JP2019533830A - ディスプレイ装置及びその制御方法 - Google Patents

ディスプレイ装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533830A
JP2019533830A JP2019519371A JP2019519371A JP2019533830A JP 2019533830 A JP2019533830 A JP 2019533830A JP 2019519371 A JP2019519371 A JP 2019519371A JP 2019519371 A JP2019519371 A JP 2019519371A JP 2019533830 A JP2019533830 A JP 2019533830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display device
user
processor
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019519371A
Other languages
English (en)
Inventor
チョン,ジェ−ウン
キム,ウォン−ピル
ナム,デ−ヒョン
ユン,ミン−キョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019533830A publication Critical patent/JP2019533830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

ディスプレイ装置が開示される。本発明に係るディスプレイ装置は、ディスプレイと、ユーザとディスプレイ装置との間の距離を検知するためのセンサと、ディスプレイ装置を基準に距離に応じて区分される複数の領域のうち、ユーザが第1領域に存在する場合、センサから検知信号を受信するサブプロセッサと、センサ及びサブプロセッサが活性化された状態で、サブプロセッサがセンサから検知信号を受信されると、サブプロセッサによって活性化されてコンテンツをアップデートし、ユーザとディスプレイ装置との間の距離に基づいて、ユーザが複数の領域のうち、第2領域に存在すると判断されると、非活性化状態にあるディスプレイを活性化し、アップデートされたコンテンツをディスプレイするようにディスプレイを制御するプロセッサとを含む。

Description

本発明は、ディスプレイ装置及びその制御方法に関し、より詳細には、ユーザとの距離を検知するディスプレイ装置及びその制御方法に関する。
近来、電子技術の発達により、テレビ、コンピュータ、ノートパソコンなどの多様なディスプレイ装置が開発されており、このようなディスプレイ装置は消費者のディテールな要求を満たすために、様々なコンテンツを提供している。例えば、DTV(Digital Television)などのディスプレイ装置は、様々な放送番組を高品質の画面で提供することができるだけでなく、コンピュータのようなデータ処理機能を追加することで、様々な放送サービスを提供することができるようになった。
ところが、ディスプレイ装置が多様な機能を提供することで、ディスプレイ装置を駆動するのに必要なブート時間が長くなるという問題が発生していた。
具体的に、オフ状態のディスプレイパネル装置は、ユーザによってターンオン命令が入力された時点からディスプレイパネルを駆動するための駆動動作を開始する。しかし、ディスプレイ装置が多様な機能を提供するためには、ディスプレイ装置内部に存在する複数のシステムを駆動させなければならず、それにより、テレビパネルを介して正常なテレビ画面が駆動するまでのブート時間が長くなるという問題が発生していた。
一方、このような問題点を解決するために、最近は、ディスプレイ装置から所定距離内でユーザが検知されると、ディスプレイに電源を予め印加するディスプレイ装置が提供されている。
しかし、それによると、ユーザが放送番組を視聴しようとする意図がないにもかかわらず、放送番組がディスプレイされてよく、それによって、思いのほか電力消費が嵩むという問題が生じかねない。
それにより、ブート時間の最小化だけでなく、放送コンテンツの他、ユーザが好むコンテンツを自動的に表示し、消費者のニーズを満たすことができるディスプレイ装置が要求されるようになっている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザとディスプレイ装置との間の距離に基づいてコンテンツをアップデートし、アップデートされたコンテンツを自動的に表示するディスプレイ装置及びその制御方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置は、ディスプレイと、ユーザと前記ディスプレイ装置との間の距離を検知するためのセンサと、前記ディスプレイ装置を基準に距離に応じて区分される複数の領域のうち、前記ユーザが第1領域に存在する場合、前記センサから検知信号を受信するサブプロセッサと、前記センサ及び前記サブプロセッサが活性化された状態で、前記サブプロセッサが前記センサから前記検知信号を受信されると、前記サブプロセッサによって活性化されてコンテンツをアップデートし、前記ユーザと前記ディスプレイ装置との間の距離に基づいて、前記ユーザが前記複数の領域のうち、第2領域に存在すると判断されると、非活性化状態にある前記ディスプレイを活性化し、前記アップデートされたコンテンツをディスプレイするように前記ディスプレイを制御するプロセッサとを含む。
ここで、前記第1領域は、前記ディスプレイ装置を基準に前記第2領域より相対的により離れた領域であってよい。
そして、前記プロセッサは、前記ユーザが前記第1領域に存在する時点における現在の状況に対応するように前記コンテンツをアップデートしてよい。
なお、前記プロセッサは、前記ユーザが前記第1領域に存在すると判断されると、現在の状況に対応するコンテンツに対する伝送をサーバに要請し、前記サーバから現在の状況に対応するコンテンツを受信して前記コンテンツをアップデートしてよい。
なお、前記プロセッサは、前記第1領域に複数のユーザが存在する場合、前記複数のユーザのうち、前記ディスプレイ装置とネットワーク接続された端末機器のユーザに対応するコンテンツをアップデートしてよい。
そして、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置は、通信部を更に含んでよく、前記通信部は、IoT(Internet Of Things)機器とネットワークを介して接続され、前記プロセッサは、前記IoT機器からセンシング信号が受信されると、前記コンテンツをアップデートしてよい。
ここで、前記コンテンツは、天気、時刻、ニュース、個人スケジュール及び交通状況に対する情報のうち、少なくとも一つを含んでよい。
一方、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の制御方法は、ユーザと前記ディスプレイ装置との間の距離を検知するステップと、前記ディスプレイ装置を基準に距離に応じて区分される複数の領域のうち、前記ユーザが第1領域に存在するとコンテンツをアップデートし、前記ユーザが前記複数の領域のうち、第2領域に存在すると前記アップデートされたコンテンツをディスプレイするステップとを含む。
ここで、前記第1領域は、前記ディスプレイ装置を基準に前記第2領域より相対的により離れた領域であってよい。
そして、前記コンテンツをアップデートするステップは、前記ユーザが前記第1領域に存在する時点における現在の状況に対応するように前記コンテンツをアップデートしてよい。
なお、前記コンテンツをアップデートするステップは、前記ユーザが前記第1領域に存在すると判断されると、現在の状況に対応するコンテンツに対する伝送をサーバに要請し、前記サーバから現在の状況に対応するコンテンツを受信して前記コンテンツをアップデートしてよい。
なお、前記コンテンツをアップデートするステップは、前記第1領域に複数のユーザが存在する場合、前記複数のユーザのうち、前記ディスプレイ装置とネットワーク接続された端末機器のユーザに対応するコンテンツをアップデートしてよい。
そして、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の制御方法は、IoT機器とネットワークを介して接続されるステップを更に含んでよく、前記コンテンツをアップデートするステップは、前記IoT機器からセンシング信号が受信されると、前記コンテンツをアップデートしてよい。
ここで、前記コンテンツは、天気、時刻、ニュース、個人スケジュール及び交通状況に対する情報のうち、少なくとも一つを含んでよい。
以上説明したように、本発明によれば、最小化されたブート時間でユーザの好むコンテンツを自動的に表示するディスプレイ装置を提供することができるようになる。それにより、ユーザの便宜性が向上する。
本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置とユーザとの間の距離に応じたディスプレイ装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置とユーザとの間の距離に基づいてディスプレイ装置で動作されるブロックを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る第1領域に複数のユーザが存在する場合においてディスプレイ装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るIoT機器とネットワーク接続されたディスプレイ装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の細部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。
まず、本明細書及び請求範囲で使用される用語は、本発明の機能を考慮して一般的な用語を選択している。しかし、このような用語は、当分野に携わる技術者の意図や法律的または技術的解釈及び新たな技術の出現などによって変わることがある。なお、一部の用語は、出願人が任意で選定した用語もある。このような用語に対しては、本明細書で定義された意味で解釈されてよく、具体的な用語定義がない場合、本明細書の全体的な内容及び当該技術分野の通常の技術常識に基づいて解釈されてよい。
なお、本発明を説明するうえで、関連する公知機能或いは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、それに対する詳細な説明は縮約か省略する。
更に、以下の添付部面及び添付図面に記載された内容を参照し、本発明の実施形態を詳細に説明するが、本発明が実施形態によって制限されたり限定されるものではない。
以下、添付の図を参照し、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の構成を説明するためのブロック図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、センサ110、サブプロセッサ120、保存部130、ディスプレイ140及びプロセッサ150を含む。ここで、ディスプレイ装置100は、テレビを含み、ディスプレイを備える携帯電話、タブレットパソコン、デジタルカメラ、カムコーダ、ノートパソコン、デスクトップ、PDA、MP3などのような多様な電子装置で実現されてよい。
センサ110は、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離を検知することができる。
そのために、センサ110は、少なくとも一つのセンサを含んでよい。具体的に、センサ110は、PIR(Pyroelectric Infrared Ray)センサ、近接センサ、超音波センサ、照度センサ、加速度センサなどを含んでよい。
ここで、PIRセンサは、赤外線を測定し、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離を検知することができる。具体的に、PIRセンサは、熱エネルギーを吸収した強誘電体が自発分極を起こし、その分極の変化量に比例した電荷が保持される焦電効果現象を用いたセンサである。即ち、PIRセンサは、人体が放出する特定波長の赤外線を検知し、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離を検知することができる。
そして、近接センサは、電界の力を用いてユーザとディスプレイ装置100との間の距離を検知することができる。例えば、近接センサは、検出原理に従って高周波発振型、静電容量型、磁気型、超音波型などの多様な形態で実現され、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離を検知することができる。
そして、超音波センサは、ディスプレイ装置100の前方に信号を出力した後、ユーザによって反射されて入ってくる入力信号を用いて、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離を検知することができる。
そして、照度センサは、ユーザの位置する空間の輝度を測定し、照度変化が検知された場合、ユーザの動作を検知することができ、加速度センサは、ユーザの動作による加速度などの動的な力を測定してユーザの動作を検知することができる。
一方、上述の種類のセンサは、一実施形態に過ぎず、センサ110はジャイロスコープセンサ、地磁気センサ、超音波センサ、RFセンサのような多様なセンサを更に含み、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離を検知することができることは言うまでもない。
ただ、図1においては、センサ110がディスプレイ装置100の内部に備えられるものとして説明したが、別の実施形態によると、センサ110は、ディスプレイ装置100と別途の外部センサで実現されることも可能である。この場合、ディスプレイ装置100は、外部センサと通信し、検知信号を伝送されることができる。
センサ110は、ディスプレイ装置100を基準に距離に応じて区分される複数の領域のうち、ユーザが第1領域に存在すると検知されると、検知信号を発生し、サブプロセッサ120に伝送することができる。例えば、第1領域は、ディスプレイ装置100を基準に予め設定された距離以上離隔している領域であってよい。
ここで、検知信号は、インタラプト信号であってよい。具体的に、検知信号は、サブプロセッサ120がインタラクトルーチンによって動作するようにするインタラクト信号であってよい。ここで、インタラプトルーチンは、サブプロセッサ120がプロセッサ150に提供される電源を制御する制御信号をプロセッサ150に伝送するようにする命令語集合であってよい。
一方、ディスプレイ装置100を基準に距離に応じて区分される複数の領域は、ユーザによって設定されてよい。それに関する具体的な説明は、後述することとする。
サブプロセッサ120は、センサ110から検知信号が受信されると、プロセッサ150に提供される電源を制御することができる。具体的に、サブプロセッサ120は、上述のインタラクト処理ルーチンに応じてプロセッサ150に電源を印加する制御信号を伝送し、プロセッサ150を活性化させることができる。
より具体的に、サブプロセッサ120は、プロセッサ150の電源がオフになっている状態で、センサ110から検知信号が受信されると、プロセッサ150に電源を印加するように制御し、プロセッサ150にブート信号を伝送してプロセッサ150を活性化させることができる。
そのために、サブプロセッサ120は、プロセッサ150及びディスプレイ140が活性化されていない状態でも、センサ110とともに活性化された状態を保持することができる。具体的に、プロセッサ150及びディスプレイ140には駆動電源が提供されてないため活性化されていない状態でも、センサ110は、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離を引き続き検知するために、活性化された状態を保持し、サブプロセッサ120はセンサ110から検知信号を受信し、検知信号が受信されるとプロセッサ150を活性化させるために、引き続き活性化された状態を保持することができる。
そのために、サブプロセッサ120は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)を含み、センサ110の制御に関する演算や、データ処理を実行することができる。例えば、サブプロセッサ120はMCU(Micro Controller Unit)で実現されてよい。
保存部130は、多様なコンテンツを保存することができる。ここで、コンテンツは、天気、時刻、ニュース、個人スケジュール及び交通状況などのような多様なコンテンツ、多様なコンテンツを含むアプリケーションなどを含んでよい。
なお、保存部130は、コンテンツを複数のユーザにそれぞれ対応するように保存することができる。ここで、それぞれのコンテンツをユーザにマッピングさせて保存するために、それぞれのユーザの携帯端末機器情報(例えば、ディスプレイ装置100と無線通信で接続された履歴のある携帯端末機器のIPアドレス、MACアドレス)と連携してそれぞれのコンテンツを保存することができる。
ただ、ディスプレイ装置100がユーザ情報を獲得した場合、ユーザ情報に基づいてユーザに対応するコンテンツを自動で選択して保存されることも可能である。例えば、ユーザの性別、年齢などの情報に基づいて、対応するコンテンツを外部サーバから受信して各ユーザにマッピングさせて保存することができる。
一方、保存部130は、多様な保存媒体で実現されてよい。例えば、保存部130は、ROM、PROM(Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリのような非揮発性メモリ素子、またはRAMのような揮発性メモリ素子、ハードディスクまたは光ディスクなどのような保存装置で実現されてよい。
ディスプレイ140は、多様なコンテンツ画面を提供することができる。ここで、コンテンツ画面は、放送コンテンツ画面の他にも、天気、時刻、ニュース、個人スケジュール及び交通状況などのような多様なコンテンツであってよい。
一方、ディスプレイ140は、LCD(Liquid Crystal Display Panel)、OLED(Organic Light Emitting Diodes)、LCoS(Liquid Crystal on Silicon)、DLP(Digital Light Processing)などのような多様なディスプレイで実現されてよい。なお、ディスプレイ140内には、a−si TFT、LTPS(Low Temperature Poly Silicon) TFT、OTFT(Organic TFT)などのような形態で実現できる駆動回路、バックライトユニットなども一緒に含まれてよい。
プロセッサ150は、ディスプレイ装置100の動作全般を制御する。
そのために、プロセッサ150は、CPU、RAM及びROMを含み、ディスプレイ装置100に含まれた別の構成要素の制御に関する演算やデータ処理を実行することができる。例えば、プロセッサ150は、SoC(System on Chip)で実現されてよい。
まず、プロセッサ150は、センサ110及びサブプロセッサ120が活性化された状態でサブプロセッサ120がセンサ110から検知信号を受信すると、サブプロセッサ120によって活性化される。
具体的に、センサ110及びサブプロセッサ120は活性化されており、プロセッサ150及びディスプレイ140は非活性化状態、例えば、オフ状態でサブプロセッサ120はセンサ110から検知信号が受信されると、プロセッサ150に印加される電源を制御し、即ち、プロセッサ150に電源を印加してプロセッサ150を活性化させることができる。
そして、活性化されたプロセッサ150は、ディスプレイ装置100を基準に距離を応じて区分される複数の領域のうち、ユーザの存在する位置に応じて異なる動作を行うことができる。
具体的に、図2を参照し、ユーザとディスプレイ装置との間の距離に応じたプロセッサ150の動作について具体的に説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置とユーザとの間の距離に応じたディスプレイ装置の動作を説明するための図である。
まず、プロセッサ150は、センサ110からユーザとディスプレイ装置100との間の距離に関する情報を受信することがえきる。具体的に、プロセッサ150は、サブプロセッサ120によって活性化されると、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離に関する情報をセンサ110から受信することができる。
そして、プロセッサ150は、センサ110から受信した距離情報に基づいて、ディスプレイ装置100を基準に距離に応じて区分される複数の領域のうち、ユーザの存在する領域を判断する。
ここで、複数の領域は、ユーザによって予め設定されてよい。例えば、ユーザは第1領域及び第2領域を設定することができ、第1領域はディスプレイ装置100を基準に第2領域より相対的に離れた領域であってよい。
例えば、図2を参照すると、複数の領域はディスプレイ装置100を基準にA(m)以下でかつB(m)超過の範囲である第1領域、ディスプレイ装置100を基準にB(m)以下の範囲である第2領域及びディスプレイ装置100を基準にA(m)超過の範囲である第1領域の超過範囲を含むことができる。以下では、説明の便宜のために、図2のように複数の領域が区分されるものとして想定して説明する。
一方、プロセッサ150は、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離に関する情報をユーザが第1領域以内で検知された場合にのみ受信することができる。上述のように、ユーザが第1領域以内で検知された場合にのみ、センサ110が検知信号を発生してサブプロセッサ120に伝送し、それによってプロセッサ150が活性化され得るためである。即ち、第1領域を超過する範囲でユーザが存在する間は、プロセッサ150は活性化状態(または、オフ状態)を保持している。
プロセッサ150は、ユーザが第1領域に存在すると判断されると、コンテンツをアップデートすることができる。ここで、コンテンツは、ユーザによって保存部130に保存された天気、時刻、ニュース、個人スケジュール及び交通情報などのような様々なコンテンツであってよい。ただ、それに限定されるものではなく、コンテンツはディスプレイ装置100そのものに予め保存されている商品広告コンテンツや、外部サーバから受信した多様な背景画像関連コンテンツになることができる。
ここで、プロセッサ150は、ユーザが第1領域に存在する時点における現在の状況(例えば、天気、時刻、場所なそ)に対応するようにコンテンツをアップデートすることができる。例えば、コンテンツが交通情報コンテンツであり、現在の状況が午前7時である場合、プロセッサ150は現在の状況である午前7時の状況に対応するように交通情報をアップデートすることができる。なお、コンテンツが天気情報コンテンツであり、現在の状況が午後9時である場合、プロセッサ150は現在の状況である午後9時に対応するように天気情報をアップデートすることができる。同じく、別の多様なコンテンツの場合にも、プロセッサ150はユーザが第1領域に存在する時点における現在の状況に対応するようにコンテンツをアップデートすることができる。
そのために、プロセッサ150は、ユーザが第1領域に存在すると判断されると、現在の状況に対応するコンテンツに対する伝送をサーバに要請し、サーバから現在の状況に対応するコンテンツを受信してコンテンツをアップデートすることができる。
具体的に、プロセッサ150は、ユーザが第1領域に存在すると判断されると、ユーザが第1領域に存在する時点の時刻、天気などの情報に対応するコンテンツに対する伝送をサーバに要請し、サーバから現在の時点に対応するコンテンツを受信してコンテンツをアップデートすることができる。
その後、プロセッサ150は、ユーザが第2領域に存在すると判断されると、非活性化状態にあるディスプレイ140を活性化してアップデートされたコンテンツをディスプレイするようにディスプレイ140を制御することができる。
そのために、プロセッサ150は、センサ110から引き続きユーザとディスプレイ装置100との間の距離に関する情報を受信することができる。それにより、プロセッサ150は、センサ110から受信した情報によってユーザが第2領域に存在すると判断されると、非活性化状態にあるディスプレイ140を活性化してアップデートされたコンテンツをディスプレイするようにディスプレイ140を制御することができる。
具体的に、プロセッサ150は、ユーザが第2領域に存在すると判断されると、オフ状態のディスプレイ140に電源を提供するように制御し、ディスプレイ140を活性化させることができる。そして、プロセッサ150は、ディスプレイ140がアップデートされたコンテンツをディスプレイできるように制御することができる。一方、ディスプレイされるコンテンツは、アップデートされたコンテンツに限らず、ディスプレイ装置100そのものに予め保存されている商品広告コンテンツや外部サーバから受信した多様な背景画像関連コンテンツであってよく、放送番組であることも可能である。
一方、プロセッサ150は、予め設定された時間毎にユーザとディスプレイ装置100との間の距離を判断することができる。ここで、予め設定された時間は、ユーザによって定められたり、デフォルトに設定された情報によって定められてよい。仮に、10秒毎にユーザとディスプレイ装置100との間の距離を判断するようにユーザ(又は、メーカー)によって設定された場合、プロセッサ150は10秒毎にユーザとディスプレイ装置100との間の距離を判断することができる。
このとき、プロセッサ150は、第2領域に存在していたユーザが第1領域に移動したと判断されると、ディスプレイ140に提供される電源を制御してディスプレイ140をオフにさせることもできる。
図3は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置とユーザとの間の距離に基づいてディスプレイ装置で動作されるブロックを説明するための図である。
本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、ユーザが第1領域を超過する範囲に存在する場合、センサ110、サブプロセッサ120及び保存部130を駆動することができる。即ち、センサ110によってユーザの位置が第1領域を超過する範囲でのみ検知される場合、ディスプレイ装置100はディスプレイ140及びプロセッサ105は、オフ状態を保持するインスタントオンモード(Instant On Mode)で動作することができる。このようなインスタントオンモードにおいて、ディスプレイ140及びプロセッサ150に電源が印加されないため、ディスプレイ装置100は最小電力のみを消費するようになる。
そして、センサ110によってユーザが第1領域に存在すると検知される場合、サブプロセッサ120によってプロセッサ150が活性化されてよい。それにより、プロセッサ150は、コンテンツをアップデートしてディスプレイ140を介してアップデートされたコンテンツをディスプレイする用意をしている。
その後、センサ110によってユーザが第2領域に存在すると検知される場合、プロセッサ150によってディスプレイ140が活性化されてよい。それにより、ディスプレイ140はアップデートされたコンテンツをディスプレイすることができる。
このように、ディスプレイ装置100は、ユーザの検知された領域に応じて駆動される構成を異ならせてよい。それにより、ディスプレイ装置をオンキーまたはリセットキーを押すことで、運営体制を稼働させるコールドブートよりブート所要時間を軽減させることができる。
具体的に、ディスプレイ装置100は、ユーザが第1領域で検知されると、プロセッサ150を予め駆動することができる。このように、プロセッサ150が予め駆動された状態でユーザが第2領域で検知されると、ディスプレイ装置100はディスプレイ140のみを駆動させるものであるため、ディスプレイパネルがオンになるまでの時間である、ユーザが体感するブート所要時間をコールドブートにおけるブート所要時間より減少させることができるという効果がある。
図4は、本発明の一実施形態に係る第1領域に複数のユーザが存在する場合においてディスプレイ装置の動作を説明するための図である。
プロセッサ150は、第1領域に複数のユーザが存在する場合、複数のユーザのうち、ディスプレイ装置100とネットワーク接続された端末機器200のユーザに対応するコンテンツをアップデートすることができる。
具体的に、プロセッサ150は、第1領域に複数のユーザが存在する場合、複数のユーザのうち、ディスプレイ装置100とWi−Fiまたはブルートゥース(登録商標)などのネットワークで接続された端末機器200を判断することができる。このために、ディスプレイ装置100は、WI−Fiチップ、ブルートゥースチップ、無線通信チップ、NFCチップなど、多様な通信チップを含んでよい。
そして、プロセッサ150は、ネットワークで接続された端末機器200のユーザに対応するコンテンツをアップデートすることができる。具体的に、プロセッサ150は、ディスプレイ装置100とネットワークで接続された端末機器200を第1領域のユーザが所持する端末機器と判断し、保存部130に保存された端末機器の情報に基づいて端末機器200に対応するコンテンツをアップデートすることができる。
そして、プロセッサ150は、端末機器200を所持するユーザが第2領域に存在すると判断される場合、アップデートされたコンテンツをディスプレイするようにディスプレイ140を制御することができる。
それにより、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、ネットワークで接続された端末機器200を所持したユーザ及び不特定多数の人が第1領域で検知された場合、端末機器200を所持したユーザとディスプレイ装置100との間の距離に応じてコンテンツをアップデートしてディスプレイすることができるという点において、コンテンツが個人的な情報(例えば、個人スケジュール)を含む場合において、それを露出させないようにディスプレイ装置100を制御することができるという効果がある。
ディスプレイ装置100にネットワークで接続された端末機器200に対応するコンテンツをアップデートしてディスプレイすることができる。
図5は、本発明の一実施形態に係るIoT機器とネットワーク接続されたディスプレイ装置の動作を説明するための図である。
本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、IoT機器とネットワークを介して接続されてよい。例えば、IoT機器は、玄関ドアのドアロック装置300であってよい。ただ、それに限らずに、IoT機器は、エアコン、照明機器、コンピュータなど、多様な電子装置も可能である。そのために、ディスプレイ装置100は、IoT機器とネットワーク接続された通信部(図示せず)を更に含んでよい。
そして、プロセッサ150は、IoT機器300からセンシング信号が受信されると、コンテンツをアップデートすることができる。具体的に、ユーザが玄関ドアのドアロック装置300をオープンすると、ドアロック装置300はセンシング信号をIoT管理サーバ(図示せず)に送信することができる。そして、IoT管理サーバ(図示せず)によってセンシング信号がディスプレイ装置の通信部(図示せず)を介して送信されると、プロセッサ150はユーザが第1領域にあることと判断し、コンテンツをアップデートすることができる。
その後、プロセッサ150は、ユーザが予め設定された領域に存在すると判断されると、アップデートされたコンテンツをディスプレイするようにディスプレイ140を制御することができる。ここで、予め設定された領域は、ディスプレイ装置100を基準に一定距離以上に離隔している領域であってよい。
即ち、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100がIoT機器300とネットワークを介して接続されて動作する場合には、ユーザによるIoT機器300の操作(例えば、玄関ドアのドアロック装置に暗証番号を入力)をコンテンツをアップデートする領域である図2の第1領域と見なすことができ、予め設定された領域をアップデートされたコンテンツをディスプレイする図2の第2領域と見なすことができる。
それにより、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置は、IoT機器、例えば、玄関ドアのドアロック装置300の動作によって予めプロセッサ150を稼働させてコンテンツをアップデートすることができる点において、予め設定された領域に入ってきたユーザの立場ではブート所要時間がより短くなったことを体感できるという効果がある。
図6は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の細部構成を示すブロック図である。
図6に示すように、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100’は、センサ110、サブプロセッサ120、保存部130、ディスプレイ140、プロセッサ150、通信部160、インターフェース170、オーディオ処理部180、ビデオ処理部190及び電源供給部195を含む。以下では、図1における説明と重複する部分に対する説明は省略する。
保存部130は、ディスプレイ装置100’の構成要素の動作全般を制御するための運営体制(Operation System:OS)及びディスプレイ装置100’の構成要素に関連する命令またはデータを保存することができる。
それにより、プロセッサ150は、保存部130に保存された多様な命令またはデータなどを用いて、ディスプレイ装置100’の複数のハードウェアまたはソフトウェア構成要素を制御することができ、別の構成要素のうち、少なくとも一つから受信された命令またはデータを揮発性メモリにロードして処理し、多様なデータを非揮発性メモリに保存することができる。特に、保存部130は、本発明の一実施形態に係る天気、時刻、ニュース、個人スケジュール及び交通状況に対するコンテンツを保存することができる。
プロセッサ150は、ディスプレイ装置100’の動作全般を制御する構成である。
具体的に、プロセッサ150は、RAM111、ROM152、グラフィック処理部153、メインCPU154、第1ないし第nインターフェース155−1〜155−n及びバス156を含む。ここで、RAM151、ROM152、グラフィック処理部153、メインCPU154、第1ないし第nインターフェース155−1〜155−nなどは、バス156を介して相互接続されてよい。
第1ないし第nインターフェース155−1〜155−nは、上述の各種構成要素と接続される。インターフェースのうちの一つは、ネットワークを介して外部装置と接続されるネットワークインターフェースであってよい。
メインCPU134は、保存部130にアクセスし、保存部130に保存されたO/Sを用いてブートを行う。そして、メインCPU134は、保存部130に保存された各種プログラム、コンテンツ及びデータなどを用いて多様な動作を行うことができる。
RAM151には、システムブートのための命令語セットなどが保存される。ターンオン命令が入力されて電源が供給されると、メインCPU154はROM152に保存された命令語に応じて保存部130に保存されたO/SをRAM151にコピーし、O/Sを実行させてシステムをブートさせる。ブートが完了すると、メインCPU154は保存部130に保存された各種プログラムをRAM151にコピーし、RAM151にコピーされたプログラムを実行させて各種動作を行う。
グラフィック処理部153は、演算部(図示せず)及びレンダリング部(図示せず)を用いてアイコン、イメージ、テキストなどのような多様なオブジェクトを含む画面、例えば、ポインティングオブジェクトを含む画面を生成する。演算部(図示せず)は、受信された制御命令に基づいて画面のレイアウトに応じて各オブジェクトが表示される座標値、形態、大きさ、カラーなどのような属性値を演算する。レンダリング部(図示せず)は、演算部(図示せず)で演算した属性値に基づいてオブジェクトを含む多様なレイアウトの画面を生成する。レンダリング部(図示せず)で生成された画面は、ディスプレイ140のユーザインターフェース領域内に表示される。
通信部160は、放送コンテンツ(または、放送信号)を受信することができる。放送コンテンツは、映像、オーディオ及び付加データ(例えば、EPG)を含んでよく、通信部160は、地上波放送、ケーブル放送、衛星放送、インターネット放送などのように、多様なソースから放送コンテンツを受信することができる。例えば、通信部160は、放送局から伝送される放送コンテンツを受信するためにチューナ(図示せず)、復調器(図示せず)、等化器(図示せず)などのような構成を含む形態で実現されてよい。なお、通信部160は、IoT機器とネットワークを介して接続されてセンシング信号を受信することができる。
インターフェース170は、多様な別の電子装置(図示せず)とディスプレイ装置100’を接続する。この場合、プロセッサ150は、インターフェース170を介してディスプレイ装置100’に予め保存されていたデータを別の電子装置(図示せず)に伝送したり、電子装置(図示せず)からデータを受信されることができる。
そのために、インターフェース170は、HDM(High−Definition Multimedia Interface)入力端子、コンポーネント入力端子、PC入力端子、またはUSB入力端子のうち、少なくとも一つを含んでよい。
オーディオ処理部180は、オーディオデータに対する処理を行う構成要素である。
ビデオ処理部190は、コンテンツに対するデコード、スケーリング、ノイズフィルタリング、フレームレート変換、解像度変換などのような多様なイメージ処理を行う構成要素である。
電源供給部195は、ディスプレイ装置100’の細部構成に電源を供給することができる。
具体的に、電源供給部195は、上述の第1領域を超過する範囲ではプロセッサ150及びディスプレイ140には電源を供給せずに、センサ110およびサブプロセッサ120に電源を供給することができる。一方、センサ110及びサブプロセッサ120の動作のために、駆動が必要な別の構成にも電源を供給することができることは言うまでもない。それにより、プロセッサ150及びディスプレイ140が非活性化(または、オフ)になっている状態で、センサ110はユーザとディスプレイ装置100との間の距離を引き続き検知することができ、サブプロセッサ120はセンサ110から発生する検知信号を受信することができる。
そして、電源供給部195は、上述の第1領域でユーザが検知される場合、プロセッサ150に電源を供給することができる。一方、プロセッサ150の動作のために、駆動が必要な別の構成にも電源を供給することができる。それにより、プロセッサ150は活性化され、ユーザとディスプレイ装置100との間の距離を判断し、ユーザが第1領域に存在すると判断されると、コンテンツをアップデートすることができる。ただ、電源供給部195は、第1領域を超過する範囲でユーザが検知された場合と同様に、ディスプレイ140には電源を供給せずに、それによってディスプレイはオフ状態を保持することができる。
そして、電源供給部195は、上述の第2領域でユーザが検知される場合、ディスプレイ140に電源を供給することができる。それにより、ディスプレイ140は、アップデートされたコンテンツまたは放送コンテンツなどをディスプレイすることができる。
図7は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。
まず、ディスプレイ装置は、ユーザとディスプレイ装置との間の距離を検知する(S710)。
そして、ユーザが第1領域に存在するかを判断する(S720)。このとき、ユーザが第1領域に存在しないと判断されると、再びユーザとディスプレイ装置との間の距離を検知し、第1領域に存在すると判断されると、コンテンツをアップデートする(S730)。
そして、ユーザが第2領域に存在するかを判断する(S740)。そのために、ディスプレイ装置は、引き続きユーザとディスプレイ装置との間の距離を検知することができる。このとき、ユーザが第2領域に存在しないと判断されると、ユーザが第1領域に存在するかを判断して上述の過程を繰り返し、第2領域に存在すると判断されると、アップデートされたコンテンツをディスプレイする(S750)。
一方、上述の本発明の多様な実施形態に係る方法は、従来のディスプレイ装置に対するソフトウェア/ハードウェアアップグレードだけでも実現できる。
なお、上述の本発明の多様な実施形態は、ディスプレイ装置に備えられた埋め込みサーバ、または外部のサーバを介して行われることも可能である。
上述の多様な実施形態に係るディスプレイ装置の制御方法は、プログラムで実現されて多様な記録媒体に保存されてよい。即ち、各種プロセッサによって処理され、上述の多様な制御方法を実行できるコンピュータプログラムが記録媒体に保存された状態で使用されてよい。
一例として、ユーザとディスプレイ装置との間の距離を受信するステップと、ユーザが第1領域に存在する場合、コンテンツをアップデートするステップと、ユーザが第2領域に存在する場合、アップデートされたコンテンツをディスプレイするステップを実行するプログラムが保存された非一時的な読み取り可能な媒体(non−transitory computer readable medium)が提供されてよい。
非一時的な読み取り可能な媒体とは、レジスタやキャッシュ、メモリ等のような短い間データを保存する媒体ではなく、半永久的にデータを保存し、機器によって読み取り(Reading)が可能な媒体を意味する。具体的には、上述の多様なアプリケーションまたはプログラムは、CDやDVD、ハードディスク、ブルーレイディスク、USB、メモリカード、ROM等のような非一時的な読み取り可能な媒体に保存されて提供されてよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。

Claims (14)

  1. ディスプレイ装置において、
    ディスプレイと、
    ユーザと前記ディスプレイ装置との間の距離を検知するためのセンサと、
    前記ディスプレイ装置を基準に距離に応じて区分される複数の領域のうち、前記ユーザが第1領域に存在する場合、前記センサから検知信号を受信されるサブプロセッサと、
    前記センサ及び前記サブプロセッサが活性化された状態で、前記サブプロセッサが前記センサから前記検知信号を受信されると、前記サブプロセッサによって活性化されてコンテンツをアップデートし、前記ユーザと前記ディスプレイ装置との間の距離に基づいて、前記ユーザが前記複数の領域のうち、第2領域に存在すると判断されると、非活性化状態にある前記ディスプレイを活性化し、前記アップデートされたコンテンツをディスプレイするように前記ディスプレイを制御するプロセッサと
    を含むディスプレイ装置。
  2. 前記第1領域は、
    前記ディスプレイ装置を基準に前記第2領域より相対的により離れた領域であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記ユーザが前記第1領域に存在する時点における現在の状況に対応するように前記コンテンツをアップデートすることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記ユーザが前記第1領域に存在すると判断されると、現在の状況に対応するコンテンツに対する伝送をサーバに要請し、前記サーバから現在の状況に対応するコンテンツを受信して前記コンテンツをアップデートすることを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記プロセッサは、
    前記第1領域に複数のユーザが存在する場合、前記複数のユーザのうち、前記ディスプレイ装置とネットワーク接続された端末機器のユーザに対応するコンテンツをアップデートすることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  6. 通信部を更に含んでよく、
    前記通信部は、IoT機器とネットワークを介して接続され、
    前記プロセッサは、
    前記IoT機器からセンシング信号が受信されると、前記コンテンツをアップデートすることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記コンテンツは、
    天気、時刻、ニュース、個人スケジュール及び交通状況に対する情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. ディスプレイ装置の制御方法において、
    ユーザと前記ディスプレイ装置との間の距離を検知するステップと、
    前記ディスプレイ装置を基準に距離に応じて区分される複数の領域のうち、前記ユーザが第1領域に存在するとコンテンツをアップデートし、前記ユーザが前記複数の領域のうち、第2領域に存在すると前記アップデートされたコンテンツをディスプレイするステップと
    を含むディスプレイ装置の制御方法。
  9. 前記第1領域は、
    前記ディスプレイ装置を基準に前記第2領域より相対的により離れた領域であることを特徴とする請求項8に記載にディスプレイ装置の制御方法。
  10. 前記コンテンツをアップデートするステップは、
    前記ユーザが前記第1領域に存在する時点における現在の状況に対応するように前記コンテンツをアップデートすることを特徴とする請求項8に記載にディスプレイ装置の制御方法。
  11. 前記コンテンツをアップデートするステップは、
    前記ユーザが前記第1領域に存在すると判断されると、現在の状況に対応するコンテンツに対する伝送をサーバに要請し、前記サーバから現在の状況に対応するコンテンツを受信して前記コンテンツをアップデートすることを特徴とする請求項8に記載にディスプレイ装置の制御方法。
  12. 前記コンテンツをアップデートするステップは、
    前記第1領域に複数のユーザが存在する場合、前記複数のユーザのうち、前記ディスプレイ装置とネットワーク接続された端末機器のユーザに対応するコンテンツをアップデートすることを特徴とする請求項8に記載にディスプレイ装置の制御方法。
  13. IoT機器とネットワークを介して接続されるステップを更に含んでよく、
    前記コンテンツをアップデートするステップは、
    前記IoT機器からセンシング信号が受信されると、前記コンテンツをアップデートすることを特徴とする請求項8に記載にディスプレイ装置の制御方法。
  14. 前記コンテンツは、
    天気、時刻、ニュース、個人スケジュール及び交通状況に対する情報のうち、少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項8に記載にディスプレイ装置の制御方法。
JP2019519371A 2016-11-04 2017-10-23 ディスプレイ装置及びその制御方法 Pending JP2019533830A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160146733A KR102674490B1 (ko) 2016-11-04 2016-11-04 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR10-2016-0146733 2016-11-04
PCT/KR2017/011731 WO2018084482A2 (ko) 2016-11-04 2017-10-23 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019533830A true JP2019533830A (ja) 2019-11-21

Family

ID=62076959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519371A Pending JP2019533830A (ja) 2016-11-04 2017-10-23 ディスプレイ装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10893325B2 (ja)
EP (1) EP3499903A4 (ja)
JP (1) JP2019533830A (ja)
KR (1) KR102674490B1 (ja)
CN (1) CN109891903B (ja)
WO (1) WO2018084482A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11461810B2 (en) * 2016-01-29 2022-10-04 Sensormatic Electronics, LLC Adaptive video advertising using EAS pedestals or similar structure
US10853841B2 (en) 2016-01-29 2020-12-01 Sensormatic Electronics, LLC Adaptive video advertising using EAS pedestals or similar structure
CN108877606A (zh) * 2017-05-09 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 显示屏的控制方法、显示屏的控制系统
EP3574388B1 (en) * 2017-07-25 2024-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining user presence based on sensed distance
KR102393933B1 (ko) * 2018-08-30 2022-05-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20200051253A (ko) 2018-11-05 2020-05-13 삼성전자주식회사 가전 기기 및 그 제어 방법
US10708653B1 (en) * 2019-03-19 2020-07-07 Bose Corporation Entry presence detection for audio-video products and devices
CN112764522A (zh) * 2019-10-21 2021-05-07 吉林省吴太感康药业有限公司 一种电子广告显示设备及电子广告显示方法
US12016670B2 (en) 2020-03-27 2024-06-25 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Multiple threshold checkers for specific applications and FFT based breathing detection for presence
US12001259B2 (en) * 2020-03-27 2024-06-04 Stmicroelectronics, Inc. Multiple threshold checkers for specific applications and FFT based breathing detection for presence

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004118A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010016432A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2012198288A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2012198287A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2013246355A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Yahoo Japan Corp 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2014030076A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Kyocera Document Solutions Inc 表示装置、画像処理装置、モード制御方法
JP2014137553A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、システム、情報処理方法およびプログラム
CN105468130A (zh) * 2014-11-21 2016-04-06 三星电子株式会社 用户终端和用于控制显示装置的方法
JP2016111592A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 放送番組視聴支援装置、放送番組視聴支援システム、放送番組視聴支援方法及びプログラム
JP2016126234A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 キヤノン株式会社 電子機器及び表示制御方法

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074854A (ja) 1999-06-28 2001-03-23 Dejitekku:Kk テレビ用近接検知装置
KR200193673Y1 (ko) 2000-03-20 2000-08-16 주식회사솔 네트워크 초음파를 이용한 모니터 전원제어장치
US7519703B1 (en) * 2001-03-09 2009-04-14 Ek3 Technologies, Inc. Media content display system with presence and damage sensors
US20030051182A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-13 Tsirkel Aaron M. Method and apparatus for cognitive power management of video displays
US7735136B2 (en) * 2005-04-18 2010-06-08 Vmware, Inc. 0-touch and 1-touch techniques for improving the availability of computer programs under protection without compromising security
US20070033607A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Bryan David A Presence and proximity responsive program display
KR101046588B1 (ko) * 2005-11-16 2011-07-06 삼성전자주식회사 신호처리장치 및 그 제어방법
US20090298514A1 (en) * 2006-09-14 2009-12-03 Shah Ullah Real world behavior measurement using identifiers specific to mobile devices
US20080220760A1 (en) * 2006-09-14 2008-09-11 Shah Ullah Methods and systems for usage profiling associated with device specific identifiers
US20080108308A1 (en) * 2006-09-14 2008-05-08 Shah Ullah Methods and systems for using mobile device specific identifiers and short-distance wireless protocols to manage, secure and target content
US20080133327A1 (en) * 2006-09-14 2008-06-05 Shah Ullah Methods and systems for securing content played on mobile devices
BRPI0917133B1 (pt) * 2008-08-22 2021-03-02 Sony Corporation dispositivo de exibição de imagem, método de controle, e, meio de armazenamento legível por computador
JP4697279B2 (ja) * 2008-09-12 2011-06-08 ソニー株式会社 画像表示装置および検出方法
JP5405854B2 (ja) * 2009-02-25 2014-02-05 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5556098B2 (ja) * 2009-09-11 2014-07-23 ソニー株式会社 表示方法及び表示装置
TWI442359B (zh) 2009-09-16 2014-06-21 Novatek Microelectronics Corp 顯示裝置及其控制方法以及投影裝置及其控制方法
US8629938B2 (en) * 2009-10-05 2014-01-14 Sony Corporation Multi-point television motion sensor system and method
US8843857B2 (en) * 2009-11-19 2014-09-23 Microsoft Corporation Distance scalable no touch computing
EP2507991B1 (en) 2009-12-04 2017-08-30 LG Electronics Inc. Digital broadcast receiver and booting method of digital broadcast receiver
JP5592118B2 (ja) * 2010-02-04 2014-09-17 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
US9113190B2 (en) * 2010-06-04 2015-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling power levels of electronic devices through user interaction
US8949871B2 (en) * 2010-09-08 2015-02-03 Opentv, Inc. Smart media selection based on viewer user presence
CN103562818A (zh) * 2011-05-31 2014-02-05 惠普发展公司,有限责任合伙企业 唤醒电子设备
JP5050120B1 (ja) * 2011-08-31 2012-10-17 株式会社東芝 立体画像表示装置
US9318143B2 (en) * 2011-11-30 2016-04-19 Intel Corporation Motion detection enabled power optimized display
CN103179463A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 海尔集团公司 天气预报信息的查询方法和电视机
US20120092248A1 (en) * 2011-12-23 2012-04-19 Sasanka Prabhala method, apparatus, and system for energy efficiency and energy conservation including dynamic user interface based on viewing conditions
JP5957892B2 (ja) * 2012-01-13 2016-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
JP6196017B2 (ja) * 2012-01-13 2017-09-13 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
WO2013105443A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
KR101917685B1 (ko) * 2012-03-21 2018-11-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
US20130290867A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Litera Technologies, LLC Systems and Methods For Providing Dynamic and Interactive Viewing and Control of Applications
US9288387B1 (en) * 2012-09-11 2016-03-15 Amazon Technologies, Inc. Content display controls based on environmental factors
US9208753B2 (en) * 2012-09-17 2015-12-08 Elwha Llc Unauthorized viewer detection system and method
TWI469574B (zh) * 2012-10-04 2015-01-11 Powertech Ind Co Ltd 裝置自動關閉控制系統及其方法
KR101927096B1 (ko) 2012-10-19 2018-12-10 삼성전자주식회사 어플리케이션 프로세서, 이를 구비하는 모바일 기기 및 어플리케이션 프로세서를 위한 클럭 신호 선택 방법
US9516271B2 (en) * 2012-10-31 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-adjusting content size rendered on a display
US20140118240A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Motorola Mobility Llc Systems and Methods for Configuring the Display Resolution of an Electronic Device Based on Distance
KR101437448B1 (ko) * 2012-12-05 2014-09-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 장치의 제어 방법
US9137570B2 (en) * 2013-02-04 2015-09-15 Universal Electronics Inc. System and method for user monitoring and intent determination
TWI597659B (zh) * 2013-04-15 2017-09-01 晨星半導體股份有限公司 開啟顯示器前更新欲顯示內容的處理方法、模塊及其電子裝置
KR101495297B1 (ko) 2013-04-29 2015-02-27 에이스텔 주식회사 스마트 티비 기반의 상황 인지를 통한 사용자 이력 분석 제공 시스템, 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9407704B2 (en) * 2013-08-13 2016-08-02 Bank Of America Corporation Virtual position display and indicators
US9536493B2 (en) * 2013-09-25 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of controlling display apparatus
US10453371B2 (en) * 2014-02-07 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer display with color and contrast enhancement
US9766702B2 (en) * 2014-06-19 2017-09-19 Apple Inc. User detection by a computing device
KR102241074B1 (ko) * 2014-07-22 2021-04-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
US20160037209A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Video audio output device and system
US9911398B1 (en) * 2014-08-06 2018-03-06 Amazon Technologies, Inc. Variable density content display
KR20160024627A (ko) 2014-08-26 2016-03-07 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 수면 모니터링 방법
CN104301758A (zh) * 2014-10-10 2015-01-21 安徽华米信息科技有限公司 一种推送视频的方法、装置及系统
WO2016072635A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device and method for control thereof and system for providing contents
KR102246120B1 (ko) * 2014-11-21 2021-04-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치를 제어하기 위한 사용자 단말 및 이의 제어 방법
US9886598B2 (en) * 2014-12-29 2018-02-06 Paypal, Inc. Automatic adjustment of a display to obscure data
KR102300435B1 (ko) * 2015-01-09 2021-09-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US20160205236A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-14 Motorola Mobility Llc Portable Electronic Device with Dual, Diagonal Proximity Sensors and Mode Switching Functionality
US10200725B2 (en) * 2015-06-15 2019-02-05 Intel Corporation Adaptive data streaming based on virtual screen size
CN106293047B (zh) * 2015-06-26 2020-01-10 微软技术许可有限责任公司 通过动态分辨率缩放来减少移动设备的功耗
KR102328703B1 (ko) * 2015-07-24 2021-11-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 화면 제어방법
CN105142021B (zh) * 2015-08-11 2019-02-22 京东方科技集团股份有限公司 显示控制系统、显示控制方法和显示装置
US20170078618A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control device, display control system, and display control method
KR20170033549A (ko) * 2015-09-17 2017-03-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US9569815B1 (en) * 2015-11-13 2017-02-14 International Business Machines Corporation Optimizing electronic display resolution
CN105872759A (zh) * 2015-11-25 2016-08-17 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种自动关闭视频播放的方法及其系统
KR102489752B1 (ko) * 2016-01-05 2023-01-18 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP6266675B2 (ja) * 2016-03-18 2018-01-24 株式会社Subaru 捜索支援装置、捜索支援方法及び捜索支援プログラム
US20170289766A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Digital Assistant Experience based on Presence Detection
CN108710469B (zh) * 2016-04-28 2021-06-01 Oppo广东移动通信有限公司 一种应用程序的启动方法及移动终端和介质产品
US10070098B2 (en) * 2016-10-06 2018-09-04 Intel Corporation Method and system of adjusting video quality based on viewer distance to a display
US10353535B2 (en) * 2016-10-21 2019-07-16 Misapplied Sciences, Inc. Multi-view display viewing zone layout and content assignment
US20180288392A1 (en) * 2017-04-01 2018-10-04 Intel Corporation Adjusting display content based on user distance detection
WO2019079790A1 (en) * 2017-10-21 2019-04-25 Eyecam, Inc ADAPTIVE GRAPHIC USER INTERFACE SYSTEM
US20190130655A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for presentation of augmented reality supplemental content in combination with presentation of media content
US11188944B2 (en) * 2017-12-04 2021-11-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for adaptive signage
US10790823B1 (en) * 2018-05-16 2020-09-29 Valve Corporation Proximity-based power switch appearance

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004118A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010016432A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2012198288A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2012198287A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP2013246355A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Yahoo Japan Corp 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2014030076A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Kyocera Document Solutions Inc 表示装置、画像処理装置、モード制御方法
JP2014137553A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、システム、情報処理方法およびプログラム
CN105468130A (zh) * 2014-11-21 2016-04-06 三星电子株式会社 用户终端和用于控制显示装置的方法
JP2016111592A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 放送番組視聴支援装置、放送番組視聴支援システム、放送番組視聴支援方法及びプログラム
JP2016126234A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 キヤノン株式会社 電子機器及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3499903A2 (en) 2019-06-19
CN109891903B (zh) 2022-04-08
KR102674490B1 (ko) 2024-06-13
US20190246172A1 (en) 2019-08-08
EP3499903A4 (en) 2019-07-17
US10893325B2 (en) 2021-01-12
WO2018084482A2 (ko) 2018-05-11
WO2018084482A3 (ko) 2018-06-28
KR20180050052A (ko) 2018-05-14
CN109891903A (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102674490B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US11689527B2 (en) Foldable device and method of controlling the same
US20210390893A1 (en) Display apparatus and method for displaying
US10635379B2 (en) Method for sharing screen between devices and device using the same
US20180067607A1 (en) Dynamic input mode selection
US20180059774A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US10789033B2 (en) System and method for providing widget
EP3118720B1 (en) Apparatus for displaying an image and management of a plurality of processing cores, and method of operating the same
US20160127675A1 (en) Display apparatus, remote control apparatus, remote control system and controlling method thereof
US10803827B2 (en) Display apparatus and display method
KR102300435B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US10198980B2 (en) Display device and method for controlling the same
US9990021B2 (en) Display device comprising Wake On LAN(WOL) function and control method thereof
KR20170011874A (ko) 영상 표시 장치 및 그 동작방법
US11350167B2 (en) Display device and control method therefor
US10908985B2 (en) Image display apparatus and driving method thereof
KR20170011363A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
KR20180086708A (ko) 전자 장치 및 그의 서버에 액세스하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607