JP2019524050A - シチコリンを生産するための組換え微生物及びシチコリンの生産方法 - Google Patents

シチコリンを生産するための組換え微生物及びシチコリンの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524050A
JP2019524050A JP2018540717A JP2018540717A JP2019524050A JP 2019524050 A JP2019524050 A JP 2019524050A JP 2018540717 A JP2018540717 A JP 2018540717A JP 2018540717 A JP2018540717 A JP 2018540717A JP 2019524050 A JP2019524050 A JP 2019524050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citicoline
choline
recombinant microorganism
producing
phosphocholine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750023B2 (ja
Inventor
ジュンジュン ジァン
ジュンジュン ジァン
ジュンイン ファン
ジュンイン ファン
フォン ティェン
フォン ティェン
シントン ワン
シントン ワン
カイリン ヂャン
カイリン ヂャン
ヂーハオ フー
ヂーハオ フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzhou Biosynthetica Co Ltd
Original Assignee
Suzhou Biosynthetica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=64950441&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019524050(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Suzhou Biosynthetica Co Ltd filed Critical Suzhou Biosynthetica Co Ltd
Publication of JP2019524050A publication Critical patent/JP2019524050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750023B2 publication Critical patent/JP6750023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/305Pyrimidine nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/245Escherichia (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1229Phosphotransferases with a phosphate group as acceptor (2.7.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/99Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with other acceptors (1.1.99)
    • C12Y101/99001Choline dehydrogenase (1.1.99.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01032Choline kinase (2.7.1.32)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/04Phosphotransferases with a phosphate group as acceptor (2.7.4)
    • C12Y207/04022UMP kinase (2.7.4.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07015Choline-phosphate cytidylyltransferase (2.7.7.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03001Alkaline phosphatase (3.1.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03002Acid phosphatase (3.1.3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/030055'-Nucleotidase (3.1.3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/01Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) in phosphorus-containing anhydrides (3.6.1)
    • C12Y306/01026CDP-diacylglycerol diphosphatase (3.6.1.26)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y603/00Ligases forming carbon-nitrogen bonds (6.3)
    • C12Y603/04Other carbon-nitrogen ligases (6.3.4)
    • C12Y603/04016Carbamoyl-phosphate synthase (ammonia) (6.3.4.16)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、シチコリンを生産するための組換え微生物及び当該組換え微生物を用いてシチコリンを生産する方法を提供する。シチコリン、コリン及びホスホコリンの分解及び利用遺伝子をノックアウトし、CTP分解遺伝子によってコードされる5−ヒドロキシ−CTPジホスファターゼをノックアウトし、CDPの前駆体CTPの分流をブロックした。塩化コリンをホスホコリンにリン酸化するコリンキナーゼ、及び、ホスホコリンとCDPとの反応を触媒してシチコリンを産生するコリンリン酸シチジルトランスフェラーゼを含む、シチコリン合成のための鍵酵素を適切に発現させた。また、ピリミジンヌクレオシド経路に対して遺伝子工学的形質転換を行い、合成経路におけるフィードバック抑制を排除した。生物発酵法により、組換え菌株を5リットルの発酵槽に添加して20g/L以上のシチコリンの収量に達成し、これにより、工業的な量産が実現されるとともに、シチコリンの生産コストが削減され、汚染が少なく、環境保護に役に立ち、普及及び利用価値が高い。

Description

本発明は、バイオテクノロジー分野に属し、具体的には、シチコリンを生産するための組換え微生物に関する。組換え微生物を利用してシチコリンを生産し、当該組換え微生物を利用して生物学的方法によってシチコリンを生産する。
シチコリン(Citicoline、CDP−choline、略語CDPC)は、ヌクレオシドの誘導体であり、5’−シチジル酸及びホスホコリンから合成されている。分子式は、C14264112であり、相対分子質量は、488.32396であり、沸点は、851.4℃である。シチコリンは、コリンからホスファチジルコリンへ生成する経路における中間体であり、すべての細胞に存在し、リン脂質合成の主な補酵素であり、レシチンの合成を促進することにより脳の機能を改善する。急性頭蓋脳外傷及び脳手術後の意識障害等の治療に用いられる。
シチコリンの生産は主に、化学的方法及び生物学的方法の2種類ある。化学合成法は、シチジル酸及びホスホコリンを基質とし、トルエンスルホニルクロリドを縮合剤として、N−ジメチルホルムアミドの作用下でシチコリンナトリウムを生成させる方法であるが、反応転化率が低く、副生成物が多く、コストが高く、且つ汚染が大きい。
生物学的方法は、シチコリンを生産する歴史が長く、主に、単一酵素/多酵素の触媒作用又は単一細菌/多細菌の形質転換という方法である。Shoji Shirotaらは、1975年に酵母によるシチコリンの合成及びその影響要因を研究していた(Shoji Shirota 1975、Agr Biol Chen、35(3):1469−1474)。Takata Isaoらは、1982年に複合K2カラギナンを用いてCDPCの生合成のためのフマラーゼ(Fumarase)酵素を固定化した(TakataJ1982、Fermem Technol、60(5):431−437)。邱蔚然らは、1992年〜2002年に固定化酵母細胞を用いてシチコリンを産生した(邱蔚然 1992、中国生化学薬物雑誌、62(4):37−39、余冬生 2002、無錫軽工業大学誌、21(3):277−280。)。近年、酵母菌又はブレビバクテリウム・アンモニアゲネス等を用いてオロチン酸及びホスホコリンを基質として、グルコースを添加してATPを産生する状況における発酵によるシチコリンの産生は、依然としてコストが高く、形質転換率が低いという問題を有し(應漢傑2015、コリンキナーゼ及びホスホコリンシチジルトランスフェラーゼを発現するための遺伝子組換え細菌、その構築方法及びその応用、201510184705.8)、大規模な工業生産の応用に寄与しない。
従って、シチコリンの製造コスト及び汚染を低減するために、シチコリンの大規模な工業生産を効果的に実現することができる、無汚染及び低コストのシチコリンの合成する方法を開発する必要がある。
現在、シチコリンの年間需要量は、中国国内だけで1000トンに達しているが、現在供給できるのは、約50トンしかない。本発明は、上記のニーズを満たしつつ、関連する優位性をも有する。
本発明の目的は、シチコリンの合成及び蓄積のための高い生産能力を有する組換え微生物を設計及び生産し、且つ当該組換え微生物を用いて、塩化コリンを基質とするシチコリンの高収量の生物学的方法での生産を実現することである。
1、シチコリンを利用及び分解するための酵素コード遺伝子の除去
まず、微生物にシチコリン(CDPC)を蓄積させるために、細胞内のシチコリンを用いた酵素をコードする遺伝子をノックアウト又はブロックする。これらの酵素には、シチジン−5’−二リン酸−ジアシルグリセロールピロホスファターゼ(Cdh)、及び、シチジン−5’−二リン酸アルコール加水分解酵素(UshA)が含まれ、これらは、シチコリンを、シチジル酸及びホスホコリンを生成するように触媒することができる。
2、ホスホコリンのシチジンアシル化によるシチコリンの合成
自然界の生物において、シチジン三リン酸(CTP)を脱リン酸化し、且つホスホコリン(PC)とともにシチコリン及びピロリン酸を産生することができるシチジルトランスフェラーゼ(EC2.7.7をCTaseと総称)が存在する。例えば、出芽酵母由来のPCT1( Tsukagoshi Y 1991、J Bacteriol.173(6):2134−6)、CDS1(Carter1966,J Lipid Res 7(5);678−83.),ECT1(VisedoGonzalez1989,Biochem J 260(1);299−301.)、大腸菌由来のCdsA(Carter1966,J Lipid Res 7(5);678−83.),IspD(Rohdich1999,Proc Natl Acad Sci U S A 1999;96(21);11758−63.),MocA(Neumann2009,J Biol Chem 284(33);21891−8.),KdsB(Ghalambor1966,J Biol Chem 1966;241(13);3216−21.),Cca(Shi1998,EMBO J 17(11);3197−206.)、レンサ球菌(Streptococcus mitis B6)由来のLicC( Denapaite D2010PLoS One.5(2):e9426.)、ハツカネズミ(Mus musculus)由来の Pcyt1a(Gene ID:13026),Pcyt1b(Gene ID:236899)、Komagataella phaffii GS115由来のPAS_chr2−2_0401(Gene ID:8199108)、カンジダ(Candida dubliniensis CD36)由来のCD36_40620、及び、ショウジョウバエ由来のCct 1(Gene ID:117353),Cct2(Gene ID: 38180)等がある。
CTPに対して特異性を有するこれらのCTase及び/又はそれらの相同酵素をコードする遺伝子は、DNA合成の方法によって得られてもよく、対応する生物から抽出したmRNAを鋳型として、PCRの方法によって直接得られてもよい。従って、上記で得られた遺伝子のいずれかを組換え細胞で発現させ、発現に成功したCTaseは、組換え細胞においてCTP及びPCを基質としてCDPCを生成し、且つCDPCの収量を顕著に増加させることができる。
特異性のより高いCTaseをさらに得るために、タンパク質工学技術によってCTPに対する高い特異性を有するCTase突然変異体を得て、組換え細胞内において大量のCDPCを生成する(例えば、タンパク質工学によってバシラス内のプルラナーゼの熱安定性を向上させる( Chang2016, MPLoS One.11(10):e0165006.))ために用いることができる。
3、細胞内のコリン及びホスホコリンの供給の強化
より多くのホスホコリンを得るために、塩化コリンをより迅速に供給する必要がある。塩化コリンが細胞に入り、律速段階になることを防ぐために、我々は、より多くの 輸送タンパク質を得るために、コリントランスポーターBetTを発現させた。
大部分の野生型生物は、酸性ホスファターゼ、アルカリホスファターゼ(例えば、大腸菌が産生した酸性ホスファターゼ(AphA)及びアルカリホスファターゼ(PhoA))のような複数種類のホスホリラーゼを生産することができる(参考http://ecocyc.org/)。一方、細胞内のホスホコリンは、これらのホスファターゼによってコリン及びリン酸に加水分解される。コリンは、さらに脱水素化されてグリシンベタインを生成する。大腸菌のコリンデヒドロゲナーゼBetA、BetB(Gadda2003,Appl Environ Microbiol 69(4);2126−32.)、及び、グリコレートオキシダーゼGlcD、GlcE、GlcF(Lord1972,Biochim Biophys Acta 1972;267(2);227−37.)を含むコリンの脱水素酵素を分解することができる。
CDPCの前駆体として、ホスホコリンの連続的供給が重要である。従って、1、コリンの細胞内に入る速度を促進するために、組換え細胞においてコリントランスポーターを発現又は過剰発現させる。2、一貫して安定したホスホコリンの供給を実現するために、細胞にホスホリラーゼの欠如をさせなければならない。3、組換え細胞においてコリンキナーゼ(CKase)を発現又は過剰発現させることにより、ホスホコリンを生成するコリンのリン酸化を促進する。関連するコリンキナーゼは、遺伝子組み換えされていない全ての細胞に存在していなくてもよい。現在知られている、コリンをリン酸化となるように触媒することができるコリンキナーゼは、出芽酵母由来のCKI1(EC2.7.1.32 https://www.biocyc.org/gene?orgid=YEAST&id=YLR133W−MONOMER)(Wittenberg1953, Biol. Chem, 431−44)、及び、EKI1(エタノールアミンキナーゼ、ethanolamine kinase https://biocyc.org/gene?orgid=YEAST&id=YDR147W)(SUNG1967,Biochem.J.105,497))、ハツカネズミ(Mus musculus)由来のChka(Gene ID: 12660),Chkb(Gene ID:12651)、ホモ・サピエンス由来のCHKA(Gene ID:1119)及びCHKB(Gene ID:1120)、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)由来のCK1(Gene ID:843500)、並びに、カエノラブディティス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)由来のCka−1(Gene ID:177807)、Cka−2(Gene ID:180703)、Ckb−1(Gene ID:181904)、Ckb−2(Gene ID:175565)、Ckb−4(Gene ID:184864)等を含む。
本発明は、発酵期間中に基質としての塩化コリンを添加するため、基質の分解を防ぐために、コリンを分解可能な酵素をノックアウト又はブロックする必要がある。
4、CDPCの前駆体CTPの濃度の増加
細胞内のCTPは、ピリミジン合成経路における中間体であり、シチジン三リン酸合成酵素PyrGの作用下でウリジン三リン酸UTPによって産生される。しかし、PyrGは、その産物CDPによってフィードバック抑制され、当該酵素の、160番目のアスパラギン酸からグルタミン酸(D160E)へ、162番目のグルタミン酸からアラニン(E162A)へ、又は、168番目のグルタミン酸からリシン(E168K)への突然変異に対して、CDPによるフィードバック抑制を効果的に排除することができる(Iyengar A2003、Biochem J.369(Pt 3):497−507)。一方、CTPは、5−ヒドロキシ−CTP ピロホスファターゼNudGの作用においてシチジル酸CMPを生成する。NudGのコード遺伝子をノックアウト又はブロックすることにより、CTPの分流が効果的に防止され、より高い濃度のCTPを蓄積することができ、それにより、CDPCの収量が増加する。
5、ウリジン二リン酸UMPの分流のブロック
大腸菌のピリミジン合成経路において、UMPは、シチコリン合成の中間体として、CTPによってシチコリンを合成するほか、5’−ヌクレオチダーゼの触媒作用においてウリジンを生成することもできる。5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子umpG、umpHをブロック又はノックアウトすることにより、UMPの分流が解除され、UMPが専らCDPC合成に用いられ得る。
6、ピリミジンヌクレオシド合成のフィードバック抑制及びフィードバック阻害の排除、ピリミジンヌクレオシド合成の代謝フラックス及びCDPCの収量の増加
ピリミジンヌクレオチド合成経路における触媒の第1段階は、カルバモイルリン酸シンテターゼCarABの触媒作用によってカルバモイルリン酸を合成することである。この酵素は、代謝最終産物プリン、ピリミジン及びアルギニンのそれぞれによってフィードバック阻害され(Devroede N2006,J Bacteriol.188(9):3236−45.)、対応するリプレッサータンパク質はそれぞれ、PurR、PepA及びArgRである(Kim2015,Microb Cell Fact 14:98)。本発明は、リプレッサータンパク質をコードする遺伝子PurR、PepA及びArgRをノックアウトすることにより、CarAB転写の阻害を排除し、カルバモイルリン酸合成を加速させた。また、当該酵素は、UMPのフィードバック抑制をも受ける。文献(Delannay S1999,J Mol Biol.286(4):1217−28)の報告によれば、当該酵素の1つのサブユニット(CarB)の948位のアミノ酸セリンを、フェニルアラニン(S948F)に突然変異させれば、UMPの抑制作用を効果的に解除することができる。本発明は、染色体におけるcarB遺伝子を突然変異させることにより、CarB(S948F)をコードする突然変異遺伝子を担持する組換え菌株が得られる。
ピリミジンヌクレオチド合成経路における触媒の第2段階は、アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼの触媒作用によってカルバモイルアスパラギン酸を合成することである。当該酵素は、1つの調節サブユニット(PyrI)及び1つの触媒サブユニット(PyrB)から構成されており、CTPの濃度が高い場合、CTPはPyrIと結合して酵素活性を低下させる。アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼをコードする調節サブユニットを破壊する場合、そのコード遺伝子をノックアウトすれば、最終産物CTPによるフィードバック抑制が排除される (Coudray L2009, Bioorg Med Chem. 17(22):7680−9)。
ピリミジンヌクレオチド合成経路におけるpyrEでコードされるオロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼは、オロチン酸からオロチジン一リン酸の合成を触媒する。大腸菌W3110の宿主菌におけるpyrE遺伝子上流のrph遺伝子の終止コドン付近に、フレームシフト突然変異が存在する(Kaj Frank Jensen 1993、Journal Of Bacteriology、3401−3407)ため、一部のrph遺伝子の転写が終了することができず、これにより、下流のpyrE遺伝子の発現が影響され、宿主菌におけるオロチン酸の蓄積がもたらされる。ゲノム内のpyrEを補正することにより、副生成物であるオロチン酸の蓄積を効果的に排除することができる。
また、ピリミジンヌクレオチド合成において、リボースは、リボースリン酸ピロリン酸を前駆体としてヌクレオシドに合成されたものであり、リボースリン酸ピロホスホキナーゼ(Prs)は、リボース−5−リン酸を、ATPと反応してリボースリン酸ピロリン酸PRPPに合成するように触媒する。しかしながら、大腸菌由来のリボースリン酸ピロホスホキナーゼは、ADPによるフィードバック抑制を受けており、Prs上の128位のアスパラギン酸からアラニン(D128A)までの突然変異は、ADPによるフィードバック抑制作用を効果的に排除することができる(Shimaoka 2007J Biosci Bioeng 103(3):255−61.)。
pyrH遺伝子によってコードされたUMPキナーゼは、UMPのリン酸化からウリジン二リン酸UDPの合成を触媒するが、当該酵素は、その産物であるUDPのフィードバック抑制作用を受け、文献に報道されたように、当該酵素の93位のアスパラギン酸からアラニンまでの突然変異(D93A)は、対応するフィードバック抑制作用を効果的に排除することができる( Meyer P2008,J Biol Chem.283(51):36011−8.)。
本発明の利点は下記の通りである。従来技術と比較すれば、本発明は、シチコリンを生産するための組換え微生物及び当該組換え微生物を利用して生物学的方法によってシチコリンの高収量を実現する生産方法により、無汚染且つ低コストのシチコリンの合成方法を開発した。当該方法は、以下の有益な効果を有する。微生物発酵の過程において、一定量のシチジン三リン酸が細胞内に蓄積され、遺伝子操作された生体材料を用いる方法により組換え微生物が確立され、代謝工学的方法によって微生物が形質転換され、微生物発酵の方法によってシチコリンの前駆体であるシチジン三リン酸が細胞内に濃縮され、最終的に、シチコリンの合成及びそれが増殖する基質内での蓄積が実現され、シチコリンの大規模な工業生産が効果的に達成され、それによって、シチコリンの生産コスト及び汚染が削減され、環境保護に役に立ち、普及及び利用価値が高い。
大腸菌におけるシチコリンの代謝経路の概略図である。 シチコリン検出のHPLCチャートである。
ここで、carbamoyl phosphateはカルバモイルリン酸、carbamoyl aspartateはカルバモイルアスパラギン酸、orotateはオロチン酸、OMPはオロチジン5’−一リン酸、UMPはウリジン−5’−一リン酸、UDPはウリジン−5’−二リン酸、UTPはウリジン−5’−三リン酸、UdR:ウリジン、CdRはシチジン、CTPはシチジン−5’−三リン酸、CDPはシチジン−5’−二リン酸、CMPはシチジン−5’−一リン酸、CDPCはシチコリン、PCはホスホコリン、cholineはコリン、glycine betaineはグリシンベタイン、PyrAはカルバモイルリン酸シンテターゼ、PyrB/Iはアスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼ、PyrEはオロト酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、PyrFはウリジン−5’リン酸デカルボキシラーゼ、PyrHはウリジン−5’−一リン酸キナーゼ、PyrGはシチジン三リン酸シンテターゼ、Cmkはシチジン−5’−一リン酸キナーゼ、CTaseはシチジルトランスフェラーゼ、CKaseはコリンキナーゼ、Ndkはヌクレオシド二リン酸キナーゼ、NudGは5−ヒドロキシ−シチジン三リン酸ジホスファターゼ、UMPはウリジン−5’−一リン酸、UmpGは一般特異的ヌクレオチダーゼ/ポリホスファターゼ、UmpHはウリジン5’ホスファターゼ、BetAはコリンデヒドロゲナーゼ、BetBはベタインアルデヒドデヒドロゲナーゼ、AphAは酸性ホスファターゼ、PhoAはアルカリホスファターゼ、UshAはシチジン二リン酸リビトールヒドロラーゼ、Cdhはシチジン二リン酸 −ジアシルグリセロールピロホスファターゼである。
以下、いくつかの特定の実施例により本発明をさらに説明する。これらの実施例は、課題を説明するためだけであり、限定するものではない。
<実施例1:大腸菌における遺伝子ノックアウト方法>
本発明は、Datsenkoの方法を採用して大腸菌において遺伝子ノックアウトを行った(Datsenko KA 2000、Proc Natl Acad Sci USA、97(12):6640−6645)。対応する遺伝子ノックアウトプライマーについて、Baba T2006、Mol Syst Biol 2 (1)、0008を参照されたい。
<実施例2:振盪フラスコ発酵による組換え菌株の確認方法>
振盪フラスコ発酵における組換え菌株がシチコリンを生産するための発酵培地を検証した。具体的には、培地1リットル当たりYC溶液100ml、グルコース20g、5倍の塩溶液200ml、TM2溶液1ml、クエン酸鉄10mg、無水硫酸マグネシウム120mg、塩化カルシウム111mg、チアミン1ugを添加し、脱イオン水で定容した。ここで、5倍の塩溶液は、リン酸水素二ナトリウム30g/リットル、リン酸二水素カリウム15g/リットル、塩化ナトリウム2.5g/リットル、塩化アンモニウム5.0gを添加して、イオン水で定容したものであった。TM2溶液は、塩化亜鉛四水和物2.0g/リットル、塩化カルシウム六水和物2.0g/リットル、モリブデン酸ナトリウムニ水和物2.0g/リットル、硫酸銅五水和物1.9g/リットル、ホウ酸0.5g/リットル、塩酸100ml/リットルを添加したものであった。発酵培地M9内のYC溶液は、100mlの脱イオン水であり、発酵培地MS3.2内のYC溶液は、4gのペプトン、4gの酵母粉末、10gの塩化ナトリウム及び100mlの脱イオン水であった。上記の溶液を121℃で20〜30分間滅菌した。
振盪フラスコ発酵過程は、以下の通りである。まず、抗生物質を含む一定量のLB培地に組換え菌株を接種([米]J.サムブルック(Sambrook)著、黄培堂訳、サブクローンガイド2002、1595)し、34℃のシェーカーに置いて250rpmで一晩培養した。一晩経った種を100μl採取して抗生物質を含む2mlのLB培地に移し、34℃のシェーカーにおいて、OD600値が1.5前後になるまで250rpmで4〜6h培養した。次に、2mlの第2段階の種の全てを、18mlの発酵培地を含んだ振盪フラスコに移し、34℃のシェーカーに入れて、250rpmでの培養OD600値が1前後である場合、最終濃度が0.1mMになるまでIPTGを添加し、その後、最終濃度が4mMになるまで塩化コリンを添加し、約20時間培養を続けた後、発酵ブロスで遠心分離試験を行った。具体的な試験方法については、実施例4を参照されたい。
<実施例3:組換え菌株を用いる5Lの発酵槽でのシチコリンの発酵生産方法>
発酵槽における組換え菌株によるシチコリンの発酵生産のための発酵培地は、MF1.32であることが検証された。具体的には、1リットルの培地には、2gの硫酸アンモニウム、8gの塩化ナトリウム、2gのリン酸二水素カリウム、1.65gの塩化マグネシウム六水和物、10gのグルコース、105mgの塩化カルシウム、10mgの塩化亜鉛、1mLのTM2微量元素溶液、94mgのクエン酸鉄、6gのペプトン、6gの酵母粉末が含まれており、脱イオン水で定容した。TM2微量元素溶液は、塩化亜鉛1.31g、塩化カルシウム1.01g、モリブデン酸アンモニウム四水和物1.46g、硫酸銅1.9g、ホウ酸0.5g、及び塩酸10mLの、脱イオン水で定容したものである。フィード培地は、1リットルあたり600gのグルコース、40gのペプトン、及び40gの酵母粉末を含む。
発酵過程は、以下の通りである。まず、種を調製する。LBプレートからモノクローンを採取して抗生物質を含むLB試験管において34℃で一晩培養した。1%の接種量に従って100mLのLBを含む500mLの振盪フラスコに接種し、ODが1.5〜2まで34℃で4時間培養した。5%の接種量で1.5Lの発酵培地MF1.32を含む5Lの発酵槽に接種し、37℃で培養し、アンモニア水でpHを6.9に調整し、溶存酸素と回転速度とをカップリングし、溶存酸素を30%に維持しながら3時間発酵させた。8g/L/hの基質添加を開始し、5時間発酵させ、OD600が16〜25までなった際に、32℃まで温度を下げ、IPTGを加え、最終濃度を0.5mmol/Lになるように誘導し、10時間発酵させ、回転速度を1000rpmに固定した。溶存酸素が40%を超えると、溶存酸素を30%〜45%に維持するように添加基質をカップリングし始めた。発酵の27時間後にサンプリングを開始した。試験方法については、実施例4を参照されたい。
<実施例4 発酵ブロス内のシチコリン及び関連副生成物についてのHPLC測定>
200ulの発酵ブロスを正確に吸収して800ulの脱イオン水内に入れ、1mlの無水エタノールを添加し、5minボルテックスし、上清液を遠心分離して0.22umのフィルターを通過させ、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で検出した。HPLCのパラメータは以下の通りである。Agilent SB C18 4.6*150mm 5umを使用し、移動相がメタノール及び10mM PBS(pH4.0)であり、移動相の比率が0.01〜4.00分間の場合のメタノール比率は2%であり、移動相の比率が4.00〜5.00分間の場合のメタノール比率は2%から10%に上昇し、移動相の比率が5.00〜5.01分間の場合のメタノールの比率は10%から2%に減少し、移動相の比率が5.10〜10.0分間の場合のメタノール比率は2%であった。紫外線検出器を使用して272nmの波長を測定した。移動相の流速は0.8mL/minであり、発酵ブロスのサンプルローディング量は5μLであり、カラム温度は30℃であった。CDPCのピーク保持時間は2.745分間であり、スペクトルは図2に示されている。
<実施例5 CDPCを分解及び利用できない組換え大腸菌の構築>
図1に示すように、大腸菌において、CDPCは、シチジン二リン酸リビトールヒドロラーゼUshA、CDP−ジアシルグリセロールピロホスファターゼCdhによって触媒されて、CMP及びホスホコリンを生成する。本発明は、大腸菌WJ2(ATCC27325ΔlacIentDT5)を出発菌株として、WJ2においてUshA及びCdhのコード遺伝子をノックアウトして組換え細菌を取得した。これらの菌株の、CDPCを使用及び分解する能力が徐々に低下し、うちの組換え細菌HQ24WJ2△ushAΔumpGΔumpHΔpyrIΔcdh)は、振盪フラスコ発酵においてCDPCを完全に利用及び分解することができない。例えば、2.0g/Lのシチコリンを発酵培地に添加して24時間後、WJ2、WJ3(WJ2△ushA)の残留CDPCは、0.15g/L、1.02g/Lであることが検出された。[SQ150916結果:0.3/1.92]は、ushAのノックアウトがCDPCの分解を顕著に排除することができることを証明した。発酵培地に1g/Lのシチコリンを添加して24時間後、HQ19((WJ2△ushAΔumpGΔumpH ΔpyrI)、HQ24(HQ19Δcdh)、HQ25(HQ19ΔmazG)、HQ26(HQ19ΔnudF)の残留CDPCは、0.5g/L、1.0g/L、0.45g/L、0.46g/Lであることが検出された。cdhノックアウトは、CDPCの分解を完全に排除することができることが証明された。HQ24/pY022(pHS01−PCT1−CKI1−pyrE−prs128)が発酵槽において26h発酵した場合、17g/Lに達することができる。
HQ24/pY022の分類から、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli.)と命名されている。当該菌株は、2017年06月26日に中国微生物菌種保管委員会一般微生物センター(住所は、北京市朝陽区北辰西路1号院3号、中国科学院微生物研究所(郵便番号:100101)である。)に保管(保管番号CGMCC No.14277)されている。
<実施例6 コリンを分解できない組換え大腸菌の構築>
本発明において、大腸菌の代謝によるシチコリンの生産は、外因的に添加された塩化コリンを基質とし、細胞自身のピリミジン合成経路で産生されたCTPを用いてシチコリンを合成することである。これは、基質及び中間体の細胞内での代謝に関係している。基質であるコリンは、コリンデヒドロゲナーゼの作用において細胞膜の電子伝達に関与し且つベタインアルデヒドを生成し、さらに、ベタインアルデヒドデヒドロゲナーゼの作用においてグリシンベタインを生成した。
基質及び中間体の分解を防止するために、本発明は、コリンデヒドロゲナーゼのコード遺伝子betA/Bをノックアウトした。
HQ33(HQ24ΔpurRΔfhuA::Trc−pyrE,carB948)、HQ34(HQ33ΔbetAB)をそれぞれ宿主として、プラスミドpY012を発現させ、発酵槽において発酵させた後、43hのCDPC収量として、HQ33/pY012は18.40g/Lであり、HQ34/pY012は20.87g/Lであることが検出された。これは、コリンデヒドロゲナーゼのノックアウトが、塩化コリンがリン酸化に完全に使用されてホスホリルコリンを生成するように、基質である塩化コリンの分解をブロックすることができ、これにより、CDPCの収量が増加することを示した。
<実施例7 ホスホコリンを分解できない組換え大腸菌の構築>
本発明において、シチコリンの生産は、外因的に添加された塩化コリンを基質とし、中間体であるホスホコリンをコリンキナーゼの触媒によって生成することである。一方、大腸菌内のホスホコリンは、細胞中に存在する酸性ホスファターゼ又はアルカリホスファターゼによってコリンに分解されてコリンに戻された。
中間体であるホスホコリンの分解を防止するために、本発明は、酸性ホスファターゼのコード遺伝子aphA及びアルカリホスファターゼのコード遺伝子phoAをノックアウトした。
HQ33(HQ24ΔpurRΔfhuA::Trc−pyrE,carB948)、HQ35(HQ33ΔaphA)、HQ36(HQ33ΔphoA)をそれぞれ宿主として、プラスミドpY012を発現させ、発酵培地において振盪フラスコ発酵させた後、HQ33/pY012のCDPC収量は、それぞれ1.82g/L、1.86g/L、1.87g/Lであることが検出された。これは、ホスファターゼのノックアウトが、より多くのホスホコリンが産物の合成に入るように、中間体であるホスホコリンの分解を低減又はブロックすることができ、これにより、CDPCの収量が増加することを示した。
<実施例8 シチジルトランスフェラーゼ及び/又はコリンキナーゼを過剰発現させることによるCDPC収量の増加>
シチコリン及びその基質であるコリンの中間体ホスホコリンの分解遺伝子をノックアウトした後、CDPCの収量が低くなった。これは、コリンによるCDPC産生を触媒する細胞内の重要な酵素の発現量が不十分であることを示している。細胞内のCDPCの収量を増加させるために、本発明は、CDPCの合成過程におけるCTase及びCKaseを適切に発現させた。担持コードが異なるCTase及び/又はCKase遺伝子が発現したプラスミドを大腸菌発現宿主に形質転換し、CDPCの収量を様々な程度に増加させた。例えば、HQ33において、プラスミドpHS01(pCL1920PLac::Ptrc、LS9 特許番号US20130029395A1を参照)、pY008(pHS01−PCT1−CKI1)、pY012(pHS01−PCT1−CKI1−licC)をそれぞれ発現させ、振盪フラスコ発酵培養して24時間経過後のCDPCの収量は、それぞれ0g/L、1.44g/L及び1.55g/Lであった。
<実施例9 コリントランスポーターの過剰発現によるCDPC収量の増加>
BetTは、ベタインコリン輸送体BCCTファミリーに属する、水素イオンによって駆動されたコリントランスポーターである。当該タンパク質は、好気条件下において発現され、浸透圧によって誘導された。高い浸透圧がBetT転写を増強することと同様に、コリンの添加は、転写をさらに増強した。より多くのCDPCを得るために、塩化コリンをより迅速に供給する必要がある。塩化コリンが細胞に入り、律速段階になることを防ぐために、我々は、浸透圧が増加しない場合により多くの輸送タンパク質を得るために、BetTを過剰発現させた。HQ33を宿主として、pY012及びpY012−betTをそれぞれ発現させ、発酵培地において振盪フラスコ発酵させて24h後のCDPCの収量として、後者が前者の2.36倍であることが検出された。これは、betTの過剰発現により、CDPCの収量が顕著に増加することができることを示した。
<実施例10 UMP分解酵素のコード遺伝子のノックアウトによるCDPC収量の増加>
ウリジン一リン酸UMPは、ピリミジン合成経路の中間体であり、補充経路におけるウリジン5’−モノホスファターゼによってウリジン二リン酸UDPを産生してもよく、5’−ヌクレオチダーゼによってウリジンに分解されてもよい。より多くの生成物CDPCを得るために、本発明において、5’−ヌクレオチダーゼのコード遺伝子umpG及びumpHをノックアウトした。WJ3及びHQ18(WJ3ΔumpGΔumpH)を宿主として、プラスミドpY022(pY008−pyrE−prs128)を形質転換し、発酵培地において振盪フラスコ発酵させて24h後のCDPCの収量は、それぞれ1.9g/L及び1.92g/Lであることが検出された。菌株HQ18/pY022が発酵槽において26h発酵した場合、8.93g/Lに達することができる。
<実施例11 PyrEの過剰発現によるCDPC収量の増加>
プラスミド及びゲノム上のpyrE遺伝子を過剰発現させることにより、上流のrph遺伝子のフレームシフト突然変異によって引き起こされた発現欠損を排除し、これにより、CDPCの収量が増加した。例えば、HQ04(W3110 (ΔDeoAΔungΔpurRΔushAΔbetABI,betTPtrc))を宿主として、pY008及びpY009(pY008−pyrE)をそれぞれ発現させ、発酵培地において振盪フラスコ発酵させ、CDPCの収量が、0.67g/Lから0.80g/Lまで増加した。これは、pyrEの過剰発現により、シチコリンの収量が顕著に増加することができることを示した。
<実施例12 Prs128の過剰発現によるCDPC収量の増加>
大腸菌のピリミジン合成経路において、リボースリン酸ピロリン酸(PRPP)は、オロチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ(PyrE)の作用下で、リン酸基をオロチン酸に転化させてオロチジン一リン酸(OMP)を生成した。PRPPの欠乏は、ピリミジン合成経路における律速段階になり、シチコリンの収量を低下させ、副生成物であるオロチン酸を蓄積させる。リボースリン酸ピロホスホキナーゼ(Prs)は、リボース−5−リン酸を、ATPと反応してPRPPに合成するように触媒した。しかしながら、PrsがADPのフィードバック抑制を受けているため、Prsの第128位のアスパラギン酸をアラニンに突然変異させることによって得られたPrs128は、ADPのフィードバック抑制作用を解除することができる。例えば、WJ3を宿主として、pY017(pY009−prs)、pY022(pY009−prs128)をそれぞれ発現させた後、発酵培地において振盪フラスコ発酵させ、CDPCの収量が、1.80g/Lから1.96g/Lまで増加した。
<実施例13 PyrIをコードする遺伝子のノックアウトによるCDPC収量の増加>
ピリミジンヌクレオチド合成経路における触媒の第2段階は、アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼの触媒作用によってカルバモイルアスパラギン酸を合成することである。当該酵素は、1つの調節サブユニット(PyrI)及び1つの触媒サブユニット(PyrB)から構成されており、CTPの濃度が高い場合、CTPはPyrIと結合して酵素活性を低下させる。本発明は、PyrIのコード遺伝子をノックアウトすることにより、最終産物CTPのフィードバック抑制作用が排除された。例えば、HQ18、HQ19(HQ18ΔpyrI)の宿主においてpY022を発現させ、発酵培地において振盪フラスコ発酵させ、CDPCの収量が、1.74g/Lから1.92g/Lまで増加した。これは、pyrI遺伝子のノックアウトが、アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼに対するCTPのフィードバック抑制を排除することができ、それによってピリミジン合成経路の合成を促進し、CDPCの収量を増加させることを示している。
<実施例14 リプレッサータンパク質PurR、ArgRをコードする遺伝子のノックアウトによるCDPC収量の増加>
ピリミジンヌクレオシド合成経路における第1段階は、カルバモイルリン酸シンテターゼの触媒作用によってカルバモイルリン酸を合成することである。当該酵素のコード遺伝子carABは、代謝最終産物であるプリン、ピリミジン及びアルギニンのフィードバック阻害作用を受けた。一方、プリンヌクレオチドは、purR遺伝子によってコードされるリプレッサータンパク質の阻害を受け、アルギニンは、argR遺伝子によってコードされるリプレッサータンパク質の抑制を受けた。本発明は、purR及びargRをノックアウトすることにより、carAB転写の阻害を排除し、カルバモイルリン酸の合成を加速させた。例えば、HQ19、HQ22(HQ19ΔpurR)、HQ20(HQ18ΔpurR)、HQ21(HQ20ΔargR)においてそれぞれpY022を発現させ、発酵培地MS3.2において振盪フラスコ発酵させ、CDPCの収量のそれぞれが、1.25g/L、1.54g/L、1.15g/L、1.34g/Lであった。これは、purR又はargR遺伝子のノックアウトが、carABに対するフィードバック阻害を排除することができ、それにより、ピリミジン経路の合成を促進し、CDPCの収量を増加させることを示している。
上記の記載が発明に係るいくつかの実施例にすぎず、本発明が属する分野の当業者は、本発明の原理から逸脱しない限り、複数の改良をすることができる。これらの改良が本発明の保護範囲であることはみなされるべきである。

Claims (11)

  1. 1)シチコリン、コリン及びホスホコリンの少なくともいずれか1つの再利用に関与する酵素を産生しないこと、
    2)塩化コリンからホスホコリンの生成を触媒するコリンキナーゼの活性が野生型微生物よりも高いこと、
    3)ホスホコリンからシチコリンの生成を触媒するシチジルトランスフェラーゼの活性が野生型微生物よりも高いこと、及び
    4)塩化コリンを細胞内に輸送する内膜タンパク質コリントランスポーターの活性が野生型微生物よりも高いこと、の1つ又は複数の特徴を有することを特徴とするシチコリンを生産するための組換え微生物。
  2. シチコリンの再利用に関与する前記酵素は、シチジン−5’−二リン酸アルコール加水分解酵素、及び、シチジン−5’−二リン酸−ジアシルグリセロールピロホスファターゼ、を含み、コリンの再利用に関与する前記酵素は、コリンデヒドロゲナーゼを含み、ホスホコリンの再利用に関与する前記酵素は、アルカリホスファターゼ及び酸性ホスファターゼを含むことを特徴とする請求項1に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  3. 前記コリンキナーゼは、出芽酵母由来のCKI1若しくはEKI1、又は、レンサ球菌由来のLicCを含むことを特徴とする請求項1に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  4. 前記シチジルトランスフェラーゼは、出芽酵母由来のPCT1、CDS1、ECT1、大腸菌由来のCdsA、IspD、MocA、KdsB、Cca、レンサ球菌由来のLicC、又は、カンジダ由来のCD36_40620を含むことを特徴とする請求項1に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  5. 前記コリントランスポーターは、大腸菌由来のBetTを含むことを特徴とする請求項1に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  6. 前記組換え微生物は、大腸菌を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  7. 前記大腸菌のピリミジン合成経路において、ウリジン−5’−一リン酸をウリジンに分解するウリジン−5’−一リン酸ホスホリラーゼは、もはや産生されず、前記ウリジン−5’−一リン酸ホスホリラーゼは、UmpH、UmpG、PhoA、AphA、YjjGを含むことを特徴とする請求項6に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  8. 前記組換え微生物のピリミジン合成経路におけるリプレッサータンパク質のコード遺伝子に対して、ピリミジン合成経路における最終産物のフィードバック抑制をノックアウト及び/又は排除したことを特徴とする請求項6に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  9. 前記大腸菌のピリミジン合成経路におけるリプレッサータンパク質のコード遺伝子に対して、
    1)カルバモイルリン酸シンテターゼのコード遺伝子の転写抑制リプレッサータンパク質のコード遺伝子をノックアウトする、
    2)カルバモイルリン酸シンテターゼの突然変異体S948Fを発現させる、
    3)アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼのpyrIサブユニットのコード遺伝子をノックアウトする、
    4)リボースリン酸ピロホスホキナーゼ又はその突然変異体D128Aを発現させる、
    5)ウリジン−5’−一リン酸キナーゼ又はその突然変異体D93Aを発現させる、及び
    6)シチジン三リン酸シンテターゼ又はその突然変異体D160E,E162A,E168Kを発現させる、という1つ以上の方法によって、ピリミジン合成経路におけるフィードバック抑制をノックアウト及び/又は排除したことを特徴とする請求項8に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  10. 前記カルバモイルリン酸シンテターゼのコード遺伝子の転写抑制リプレッサータンパク質のコード遺伝子は、purR、pepA、argRの1つ又は複数を含むことを特徴とする請求項9に記載のシチコリンを生産するための組換え微生物。
  11. 前記シチコリンについて、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組換え微生物により、塩化コリンを基質として添加して発酵させて前記シチコリンを得ることを特徴とする組換え微生物を利用してシチコリンを生産する方法。
JP2018540717A 2017-07-07 2018-02-05 組換え微生物を用いたシチコリンの生産方法 Active JP6750023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710549120.0A CN109207415B (zh) 2017-07-07 2017-07-07 一种生产胞二磷胆碱的重组微生物及生产胞二磷胆碱的方法
CN201710549120.0 2017-07-07
PCT/CN2018/075238 WO2019007055A1 (zh) 2017-07-07 2018-02-05 一种生产胞二磷胆碱的重组微生物及生产胞二磷胆碱的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524050A true JP2019524050A (ja) 2019-09-05
JP6750023B2 JP6750023B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=64950441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540717A Active JP6750023B2 (ja) 2017-07-07 2018-02-05 組換え微生物を用いたシチコリンの生産方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11739357B2 (ja)
EP (1) EP3650534B8 (ja)
JP (1) JP6750023B2 (ja)
CN (1) CN109207415B (ja)
ES (1) ES2942783T3 (ja)
WO (1) WO2019007055A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075402A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 株式会社カネカ 大腸菌遺伝子改変株

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109207415B (zh) * 2017-07-07 2022-09-16 苏州华赛生物工程技术有限公司 一种生产胞二磷胆碱的重组微生物及生产胞二磷胆碱的方法
CN110564660B (zh) * 2019-09-18 2023-03-21 苏州华赛生物工程技术有限公司 生产乳清酸的重组微生物及方法
CN110951635A (zh) * 2019-12-17 2020-04-03 江南大学 一种调节酿酒酵母细胞膜磷脂抵御盐胁迫的方法
CN111808899A (zh) * 2020-08-31 2020-10-23 宁波酶赛生物工程有限公司 一种胞磷胆碱钠的合成方法
CN115725536A (zh) * 2021-08-27 2023-03-03 北京天开易达生物科技有限公司 一种双功能酶、双功能酶突变体及其应用
CN116144559A (zh) * 2022-09-26 2023-05-23 天津科技大学 一种生产胞磷胆碱的基因工程菌及其构建方法与应用
CN115895993A (zh) * 2022-12-29 2023-04-04 江苏香地化学有限公司 一种促进胞嘧啶核苷三磷酸合成的方法
CN116445385B (zh) * 2023-03-14 2024-09-10 江苏香地化学有限公司 一种生产胞二磷胆碱的方法
CN116240193B (zh) * 2023-05-06 2023-08-01 北京量维生物科技研究院有限公司 胆碱激酶突变体及其在胞磷胆碱生产中的应用
CN116790466B (zh) * 2023-07-19 2023-11-03 山东理工大学 一种工程改造枯草芽孢杆菌发酵生产胞磷胆碱的方法
CN116925993B (zh) * 2023-09-19 2023-12-08 北京量维生物科技研究院有限公司 用于酶催化生产胞苷酸的基因工程改造菌株和方法
CN118308282B (zh) * 2024-06-11 2024-09-03 山东金城生物药业有限公司 一种以葡萄糖为底物从头合成胞磷胆碱的重组工程菌、制备方法及应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313594A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd シチジンジリン酸コリンの製造方法
JPH05276974A (ja) * 1992-01-30 1993-10-26 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd シチジンジリン酸コリンの製造法
JP2000513586A (ja) * 1997-05-07 2000-10-17 カーネギー メロン ユニバーシティ 酵母におけるリン脂質代謝物の製造方法
JP2001103973A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Yamasa Shoyu Co Ltd シチジン5’−ジリン酸コリンの製造法
WO2003095660A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing cytidine 5’-diphocphate choline
WO2007023830A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. シチジンジリン酸コリンの製造法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0177841B1 (ko) * 1992-01-30 1999-04-01 나까무라 간노스께 시티딘 디인산 콜린의 제조방법
EP1669461A4 (en) 2003-09-26 2011-06-29 Yamasa Corp PROCESS FOR PREPARING CMP-N-ACETYLNEURAMIC ACID
CN101538598B (zh) * 2008-03-19 2011-12-07 南京工业大学 一种胞二磷胆碱的制备方法
CN102027109B (zh) 2008-05-16 2016-01-06 Reg生命科学有限责任公司 产生碳氢化合物的方法和组合物
CN102605025B (zh) * 2011-01-19 2014-07-02 中国科学院生物物理研究所 一种用于合成胞二磷胆碱的生物工程方法
CN102199643A (zh) * 2011-03-04 2011-09-28 苏州天马医药集团天吉生物制药有限公司 胞二磷胆碱的制备方法
CN104774799B (zh) * 2015-04-17 2018-01-30 南京工业大学 一株表达胆碱激酶及磷酰胆碱胞苷转移酶的基因工程菌及其构建方法与应用
CN105463042A (zh) * 2015-10-23 2016-04-06 苏州天马精细化学品股份有限公司 一种生物酶催化制备胞二磷胆碱的方法
EP3368695A2 (en) * 2015-10-27 2018-09-05 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing aldehyde
CN106754602B (zh) * 2017-01-04 2021-08-20 苏州华赛生物工程技术有限公司 一种生产胞苷的重组微生物及生产胞苷的方法
CN109207415B (zh) * 2017-07-07 2022-09-16 苏州华赛生物工程技术有限公司 一种生产胞二磷胆碱的重组微生物及生产胞二磷胆碱的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313594A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd シチジンジリン酸コリンの製造方法
JPH05276974A (ja) * 1992-01-30 1993-10-26 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd シチジンジリン酸コリンの製造法
JP2000513586A (ja) * 1997-05-07 2000-10-17 カーネギー メロン ユニバーシティ 酵母におけるリン脂質代謝物の製造方法
JP2001103973A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Yamasa Shoyu Co Ltd シチジン5’−ジリン酸コリンの製造法
WO2003095660A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing cytidine 5’-diphocphate choline
WO2007023830A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. シチジンジリン酸コリンの製造法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, vol. 17, no. 12, JPN6020010938, 2015, pages 5048 - 5062, ISSN: 0004237454 *
FOOD SCI. TECHNOL. RES., vol. 18, no. 1, JPN6020010942, 2012, pages 59 - 65, ISSN: 0004237456 *
JOURNAL OF BACTERIOLOGY, vol. 177, no. 13, JPN6020010940, 1995, pages 3764 - 3770, ISSN: 0004237455 *
JOURNAL OF MOLECULAR MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, vol. 13, JPN6020010944, 2007, pages 96 - 104, ISSN: 0004237452 *
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 259, no. 18, JPN6020010949, 1984, pages 11257 - 11264, ISSN: 0004237453 *
日本農芸化学会誌, vol. 78, no. 5, JPN6020010946, 2004, pages 487 - 490, ISSN: 0004237457 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075402A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 株式会社カネカ 大腸菌遺伝子改変株

Also Published As

Publication number Publication date
EP3650534B8 (en) 2023-04-26
EP3650534A1 (en) 2020-05-13
US11739357B2 (en) 2023-08-29
US20200140910A1 (en) 2020-05-07
CN109207415A (zh) 2019-01-15
JP6750023B2 (ja) 2020-09-02
EP3650534A4 (en) 2021-03-17
CN109207415B (zh) 2022-09-16
ES2942783T3 (es) 2023-06-06
WO2019007055A1 (zh) 2019-01-10
EP3650534B1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750023B2 (ja) 組換え微生物を用いたシチコリンの生産方法
CN106754602B (zh) 一种生产胞苷的重组微生物及生产胞苷的方法
CN114134093B (zh) 生产胞嘧啶的重组微生物及生产胞嘧啶的方法
RU2549689C2 (ru) Микроорганизм с повышенной продукцией l-аминокислот и способ получения l-аминокислот с его применением
CN113755414B (zh) 一种生产尿苷的重组微生物及生产尿苷的方法
CN113755413B (zh) 生产β-烟酰胺单核苷酸的重组微生物及其生产NMN的方法
CN114350581B (zh) 一株生产胞嘧啶的大肠杆菌及其构建方法与应用
CN112574936A (zh) 一种重组大肠杆菌及其构建方法与应用
CN116463273A (zh) 增强5’-胞苷酸积累的方法及应用
Zhao et al. Reexamination of the physiological role of PykA in Escherichia coli revealed that it negatively regulates the intracellular ATP levels under anaerobic conditions
EP4324927A1 (en) Enzyme composition for preparing ?-nicotinamide mononucleotide, and application thereof
CN113528562B (zh) 生产β-烟酰胺核糖的重组微生物及其构建方法和应用
CN113755416B (zh) 具有新合成路径生产β-胸苷的重组微生物及生产β-胸苷的方法
CN113755411B (zh) 高产β-烟酰胺单核苷酸的重组微生物及其生产β-烟酰胺单核苷酸的方法
CN112442518B (zh) 一种以廉价底物生产亚精胺的方法及工程菌
CN113278596B (zh) 可提高芽孢杆菌核苷产量的突变体及其应用
CN114480461A (zh) 生产β-烟酰胺单核苷酸的重组微生物及构建方法和应用
CN113755415B (zh) 一种新的具有nmn合成路径的重组微生物及生产方法
CN116925993B (zh) 用于酶催化生产胞苷酸的基因工程改造菌株和方法
CN115011653B (zh) 一种生产2′-脱氧胞苷的重组微生物及方法
CN115125279B (zh) 一种生产2’-脱氧胞苷的重组微生物及方法
CN112625995B (zh) 一种全细胞催化生产paps的方法
CN112442521B (zh) 酶法催化木糖固定一碳化合物的方法
Zhou et al. Metabolic engineering Escherichia coli for high-level production of pseudouridine
CN116875644A (zh) 一种多酶偶联生产胞苷三磷酸的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350