JP2019532143A - 2成分無溶剤接着剤組成物およびそれらを作製する方法 - Google Patents

2成分無溶剤接着剤組成物およびそれらを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532143A
JP2019532143A JP2019515250A JP2019515250A JP2019532143A JP 2019532143 A JP2019532143 A JP 2019532143A JP 2019515250 A JP2019515250 A JP 2019515250A JP 2019515250 A JP2019515250 A JP 2019515250A JP 2019532143 A JP2019532143 A JP 2019532143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
component
isocyanate
composition
phosphate functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019515250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7030111B2 (ja
Inventor
チェンヤン・バイ
マイ・チェン
アミラ・アヴリル・マリーン
ジョセフ・ジェームス・ズパンシック
インチョン・グオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2019532143A publication Critical patent/JP2019532143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030111B2 publication Critical patent/JP7030111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4216Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from mixtures or combinations of aromatic dicarboxylic acids and aliphatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5075Polyethers having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • C08G18/5081Polyethers having heteroatoms other than oxygen having phosphorus having phosphorus bound to oxygen only
    • C08G18/5084Phosphate compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/725Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7843Nitrogen containing -N-C=0 groups containing urethane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2390/00Containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

本開示は、ポリオール成分とイソシアネート成分とを含む2成分無溶剤接着剤組成物を提供する。ポリオール成分は、ホスフェート官能性化合物と、ポリエステル、ポリエーテル、およびそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのポリオールと、を含み、イソシアネート成分は、少なくとも1つのイソシアネートモノマーと、ポリエステル、ポリエーテル、およびそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのポリオールと、の反応生成物であるイソシアネートプレポリマーを含む。

Description

本開示は、無溶剤接着剤組成物に関する。より具体的には、本開示は、ラミネートフィルムと共に使用するための2成分無溶剤接着剤組成物であって、改善された接着強度、改善された耐薬品性、およびヒートシール強度を有する組成物、ならびにそれらを作製する方法に関する。
接着剤組成物は、多種多様な目的に有用である。例えば、接着剤組成物は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、金属、紙、またはセロファン等の基材を一緒に結合して複合フィルム、すなわち、ラミネートを形成するために使用される。様々なラミネート最終使用用途における接着剤の使用は一般に知られている。例えば、接着剤は、パッケージング産業において、特に食品パッケージングのために使用されるフィルム/フィルムおよびフィルム/ホイルラミネートの製造に使用され得る。ラミネート用途で使用される接着剤、すなわち「ラミネート接着剤」は、一般に、溶剤系、水系、および無溶剤の3つのカテゴリーに分類することができる。接着剤の性能は、カテゴリーによって、また接着剤が塗布される用途によって変わる。
無溶剤ラミネート接着剤は、有機溶剤または水性担体を用いずに、固形分100%までを塗布することができる。塗布時に有機溶剤または水を接着剤から乾燥する必要がないため、これらの接着剤は高いラインスピードで稼働させることができ、迅速な接着剤塗布を必要とする用途において好ましい。溶媒系および水系のラミネート接着剤は、塗布時に溶媒または水担体が効果的に乾燥および除去され得る速度によって限定される。環境、健康、および安全の理由から、ラミネート接着剤は、好ましくは水性または無溶剤である。
無溶剤ラミネート接着剤のカテゴリーには多くの種類がある。1つの特定の種類としては、2成分ポリウレタン系ラミネート接着剤が挙げられる。典型的には、2成分ポリウレタン系ラミネート接着剤は、イソシアネート含有プレポリマーを含む第1の成分と、1つ以上のポリオールを含む第2の成分とを含む。第1の成分は、イソシアネートモノマーと、ポリエーテルポリオールおよび/またはポリエステルポリオールとの反応によって得られる。第2の成分は、ポリエーテルポリオールおよび/またはポリエステルポリオールである。各成分は、場合によっては、1つ以上の添加剤を含むことができる。2つの成分は、所定の比率で組み合わされ、フィルム/ホイル基材上に塗布され、次いで別のフィルム/ホイル基材板にラミネートされる。
従来の溶剤含有接着剤と比較して、2成分無溶剤ポリウレタン系ラミネート接着剤は、ラミネートが加工され得る前に、弱い初期結合および遅い結合成長を含む。さらに、これらの接着剤は、特に酸性条件下では、比較的に耐薬品性が劣る傾向がある。場合によっては、接着強度を改善するためにシラン接着促進剤を接着剤組成物に組み込む。しかしながら、シラン接着促進剤は酸に耐えることができず、接着剤組成物の接着強度は酸処理後に損なわれる。さらに、シランは水分に敏感であるため、シラン接着促進剤を組み込んでいるラミネートは乾燥貯蔵環境が必要である。
したがって、改善された接着強度、耐薬品性、およびヒートシール強度を有する2成分無溶剤ポリウレタン系ラミネート接着剤組成物、およびそれらを作製する方法が望ましい。
本開示は、ポリオール成分とイソシアネート成分とを含む2成分無溶剤接着剤組成物を提供する。
ポリオール成分は、ホスフェート官能性化合物と、ポリエステル、ポリエーテル、およびそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのポリオールとを含み、イソシアネート成分は、少なくとも1つのイソシアネートモノマーと、ポリエステル、ポリエーテル、およびそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのポリオールとの反応生成物であるイソシアネートプレポリマーを含む。
本開示は、さらに、ポリオール成分とイソシアネート成分との硬化反応生成物である接着剤組成物を提供する。
本開示は、さらに、接着剤組成物の層を含むラミネートフィルムを提供する。
本開示による2成分無溶剤接着剤組成物は、ポリオール成分およびイソシアネート成分を含む。
ポリオール成分
無溶剤接着剤組成物は、ホスフェート官能性化合物を含む少なくとも1つのポリオール成分と、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのポリオールとを含む。
2つ以上のヒドロキシル基を有する化合物は「ポリオール」である。正確に2つのヒドロキシル基を有するポリオールは「ジオール」である。正確に3つのヒドロキシル基を有するポリオールは「トリオール」である。
原子の同じ直鎖中に2つ以上のエーテル結合を含有する化合物は、本明細書においては「ポリエステル」として知られている。ポリエステルおよびポリオールである化合物は、本明細書において「ポリエステルポリオール」として知られている。ポリオール成分として使用するのに好適なポリエステルポリオールは4,000g/molを超えない分子量を有する。さらに、開示されるポリエステルポリオールは、少なくとも1.5であって3を超えない(すなわち1.5≦f≦3)のヒドロキシル基官能価を有する。
本開示による使用に適するポリエステルポリオールとしては、ジオール、また場合によってはポリオール(例えばトリオール、テトラオール)の重縮合物、ジカルボン酸、また場合によってはポリカルボン酸(例えばトリカルボン酸、テトラカルボン酸)またはヒドロキシカルボン酸またはラクトンの重縮合物が挙げられるが、それらに限定されない。ポリエステルポリオールはまた、遊離ポリカルボン酸の代わりに、対応するポリカルボン酸無水物、または対応する低級アルコールのポリカルボン酸エステルから誘導され得る。
好適なジオールとしては、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、また1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、およびネオペンチルグリコールが挙げられるが、それらに限定されない。2を超えるポリエステルポリオール官能価を達成するために、場合によっては、3の官能価を有するポリオール(例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、トリメチロールベンゼン、またはトリスヒドロキシエチルイソシアヌレート)が、接着剤組成物に含まれ得る。
好適なジカルボン酸としては、脂肪酸、芳香族酸、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。好適な芳香族酸の例としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、およびテトラヒドロフタル酸が挙げられる。好適な脂肪族酸の例としては、ヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、グルタル酸、テトラクロロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、マロン酸、スベリン酸、2−メチルコハク酸、3,3−ジエチルグルタル酸、2,2−ジメチルコハク酸、およびトリメリット酸が挙げられる。本明細書で使用される「酸」という用語は、該酸の任意の無水物も含む。さらに、モノカルボン酸、例えば安息香酸およびヘキサンカルボン酸は、最小限にされるべきかまたは開示される組成物から排除されるべきである。アジピン酸またはイソフタル酸等の飽和脂肪族および/または芳香族酸も本開示による使用に適している。
ポリオール成分中のポリエステルポリオールの量は、ポリオール成分の重量に基づく重量で、少なくとも0.05重量%、または少なくとも5重量%、または少なくとも8重量%である。ポリオール成分中のポリエステルポリオールの量は、ポリオール成分の重量に基づく重量で、100重量%、または90重量%、または80重量%を超えない。
原子の同じ直鎖中に2つ以上のエーテル結合を含有する化合物は、当業においては「ポリエーテル」として知られている。ポリエーテルおよびポリオールである化合物は「ポリエーテルポリオール」である。ポリオール成分として使用するのに適するポリエーテルポリオールは5,000g/molを超えない分子量を有する。さらに、開示されるポリエーテルポリオールは、少なくとも1.5であって3を超えない(すなわち1.5≦f≦3)のヒドロキシル基官能価を有する。
本開示に従って使用するのに好適なポリエーテルポリオールは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、ブチレンオキシドの重付加生成物、およびそれらの共付加およびグラフト化生成物、ならびに多価アルコールの縮合によって得られるポリエーテルポリオール、またはそれらの混合物である。使用に好適なポリエーテルポリオールとしては、ポリプロピレングリコール(「PPG」)、ポリエチレングリコール(「PEG」)、ポリブチレングリコール、およびポリテトラメチレンエーテルグリコール(「PTMEG」)が挙げられるが、それらに限定されない。
ポリオール成分中のポリエーテルポリオールの量は、ポリオール成分の重量に基づく重量で、少なくとも0.05重量%、または少なくとも10重量%、または少なくとも20重量%である。ポリオール成分中のポリエーテルポリオールの量は、ポリオール成分の重量に基づく重量で、100重量%、または90重量%、または80重量%を超えない。
ポリオール成分として使用するのに好適なホスフェート官能性化合物は構造Iによって表すことができる。ホスフェート官能性化合物は、2つ以上のヒドロキシル基および1つ以上の構造Iを有するホスフェート官能性ポリオールであることができる。
本開示による使用に好適なホスフェート官能性ポリオールは、ポリオールとポリリン酸との反応生成物である。好適なポリオールは、少なくとも90、または少なくとも200、または少なくとも400g/molの分子量を有する。好適なポリオールは、4,000、または2,000、または900g/molを超えない分子量を有する。
いくつかの実施形態では、適切なホスフェート官能性ポリオールは、ホスフェート官能性ポリオールを1つ以上のポリイソシアネートまたはジイソシアネートと反応させることによって作製される、ウレタン結合を含有するものである。
ポリオール成分中のホスフェート官能性化合物の量は、ポリオール成分の重量に基づく重量で、少なくとも0.2重量%、または少なくとも0.5重量%、または少なくとも2重量%である。いくつかの実施形態において、ポリオール成分中のホスフェート官能性化合物の量は、0.2重量%〜2.0重量%、または0.5重量%〜1.9重量%の範囲である。最終ポリオール成分中のホスフェート官能性化合物の量は、ポリオール成分の重量に基づく重量で、10重量%、または9重量%、または8重量%を超えない。いくつかの実施形態において、ポリオール成分中のホスフェート官能性化合物の量は、1.0重量%〜10.0重量%、または2.0重量%〜8.0重量%の範囲である。
イソシアネート成分
イソシアネート成分は、少なくとも1つのイソシアネートモノマーと、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのポリオールと、を含む反応物(「プレポリマー反応物」)の反応生成物であるイソシアネートプレポリマーを含む。プレポリマー反応物の各々を以下に詳細に論述する。
本明細書で使用される「イソシアネートモノマー」という用語は、2つ以上のイソシアネート基を含有する任意の化合物である。「芳香族イソシアネート」は、1つ以上の芳香族環を含有するイソシアネートである。「脂肪族イソシアネート」は芳香環を含有していない。
本開示による使用に好適なイソシアネートモノマーは、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、カルボジイミド変性イソシアネート、およびそれらの組み合わせからなる群から選択することができる。本開示による使用に好適な芳香族イソシアネートの例としては、メチレンジフェニルジイソシアネート(「MDI」)の異性体、例えば4,4−MDI、2,4−MDI、および2,2’−MDI、または変性MDI、例えばカルボジイミド変性MDIもしくはアロファネート変性MDI、トルエン−ジポリイソシアネート(「TDI」)の異性体、例えば2,4−TDI、2,6−TDI、ナフタレン−ジポリイソシアネート(「NDI」)の異性体、例えば1,5−NDI、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。本開示による使用に好適な脂肪族イソシアネートの例としては、ヘキサメチレンジポリイソシアネート(「HDI」)の異性体、イソホロンジポリイソシアネート(IPDI)の異性体、キシレンジポリイソシアネート(「XDI」)の異性体、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。
イソシアネート成分中のイソシアネートモノマーの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、少なくとも10重量%、または少なくとも20重量%、または少なくとも30重量%である。イソシアネート成分中の少なくとも1つのソシアネートの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、80重量%、または70重量%、または65重量%を超えない。
イソシアネート基を有する化合物、例えばイソシアネート成分のイソシアネートプレポリマーは、パラメータ「%NCO」によって特徴付けることができ、それは化合物の重量に基づく重量でのイソシアネート基の量である。パラメータ%NCOは、ASTM D2572−97(2010)の方法によって測定される。開示されたイソシアネート成分は、少なくとも3重量%、または少なくとも5重量%、または少なくとも7重量%の%NCOを有する。いくつかの実施形態では、イソシアネート成分は、30重量%、または25重量%、または22重量%、または20重量%を超えない%NCOを有する。
ポリエステルポリオールの好適な例は、ポリオール成分において上記した通りである。
イソシアネート成分中のポリエステルポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、少なくとも2重量%、または少なくとも5重量%、または少なくとも8重量%である。イソシアネート成分中のポリエステルポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、45重量%、または40重量%、または35重量%を超えない。
ポリエーテルポリオールの好適な例は、ポリオール成分において上記した通りである。
イソシアネート成分中のポリエーテルポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、少なくとも5重量%、または少なくとも10重量%、または少なくとも15重量%である。イソシアネート成分中のポリエーテルポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、45重量%、または40重量%、または35重量%を超えない。
いくつかの実施形態では、イソシアネート成分は、ASTM D2196の方法によって測定すると、25℃で300mPa・s〜20,000mPa・sの粘度を有する。
イソシアネート成分は、場合によっては、1つ以上の触媒を含むことができる。本開示による使用に好適な少なくとも1つの触媒の例としては、ジラウリン酸ジブチルスズ、酢酸亜鉛、2,2−ジモルホリノジエチルエーテル、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。
開示されるイソシアネート成分は、場合によっては、ホスフェート官能性ポリオールをさらに含んでいてもよい。開示されるホスフェート官能性ポリオールは構造IIによって表すことができる。
式中、Rは有機基である。
場合によっては、イソシアネート成分中に含まれるときには、イソシアネート成分中のホスフェート官能性ポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、少なくとも0.05重量%、または少なくとも0.1重量%、または少なくとも0.2重量%である。イソシアネート成分中のホスフェート官能性ポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、3重量%、または2.5重量%、または2.0重量%を超えない。好ましくは、0.05重量%〜3.0重量%、より好ましくは0.1重量%〜2.0重量%の範囲となる。
開示されるポリオール成分またはイソシアネート成分は、ヒマシ油または他のバイオ系ポリオール等のバイオ系ポリオールを場合によってはさらに含んでいてもよい。開示されるバイオ系ポリオールは、少なくとも1.5であって4を超えない(すなわち1.5≦f≦4)のヒドロキシル基官能価を有する。
場合によっては、ポリオール成分中に含まれるときには、ポリオール成分中のバイオ系ポリオールの量は、ポリオール成分の重量に基づく重量で、少なくとも0.01重量%、または少なくとも0.1重量%、または少なくとも3重量%である。イソシアネート成分中のバイオ系ポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、15重量%、または10重量%、または5重量%を超えない。
場合によってはイソシアネート成分に含まれるときには、イソシアネート成分中のバイオ系ポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、少なくとも0.01重量%、または少なくとも0.1重量%、または少なくとも3重量%である。イソシアネート成分中のバイオ系ポリオールの量は、イソシアネート成分の重量に基づく重量で、15重量%、または10重量%、または5重量%を超えない。
いくつかの実施形態では、イソシアネート成分対ポリオール成分の重量比は1:1以上、または1.5:1以上、または1.8:1以上である。いくつかの実施形態では、イソシアネート成分対ポリオール成分の重量比は5:1以下、または4.5:1以下、または4:1以下である。
開示された無溶剤接着剤組成物のイソシアネート成分およびポリオール成分は、別々に作製することができ、所望であれば、接着剤組成物を使用することが望ましいときまで貯蔵することができることが企図される。いくつかの実施形態では、イソシアネート成分およびポリオール成分の両方はそれぞれ25℃で液体である。接着剤組成物を使用することが望ましいとき、イソシアネート成分およびポリオール成分を互いに接触させて一緒に混合する。これらの2つの成分を接触させると、イソシアネート基がヒドロキシル基と反応してウレタン結合を形成する硬化反応が開始することが企図される。2つの成分を接触させることによって形成される接着剤組成物は、「硬化性混合物」と称することができる。
接着剤組成物を使用してラミネートを形成する方法も開示する。いくつかの実施形態では、接着剤組成物、例えば上記で論述した接着剤組成物は液体状態にある。いくつかの実施形態では、組成物は25℃で液体である。組成物が25℃で固体であるとしても、必要に応じて組成物を加熱して液体状態にしてもよい。組成物の層をフィルムの表面に塗布する。「フィルム」は、1つの寸法が0.5mm以下であり、他の2つの寸法が両方とも1cm以上である任意の構造である。ポリマーフィルムは、ポリマーまたはポリマーの混合物から作製されるフィルムである。ポリマーフィルムの組成物は、典型的には、80重量パーセント以上の1つ以上のポリマーである。いくつかの実施形態では、フィルムに塗布される硬化性混合物の層の厚さは1〜5μmである。
いくつかの実施形態では、別のフィルムの表面を硬化性混合物の層と接触させて未硬化ラミネートを形成する。いくつかの実施形態では、未硬化積層体は、接着剤組成物中に存在する未反応ポリイソシアネート基の量が、ポリオール成分との接触前のイソシアネート成分中に存在するポリイソシアネート基の量と比較してモル基準で、少なくとも50%、または少なくとも75%、または少なくとも90%であるときに作製される。未硬化積層体は、硬化性混合物中に存在する未反応ポリイソシアネート基の量が100%未満、または97%未満、または95%未満であるときにさらに作製される。
次いで、硬化性混合物を硬化させるか、または硬化することが可能になる。未硬化ラミネートは、例えば加熱されていてもされていなくてもよいニップローラに通すことによって、加圧することができる。未硬化ラミネートを加熱して硬化反応を促進することができる。
好適なフィルムとしては、紙、織布および不織布、金属ホイル、ポリマー、および金属被覆ポリマーが挙げられる。フィルムは、場合によっては、その上に画像がインクで印刷される表面を有し、そのインクは接着剤組成物と接触することができる。いくつかの実施形態では、フィルムはポリマーフィルムおよび金属被覆ポリマーフィルムであり、より好ましくはポリマーフィルムである。
本開示を発明の実施例および比較例(まとめて「実施例」)によってさらに詳細に説明する。しかしながら、本開示の範囲は、当然ながら、実施例に記載された配合物に限定されない。むしろ、実施例は単に本開示の発明である。
I.原材料
実施例を調製するために使用した原材料は、以下の表1において商品名および供給業者が特定され、以下の表2において成分が特定される。
ポリエステルポリオールA〜Dは、下記の一般的な調製プロセスを使用して以下の表2に記載の成分を用いて調製した。
ポリエステルは、触媒(テトラn−ブチルチタネートまたは塩化第一スズ)を除く全てのモノマー/中間物を5リットルの反応器に充填することによって調製される。反応物を窒素下で撹拌しながらゆっくりと225℃に加熱し、水を反応器から蒸留により除去する。樹脂の酸価が≦20であるとき、真空を適用しながら反応器に触媒を導入する。反応条件は、酸価≦1.0まで維持し、次いで樹脂を約160℃に冷却し、パッケージングに送る。
II.試験方法
ラミネート性能試験
次いで、発明接着剤および比較接着剤を使用して、ポリエチレンフィルムおよびアルミニウムフィルムを含むラミネートを形成する。その接着剤を2.0gsmのコーティング重量でポリエチレンに塗布し、アルミニウムフィルムと一緒にし、次いで50℃で24時間硬化させてラミネートを形成する。ラミネートが形成されたら、接着強度、ヒートシール強度、およびモルトンスープ(ジンロンフィッシュビーンオイル、ハインツケチャップ、およびヘンシュン黒酢の1:1:1の混合物)を用いたボイルインバッグ耐性を分析するために試験を行う。
1.接着強度試験(BS)
Instron 5940 Series Single Column Table Top Systemを使用して、250mm/分のクロスヘッド速度下でのT−剥離試験のためにラミネートを15mm幅のストリップに切断する。試験中、各ストリップの尾部を手でわずかに引っ張って、尾部が剥離方向に対して90°の角度を保つようにする。3つのストリップを各サンプルについて試験し、平均値を計算する。結果はN/15mm単位である。比較的高い値は、より良好な結合強度を示す。
2.ヒートシール強度試験(HS)
ラミネートを、Brugger Feinmechanik GmbHから入手可能なHSG−C Heat−Sealing Machineにおいて140℃の封止温度および300Nの圧力下で1秒間ヒートシールする。次いで、ラミネートを冷却し、Instron Corporationから入手可能な5940 Series Single Column Table Top Systemを使用して250mm/分のクロスヘッド速度下でのヒートシール強度試験のために15mm幅のストリップに切断する。3つのストリップを各サンプルについて試験し、平均値を計算する。結果はN/15mm単位である。比較的高い値は、より良好なヒートシール強度を示している。
3.ボイルインバッグ耐性試験(Bib)
ラミネートを8cm×12cmのピースに切断し、それをヒートシールよってバッグにし、そのバッグの内側にモルトンスープを入れる。次いで、バッグを沸騰水に入れ、30分間放置して、バッグが沸騰プロセス全体を通して水に常に浸漬されるようにする。バッグのトンネリング、デラミネーション、および/または漏れの程度を沸騰プロセスの完了時に記録する。サンプルがボイルインバッグ耐性試験に合格するには、トンネリング、デラミネーション、または漏れの証拠がないことを示さなくてはならない。次いで、バッグを開け、空にし、すぐに幅15mmのストリップに切断してINSTRON(商標)5943装置でT型剥離接着強度について試験する。3つのストリップを試験して平均値を取得する。
III.実施例
1.発明の接着剤1〜6(IAs1〜6)
イソシアネート成分A1〜A5(IC.A1〜IC.A5)を、イソシアネート成分の総重量に基づく重量パーセントで表3に列挙された原材料を使用して、下記の手順に従って合成する。
イソシアネート成分A1〜A5は、典型的なポリウレタンプレポリマー調製プロセスに従って1Lガラス反応器中で合成する。イソシアネートモノマー(複数可)を反応器に導入し、窒素保護しながら60℃に維持する。次いで、表3に記載の種々のポリオールを反応器に導入する。ゆっくりと温度を80℃に上げ、2〜3時間維持する。生成されたイソシアネートプレポリマー、すなわち、イソシアネート成分を、さらなる適用のために窒素保護した密閉容器に入れる。
ポリオール成分B1〜B2(PC.B1〜PC.B2)を、ポリオール成分の総重量に基づく重量パーセントで表4に列挙された原材料を使用して下記の手順に従って合成する。
ポリオール成分B1〜B2は、ポリオールの水分が除去され、それらの水分含有量が500ppm未満になった後に、表4に示したポリオールを反応器中に導入することによって、調製する。ポリオールは、窒素保護下で反応器中で撹拌混合する。
式中、a=0〜20である。
発明の接着剤1〜6(IAs1〜6)は、表5に示してあるペアリングに従ってイソシアネート成分とポリオール成分とを単に混合することによって調製される。
比較接着剤1は、下記の手順を利用して調製されたイソシアネート成分とポリオール成分とを含む。
590.8gのISONATE 125Mイソシアネートおよび949.2gのLUPRANATE MIイソシアネートを、5リットルの反応器に充填し、その混合物を窒素下で撹拌しながら55℃に加熱する。711.2gのARCOL PPG 1025と、294.0gのARCOL PPG 425と、254.8gのポリエステルポリオールAとのブレンドを、30分間隔で反応混合物に添加する。添加中は75℃に維持する。その反応混合物を窒素下で3時間75℃に維持する。その反応混合物を、約60℃に冷却し、濾過し、パッケージする。反応生成物はイソシアネート成分であり、13.2%の%NCOおよび25℃で7,000〜8,700mPa・sの粘度を有する。
1050.0gのポリエステルポリオールBおよび2450.0gのVORANOL CP450を、5リットルの反応器に充填し、その混合物を窒素下で撹拌しながら45℃にゆっくり加熱し、次いで45℃で1時間維持して成分を均一にブレンドする。約1時間後、混合物を濾過し、パッケージする。反応生成物はポリオール成分であり、25℃で1,700〜2,200mPa・sの粘度を有する。
調製したイソシアネート成分とポリオール成分とを単に混合して比較接着剤1を調製する。
IV.結果
表6に示すように、全ての本発明の接着剤は室温で良好な接着強度およびヒートシール強度を示し、ボイルインバック試験後に初期接着強度の少なくとも50%を維持した。しかしながら、比較接着剤1は、ボイルインバッグ(Bib)試験において接着強度が低下した。

Claims (12)

  1. ホスフェート官能性化合物と、ポリエステル、ポリエーテル、およびそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのポリオールと、を含むポリオール成分、および
    少なくとも1つのイソシアネートモノマーと、ポリエステル、ポリエーテル、およびそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのポリオールと、の反応生成物であるイソシアネートプレポリマーを含むイソシアネート成分、を含む、2成分無溶剤接着剤組成物。
  2. 前記ホスフェート官能性化合物が、構造I
    を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ホスフェート官能性化合物が、2つ以上のヒドロキシル基と、1つ以上の構造Iと、を含むホスフェート官能性ポリオールである、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記ホスフェート官能性ポリオールが、ポリオールとポリリン酸との反応生成物である、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記ホスフェート官能性ポリオールが、少なくとも90の分子量を有し、4,000g/molを超えない、請求項3に記載の組成物。
  6. 前記ポリオール成分中の前記ホスフェート官能性化合物の量が、前記ポリオール成分の重量に基づく重量で、少なくとも0.2重量%であって、10重量%を超えない、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記イソシアネートモノマーが、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、カルボジイミド変性イソシアネート、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記イソシアネート成分および前記ポリオール成分のうちの少なくとも1つが、バイオ系ポリオールをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記バイオ系ポリオールが、ヒマシ油である、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記イソシアネート成分対前記ポリオール成分の重量比が、1:1〜5:1である、請求項1に記載の組成物。
  11. 請求項1に記載のポリオール成分とイソシアネート成分との硬化反応生成物である接着剤組成物。
  12. 請求項11に記載の接着剤組成物の層を含むラミネートフィルム。
JP2019515250A 2016-09-19 2016-09-19 2成分無溶剤接着剤組成物およびそれらを作製する方法 Active JP7030111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/099304 WO2018049672A1 (en) 2016-09-19 2016-09-19 Two-component solventless adhesive compositions and methods of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532143A true JP2019532143A (ja) 2019-11-07
JP7030111B2 JP7030111B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=61619046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515250A Active JP7030111B2 (ja) 2016-09-19 2016-09-19 2成分無溶剤接着剤組成物およびそれらを作製する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11608457B2 (ja)
EP (1) EP3516004A4 (ja)
JP (1) JP7030111B2 (ja)
CN (1) CN109890929A (ja)
AR (1) AR109638A1 (ja)
BR (1) BR112019005190B1 (ja)
MX (1) MX2019003048A (ja)
RU (1) RU2739841C2 (ja)
WO (1) WO2018049672A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519366A (ja) * 2018-03-28 2021-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リン酸エステル変性イソシアネートに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法
JP2022519151A (ja) * 2018-11-22 2022-03-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 接着剤組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11965067B2 (en) 2018-09-28 2024-04-23 Dow Global Technologies Llc Process for forming a laminate
MX2021005789A (es) * 2018-11-16 2021-07-06 Dow Global Technologies Llc Composición adhesiva sin solventes y proceso de preparación y uso para formar un laminado.
EP3969530A4 (en) * 2019-05-15 2022-12-28 Dow Global Technologies LLC TWO-COMPONENT ADHESIVE COMPOSITIONS, ARTICLES PREPARED THEREOF AND METHODS FOR THE PREPARATION THEREOF
JP2022536966A (ja) * 2019-06-18 2022-08-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー レトルト接着剤組成物
CN115515783A (zh) * 2020-06-05 2022-12-23 陶氏环球技术有限责任公司 环氧磷酸酯
WO2023004743A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Dow Global Technologies Llc Solventless adhesive compositions and laminate materials prepared with the same
WO2023004741A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Dow Global Technologies Llc Solventless adhesive compositions and laminate materials prepared with the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122977A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤用組成物
JP2005089712A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ito Seiyu Kk ポリオール組成物及びそれを用いた接着剤組成物
US20110218275A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Microvast Technologies, Inc. Two-component solvent-free polyurethane adhesives
JP2014502644A (ja) * 2010-12-08 2014-02-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 繊維強化プラスチックを接合するための二液型ポリウレタン接着剤
WO2015168670A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Dow Global Technologies Llc Phosphate adhesion promoters

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288380A (ja) 1991-03-15 1992-10-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 被覆樹脂
US5418054A (en) * 1993-03-16 1995-05-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Flame-retardant, waterproof and breathable expanded PTFE laminate
DE4340561A1 (de) * 1993-11-29 1995-06-01 Bayer Ag Lösungsmittelfreie 2-Komponenten-Polyurethan-Reaktivklebstoffe und ihre Verwendung für die Herstellung von sandwichartigen Fahrzeug-Innenverkleidungen
US7297748B2 (en) 2004-08-31 2007-11-20 Rhodia Inc. Direct to metal polyurethane coating compositions
WO2007094341A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ラミネート用接着剤
JP5577013B2 (ja) * 2007-06-06 2014-08-20 三井化学株式会社 無溶剤型ラミネート接着剤および複合フィルムの製造方法
CN101580579B (zh) 2009-06-17 2011-04-20 山西省应用化学研究所 一种磷酸酯改性聚氨酯丙烯酸酯的合成方法
DE102009029089A1 (de) * 2009-09-02 2011-03-03 Evonik Goldschmidt Gmbh Phosphorarme Laminieradditive mit geringer Emission, verbesserter Anfangshaftung und verbesserter Hydrolysestabilität
EP2578650A4 (en) * 2010-06-01 2015-02-25 Riken Technos Corp COMPOSITION FOR USE AS COATING MATERIAL, ADHESION METHOD AND LAMINATED PRODUCTS
JP6161866B2 (ja) * 2010-12-21 2017-07-12 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 接着剤組成物
RU2013132741A (ru) 2010-12-28 2015-02-10 Акцо Нобель Коатингс Интернэшнл Б.В. Отверждаемые излучением композиции для покрытия металла
FR2997957B1 (fr) 2012-11-12 2015-01-16 Bostik Sa Adhesif de lamination bicomposant d'origine renouvelable
CN103897653B (zh) 2012-12-06 2015-12-30 常熟国和新材料有限公司 一种无溶剂聚氨酯胶黏剂及其制备方法
CN104403623A (zh) * 2014-12-23 2015-03-11 广州圣夫瑞实业有限公司 一种双组份无溶剂反应型聚氨酯热熔胶及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122977A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤用組成物
JP2005089712A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ito Seiyu Kk ポリオール組成物及びそれを用いた接着剤組成物
US20110218275A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Microvast Technologies, Inc. Two-component solvent-free polyurethane adhesives
JP2014502644A (ja) * 2010-12-08 2014-02-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 繊維強化プラスチックを接合するための二液型ポリウレタン接着剤
WO2015168670A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Dow Global Technologies Llc Phosphate adhesion promoters

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519366A (ja) * 2018-03-28 2021-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リン酸エステル変性イソシアネートに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法
JP7405762B2 (ja) 2018-03-28 2023-12-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リン酸エステル変性イソシアネートに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法
JP2022519151A (ja) * 2018-11-22 2022-03-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 接着剤組成物
JP7404364B2 (ja) 2018-11-22 2023-12-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019003048A (es) 2019-08-21
BR112019005190A2 (pt) 2019-06-11
JP7030111B2 (ja) 2022-03-04
EP3516004A1 (en) 2019-07-31
RU2739841C2 (ru) 2020-12-28
BR112019005190B1 (pt) 2023-01-03
US11608457B2 (en) 2023-03-21
TW201814022A (zh) 2018-04-16
AR109638A1 (es) 2019-01-09
EP3516004A4 (en) 2020-05-13
WO2018049672A1 (en) 2018-03-22
US20210284886A1 (en) 2021-09-16
RU2019110727A (ru) 2020-10-12
RU2019110727A3 (ja) 2020-10-12
CN109890929A (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7030111B2 (ja) 2成分無溶剤接着剤組成物およびそれらを作製する方法
CN108884207B (zh) 双组分无溶剂粘合剂组合物和其制备方法
CN109642012B (zh) 双组分黏着剂组合物和制备其的方法
EP3898739A1 (en) Two-component solvent-less adhesive composition
TW202106842A (zh) 降低包含聚胺基甲酸酯黏著劑之層合物之摩擦係數的方法
TWI822673B (zh) 濕固型聚胺酯熱熔樹脂組成物
TWI834600B (zh) 雙組分無溶劑黏著劑組合物及製造其之方法
WO2020103072A1 (en) Adhesive composition
JP7046161B2 (ja) 二成分溶剤系接着剤組成物およびそれらを作製する方法
JP2023553781A (ja) イソシアネート化合物及びそれを含む接着剤組成物
WO2022082575A1 (en) Two-component solventless adhesive compositions and methods of making same
EP3997144A1 (en) Water-based compositions

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150