JP2019532238A - ワイアのバンドルを封止するアセンブリおよび方法 - Google Patents

ワイアのバンドルを封止するアセンブリおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532238A
JP2019532238A JP2019538104A JP2019538104A JP2019532238A JP 2019532238 A JP2019532238 A JP 2019532238A JP 2019538104 A JP2019538104 A JP 2019538104A JP 2019538104 A JP2019538104 A JP 2019538104A JP 2019532238 A JP2019532238 A JP 2019532238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
sealing
sheet
wires
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019538104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865288B2 (ja
Inventor
ダガ,ヴィジェイ
ダス,ジェイディップ
バラドワジ,カヴィタ
ガオ,ティン
エフ. ポロスキー,クエンティン
エフ. ポロスキー,クエンティン
ポール エス. セルヴァンテス,ヘンリー
ポール エス. セルヴァンテス,ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
TE Connectivity Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Corp filed Critical TE Connectivity Corp
Publication of JP2019532238A publication Critical patent/JP2019532238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865288B2 publication Critical patent/JP6865288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • H02G3/0418Covers or lids; Their fastenings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/06Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like around tubular articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0036Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • H01B7/285Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable by completely or partially filling interstices in the cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0053Producing sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

ワイア(305)のバンドルを封止する封止アセンブリ(100)が、封止材料から形成された第1のシート(105a)と、第1のシートの上に配置された第2のシート(107)と、封止材料から形成された第2のシートの上に配置された第3のシート(105b)とを含む。第2のシートは、熱伝導性材料を含む。ワイアのバンドルが第1の方向にアセンブリに重ねられ、アセンブリが第1の方向に概ね直交する第2の方向に巻かれて、それによってワイアを取り囲むとき、第2のシートは、加えられた熱のアセンブリ全体への向上された熱エネルギー分布を容易にし、それによって封止材料をより均一に溶融させ、それによってワイア間の空隙を埋める。【選択図】図4A〜図4D

Description

本発明は、一般に、ワイアセンブリに関する。より詳細には、本発明は、ワイアのバンドルを封止するアセンブリおよび方法に関する。
異なる環境条件を有する領域を分離する壁を多数のワイアが貫通する適用分野では、一般にワイアバンドルの封止が必要とされる。たとえば、自動車内では、様々なセンサ、コントローラなどのワイアが、エンジン室から防火壁の開口を通って客室内に位置するコンピュータに至ることがある。ワイアが開口を通過する領域内では、ワイアを封止部材によって取り囲むことができる。封止部材は、湿気がワイアに沿って客室内に至るのを防止するために、ワイアを完全に密閉し、理論上はワイア間の空隙を埋めるように構成される。1つまたは複数の封止部材はまた、防火壁内の開口との防水嵌合を提供するように構成される。封止剤はまた、音を減衰し、したがって乗客室内の雑音レベルを低減させる。
いくつかの封止部材は、バンドルの各ワイアまたはバンドルのワイア群を、封止すべき領域内に封止複合材料から形成されたコームまたはリングまたはスリーブで取り囲むことによって形成される。封止複合材料は、磁性フレークを含むことができる。次に、封止すべき領域内のバンドル全体の周りに、封止複合材料の有無にかかわらずスリーブを配置することができる。最後に、アセンブリは、磁性材料の局所的な加熱を誘起する強い磁界にさらされ、封止剤は軟化して流動し、それによってワイアのバンドルを封止する。
しかし、上述した方法には、いくつかの欠点がある。たとえば、ワイアが捩れているときに生じうるワイアと磁界との間の電磁結合による過熱の可能性がある。この結果、ワイアの絶縁層が損傷するおそれがある。特定の組成および構成の磁性フレークは、封止剤内へ挿入するときに特定の方法で向きを設定することを必要とすることがあり、生産時間およびコストが増大することがある。コームによって各ワイアまたはワイア群(典型的には、2本のワイア)を取り囲む必要があることで、封止部材のかさが増大する。
既存の封止部材に伴う他の問題は、以下の開示を考慮すると明らかになるであろう。
一態様では、ワイアのバンドルを封止する封止アセンブリは、封止材料から形成された第1のシートと、第1のシートの上に配置された第2のシートと、第1のシートおよび第2のシートの周りに配置されるカバーとを含む。第2のシートは、熱伝導性材料を含む。ワイアのバンドルが、第1の方向にアセンブリに重ねられるとき、アセンブリは、第1の方向に概ね直交する第2の方向に巻かれて、それによってワイアを取り囲み、第2のシートは、加えられた熱のアセンブリ全体への熱エネルギー分布を容易にし、それによって封止材料を軟化させ、それによって封止材料が流動してワイアのバンドル間の空隙を埋める点まで封止材料の粘度を下げ、カバーは、ワイア間で封止材料を維持している。
第2の態様では、ワイアのバンドルを封止する一体型の封止アセンブリが、略平面形状を画定する下部部分と、下部部分から延び、第1の方向に1つまたは複数のワイアを配置するための空間を間に有する複数の垂直部材と、下部部分内に埋め込まれた熱伝導性材料とを含む。一体型の封止アセンブリは、封止材料から形成される。1つまたは複数のワイアが、第1の方向に複数の垂直部材間の空間内に配置され、一体型の封止アセンブリが、第1の方向に概ね直交する第2の方向に巻かれて、それによってワイアを取り囲むとき、一体型の封止アセンブリの熱伝導性材料は、加えられた熱のアセンブリ全体への熱エネルギー分布を容易にし、それによって一体型の封止アセンブリの封止材料が1つまたは複数のワイア間の空隙を埋める点まで封止材料の粘度を下げている。
第3の態様では、ワイアのバンドルを封止する方法が、封止アセンブリを提供することを含む。封止アセンブリは、封止材料から形成された第1のシート、第1のシートの上に配置された第2のシート、および封止材料から形成された第2のシートの上に配置された第3のシートを含む。第2のシートは、熱伝導性材料を含む。ワイアのバンドルは、第1の方向に第3のシートに重ねられる。封止アセンブリおよびワイアのバンドルは、第1の方向に概ね直交する第2の方向にともに巻かれる。巻かれたアセンブリに、熱が加えられる。第2のシートは、加えられた熱のアセンブリ全体への熱エネルギー分布を容易にし、それによって封止材料を均一に溶融させ、それによってワイア間の空隙を埋める。
ワイアのバンドルを封止する第1の例示的な封止アセンブリ実施形態の断面図である。 ワイアのバンドルを封止する第2の例示的な封止アセンブリ実施形態の断面図である。 ワイアのバンドルを封止する第3の例示的な封止アセンブリ実施形態の断面図である。 第3の例示的な封止アセンブリ実施形態の上層に歯を画定することができる異なる例示的なパターンを示す図である。 第3の例示的な封止アセンブリ実施形態の上層に歯を画定することができる異なる例示的なパターンを示す図である。 第3の例示的な封止アセンブリ実施形態上のワイアの配置を示す図である。 図3Aの第3の例示的な封止アセンブリ実施形態およびワイアを螺旋状に丸めた図である。 アセンブリが加熱された後にワイア間の空隙を埋める封止材料を示す図である。 封止アセンブリの異なる例示的な構成を示す図である。 封止アセンブリの異なる例示的な構成を示す図である。 ワイア305のバンドルを封止するために利用することができるコーム状の構造を画定する封止アセンブリを示す図である。 封止アセンブリおよびワイアを覆う熱収縮性スリーブの配置を示す図である。 封止アセンブリおよびワイアを覆う熱収縮性スリーブの配置を示す図である。 封止アセンブリおよびワイアを覆う熱収縮性スリーブの配置を示す図である。 封止アセンブリおよびワイアを覆う熱収縮性スリーブの配置を示す図である。 最終形態にあるアセンブリを示す図である。 縁部領域に異なる封止剤を含むワイアのバンドルを封止する第4の例示的な封止アセンブリ実施形態の断面図である。 縁部領域に異なる封止剤を含むワイアのバンドルを封止する第5の例示的な封止アセンブリ実施形態の断面図である。 縁部領域に異なる封止剤を含むワイアのバンドルを封止する第6の例示的な封止アセンブリ実施形態の断面図である。 最終形態にある図6Cのアセンブリ実施形態を示す図である。 図7のアセンブリを覆う熱収縮性スリーブの配置を示す図である。 図5のアセンブリを圧縮する圧縮動作を示す図である。
図1Aは、ワイアのバンドルを封止する例示的な封止アセンブリ100の断面図を示す。封止アセンブリ100は、封止材料から形成された上層105aおよび下層105bまたはシートを含む。中間層107またはシートは、熱伝導性材料および封止材料を含むことができ、この封止材料は、上層105aおよび下層105bを形成するために使用される封止材料と同じであっても異なってもよい。熱伝導性材料は、封止アセンブリ100を通る熱のより均一かつ速い分布を促進するのを助ける。
上層105a、中間層107、および下層105bは、後述するいくつかの封止材料のうちの1つから形成することができる。例示的な実装形態では、上層105aおよび下層105bの厚さは、約0.5〜2mmとすることができる。2つの層105a、105bの厚さは、同じであっても異なってもよい。
中間層107は、中間層が形成される封止材料内に埋め込まれた熱伝導性材料を含むことができる。中間層107の厚さは、約0.2〜2mm、0.1〜2mm、0.01〜4mm、または異なる厚さとすることができる。熱伝導性構造は、たとえば、金属メッシュまたは金属ウールに対応することができ、その厚さは、約0.05〜0.4mmまたは異なる厚さとすることができる。他の伝導性構造を利用することもできる。
熱伝導性構造は、封止アセンブリ100の巻き方向/長手方向(図2Aの205)に延びる連続構造に対応することができる。これに関して、熱伝導性構造は、50W/mK以上の熱伝導率範囲を有することができる。他の実施形態では、熱伝導性構造は、より均一の熱分布を促進するために互いに十分に近接している伝導性材料片に対応することができる。
熱伝導性構造が形成されるワイアの直径は、約0.02〜0.4mmとすることができ、メッシュ開口サイズは、約0.1〜10mmとすることができる。ワイアは、高い熱伝導率を有する銅、アルミニウム、真鍮、青銅、鋼ベースの材料および/または合金から形成することができる。類似の熱伝導特性を有する他の材料を利用することもできる。たとえば、金属箔、成形金属箔、または穿孔金属箔を熱伝導性構造として利用することができる。熱伝導性構造は、薄い電気絶縁材料層で被覆することができ、この薄い電気絶縁材料層は、熱伝導率または組立て中の熱伝達を容易にする能力に影響しないように十分に薄いまま、電気絶縁を提供することができる。
上層105a、中間層107、および下層105bを形成するために利用することができる封止材料は、概して、ポリオレフィン系封止剤(たとえば、基本ポリマーはポリエチレン(PE)、メタロセン化されたPE、無水マレイン酸で官能化されたPE、またはメタクリル酸グリシジルで官能化されたPEである)、ポリオレフィンコポリマー系封止剤(たとえば、基本ポリマーはエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)である)、ポリアミド系封止剤、熱可塑性エラストマ(TPE)系封止剤、ポリオレフィンおよびポリアミド(PA)混合物系封止剤、ポリオレフィンおよびポリオレフィンコポリマー混合物系封止剤(たとえば、PE:EVAの重量比は95:5、90:10、75:25、または50:50である)、ポリオレフィンコポリマーおよびポリアミド混合物系封止剤(たとえば、EVA:PAの重量比は95:5、90:10、75:25、または50:50である)などのホットメルト熱可塑性封止剤に対応する。
類似の特性を有する異なる封止剤または封止剤混合物を利用することもできる。
たとえば、上層105a、中間層107、および下層105bを形成する第1の封止材料は、以下のパラメータを特徴とすることができる。
Figure 2019532238
上層105a、中間層107、および下層105bを形成する第2の封止材料は、以下のパラメータを特徴とすることができる。
Figure 2019532238
第1および第2の封止材料の粘度、ならびに後述する封止材料の粘度は、回転レオメータを使用して測定した。この方法では、封止材料の小さい円板(たとえば、厚さ1.5mm〜1.8mm、直径25mmの円板)が、回転レオメータの板間に配置され、6.28rad/秒の回転運動数でせん断される(振動モード)。封止材料の温度は、5℃/分の速度で60℃から140℃に徐々に増大し、温度に応じて複雑な粘度が測定される。本明細書に参照する軟化温度は、ASTM E28によって測定された環球式軟化温度である。
上層105a、中間層107、および下層105bを形成する第3の封止材料は、封止剤が硬化温度まで加熱されると粘度特性の変化を受けるようにする架橋剤を含むことができる。封止剤中のポリマーが架橋するのに十分な時間(たとえば、1〜10分)にわたって高温(たとえば、軟化温度以上)にさらされると、封止剤の粘度が上昇する。この結果、自動車のエンジン室内で起こりうる温度などのより高い温度に耐えることができる封止アセンブリが得られる。
第3の封止材料は、低分子量ポリマー(たとえば、ワックス)、架橋剤(たとえば、過酸化物、シラン)、架橋促進添加剤(架橋助剤、たとえば、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリアリルシアヌレート(TAC)、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA))、ポリオレフィン/ポリアミド/ポリオレフィンコポリマー(たとえば、EVA)、およびカーボンブラック、酸化防止剤、安定剤、粘着付与剤などの他の充填剤または添加剤などを含むことができる。封止剤は、50〜90重量%(wt%)の基本ポリマー、0〜43wt%の低分子量ポリマー、2〜8wt%の過酸化物、1〜10wt%の架橋助剤、および0〜5wt%の他の添加剤を含有することができる。
その結果得られる封止剤は、以下のパラメータを特徴とすることができる。
Figure 2019532238
いくつかの実装形態では、異なる封止剤を利用して中間層107を形成することができる。たとえば、中間層107を形成するために利用することができる第4の封止剤は、以下のパラメータを特徴とすることができる、
Figure 2019532238
封止特性を改善するために、上述した封止剤のいずれかに様々な材料を加えることができる。たとえば、封止剤は、上述した粘度特性を損なうことなく熱伝導率を改善する充填材料を含むことができる。充填材料は、炭素、銅、ニッケル、アルミニウム、ステンレス鋼、銅を含有する合金、銅−すずの混合物、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、酸化ベリリウム、窒化ケイ素、酸化マグネシウム、および/または他の充填剤に対応することができる。
いくつかの実装形態では、封止剤は、長時間の温度老化特性を改善するために、安定化材料を含むことができる。たとえば、封止材料は、0.2〜2wt%の酸化防止剤(たとえば、立体障害性のフェノール系酸化防止剤)および/または2次酸化防止剤(たとえば、チオエステル、ラウリル/ステアリルチオプロピオナート)を有することができる。粘着性を改善するために、粘着付与剤を0.2〜20wt%加えることができる。
いくつかの実装形態では、流れ挙動を改善するため、および封止材料の使用量を削減するために、物理的または化学的起泡剤を封止剤に加えることができる。
図1Bは、ワイアのバンドルを封止する第2の例示的な封止アセンブリ110の断面図を示す。第2の例示的な封止アセンブリ110は、第1の封止アセンブリ実施形態に対応するが、上層105aに形成された歯108または隆起が追加されている。歯108は、上層105aを形成するために使用される封止剤によって形成することができる。
いくつかの実装形態では、中間層107内の伝導性材料は、上層105aを通って歯108の中へ延びることができる。歯108は、溶融してワイア間を流れることによって、ワイア間の封止を促進するのを助ける。加えて、歯108は、アセンブリの上にワイアをより均一に配置することを容易にするガイドとして働く。
歯108は、図2Aおよび図2Bに示すように、封止アセンブリ110の巻き方向/長手方向205に直交して延びることができる。図2Aおよび図2Bは、上層105aに歯108を配置することができる異なる例示的なパターンを示す。図2Aに示すように、歯108は、アセンブリ110の一方の縁部から反対側の縁部へ延びることができる。図2Bに示すように、いくつかの歯は、他の歯より短くすることができる。状況が必要とする場合、歯108の他の配置を利用することもできる。
例示的な実装形態では、歯108の幅W1は約0.25〜5mm、高さHは約1〜10mmとすることができる。歯108は、約2〜50mmの距離Sだけ互いに隔置することができる。歯の形状は変更することができる。たとえば、図1Cに示すように、歯は、三角形の断面を有することができる。しかし、歯は、矩形の断面または異なる断面を有することもできる。
図1Cは、ワイアのバンドルを封止する第3の例示的な封止アセンブリ120の断面図を示す。第3の例示的な封止アセンブリ120は、第2の封止アセンブリ実施形態に対応するが、熱収縮性材料層109が追加されている。第3の例示的な封止アセンブリ120では、熱収縮性材料層109の厚さは約0.1〜1mmとすることができる。
熱収縮性材料層109は、架橋ポリオレフィン(たとえば、ポリエチレンコポリマー)またはフルオロポリマー(たとえば、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE))、または非架橋材料(たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET))などの材料から形成することができ、封止剤(たとえば、ポリマー系材料がエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)などのポリアミドまたはポリエチレンコポリマーである封止剤)を有しても有していなくてもよい。市販の熱収縮性テープを利用することができる。熱収縮性材料層109が形成される材料の収縮性は、105℃〜150℃で5〜50%とすることができる。図1Cおよび図6Cに示す層109は、層105b(図1C)または層605b(図6C)に隣接して位置決めすることができる。
図3A〜3Cは、第3の例示的な封止アセンブリ120を利用してワイア305のバンドルを封止することができる例示的な方法について説明するのを助ける。この方法は、他のアセンブリにも適用することができることを理解されたい。
図3Aに示すように、一実装形態において、アセンブリ120は、略平坦な形状で提供することができる。次いで、アセンブリ120上にワイア305を配置することができる。この段階で、歯108は、アセンブリ120の上層105aの上にワイア305を均一に分布するのを容易にするガイドとして作用することができる。たとえば、歯108間に画定された谷間に配置されるワイア305の数は、ワイアが隣接する谷間へあふれないように選択することができる。加えて、歯108は、アセンブリが巻かれるまたは丸められる方向を横断する方向にワイアがアセンブリと交差することを確実にするのを助ける。
図3Bに示すように、アセンブリ120およびワイア305は、アセンブリ120がすべてのワイアを覆うように、アセンブリ120内で長手方向205に丸めるまたは巻くことができる。たとえば、封止アセンブリ120およびワイア305は、アセンブリ120がすべてのワイア305を覆うように、螺旋方向205に螺旋状に丸めることができる。次いで、螺旋状に丸めた封止アセンブリおよびワイア300に、熱を加えることができる。たとえば、螺旋状に丸めたアセンブリおよびワイア300は、ヒートガンおよび/または何らかの他の加熱システムを介して、オーブン内で約1〜10分間、(アセンブリの内側で測定して)約105〜160℃の温度まで加熱し、封止を得ることができる。
これに関して、中間層107内の熱伝導性材料は、螺旋状に丸めたアセンブリおよびワイア300の外側領域から螺旋状に丸めたアセンブリおよびワイア300の内部へ熱エネルギーを伝えることによって、螺旋状に丸めたアセンブリおよびワイア300全体への熱エネルギーのより均一かつ速い分布を促進するのを助ける。
図3Cに示すように、封止材料の上層105aおよび下層105bは、ともに溶融してワイア305間の空隙を埋め、それによってワイア305を封止することができる。本実施形態に含まれるとき、熱収縮性材料層109は、螺旋状に丸めたアセンブリおよびワイア300を径方向に収縮させる。これは、溶融した、またはいくつかの実施形態では軟化した封止材料を、空隙内へ押し込むのを助ける。
代替実装形態では、アセンブリ120は、図3Dに示す形状または図3Eに示す形状に折り畳むことができる。次いで、折り畳まれたアセンブリの折り目320内に、ワイア305を配置することができる。次いで、アセンブリがワイアに密接するように折り畳まれたアセンブリを圧縮し、次いで加熱してワイアのバンドルを封止することができる。
アセンブリ120は、異なる形状に折り畳むこともできることを理解されたい。加えて、図示の形状は、折り畳み以外の方法によって得ることもできる。たとえば、アセンブリ120は、ダイからの押し出しまたは成形型からの成形もしくはオーバーモールドなどにより、様々な形状を形成することができる。
図3Fは、ワイア305のバンドルを封止するために利用することができる封止アセンブリ350のさらに別の実施形態を示す。封止アセンブリ350は、ダイからの押し出し、成形型からの成形もしくはオーバーモールドなどの成形技法を介して、本明細書に記載する封止剤のうちのいずれかを使用して形成することができる。
図示するように、封止アセンブリ350は、コーム状の構造を画定することができる。たとえば、封止アセンブリ350は、下部部分360と、下部部分360から延びる複数の垂直部材355または歯とを含むことができ、垂直部材355間にワイア305を挿入することができる。下部部分360は、略平面形状を有することができ、幅W1は約50mm〜1000mmである。下部部分360の深さ(すなわち、紙面に入る距離、図示せず)は、約0.5〜50mm、5〜14mm、10〜25mmとすることができる。垂直部材355は、下部部分360から延びて、下部部分360に対して90°の角度を形成することができ、またはワイア305の挿入のために任意の他の好都合な角度とすることができる。
垂直部材355の幅W2は約0.1〜3mm、高さHは約0.5〜25mmとすることができ、垂直部材355は、約1〜50mmの距離Lだけ隔置することができる。垂直部材355は、下部部分360の第1の端部370aと第2の端部370bとの間で均一に隔置することができ、または異なる形で隔置することができる。
一実装形態では、封止アセンブリ350の下部部分360内に、伝導性材料365を埋め込むことができる。図示しないが、他の実装形態では、垂直部材355内にも同様に伝導性材料を埋め込むことができる。
伝導性材料365は、本明細書に記載する伝導性材料のうちのいずれかに対応することができる。伝導性材料365は、図示するように、たとえば、下部部分360の第1の端部370aと第2の端部370bとの間に連続して延びることができ、または不連続に延びることもできる。たとえば、下部部分360または垂直部材355内に伝導性材料片を分散させることができ、伝導性材料片は、互いに直接接触してもしなくてもよい。これに関して、伝導性材料片間の距離は、最大0.5mmとすることができる。
上述したように、伝導性材料365は、アセンブリ350全体への改善された熱分布を容易にする。これは、アセンブリ350が形成される封止剤の改善された軟化または溶融を容易にする。
他の実装形態と同様に、垂直部材355間にワイア305を挿入することができる。次いで、アセンブリ350およびワイア305を巻きまたは丸めて、次いでたとえば熱収縮性チューブ内に挿入することができる。次いで、熱を加えて封止剤を軟化または溶融させ、熱収縮性チューブによって封止剤を圧縮することができ、その結果、封止剤がワイア305間の空隙を埋める。
いくつかの実装形態では、封止アセンブリおよびワイアに圧縮力を加えて加熱中の封止剤の流れを促進するために、加熱前または加熱中に、熱収縮性物品、膨張ゴムカバー、グロメット、または異なるカバーなどの物品を、封止アセンブリおよびワイアの上に配置することができる。たとえば、図4Aは、図3Bに示す螺旋状に丸めた封止アセンブリおよびワイア300の周りに配置された熱収縮性物品405を示す。図4Bは、螺旋状に丸めた封止アセンブリおよびワイア300の周りの熱収縮性物品405の収縮を示す。熱収縮性物品405は、螺旋状に丸めた封止アセンブリおよびワイア300に追加の圧縮力を加えて、封止材料が空隙内へ流れ込むことを確実にするのを助ける。
同様に、図4Cは、加熱前に図3Dに示す構成に折り畳まれ、熱収縮性物品405が封止アセンブリ120の上に配置され、ワイア305が封止アセンブリ120内に挿入されている封止アセンブリ120を示す。図4Dは、アセンブリ120およびワイア300の周りの熱収縮性物品405の収縮を示す。
熱回収可能な(特に熱収縮性の)物品は、たとえばチューブ、「ブーツ」、「アダー(udder)」、スリーブ、ラップアラウンドシート、テープ、およびモールディングである。熱収縮性物品405は、TE Connectivity Corporationによって販売されているRNF−100またはATUMチューブなどの市販の単層または2層の熱収縮性スリーブチューブに対応することができる。熱収縮性物品405は、ポリアミド封止剤、EVA封止剤などの封止剤を含むことができる。熱収縮性物品405の熱伝導率を改善するために、炭素、銅−すず、および/または他の材料を含むことができる。
収縮前の熱収縮性物品405の壁の厚さ(または熱収縮性テープの場合、熱収縮性テープの厚さ)は、約0.5〜2mmとすることができる。熱収縮性物品405の収縮比は、4:1、3:1、2:1、1.5:1、または異なる収縮比とすることができる。収縮温度は、約80〜150℃とすることができる。
図5は、最終形態にある熱収縮性スリーブ405を備えたアセンブリ300またはアセンブリ400を示す。図示するように、ワイア305は、アセンブリ300/400の両端から延びることができる。次いで、封止されたアセンブリ300/400を、その意図される用途に利用することができる。たとえば、自動車の環境では、封止されたアセンブリ300/400は、エンジン室から防火壁を通って車両の客室内へワイアを走らせることを容易にする。封止されたアセンブリ300/400は、防火壁内の開口にうまく嵌り、それによってエンジン室から車両の客室内への水の侵入を防止することができる。たとえば、グロメットがアセンブリに対するカバーとしてまだ使用されていない場合、封止されたアセンブリ300/400をグロメット内へ挿入することができ、このグロメットおよび封止されたアセンブリ300/400を開口内に位置決めすることができる。
図6A〜6Cは、それぞれ第4の封止アセンブリ実施形態600、第5の封止アセンブリ実施形態610、および第6の封止アセンブリ実施形態620を示し、これらの実施形態は、それぞれ図1A〜1Cに示されている第1の実施形態100、第2の実施形態110、および第3の実施形態120の特徴を含む。
それぞれの実施形態間の違いは、第4の封止アセンブリ実施形態600、第5の封止アセンブリ実施形態610、および第6の封止アセンブリ実施形態620の上層605aおよび下層605bの縁部領域612a、612bを形成するために利用される封止剤が、中間領域614を形成するために使用される封止材料とは異なることである。中間領域614で利用される1つまたは複数の封止材料は、上述したように、第1の実施形態100、第2の実施形態110、および第3の実施形態120の上層105aおよび下層105bを形成する第1の封止材料、第2の封止材料、第3の封止材料のうちの1つまたは複数に対応することができる。縁部領域612a、612bに対する封止材料は、中間領域614内の封止剤が加熱されたときにアセンブリ600、610、および620から溶融/流出するのを遅らせまたは防止し、すなわち阻止するのを助けるように選択することができる。
縁部領域612a、612bの封止剤の厚さは、約0.5〜2mmとすることができ、この封止剤は、以下のパラメータを特徴とすることができる。
Figure 2019532238
前述した封止剤と同様に、縁部領域612a、612bの封止剤は、上述した粘度特性を損なうことなく熱伝導率を改善し、長時間の温度老化特性を改善するために、それぞれ充填剤および安定化材料を含むことができる。
図7は、最終形態にある図6Cに示すアセンブリ実施形態620を示す。上述したように、ワイア305は、アセンブリ620の両端から延びることができる。次いで、封止されたアセンブリ620を、上述したように、エンジン室から防火壁を通って車両の客室内へワイアを走らせることを容易にすることなど、その意図される用途に利用することができる。
第1のアセンブリ実施形態100、第2のアセンブリ実施形態110、および第3のアセンブリ実施形態120の場合と同様に、図8に示すように、熱収縮性スリーブ805または圧縮力を加えることができる類似のデバイスを、第4のアセンブリ実施形態600、第5のアセンブリ実施形態610、および第6のアセンブリ実施形態620の上に設けることができる。熱収縮性スリーブ805は、溶融または軟化した封止材料をワイア305間の空隙内へさらに押し込むのを助ける。
図9は、アセンブリの封止特性を改善するために上述したアセンブリのうちのいずれかに適用することができる例示的な圧縮動作を示す。図5のアセンブリ、およびプレスの部品に対応することができる1対の圧縮板900a、900bが示されており、アセンブリ300に熱を加える前または直後に、板900a、900bをアセンブリに対して押圧することができる。これらの板は、アセンブリの最終の/硬化した形状を画定する略円筒形の空洞907を画定することができる。力の量は、封止剤の粘度に基づいて選択される。
いくつかの実装形態では、板900a、900bは、封止アセンブリ300を越えて封止アセンブリ300から延びるワイアの一部分の上に延びる端部領域910a、900bを含むことができる。端部領域910a、900bの円筒形の空洞905の直径は、加熱および圧縮中に封止剤がアセンブリ300の端部を通ってあふれるのを防止、すなわち阻止するのを助けるために、円筒形の空洞907の中心領域907の直径に比べて短かくすることができる。
この実装形態の1つの利点は、100℃より高い温度で粘度が20Pa・sより大きい封止剤など、より高い粘度の封止剤を利用することができることであり、このような封止剤は、約1000kPaの圧力を加えると100本以上のワイアを実質上封止することができる。そのような封止剤は、アセンブリの端部からあふれる可能性が低い。しかし、封止剤は、圧力を加えなければ、アセンブリのすべてのワイア間を流れることができない可能性がある。したがって、この実装形態では、その問題を克服する。
いくつかの実装形態では、圧縮板900a、900bを介してアセンブリへ熱を伝えることができる。これにより、アセンブリ300のより均一な加熱を容易にすることができる。
1対の板900a、900bによって圧力が加えられることが示されているが、圧力は、異なる形で加えることもできる。たとえば、異なる数の板を設けることができる。しぼませた袋をアセンブリの周りに巻き付けて固定し、次いで膨らませてアセンブリ300を圧縮することができる。板は、板をともに連結する弾性部材(すなわち、圧縮ばね)を介して、ともに押し付けることができる。他の方法を利用することもできる。
前述したように、中間層107は、熱エネルギーがアセンブリ全体にわたって分布することを促進するために、熱伝導性材料を含むことができる。追加または別法として、いくつかの実装形態では、赤外線(IR)加熱または誘導加熱を利用して、アセンブリを加熱することができる。
IR加熱に関して、いくつかの実装形態では、IR吸収材料を封止剤に加えることができる。たとえば、上述した封止剤のうちのいずれかに、0.05〜0.5wt%のカーボンブラックを加えることができる。IR吸収材料は、IRエネルギーを熱に変換し、それにより周囲の封止剤の粘度を下げ、封止剤をワイア間の空隙内に充填させる。前述したように、いくつかの実装形態では、図4Aおよび図4Bのアセンブリ400に示すように、アセンブリを加熱する前に、熱収縮性スリーブ405をアセンブリ300の上に配置することができる。この場合、IR加熱を容易にするために、透過性または半透過性の熱収縮性スリーブ405を利用して、IRエネルギーが熱収縮性スリーブ405を通って、アセンブリ400全体にわたって分散させたIR吸収材料に至ることを可能にすることができる。
同様に、アセンブリを圧縮するためにプレスが利用される場合、圧縮板900a、900bは、IRエネルギーの通過を容易にするために、透過性または半透過性の材料から形成することができる。
誘導加熱を容易にするために、強磁性材料を封止剤に加えることができる。たとえば、上述した封止剤のうちのいずれかに、ニッケル、ニッケルアルミニウム合金、ニッケルクロム合金、フェライト、および/または異なる強磁性材料を加えることができる。比較的低電力の磁界(たとえば、10W未満)を生成するだけで、ワイア絶縁を損傷することなく封止剤を加熱するのに十分である。
封止アセンブリを製造する方法について、特定の実施形態を参照して説明したが、本出願の特許請求の範囲の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることができ、均等物に置き換えることができることが、当業者には理解されよう。たとえば、上述した封止アセンブリのうちのいくつかまたはすべてにおいて、それぞれのアセンブリおよび/またはアセンブリ内に配置されたワイアを加熱中に捩ったり曲げたりして、封止材料のワイア間の空隙内への分布をさらに改善することができる。
均一の伝導性材料を含む実装形態では、伝導性材料は、電流が伝導性材料を流れることを容易にするために、封止剤の外側に延びることができる。この結果、伝導性材料の抵抗加熱をもたらすことができ、これにより封止材料を加熱し、したがって溶融または軟化させる。熱伝導性材料の存在は、伝導または対流による伝導性材料内への熱の伝達を助けることができる。
特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を上記で開示した教示に適合させるために、他の修正を加えることもできる。したがって、特許請求の範囲は、開示する特定の実施形態のうちのいずれか1つに限定されると解釈されるべきではなく、特許請求の範囲の範囲内に入るあらゆる実施形態を包含する。

Claims (15)

  1. ワイアのバンドルを封止する封止アセンブリであって、
    封止材料から形成された第1のシートと、
    前記第1のシートの上に配置され、熱伝導性材料を含む第2のシートと、
    周りに配置することができるカバーとを備えており、
    前記ワイアのバンドルが、第1の方向に前記アセンブリに重ねられるとき、前記アセンブリは、前記第1の方向に概ね直交する第2の方向に巻かれて、それによって前記ワイアを取り囲み、前記カバーは、巻かれた前記アセンブリおよび前記ワイアのバンドルの周りに配置され、前記第2のシートは、加えられた熱の前記アセンブリ全体への熱エネルギー分布を容易にし、それによって前記封止材料が前記ワイアのバンドル間の空隙を埋める点まで前記封止材料の粘度を下げ、前記カバーは、前記ワイア間で前記封止材料を維持している、封止アセンブリ。
  2. 前記第2のシートは、第2の封止材料をさらに含んでおり、好ましくは前記第2の封止材料の粘度特性は、前記第1の封止材料の粘度特性とは異なる、請求項1に記載の封止アセンブリ。
  3. 前記第1の封止材料の粘度は、約110℃を上回る温度で100Pa・s未満であり、約100℃を下回る温度で1000Pa・sより大きい、請求項1に記載の封止アセンブリ。
  4. 前記第1の封止材料は、前記封止剤が硬化温度まで加熱されると粘度特性の変化を受けるようにする架橋剤を含んでおり、したがって前記第1の封止材料の粘度は、最初は前記硬化温度で約100Pa・s未満であり、次いで架橋が生じた後、前記硬化温度で約1000Pa・sより大きい粘度に変化する、請求項1に記載の封止アセンブリ。
  5. 前記第2のシートの上に配置され、前記封止材料から形成された第3のシートをさらに備えており、前記第3のシートは、複数の歯を上面に画定し、前記複数の歯は、前記ワイアのバンドルのうちの1つまたは複数のワイアの制御された配置のために、前記複数の歯間に谷間を画定し、前記熱伝導性材料は、前記第2のシートから前記複数の歯のうちの少なくともいくつかの部分内へ延び、好ましくは前記第1のシートおよび前記第3のシートは、前記アセンブリが巻かれる前記第2の方向に対して平行である前記第1のシートおよび前記第3のシートの縁部に沿って、第3の封止剤をさらに含んでおり、前記第3の封止剤の粘度は、前記第1の封止剤の粘度より大きく、それによって前記アセンブリに熱が加えられている間に、前記第1の封止剤が、巻かれた前記アセンブリの端部から漏れ出るのを阻止する、請求項1に記載の封止アセンブリ。
  6. 前記カバーが、熱収縮性材料に対応している、請求項1に記載の封止アセンブリ。
  7. ワイアのバンドルを封止する一体型の封止アセンブリであって、
    略平面形状を画定する下部部分と、
    前記下部部分から延び、第1の方向に1つまたは複数のワイアを配置するための空間を間に有する複数の垂直部材と、
    前記下部部分内に埋め込まれた熱伝導性材料とを含んでおり、
    前記一体型の封止アセンブリは、封止材料から形成され、
    1つまたは複数のワイアが、前記第1の方向に前記複数の垂直部材間の前記空間内に配置され、前記一体型の封止アセンブリが、前記第1の方向に概ね直交する第2の方向に巻かれて、それによって前記ワイアを取り囲むとき、前記一体型の封止アセンブリの熱伝導性材料は、加えられた熱の前記アセンブリ全体への熱エネルギー分布を容易にし、それによって前記一体型の封止アセンブリの前記封止材料が前記1つまたは複数のワイア間の空隙を埋める点まで前記封止材料の粘度を下げている、一体型の封止アセンブリ。
  8. ワイアのバンドルを封止する方法であって、
    封止材料から形成された第1のシート、および
    前記第1のシートの上に配置された、熱伝導性材料を含む第2のシート
    を含む封止アセンブリを提供することと、
    前記ワイアのバンドルを第1の方向に前記第1のシートに重ねることと、
    前記封止アセンブリおよび前記ワイアのバンドルを、前記第1の方向に概ね直交する第2の方向にともに巻くことと、
    前記巻かれたアセンブリに熱を加えることとを含み、前記第2のシートは、加えられた熱の前記アセンブリ全体への均一の熱エネルギー分布を容易にし、それによって前記封止材料を均一に溶融させ、それによって前記ワイア間の空隙を埋める、方法。
  9. 前記第2のシートは、第2の封止材料をさらに含んでおり、好ましくは前記第2の封止材料の粘度特性は、前記第1の封止材料の粘度特性とは異なる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の封止材料の粘度は、約110℃を上回る温度で100Pa・s未満であり、約100℃を下回る温度で1000Pa・sより大きい、請求項8に記載の方法。
  11. 前記封止アセンブリは、前記第2のシートの上に配置され、前記封止材料から形成された第3のシートを含んでおり、前記第3のシートは、複数の歯を上面に画定し、前記複数の歯は、前記ワイアのバンドルのうちの1つまたは複数のワイアの制御された配置のために、前記複数の歯間に谷間を画定し、前記熱伝導性材料は、前記第2のシートから前記複数の歯のうちの少なくともいくつかの部分内へ延びる、請求項8に記載の方法。
  12. 前記封止アセンブリは、カバーを含み、前記方法は、溶融した封止剤があふれるのを阻止するために、巻かれた前記封止アセンブリおよび前記ワイアのバンドルの周りに前記カバーを配置することをさらに含み、好ましくは前記カバーは、熱収縮性材料に対応する、請求項8に記載の方法。
  13. 前記第1のシートおよび前記第3のシートは、前記アセンブリが螺旋状に丸められる長手方向に対して平行である前記第1のシートおよび前記第3のシートの縁部に沿って、第3の封止剤をさらに含んでおり、前記第3の封止剤の粘度は、前記第1の封止剤の粘度より大きく、それによって前記アセンブリに熱が加えられている間に、前記第1の封止剤が前記巻かれたアセンブリの端部から漏れ出るのを阻止する、請求項8に記載の方法。
  14. 前記ワイア間の空隙間の前記封止材料の分布を向上させるために、前記封止アセンブリを圧縮して捩ることをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  15. (a)前記第1のシート、前記第2のシート、および前記第3のシートのうちの1つもしくは複数が、赤外線吸収材料を含み、螺旋状に丸めた前記アセンブリに熱を加えることが、前記封止アセンブリに赤外線エネルギーを加えることを含み、または(b)前記第1のシートおよび前記第2のシートのうちの1つもしくは複数が、強磁性材料を含み、前記巻かれたアセンブリに熱を加えることが、前記封止アセンブリに誘導エネルギーを加えることを含む、請求項8に記載の方法。
JP2019538104A 2016-09-30 2017-09-28 ワイアのバンドルを封止するアセンブリおよび方法 Active JP6865288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/282,670 US11239639B2 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Assembly and method for sealing a bundle of wires
US15/282,670 2016-09-30
PCT/US2017/053971 WO2018064309A1 (en) 2016-09-30 2017-09-28 Assembly and method for sealing a bundle of wires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532238A true JP2019532238A (ja) 2019-11-07
JP6865288B2 JP6865288B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=60081313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538104A Active JP6865288B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 ワイアのバンドルを封止するアセンブリおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11239639B2 (ja)
EP (2) EP3866289A1 (ja)
JP (1) JP6865288B2 (ja)
CN (1) CN109792141A (ja)
MX (1) MX2019003632A (ja)
WO (1) WO2018064309A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239639B2 (en) 2016-09-30 2022-02-01 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires
US10109947B2 (en) 2017-02-07 2018-10-23 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10103458B2 (en) 2017-02-07 2018-10-16 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10483661B2 (en) 2017-02-07 2019-11-19 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
JP6525032B2 (ja) * 2017-07-26 2019-06-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線
JP6798438B2 (ja) 2017-07-26 2020-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線の製造方法および絶縁電線
US10297946B1 (en) 2018-04-19 2019-05-21 Te Connectivity Corporation Apparatus and methods for sealing electrical connections
US11257612B2 (en) * 2018-07-26 2022-02-22 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires
CN112248567B (zh) * 2020-09-12 2022-06-21 杭州科能新材料科技有限公司 一种电缆绕包层用复合膜及其制备方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123663A (en) 1964-03-03 Insulated electrical connectors
US2932685A (en) 1958-12-04 1960-04-12 Burndy Corp Cap for insulated electrical connector
BE754618A (fr) * 1969-08-13 1971-02-10 Cables De Lyon Geoffroy Delore Procede de soudage, a ecran thermique thermoretractable, pour gaine de cable electrique
GB1599999A (en) 1977-01-24 1981-10-14 Raychem Ltd Heat-recoverable articles
DE7930401U1 (de) * 1979-09-11 1980-03-13 N.V. Raychem S.A., Kessel-Lo (Belgien) Kabelmuffeneinlage
JPS579210A (en) 1980-05-12 1982-01-18 Raychem Sa Nv Method of producing connector, branch and terminal for cable
GB2075771B (en) 1980-05-12 1984-11-28 Raychem Sa Nv Splicing branching or terminating cables
CA1165418A (en) 1980-05-12 1984-04-10 Marc F.L. Moisson Splicing branching or terminating cables
DE3263612D1 (en) 1981-01-30 1985-06-13 Raychem Sa Nv Re-enterable closure assembly
DE3129570C2 (de) * 1981-07-27 1985-05-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Aufteilungsmuffe
US5140746A (en) 1982-10-12 1992-08-25 Raychem Corporation Method and device for making electrical connector
US4993149A (en) 1983-06-09 1991-02-19 Ftz Industries, Inc. Process for forming a termination on an electrical conductor
US4501927A (en) 1983-08-31 1985-02-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for sealing splices in insulated electrical cables
ES8607108A1 (es) 1984-04-06 1986-06-01 Raychem Sa Nv Recubrimiento termorrecuperable y procedimiento para recu- brir un objeto de forma generalmente alargada
DE3580997D1 (de) 1984-04-13 1991-02-07 Raychem Pontoise Sa Vorrichtung zum herstellen von loetverbindungen.
DE3568918D1 (en) 1985-01-16 1989-04-20 Rose Walter Gmbh & Co Kg Cable sleeve provided with a cross-sectionally cross-shaped device for supporting cable ends entering cable sleeves
GB8614369D0 (en) * 1986-06-12 1986-07-16 Raychem Ltd Blocking arrangement
GB8626429D0 (en) 1986-11-05 1986-12-03 Raychem Sa Nv Closure assembly
US4832248A (en) 1986-11-20 1989-05-23 Raychem Corporation Adhesive and solder connection device
GB8710489D0 (en) 1987-05-02 1987-06-03 Raychem Pontoise Sa Solder connector device
FR2627026A1 (fr) 1988-02-08 1989-08-11 Kerboul Michel Procede pour realiser l'etancheite entre un cable ou element analogue et une conduite externe recevant ce cable et bande composite pour la mise en oeuvre de ce procede
EP0332821B1 (de) 1988-03-18 1993-07-14 DSG Schrumpfschlauch GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Längswasserabdichten vieladriger Kabelbündel
US4865920A (en) * 1988-09-20 1989-09-12 Dow Corning Corporation Hot-melt pressure sensitive adhesive article and method of making
JP2886337B2 (ja) 1988-12-21 1999-04-26 レイケム・コーポレイション 熱可塑性フルオロポリマー接着剤組成物
US5008340A (en) 1988-12-21 1991-04-16 Raychem Corporation Curable adhesives
GB8915614D0 (en) 1989-07-07 1989-08-23 Raychem Ltd Environmental protection and bonding
DE3940698C1 (en) 1989-12-08 1991-05-23 Dsg Schrumpfschlauch Gmbh, 5309 Meckenheim, De Water and gas proofing definite lengths of wiring - applying 2 layered tape having room temp. adhesive on side facing leads and heat-melting adhesive on outer layer
US5143122A (en) 1990-09-11 1992-09-01 Bundy Corporation Composite flexible conduit assembly
JP2544850B2 (ja) 1991-05-06 1996-10-16 住友電気工業株式会社 発泡性熱収縮チュ―ブの製造方法
ATE158443T1 (de) 1991-06-06 1997-10-15 Raychem Sa Nv Einrichtung für den aufbau eines abgedichteten elektrischen spleisses
US5258578A (en) * 1992-02-18 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Closure end seal
US5378879A (en) * 1993-04-20 1995-01-03 Raychem Corporation Induction heating of loaded materials
CA2132241C (en) 1993-12-09 2000-11-28 Ralph A. Martino Semi-finished wood simulating product and method
GB9526120D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Raychem Sa Nv Electrical connector
US5922992A (en) 1996-06-04 1999-07-13 Kinney; D. Brooke Electrical wire connector
US6024584A (en) 1996-10-10 2000-02-15 Berg Technology, Inc. High density connector
US6139336A (en) 1996-11-14 2000-10-31 Berg Technology, Inc. High density connector having a ball type of contact surface
JPH10329216A (ja) 1997-05-28 1998-12-15 Nkk Corp 自己発熱型熱収縮チューブ
JPH11233175A (ja) 1998-02-18 1999-08-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法
US6359226B1 (en) 1998-04-21 2002-03-19 Tyco Electronics Corporation Device and method for protecting and sealing exposed wires
DE19923464C2 (de) 1999-05-21 2002-04-25 Siemens Ag Abdichtvorrichtung für ein Leitungsbündel, Verfahren zum Abdichten eines Leitungsbündels und Verwendung der Abdichtvorrichtung
US6666732B1 (en) 2001-05-21 2003-12-23 John E. Endacott Terminal connector
US6869292B2 (en) 2001-07-31 2005-03-22 Fci Americas Technology, Inc. Modular mezzanine connector
GB0327000D0 (en) 2003-11-20 2003-12-24 Tyco Electronics Raychem Gmbh Heat shrink jointing
US7230214B2 (en) 2004-03-03 2007-06-12 Tutco, Inc. Metal sheathed heater using splice connection assembly with heat shrinkable tubing, and method of use
JP4433953B2 (ja) 2004-09-09 2010-03-17 住友電装株式会社 端末スプライス部の防水処理方法および防水処理構造
US7896712B2 (en) 2005-12-22 2011-03-01 Tensolite, Llc Integral bonding attachment
TWI302767B (en) 2006-03-24 2008-11-01 Ks Terminals Inc Terminal connector, manufacturing and wire connecting method thereof
US20110177727A1 (en) 2010-01-18 2011-07-21 Weiping Zhao Aluminum conductor and conductive terminal connection
JP5880849B2 (ja) 2012-05-15 2016-03-09 住友電装株式会社 圧着端子
JP6170573B2 (ja) 2013-02-27 2017-07-26 モレックス エルエルシー 小型コネクタシステム
CN106457738B (zh) 2014-07-15 2019-05-03 住友电工超效能高分子股份有限公司 热收缩管、热收缩帽以及电线束的防水方法
US10186794B2 (en) 2015-09-25 2019-01-22 Molex, Llc Connector system with adapter
JP6613147B2 (ja) 2016-01-14 2019-11-27 住友電気工業株式会社 熱回復部品、電線束、及び絶縁電線被覆方法
US11239639B2 (en) 2016-09-30 2022-02-01 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019003632A (es) 2019-06-17
US11843232B2 (en) 2023-12-12
EP3520190B1 (en) 2021-04-21
US20220115848A1 (en) 2022-04-14
EP3520190A1 (en) 2019-08-07
WO2018064309A1 (en) 2018-04-05
EP3866289A1 (en) 2021-08-18
JP6865288B2 (ja) 2021-04-28
CN109792141A (zh) 2019-05-21
US11239639B2 (en) 2022-02-01
US20180097344A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865288B2 (ja) ワイアのバンドルを封止するアセンブリおよび方法
EP2636519B1 (en) Multi-layer heat-shrinkable tubular sleeve
JP2016519396A (ja) 伝達システムのための混合固形絶縁材
US9666334B2 (en) Field grading layer
KR101915637B1 (ko) 열성 경화 개선 구조를 갖는 절연케이블 및 그 제조방법
EP2752448A1 (en) Field grading layer
WO2015197686A1 (en) An insulation system for hv cable joint, a method for forming a joint and a cable joint
JP7425144B2 (ja) 封止されたワイヤ束を作り出すための構造物
JP2022003644A (ja) 端子付電線及び端子付電線の製造方法
CN108676229A (zh) 一种轨道交通用软性交联聚乙烯绝缘电缆料及其制备方法
CN202042620U (zh) 一种高压柔性直流挤出绝缘电缆模塑型接头装置
JP2019153559A (ja) ワイヤーハーネス製造方法及びワイヤーハーネス製造治具
JP2000164046A (ja) 電力ケーブル及びその敷設方法
JP2004207176A (ja) ポリマー碍子の製造方法
JP7136103B2 (ja) 電力ケーブルの製造方法
CN205564348U (zh) 防止温水交联绝缘层破裂的电缆
KR20150143060A (ko) 피복부재가 결속된 버스바
JPS5859030A (ja) ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部の形成方法
WO2017157446A1 (en) Power transmission cable and a process to manufacture the cable

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150