JP2019522317A - アノード組成物、アノードの製造方法およびリチウムイオン電池 - Google Patents

アノード組成物、アノードの製造方法およびリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522317A
JP2019522317A JP2018565260A JP2018565260A JP2019522317A JP 2019522317 A JP2019522317 A JP 2019522317A JP 2018565260 A JP2018565260 A JP 2018565260A JP 2018565260 A JP2018565260 A JP 2018565260A JP 2019522317 A JP2019522317 A JP 2019522317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
lithium ion
ion battery
cathode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018565260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6918028B2 (ja
Inventor
ヤン ジュン
ヤン ジュン
ビエ イティアン
ビエ イティアン
ジャン ジンジュン
ジャン ジンジュン
ドウ ユチアン
ドウ ユチアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019522317A publication Critical patent/JP2019522317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918028B2 publication Critical patent/JP6918028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • H01M4/0461Electrochemical alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、リチウムイオン電池用のアノード組成物を提供する。該アノード組成物は、a)シリコン系活物質と、b)オキシデンプン、ローカストビーンガム、ターラガム、カラヤガム、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるバインダーと、を含む。また、本発明は、リチウムイオン電池用のアノードの製造方法及びリチウムイオン電池も提供する。

Description

本発明は、リチウムイオン電池用のアノード組成物、リチウムイオン電池用のアノードの製造方法及びリチウムイオン電池に関する。
背景技術
現在、リチウムイオン電池は、エネルギー貯蔵システムおよび電気自動車において広く使用されている。
大きな理論容量および安定な動作電圧を有するリチウムイオン電池の電極として、シリコンは有望な活物質である。しかしながら、リチオ化/脱リチオ化プロセスの間、シリコンは急劇的な膨張及び収縮を受ける。このような巨大な容積変化は、リチウムイオン電池の電気化学性能を損なう。
より魅力的かつ信頼性の高いリチウムイオン電池が要求されている。
一方、高出力電池を設計するために、活物質粒子のサイズがナノスケールへ縮小することは、電荷キャリアの拡散長を短くし、Liイオン拡散係数を向上させ、したがって、より速い反応速度を達成するのに役立つ。しかしながら、ナノサイズの活物質は大きな表面積を有するため、固体電極界面(SEI)の形成による不可逆容量損失が大きい。酸化シリコン系のアノードでは、最初のリチオ化における不可逆反応も初期サイクルにおける大きな不可逆容量損失につながる。この不可逆容量損失は、カソードにおけるLiを消耗し、これによりフルセルの容量が減少される。
Si系のアノードでは、さらに悪く、サイクル中の体積変化の繰り返しは、アノードにより多くの新しい表面を露呈させ、このことはSEIの連続的な成長をもたらす。そして、SEIの連続成長は、カソード中のLiを連続的に消耗することにより、フルセルの容量減衰が生じる。
形成中のSEIまたは他のリチウム消耗を補償するためにより多くのリチウムイオンを提供することを目的として、アノードのプレリチオ化によって追加または補充するLiを提供することがある。アノードのリチウム化を行えば、カソードのLiを消耗することの代わりに、予め不可逆容量損失を補償することができる。その結果、セルの効率および容量がより高くなる。
しかしながら、アノードのリチウムの不可逆損失に対する正確な補償のプレリチウム化度は、サイクル中にカソードのLiを消耗する問題の解決に寄与しない。したがって、この場合、サイクル性能が向上しない。サイクル中にカソードのリチウムの損失を補償するために、本発明では過リチウム化が行われる。
発明の概要
本発明者らは、鋭意研究した結果、リチウムイオン電池用の新規なアノード組成物を開発した。
該アノード組成物は、
a)シリコン系活物質層と、
b)オキシデンプン、ローカストビーンガム、ターラガム、カラヤガム、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるバインダーと、を含む。
また、本開示に係るアノード組成物は、c)カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維、およびそれらの任意の組合せからなる群から選択される炭素材料をさらに含んでも良い。
他の実施例では、本開示に係るアノード組成物は、
a)5〜90重量%のシリコン系活物質と、
b)5〜35重量%のバインダーと、
c)0〜85重量%の炭素材料と、を含むことがあり、
ただし、各成分の重量パーセントは、アノード組成物の総重量に基づくものである。
本開示は、リチウムイオン電池用のアノードを調製する方法も提供される。
該方法は、
本開示に係るアノード組成物の全ての成分を溶媒で混合されたスラリーを調製すること、
該スラリーを集電体に塗布すること、を含む。
本開示は、本開示に係るアノード組成物からなる、または本開示に係る方法によって作成されるアノードを含むリチウムイオン電池も提供される。
特に、本発明者らは、本発明に係るアノード組成物を適用することによって、リチウムイオン電池は、サイクル特性およびレート性能を含む電気化学性能が良くなることを見出した。
また、本開示に適用されるバインダーは、豊富な天然源から容易に入手することが可能であるため、経済的に大規模なアノード組成物を調製することができる。さらに、本開示のアノード組成物の調製方法全体は、容易に実行でき、毒性なし且つ環境に優しい。
本開示のこれらおよび他の特徴、態様および利点は、添付の図面と併せて行われる様々な実施例の以下の説明から当業者には明らかになるであろう。
図1は、本開示のいくつかの実施例およびいくつかの比較例に従って調製されたセルのサイクル性能を比較するものである。 図2は、本開示のいくつかの実施例およびいくつかの比較例に従って調製されたセルのレート性能を比較するものである。 図3は、本開示のひとつの実施例およびいくつかの比較例に従って調製されたセルのサイクル性能を比較するものである。 図4は、本開示のひとつの実施例およびいくつかの比較例に従って調製されたセルのサイクル性能を比較する。 図5は、本開示のひとつの実施例およびいくつかの比較例に従って調製されたアノードのTEM画像を示すものであり、これらのアノードは高負荷でいくつかのサイクルを行った。 図6は、実施例P1−E1のフルセルのサイクル性能を示すものである。 図7は、実施例P1−E1のフルセルの正規化したエネルギー密度を示すものである。 図8は、実施例P1−E2のフルセルのサイクル性能を示すものである。 図9は、実施例P1−E2のフルセルの正規化したエネルギー密度を示すものである。 図10は、プレリチオ化度εがa)0およびb)22%である場合の実施例P1−E3のフルセルのサイクル特性を示すものである。 図11は、比較例P2−CE1のセルの放電/充電曲線を示すものであり、そのうち、1、4、50、および100はそれぞれ第1、第4、第50、および第100のサイクルを示す。 図12は、実施例P2−E1のセルの放電/充電曲線を示すものであり、そのうち、1、4、50、および100はそれぞれ第1、第4、第50、および第100のサイクルを示す。 図13は、a)比較例P2−CE1(破線)及びb)実施例P2−E1(実線)のセルのサイクル特性を示すものである。 図14は、比較例P2−CE1のセルの平均充電電圧a)及び平均放電電圧b)を示すものである。 図15は、実施例P2−E1のセルの平均充電電圧a)及び平均放電電圧b)を示すものである。
ここで、参照としていくつかの例示的な実施例を挙げるが、同じ要素を説明するために特定の言語が使用される。しかしながら、本開示の範囲を限定することは意図されていないことを理解されたい。
発明を実施するための形態
本開示全体にわたって、特別に明記しない限り、すべての科学用語および技術用語は、当業者に周知のものと同じ意味を持つ。もし矛盾がある場合、本開示で使用される定義によるべきである。
すべての材料、方法、実施例および図面の詳細な説明は、例示のものとして提示されたため、特別に明記しない限り、本開示に限定されるものとして解釈されないことを理解されたい。
本明細書では、「セル」および「電池」という用語は、相互交換可能に使用される。また、「リチウムイオンセル」又は「リチウムイオン電池」という用語は「セル」又は「電池」に切り替える。
本明細書では、「含む」という用語は、最終効果に影響を与えない他の成分または他のステップを含むことができることを意味する。この用語は、「・・・から成る」および「実質的に・・・から成る」という用語を含む。本開示に係る製品および方法は、本明細書に記載される実質的な技術的特徴および/または限定、ならびに本明細書に記載される任意の追加されるおよび/または選択される成分、組成物、ステップ、または限定、を含む、からなる、実質的にから成る。
特別に明記しないまたは記載が明らかに矛盾しない限り、本出願の主題を説明する記載(特に以下の特許請求の範囲の記載)における「1個」、「ひとつ」、および「前記」などの用語の使用は、単数形及び複数形の両方を包含すると解釈されるべきである。
別段の指定がない限り、この記載における各数値範囲は、両端点、および前記数値範囲内に入る任意の数値およびサブ範囲を含むことを意図している。
特別に示さない限り、本開示で使用される全ての材料および薬剤は市販されているものである。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
組成a):シリコン系活物質
本開示のいくつかの実施例によれば、リチウムイオン電池のためのアノード組成物は、シリコン系活物質を含むことができる。炭素系活物質と比較すると、シリコン系活物質は理論容量が大きく、動作電圧が緩やかである。
本明細書において、「活物質」という用語は、繰り返し充放電サイクル中にリチウムイオンがそれに吸収され、またはそれから放出されることができる材料を意味する。
本明細書において、「シリコン系活物質」という用語は、シリコンを含有する活物質を意味する。シリコン系活物質としては、特に限定されず、リチウムイオン電池に適用された周知のものを用いることができる。いくつかの実施例では、シリコン系活物質は、シリコン、シリコン合金、酸化シリコン、シリコン/炭素複合材、酸化シリコン/炭素複合材、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択され得る。いくつかの実施例では、シリコン合金は、シリコンおよびTi、Sn、Al、Sb、Bi、As、GeおよびPbからなる群から選択される1種以上の金属を含む。いくつかの実施例では、酸化シリコンは、2つ以上のシリコンの酸化物の混合物である。例えば、酸化シリコンはSiOxとして表されることは可能であり、ここで、xの平均値は約0.5〜約2である。
いくつかの実施例では、シリコン系活物質は、粉末の形態であってもよく、または粉末に粉砕されてもよい。シリコン系活物質の粒径は特に限定されず、一般周知のサイズのシリコン系活物質を用いることができる。いくつかの実施例では、シリコン系活物質の粒径は、ナノメートルスケール(すなわち、1ナノメートル以上1マイクロメートル未満の範囲)またはマイクロメートルスケール(すなわち、1マイクロメートル以上1ミリメートル未満の範囲)である。いくつかの実施例では、酸化シリコンは、50nm〜15μm、例えば50nm〜3μmの粒径を有する。
本開示のいくつかの実施例によれば、アノード組成物の総重量に基づいて、シリコン系活物質の含有量は5〜90重量%である。
組成b):バインダー
本開示のいくつかの実施例によれば、アノード組成物はバインダーを含み、該バインダーは、オキシデンプン、ローカストビーンガム、ターラガム、カラヤガムおよびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
オキシデンプン、ローカストビーンガム、ターラガムおよびカラヤガムは、樹枝状構造を有する多糖である。天然源由来のすべての樹枝状多糖が本開示に適用できるとは限らないことに留意されたい。本発明者らは、本開示で適用できる特定のバインダー、すなわちオキシデンプン、ローカストビーンガム、ターラガム、カラヤガムまたはそれらの組合せは、優良な効果、例えば、優れた接着力、炭素材料(もしあれば)の良好な分散性、体積変化中にアノードの良好な安定性および健全性を保持すること、および、これらにより向上させた最終セルのサイクル性能およびレート性能を含む電気化学性能を見出した。
本開示で用いられるバインダーは、天然源から調製されたものでもよく、市販されたものでもよい。
「オキシデンプン」という用語は、コーンスターチ中のヒドロキシル基の一部がカルボキシル基に変換されるように、コーンスターチを部分的に酸化することによって調製される材料を意味することを意図している。コーンスターチはアミロースとアミロペクチンの天然混合物であってもよい。
シリコンは、酸素との親和性が高いため、室温でも大気に曝されると、シリコン表面に酸化物層が自然に形成される。このため、シリコン系活物質の表面には、通常、自然的な酸化シリコン層が存在する。酸化シリコンの表面層は、ヒドロキシル基、すなわちシラノール基−Si−OHを含む。本開示の特定の樹枝状多糖は、分子中にいくつかのカルボキシル基およびヒドロキシル基を同時に含有することができ、したがって、体積変化中にシリコン系活物質が一体に保持されるように、樹枝状多糖とシリコン系活物質との間に大量の水素結合が形成される。
加えて、本開示に係る特定の樹枝状多糖は、また、炭素材料(存在すれば)の優れた分散性を有する。炭素材料は一般に疎水性である。このため、相対的に粒径が小さく、比表面積が大きい炭素材料では、一般的に、ヒドロキシル基及び/又はカルボキシル基を含むバインダー中に均一に分散させることが困難である。しかしながら、驚くべきことに、本開示に係る特定の樹枝状バインダーは、炭素材料、例えば、カーボンブラック(例えば、スーパーP)の優れた分散性を有し、したがって、電極内の導電性炭素材料の均質な分散に達するのに役立つ。
したがって、本開示の特定の樹枝状多糖は、シリコン系活物質および炭素材料の両方を含有するアノードに特に適合される、または、シリコン系活物質中のシリコン/炭素複合材および/または酸化シリコン/炭素複合材を含有するアノードに特に適合される。
また、本開示の特定の多糖の樹枝状構造は、三次元ネットワークを形成するのに役立ち、且つアノードの完全性および安定性に寄与する。したがって、本開示の特定の樹枝状多糖を用いることにより、リチウムイオン電池はサイクル特性およびレート性能を含む優れた電気化学性能を発揮する。
本開示のいくつかの実施例によれば、アノード組成物の総重量に基づいて、本開示の樹枝状多糖の含有量は、5重量%〜35重量%、例えば、7重量%〜20重量%であってもよい。樹枝状多糖の含有量が上記範囲内であれば、導電性、接着性および容量のバランスが良好となる。
組成c):炭素材料
本開示のいくつかの実施例によれば、アノード組成物は、任意の炭素材料からなる。炭素材料は、アノード組成物の導電性および/または分散性を向上させることができる。
本明細書において、「炭素材料」という用語は、炭素を含有する材料を意味する。炭素材料は特に限定されず、リチウムイオン電池に用いられる周知のものを使用できる。いくつかの実施例では、炭素材料は、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維、およびそれらの任意の組合せからなる群から選択される。いくつかの実施例では、カーボンブラックは、スーパーP(例えば、Timcalから市販されているスーパーP、粒径20nm)であってもよい。いくつかの実施例では、黒鉛は、黒鉛粉末(例えば、粒径2〜30μm)、および/または黒鉛フレーク(例えば、Timcalから市販されているKS6L、粒径約6μm)であり得る。炭素材料は、単独に使用してもよく、併用してもよい。いくつかの実施例では、スーパーP、黒鉛粉末、および黒鉛フレークは、それらのうちの2種類または3種類の組合せで使用できる。スーパーPは、相対的に粒径が小さく、導電性が良好であり、1次元の導電性と1次元の分散性を向上させることができる。黒鉛粉末及び黒鉛フレークは、相対的に粒径が大きく、導電性が良好であり、二次元導電性、二次元分散性、サイクル性能を向上させることができる。
いくつかの実施例では、炭素材料は、粉末および/またはフレークの形態であってもよく、または、粉末および/またはフレークに粉砕されてもよい。
本開示のいくつかの実施例によれば、アノード組成物の総重量に基づいて、炭素材料の含有量は0重量%〜85重量%であってもよい。
アノードの製造方法
アノードの製造方法は特に限定されない。いくつかの実施例では、リチウムイオン電池用のアノードを製造するための方法は、
本開示に係るアノード組成物の全ての成分を溶媒を用いて混合することによってスラリーを調製すること、
該スラリーを集電体上に塗布すること、を含む。
本発明に用いられる溶媒は、特に限定されず、一般的に周知のものを用いることができる。いくつかの実施例では、無機溶媒(水など)、有機溶媒(例えば、アルコール)、またはそれらの組合せを溶媒として使用できる。
本開示のアノード組成物の製造方法全体は、毒性なし且つ環境に優しい。
リチウムイオン電池
本発明のリチウムイオン電池は、本開示のアノード組成物から作成されたアノードを備えてもよく、本開示に係る方法により作成されたアノードを備えてもよい。
本開示に係るリチウムイオン電池は、エネルギー貯蔵システムおよび電気自動車に使用できる。
一般に、カソード効率がアノード効率よりも高い場合、プレリチウム化は、初期のクーロン効率を増加させることによって、セル容量を効果的に増加させることができる。この場合、最大エネルギー密度に達することができる。サイクル中でリチウムの損失が生じ得るセルでは、過リチウム化が適用される場合、プレリチウム化もサイクル性能を改善できる。過リチウム化は電気化学システム全体におけるリチウムの貯蔵器を提供し、且つ、アノード内の余分なリチウムはサイクル中にカソードからの可能なリチウム消耗を補償する。
原則として、プレリチウム化度が高いほど、よりよいサイクル性能を達成できる。しかしながら、高いプレリチウム化度は、はるかに大きなアノードにつながる。したがって、セルのエネルギー密度は、アノードの重量および体積の増加に起因して減少する。したがって、プレリチウム化度は、サイクル性能とエネルギー密度とのバランスをとるように慎重に制御されるべきである。
本発明では、一方面によれば、カソード、電解質およびアノードを備えるリチウムイオン電池であって、アノードは、本開示のアノード組成物から作成されるか、または、本開示の方法によって作成され、カソードの初期表面容量aおよびアノードの初期表面容量bは、以下の関係式を満たすリチウムイオン電池に関する。
Figure 2019522317
ここで
εはアノードのプレリチウム化度であり、
ηはカソードの初期クーロン効率であり、
ηはアノードの初期クーロン効率である。
本発明の記載において、「表面容量」という用語は、mAh/cmで示す比表面容量、すなわち、電極表面積の単位当たりの電極容量を意味する。なお、「カソードの初期容量」という用語は、カソードの初期脱リチオ化容量を意味し、「アノードの初期容量」という用語は、アノードの初期リチオ化容量を意味する。
本発明によれば、アノードの「リチウム化度」εは(b−a・x)/bで算出でき、ここで、xはプレリチウム化後のアノード容量とカソード容量のバランスである。安全上の理由から、通常、アノード容量がカソード容量よりも若干大きくなるように設計され、プレリチウム化後のアノード容量とカソード容量とのバランスは、1以上〜1.2、好ましくは1.05〜1.15、さらに好ましくは1.08〜1.12、特に好ましくは約1.1とすることができる。
本発明に係るリチウムイオン電池の一実施形態によれば、カソードの初期表面容量aとアノードの初期表面容量bとは以下の関係式を満たす。
Figure 2019522317
本発明に係るリチウムイオン電池の他の実施形態によれば、アノードのリチウム化度を以下のように規定することができる。
Figure 2019522317
ここで、
cはアノードの放電深度(DoD)である。
特に、c=1のとき、ε=(b・(1−η)− a・(1−η))/b。
本発明に係るリチウムイオン電池の別の実施形態によれば、アノードの活物質は、炭素、シリコン、シリコン金属間化合物、酸化シリコン、シリコン合金およびそれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明に係るリチウムイオン電池の別の実施形態によれば、カソードの活物質は、リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明では、他の方面によれば、カソード、電解質およびアノードを備えるリチウムイオン電池の製造方法に関し、アノードは、本開示のアノード組成物から作成されるか、または本開示の方法によって作成され、該リチウムイオン電池の製造方法は、以下のステップを含み、
1)前記アノード又は前記アノードの活物質をリチウム化度εにプレリチウム化し、
2)前記アノードと前記カソードとを組み合わせて前記リチウムイオン電池を得る、
そして、前記カソードの初期表面容量a、前記アノードの初期表面容量b、および前記プレリチウム化度εが前記関係式を満たすことを特徴とする。
Figure 2019522317
ここで
εはアノードのプレリチウム化度であり、
ηはカソードの初期クーロン効率であり、
ηはアノードの初期クーロン効率である。
本発明の記載において、「表面容量」という用語は、mAh/cmで示す比表面容量、すなわち、電極表面積の単位当たりの電極容量を意味する。なお、「カソードの初期容量」という用語は、カソードの初期脱リチオ化容量を意味し、「アノードの初期容量」という用語は、アノードの初期リチオ化容量を意味する。
本発明によれば、アノードの「リチウム化度」εは (b−a・x)/bで算出でき、ここで、xはプレリチウム化後のアノード容量とカソード容量のバランスである。安全上の理由から、通常、アノード容量がカソード容量よりも若干大きくなるように設計され、プレリチウム化後のアノード容量とカソード容量とのバランスは、1以上〜1.2、好ましくは1.05〜1.15、さらに好ましくは1.08〜1.12、特に好ましくは約1.1とすることができる。
プレリチオ化処理は特に限定されない。アノード活物質基材のリチオ化は、例えば、いくつかの異なる方法で行うことができる。物理的方法としては、シリコン粒子などのアノード活物質基材の表面上にリチウム被覆層を堆積させ、リチウムをシリコン粒子などの基材の中に熱誘起拡散させるもの、または、安定化したLi粉末をアノードテープへスプレーさせるものを含む。電気化学方法としては、シリコン粒子及びリチウム金属板を電極として使用し、Liイオンをシリコン粒子のバルク内に挿入するように電気化学ポテンシャルを印加するものを含む。他の電気化学方法としては、シリコン粒子およびLi金属箔電極を有するハーフセルを組み立て、ハーフセルを充電し、ハーフセルを解体してリチウム化シリコン粒子を得るものを含む。
本発明の方法の一実施形態によれば、カソードの初期表面容量aおよびアノードの初期表面容量bとは以下の関係式を満たす。
Figure 2019522317
本発明に係るリチウムイオン電池の他の実施形態によれば、アノードのリチウム化度を以下のように規定することができる。
Figure 2019522317
ここで、
cはアノードの放電深度(DoD)である。
特に、c=1のとき、ε=(b・(1−η)− a・(1−η))/b。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、アノードの活物質は、炭素、シリコン、シリコン金属間化合物、酸化シリコン、シリコン合金およびそれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、カソードの活物質は、リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
先行技術のプレリチウム化方法は、コーティングされたアノードテープの処理を伴う場合が多い。この処理は、電気化学的方法、またはアノードと安定化されたリチウム金属粉末との物理的接触である。しかしながら、これらのリチウム化手順では、現在の電池製造方法に追加するステップが必要である。さらに、プレリチウム化されたアノードのアクティブ性質が高いため、後続の電池製造手順は、十分に制御された湿度を有する環境が必要であり、その結果、電池製造のコストが増大することにつながる。
本発明は、現場プレリチオ化の代替方法を提供する。プレリチオ化するためのリチウム源は、カソードから提供される。第1の形成サイクルでは、フルセルのカットオフ電圧を上昇させることにより、追加された分のリチウムがカソードから抽出された;放電容量を制御することにより、カソードから抽出された追加のリチウムがアノードに蓄積された;第1のサイクルと同様の上限カットオフ電圧を維持することにより、以降のサイクルで第1のサイクルと同様のものが確保される。
本発明では、他の方面によれば、カソード、電解質およびアノードを備えたリチウムイオン電池であって、アノードは、本開示のアノード組成物から作成されるか、または、本開示の方法によって作成され、前記リチウムイオン電池は初期形成手順を含む形成手順を介して形成され、該初期形成手順が以下のステップを含むことを特徴とするリチウムイオン電池に関する。
a)前記電池の公称充電カットオフ電圧よりも大きいカットオフ電圧Voffに前記電池を充電し、
b)前記電池の公称放電カットオフ電圧に前記電池を放電する。
本発明の記載において、「形成手順」という用語は、リチウムイオン電池が組み立てられた後、例えば、0.1Cでのリチウムイオン電池の初期の1つ以上の充電/放電サイクルを意味する。この手順の間、アノードに安定な固体電解質−相間(SEI)層が形成される。
本発明の形成手順の一実施形態によれば、ステップa)において、電池の公称充電カットオフ電圧より0.8V大きい、好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧より0.1〜0.5V大きい、より好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧より0.2〜0.4V大きい、特に好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧より約0.3V大きいカットオフ電圧まで電池を充電することができる。
コバルト、ニッケル、マンガン及びアルミニウムという典型的なカソード材料を有するリチウムイオン電池は、通常、公称充電カットオフ電圧として4.20V±50mVに充電される。いくつかのニッケル基電池は、4.10V±50mVに充電される。
本発明に係る形成手順の別の実施形態によれば、電池の公称充電カットオフ電圧は約4.2V±50mVとなり、電池の公称放電カットオフ電圧は約2.5V±50mVとなることができる。
本発明に係る形成手順の別の実施形態によれば、初期形成サイクルにおけるカソードのクーロン効率は、40%〜80%、好ましくは50%〜70%である。
本発明に係る形成手順の別の実施形態によれば、前記形成手順は、前記初期形成サイクルと同様に実行される1つまたは2つまたはそれ以上の形成サイクルをさらに含む。
従来のリチウムイオン電池では、電池が公称充電カットオフ電圧より大きいカットオフ電圧に充電されると、金属リチウムがアノード上にめっきされ、カソード材料は酸化剤となり、二酸化炭素(CO)を生成し、電池圧力を上昇させる。
本発明に係る下記の好ましいリチウムイオン電池の場合、電池が公称充電カットオフ電圧よりも大きいカットオフ電圧まで充電されると、アノードにめっきされる代わりに、追加のLiイオンが追加容量を有するアノードに挿入することができる。
本発明に係る下記の別の好ましいリチウムイオン電池では、電解質が非水有機溶媒として1種以上のフッ素化カーボネート化合物を含み、電解質の電気化学的窓を広げることができ、5V以上の充電カットオフ電圧においても電池の安全性を確保することができる。
本発明を実施するためには、追加のカソード容量がカソードの公称初期表面容量を好ましく補充することができる。
本発明の記載において、カソードの「公称初期表面容量」aという用語は、カソードの公称設計初期表面容量を意味する。
本発明の記載において、「表面容量」という用語は、mAh/cmで示す比表面容量、すなわち、電極表面積の単位当たりの電極容量を意味する。なお、「カソードの初期容量」という用語は、カソードの初期脱リチオ化容量を意味し、「アノードの初期容量」という用語は、アノードの初期リチオ化容量を意味する。
本発明に係るリチウムイオン電池の一実施形態によれば、カソードの公称初期表面容量aに対するカソードの初期表面容量の相対増分r、およびカットオフ電圧Voffは、±5%、±10%、または±20%の公差を有するように次の線形方程式を満たす。
Figure 2019522317
本発明に係るリチウムイオン電池の他の実施形態によれば、カソードの公称初期表面容量aに対するカソードの初期表面容量の相対増分r、およびカットオフ電圧Voffは、±5%、±10%、または±20%の公差を有するように次の2次方程式を満たす。
Figure 2019522317
本発明に係るリチウムイオン電池の他の実施形態によれば、カソードの公称初期表面容量aとアノードの初期表面容量bとが以下の関係式を満たす。
Figure 2019522317
ここで、
εはアノードのプレリチウム化度であり、
ηはアノードの初期クーロン効率である。
本発明によれば、アノードの「リチウム化度」εは(b−a・x)/bで算出でき、ここで、xはプレリチウム化後のアノード容量とカソード容量のバランスである。安全上の理由から、通常、アノード容量がカソード容量よりも若干大きくなるように設計され、プレリチウム化後のアノード容量とカソード容量とのバランスは、1以上〜1.2、好ましくは1.05〜1.15、さらに好ましくは1.08〜1.12、特に好ましくは約1.1とすることができる。
本発明に係るリチウムイオン電池の他の実施形態によれば、アノードのプレリチウム化度を以下のように規定することができる。
Figure 2019522317
ここで、
ηはカソードの初期クーロン効率であり、
cはアノードの放電深度(DoD)である。
特に、c=1のとき、ε=(b・(1−η)− a・(1−η))/b。
本発明に係るリチウムイオン電池の別の実施形態によれば、電解質は、非水有機溶媒として、1種以上のフッ素化カーボネート化合物、好ましくはフッ素化環状または非環状カーボネート化合物を含む。
本発明に係るリチウムイオン電池の別の実施形態によれば、フッ素化カーボネート化合物は、フッ素化エチレンカーボネート、フッ素化プロピレンカーボネート、フッ素化ジメチルカーボネート、フッ素化メチルエチルカーボネート、およびフッ素化ジエチルカーボネートからなる群から選択することができ、その中では、「フッ素化」カーボネート化合物は、「モノフッ素化」、「二フッ素化」、「三フッ素化」、「四フッ素化」、および「全フッ素化」カーボネート化合物を含む。
本発明のリチウムイオン電池の別の実施形態によれば、フッ素化カーボネート化合物は、モノフルオロエチレンカーボネート、4,4−ジフルオロエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロエチレンカーボネート、4,4,5−トリフルオロエチレンカーボネート、4,4,5,5−テトラフルオロエチレンカーボネート、4−フルオロ−4−メチルエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロ−4−メチルエチレンカーボネート、4−フルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、4,4−ジフルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、4−(フルオロメチル)−エチレンカーボネート、4−(ジフルオロメチル)−エチレンカーボネート、4−(トリフルオロメチル)−エチレンカーボネート、4−(フルオロメチル)−4−フルオロエチレンカーボネート、4−(フルオロメチル)−5−フルオロエチレンカーボネート、4,4,5−トリフルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、4−フルオロ−4,5−ジメチルエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロ−4,5−ジメチルエチレンカーボネート、および4,4−ジフルオロ−5,5−ジメチルエチレンカーボネートからなる群から選択することができる。
本発明のリチウムイオン電池の別の実施形態によれば、前記非水有機溶媒のトータルに基づいて、フッ素化カーボネート化合物の含有量は、10〜100vol%、好ましくは30〜100vol%、より好ましくは50〜100vol%、特に好ましくは80〜100vol%とすることができる。
本発明に係るリチウムイオン電池の別の実施形態によれば、アノードの活物質は、炭素、シリコン、シリコン金属間化合物、酸化シリコン、シリコン合金およびそれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明に係るリチウムイオン電池の別の実施形態によれば、カソードの活物質は、リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明に係るリチウムイオン電池の他の実施形態によれば、前記形成手順を経由した後、前記リチウムイオン電池は、前記電池の公称充電カットオフ電圧よりも大きいカットオフ電圧Voffに充電し、また前記電池の公称放電カットオフ電圧に放電されることもできる。
本発明に係るリチウムイオン電池の他の実施形態によれば、前記形成手順を経由した後、前記リチウムイオン電池は、電池の公称充電カットオフ電圧よりも0.8V大きい、好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧よりも0.1〜0.5V大きい、さらに好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧よりも0.2〜0.4V高い、特に好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧よりも約0.3V高いカットオフ電圧Voffまで充電し、電池の公称放電カットオフ電圧まで放電することもできる。
本発明では、他の方面によれば、カソード、電解質およびアノードを備えるリチウムイオン電池の製造方法に関し、アノードは、本開示のアノード組成物から作成されるか、または、本開示の方法によって作成され、該リチウムイオン電池の製造方法は以下のステップを含み、
1)前記アノードと前記カソードとを組み立て、前記リチウムイオン電池を得る、
2)前記リチウムイオン電池に対して初期形成手順を含む形成手順を行い、該初期形成手順が以下のステップを含み、
a)電池の公称充電カットオフ電圧よりも大きいカットオフ電圧Voffまで電池を充電し、
b)電池の公称放電カットオフ電圧まで電池を放電する。
本発明の記載において、「形成手順」という用語は、リチウムイオン電池が組み立てられた後、例えば、0.1Cでのリチウムイオン電池の初期の1つ以上の充電/放電サイクルを意味する。この手順の間、アノードに安定な固体電解質−相間(SEI)層が形成される。
本発明の形成手順の一実施形態によれば、ステップa)において、電池の公称充電カットオフ電圧より0.8V大きい、好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧より0.1〜0.5V大きい、より好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧より0.2〜0.4V大きい、特に好ましくは電池の公称充電カットオフ電圧より約0.3V大きいカットオフ電圧まで電池を充電することができる。
コバルト、ニッケル、マンガン及びアルミニウムという典型的なカソード材料を有するリチウムイオン電池は、通常、公称充電カットオフ電圧として4.20V±50mVに充電される。いくつかのニッケル基電池は、4.10V±50mVに充電される。
本発明に係る形成手順の別の実施形態によれば、電池の公称充電カットオフ電圧は約4.2V±50mVとなり、電池の公称放電カットオフ電圧は約2.5V±50mVとなることができる。
本発明に係る形成手順の別の実施形態によれば、初期形成サイクルにおけるカソードのクーロン効率は、40%〜80%、好ましくは50%〜70%である。
本発明に係る形成手順の別の実施形態によれば、前記形成手順は、前記初期形成サイクルと同様に実行される1つまたは2つまたはそれ以上の形成サイクルをさらに含む。
本発明を実施するためには、追加のカソード容量がカソードの公称初期表面容量を好ましく補充することができる。
本発明の記載において、カソードの「公称初期表面容量」aという用語は、カソードの公称設計初期表面容量を意味する。
本発明の記載において、「表面容量」という用語は、mAh/cmで示す比表面容量、すなわち、電極表面積の単位当たりの電極容量を意味する。なお、「カソードの初期容量」という用語は、カソードの初期脱リチオ化容量を意味し、「アノードの初期容量」という用語は、アノードの初期リチオ化容量を意味する。
本発明の方法の実施形態によれば、カソードの公称初期表面容量aに対するカソードの初期表面容量の相対増分r、およびカットオフ電圧Voffは、±5%、±10%、または±20%の公差を有するように次の線形方程式を満たす。
Figure 2019522317
本発明の方法の別の実施形態によれば、カソードの公称初期表面容量aに対するカソードの初期表面容量の相対増分r、およびカットオフ電圧Voffは、±5%、±10%、または±20%の公差を有するように次の2次方程式を満たす。
Figure 2019522317
本発明の方法の別の実施形態によれば、カソードの公称初期表面容量aとアノードの初期表面容量bとが以下の関係式を満たす。
Figure 2019522317
ここで、
εはアノードのプレリチウム化度であり、
ηはアノードの初期クーロン効率である。
本発明によれば、アノードの「リチウム化度」εは(b−a・x)/bで算出でき、ここで、xはプレリチウム化後のアノード容量とカソード容量のバランスである。安全上の理由から、通常、アノード容量がカソード容量よりも若干大きくなるように設計され、プレリチウム化後のアノード容量とカソード容量とのバランスは、1以上〜1.2、好ましくは1.05〜1.15、さらに好ましくは1.08〜1.12、特に好ましくは約1.1とすることができる。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、アノードのプレリチウム化度を以下のように規定することができる。
Figure 2019522317
ここで、
ηはカソードの初期クーロン効率であり、
cはアノードの放電深度(DoD)である。
特に、c=1のとき、ε=(b・(1−η)− a・(1−η))/b。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、電解質は、非水有機溶媒として、1種以上のフッ素化カーボネート化合物、好ましくはフッ素化環状または非環状カーボネート化合物を含む。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、フッ素化カーボネート化合物は、フッ素化エチレンカーボネート、フッ素化プロピレンカーボネート、フッ素化ジメチルカーボネート、フッ素化メチルエチルカーボネート、およびフッ素化ジエチルカーボネートからなる群から選択することができ、その中では、「フッ素化」カーボネート化合物は、「モノフッ素化」、「二フッ素化」、「三フッ素化」、「四フッ素化」、および「全フッ素化」カーボネート化合物を含む。
本発明の方法の別の実施形態によれば、フッ素化カーボネート化合物は、モノフルオロエチレンカーボネート、4,4−ジフルオロエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロエチレンカーボネート、4,4,5−トリフルオロエチレンカーボネート、4,4,5,5−テトラフルオロエチレンカーボネート、4−フルオロ−4−メチルエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロ−4−メチルエチレンカーボネート、4−フルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、4,4−ジフルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、4−(フルオロメチル)−エチレンカーボネート、4−(ジフルオロメチル)−エチレンカーボネート、4−(トリフルオロメチル)−エチレンカーボネート、4−(フルオロメチル)−4−フルオロエチレンカーボネート、4−(フルオロメチル)−5−フルオロエチレンカーボネート、4,4,5−トリフルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、4−フルオロ−4,5−ジメチルエチレンカーボネート、4,5−ジフルオロ−4,5−ジメチルエチレンカーボネート、および4,4−ジフルオロ−5,5−ジメチルエチレンカーボネートからなる群から選択することができる。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、前記非水有機溶媒のトータルに基づいて、フッ素化カーボネート化合物の含有量は、10〜100vol%、好ましくは30〜100vol%、より好ましくは50〜100vol%、特に好ましくは80〜100vol%とすることができる。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、アノードの活物質は、炭素、シリコン、シリコン金属間化合物、酸化シリコン、シリコン合金およびそれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明に係る方法の別の実施形態によれば、カソードの活物質は、リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
実施例
材料
ナノシリコン粒子:シリコン系活物質、50〜200nm、Alfa−Aesar社から入手可能。
カラヤガム:樹枝状多糖、バインダー、Aladdin社から入手可能。
オキシデンプン:樹枝状多糖類、バインダー、中国東莞東美社デンプン有限会社から入手可能。
ローカストビーンガム:樹枝状多糖、バインダー、Aladdin社から入手可能。
ターラガム:樹枝状多糖、バインダー、Aladdin社から入手可能。
カルボキシメチルセルロース(CMC):直鎖多糖、バインダー、Aladdin社から入手可能。
アルギン酸ナトリウム(SA):直鎖多糖、バインダー、Aladdin社から入手可能。
スーパーP:カーボンブラック、炭素材料、約20nm、Timcal社から入手可能。
KS6L:黒鉛フレーク、炭素材料、約6μm、Timcal社から入手可能。
黒鉛粉末:炭素材料、約2〜10μm、
Figure 2019522317
から入手可能。
ET20−26:ポリエチレン(PE)、セパレータ、ENTEK社から入手可能。
実施例1
[アノードの作成]
600mgのナノシリコン粒子、200mgのスーパーP(SP)および200mgのカラヤガム(KG)を水で混合してスラリーを得た。ここで、Si:SP:KGの重量比は、6:2:2であった。4h撹拌した後、得られたスラリーをCu箔上に塗布し、真空中70℃で8h乾燥した。最後に、塗布Cu箔を複数のφ12mmのアノードに切断した。
[セルの作成]
上記のように得られたアノードを用いて、アルゴンが充填されたグローブボックス(MB−10コンパクト、MBraun)の中でコインセル(CR2016)を組み立てた。対向電極にはLi金属箔を用いた。電解質としては、FEC/EC/DMC(体積比は1:5:5であるフルオロエチレンカーボネート(FEC)、エチレンカーボネート(EC)およびジメチルカーボネート(DMC)の混合物)に1MのLiPFを入れたものを用いた。セパレータとしては、ET20−26を用いた。
実施例2
200mgのカラヤガム(KG)の代わりに200mgのオキシデンプン(OS)を使用したこと以外は、実施例1と同様にしてアノード及びセルを作成した。
実施例3
200mgのカラヤガム(KG)の代わりに200mgのローカストビーンガムを使用したこと以外は、実施例1と同様にしてアノード及びセルを作成した。
実施例4
200mgのカラヤガム(KG)の代わりに200mgのターラガムを使用した以外は、実施例1と同様にしてアノード及びセルを作成した。
実施例5
400mgのナノシリコン粒子、250mgのナノ黒鉛粉末、150mgのKS6L、50mgのスーパーP(SP)及び150mgのカラヤガム(KG)を水で混合してスラリーを得た以外は、実施例1と同様にしてアノード及びセルを作成した。
比較例1
200mgのカラヤガム(KG)の代わりに200mgのカルボキシメチルセルロース(CMC)を使用したこと以外は、実施例1と同様にしてアノード及びセルを作成した。
比較例2
200mgのカラヤガム(KG)の代わりに200mgのアルギン酸ナトリウム(SA)を使用した以外は、実施例1と同様にしてアノード及びセルを作成した。
比較例3
150mgのカラヤガム(KG)の代わりに150mgのカルボキシメチルセルロース(CMC)を使用した以外は、実施例5と同様にしてアノード及びセルを作成した。
比較例4
150mgのカラヤガム(KG)の代わりに150mgのアルギン酸ナトリウム(SA)を使用した以外は、実施例5と同様にしてアノード及びセルを作成した。
実施例6
40mgのスーパーP(SP)および40mgのカラヤガム(KG)を2.6mlの水で混合してスラリーを得た。ここで、SP:KGの重量比は1:1であった。約3〜4h撹拌した後、得られたスラリーをCu箔上に塗布し、真空中60℃で3〜4h乾燥した。目視で塗布Cu箔を観察した。
比較例5
40mgのカラヤガム(KG)の代わりに40mgのカルボキシメチルセルロース(CMC)を使用した以外は、実施例6と同様にして塗布Cu箔を作成した。
比較例6
40mgのカラヤガム(KG)の代わりに40mgのアルギン酸ナトリウム(SA)を使用した以外は、実施例6と同様にして塗布Cu箔を作成した。
[評価試験]
[異なるバインダーの電気化学的効果]
図1は、実施例1(KGを含む)、実施例2(OSを含む)、実施例3(ローカストビーンを含む)、実施例4(ターラガムを含む)のサイクル特性を比較例1(CMCを含む)と比較したものである。
具体的には、LAND電池試験システム(中国武漢金諾電子有限公司社)にて25℃で各セルのサイクル性能を評価した。各セルでは、0.01〜1.2V(Li/Liによる)の電圧範囲で、第1および第2サイクルが0.1A g−1の定電流密度で、第3および第4サイクルが0.3A g−1の定電流密度で、以降のサイクルが1.5A g−1の定電流密度で充放電を行った。セルの各アノードにおけるナノシリコン粒子の質量負荷は、0.3〜0.5mg/cmである。
これらの5つのセルの第1および第5の充電容量ならびに容量維持能力を以下の表1にまとめる。
Figure 2019522317
図1および表1を参照すると、樹枝状多糖および形成された三次元ネットワークを用いた実施例1〜4は、比較例1よりも高い容量およびより良い安定性を示すことがわかり、比較例1では、直鎖多糖および形成された線形ネットワークを用いた。KGおよびOSバックボーンのα−結合におけるいす形−船形立体配座の弾性性質は、繰り返し充放電サイクル中のシリコンの体積変化に合わせ、より良いサイクル性能に寄与する。特に、0.1A g−1(例えば、第1サイクル)から1.5A g−1(例えば、第5サイクル)まで電流密度を高くすると、実施例1〜4は比較例1よりも高い容量維持率を示した。
図2は、実施例1(KGを含む)、実施例2(OSを含む)、比較例1(CMCを含む)及び比較例2(SAを含む)のセルのレート性能をさらに比較したものである。
具体的には、LAND電池試験システム(中国武漢金諾電子有限公司社)にて25℃で各セルのサイクル性能を評価した。各セルでは、0.01〜1.2V(Li/Liによる)の電圧範囲で、異なる定電流密度、例えば、第1から第4サイクルが0.1A g−1で、第5から第8サイクルが0.3A g−1で、第9から第12サイクルが1.0A g−1で、第13から第16サイクルが2.0A g−1で、第17から第20サイクルが4.0A g−1で、第21から第24サイクルが0.1A g−1で充放電を行った。セルの各アノードにおけるナノシリコン粒子の質量負荷は、0.3〜0.5mg/cmである。
実施例1及び2のセルのレート性能は、比較例1及び2よりも大幅に優れていることが明らかである。実施例におけるセルと比較例におけるセルとのレート性能の差は、相対的に高い電流密度ではより顕著であった。例えば、電流密度4.0A g−1では、実施例2のオキシデンプンの容量は2500mAh g−1と高く、比較例1のCMCの容量は500mAh g−1より低い。
図3は、実施例2(OSを含む)のセルのサイクル特性と、比較例1(CMCを含む)および比較例2(SAを含む)とを比較したものである。
LAND電池試験システム(中国武漢金諾電子有限公司社)にて25℃で各セルのサイクル性能を評価した。各セルでは、0.01〜1.2V(Li/Liによる)の電圧範囲で、第1および第2サイクルが0.1A g−1の定電流密度で、第3および第4サイクルが0.3A g−1の定電流密度で、以降のサイクルが1.5A g−1(リチオ化)と2.0A g−1 (脱リチオ化)の定電流密度で充放電を行った。
図3の実施例及び比較例では、ナノシリコン粒子の質量負荷は0.7〜0.8mg/cmであり、図1及び2における0.3〜0.5mg/cmの質量負荷よりも高かった。活物質の質量負荷が大きくなると、電極が割れやすくなる。しかしながら、実施例2(OS)の電池は、相対的に容量が高く、サイクル安定性に優れる。一方で、比較例1及び比較例2(CMC及びSA)のセルのサイクル性能は劣っていた。
図4は、比較例3(CMCを含む)および比較例4(SAを含む)と実施例5(KGを含む)のセルのサイクル性能を比較したものである。
LAND電池試験システム(中国武漢金諾電子有限公司社)にて25℃で各セルのサイクル性能を評価した。各セルでは、0.01〜1.2V(Li/Liによる)の電圧範囲で、第1から第3サイクルが0.1A g−1の定電流密度で、以降のサイクルが0.5A g−1(リチオ化)と1.0A g−1 (脱リチオ化)の定電流密度で充放電を行った。セルの各アノードにおける塗布層の質量負荷は、2.0〜2.3mg/cmである。
実施例5、比較例3及び比較例4のセルでは、炭素材料として、SP、黒鉛粉末及び黒鉛フレーク(KS6L)の混合物を用いた。図4を参照すると、樹枝状多糖(すなわち、KG)および形成された三次元ネットワークを用いた実施例5は、直鎖多糖および形成された線形ネットワークを用いた比較例3および4(CMCおよびSA)よりも良好なサイクル性能を示した。加えて、実施例5の改善されたサイクル性能は、また、樹枝状多糖類(すなわち、KG)における導電性炭素材料の良好な分散にも由来し、これは電極内の良好な導電性ネットワークにつながる。一方で、比較例4(SA)のセルのサイクル性能はより悪く、これは部分的にSAにおける炭素材料の悪い分散性によるものである。以下の試験は、異なるバインダー中の炭素材料の分散性をさらに比較した。
[異なるバインダーにおける炭素材料の分散性]
以上のように、実施例6(KG及びスーパーPを含む)、比較例5(CMC及びスーパーPを含む)、及び比較例6(SA及びスーパーPを含む)の塗布Cu箔を目視で観察した。
実施例6における塗布Cu箔は均一な暗色であるため、スーパーPがアノード組成物中に均一に分散していることを示すことがわかった。一方で、比較例6における塗布Cu箔は、明るい色であり、且つ均一ではないため、スーパーPがアノード組成物中に均一に分散していないことを示す。SAが炭素材料の均一な分散を阻害することが分かる。これに対して、本開示の特定の樹枝状多糖は、シリコン系活物質と炭素材料の両方を均一に分散させることができる。したがって、本開示の特定の樹枝状多糖は、シリコン系活物質および炭素材料の両方を含有するアノードに特に適合し、または、シリコン系活物質中のシリコン/炭素複合材および/または酸化シリコン/炭素複合材を含有するアノードに特に適合している。
[異なるバインダーの接着力−剥離試験]
FM−310フォーステスター(ALLURIS社から入手可能)を使用して、実施例1及び2並びに比較例1及び2で作成されたアノードの接着力を測定した。これら4つのアノードに幅2cmの透明粘着テープを貼り付けた。次いで、貼り付けされたアノードを力試験機の上縁および下縁にクランプした。続いて、アノードの貼り付け面をアノード表面に対して垂直な方向に100mm/分の一定速度で引っ張りながら、引張力を徐々に上昇させた。テープがCu箔から引き離されると、引張途中の最大引張力が、下記の表2の接着力(単位:N)として記録された。
Figure 2019522317
比較例1および2(CMCおよびSA)における直鎖多糖類より、実施例1および2(KGおよびOS)における樹枝状多糖は、有意に改善された接着力を示したことがわかる。
[異なるバインダーの完全性保持]
図5は、実施例1(KGを含む)、比較例1(CMCを含む)、および比較例2(SAを含む)にしたがって作成されたアノードのTEM画像を示し、これらのアノードは、図4に示すような高負荷下で100サイクルを行った。
図5を参照すると、高負荷で充放電された後、実施例1のアノードは良好な形態的完全性を保持し、比較例1及び2のアノードは表面に著しい亀裂を有していることが分かる。
プレリチウム化のための実施例P1
カソードの活物質:BASF社製のNCM−111、及び国際公開第2013/097186A1号に記載されている方法に従って作成されたHE−NCM。
アノードの活物質:Alfa Aesar社製の直径50nmのシリコンナノ粒子と
Figure 2019522317
製の黒鉛の混合物(重量比1:1)。
炭素添加剤:Timcal社製の黒鉛フレークKS6LおよびスーパーPカーボンブラックC65。
バインダー:Sigma Aldrich 社製のPAA、MV=450,000。
電解質:1MのLiPF/EC(エチレンカーボネート)+DMC(ジメチルカーボネート)(体積比1:1)。
セパレータ:PP/PE/PP膜Celgard2325。
実施例P1−E1
はじめに、アルゴンが充填されたグローブボックス(MB−10コンパクト、MBraun)中で、2016コインセルの形態でアノード/Liハーフセルを組み立て、対向電極にはリチウム金属を用いた。組み立てられたアノード/Liハーフセルは、所定量のLiイオンをアノード内に入れるため、すなわち、アノードのプレリチオ化のために、表P1−E1に示すように、設計されたプレリチウム化度εまで放電された。その後、ハーフセルを解体した。前記プレリチウム化したアノード及びNCM−111カソードを組み立てて2032コインフルセルを得た。フルセルのサイクル性能については、アルビン電池試験システムによって25℃で、形成のために0.1Cで、サイクルのために1Cで評価した。
Figure 2019522317
a:カソードの初期脱リチオ化容量[mAh/cm
η:カソードの初期クーロン効率
b:アノードの初期リチオ化容量[mAh/cm
η:アノードの初期クーロン効率
ε:アノードのプレリチウム化度
c:アノードの放電深度
x:=b・(1−ε)/a、プレリチウム化後のアノード容量とカソード容量のバランス
η:フルセルの初期クーロン効率
寿命:フルセルのサイクル寿命(80%容量維持)。
図6は実施例P1−E1のグループG0、G1、G2、G3、G4のフルセルのサイクル性能を示す。
グループG0のプレリチオ化度ε=0の場合、339サイクル後にフルセルの容量が80%に減少した。
グループG1のプレリチウム化度が5.6%の場合、プレリチウム化量は、カソードとアノードとの間の不可逆的なLi損失差を補償することのみに足りる。したがって、初期クーロン効率は83から86に増加したが、サイクル性能の明らかな改善は観察されなかった。
グループG2のプレリチウム化度が19.5%に増加した場合、プレリチウム化量は、カソードとアノードとの間の不可逆的なLi損失差を補償するのに不十分であるが、サイクル中のLi損失を補償するためにアノードに余分な量のLiが残された。したがって、サイクル寿命は616サイクルまで大幅に向上された。
グループG3、G4のリチウム化度がさらに増加した場合、Liがアノードにだんだん多く確保され、だんだん良いサイクル特性が得られた。
図7は、実施例P1−E1のグループG0、G1、G2、G3、及びG4のフルセルのa)重量エネルギー密度及びb)体積エネルギー密度を示す。非プレリチウム化(G0)と比較して、5.6%のプレリチウム化度を有するグループG1は、より高い容量によるより高いエネルギー密度を示す。より良いサイクル性能のためにプレリチウム化度を更に増加された場合、エネルギー密度はある程度減少するが、G4においてプレリチウム化度が34.6%に達したときも依然としてG0の90%以上のエネルギー密度を有する。
実施例P1−E2:
実施例P1−E2は、カソード活物質としてHE−NCMを使用し、表P1−E2に示す対応するパラメータ以外は、実施例P1−E1とほぼ同様に実施した。
Figure 2019522317
a:カソードの初期脱リチオ化容量[mAh/cm
η:カソードの初期クーロン効率
b:アノードの初期リチオ化容量[mAh/cm
η:アノードの初期クーロン効率
ε:アノードのプレリチウム化度
c:アノードの放電深度
x:=b・(1−ε)/a、プレリチウム化後のアノード容量とカソード容量のバランス
η:フルセルの初期クーロン効率
寿命:フルセルのサイクル寿命(80%容量維持)。
図8は、実施例P1−E2のグループG0、G1、G2のフルセルのサイクル特性を示す。図9は、実施例P1−E2のグループG0、G1、G2のフルセルのa)重量エネルギー密度及びb)体積エネルギー密度を示す。表P1−E2を参照すると、プレリチオ化の場合、フルセルの初期クーロン効率は85%から95%に増加したことが分かる。プレリチウム化のために大きなアノードも使用したが、G0の非リチウム化と比較して、エネルギー密度は減少しなかったか、またはより高いエネルギー密度に達した。さらに、サイクル中のLi損失が残されたLiによって補償されたので、サイクル特性は大幅に改善された。
実施例P1−E3
実施例P1−E3は、コインセルの代わりにパウチセルを組み立て、アノードの対応するプレリチウム化度εはa)0及びb)22%であったこと以外は、実施例P1−E1とほぼ同様に実施した。
図10は、a)0及びb)22%のプレリチウム化度εを有する実施例P1−E3のフルセルのサイクル特性を示す。プレリチウム化の場合、サイクル性能が大幅に改善されたことが分かる。
プレリチウム化のための実施例P2
パウチセルのサイズ:46mm×68mm(カソード)、48mm×71mm(アノード)
カソード:BASF社製のNCM−111が96.5重量%、Sovey社製のPVDF Solef 5130が2重量%、Timcal社製のスーパーPカーボンブラックC65が1重量%、Timcal社製の導電性黒鉛KS6Lが0.5重量%である。
アノード:Alfa Aesar社製のシリコンが40重量%、BTR社製の黒鉛が40重量%、NaPAAが10重量%、Timcal社製の導電性黒鉛KS6Lが8重量%、Timcal社製のスーパーPカーボンブラックC65が2重量%である。
電解質:1MのLiPF/EC+DMC(エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の体積比は1:1であり、非水有機溶媒のトータルに基づいて30体積%のフルオロエチレンカーボネート(FEC)を含む)。
セパレータ:PP/PE/PP膜Celgard2325。
比較例P2−CE1
アルゴンが充填されたグローブボックス(MB−10コンパクト、MBraun)中で、3.83mAh/cmのカソード初期容量および4.36mAh/cmのアノード初期容量のパウチセルを組み立てた。アルビン電池試験システムによって、25℃で、形成のために0.1Cで、サイクルのために1Cでサイクル性能を評価し、そして、前記セルは公称充電カットオフ電圧4.2Vに充電され、公称放電カットオフ電圧2.5V又は3.1mAh/cmのカットオフ容量まで放電された。計算されたアノードのプレリチウム化度εは0であった。
図11は比較例P2−E1のセルの放電/充電曲線を示し、ここで、「1」、「3」、「50」、および「100」がそれぞれ第1、第4、第50、および第100サイクルを表す。図13はa)比較例P2−CE1(破線)のセルのサイクル特性を示す。図14は比較例P2−CE1のセルの平均充電電圧a)及び平均放電電圧b)を示す。
実施例P2−E1
アルゴンが充填されたグローブボックス(MB−10コンパクト、MBraun)中で、3.73mAh/cmのカソード初期容量および5.17mAh/cmのアノード初期容量のパウチセルを組み立てた。アルビン電池試験システムによって、25℃で、形成のために0.1Cで、サイクルのために1Cでサイクル性能を評価し、そして、前記セルは公称充電カットオフ電圧より0.3V大きいカットオフ電圧4.5Vに充電され、公称放電カットオフ電圧2.5V又はカットオフ容量3.1mAh/cmに放電された。計算されたアノードのプレリチウム化度εは21%であった。
図12は実施例P2−E1のセルの放電/充電曲線を示し、ここで、「1」、「3」、「50」、および「100」がそれぞれ第1、第4、第50、および第100サイクルを表す。図13はb)実施例P2−E1(実線)のサイクル特性を示す。図15は実施例P2−E1のセルの平均充電電圧a)と平均放電電圧b)を示す。
本開示をいくつかの実施例を参照して説明したが、当業者は、本開示の趣旨から逸脱することなく、様々な修正、変更、省略、および置換を行うことができることを理解するであろう。したがって、本開示は、以下の特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図される。

Claims (23)

  1. リチウムイオン電池用のアノード組成物であって、
    a)シリコン系活物質と、
    b)オキシデンプン、ローカストビーンガム、ターラガム、カラヤガム、およびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるバインダーと、
    を含むアノード組成物。
  2. 前記シリコン系活物質は、シリコン、シリコン合金、酸化シリコン、シリコン/炭素複合材、酸化シリコン/炭素複合材、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される請求項1に記載のアノード組成物。
  3. c)カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される炭素材料、
    をさらに含む請求項1または2に記載のアノード組成物。
  4. a)5〜90重量%のシリコン系活物質と、
    b)5〜35重量%のバインダーと、
    c)0〜85重量%の炭素材料と、
    を含み、
    各成分の重量パーセントは、アノード組成物の総重量に基づくものである請求項1〜3のいずれかに記載のアノード組成物。
  5. リチウムイオン電池用のアノードの製造方法であって、
    請求項1〜4のいずれかに記載のアノード組成物の全成分を溶媒で混合してスラリーにすること、
    前記スラリーを集電体上に塗布すること、
    を含むアノードの製造方法。
  6. アノードを備えるリチウムイオン電池であって、
    前記アノードは、請求項1〜4のいずれかに記載のアノード組成物から作成されるか、または請求項5に記載の方法により作成されるものであるリチウムイオン電池。
  7. カソード、電解質およびアノードを備えるリチウムイオン電池であって、
    前記アノードは、請求項1〜4のいずれかに記載のアノード組成物から作成されるか、または請求項5に記載の方法により作成されるものであり、
    前記カソードの初期表面容量aおよび前記アノードの初期表面容量bは、以下の関係式を満たすリチウムイオン電池。
    Figure 2019522317
    ここで、
    εはアノードのプレリチウム化度であり、
    ηはカソードの初期クーロン効率であり、
    ηはアノードの初期クーロン効率である。
  8. Figure 2019522317
    ここで、
    cはアノードの放電深度である
    ことを特徴とする請求項7に記載のリチウムイオン電池。
  9. カソード、電解質およびアノードを備えるリチウムイオン電池の製造方法であって、
    前記アノードは、請求項1〜4のいずれかに記載のアノード組成物から作成されるか、または請求項5に記載の方法により作成されるものであり、
    該リチウムイオン電池の製造方法は、以下のステップを含み、
    1)前記アノード又は前記アノードの活物質をリチウム化度εにプレリチウム化し、
    2)前記アノードと前記カソードとを組み合わせて前記リチウムイオン電池を得る、
    そして、前記カソードの初期表面容量a、前記アノードの初期表面容量b、および前記プレリチウム化度εが前記関係式を満たすことを特徴とするリチウムイオン電池の製造方法。
    Figure 2019522317
    ここで
    εはアノードのプレリチウム化度であり、
    ηはカソードの初期クーロン効率であり、
    ηはアノードの初期クーロン効率である。
  10. Figure 2019522317
    ここで、
    cはアノードの放電深度である
    ことを特徴とする請求項9に記載のリチウムイオン電池の製造方法。
  11. カソード、電解質およびアノードを備えるリチウムイオン電池であって、
    前記アノードは、請求項1〜4のいずれかに記載のアノード組成物から作成されるか、または請求項5に記載の方法により作成されるものであり、
    前記リチウムイオン電池は初期形成手順を含む形成手順を介して形成され、該初期形成手順が以下のステップを含み、
    a)前記電池の公称充電カットオフ電圧よりも大きい、好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.8Vと大きい、より好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.1〜0.5V大きい、さらに好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.2〜0.4V大きい、特に好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より約0.3V大きいカットオフ電圧Voffに前記電池を充電し、
    b)前記電池の公称放電カットオフ電圧に前記電池を放電する
    ことを特徴とするリチウムイオン電池。
  12. 前記カソードの公称初期表面容量aに対する前記カソードの初期表面容量の相対増分rおよび前記カットオフ電圧Voffは、±10%の公差を有するように次の線形方程式を満たすことを特徴とする請求項11に記載のリチウムイオン電池。
    Figure 2019522317
  13. 前記カソードの公称初期表面容量aに対する前記カソードの初期表面容量の相対増分rおよび前記カットオフ電圧Voffは、±10%の公差を有するように次の2次方程式を満たすことを特徴とする請求項11に記載のリチウムイオン電池。
    Figure 2019522317
  14. 前記カソードの公称初期表面容量aと前記アノードの初期表面容量bとは以下の関係式を満たすことを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載のリチウムイオン電池。
    Figure 2019522317
    ここで、
    εは前記アノードのプレリチウム化度であり、
    η2は前記アノードの初期クーロン効率である。
  15. Figure 2019522317
    ここで、
    ηは前記カソードの初期クーロン効率であり、
    cは前記アノードの放電深度である
    ことを特徴とする請求項11〜14のいずれかに記載のリチウムイオン電池。
  16. 前記電解質は、非水有機溶媒として、1種以上のフッ素化カーボネート化合物、好ましくはフッ素化環状または非環状カーボネート化合物を含む
    ことを特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載のリチウムイオン電池。
  17. 前記形成手順を経た後も、前記リチウムイオン電池を、前記電池の公称充電カットオフ電圧よりも大きい、好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.8V大きい、より好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.1〜0.5V大きい、さらに好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.2〜0.4V大きい、特に好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より約0.3V大きくカットオフ電圧Voffに充電して、前記電池の公称放電カットオフ電圧に放電される
    ことを特徴とする請求項11〜16のいずれかに記載のリチウムイオン電池。
  18. カソード、電解質およびアノードを備えるリチウムイオン電池の製造方法であって、前記アノードは、請求項1〜4のいずれかに記載のアノード組成物から作成されるか、または請求項5に記載の方法により作成されるものであり、該リチウムイオン電池の製造方法は以下のステップを含み、
    1)前記アノードと前記カソードとを組み立て、前記リチウムイオン電池を得る、
    2)前記リチウムイオン電池に対して初期形成手順を含む形成手順を行い、該初期形成手順が以下のステップを含み、
    a)前記電池の公称充電カットオフ電圧よりも大きい、好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.8Vと大きい、より好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.1〜0.5V大きい、さらに好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より0.2〜0.4V大きい、特に好ましくは前記電池の公称充電カットオフ電圧より約0.3V大きいカットオフ電圧Voffに前記電池を充電し、
    b)前記電池の公称放電カットオフ電圧に前記電池を放電する
    ことを特徴とするリチウムイオン電池の製造方法。
  19. 前記カソードの公称初期表面容量aに対する前記カソードの初期表面容量の相対増分rおよび前記カットオフ電圧Voffは、±10%の公差を有するように次の線形方程式を満たす
    ことを特徴とする請求項18に記載のリチウムイオン電池の製造方法。
    Figure 2019522317
  20. 前記カソードの公称初期表面容量aに対する前記カソードの初期表面容量の相対増分rおよび前記カットオフ電圧Voffは、±10%の公差を有するように次の2次方程式を満たす
    ことを特徴とする請求項18に記載のリチウムイオン電池の製造方法。
    Figure 2019522317
  21. 前記カソードの公称初期表面容量aと前記アノードの初期表面容量bとは以下の関係式を満たすことを特徴とする請求項18〜20のいずれかに記載のリチウムイオン電池の製造方法。
    Figure 2019522317
    ここで、
    εは前記アノードのプレリチウム化度であり、
    η2は前記アノードの初期クーロン効率である。
  22. Figure 2019522317
    ここで、
    ηは前記カソードの初期クーロン効率であり、
    cは前記アノードの放電深度である
    ことを特徴とする請求項18〜21のいずれかに記載のリチウムイオン電池の製造方法。
  23. 前記電解質は、非水有機溶媒として、1種以上のフッ素化カーボネート化合物、好ましくはフッ素化環状または非環状カーボネート化合物を含む
    ことを特徴とする請求項18〜22のいずれかに記載のリチウムイオン電池の製造方法。
JP2018565260A 2016-06-15 2016-06-15 アノード組成物、アノードの製造方法およびリチウムイオン電池 Active JP6918028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/085895 WO2017214896A1 (en) 2016-06-15 2016-06-15 Anode composition, method for preparing anode and lithium ion battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522317A true JP2019522317A (ja) 2019-08-08
JP6918028B2 JP6918028B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=60662829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565260A Active JP6918028B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 アノード組成物、アノードの製造方法およびリチウムイオン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190252684A1 (ja)
EP (1) EP3472884B1 (ja)
JP (1) JP6918028B2 (ja)
CN (1) CN109314242B (ja)
WO (1) WO2017214896A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108400340A (zh) * 2018-04-03 2018-08-14 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种锂离子电池正极、其制备方法及锂离子电池
US11545656B2 (en) * 2019-11-07 2023-01-03 Enevate Corporation Method and system for battery electrode lamination using overlapped irregular shaped active material and adhesive
KR102542291B1 (ko) * 2019-02-01 2023-06-14 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 음극의 제조방법
CN110137585A (zh) * 2019-05-29 2019-08-16 成都特隆美储能技术有限公司 一种长寿命锂离子储能电池的化成工艺
US20220069340A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ceramic-soft composites for solid-state silicon anodes
US11637285B2 (en) * 2020-10-02 2023-04-25 GM Global Technology Operations LLC Over-lithiated cathode material
CN115172705B (zh) * 2022-07-20 2024-03-15 江苏正力新能电池技术有限公司 一种二次电池、用电装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128446A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電極材料
JPH09289022A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Seiko Instr Kk 非水電解質二次電池
JP2003308840A (ja) * 2001-12-21 2003-10-31 Hitachi Maxell Ltd 電極およびそれを用いた電池
JP2004311237A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP2008171816A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用アノード及びそれを採用したリチウム電池
JP2012256596A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd エネルギー貯蔵装置の電極を製造するためのバインダー組成物及びエネルギー貯蔵装置の電極製造方法
JP2014123537A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Toyota Industries Corp 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置
JP2015517190A (ja) * 2012-04-17 2015-06-18 ユミコア 向上したサイクル性能を有する低コストSi系負極

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405380B2 (ja) * 1996-04-25 2003-05-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2000348730A (ja) * 2000-01-01 2000-12-15 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
JP4905861B2 (ja) * 2005-02-10 2012-03-28 日立化成工業株式会社 エネルギーデバイス電極用バインダ樹脂エマルション及びこれを用いたエネルギーデバイス電極並びにエネルギーデバイス
CN101501920B (zh) * 2006-09-29 2011-04-13 三井金属矿业株式会社 非水电解液二次电池
JP2010262862A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用負極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池
JP5603589B2 (ja) * 2009-05-15 2014-10-08 新日鉄住金化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質及びそれを用いた車載用リチウム二次電池
KR101858282B1 (ko) * 2010-10-22 2018-05-15 암프리우스, 인코포레이티드 껍질에 제한된 고용량 활물질을 함유하는 복합 구조물
CN103348517B (zh) * 2011-02-14 2015-08-19 日本瑞翁株式会社 二次电池负极用浆料、二次电池用负极及其制造方法、以及二次电池
CN102916167B (zh) * 2011-08-04 2016-08-03 上海交通大学 用作锂离子电池负极材料的介孔硅复合物及其制备方法
EP2755256B1 (en) * 2011-09-08 2016-10-26 Zeon Corporation Slurry for secondary batteries
US9793527B2 (en) * 2012-05-30 2017-10-17 Zeon Corporation Negative electrode for secondary batteries and method for producing same
KR102127876B1 (ko) * 2012-06-07 2020-06-29 제온 코포레이션 부극 슬러리 조성물, 리튬 이온 이차 전지 부극 및 리튬 이온 이차 전지
CN110635124A (zh) * 2012-10-26 2019-12-31 日立化成株式会社 锂离子二次电池用负极材料、锂离子二次电池用负极和锂离子二次电池
EP2980911B1 (en) * 2013-03-26 2018-06-06 Nissan Motor Co., Ltd Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN103199217B (zh) * 2013-04-02 2015-06-03 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池的富锂极片及其制备方法
WO2014194019A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 3M Innovative Properties Company Electrode composition, electrochemical cell and method of making electrochemical cells
CN103400971B (zh) * 2013-07-29 2016-07-06 宁德新能源科技有限公司 硅基复合材料及其制备方法以及其应用
EP2835349A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-11 Basf Se Process for the preparation of an electrode material and its use in lithium-ion batteries
KR20160049980A (ko) * 2014-10-28 2016-05-10 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레뜌드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 규소/탄소 복합재, 규소 합금/탄소 복합재, 및 그의 제조 방법
CN104638234B (zh) * 2015-01-04 2018-11-02 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种负极活性物质、负极极片及其制备方法和锂离子电池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128446A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電極材料
JPH09289022A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Seiko Instr Kk 非水電解質二次電池
JP2003308840A (ja) * 2001-12-21 2003-10-31 Hitachi Maxell Ltd 電極およびそれを用いた電池
JP2004311237A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP2008171816A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用アノード及びそれを採用したリチウム電池
JP2012256596A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd エネルギー貯蔵装置の電極を製造するためのバインダー組成物及びエネルギー貯蔵装置の電極製造方法
JP2015517190A (ja) * 2012-04-17 2015-06-18 ユミコア 向上したサイクル性能を有する低コストSi系負極
JP2014123537A (ja) * 2012-11-21 2014-07-03 Toyota Industries Corp 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DUFFICY, MARTIN K. ET AL., JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, vol. 3(22), JPN7020000131, 2015, pages 12023 - 12030, ISSN: 0004198104 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3472884A1 (en) 2019-04-24
JP6918028B2 (ja) 2021-08-11
WO2017214896A1 (en) 2017-12-21
CN109314242A (zh) 2019-02-05
US20190252684A1 (en) 2019-08-15
CN109314242B (zh) 2022-02-11
EP3472884B1 (en) 2024-03-06
EP3472884A4 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918028B2 (ja) アノード組成物、アノードの製造方法およびリチウムイオン電池
CN107528048B (zh) 硅碳复合物、制备该复合物的方法、包含该复合物的电极材料及电池
KR101620066B1 (ko) 저저항 전기화학소자용 전극, 그의 제조방법 및 상기 전극을 포함하는 전기화학소자
JP5448555B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極、それを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極作製用のスラリー、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法
KR20150140277A (ko) 합성 고체 전해질 계면을 갖는 전극 재료
CN109037626B (zh) 一种碱金属基负极及其制备方法和应用
CN109560247B (zh) 锂离子电池及其负极极片
CN112242551B (zh) 二次电池
US20190181451A1 (en) Silicon-based composite with three dimensional binding network for lithium ion batteries
WO2017214900A1 (en) Anode composition, method for preparing anode and lithium ion battery
JP7335022B2 (ja) リチウム2次電池
JP6801167B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
JP2017537449A (ja) リチウムイオン電池用アノード材料並びにその製造方法及び使用方法
US20200354222A1 (en) Silicon Carbon Nanocomposite (SCN) Material, Fabrication Process Therefor, and Use Thereof in an Anode Electrode of a Lithium Ion Battery
US20190181450A1 (en) Silicon-based composite with three dimensional binding network for lithium ion batteries
DE102010008782A1 (de) Negative Elektrode für Batterien
JP2019153557A (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2019185943A (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法
US20230275203A1 (en) All-solid-state battery having protective layer comprising metal sulfide and method for manufacturing the same
Lahiru Sandaruwan et al. White latex: appealing “green” alternative for PVdF in electrode manufacturing for sustainable Li-ion batteries
US20200388827A1 (en) Negative electrode active material coating material, negative electrode, and secondary battery
KR102623063B1 (ko) 리튬 이차전지용 복합음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP4207362A2 (en) Negative electrode for secondary battery and secondary battery including the same
WO2023002758A1 (ja) 負極活物質、負極材料、および電池
EP4329000A1 (en) Anode for secondary battery and lithium secondary battery including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150