JP7405762B2 - リン酸エステル変性イソシアネートに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法 - Google Patents

リン酸エステル変性イソシアネートに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7405762B2
JP7405762B2 JP2020551869A JP2020551869A JP7405762B2 JP 7405762 B2 JP7405762 B2 JP 7405762B2 JP 2020551869 A JP2020551869 A JP 2020551869A JP 2020551869 A JP2020551869 A JP 2020551869A JP 7405762 B2 JP7405762 B2 JP 7405762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
component
adhesive composition
substrate
phosphate ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020551869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519366A (ja
Inventor
シエ、ルイ
ウー、チエ
リー、ツォーチ
ブラウン、クリスティ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2021519366A publication Critical patent/JP2021519366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7405762B2 publication Critical patent/JP7405762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/12Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5075Polyethers having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • C08G18/5081Polyethers having heteroatoms other than oxygen having phosphorus having phosphorus bound to oxygen only
    • C08G18/5084Phosphate compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1269Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives multi-component adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3878Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • C08G18/3882Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus having phosphorus bound to oxygen only
    • C08G18/3885Phosphate compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本開示は、二成分接着剤組成物に関する。接着剤組成物は、(A)イソシアネート成分および(B)イソシアネート反応性成分を含み、そのイソシアネート成分(A)は、リン酸エステルポリオールに基づく。接着剤組成物は、従来のラミネート技術(すなわち、基材に適用する前に2つの成分を予備混合する)および比較的より新しいラミネート技術(すなわち、成分を混合するために基材を一緒に合わせる前に、各成分を別個の基材に適用する、より反応性の高いシステム)と共に使用に適する。さらに、接着剤組成物は、無溶媒または溶媒系であり得る。開示された接着剤組成物は、延長されたポットライフを維持しながら、改善された接着強度、耐熱性、および耐薬品性を示し、食品包装、医薬品包装、および工業的なラミネーションに有用である。
発明の背景および概要
接着剤組成物は、多種多様な目的に有用である。例えば、接着剤組成物は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、金属、メタライズ、紙、またはセロハンなどの基材を一緒に接合させて、複合フィルム、すなわち、ラミネートを形成するために使用される。これらのタイプの接着剤は、一般に「ラミネート接着剤」と称される。
ラミネート接着剤の1つの特定の種類としては、二成分ポリウレタン系接着剤が挙げられる。典型的には、二成分ポリウレタン系ラミネート接着剤としては、イソシアネート含有プレポリマーおよび/またはポリイソシアネートを含むイソシアネート成分と、ポリオールを含むイソシアネート反応性成分と、を含む。プレポリマーは、1分子当たり2つ以上のヒドロキシル基を含有するポリエーテルおよび/またはポリエステルと過剰のイソシアネートとの反応によって得ることができる。イソシアネート反応性成分は、1分子あたり2つ以上のヒドロキシル基で開始されるポリエーテルおよび/またはポリエステルを含む。2つの成分は、典型的には、所定の比率で組み合わされるか、または「予備混合」され、次いで、第1の基材(「キャリアウェブ」)の表面に適用される。次いで、第1の基材の表面は、第2の基材の表面と一緒に合わされて、ラミネート構造を形成する。より近時では、各成分が基材の表面に別個に適用され、より速く硬化する二成分システムが開発された。次いで、2つの成分が混合し、それによってラミネート構造を形成するように、各基材の表面を一緒に合わせる。基材の追加の層を、そのラミネート構造に追加することができ、連続する各基材の間には接着剤組成物の追加の層が配置される。次に、接着剤を室温または高温で硬化させ、それによって基材を一緒に接着する。
そのようなラミネート接着剤は、包装業界、特に、高温での攻撃的な化学物質への曝露が典型的である食品包装、医薬品包装、および工業的なラミネーションに使用されるフィルム/フィルムおよびフィルム/箔のラミネートの製造において広く使用することができる。接着剤の耐熱性および耐薬品性を改善するために、接着促進剤、例えば、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤、アルミネートカップリング剤、ならびに、エポキシ樹脂、リン酸、およびリン酸エステルが時には使用される。これらの接着促進剤にはそれぞれ長所と短所がある。
近時、リン酸エステルポリオールは、特に、箔および金属化フィルムに基づくラミネート構造などの金属ラミネート構造において、耐熱性および耐薬品性を改善するために、接着剤組成物をラミネートする際に、使用されてきた。リン酸エステルポリオールは、典型的には、イソシアネート反応性成分の15重量%未満で、イソシアネート反応性成分に組み込まれる。しかしながら、リン酸エステルポリオールの添加は、イソシアネート成分とイソシアネート反応性成分との間の反応を加速し、したがってポットライフを短くする。ポットライフが短くなると、ラミネートの品質およびコンシステンシーに影響を及ぼし得、メンテナンスおよびクリーニングが困難になる可能性がある。結果として、通常は40分を超える延長されたポットライフを備えた接着剤がより有利である。
したがって、延長されたポットライフを維持しながら、改善された耐熱性および耐薬品性を示す二成分ラミネート接着剤が望ましい。
したがって、そのような二成分ラミネート接着剤組成物、およびそれを作製するための方法を開示する。開示される接着剤組成物は、従来のラミネート技術(すなわち、予備混合)および比較的新しいラミネート技術(すなわち、より高い反応性システム)での使用に適する。さらに、接着剤組成物は、無溶媒または溶媒系であり得る。
いくつかの実施形態では、開示される接着剤組成物は、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む(A)イソシアネート成分を含む。開示される接着剤組成物は、ポリオールを含む(B)イソシアネート反応性成分ポリオール成分をさらに含む。
いくつかの実施形態では、二成分接着剤配合物を調製するための方法を開示する。いくつかの実施形態では、その方法は、ポリイソシアネートをリン酸エステルポリオールを含む混合物と反応させることによってイソシアネート末端プレポリマーを含むイソシアネート成分を調製することと、ポリオールを含むイソシアネート反応性成分を調製することと、を含む。その方法は、イソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを、約1.0~約5.0の化学量論比(NCO/OH)で混合することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、ラミネート構造を形成するための方法を開示する。いくつかの実施形態では、その方法は、約1.0~約5.0の化学量論比(NCO/OH)でイソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを混合して、二成分接着剤組成物を形成することを含み、そのイソシアネート成分は、イソシアネート末端プレポリマーを含み、そのイソシアネート末端プレポリマーは、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物である。その方法は、接着剤組成物を第1の基材の表面に適用し、第1の基材の表面を第2の基材の表面と接触させ、接着剤組成物を硬化させて第1の基材を第2の基材に結合させることをさらに含む。他の実施形態では、その方法は、イソシアネート成分を第1の基材の表面に均一に適用することであって、イソシアネート成分は、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、適用することと、イソシアネート反応性成分を第2の基材の表面に均一に適用することと、第1の基材と第2の基材を一緒に合わせ、それにより、イソシアネート成分とポリオール成分とを混合しかつ反応させて、第1の基材と第2の基材との間に接着剤組成物を形成することと、その接着剤組成物を硬化させて、第1の基材と第2の基材とを結合させることと、を含む。
二成分接着剤組成物における追加の任意成分としては、界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、レオロジー調整剤、着色顔料、接着促進剤(例えば、リン酸エステルおよびエポキシ)など、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。
さらに、酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン、およびそれらの組み合わせなどの溶媒を、開示される二成分接着剤組成物に組み込んで、溶媒系接着剤を形成することができる。
開示される二成分接着剤組成物を含むラミネート構造もまた、本明細書で開示される。
本開示による二成分接着剤組成物は、上で考察したように、イソシアネート成分およびイソシアネート反応性成分を含む。
(A)イソシアネート成分
いくつかの実施形態では、イソシアネート成分はイソシアネート末端プレポリマーを含む。いくつかの実施形態では、イソシアネート末端プレポリマーは、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物である。
いくつかの実施形態では、イソシアネート成分は、イソシアネート末端プレポリマーと、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、脂環式イソシアネート、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるイソシアネートと、を含む。
好適な芳香族イソシアネートとしては、1,3-および1,4-フェニレンジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、2,6-トルレンジイソシアネート、2,4-トルレンジイソシアネート(2,4-TDI)、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’-MDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリマーイソシアネート、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。
好適な脂肪族ポリイソシアネートは、有利には、線状または分岐状アルキレン残基中に3~16個の炭素原子、好ましくは4~12個の炭素原子を有し、好適な脂環式または脂環式ジイソシアネートは、有利には、シクロアルキレン残基中に4~18個の炭素原子、好ましくは6~15個の炭素原子を有する。当業者は、脂環式ジイソシアネートは同時に、イソホロンジイソシアネート等の環状的および脂肪族的に結合されたNCO基を意味することを当業者は十分に理解している。これとは対照的に、脂環式ジイソシアネートは、脂環式環、例えばH12MDIに直接結合されたNCO基のみを有するものを意味すると理解される。
好適な脂肪族および脂環式イソシアネートとしては、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、エチルシクロヘキサンジイソシアネート、プロピルシクロヘキサンジイソシアネート、メチルジエチルシクロヘキサンジイソシアネート、プロパンジイソシアネート、ブタンジイソシアネート、ペンタンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート、ヘプタンジイソシアネート、オクタンジイソシアネート、ノナンジイソシアネート、ノナントリイソシアネート(例えば、4-イソシアナトメチル-1,8-オクタンジイソシアネート(TIN)、デカンジおよびトリイソシアネート、ウンデカンジおよびトリイソシアネート、ならびにドデカンジおよびトリイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、2-メチルペンタンジイソシアネート(MPDI)、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート/2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ならびにそれらのダイマー、トリマー、および組み合わせが挙げられる。
追加のイソシアネート、例えば4-メチル-シクロヘキサン1,3-ジイソシアネート、2-ブチル-2-エチルペンタメチレンジイソシアネート、3(4)-イソシアナトメチル-1-メチルシクロヘキシルイソシアネート、2-イソシアナトプロピルシクロヘキシルイソシアネート、2,4’-メチレンビス(シクロヘキシル)ジイソシアネート、および1,4-ジイソシアナト-4-メチル-ペンタンも本開示による使用に適する。
イソシアネート末端プレポリマーの製造に使用するためのリン酸エステルポリオールは、ヒドロキシル末端化合物とリン酸またはポリリン酸との反応を介して作製することができる。好適なヒドロキシル末端化合物としては、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、天然油系ポリオール、ならびにそれらの混合物およびコポリマーが挙げられる。ヒドロキシル末端化合物の平均OH価は、5~2,000mg KOH/グラム、または14~850mg KOH/グラム、または56~500mg KOH/グラム、または110~450であり得る。ヒドロキシル末端化合物の平均官能価は、1.0~6.0、または1.8~4.0、または2.0~4.0であり得る。ヒドロキシル末端化合物の平均分子量は、25~12,000g/mol、または250~6,000g/mol、または350~3,000g/molであり得る。いくつかの実施形態では、リン酸エステルポリオールは、ヒドロキシル末端化合物、リン酸またはポリリン酸、およびポリイソシアネート、例えば、メチルジフェニルジイソシアネートの反応を介して作製することができる。
考察したように、好適なイソシアネート末端プレポリマーは、1を超えるか、または2~6、または2.5~4.0の化学量論比(NCO/OH)における、ポリイソシアネートとイソシアネート反応性混合物との反応生成物である。ポリイソシアネートは、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、および脂環式イソシアネートから選択される。イソシアネート反応性混合物は、イソシアネート反応性混合物の重量の少なくとも1%のリン酸エステルポリオール、またはイソシアネート反応性混合物の重量の2~25%のリン酸エステルポリオール、または4~10%のリン酸エステルポリオールを含む。
(B)イソシアネート反応性成分
いくつかの実施形態では、イソシアネート反応性成分は、ヒドロキシル末端化合物を含む。いくつかの実施形態では、イソシアネート反応性成分は、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、天然油系ポリオール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるヒドロキシル末端化合物を含む。
ヒドロキシル末端化合物の平均OH価は、5~2,000mg KOH/グラム、または14~850mg KOH/グラム、または56~500mg KOH/グラム、または110~450であり得る。ヒドロキシル末端化合物の平均官能価は、2.0~6.0、または2.0~4.0、または2.0~3.0であり得る。ヒドロキシル末端化合物の平均分子量は、25~12,000g/mol、または250~6,000g/mol、または350~3,000g/molであり得る。さらに、低分子量ポリグリコール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、およびトリイソプロパノールアミンも、イソシアネート反応性成分に含めることができる。
ラミネーション
開示される無溶媒接着剤組成物のイソシアネート成分およびポリオール成分は、別々に配合され、それがラミネート構造を形成するのに望ましくなるまで貯蔵されることが企図される。好ましくは、イソシアネート成分およびポリオール成分は、25℃で液体状態である。成分が25℃で固体であっても、必要に応じて成分を加熱して液体状態にすることが可能である。開示される接着剤組成物を含むラミネート構造は、さまざまな方法に従って形成することができる。
いくつかの実施形態では、ラミネート構造は、混合組成物を基材に適用する前に、イソシアネート成分およびイソシアネート反応性成分を予備混合することによって形成することができる。かかる方法は、約1.0~約5.0の化学量論比(NCO/OH)でイソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを混合して、二成分接着剤組成物を形成することを含み、そのイソシアネート成分は、イソシアネート末端プレポリマーを含み、そのイソシアネート末端プレポリマーは、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物である。その方法は、接着剤組成物を第1の基材の表面に適用し、第1の基材の表面を第2の基材の表面と接触させ、接着剤組成物を硬化させて第1の基材を第2の基材に結合させることをさらに含む。
他の実施形態では、ラミネート構造は、比較的新しいラミネート技術(すなわち、成分を混合するために基材を一緒に合わせる前に、各成分を別個の基材に適用する、より反応性の高いシステム)で形成することができる。かかる方法は、イソシアネート成分を第1の基材の表面に均一に適用することであって、イソシアネート成分は、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、適用することと、イソシアネート反応性成分を第2の基材の表面に均一に適用することと、を含む。好ましくは、それぞれの基材上の各成分の層の厚さは、0.5~2.5μmである。各基材に塗布される層の厚さを制御することによって、成分の比を制御することができる。その方法は、第1の基材と第2の基材とを一緒に合わせ、それにより、イソシアネート成分とポリオール成分とを混合および反応させて、第1の基材と第2の基材との間に接着剤組成物を形成することと、その接着剤組成物を硬化させて、第1の基材と第2の基材とを結合させることと、をさらに含む。第1および第2の基材を一緒にして、成分が互いに接触すると、イソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とが混合し、反応し始める。これは、硬化プロセスの始まりを示す。さらなる混合および反応は、第1および第2の基材がさまざまな他のローラに通され、最終的に巻戻しローラに通されるときに達成される。各基材が各ローラを横切って他の基材よりも長いまたは短い経路をとるため、第1および第2の基材がローラを通過するときに、さらなる混合および反応が起こる。このようにして、2つの基材は、互いに対して移動し、それぞれの基材上の成分を混合する。次いで、硬化性混合物は、硬化させるか、または硬化することが可能になる。
いくつかの実施形態では、酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン、およびそれらの組み合わせなどの溶媒を、開示される二成分接着剤組成物に組み込んで、溶媒系接着剤を形成することができる。
いくつかの実施形態では、添加剤は、任意に、接着剤組成物に含まれ得る。そのような添加剤の例としては、界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、レオロジー調整剤、着色顔料、接着促進剤(例えば、リン酸エステルおよびエポキシ)など、ならびにそれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。
ラミネート構造中の好適な基材としては、紙、織布および不織布、ポリマーフィルム、金属ホイル、ならびに金属被覆(金属化)ポリマーフィルムなどのフィルムが挙げられる。いくつかのフィルムは、任意選択的に、接着剤組成物と接触し得るインクで画像が印刷される表面を有する。本開示による接着剤組成物が1つ以上の基材を一緒に接着している状態で、基材を積層させラミネート構造を形成する。
本願発明には以下の態様が含まれる。
項1.
(A)
ポリイソシアネートと、
リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物と、の反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、イソシアネート成分と、
(B)ポリオールを含むイソシアネート反応性成分と、を含む、二成分接着剤組成物。
項2.
前記リン酸エステルポリオールが、ヒドロキシ末端化合物と(ポリ)リン酸との反応生成物である、項1に記載の二成分接着剤組成物。
項3.
前記リン酸エステルポリオールが、ヒドロキシ末端化合物と、(ポリ)リン酸と、別のポリイソシアネートとの反応生成物である、項1に記載の二成分接着剤組成物。
項4.
前記リン酸エステルポリオールが、前記イソシアネート反応性混合物の総重量の少なくとも1重量パーセントを占める、項1に記載の二成分接着剤組成物。
項5.
前記ポリイソシアネートおよび前記イソシアネート反応性混合物が、少なくとも1の化学量論比(NCO/OH)で存在する、項1に記載の二成分接着剤組成物。
項6.
前記ポリイソシアネートおよび前記イソシアネート反応性混合物が、2.0~6.0の化学量論比(NCO/OH)で存在する、項1に記載の二成分接着剤組成物。
項7.
酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒をさらに含む、項1に記載の二成分接着剤組成物。
項8.
界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、レオロジー調整剤、着色顔料、接着促進剤(例えば、リン酸エステルおよびエポキシ)、およびそれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される添加剤をさらに含む、項1に記載の二成分接着剤組成物。
項9.
ラミネート構造を形成するための方法であって、
約1.0~約5.0の化学量論比(NCO/OH)でイソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを混合して、二成分接着剤組成物を形成することであって、前記イソシアネート成分が、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、形成することと、
前記接着剤組成物を第1の基材の表面に適用することと、
前記第1の基材の前記表面を第2の基材の表面と接触させることと、
前記接着剤組成物を硬化させて、前記第1の基材を前記第2の基材に結合させることと、を含む、方法。
項10.
ラミネート構造を形成するための方法であって、
イソシアネート成分を第1の基材の表面に均一に適用することであって、前記イソシアネート成分が、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、適用することと、
イソシアネート反応性成分を第2の基材の表面に均一に適用することと、
前記第1の基材と前記第2の基材とを一緒に合わせ、それにより、前記イソシアネート成分と前記ポリオール成分とを混合および反応させて、前記第1の基材と前記第2の基材との間に接着剤組成物を形成することと、
前記接着剤組成物を硬化させて、前記第1の基材と前記第2の基材とを結合させることと、を含む、方法。
項11.
項1に記載の二成分接着剤組成物を含む、ラミネート構造。
本開示の実施例
本開示を、開示される接着剤組成物および既存の接着剤組成物を例示する例(例示的実施例「IE」、比較例「CE」、総称して「実施例」)を説明することによって、ここで、さらに詳細に説明する。しかしながら、本開示の範囲は、当然ながら、実施例に限定されない。
実施例を、表1に特定される原材料を使用して調製する。
接着強度測定
幅15mmのストリップに切断したラミネートサンプルについて90°T型剥離試験を行い、1インチのストリップを、4インチ/分の速度で、50Nローディングセルを備えたThwing Albert(商標)QC-3A剥離試験機で引っ張った。ラミネート中の2つのフィルムが分離(剥離)するとき、引っ張っている間の力の平均を記録する。フィルムのうちの1つが伸張または破断した場合、最大の力または破断時の力を記録する。本明細書の値は、3つの別々のサンプルストリップの平均である。不良モード(「FM」)または不良のモード(「MOF」)は次のように記録する:「FS」はフィルムが伸びていることを示し;「FT」はフィルムが裂けるかまたは破断していることを示し;「DL」は層間剥離を示し(一次フィルムから分離している二次フィルム);「AT」は接着剤転移を示し(接着剤は一次フィルムに付着せず、二次フィルムに転移する);「AS」は接着剤分裂または凝集破壊を示し(接着剤は一次フィルムおよび二次フィルムの両方で見出される);「MT」は金属化フィルムから二次フィルムへの金属の転移を示し;「PMT」は部分的な金属の転移を示している。初期結合または「グリーン」結合は、ラミネートの作製後できるだけ早く試験する。追加のT型剥離試験は、指示した時間間隔で、通常は、1日後および7日後の時間間隔で行う。
ボイルインバッグ試験手順
ラミネートは、Prelam AlおよびGF-19またはGF-10から作製する。1つの層のPEフィルムが他の層のPEフィルムと接触するように、ラミネートの9インチ×12インチ(23cm×30.5cm)シートのうちの1つを折り曲げて約9インチ×6インチ(23cm×15.25cm)の二重層とする。縁をペーパーカッターでトリミングして、約5インチ×7インチ(12.7cm×17.8cm)の折りたたみ片を得る。2つの長辺と1つの短辺を端でヒートシールして、4インチ×6インチ(10.2cm×15.2cm)の内部サイズの完成したパウチを得る。ヒートシールは、276kpa(40PSI)の水圧で1秒間、177℃(350°F)で行う。各試験のために2つまたは3つのパウチを作製する。
パウチは、100±5mLの1:1:1のソース(等しい重量部のケチャップ、酢、および植物油のブレンド)で開口縁から充填する。試験中にヒートシールが破損する可能性があるため、ヒートシール領域上に充填物がはねないようにする。充填後、パウチの上部を、パウチの内側への空気の閉じ込めを最小限に抑えるようにしてシールする。
試験中にパウチの漏れの原因となる傷がシーリングにないことを確実にするためにパウチの4つの側面すべてについてシールの完全性を検査する。疑わしいパウチは廃棄し、交換する。場合によっては、試験中に新しい追加の傷が発生したか否かを確認するために、ラミネートの傷に印を付ける。
ポットを2/3まで水で満たし、沸騰させる。沸騰しているポットに蓋をして、水および蒸気の損失を最小限にする。試験中、ポットを観察して沸騰を維持するのに十分な水が存在することを確認する。パウチ(複数可)を沸騰水に入れ、そこで30分間維持する。パウチを取り出し、トンネリング、ブリスタリング、層間剥離、または漏れの程度を、マークされている既存の傷のいずれかと比較する。観察結果を記録する。パウチを切り開き、空にし、そして石鹸と水ですすぐ。1つ以上の1インチ(2.54cm)のストリップをパウチから切り取り、ラミネート接着強度を、先に記載した標準接着強度試験に従って10インチ/分で測定する。これはパウチの中身を取り除いた後できるだけ早く行われる。パウチの内部を検査し、他のあらゆる視覚的欠陥を記録する。
化学的老化試験手順
ラミネートは、上記のPrelam Al/GF-19および92 LBT/GF-19から作製する。1つの層のPEフィルムが他の層のPEフィルムと接触するように、ラミネートの9インチ×12インチ(23cm×30.5cm)シートのうちの1つを折り曲げて約9インチ×6インチ(23cm×15.25cm)の二重層とする。縁をペーパーカッターでトリミングして、約5インチ×7インチ(12.7×17.8cm)の折りたたみ片を得る。2つの長辺と1つの短辺を端でヒートシールして、4インチ×6インチ(10.2cm×15.2cm)の内部サイズの完成したパウチを得る。ヒートシールは、276kpa(40PSI)の水圧で1秒間、177℃(350°F)で行う。各試験のために2つまたは3つのパウチを作製する。
パウチは、100±5mLの1:1:1のソース(等しい重量部のケチャップ、酢、および植物油のブレンド)で開口縁から充填する。試験中にヒートシールを破損させる可能性があるため、ヒートシール領域上に充填物がはねないようにする。充填後、パウチの上部を、パウチの内側への空気の閉じ込めを最小限に抑えるようにしてシールする。
試験中にパウチの漏れの原因となる傷がシーリングにないことを確実にするために、パウチの4つの側面すべてについてシールの完全性を検査する。疑わしいパウチは廃棄し、交換する。場合によっては、試験中に新しい追加の傷が発生したか否かを確認するために、ラミネートの傷に印を付ける。
1:1:1のソースを含有するパウチを、50℃(122°F)に設定した対流式オーブンに100時間入れる。老化後にパウチを取り出し、トンネリング、ブリスタリング、層間剥離、または漏れの程度を、マークされている既存の傷のいずれかと比較する。観察結果を記録する。パウチを切り開き、空にし、そして石鹸と水ですすぐ。1つ以上の1インチ(2.54cm)のストリップをパウチから切り取り、ラミネート接着強度を上で記載した標準接着強度試験に従って測定する。これはパウチの中身を取り除いた後できるだけ早く行われる。パウチの内部を検査し、他のあらゆる視覚的欠陥を記録する。
ポットライフ測定
無溶媒接着剤のポットライフは、ブルックフィールドDV-II粘度計によって所定の温度で測定する。所定の温度での接着剤のポットライフは、接着剤が、その温度で4,000cpsに達するのにかかる時間として定義され、ブルックフィールドDV-II粘度計で測定する。
溶媒系接着剤のポットライフは、#2 Zahn Cupを使用して、室温での接着剤の粘度を測定することによって、決定する。室温での接着剤のポットライフは、#2 Zahn Cupによって測定したときに接着剤が粘度に達するまでにかかる時間として定義され、液体がカップから完全に排出されるまでに25秒超かかる。
表2は、選択した実施例の詳細な組成を、イソシアネート成分およびイソシアネート反応性成分に分けて示している。
すべての実施例において、イソシアネート成分のイソシアネート反応性成分に対する化学量論比は1.25に維持される。
例示的な実施例1(「IE1」)
機械的撹拌および温度制御装置を備えた4つ口フラスコからなる実験室用ガラス反応器を使用してリン酸エステルポリオールを生成する。Nパージ下で、98.1グラムのVORANOL(商標)CP450を、最初に反応器に装填する。撹拌しながら、1.9グラムのポリリン酸を反応器に滴加する。室温で30分間混合した後、反応器の温度を100℃にする。100℃で1時間後、反応生成物を室温まで冷却して、イソシアネート成分の調製に使用する。
イソシアネート成分:別の実験室用ガラス反応器中に、45℃で事前に溶融させた129.23グラムのISONATE(商標)125Mを、最初に装填する。反応器の温度は50℃に設定する。撹拌しながら、264.04グラムのISONATE(商標)143Lを、反応器に入れる。10分間混合した後、ステップ1からのVORANOL(商標)CP 450に基づく51.16グラムのリン酸エステルポリオールを、反応器に入れる。温度が75℃を超える場合は、冷却する。反応器の温度を50℃~60℃に冷却した後、113.49グラムのVORANOL(商標)220-260を反応器に添加する。反応を75℃でさらに2時間保持し、続いて98.07グラムの酢酸エチルを添加する。75℃でさらに0.5時間混合すると、明澄で低粘度のプレポリマーが得られる。プレポリマーは、12.4%のNCO含有量、および84%の固形分を有することが見出される。
イソシアネート反応性成分:機械的撹拌および温度制御装置を備えた4つ口フラスコからなる実験室用ガラス反応器を使用してイソシアネート反応性成分を生成する。反応器の温度は65℃に設定する。Nパージ下で撹拌しながら、518.24グラムのIntermediate 88X102を反応器に入れ、続いて、0.98グラムのリン酸、8.2グラムの65℃で事前に溶融させたTMP、984.0グラムのADCOTE(商標)86-116、および137.76グラムの酢酸エチルを添加する。次いで、反応器の温度を70℃に上げる。70℃で45分間混合した後、明澄で低粘度の液体が得られる。その混合物は、固形分76.9%、OH価41、および室温粘度890cpsを有することが見出される。
ラミネーション:1649.2グラムのイソシアネート反応性成分、656グラムのイソシアネート成分、および1346.5グラムの酢酸エチルにより、50%固形分溶液が得られる。次いで、その溶液を、1.7ポンド/連のコーティング重量でPrelam Alに適用し、続いてそれを、Nordmeccanica LABO COMBI(商標)パイロットラミネーターを使用して、高スリップLLDPEフィルム(GF-19)と一緒にラミネートする。同じ接着剤を、コーティング重量1.78ポンド/連で92LBTに適用し、続いてそれをGF-19と一緒にラミネートする。PEと箔との間の接着強度は、ラミネーション直後、ならびにラミネーション1日後、7日後、および14日後の間隔で測定する。7日後、ボイルインバッグ試験および熱老化試験のために、パウチを、ラミネート構造を使用して作製し、1:1:1のソース(等重量部のケチャップ、酢、および植物油のブレンド)で満たす。接着強度および不良モードに関する結果は表3に要約する。
比較例1(「CE1」)
イソシアネート成分:機械的撹拌および温度制御装置を備えた4つ口フラスコからなる実験室用ガラス反応器を使用してイソシアネート成分を生成する。45℃で事前に溶融させた129.23グラムのISONATE(商標)125Mを最初に装填する。反応器の温度は50℃に設定する。撹拌しながら、264.04グラムのISONATE(商標)143Lを、反応器に入れる。10分間混合した後、51.16グラムのVORANOL(商標)CP450を、反応器に入れる。温度が75℃を超える場合は、冷却する。反応器の温度を50℃~60℃に冷却した後、113.49グラムのVORANOL(商標)220-260を反応器に添加する。反応を75℃でさらに2時間保持し、続いて98.07グラムの酢酸エチルを添加する。75℃でさらに0.5時間混合すると、明澄で低粘度のプレポリマーが得られる。プレポリマーは、12.5%のNCO含有量、および84%の固形分を有することが見出される。
イソシアネート反応性成分:機械的撹拌および温度制御装置を備えた4つ口フラスコからなる実験室用ガラス反応器を使用してイソシアネート反応性成分を生成する。反応器の温度は65℃に設定する。Nパージ下で撹拌しながら、518.24グラムのIntermediate 88X102を反応器に入れ、続いて、0.98グラムのリン酸、8.2グラムの65℃で事前に溶融させたTMP、984.0グラムのADCOTE(商標)86-116、および137.76グラムの酢酸エチルを添加する。次いで、反応器の温度を70℃に上げる。70℃で45分間混合した後、明澄で低粘度の液体が得られる。その混合物は、固形分76.9%、OH価41、および室温粘度890cpsを有することが見出される。
ラミネーション:1649.2グラムのイソシアネート反応性成分、656グラムのイソシアネート成分、および1346.5グラムの酢酸エチルにより、50%固形分溶液が得られる。次いで、その溶液を、1.75ポンド/連のコーティング重量でPrelam Alに適用し、続いて、それを、Nordmeccanica LABO COMBI(商標)パイロットラミネーターを使用して、高スリップLLDPEフィルム(GF-19)と一緒にラミネートする。同じ接着剤を、コーティング重量1.82ポンド/連で92LBTに適用し、続いて、それをGF-19と一緒にラミネートする。PEと箔との間の接着強度は、ラミネーション直後、ならびにラミネーション1日後、7日後、および14日後の間隔で測定する。7日後、ボイルインバッグ試験および熱老化試験のために、パウチを、ラミネート構造を使用して作製し、1:1:1のソース(等重量部のケチャップ、酢、および植物油のブレンド)で満たす。接着強度および不良モードに関する結果は表3に要約する。
例示的実施例2(「IE2」)
イソシアネート成分:IE1において示されるように、98.1グラムのVORANOL(商標)CP 755を、1.9グラムのポリリン酸と反応させて、リン酸エステルポリオールを形成する。リン酸エステルポリオールを使用して、イソシアネート成分を合成する。
機械的撹拌および温度制御装置を備えた4つ口フラスコからなる実験室用ガラス反応器の中に、45℃で事前に溶融させた61.30グラムのISONATE(商標)125Mを装填する。反応器の温度は50℃に設定する。撹拌しながら、24.90グラムのMOR-FREE(商標)218を反応器に入れ、続いて、46.66グラムのADCOTE(商標)×111-43および6.22グラムのリン酸エステルポリオールを添加する。温度が75℃を超える場合は、冷却する。80℃で4時間反応させた後、13.91グラムのISONATE(商標)143Lを反応器に添加する。80℃でさらに1時間混合した後、明澄で低粘度のプレポリマーが得られる。プレポリマーは、13.9%のNCO含有量を有することが見出される。
ラミネーション:100グラムのVORANOL(商標)CP755を、153グラムのイソシアネート成分と混合する。次いで、その混合物を、1.15ポンド/連のコーティング重量でPrelam Alに適用し、続いて、それを、Nordmeccanica Labocombiパイロットラミネーターを使用して、高スリップLLDPEフィルム(GF-19)と一緒にラミネートする。同じ接着剤を、コーティング重量1.15ポンド/連で92LBTに適用し、続いて、それをGF-19と一緒にラミネートする。PEと箔との間の接着強度は、ラミネーション直後、ならびにラミネーション4時間後、1日後、および7日後の間隔で測定する。7日後、ボイルインバッグ試験および熱老化試験のために、パウチを、ラミネート構造を使用して作製し、1:1:1のソース(等重量部のケチャップ、酢、および植物油のブレンド)で満たす。接着強度および不良モードに関する結果は表3に要約する。
例示的実施例3(「IE3」)
イソシアネート成分:IE1において示されるように、98.1グラムのVORANOL(商標)CP 450を、1.9グラムのポリリン酸と反応させて、リン酸エステルポリオールを形成する。リン酸エステルポリオールを使用して、イソシアネート成分を合成する。
機械的撹拌および温度制御装置を備えた4つ口フラスコからなる実験室用ガラス反応器の中に、45℃で事前に溶融させた63.88グラムのISONATE(商標)125Mを装填する。反応器の温度は50℃に設定する。撹拌しながら、24.06グラムのMOR-FREE(商標)218を反応器に入れ、続いて、45.12グラムのADCOTE(商標)×111-43および6.02グラムのリン酸エステルポリオールを添加する。温度が75℃を超える場合は、冷却する。80℃で4時間反応させた後、13.91グラムのISONATE(商標)143Lを反応器に添加する。80℃でさらに1時間混合した後、明澄で低粘度のプレポリマーが得られる。プレポリマーは、13.9%のNCO含有量を有することが見出される。
ラミネーション:100グラムのVORANOL(商標)CP755を、153グラムのイソシアネートと混合する。次いで、その混合物を、1.10ポンド/連のコーティング重量でPrelam Alに適用し、続いて、それを、Nordmeccanica LABO COMBI(商標)パイロットラミネーターを使用して、高スリップLLDPEフィルム(GF-19)と一緒にラミネートする。同じ接着剤を、コーティング重量1.10ポンド/連で92LBTに適用し、続いてそれをGF-19と一緒にラミネートする。PEと箔との間の接着強度は、ラミネーション直後、ならびにラミネーション4時間後、1日後、および7日後の間隔で測定する。7日後、ボイルインバッグ試験および熱老化試験のために、パウチを、ラミネート構造を使用して作製し、1:1:1のソース(等重量部のケチャップ、酢、および植物油のブレンド)で満たす。接着強度および不良モードに関する結果は表3に要約する。
比較例2(「CE2」)
イソシアネート成分:機械的撹拌および温度制御装置を備えた4つ口フラスコからなる実験室用ガラス反応器の中に、45℃で事前に溶融させた62.96グラムのISONATE(商標)125Mを装填する。反応器の温度は50℃に設定する。撹拌しながら、30.81グラムのMOR-FREE(商標)218を反応器に入れ、続いて46.23グラムのADCOTE(商標)x111-43を添加する。温度が75℃を超える場合は、冷却する。80℃で4時間反応させた後、14.00グラムのISONATE(商標)143Lを反応器に添加する。80℃でさらに1時間混合した後、明澄で低粘度のプレポリマーが得られる。プレポリマーは、13.5%のNCO含有量を有することが見出される。
ラミネーション:90グラムのVORANOL(商標)CP755、10グラムのMOR-FREE(商標)88-138を、153グラムのイソシアネート成分と混合する。次いで、その混合物を、1.10ポンド/連のコーティング重量で、プレラミネートしたアルミ箔(Prelam Al)に適用し、続いて、それを、Nordmeccanica LABO COMBI(商標)パイロットラミネーターを使用して、高スリップLLDPEフィルム(GF-19)と一緒にラミネートする。同じ接着剤を、コーティング重量1.10ポンド/連で92LBTに適用し、続いて、それをGF-19と一緒にラミネートする。PEと箔との間の接着強度は、ラミネーション直後、ならびにラミネーション4時間後、1日後、および7日後の間隔で測定する。7日後、ボイルインバッグ試験および熱老化試験のために、パウチを、ラミネート構造を使用して作製し、1:1:1のソース(等重量部のケチャップ、酢、および植物油のブレンド)で満たす。接着強度および不良モードに関する結果は表3に要約する。
溶媒系接着剤の場合、IE1は、CE1と比較して、有意に改善された接着強度と、改善された耐薬品性および耐熱性とを示した。無溶媒接着剤の場合、IE2およびIE3は、はるかに長いポットライフを有するが(CE2のポットライフの2倍)、例示的実施例は、リン酸エステルポリオールを含有するイソシアネート反応性成分に基づくCE2と比較して、同様の結合増強を示した。さらに、IE2およびIE3は、耐薬品性および耐熱性のみならず、同様の、またはより良好な接着強度も示した。
上で説明される実施形態に加えて、特定の組み合わせの多くの実施形態が本開示の範囲内にあり、それらのうちのいくつかを以下に説明する。
実施形態1.
(A)
ポリイソシアネートと、
リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物と、の反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、イソシアネート成分と、
(B)ポリオールを含むイソシアネート反応性成分と、を含む、二成分接着剤組成物。
実施形態2.ポリイソシアネートが、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、脂環式イソシアネート、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態3.リン酸エステルポリオールが、ヒドロキシ末端化合物と(ポリ)リン酸との反応生成物である、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態4.リン酸エステルポリオールが、ヒドロキシ末端化合物と、(ポリ)リン酸と、別のポリイソシアネートとの反応生成物である、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態5.ヒドロキシ末端化合物が、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、天然油系ポリオール、ならびにそれらの組み合わせおよびコポリマーからなる群から選択される、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態6.ヒドロキシ末端化合物が、5~2,000mg KOH/グラムの平均OH価を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態7.ヒドロキシ末端化合物が、14~850mg KOH/グラムの平均OH価を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態8.ヒドロキシ末端化合物が、56~500mg KOH/グラムの平均OH価を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態9.ヒドロキシ末端化合物が、1.0~6.0の平均官能価を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態10.ヒドロキシ末端化合物が、1.8~4.0の平均官能価を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態11.ヒドロキシ末端化合物が、2.0~4.0の平均官能価を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態12.ヒドロキシ末端化合物が、25~12,000g/molの平均分子量を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態13.ヒドロキシ末端化合物が、250~6,000g/molの平均分子量を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態14.ヒドロキシ末端化合物が、350~3,000g/molの平均分子量を有する、実施形態3の二成分接着剤組成物。
実施形態15.リン酸エステルポリオールが、イソシアネート反応性混合物の総重量の少なくとも-1重量パーセントを占める、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態16.リン酸エステルポリオールが、イソシアネート反応性混合物の総重量の2~25重量パーセントを占める、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態17.リン酸エステルポリオールが、イソシアネート反応性混合物の総重量の4~10重量パーセントを占める、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態18.ポリイソシアネートおよびイソシアネート反応性混合物が、少なくとも1の化学量論比(NCO/OH)で存在する、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態19.ポリイソシアネートおよびイソシアネート反応性混合物が、2.0~6.0の化学量論比(NCO/OH)で存在する、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態20.ポリイソシアネートおよびイソシアネート反応性混合物が、2.5~4.0の化学量論比(NCO/OH)で存在する、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態21.イソシアネート反応性成分のポリオールが、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、天然油系ポリオール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態22.酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒をさらに含む、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態23.界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、レオロジー調整剤、着色顔料、接着促進剤(例えば、リン酸エステルおよびエポキシ)、およびそれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される添加剤をさらに含む、先行または後続のいずれかの実施形態の二成分接着剤組成物。
実施形態24.二成分接着剤配合物を調製するための方法であって、
ポリイソシアネートを、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物と反応させることによって、イソシアネート末端プレポリマーを含むイソシアネート成分を調製することと、
ポリオールを含むイソシアネート反応性成分を調製することと、
イソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを、約1.0~約5.0の化学量論比(NCO/OH)で混合することと、を含む、方法。
実施形態25.ラミネート構造を形成するための方法であって、
約1.0~約5.0の化学量論比(NCO/OH)でイソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを混合して、二成分接着剤組成物を形成することであって、そのイソシアネート成分が、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、形成することと、
接着剤組成物を第1の基材の表面に適用することと、
第1の基材の表面を、第2の基材の表面と接触させることと、
接着剤組成物を硬化させて、第1の基材を第2の基材に結合させることと、を含む、方法。
実施形態26.ラミネート構造を形成するための方法であって、
イソシアネート成分を第1の基材の表面に均一に適用することであって、そのイソシアネート成分が、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、適用することと、
イソシアネート反応性成分を第2の基材の表面に均一に適用することと、
第1の基材と第2の基材とを一緒に合わせ、それにより、イソシアネート成分とポリオール成分とを混合および反応させて、第1の基材と第2の基材との間に接着剤組成物を形成することと、
その接着剤組成物を硬化させて、第1の基材と第2の基材とを結合させることと、を含む、方法。
実施形態27.先行または後続のいずれかの実施形態による二成分接着剤組成物を含むラミネート構造。

Claims (8)

  1. (A)
    ポリイソシアネートと、
    リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物と、の反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、イソシアネート成分と、
    (B)ポリオールを含むイソシアネート反応性成分と、
    を含む、二成分接着剤組成物であって、
    前記リン酸エステルポリオールが、ヒドロキシ末端化合物と、(ポリ)リン酸と、別のポリイソシアネートとの反応生成物であり、かつ、前記リン酸エステルポリオールが、前記イソシアネート反応性混合物の総重量の少なくとも1重量パーセントを占める、二成分接着剤組成物。
  2. 前記ポリイソシアネートおよび前記イソシアネート反応性混合物が、少なくとも1の化学量論比(NCO/OH)で存在する、請求項1に記載の二成分接着剤組成物。
  3. 前記ポリイソシアネートおよび前記イソシアネート反応性混合物が、2.0~6.0の化学量論比(NCO/OH)で存在する、請求項1に記載の二成分接着剤組成物。
  4. 酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒をさらに含む、請求項1に記載の二成分接着剤組成物。
  5. 界面活性剤、レベリング剤、消泡剤、レオロジー調整剤、着色顔料、接着促進剤、およびそれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される添加剤をさらに含む、請求項1に記載の二成分接着剤組成物。
  6. ラミネート構造を形成するための方法であって、
    1.0~5.0の化学量論比(NCO/OH)でイソシアネート成分とイソシアネート反応性成分とを混合して、二成分接着剤組成物を形成することであって、前記イソシアネート成分が、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、形成することと、
    前記接着剤組成物を第1の基材の表面に適用することと、
    前記第1の基材の前記表面を第2の基材の表面と接触させることと、
    前記接着剤組成物を硬化させて、前記第1の基材を前記第2の基材に結合させることと、を含み、
    前記リン酸エステルポリオールが、ヒドロキシ末端化合物と、(ポリ)リン酸と、別のポリイソシアネートとの反応生成物であり、かつ、前記リン酸エステルポリオールが、前記イソシアネート反応性混合物の総重量の少なくとも1重量パーセントを占める、方法。
  7. ラミネート構造を形成するための方法であって、
    イソシアネート成分を第1の基材の表面に均一に適用することであって、前記イソシアネート成分が、ポリイソシアネートと、リン酸エステルポリオールを含むイソシアネート反応性混合物との反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーを含む、適用することと、
    イソシアネート反応性成分を第2の基材の表面に均一に適用することと、
    前記第1の基材と前記第2の基材とを一緒に合わせ、それにより、前記イソシアネート成分と前記イソシアネート反応性成分とを混合および反応させて、前記第1の基材と前記第2の基材との間に接着剤組成物を形成することと、
    前記接着剤組成物を硬化させて、前記第1の基材と前記第2の基材とを結合させることと、を含み、
    前記リン酸エステルポリオールが、ヒドロキシ末端化合物と、(ポリ)リン酸と、別のポリイソシアネートとの反応生成物であり、かつ、前記リン酸エステルポリオールが、前記イソシアネート反応性混合物の総重量の少なくとも1重量パーセントを占める、方法。
  8. 請求項1に記載の二成分接着剤組成物を含む、ラミネート構造。
JP2020551869A 2018-03-28 2019-01-28 リン酸エステル変性イソシアネートに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法 Active JP7405762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862649122P 2018-03-28 2018-03-28
US62/649,122 2018-03-28
PCT/US2019/015325 WO2019190622A1 (en) 2018-03-28 2019-01-28 Two-component adhesive compositions based on phosphate ester modified isocyanates, and methods for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519366A JP2021519366A (ja) 2021-08-10
JP7405762B2 true JP7405762B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=65409546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551869A Active JP7405762B2 (ja) 2018-03-28 2019-01-28 リン酸エステル変性イソシアネートに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11649386B2 (ja)
EP (1) EP3774973A1 (ja)
JP (1) JP7405762B2 (ja)
CN (1) CN112041364B (ja)
AR (1) AR114716A1 (ja)
BR (1) BR112020019574A2 (ja)
MX (1) MX2020010066A (ja)
RU (1) RU2020134597A (ja)
WO (1) WO2019190622A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4081565A1 (en) * 2019-12-23 2022-11-02 Dow Global Technologies LLC Method of making zipper pouch
BR112023006234A2 (pt) * 2020-10-22 2023-05-09 Dow Global Technologies Llc Composto de isocianato, composições adesiva e adesiva curada, método para produzir um laminado curado, laminado curado, e, uso do composto de isocianato
WO2023077496A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 Dow Global Technologies Llc Laminate with superior barrier performance and preparation method thereof

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149852A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Rohm & Haas Co ラミネート接着剤
CN102604034A (zh) 2012-03-23 2012-07-25 连云港华海诚科电子材料有限公司 触摸屏粘接用胶的聚氨酯丙烯酸酯中间体及制备方法
CN103820070A (zh) 2014-03-07 2014-05-28 广州北峻工业材料有限公司 水性聚氨酯压敏胶及其制备方法
JP2017518400A (ja) 2014-05-02 2017-07-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リン酸接着促進剤
WO2017196530A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Dow Global Technologies Llc Two-component solventless adhesive compositions comprising an amine-initiated polyol
WO2017196528A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Dow Global Technologies Llc A method for forming a laminate comprising a two-component solventless adhesive composition including an amine-initiated polyol
WO2017196531A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Dow Global Technologies Llc Two-component solventless adhesive compositions comprising an amine-initiated polyol
WO2018013220A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Dow Global Technologies Llc High-solids content solvent-based adhesive compositions and methods of making same
JP2019137712A (ja) 2018-02-06 2019-08-22 三井化学株式会社 ラミネート用接着剤
JP2019532143A (ja) 2016-09-19 2019-11-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 2成分無溶剤接着剤組成物およびそれらを作製する方法
JP2020505493A (ja) 2017-01-27 2020-02-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 二成分無溶剤接着剤組成物
JP2020521850A (ja) 2017-05-30 2020-07-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 二成分無溶剤接着剤組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2233379A2 (en) 1973-06-15 1975-01-10 Ppg Industries Inc Polyphosphoric acid modified unsatd. polyester coating compsns. - giving firm bond on hardening with ionising radiation or actinic light
JPS58122977A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Takeda Chem Ind Ltd ポリウレタン接着剤用組成物
JP3027518B2 (ja) * 1995-02-08 2000-04-04 株式会社イーテック 樹脂成形品の接着方法
JP3473728B2 (ja) * 1995-07-27 2003-12-08 大成建設株式会社 湿式シール材、その製造方法、クリーンルーム、および局所設備
JPH11263906A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Asahi Denka Kogyo Kk ウレタンプレポリマー組成物
US8129492B1 (en) * 2006-07-27 2012-03-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising polyurea and a phosphorous-containing polyol
EP3481884B1 (en) 2016-07-11 2021-03-03 Dow Global Technologies LLC High-solids content solvent-based adhesive compositions and methods of making same
US11787988B2 (en) 2016-07-11 2023-10-17 Dow Global Technologies Llc Two-component adhesive compositions and methods of making same

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149852A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Rohm & Haas Co ラミネート接着剤
CN102604034A (zh) 2012-03-23 2012-07-25 连云港华海诚科电子材料有限公司 触摸屏粘接用胶的聚氨酯丙烯酸酯中间体及制备方法
CN103820070A (zh) 2014-03-07 2014-05-28 广州北峻工业材料有限公司 水性聚氨酯压敏胶及其制备方法
JP2017518400A (ja) 2014-05-02 2017-07-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リン酸接着促進剤
WO2017196531A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Dow Global Technologies Llc Two-component solventless adhesive compositions comprising an amine-initiated polyol
WO2017196528A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Dow Global Technologies Llc A method for forming a laminate comprising a two-component solventless adhesive composition including an amine-initiated polyol
WO2017196530A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Dow Global Technologies Llc Two-component solventless adhesive compositions comprising an amine-initiated polyol
JP2019518819A (ja) 2016-05-10 2019-07-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アミン開始ポリオールを含む二成分無溶剤接着剤組成物
JP2019520442A (ja) 2016-05-10 2019-07-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アミン開始ポリオールを含む二成分無溶剤接着剤組成物
JP2019522063A (ja) 2016-05-10 2019-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アミン開始ポリオールを含む二成分無溶剤接着剤組成物を含む積層体を形成するための方法
WO2018013220A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Dow Global Technologies Llc High-solids content solvent-based adhesive compositions and methods of making same
JP2019532143A (ja) 2016-09-19 2019-11-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 2成分無溶剤接着剤組成物およびそれらを作製する方法
JP2020505493A (ja) 2017-01-27 2020-02-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 二成分無溶剤接着剤組成物
JP2020521850A (ja) 2017-05-30 2020-07-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 二成分無溶剤接着剤組成物
JP2019137712A (ja) 2018-02-06 2019-08-22 三井化学株式会社 ラミネート用接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020010066A (es) 2021-01-08
RU2020134597A (ru) 2022-04-21
US11649386B2 (en) 2023-05-16
BR112020019574A2 (pt) 2021-01-05
CN112041364A (zh) 2020-12-04
WO2019190622A1 (en) 2019-10-03
JP2021519366A (ja) 2021-08-10
AR114716A1 (es) 2020-10-07
TW201942174A (zh) 2019-11-01
CN112041364B (zh) 2022-11-11
US20210024794A1 (en) 2021-01-28
EP3774973A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074773B2 (ja) 二成分無溶剤接着剤組成物
JP6951411B2 (ja) 二成分接着剤組成物およびその製造方法
US11746265B2 (en) Two-component adhesive compositions and methods of making same
JP7405762B2 (ja) リン酸エステル変性イソシアネートに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法
JP6980752B2 (ja) 高固形分溶剤型接着剤組成物およびその製造方法
JP7372263B2 (ja) イソシアネート末端シランに基づく二成分接着剤組成物、およびそれを作製するための方法
TWI834639B (zh) 基於磷酸酯改質異氰酸酯之雙組分黏合劑組合物及其製造方法
TWI837086B (zh) 雙組分無溶劑黏著劑組合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7405762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150