JP2019524662A - ウイルス感染治療用のジヒドロピラノピリミジン - Google Patents

ウイルス感染治療用のジヒドロピラノピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2019524662A
JP2019524662A JP2018566863A JP2018566863A JP2019524662A JP 2019524662 A JP2019524662 A JP 2019524662A JP 2018566863 A JP2018566863 A JP 2018566863A JP 2018566863 A JP2018566863 A JP 2018566863A JP 2019524662 A JP2019524662 A JP 2019524662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pharmaceutically acceptable
mmol
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018566863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7171444B2 (ja
Inventor
ヨンカーズ,ティム,ヒューゴ,マリア
ラボイソン,ピエール,ジャン−マリー,ベルナルド
ギーユモン,ジェローム,エミール,ジョルジュ
ゴーワン,デイビッド クレイグ エムシー
ゴーワン,デイビッド クレイグ エムシー
エンブレッツ,ヴェルナー,コンスタント,ヨハン
クーイマンズ,ラディック,ポール
カルムス,ローレント
Original Assignee
ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー filed Critical ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー
Publication of JP2019524662A publication Critical patent/JP2019524662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7171444B2 publication Critical patent/JP7171444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、ジヒドロピラノピリミジン誘導体、その調製方法、医薬組成物、およびウイルス感染の治療におけるその使用に関する。

Description

本発明は、ジヒドロピラノピリミジン誘導体、その調製方法、医薬組成物、およびウイルス感染の治療におけるその使用に関する。
本発明は、Toll様受容体(TLR)の調節または活性化作用が関与する、ウイルス感染、免疫疾患または炎症性疾患の治療におけるジヒドロピラノピリミジン誘導体の使用に関する。Toll様受容体は、ロイシンに富む細胞外ドメイン、および保存領域を含有する細胞質の伸長を特徴とする主要な膜貫通タンパク質である。自然免疫系は、一定のタイプの免疫細胞の細胞表面上に発現するこのTLRを介して病原体関連分子パターンを認識することができる。外来病原体を認識すると、サイトカインの産生および食細胞における共刺激分子の上方制御が活性化される。これにより、T細胞挙動が調節される。
ほとんどの哺乳類種は、10〜15種のToll様受容体を有すると推定されている。ヒトおよびマウスで合わせて13種類のTLR(TLR1〜TLR13と称される)が同定されており、他の哺乳動物種でもこれらの多くと同等の形態が発見されてきた。しかしながら、ヒトに見られるある特定のTLRに相当するものが、全ての哺乳動物において存在するわけではない。例えば、ヒトのTLR10に類似したタンパク質をコードする遺伝子がマウスに存在するが、過去のある時点で、レトロウイルスによって損傷されたと考えられる。一方、マウスは、ヒトでは示されないTLR11、12、および13を発現する。他の哺乳動物は、ヒトに見られないTLRを発現し得る。トラフグ属のフグ(Takifugu pufferfish)に見られるTLR14によって示されるように、他の非哺乳動物種が、哺乳動物とは異なるTLRを有することもある。これにより、ヒトの自然免疫のモデルとして実験動物を使用する方法が複雑になることがある。
TLRに関する概説については、次の雑誌論文を参照されたい。Hoffmann,J.A.,Nature,426,p33−38,2003;Akira,S.,Takeda,K.,and Kaisho,T.,Annual Rev.Immunology,21,p335−376,2003;Ulevitch,R.J.,Nature Reviews:Immunology,4,p512−520,2004。
国際公開第2006/117670号パンフレットではプリン誘導体、国際公開第2012/156498号パンフレットではキナゾリン誘導体、および国際公開第2007/024612号パンフレットでは置換ベンゾアゼピン、ならびに国際公開第2012/136834号パンフレットではピリミジンなどの、Toll様受容体に対して活性を示す化合物が既に記載されている。
しかし、従来技術の化合物と比較して、選択性が高く、より有効であり、かつ良好な安全性プロファイルを有する新規なToll様受容体調節剤が強く求められている。
本発明によって、式(I、IIまたはIII)

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体、立体異性体の形態、溶媒和物もしくは多形体(式中、
は、アルコールまたはC1〜3アルコキシから独立に選択される1つ以上の置換基で任意選択により置換されるC1〜6アルキルであり;
は、水素、フッ素、C1〜3アルキル、シクロプロピル、−CF、C1〜3アルコキシ、またはニトリルから選択される)
が提供される。
式IおよびIIの好ましい化合物としては、以下の構造が含まれる。
式IIIの最も好ましい化合物は、以下の構造を有する。
式(I、II、III)の化合物、およびその薬学的に許容される塩、互変異性体、立体異性体の形態、溶媒和物または多形体は、医薬品として、特に、Toll様受容体7および8(特に、TLR8)の調節剤としての活性を有する。
さらなる態様において、本発明は、式(I、II、III)の化合物またはその薬学的に許容される塩、互変異性体、立体異性体の形態、溶媒和物もしくは多形体を、1種以上の薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体とともに含む医薬組成物を提供する。
さらに、本発明に係る式(I、II、III)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体の形態もしくは多形体、あるいは式(I、II、III)の前記化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体の形態もしくは多形体を含む医薬組成物は、薬剤として使用され得る。
本発明の別の態様は、式(I、II、III)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体の形態もしくは多形体、あるいは式(I、II、III)の前記化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体の形態もしくは多形体を含む前記医薬組成物が、TLR7および/またはTLR8、好ましくはTLR8の調節が関与する疾患の治療に適宜使用できることである。
「(C1〜3)−アルキル」または「(C1〜6)−アルキル」という用語は、規定数の炭素原子を含有する、直鎖状、分枝鎖状または環状の飽和脂肪族炭化水素を指す。
「シクロアルキル」という用語は、シクロ−プロピルなどの規定数の炭素原子を含有する炭素環を指す。
「アルコキシ」という用語は、C1〜3アルコキシなどの酸素に単結合されるアルキル(炭素と水素との鎖)基(例えば、メトキシ基またはエトキシ基)を指す。
本明細書で使用される場合、実線のくさび形結合または破線のくさび形結合としてではなく実線としてのみ示される結合を有する化学式、あるいは1つ以上の原子の周りに特定の配置(例えばR、S)を有するものとして別の方法で示されるあらゆる化学式は、それぞれあり得る立体異性体、または2つ以上の立体異性体の混合物を考慮している。
上記または下記の、「立体異性体」、「立体異性体の形態」または「立体化学的異性体形態」という用語は、互換的に使用される。
本発明は、本発明の化合物の全ての立体異性体を、純粋な立体異性体として、または2つ以上の立体異性体の混合物として含む。
エナンチオマーは、重ね合わせることができない互いの鏡像となっている立体異性体である。1対のエナンチオマーの1:1混合物は、ラセミ体またはラセミ混合物である。
ジアステレオマー(またはジアステレオ異性体)は、エナンチオマーではない立体異性体であり、すなわち、鏡像の関係にない。化合物が二重結合を含有する場合、置換基はE配置またはZ配置となり得る。化合物が少なくとも二置換非芳香族環式基を含有する場合、置換基は、シス配置またはトランス配置であり得る。
したがって、本発明は、化学的に可能な場合は常に、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、E異性体、Z異性体、シス異性体、トランス異性体、およびこれらの混合物を含む。
その全ての用語、すなわち、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、E異性体、Z異性体、シス異性体、トランス異性体およびこれらの混合物の意味は、当業者に知られている。
絶対配置は、カーン・インゴルド・プレローグ順位則に従って特定される。不斉原子における配置は、RまたはSのいずれかによって特定される。絶対配置が不明の分割された立体異性体は、これらが平面偏光を回転させる方向に応じて(+)または(−)によって示すことができる。例えば、絶対配置が不明の分割されたエナンチオマーは、それらが平面偏光を回転させる方向に応じて(+)または(−)で示すことができる。
特定の立体異性体が同定される場合、これは、前記立体異性体が他の立体異性体を実質的に含まない、すなわち他の立体異性体を、50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、より一層好ましくは5%未満、特に2%未満、最も好ましくは1%未満しか伴わないことを意味する。したがって、式(I)の化合物が例えば(R)として特定される場合、これは、その化合物が実質的に(S)異性体を含まないことを意味し、式(I)の化合物が例えばEとして特定される場合、これは、その化合物が実質的にZ異性体を含まないことを意味し、式(I)の化合物が例えばシスとして特定される場合、これは、その化合物が実質的にトランス異性体を含まないことを意味する。
式(I)、(II)または(III)の化合物の薬学的に許容される塩としては、その酸付加塩および塩基塩が挙げられる。好適な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。好適な塩基塩は、非毒性塩を形成する塩基から形成される。
本発明の化合物はまた、非溶媒和形態および溶媒和形態で存在してもよい。本明細書では「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物と、1種以上の薬学的に許容される溶媒分子、例えば、エタノールとを含む分子複合体を表すために用いられる。
「多形体」という用語は、本発明の化合物が2つ以上の形態または結晶構造で存在する能力を指す。
本発明の化合物は、結晶質または非晶質生成物として投与され得る。それらは、沈澱、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法によって、例えば、固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。それらは、単独で、または本発明の1種以上の他の化合物と組み合わせて、もしくは1種以上の他の薬物と組み合わせて投与されてもよい。一般に、それらは、1種以上の薬学的に許容される賦形剤を伴う製剤として投与されることになる。本明細書では「賦形剤」という用語は、本発明の化合物以外の任意の成分を表すために使用される。賦形剤の選択は、特定の投与形態、溶解性および安定性への賦形剤の影響、ならびに剤形の性質などの要因に大きく依存する。
本発明の化合物またはその任意のサブグループは、投与目的のための様々な医薬品形態に製剤化され得る。適切な組成物として、全身投与薬物に通常使用される全ての組成物を挙げることができる。本発明の医薬組成物を調製するために、活性成分としての特定の化合物の有効量が、任意選択により付加塩形態において、薬学的に許容される担体と組み合わされて均質混合物にされ、この担体は、投与に所望される製剤の形態に応じて多種多様な形態をとり得る。これらの医薬組成物は、例えば、経口投与、経腸投与、または経皮投与に好適な単位剤形であることが望ましい。例えば、経口剤形の組成物を調製する際に、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および液剤などの経口液体製剤の場合には、例えば、水、グリコール、オイル、アルコールなど;または散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合には、デンプン、糖、カオリン、希釈剤、滑剤、結合剤、崩壊剤などの固体担体などの通常の医薬媒体のいずれも用いられ得る。投与が容易であるため、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口単位剤形であり、その場合、固体医薬担体が当然使用される。使用の直前に、液体形態に変換することができる固形製剤もまた含まれる。経皮投与に好適な組成物においては、担体は、任意の性質を持った好適な添加剤を低比率で任意選択的に組み合わせた、浸透促進剤および/または好適な湿潤剤を任意選択的に含むが、これらの添加剤は、重大な有害作用を皮膚にもたらさない。前記添加剤は、皮膚への投与を容易にし得、かつ/または所望の組成物を調製するのに役立ち得る。これらの組成物は様々な方法で、例えば、経皮パッチ剤として、スポットオン製剤として、軟膏剤として投与することができる。本発明の化合物はまた、吸入または吹送による投与のために当該技術分野において用いられる方法および製剤を用いて、吸入または吹送によって投与され得る。したがって、一般に、本発明の化合物は、溶液、懸濁液または乾燥粉末の形態で肺に投与され得る。
投与を容易にし、投与量を均一にするために、前述の医薬組成物を単位剤形に製剤化することはとりわけ有利である。本明細書で使用される単位剤形とは、単位投与量として好適である物理的に個別の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性成分を含有する。そのような単位剤形の例は、錠剤(分割錠剤またはコーティング錠剤を含む)、カプセル剤、丸剤、粉末パケット、ウエハー、坐剤、注射液または懸濁剤など、およびそれらの分離複合剤である。
感染症の治療の当業者は、本明細書で以下に示される試験結果から有効量を決定することができるであろう。一般に、有効な1日量は、0.01mg/kg体重〜50mg/kg体重、より好ましくは0.1mg/kg体重〜10mg/kg体重であろうと考えられる。必要な用量を2回、3回、4回またはそれより多い回数のサブ用量として、1日の間に適切な間隔をおいて投与することが適切な場合がある。前記サブ用量は、例えば、単位剤形当たり1〜1000mg、特に5〜200mgの活性成分を含有する単位剤形として製剤化され得る。
正確な投与量および投与頻度は、当業者によく知られているように、使用される特定の式(I)、(II)のまたは(III)の化合物、治療される特定の病態、治療される病態の重症度、特定の患者の年齢、体重および全身健康状態、ならびに個体が摂取している可能性がある他の薬に依存する。さらに、有効量は、治療される対象の応答に応じて、および/または本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて、減少または増加させ得ることは明らかである。したがって、上記の有効量の範囲は指針であるに過ぎず、本発明の範囲または使用をいかなる程度であれ限定するものではない。
式(I)の化合物の調製

2−アミノ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−オール(1)。塩酸グアニジン(906mg、9.48mmol)のエタノール(30mL)懸濁液に、ナトリウムエトキシド(4.03mL、9.48mmol)を添加し、得られた混合物を室温で10分間撹拌し、その後エタノール(35mL)中の4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−カルボン酸メチル(1.00g、6.32mmol)を添加した。反応混合物を、80℃で一晩加熱し、続いて濃縮乾固させ、残渣を水で希釈し、HCl(1N水溶液)によりpHを4に調整した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。沈殿した固体を濾過により単離し、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、淡黄色固体として標題の化合物を得た(860mg、81%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 2.36(t,J=5.56Hz,2H),3.77(t,J=5.56Hz,2H),4.24(s,2H),6.34(s,2H),10.78(s,1H).
4−クロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2−アミン(2)。2−アミノ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−オール(450mg、2.69mmol)のPOCl(6mL)中混合物を、100℃で5時間加熱し、続いて室温に一晩置いた。反応混合物を濃縮し、KCO(飽和水溶液)をゆっくりと添加した(pH=8まで)。得られた水性懸濁液を、EtOAcにより3回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、固体を濾過により除去し、濃縮させて、淡黄色固体として標題の化合物を得た(370mg、74%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 2.64(t,J=5.81Hz,2H),3.89(t,J=5.81Hz,2H),4.47(s,2H),6.89(s,2H).LC−MS RT:1.64min,m/z=186.3,方法A)
−ブチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(3)。密閉したチューブ内で、4−クロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2−アミン(220mg、1.19mmol)の1,4−ジオキサン(1mL)懸濁液に、n−ブチルアミン(0.469mL、4.74mmol)を添加した。得られた懸濁液を120℃まで一晩加熱した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を、CHCl/(CHOH、5%NH水溶液含有)の勾配を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して油を得、これをEtO中でトリチュレーションした。得られた固体を濾過により単離し、真空下で乾燥させて、淡黄色固体として標題の化合物を得た(161mg、61%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.89(t,J=7.33Hz,3H),1.29(m,2H),1.48(m,2H),2.40(t,J=5.56Hz,2H),3.27(m,2H),3.79(t,J=5.56Hz,2H),4.29(s,2H),5.67(s,2H),6.05(t,J=5.31Hz,1H).LC−MS RT:1.89min,m/z=222.9,方法A)
(2R)−2−[(2−アミノ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ヘキサン−1−オール(4、式Iによる化合物)。密閉したチューブ内で、4−クロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−d]ピリミジン−2−アミン(134mg、0.722mmol)の1,4−ジオキサン(0.670mL)懸濁液に、D−ノルロイシノール(338mg、2.89mmol)を添加した。得られた懸濁液を120℃で一晩加熱した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を、CHCl/(CHOH、5%NH水溶液含有)の勾配を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して油を得、これをEtO中でトリチュレーションした。得られた固体を濾過により単離し、真空下で乾燥させて、灰白色固体として標題の化合物を得た(143mg、74%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.85(t,J=6.82Hz,3H),1.20−1.31(m,4H),1.42(m,1H),1.59(m,1H),2.40(t,J=5.56Hz,2H),3.38(m,2H),3.80(t,J=5.56Hz,2H),4.13(m,1H),4.28(d,J=14.15Hz,1H),4.33(d,J=14.15Hz,1H),4.57(t,J=5.30Hz,1H),5.54(d,J=8.08Hz,1H),5.66(s,2H).LC−MS RT:1.86min,m/z=266.9,方法A).[α] 20 +20.4(c 0.27,DMF)
式(II)の化合物の調製

2−アミノ−5,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−オール(5)。塩酸グアニジン(832mg、8.71mmol)のエタノール(30mL)懸濁液に、ナトリウムエトキシド(3.71mL、8.71mmol)を添加し、得られた混合物を室温で10分間撹拌し、その後エタノール(30mL)中の3−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸エチル(1.00g、5.81mmol)を添加した。反応混合物を、80℃で一晩加熱し、続いて濃縮乾固させ、残渣を水で希釈し、(HCl、1N水溶液)によりpHを4に調整した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。沈殿した固体を濾過により単離し、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、淡桃色固体として標題の化合物を得た(970mg、100%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 2.26(t,J=5.56Hz,2H),3.75(t,J=5.56Hz,2H),4.14(s,2H),6.29(s,2H),10.71(s,1H).
4−クロロ−5,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−2−アミン(6)。2−アミノ−5,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−オール(398mg、2.38mmol)のPOCl(5.3mL)中混合物を、100℃で5時間加熱し、続いて室温に一晩置いた。反応混合物を濃縮し、KCO(飽和水溶液)をゆっくりと添加した(pH=8まで)。得られた水性懸濁液を、EtOAcにより3回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液の溶媒を減圧下で除去して、淡桃色固体として標題の化合物を得た(231mg、52%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 2.55(t,J=5.81Hz,2H),3.87(t,J=5.81Hz,2H),4.40(s,2H),6.88(s,2H).LC−MS RT:1.71min,m/z=186.3,方法A).
−ブチル−5,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(7)。密閉したチューブ内で、4−クロロ−5,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−2−アミン(150mg、0.808mmol)の1,4−ジオキサン(0.7mL)懸濁液に、n−ブチルアミン(319μL、3.23mmol)を添加した。得られた懸濁液を120℃で一晩加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物を、CHCl/(CHOH、5%NH水溶液含有)の勾配を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して油を得、これをEtO中でトリチュレーションした。得られた固体を濾過により単離し、真空下で乾燥させて、淡黄色固体として標題の化合物を得た(128mg、71%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.89(t,J=7.33Hz,3H),1.30(m,2H),1.50(m,2H),2.25(t,J=5.06Hz,2H),3.15−3.19(m,1H),3.26(m,2H),3.82(t,J=5.56Hz,2H),4.18(s,2H),5.65(s,2H),6.27(m,1H).LC−MS RT:2.01min,m/z=222.9,方法A)
(2R)−2−[(2−アミノ−5,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ヘキサン−1−オール(8、式IIによる化合物)。密閉したチューブ内で、4−クロロ−5,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,4−d]ピリミジン−2−アミン(163mg、878μmol)の1,4−ジオキサン(815μL)懸濁液に、D−ノルロイシノール(412mg、3.51mmol)を添加した。得られた懸濁液を120℃で一晩加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物を、CHCl/(CHOH、5%NH水溶液含有)の勾配を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して油を得、これをEtO中でトリチュレーションした。得られた固体を濾過により単離し、真空下で乾燥させて、ベージュ色固体として標題の化合物を得た(85mg、36%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.85(t,J=6.57Hz,3H),1.19−1.33(m,4H),1.44(m,1H),1.60(m,1H),2.27(m,2H),3.35(m,1H),3.42(m,1H),3.83(t,J=5.56Hz,2H),4.13(m,1H),4.19(s,2H),4.59(t,J=5.56Hz,1H),5.64(s,2H),5.73(d,J=8.59Hz,1H).LC−MS RT:1.95min,m/z=266.9,方法A).[α] 20 +21.8(c 0.28,DMF)
式(III)の化合物の調製

2−ジアゾ−6−ヒドロキシ−3−オキソヘキサン酸エチル(9)。ジアゾ酢酸エチル(13.4g、118mmol)とジヒドロフラン−2(3H)−オン(6.75g、78.4mmol)の無水THF(420mL)溶液に、LiHMDSの無水THF(78.4mL、118mmol、1.5M)溶液を−78℃で滴加し、反応混合物を−78℃で90分間撹拌した。反応混合物をNaHCO水溶液で希釈し、得られた二相溶液をEtOAcにより3回抽出した。合わせた有機層をNHCl(水溶液)、続いて塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液の溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、ヘプタン/EtOAcの勾配を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色油として標題の化合物を得た(5.78g、37%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 1.25(t,J=7.08Hz,3H),1.67(m,2H),2.81(t,J=7.33Hz,2H),3.40(td,J=6.50Hz,J=5.20Hz,2H),4.23(q,J=7.08Hz,2H),4.45(t,J=5.20Hz,1H).
5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−6−カルボン酸エチル(10)。2−ジアゾ−6−ヒドロキシ−3−オキソヘキサン酸エチル(5.78g、28.9mmol)の乾燥トルエン(200mL)溶液に、酢酸ロジウム(II)ダイマー(255mg、0.577mmol)を添加し、得られた緑色懸濁液を室温で一晩撹拌し、濾過して茶色溶液を得、これを溶離液としてCHClを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、無色油として標題の化合物を得た(2.47g、45%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 1.24(t,J=7.07Hz,3H),1.84(m,2H),2.32(t,J=6.57Hz,1H),3.82(m,2H),4.21(d,J=7.07Hz,2H),10.19(s,1H).
2−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−d]ピリミジン−4−オール(11)。塩酸グアニジン(1.38g、14.4mmol)のエタノール(45mL)懸濁液に、ナトリウムエトキシド(6.14mL、14.4mmol)を添加し、得られた混合物を室温で10分間撹拌し、その後5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−6−カルボン酸エチル(1.84g、9.62mmol)のエタノール(45mL)溶液を添加した。反応混合物を80℃で一晩加熱した。反応混合物を濃縮乾固させ、残渣を水で希釈し、1NのHCl水溶液によりpHを4に調整した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。沈殿した固体を濾過し、大量の水で洗浄し、真空中で乾燥させて、橙色個体として標題の化合物を得た(580mg、36%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 1.85(m,2H),2.36(t,J=6.60Hz,2H),3.90(t,J=5.06Hz,2H),5.90(s,2H),10.76(s,1H).
4−クロロ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−d]ピリミジン−2−アミン(12)。2−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−d]ピリミジン−4−オール(580mg、3.47mmol)のオキシ塩化リン(8mL)中混合物を、115℃で30分間加熱し、室温まで冷却した。反応混合物を濃縮し、KCO飽和水溶液をゆっくりと添加した(pH=8まで)。得られた水性懸濁液を、EtOAcにより3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、343mgの淡黄色個体を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 1.97(m,2H),2.66(t,J=6.60Hz,2H),4.13(t,J=5.05Hz,2H),6.39(s,2H).LC−MS RT:1.70min,m/z=186.3,方法A).
−ブチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン(13)。4−クロロ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−d]ピリミジン−2−アミン(150mg、0.808mmol)とn−ブチルアミン(0.319mL、3.23mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)中混合物を115℃で一晩加熱した。粗生成物を、CHCl/(CHOH、5%NH水溶液含有)の勾配を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して油を得、これをCHCN(2mL)と水(10mL)の混合物中で凍結乾燥させて、橙色油として標題の化合物を得た(151mg、84%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.88(t,J=7.36Hz,3H),1.27(m,2H),1.48(m,2H),1.92(m,2H),2.44(t,J=6.62Hz,2H),3.27(m,2H),4.04(t,J=5.00Hz,2H),5.73(m,2H),6.66(s,1H).LC−MS RT:2.13min,m/z=,223.0,方法A.
(2R)−2−[(2−アミノ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ヘキサン−1−オール(14、式(III)による化合物)。4−クロロ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラノ[3,2−d]ピリミジン−2−アミン(90mg、0.485mmol)とD−ノルロイシノール(227mg、1.94mmol)の1,4−ジオキサン(2.4mL)中混合物を115℃で20時間加熱し、続いて反応混合物を室温まで冷却し、減圧下にて濃縮した。粗生成物を、CHCl/(CHOH、5%NH水溶液含有)の勾配を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、粘稠な黄色油として標題の化合物を得た(92mg、71%)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 0.85(t,J=6.57Hz,3H),1.15−1.335(m,4H),1.42(m,1H),1.57(m,1H),1.92(m,2H),2.42(t,J=6.13Hz,2H),3.34(m,1H),3.41(m,1H),3.93−4.09(m,3H),4.67(t,J=4.57Hz,1H),5.42(s,2H)5.77(d,J=9.09Hz,1H).LC−MS RT:1.99min,m/z=267.0,方法A.[α] 20 +15(c 0.26,DMF).
LC−MS法
LC測定を、脱気装置を有するバイナリポンプ、オートサンプラー、ダイオードアレイ検出器(DAD)および下記の方法で明記するカラムを備えた、カラムを40℃の温度に保持するUPLC Acquity(Waters)システムを使用して行った。カラムからの流れを、MS検出器に送った。MS検出器はエレクトロスプレーイオン源を備えるものであった。キャピラリーニードル電圧は3kVであり、イオン源温度を、Quattro(Waters製のトリプル四重極型質量分析装置)上で130℃に維持した。ネブライザーガスとして窒素を使用した。Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いてデータ収集を行った。
方法A。逆相UPLCは、Waters Acquity BEH(架橋エチルシロキサン/シリカハイブリッド)C18カラム(1.7μm、2.1×100mm)を用いて、0.343mL/分の流量で実施した。2種の移動相(移動相A:95% 7mM酢酸アンモニウム/5% アセトニトリル;移動相B:100%アセトニトリル)を使用し、84.2%Aおよび15.8%B(0.49分間の保持)から2.18分間で10.5%Aおよび89.5%Bとし、1.94分間保持し、0.73分間で初期条件に戻し、0.73分間保持する勾配条件で操作した。注入量2μLを使用した。コーン電圧は、正イオン化モードと負イオン化モードで20Vであった。質量スペクトルは、0.1秒の走査間遅延を使用して、100〜1000の走査を0.2秒で行うことにより取得した。
式(I、II、III)の化合物の生物学的活性
ヒトTLR7活性およびヒトTLR8活性の評価。化合物がヒトTLR7および/またはTLR8を活性化する能力を、TLR7またはTLR8発現ベクターおよびNFkB−lucレポーター構築物で一過的にトランスフェクトされたHEK293細胞を用いた細胞レポーターアッセイで評価した。
簡潔に述べると、HEK293細胞を、培養培地(10%FCSおよび2mMグルタミンが補充されたDMEM)中で増殖させた。15cmディッシュ内での細胞のトランスフェクションについては、細胞をトリプシン−EDTAで剥離し、CMV−TLR7またはTLR8プラスミド(1700ng)と、NFkB−lucプラスミド(850ng)と、トランスフェクション試薬との混合物をトランスフェクトし、加湿した5%CO雰囲気中37℃で48時間インキュベートした。次に、トランスフェクトした細胞をPBS中で洗浄し、トリプシン−EDTAで剥離し、1.25×10個の細胞/mLの密度で培地に再懸濁した。次に、40マイクロリットルの細胞を、100%DMSO中200nLの化合物が既に存在する、384ウェルプレートの各ウェル中に分注した。37℃、5%COで6時間インキュベートした後、15μLのSteady Lite Plus基質(Perkin Elmer)を各ウェルに添加し、ViewLux ultraHTSマイクロプレートイメージャー(Perkin Elmer)で読み取りを実施してルシフェラーゼ活性を測定した。4通り実施した測定値から用量反応曲線を作成した。最低有効濃度(LEC)値を、アッセイの標準偏差より少なくとも2倍高い効果を誘発する濃度として定義し、各化合物について測定した。
384ウェルプレート中で、CMV−TLR7構築物のみをトランスフェクトした、ウェル当たり40μLの細胞(1.25×10個の細胞/mL)とともに、同様の希釈系列の化合物を使用して、化合物の毒性を並行して測定した。37℃、5%COで6時間インキュベートした後に、ウェル当たり15μLのATP lite(Perkin Elmer)を添加し、ViewLux ultraHTSマイクロプレートイメージャー(Perkin Elmer)で読み取ることによって、細胞生存率を測定した。データをCC50として報告した。
並行して、NFκB−lucレポーター構築物のみをトランスフェクトした、1ウェル当たり40μLの細胞(1.25×10個の細胞/mL)とともに、同様の希釈系列の化合物(100%DMSO中、200nLの化合物)を使用した。37℃、5%COで6時間インキュベートした後、15μLのSteady Lite Plus基質(Perkin Elmer)を各ウェルに添加し、ViewLux ultraHTSマイクロプレートイメージャー(Perkin Elmer)で読み取りを実施して、ルシフェラーゼ活性を測定した。カウンタースクリーンデータをLECとして報告した。
上記のHEK293NF−kBカウンタースクリーンアッセイにおいて、どの化合物にも活性は見られなかった(LEC>25μM)。

Claims (5)

  1. 式(I)、(II)または(III)

    の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、互変異性体、立体異性体の形態、溶媒和物もしくは多形体(式中、
    は、アルコールまたはC1〜3アルコキシから独立に選択される1つ以上の置換基で任意選択により置換されるC1〜6アルキルであり;
    は、水素、フッ素、C1〜3アルキル、シクロプロピル、−CF、C1〜3アルコキシ、またはニトリルから選択される)。
  2. 下記の構造を有する請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1に記載の式(I)、(II)もしくは(III)、もしくはその薬学的に許容される塩、互変異性体、立体異性体の形態、溶媒和物もしくは多形体、または請求項2に記載の構造のいずれかを、1種以上の薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体とともに含む医薬組成物。
  4. 薬剤として使用するための、請求項1に記載の式(I)、(II)もしくは(III)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、互変異性体、立体異性体の形態、溶媒和物もしくは多形体、または請求項3に記載の医薬組成物。
  5. TLR7および/またはTLR8、好ましくはTLR8の調節が関与する疾患の治療に使用するための、請求項1に記載の式(I)、(II)もしくは(III)の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、互変異性体、立体異性体の形態、溶媒和物もしくは多形体、または請求項3に記載の医薬組成物。
JP2018566863A 2016-07-01 2017-06-30 ウイルス感染治療用のジヒドロピラノピリミジン Active JP7171444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16177401 2016-07-01
EP16177401.3 2016-07-01
PCT/EP2017/066307 WO2018002319A1 (en) 2016-07-01 2017-06-30 Dihydropyranopyrimidines for the treatment of viral infections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524662A true JP2019524662A (ja) 2019-09-05
JP7171444B2 JP7171444B2 (ja) 2022-11-15

Family

ID=56292567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566863A Active JP7171444B2 (ja) 2016-07-01 2017-06-30 ウイルス感染治療用のジヒドロピラノピリミジン

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11053256B2 (ja)
EP (1) EP3478688A1 (ja)
JP (1) JP7171444B2 (ja)
CN (1) CN109476675B (ja)
AU (1) AU2017289418B2 (ja)
CA (1) CA3027471A1 (ja)
IL (1) IL263972A (ja)
MA (1) MA45539A (ja)
SG (1) SG11201811448RA (ja)
WO (1) WO2018002319A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ME03782B (me) 2011-04-08 2021-04-20 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Derivati pirimidina za tretman virusnih infekcija
PL3321265T3 (pl) 2015-03-04 2020-11-16 Gilead Sciences, Inc. Związki 4,6-diamino-pirydo[3,2-d]pirymidynowe i ich wykorzystanie jako modulatorów receptorów toll-podobnych
US11053256B2 (en) * 2016-07-01 2021-07-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Dihydropyranopyrimidines for the treatment of viral infections
SI3507276T1 (sl) 2016-09-02 2022-01-31 Gilead Sciences, Inc. Spojine modulatorja toličnih receptorjev
WO2018045150A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Gilead Sciences, Inc. 4,6-diamino-pyrido[3,2-d]pyrimidine derivaties as toll like receptor modulators
CA3037989A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrimidine prodrugs for the treatment of viral infections and further diseases
EP3526323B1 (en) 2016-10-14 2023-03-29 Precision Biosciences, Inc. Engineered meganucleases specific for recognition sequences in the hepatitis b virus genome
EP3728283B1 (en) 2017-12-20 2023-11-22 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 3'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
CA3084582A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
CN111788204B (zh) 2018-02-26 2023-05-05 吉利德科学公司 作为hbv复制抑制剂的取代吡咯嗪化合物
TW201945003A (zh) 2018-03-01 2019-12-01 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 2,4-二胺基喹唑啉衍生物及其醫學用途
EP3774883A1 (en) 2018-04-05 2021-02-17 Gilead Sciences, Inc. Antibodies and fragments thereof that bind hepatitis b virus protein x
TWI818007B (zh) 2018-04-06 2023-10-11 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2'3'-環二核苷酸
TW202005654A (zh) 2018-04-06 2020-02-01 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2,2,─環二核苷酸
KR20200140867A (ko) 2018-04-06 2020-12-16 인스티튜트 오브 오가닉 케미스트리 앤드 바이오케미스트리 에이에스 씨알 브이.브이.아이. 3'3'-사이클릭 다이뉴클레오티드
TW201945388A (zh) 2018-04-12 2019-12-01 美商精密生物科學公司 對b型肝炎病毒基因體中之識別序列具有特異性之最佳化之經工程化巨核酸酶
US20190359645A1 (en) 2018-05-03 2019-11-28 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotides comprising carbocyclic nucleotide
WO2020028097A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of (r)-11-(methoxymethyl)-12-(3-methoxypropoxy)-3,3-dimethyl-8-0x0-2,3,8,13b-tetrahydro-1h-pyrido[2,1-a]pyrrolo[1,2-c] phthalazine-7-c arboxylic acid
CN117105933A (zh) 2018-10-31 2023-11-24 吉利德科学公司 具有hpk1抑制活性的取代的6-氮杂苯并咪唑化合物
KR102650496B1 (ko) 2018-10-31 2024-03-26 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hpk1 억제제로서의 치환된 6-아자벤즈이미다졸 화합물
WO2020162705A1 (ko) 2019-02-08 2020-08-13 성균관대학교산학협력단 톨-유사 수용체 7 또는 8 작용자와 콜레스테롤의 결합체 및 그 용도
EP3935066A1 (en) 2019-03-07 2022-01-12 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 3'3'-cyclic dinucleotides and prodrugs thereof
JP7350871B2 (ja) 2019-03-07 2023-09-26 インスティチュート オブ オーガニック ケミストリー アンド バイオケミストリー エーエスシーアール,ヴイ.ヴイ.アイ. 2’3’-環状ジヌクレオチドおよびそのプロドラッグ
US11766447B2 (en) 2019-03-07 2023-09-26 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3′3′-cyclic dinucleotide analogue comprising a cyclopentanyl modified nucleotide as sting modulator
TW202212339A (zh) 2019-04-17 2022-04-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202210480A (zh) 2019-04-17 2022-03-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
WO2020237025A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Gilead Sciences, Inc. Substituted exo-methylene-oxindoles which are hpk1/map4k1 inhibitors
TW202115056A (zh) 2019-06-28 2021-04-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑化合物的製備方法
WO2021034804A1 (en) 2019-08-19 2021-02-25 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations of tenofovir alafenamide
BR112022005687A2 (pt) 2019-09-30 2022-06-21 Gilead Sciences Inc Vacinas contra o hbv e métodos para tratar o hbv
US20230031465A1 (en) 2019-12-06 2023-02-02 Precision Biosciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the hepatitis b virus genome
WO2021177679A1 (ko) 2020-03-02 2021-09-10 성균관대학교산학협력단 병원균 외벽 성분 기반 생병원체 모방 나노 입자 및 그 제조 방법
KR20220156884A (ko) 2020-03-20 2022-11-28 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 4'-c-치환된-2-할로-2'-데옥시아데노신 뉴클레오시드의 프로드러그 및 이의 제조 및 사용 방법
EP4194006A1 (en) 2020-08-04 2023-06-14 Progeneer Inc. Mrna vaccine comprising adjuvant capable of kinetic control
US20230277525A1 (en) 2020-08-04 2023-09-07 Progeneer Inc Conjugate of functional drug and toll-like receptor 7 or 8 agonist of which active site is temporarily inactivated and use thereof
WO2022031011A1 (ko) 2020-08-04 2022-02-10 성균관대학교산학협력단 동력학적으로 작용하는 아주번트 앙상블
JP2024518558A (ja) 2021-05-13 2024-05-01 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド TLR8調節化合物と抗HBV siRNA治療薬との組合せ
EP4359411A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
CN117355531A (zh) 2021-06-23 2024-01-05 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物
EP4359389A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
CN117396478A (zh) 2021-06-23 2024-01-12 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物
WO2024073502A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Accutar Biotechnology Inc. Heterocyclic compounds as e3 ligase inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012487A1 (fr) * 1998-08-27 2000-03-09 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derives de pyrimidine
JP2010503744A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 四級化窒素含有モノマーを基礎とする両性コポリマー
JP2014512360A (ja) * 2011-04-08 2014-05-22 ヤンセン・アールアンドデイ・アイルランド ウイルス感染治療用のピリミジン誘導体
JP2015506380A (ja) * 2012-02-08 2015-03-02 ヤンセン サイエンシズ アイルランド ユーシー ウイルス感染の治療のためのピペリジノ−ピリミジン誘導体

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2610889B2 (ja) 1987-09-03 1997-05-14 日本臓器製薬株式会社 新規架橋アデニン誘導体
PL177516B1 (pl) * 1993-08-19 1999-12-31 Janssen Pharmaceutica Nv Nowy związek,pochodna dihydropiranopirydyny o właściwościach naczyniozwężających, środek farmaceutyczny i sposób wytwarzania pochodnej dihydropiranopirydyny
ES2232871T3 (es) 1996-07-03 2005-06-01 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nuevos derivados de purina.
DE69736711T2 (de) 1996-08-28 2007-09-20 Pfizer Inc. Substituierte 6,5-heterobicyclische-derivate
CN1083841C (zh) 1996-10-04 2002-05-01 杏林制药株式会社 吡唑并吡啶基哒嗪酮衍生物及其制备方法
AR012634A1 (es) 1997-05-02 2000-11-08 Sugen Inc Compuesto basado en quinazolina, composicion famaceutica que lo comprende, metodo para sintetizarlo, su uso, metodos de modulacion de la funcion deserina/treonina proteinaquinasa con dicho compuesto y metodo in vitro para identificar compuestos que modulan dicha funcion
US6339089B2 (en) 1997-08-13 2002-01-15 Fujirebio Inc. Pyrimidine nucleus-containing compound and a medicament containing the same for a blood oxygen partial pressure amelioration, and a method for preparing the same
KR100613634B1 (ko) 1997-11-28 2006-08-18 다이닛본 스미토모 세이야꾸 가부시끼가이샤 신규한 복소환 화합물
TW572758B (en) 1997-12-22 2004-01-21 Sumitomo Pharma Type 2 helper T cell-selective immune response inhibitors comprising purine derivatives
US6187777B1 (en) 1998-02-06 2001-02-13 Amgen Inc. Compounds and methods which modulate feeding behavior and related diseases
NZ506417A (en) 1998-02-17 2003-05-30 Tularik Inc Anti-viral pyrimidine derivatives
US6110929A (en) 1998-07-28 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Oxazolo, thiazolo and selenazolo [4,5-c]-quinolin-4-amines and analogs thereof
JP4315300B2 (ja) 1998-08-10 2009-08-19 大日本住友製薬株式会社 新規なキナゾリン誘導体
JP4342007B2 (ja) 1998-08-10 2009-10-14 大日本住友製薬株式会社 キナゾリン誘導体
US6583148B1 (en) 1999-04-08 2003-06-24 Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. Neurotrophic substituted pyrimidines
CA2323008C (en) 1999-10-11 2005-07-12 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
WO2002088079A2 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of pde 7 and pde 4
WO2003055890A1 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Bayer Pharmaceuticals Corporation Thienopyrimidine derivative compounds as inhibitors of prolylpeptidase, inducers of apoptosis and cancer treatment agents
US7091232B2 (en) 2002-05-21 2006-08-15 Allergan, Inc. 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazol-2-ones and 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazol-2-ones and related compounds
TW200407143A (en) 2002-05-21 2004-05-16 Bristol Myers Squibb Co Pyrrolotriazinone compounds and their use to treat diseases
EP1552842A1 (en) 2002-06-07 2005-07-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Bicyclic pyrimidine derivatives
ES2387388T3 (es) 2002-09-27 2012-09-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Compuesto de adenina y uso del mismo
US8455458B2 (en) 2002-10-16 2013-06-04 Arthrodynamic Technologies, Animal Health Division, Inc. Composition and method for treating connective tissue damage
US7410975B2 (en) 2003-06-20 2008-08-12 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Small molecule toll-like receptor (TLR) antagonists
GEP20084545B (en) 2003-09-05 2008-11-25 Anadys Pharmaceuticals Inc Introducing tlr7 ligands and prodrugs thereof for the treatment of hepatitis c viral infection
EP1728792A4 (en) 2004-03-26 2010-12-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co 8-OXOADENINE COMPOUND
BRPI0509258A8 (pt) 2004-03-26 2019-01-22 Astrazeneca Ab composto de 8-oxoadenina 9-substituída
WO2007084413A2 (en) 2004-07-14 2007-07-26 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis c
CN101035773B (zh) 2004-08-10 2012-06-06 詹森药业有限公司 抑制hiv的1,2,4-三嗪-6-酮衍生物
MX2007005408A (es) 2004-11-09 2007-05-16 Hoffmann La Roche Compuestos de aminoquinazolinas.
US7498409B2 (en) 2005-03-24 2009-03-03 Schering Corporation Screening assay for TLR7, TLR8 and TLR9 agonists and antagonists
MX2007013780A (es) 2005-05-04 2008-02-05 Pfizer Ltd Derivados 2 amido-6-amino-8-oxo purina como moduladores del receptor como tipo peaje (toll) para el tratamiento del cancer y las infecciones virales tal como la hepatitis c.
AR054122A1 (es) 2005-05-12 2007-06-06 Tibotec Pharm Ltd Pirido[2,3-d]pirimidas utiles como inhibidores de hcv, y metodos para la preparacion de las mismas
US7994360B2 (en) 2005-05-16 2011-08-09 Xtl Biopharmaceuticals Ltd. Benzofuran compounds
TW201402124A (zh) 2005-08-19 2014-01-16 Array Biopharma Inc 作為類鐸受體(toll-like receptor)調節劑之8-經取代苯并氮雜呯
CN101296907B (zh) 2005-09-01 2013-03-27 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为p2x3和p2x2/3调节剂的二氨基嘧啶类
JPWO2007034881A1 (ja) 2005-09-22 2009-03-26 大日本住友製薬株式会社 新規アデニン化合物
US20070099941A1 (en) 2005-11-02 2007-05-03 Cytovia, Inc. N-arylalkyl-thienopyrimidin-4-amines and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
WO2007063934A1 (ja) 2005-12-02 2007-06-07 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 脂環式複素環化合物
AU2007216247A1 (en) 2006-02-17 2007-08-23 Pfizer Limited 3 -deazapurine derivatives as TLR7 modulators
WO2008009078A2 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Gilead Sciences, Inc. 4,6-dl- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives useful for treating viral infections
US8673929B2 (en) 2006-07-20 2014-03-18 Gilead Sciences, Inc. 4,6-di- and 2,4,6-trisubstituted quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions useful for treating viral infections
BRPI0717907A2 (pt) 2006-12-07 2013-11-05 Genentech Inc "composto, composição farmacêutica, métodos para tratar um câncer, para inbir ou modular a atividade da lipídeo quinase, processo para a produçãoo de uma composição farmacêutica, uso de um composto e kit"
AU2007335962B2 (en) 2006-12-20 2012-09-06 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Antiviral indoles
PT2510946E (pt) 2007-02-07 2015-11-23 Univ California Conjugados de agonistas sintéticos de tlr e suas utilizações
CL2008000467A1 (es) * 2007-02-14 2008-08-22 Janssen Pharmaceutica Nv Compuestos derivados de 2-aminopirimidina, moduladores del receptor histamina h4; su procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar un trastorno inflamatorio seleccionado de alegia, asma
JP2008222557A (ja) 2007-03-08 2008-09-25 Kotobuki Seiyaku Kk ピロロ[3,2−d]ピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする医薬組成物
US8067413B2 (en) 2007-03-19 2011-11-29 Astrazeneca Ab 9-substituted-8-oxo-adenine compounds as toll-like receptor (TLR7 ) modulators
AR065784A1 (es) 2007-03-20 2009-07-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co Derivados de 8-oxo adenina,medicamentos que los contienen y usos como agentes terapeuticos para enfermedades alergicas, antivirales o antibacterianas.
WO2008114819A1 (ja) 2007-03-20 2008-09-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規アデニン化合物
JP5268120B2 (ja) 2007-05-22 2013-08-21 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾイミダゾロンキマーゼ阻害薬
PT2170888E (pt) 2007-06-29 2015-08-21 Gilead Sciences Inc Purina derivados e sua utilização como moduladores de recetor de tipo toll 7
EP2187883A2 (en) 2007-08-10 2010-05-26 Genelabs Technologies, Inc. Nitrogen containing bicyclic chemical entities for treating viral infections
AU2008296545B2 (en) 2007-08-28 2011-09-29 Irm Llc 2 -biphenylamino-4 -aminopyrimidine derivatives as kinase inhibitors
WO2009030998A1 (en) 2007-09-05 2009-03-12 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrimidine compounds as toll-like receptor (tlr) agonists
PE20091236A1 (es) 2007-11-22 2009-09-16 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina como immunomoduladores de tlr7
DK2238142T3 (da) 2007-12-24 2012-10-08 Janssen R & D Ireland Makrocykliske indoler som hepatitis C-virusinhibitorer
MX2010008697A (es) 2008-02-07 2010-12-07 Univ California Tratamiento de enfermedades de la vejiga con un activador de tlr7.
AU2009241445A1 (en) 2008-04-28 2009-11-05 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV NS3 protease inhibitors
US8946239B2 (en) 2008-07-10 2015-02-03 Duquesne University Of The Holy Spirit Substituted pyrrolo, -furano, and cyclopentylpyrimidines having antimitotic and/or antitumor activity and methods of use thereof
UY31982A (es) 2008-07-16 2010-02-26 Boehringer Ingelheim Int Derivados de 1,2-dihidropiridin-3-carboxamidas n-sustituidas
EA201101650A1 (ru) 2009-05-21 2012-07-30 Астразенека Аб Новые производные пиримидина и их применение в лечении злокачественных новообразований и последующих заболеваний
TWI468402B (zh) 2009-07-31 2015-01-11 必治妥美雅史谷比公司 降低β-類澱粉生成之化合物
US8637525B2 (en) 2009-07-31 2014-01-28 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the reduction of beta-amyloid production
EP2491033A4 (en) 2009-10-20 2013-03-13 Eiger Biopharmaceuticals Inc AZAINDAZOLES FOR THE TREATMENT OF FLAVIVIRIDAE VIRUS INFECTION
WO2011049825A1 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Gilead Sciences, Inc. Derivatives of purine or deazapurine useful for the treatment of (inter alia) viral infections
KR101094446B1 (ko) 2009-11-19 2011-12-15 한국과학기술연구원 단백질 키나아제 저해활성을 가지는 2,4,7-치환된 티에노[3,2-d]피리미딘 화합물
JP2013032290A (ja) 2009-11-20 2013-02-14 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規縮合ピリミジン誘導体
DE102010040233A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Bicyclische Aza-Heterocyclen und ihre Verwendung
WO2012067269A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Aminoalkoxyphenyl compounds and their use in the treatment of disease
WO2012066335A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Astrazeneca Ab Phenol compounds als toll -like receptor 7 agonists
JP6050329B2 (ja) 2011-05-18 2016-12-21 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー ウイルス感染およびその他の疾患を治療するためのキナゾリン誘導体
LT2776439T (lt) 2011-11-09 2018-10-10 Janssen Sciences Ireland Uc Purino dariniai, skirti virusinų infekcijų gydymui
CN106977495B (zh) 2012-04-24 2020-08-04 沃泰克斯药物股份有限公司 Dna-pk抑制剂
WO2014009509A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Janssen R&D Ireland Macrocyclic purines for the treatment of viral infections
US9284304B2 (en) 2012-08-10 2016-03-15 Janssen Sciences Ireland Uc Substituted pyrimidines as toll-like receptor modulators
EP2712866A1 (en) 2012-10-01 2014-04-02 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) 1,2,4-triazine derivatives for the treatment of viral infections
ES2701098T7 (es) 2012-10-05 2021-02-03 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Derivados de acilaminopirimidina para el tratamiento de infecciones víricas y otras enfermedades
ES2670513T3 (es) 2012-10-10 2018-05-30 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados pirrolo[3,2-d]pirimidínicos para el tratamiento de infecciones víricas y otras enfermedades
MX361585B (es) 2012-11-16 2018-12-11 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados 2-aminoquinazolínicos sustituidos heterocíclicos para el tratamiento de infecciones víricas.
UA118751C2 (uk) 2013-02-21 2019-03-11 ЯНССЕН САЙЄНСІЗ АЙРЛЕНД ЮСі Похідні 2-амінопіримідину для лікування вірусних інфекцій
EA202090547A3 (ru) 2013-03-29 2020-12-30 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Макроциклические деаза-оксипурины для лечения вирусных инфекций
MX368625B (es) 2013-07-30 2019-10-08 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de tieno[3,2-d]pirimidinas para el tratamiento de infecciones virales.
US9701661B2 (en) 2014-07-11 2017-07-11 Northwestern University 2-imidazolyl-pyrimidine scaffolds as potent and selective inhibitors of neuronal nitric oxide synthase
US11053256B2 (en) * 2016-07-01 2021-07-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Dihydropyranopyrimidines for the treatment of viral infections

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012487A1 (fr) * 1998-08-27 2000-03-09 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derives de pyrimidine
JP2010503744A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 四級化窒素含有モノマーを基礎とする両性コポリマー
JP2014512360A (ja) * 2011-04-08 2014-05-22 ヤンセン・アールアンドデイ・アイルランド ウイルス感染治療用のピリミジン誘導体
JP2015506380A (ja) * 2012-02-08 2015-03-02 ヤンセン サイエンシズ アイルランド ユーシー ウイルス感染の治療のためのピペリジノ−ピリミジン誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7021001313, 20 February 2014 (2014-02-20), ISSN: 0004715905 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7021001314, 24 February 2014 (2014-02-24), ISSN: 0004715904 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018002319A1 (en) 2018-01-04
EP3478688A1 (en) 2019-05-08
AU2017289418B2 (en) 2021-06-03
US20210387997A1 (en) 2021-12-16
CN109476675B (zh) 2022-12-09
CA3027471A1 (en) 2018-01-04
US20190322678A1 (en) 2019-10-24
JP7171444B2 (ja) 2022-11-15
MA45539A (fr) 2019-05-08
AU2017289418A1 (en) 2019-01-03
CN109476675A (zh) 2019-03-15
SG11201811448RA (en) 2019-01-30
US11053256B2 (en) 2021-07-06
IL263972A (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7171444B2 (ja) ウイルス感染治療用のジヒドロピラノピリミジン
AU2018274911B2 (en) Pyrrolo[3,2-c]Pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
JP6401788B2 (ja) ウイルス感染治療用チエノ[3,2−d]ピリミジン誘導体
JP6297055B2 (ja) ウイルス感染症の治療のための複素環置換2−アミノ−キナゾリン誘導体
JP6283320B2 (ja) ウイルス感染の治療のためのピペリジノ−ピリミジン誘導体
JP6293765B2 (ja) ウイルス感染症および他の疾患の処置のためのピロロ[3,2−d]ピリミジン誘導体
EP2882721A1 (en) Alkylpyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
NZ714267B2 (en) Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150