 安全帯取付装置
JP3957280B2 (ja) 搬送装置
CN204978794U (zh) 折叠释放关节及儿童推车
CN219860207U (zh) 一种行吊轨道限位防脱轨机构
JPWO2014042260A1 (ja) 駐輪装置
CN216687101U (zh) 一种冶金专用提升翻转吊钩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150