JP2019521015A - 積層造形により3次元物体を形成するための方法および組成物 - Google Patents

積層造形により3次元物体を形成するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019521015A
JP2019521015A JP2018566486A JP2018566486A JP2019521015A JP 2019521015 A JP2019521015 A JP 2019521015A JP 2018566486 A JP2018566486 A JP 2018566486A JP 2018566486 A JP2018566486 A JP 2018566486A JP 2019521015 A JP2019521015 A JP 2019521015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composition
liquid
liquid composition
particulate composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018566486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7047222B2 (ja
Inventor
ヨハン フランツ グラドゥス アントニウス ヤンセン,
ヨハン フランツ グラドゥス アントニウス ヤンセン,
ベントヘム, ルドルフス アントニウス テオドルス マリア ファン
ベントヘム, ルドルフス アントニウス テオドルス マリア ファン
パウルス フランシスカス アンナ バイセン,
パウルス フランシスカス アンナ バイセン,
フランシスカス ヨハネス マリー デルクス,
フランシスカス ヨハネス マリー デルクス,
マーク ペトルス フランシスカス ペペルス,
マーク ペトルス フランシスカス ペペルス,
アルフレド ジャン ポール ビュックマン,
アルフレド ジャン ポール ビュックマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59350970&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019521015(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2019521015A publication Critical patent/JP2019521015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047222B2 publication Critical patent/JP7047222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/291Arrangements for irradiation for operating globally, e.g. together with selectively applied activators or inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/125Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals, e.g. trimethylolpropane triallyl ether or pentaerythritol triallyl ether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8012Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
    • C08G18/8016Masked aliphatic or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C08L101/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Abstract

3次元物体の形成方法は、微粒子組成物の層を形成するステップと、3次元物体の少なくとも一部分の形状に対応するコンピュータデータに従って、微粒子組成物の層の上に液体組成物を選択的に付着させるステップと、上記ステップを複数回繰り返して、3次元物体を形成するステップとを含む。微粒子組成物は、第1の樹脂を含む樹脂成分を含む複数の第1の粒子を含み、第1の樹脂は、第1の樹脂重合性基を含む。微粒子組成物および液体組成物のいずれかまたは両方は、少なくとも第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含む。少なくとも第1の樹脂は、液体組成物が選択的に付着された複数の位置において融解および重合を受ける。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年7月22日に出願された欧州特許出願第16180915.7号、2016年10月28日に出願された同第16196328.5号、および2017年4月21日に出願された同第17167544.0号(これらはそれぞれ、参照によってその全体が本明細書に援用される)からの優先権を主張する国際特許出願である。
[分野]
本発明は、積層造形による3次元物体の形成方法と、積層造形により3次元物体を形成するために有用であり得る組成物および材料のキットと、積層造形により形成された3次元物体とに関する。
[背景]
3次元印刷としても知られている積層造形は、最終の3次元物体が製造されるまで一度に一部分ずつ物体を築き上げることにより3次元物体を形成するための技術である。積層技術は、最終の3次元物体を製造するためにより大量の材料から材料の一部分が除去されるミリングなどの減法技術と対比させることができる。
1つの既知の積層造形技術は、米国特許第5204055号明細書に開示されている。この技術では、粉末材料の層が形成される。次に、3次元物体の少なくとも一部分の形状に対応するコンピュータデータに従って、選択された領域において粉末材料の層の上に液体結合剤が付着される。液体結合剤は、選択された領域において粉末材料を結合させる。粉末材料の層を形成するステップと、粉末材料の層の選択された領域に液体結合剤を付着させるステップとは、3次元物体を製造するために選択された回数繰り返される。粉末は固体または多孔質でよく、セラミック、金属、またはプラスチック材料であり得る。
米国特許第5204055号明細書のプロセスに基づいた更なる技術では、結合剤材料の硬化に関与する化学反応に焦点が合わせられており、場合により、粉末材料自体の化学反応に関係している。例えば、米国特許出願公開第20040036200号明細書では、粉末が実質的に第1の反応性成分を含み、液体結合剤が第2の活性成分を含む系が言及されており、第2の活性成分は、第1の反応性成分と反応することができるか、あるいは第1の反応性成分のそれ自体での反応を促進することができる。
更なるこのような系は、米国特許第7381360号明細書に記載されている。このような系では、粉末材料として微粒子組成物が利用される。微粒子組成物は、高分子微粒子、重合開始剤、および任意選択的に、他の微粒子成分を含有する。液体結合剤は、重合性モノマーおよび重合促進剤を含む。重合促進剤は、通常、微粒子組成物の重合開始剤と反応するために存在する。
これらの進歩にもかかわらず、積層造形により3次元物体を形成するための更なるおよび代替的な方法が必要とされている。
[概要]
本発明の実施形態によると、3次元物体の形成方法は、
a.微粒子組成物の層を形成するステップであって、微粒子組成物が、樹脂成分を含む複数の第1の粒子を含み、樹脂成分が結晶性または半結晶性である第1の樹脂を含み、第1の樹脂が第1の樹脂重合性基を含み、微粒子組成物の層が乾燥温度を有し、乾燥温度が微粒子組成物の層の表面における温度である、ステップと、
b.3次元物体の少なくとも一部分の形状に対応するコンピュータデータに従って、微粒子組成物の層の上に液体組成物を選択的に付着させるステップであって、微粒子組成物または液体組成物の少なくとも1つが、少なくとも第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含み、第1の樹脂の少なくとも1つの融解温度が、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときよりも、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときの方が低い、ステップと、
c.液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の複数の位置に電磁放射線を照射するステップであって、液体組成物が選択的に付着された複数の位置において微粒子組成物が融解を受け、そして融解を受けている間または融解している間に、開始剤が少なくとも第1の樹脂の重合を開始させる、ステップと、
d.ステップa〜cを複数回繰り返して、3次元物体を形成するステップと
を含む。
本発明の別の実施形態によると、積層造形プロセスにより物体を形成するための材料のキットは、
a.樹脂成分(樹脂成分は結晶性または半結晶性である第1の樹脂を含み、第1の樹脂は第1の樹脂重合性基を含む)を含む複数の第1の粒子を含む微粒子組成物と、
b.液体組成物と
を含み、少なくとも1つの温度において、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物は、液体組成物の非存在下で融解を受けないが、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには融解を受け、そして
微粒子組成物または液体組成物の少なくとも1つは、少なくとも第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含む。
実施形態において、液体組成物は吸収剤を更に含み、吸収剤は電磁放射線を吸収することができる。
実施例1に関連するDSC結果のグラフである。 実施例2に関連するDSC結果のグラフである。 実施例6に関連するDSC結果のグラフである。
[詳細な説明]
一般に、3次元物体の層は、微粒子組成物の層を形成するステップと、3次元物体の少なくとも一部分の形状に対応するコンピュータデータに従って、微粒子組成物の層の上に液体組成物を選択的に付着させるステップとを含むプロセスによって形成され得る。本プロセスを付加的な回数繰り返して、更なる層を形成することができ、最終的に、所望の3次元物体が築き上げられる。温度または光による処理などの後処理ステップも存在し得る。
本発明の実施形態によると、3次元物体の形成方法は、
a.微粒子組成物の層を形成するステップであって、微粒子組成物が、樹脂成分を含む複数の第1の粒子を含み、樹脂成分が結晶性または半結晶性である第1の樹脂を含み、第1の樹脂が第1の樹脂重合性基を含み、微粒子組成物の層が乾燥温度を有し、乾燥温度が微粒子組成物の層の表面における温度である、ステップと、
b.3次元物体の少なくとも一部分の形状に対応するコンピュータデータに従って、微粒子組成物の層の上に液体組成物を選択的に付着させるステップであって、微粒子組成物または液体組成物の少なくとも1つが、少なくとも第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含み、第1の樹脂の少なくとも1つの融解温度が、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときよりも、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときの方が低い、ステップと、
c.液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の複数の位置に電磁放射線を照射するステップであって、液体組成物が選択的に付着された複数の位置において微粒子組成物が融解を受け、そして融解を受けている間または融解している間に、開始剤が少なくとも第1の樹脂の重合を開始させる、ステップと、
d.ステップa〜cを複数回繰り返して、3次元物体を形成するステップと
を含む。
本発明の別の実施形態によると、積層造形プロセスにより物体を形成するための材料のキットは、
a.樹脂成分(樹脂成分は結晶性または半結晶性である第1の樹脂を含み、第1の樹脂は第1の樹脂重合性基を含む)を含む複数の第1の粒子を含む微粒子組成物と、
b.液体組成物と
を含み、少なくとも1つの温度において、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物は、液体組成物の非存在下で融解を受けないが、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには融解を受け、そして微粒子組成物または液体組成物の少なくとも1つは、少なくとも第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含む。
微粒子組成物の層を形成するステップは、単にある量の微粒子組成物を平滑化して十分に水平な平面にすることによって形成され得る。平面は、微粒子組成物と空気または窒素などの気体との界面、または同等の位置(真空下の場合)である表面を有する。微粒子組成物の層を形成する際に粉末は流動性であり、すなわち融解していない。これは例えば、大量の微粒子組成物の上部平面を平滑化するか、あるいは形成中の所望の3次元物体の硬化済層の全面に微粒子組成物の層を押し付けることによって行なうことができる。微粒子組成物の層を形成するステップは、ドクターブレードまたはローラーの使用により実施することができる。別のプロセスでは、微粒子組成物は、微粒子組成物の層を形成するために基材上に分配され得る。ステップa〜cが一度実行されたら、次の微粒子組成物の層は、3次元物体の硬化済層に隣接して形成することができる。
微粒子組成物は乾燥温度を有し、乾燥温度は、微粒子組成物の層の表面の温度である。表面の温度は、微粒子組成物と液体組成物とを接触させる前の温度である。乾燥温度は、通常、積層造形プロセスの環境温度である。実施形態において、微粒子組成物の表面における空気または窒素などの他の気体の平均温度は乾燥温度に等しい。乾燥温度は、適切な加熱、冷却、または換気装置を用いて保持され得る。
微粒子組成物の層を形成した後、3次元物体の少なくとも一部分の形状に対応するコンピュータデータに従って、微粒子組成物の層の上に液体組成物が選択的に付着される。実施形態において、液体組成物は第1の液体重合性成分を含み、第1の液体重合性成分は第1の液体重合性基を含む。
液体組成物は、ボクセル当たりの微粒子組成物および液体組成物の全重量を基準として、ボクセル当たり少なくとも1wt%、5wt%、10wt%、15wt%、20wt%、25wt%、30wt%、35wt%、または40wt%の液体組成物の量で、選択的に付着され得る。液体組成物は、ボクセル当たりの微粒子組成物および液体組成物の全重量を基準として、ボクセル当たり最大で90wt%、80wt%、75wt%、70wt%、65wt%、または60wt%の液体組成物の量で、選択的に付着され得る。
本特許出願全体を通して、融解温度は、DSCサーモグラムの融解ピークのピーク温度として定義される。融解温度は融点と同義である。
融解温度に関連する融解エンタルピーは以下のように決定される。各融解温度の間の最小融解エンタルピーを定義し、次にこれらの2つの最小値の間に位置する融解温度に、最小値間の全融解エンタルピーを割り当てることにより、各融解温度に融解エンタルピーが割り当てられる。各融解温度に割り当てられた融解エンタルピーの合計は、DSCサーモグラムの全融解エンタルピーに等しい。
少なくとも第1の樹脂は、結晶性または半結晶性である。実施形態において、少なくとも第1の樹脂の融解温度は、液体組成物と接触されると低下する。実施形態において、微粒子組成物の1つまたは複数の成分、例えば、第1の樹脂または樹脂成分または微粒子組成物中の全ての樹脂または第1の粒子の融解温度、あるいは全体としての微粒子組成物の融解温度は、液体組成物と接触されると低下する。融解温度の低下は、微粒子組成物の融解に関与する、あるいは融解を促進する。実施形態において、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または粒子組成物は、液体組成物と接触された後に融解を受ける。
実施形態において、微粒子組成物は、液体組成物と接触されたときに、少なくとも10℃のエンタルピー分率平均融解温度低下(enthalpy fraction averaged melting temperature depression)(EFAMTD)を受ける。エンタルピー分率平均融解温度低下の計算方法は、以下に記載される。エンタルピー分率平均融解温度低下は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときと、微粒子組成物および液体組成物が接触しているときとの、微粒子組成物の融解温度の変化の尺度である。実施形態において、微粒子組成物は、液体組成物と接触されたときに、少なくとも15℃、少なくとも20℃、少なくとも25℃、少なくとも30℃、少なくとも35℃、少なくとも40℃、少なくとも45℃、または少なくとも50℃であるエンタルピー分率平均融解温度低下を受ける。実施形態において、微粒子組成物は、液体組成物と接触されたときに、最大で140℃、最大で120℃、または最大で110℃であるエンタルピー分率平均融解温度低下を受ける。
実施形態において、微粒子組成物、第1の粒子、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子中の全ての樹脂、または第1の樹脂は、1つの融解温度、2つの融解温度、3つの融解温度、4つの融解温度、または5つ以上の融解温度、例えば2つ未満の融解温度または2つ以上の融解温度を有し得る。実施形態において、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、または微粒子組成物における全ての融解温度は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃である。
乾燥温度は、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物が、液体組成物が微粒子組成物と接触した後に融解を受けるが、液体組成物の非存在下では微粒子組成物が融解しないように選択され得る。液体組成物が微粒子組成物と接触した後、微粒子組成物は、乾燥温度またはそれよりも低い温度(すなわち、乾燥温度以下)で融解を受けてもよいし、あるいは乾燥温度よりも高い温度で融解を受けてもよく、これは、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の複数の位置に電磁放射線を照射することにより達成される。完全な融解は通常瞬間的ではなく、融解は、微粒子組成物が最初に液体組成物と接触されてから数時間継続し得る。
いくつかの実施形態では、融解は、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の複数の位置に電磁放射線を照射した後にだけ起こる。電磁放射線は液体組成物が選択的に付着された複数の位置で吸収され、従って、これらの位置では温度は乾燥温度よりも高く上昇する。実施形態において、液体組成物は吸収剤を含む。吸収剤は電磁放射線を吸収し、従って、吸収剤が選択的に付着された複数の位置において温度が上昇する。
いくつかの実施形態では、乾燥温度において微粒子組成物は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには融解を受けないが、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには融解を受けるので、電磁放射線が照射されるかどうかにかかわらず微粒子組成物は融解を受ける。それでも、例えば液体組成物が選択的に付着された複数の位置において温度を乾燥温度よりも高く上昇させるために電磁放射線が照射されてもよい。実施形態において、3次元物体を微粒子組成物床から取り出す前に、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受けるのに十分な期間、3次元物体は乾燥温度に保持される。
他に言及されない限り、「微粒子組成物が融解を受ける」などの「融解を受ける(undergoes melting)」、および「融解を受ける(undergo melting)」、「融解を受けている(undergoing melting)」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、局所温度よりも高い第1の樹脂の融点の全エンタルピーを局所温度よりも低いか同じである第1の樹脂の融点の全エンタルピーで割った値が1未満である点に到達していることとして定義される。実施形態において、「融解を受ける(undergoes melting)」および「融解を受ける(undergo melting)」および「融解を受けている(undergoing melting)」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、局所温度よりも高い第1の樹脂の融点の全エンタルピーを局所温度よりも低いか同じである第1の樹脂の融点の全エンタルピーで割った値が0.75未満、0.5未満、0.25未満、0.1未満、または0である点に到達していることとして定義される。実施形態において、「融解を受ける」の定義は、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物に基づく。
実施形態において、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物(該当する場合)の局所温度および融点は、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物(該当する場合)が、微粒子組成物が液体組成物と接触している間ずっと融解を受けているのに局所温度が十分であるようなものである。これは、上記で説明したように、液体組成物が微粒子組成物と接触すると、少なくとも第1の樹脂、実施形態では、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、および/または微粒子組成物(該当する場合は)の融点が低下するからである。
「融解している間」は、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物(該当する場合)が融解を受けており、従って、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物(該当する場合)が融解状態にあることを意味する。実施形態において、乾燥温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも低い温度に保持され、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには、少なくとも、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも高い温度に保持される。
実施形態において、乾燥温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受ける最低温度よりも低い温度に保持され、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受ける最低温度よりも高い温度に保持される。
実施形態において、乾燥温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも低い温度に保持され、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには、少なくとも、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受ける温度よりも高い温度に保持される。
実施形態において、液体組成物を選択的に付着させた後、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の複数の位置に電磁放射線が照射される。実施形態において、液体組成物を選択的に付着させた後、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の位置の実質的に全てに電磁放射線が照射される。実施形態において、液体組成物を選択的に付着させた後、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の位置の全てに電磁放射線が照射される。電磁放射線は、例えば、熱(例えば、赤外放射線など)、または光(例えば、可視またはUVA放射線など)を含み得る。実施形態において、電磁放射線は赤外光を含む。実施形態において、電磁放射線はUV光を含む。実施形態において、電磁放射線は、340〜460nmの波長を有する電磁放射線を含む。実施形態において、電磁放射線は、700〜1500nmの波長を有する電磁放射線を含む。
電磁放射線は、ランプ、レーザー、またはLEDなどの任意の適切な装置を用いて照射され得る。電磁放射線は、微粒子組成物の層全体に、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の部分にだけ、あるいは2つの組合せで照射され得る。
実施形態において、電磁放射線は、微粒子組成物が液体組成物と接触している表面の複数の位置において層の表面の局所温度を乾燥温度よりも高く上昇させる。実施形態において、電磁放射線は、微粒子組成物が液体組成物と接触している表面の実質的に全ての位置において層の表面の局所温度を乾燥温度よりも高く上昇させる。実施形態において、電磁放射線は、微粒子組成物が液体組成物と接触している表面の全ての位置において層の表面の局所温度を乾燥温度よりも高く上昇させる。この場合、電磁放射線が熱エネルギーであるか、あるいは電磁放射線の照射により開始される発熱化学反応が局所温度を上昇させる。実施形態において、電磁放射線は選択的に照射されず、吸収剤は層の局所温度の上昇を促進する。実施形態において、電磁放射線は選択的に照射され、吸収剤は層の局所温度の上昇を促進する。実施形態において、局所温度の上昇は、発熱化学反応によって引き起こされる。
実施形態において、微粒子組成物が液体組成物と接触している表面の複数の位置における層の表面の局所温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも高く、そして微粒子組成物が液体組成物と接触していない表面の位置における微粒子組成物の表面の局所温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも低い。実施形態において、微粒子組成物が液体組成物と接触している表面の複数の位置における層の表面の局所温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときに、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受けるのに十分であり、そして微粒子組成物が液体組成物と接触していない表面の位置における微粒子組成物の表面の局所温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときに、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受けるのに十分でない。実施形態において、層の表面または層の複数の位置は、実質的に全ての位置を意味する。実施形態において、層の表面または層の複数の位置は全ての位置を意味する。
実施形態において、電磁放射線は開始剤を活性化する。実施形態において、開始剤は光開始剤であり、電磁放射線はUV光である。実施形態において、開始剤は光開始剤であり、電磁放射線は可視光である。実施形態において、開始剤は熱開始剤であり、電磁放射線は赤外光である。開始剤は、液体組成物が選択的に付着された複数の位置で少なくとも第1の樹脂の重合を開始させる。
実施形態において、液体組成物が選択的に付着された複数の位置において微粒子組成物は融解を受け、そして融解を受けている間または融解している間に、開始剤が、少なくとも第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の重合を開始させる。第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受ける程度は、物品の最終特性を決定し得る。例えば、重合の時点で完全に融解した第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物は、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物における局所温度よりも高い融点の全エンタルピーを第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物における局所温度よりも低いか同じである融点の全エンタルピーで割った値が1未満である点まで局所温度が短時間到達したものとは、異なる特性の等方性または機械特性を有し得る。3次元物体の形成方法のステップは付加的な回数繰り返され、それにより、3次元物体の形状に従って多数の層が形成される。個々の層の重合反応は、微粒子組成物の次の層を形成する前に実質的に完了していてもよいし、あるいは開始されただけであってもよい。
実施形態において、液体組成物を微粒子組成物上に付着させた後、微粒子組成物が液体組成物と接触した結果として第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の融点が低下し、乾燥温度が融点よりも十分に高いために、微粒子組成物は融解を受ける。続いて、開始剤を活性化するために電磁放射線が照射され、それにより、重合が開始される。重合の開始は層を硬化させる。従って、3次元物体の更なる層が築かれる。
実施形態において、液体組成物を微粒子組成物上に付着させた後、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の融点は微粒子組成物が液体組成物と接触した結果として低下するが、乾燥温度が融点よりも十分に低いので、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物(該当する場合)は最初は融解を受けない。続いて、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受ける点まで局所温度を上昇させるため、かつ開始剤を活性化するために電磁放射線が照射され、それにより重合が開始される。重合の開始は層を硬化させる。従って、3次元物体の更なる層が築かれる。
本明細書における開示に従って、微粒子組成物の層を形成するステップ、液体組成物を選択的に付着させるステップ、および電磁放射線を照射するステップを複数回繰り返した後、微粒子組成物は、液体組成物が微粒子組成物と接触していた複数の位置において融解を受けているであろう。本方法が完了した時点で、融解していない微粒子組成物から3次元物体をすぐに除去できるように十分な融解および重合が生じていてもよいし、あるいは待機期間が有利であることもあり、この場合、3次元物体は、微粒子組成物が所望の位置で更に融解および/または重合を受けることを可能にするために、ある温度(例えば、乾燥温度)でしばらくの間保持される。十分な融解および重合の後、好ましくは、より容易かつより安全な3次元物体の取扱いを可能にするために微粒子組成物を乾燥温度よりも低温に冷却した後で、3次元物体は微粒子組成物から除去される。実施形態において、3次元物品は、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低Tgよりも低温に冷却される。ルーズな微粒子組成物を3次元物体から除去するために、ブラッシングまたは強制空気などの手段が使用されてもよい。
3次元物体は、更に後硬化を受けてもよい。実施形態において、3次元物体は、電磁放射線を3次元物体に照射することによって後硬化される。実施形態において、電磁放射線は赤外放射線を含む。実施形態において、電磁放射線は紫外放射線を含む。実施形態において、後硬化は熱後硬化を含む。実施形態において、後硬化は、乾燥温度における熱後硬化を含む。実施形態において、後硬化は、乾燥温度よりも高い温度における熱後硬化を含む。実施形態において、後硬化は、乾燥温度よりも高いが微粒子組成物の最高融解温度よりも低い温度における熱後硬化を含む。実施形態において、後硬化は、微粒子組成物の最高融解温度よりも高いかそれに等しい温度における熱後硬化を含む。実施形態において、後硬化は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときの第1の樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の全ての融解温度よりも高い温度における熱後硬化を含む。実施形態において、後硬化は、少なくとも15、30、45、60、75、90、105、または120分間持続する。
実施形態において、後硬化は、乾燥温度よりも高く、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときの第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の少なくとも1つの融解温度(少なくとも1つの融解温度は乾燥温度よりも高い)よりも高い温度における後硬化を含む。実施形態において、後硬化は、乾燥温度よりも高く、そして熱開始剤の活性化温度よりも高いかそれに等しい温度における後硬化を含む。
微粒子組成物および液体組成物の成分、および更なる任意選択的な成分、ならびに本方法および材料のキットの更なる態様は、更に以下で議論される。
[微粒子組成物]
微粒子組成物は、1つまたは複数の異なる種類の粒子、例えば、異なる化学組成を有する粒子を含み得る。複数の粒子は、樹脂成分と、樹脂成分中に分散または溶解された熱ラジカル開始剤と、樹脂成分中に分散または溶解された遅延剤とを含む第1の粒子である。このような第1の粒子は、通常、微粒子組成物の40〜100wt%、例えば、微粒子組成物の50wt%〜99wt%の量で存在する。
微粒子組成物の可能性のある付加的な成分は、流動性改良剤、非反応性充填剤、安定剤、または添加剤、例えば着色剤である。実施形態において、微粒子組成物は着色剤を含み、着色剤は顔料または染料を含む。
実施形態において、微粒子組成物は流動性改良剤を含む。適切な流動性改良剤は、ヒュームド二酸化ケイ素、沈殿二酸化ケイ素、ヒュームド酸化アルミニウム、タルク、またはヒュームド二酸化チタンである。流動性改良剤は、単に、微粒子組成物の他の要素に混入させることができる。実施形態において、微粒子組成物は、微粒子組成物の全重量を基準として、0.05〜5wt%の流動性改良剤を含む。
実施形態において、微粒子組成物は、充填剤である複数の粒子を含む。このような充填剤は有機でも無機でもよい。実施形態において、充填剤は、微粒子組成物および液体組成物の他の成分と非反応性である。実施形態において、充填剤は、微粒子組成物の少なくとも1つの他の成分または液体組成物中の成分と反応性である。有機充填剤が反応基を含む場合、有機充填剤は、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが3000g/molよりも大きく、そして微粒子組成物中の全ての樹脂は、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが3000g/molよりも小さい。
実施形態において、微粒子組成物中の全ての樹脂は、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが3000g/molよりも小さい。
実施形態において、微粒子組成物は、更に、二酸化ケイ素、二酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ゼオライト、黒鉛、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブ、アルミナ、またはアルミナ水和物の複数の粒子を含む。実施形態において、微粒子組成物は更に複数の金属粒子を含む。
実施形態において、微粒子組成物は、ポリウレタン粒子、ポリスチレン粒子、ポリ(メチルメタクリレート)粒子、ポリカーボネート粒子、またはコアシェル粒子などの有機充填剤を含む。実施形態において、有機充填剤は衝撃改良剤を含む。衝撃改良剤の例は、エラストマー粒子である。実施形態において、組成物内に分散され得る衝撃改良成分は、エチレンまたはプロピレンおよび1つまたは複数のC〜C12α−オレフィンモノマーのコポリマーに基づくエラストマーである。
このようなものの例は、エチレン/プロピレンコポリマー、または第3の共重合性ジエンモノマー(例えば、1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、ジ−シクロオクタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデンノルボルネンおよびテトラヒドロインデンなど)を任意選択的に含有するエチレン/プロピレンコポリマー(EPDM);エチレン/α−オレフィンコポリマー、例えば、エチレン−オクテンコポリマー、ならびにエチレン/α−オレフィン/ポリエンコポリマーである。
実施形態において、微粒子充填剤は、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン/ブタジエンランダムコポリマー、スチレン/イソプレンランダムコポリマー、アクリルゴム(例えば、ポリブチルアクリレート)、ポリ(ヘキサメチレンカーボネート)を含む。
エラストマー粒子は、乳化重合により作られたラテックスからの単離を含む様々な手段によって調製され得る。これらのエラストマー粒子の平均サイズは、好ましくは、約10nmと約10μmの間である。実施形態において、エラストマー粒子の平均サイズは、10nm〜1μmである。
任意選択的に、粒子の上にシェルが存在してもよく、例えば、グラフト化によって、または乳化重合の第2段階の間に導入され得る。このような粒子の例は、ゴムコアおよびガラス状シェルを含有するコアシェル衝撃改良剤粒子である。コア材料の例は、ポリブタジエン、ポリイソプレン、アクリルゴム(例えば、ポリブチルアクリレートゴム)、スチレン/ブタジエンランダムコポリマー、スチレン/イソプレンランダムコポリマー、またはポリシロキサンである。シェル材料またはグラフトコポリマーの例は、ビニル芳香族化合物(例えば、スチレン)およびビニルシアニド(例えば、アクリロニトリル)または(メタ)アクリレート(例えば、MMA)の(コ)ポリマーである。
これらのコアシェル型エラストマー粒子の市販の製品は、Resinous Bond RKB(Resinous Chemical Industries Co.,Ltd.により製造された、エポキシ中のコアシェル粒子の分散体)、Durastrength D400、Durastrength 400R(Arkema Groupにより製造)、Paraloid EXL−2300(非官能性シェル)、Paraloid EXL−2314(エポキシ官能性シェル)、Paraloid EXL−2600、Paraloid EXL−3387およびParaloid KM−365(Dowにより製造)、Genioperl P53、Genioperl P23、Genioperl P22(Wacker Chemicalにより製造)、Kane Ace MX製品(Kanekaにより製造)などである。
このようなエラストマー粒子の他の例は、ジアルキルシロキサン繰り返し単位を含み得る架橋ポリオルガノシロキサンゴムであり、ここで、「アルキル」はC〜Cアルキルである。粒子は、好ましくは粒子の表面に反応基を含むように修飾され得る。
市販されているポリオルガノシロキサンエラストマー粒子の例は、Albidur EP 2240(A)、Albidur EP 2640、Albidur VE 3320、Albidur EP 5340、Albidur EP 5640、およびAlbiflex 296(エポキシまたはビニルエーテル樹脂中の粒子の分散体、Hanse Chemie,Germany)、Genioperl M41C(エポキシ中の分散体、Wacker Chemical)、Chemisnow MX シリーズおよびMPシリーズ(Soken Chemical and Engineering Co.)である。
任意選択的に、充填剤は、微粒子組成物または液体組成物中の成分と(共)重合する反応基を含有するように修飾され得る。この修飾は、反応性グラフト化または共重合によって導入することができる。後者の市販の例は、Arkemaにより製造されるLotaderランダムエチレン/アクリレートコポリマーAX8840(グリシジルメタクリレート/GMA修飾)、AX8900およびAX8930(GMAおよび無水マレイン酸修飾/MA)である。任意選択的に、重合性基は、共重合(例えば、グリシジルメタクリレートとの共重合)によって、あるいは、反応性官能基を形成するためのシェルの処理によってコアシェル粒子のシェル内に導入され得る。
実施形態において、微粒子組成物は、微粒子組成物の全重量を基準として1〜50wt%の充填剤を含む。実施形態において、微粒子組成物は、微粒子組成物の全重量を基準として10〜35wt%の充填剤を含む。
実施形態において、微粒子組成物は安定剤を含む。実施形態において、微粒子組成物は、難燃剤、酸化防止剤、ヒンダードアミン光安定剤、および/またはUV吸収剤を含む。安定剤は、微粒子自体として存在してもよいし、あるいは樹脂成分などの別の成分中に分散または溶解されてもよい。
実施形態において、微粒子組成物は複数の第2の粒子を含む。実施形態において、微粒子組成物は更に、第1の粒子の樹脂成分と同じでも異なっていてよく、第1の樹脂と(共)重合することができる更なる樹脂成分を含む複数の第2の粒子と、任意選択的に、更なる樹脂成分の重合を開始させるための更なる開始剤とを含む。実施形態において、微粒子組成物は更に、樹脂成分とは異なっており、かつ樹脂成分と(共)重合することができない更なる樹脂成分を含む複数の第2の粒子と、任意選択的に、更なる樹脂成分の重合を開始させるために更なる樹脂成分中に分散または溶解された開始剤とを含む。
実施形態において、第1または第2の粒子は更に、1000〜20,000g/molの数平均分子量を有する非反応性ポリマーを含む。実施形態において、非反応性ポリマーは、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリアミド、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはこれらのコポリマーである。
微粒子組成物の可能性のある更なる成分は、染料、着色のための顔料、または赤外線吸収のための顔料などの添加剤である。このような添加剤は、微粒子自体として存在してもよいし、あるいは樹脂成分などの別の成分中に分散または溶解されてもよい。
粒子を形成するために、微粒子組成物を構成する複数の粒子の成分を含むプレミックスが形成され得る。例えば、プレミックスは、樹脂成分、熱ラジカル開始剤、および遅延剤を含み得る。プレミックス成分は別々に秤量され、プレミキサー内で混ぜ合わせられ、プレミックスが形成され得る。プレミックス成分を適切に混ぜ合わせるために、溶媒処理、押出、または混練が必要とされ得る。例えば、プレミックスは、例えば混練機または押出機において加熱され、押出物が得られる。
押出物は次に凝固するまで冷却されてから、粒子に粉砕され得る。次に、粒子は、粒径を更に小さくするために更に粉砕された後、所望の粒径の複数の粒子を得るために大きさに基づいて適切に分類され得る。
混合温度、混合期間、および遅延剤含量は、粒子の調製の間に望ましくない大幅な重合を回避するように選択することができる。プレミックスが押出機内で加熱される場合、押出機内で樹脂成分の硬化を起こし得る温度に到達するのを回避するために、適切な温度制御を使用することが好ましい。
実施形態において、複数の第1の粒子は、10〜100μmの平均粒径を有する。実施形態において、複数の第1の粒子は、30〜80μmの平均粒径を有する。第1の粒子の要素は、以下において更に記載される。
複数の粒子は、樹脂成分を含む第1の粒子である。第1の粒子は、樹脂成分中に分散または溶解された熱ラジカル開始剤と、樹脂成分中に分散または溶解された遅延剤とを含み得る。
[樹脂成分]
第1の粒子は樹脂成分を含む。樹脂成分は、第1の樹脂、第2の樹脂などの複数の樹脂を含み得る。樹脂成分は少なくとも第1の樹脂を含み、第1の樹脂は、第1の樹脂重合性基を含む。実施形態において、第1の樹脂重合性基は、電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む。第1の樹脂のみが以下において言及されるが、第1の樹脂の説明は、任意選択的な第2の樹脂または更なる樹脂の可能性のある態様についても説明することが意図される。
実施形態において、樹脂成分は、ポリエステル、アクリル、ポリウレタン、エポキシ、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリ尿素、またはこれらの混合物を含む。実施形態において、第1の樹脂は、ポリエステル、アクリル、ポリウレタン、エポキシ、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリ尿素、またはこれらの混合物である。第1の樹脂は、直鎖状または分枝状であり得る。
第1の樹脂は、結晶性または半結晶性である。非晶質樹脂は融解ピークを示さないが、結晶性および半結晶性樹脂は少なくとも1つの融解ピークを示すという点で、結晶性および半結晶性樹脂は非晶質樹脂とは異なる。従って、結晶性または半結晶性樹脂は、少なくとも1つの融解温度を含む。
他に指定されない限り、規定される成分の融解温度は、単独で、かつ他の成分との接触がないその成分に対するものである。例えば、樹脂の融解温度が液体組成物と樹脂が接触している場合のものであるか、あるいは接触していない場合のものであるかを指定することなく樹脂の融解温度が記載される場合、記載される融解温度は、樹脂が液体組成物と接触していない場合の樹脂の融解温度である。
実施形態において、第1の樹脂は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃の融解温度(T)を有する。実施形態において、第1の樹脂は、最大で250、最大で200、最大で180、最大で160、最大で140、最大で130、最大で120、または最大で110℃の融解温度(T)を有する。実施形態において、第1の樹脂は、50〜120℃の融解温度を有する。実施形態において、結晶性または半結晶性樹脂は、少なくとも38、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60J/gの融解エンタルピー(ΔH)を有する。
実施形態において、第1の樹脂は、少なくとも−70、少なくとも−50、少なくとも−40、少なくとも−35、少なくとも−20、少なくとも−10、少なくとも0、少なくとも10、または少なくとも20℃のガラス転移温度(T)を有する。実施形態において、第1の樹脂は、最大で120、最大で110、最大で100、最大で90、最大で80、最大で75、最大で70、最大で60、または最大で50℃のガラス転移温度(T)を有する。
第1の樹脂は、1つまたは複数の第1の樹脂重合性基を含む。第1の樹脂は、複数の重合性基、例えば、平均して少なくとも2つの重合性基、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくとも6つの重合性基を含み得る。実施形態において、第1の樹脂の各分子中の第1の樹脂重合性基の平均数は、少なくとも1、少なくとも1.5、少なくとも2、2に等しい、少なくとも2.01、少なくとも2.05、少なくとも2.10、少なくとも2.12、少なくとも2.15、少なくとも2.20、少なくとも2.30、少なくとも2.35、または少なくとも2.40である。実施形態において、第1の樹脂の各分子中の第1の樹脂重合性基の平均数は、最大で10、最大で9、最大で8、最大で7、最大で6、最大で5、最大で5.5、最大で5、最大で4.5、最大で4、最大で3.80、または最大で3.50である。
実施形態において、第1の樹脂の各分子中の第1の樹脂重合性基の平均数は、少なくとも2かつ最大で4.5、少なくとも2かつ最大で4、少なくとも2かつ最大で3.5、または少なくとも2かつ最大で3である。
実施形態において、第1の樹脂は、電子吸引性基に直接結合した1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を含む。実施形態において、第1の樹脂重合性基は、電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合からなる。第1の樹脂は、電子吸引性基に直接結合した複数の炭素−炭素二重結合、例えば、電子吸引性基に直接結合した平均して少なくとも2つの炭素−炭素二重結合、電子吸引性基に直接結合した少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、または少なくとも6つの炭素−炭素二重結合を含み得る。実施形態において、第1の樹脂の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数は、少なくとも1、少なくとも1.5、少なくとも2、2に等しい、少なくとも2.01、少なくとも2.05、少なくとも2.10、少なくとも2.12、少なくとも2.15、少なくとも2.20、少なくとも2.30、少なくとも2.35、または少なくとも2.40である。実施形態において、第1の樹脂の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数は、最大で10、最大で9、最大で8、最大で7、最大で6、最大で5、最大で5.5、最大で5、最大で4.5、最大で4、最大で3.80、または最大で3.50である。
実施形態において、第1の樹脂の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数は、少なくとも2かつ最大で4.5、少なくとも2かつ最大で4、少なくとも2かつ最大で3.5、または少なくとも2かつ最大で3である。
実施形態において、第1の樹脂はテレケリック型である。テレケリック型樹脂は、少なくとも2つの反応性末端基を含む樹脂である。実施形態において、第1の樹脂はテレケリック型であり、少なくとも2つの第1の樹脂重合性基を末端基として含む。実施形態において、第1の樹脂はテレケリック型であり、少なくとも2つの第1の樹脂重合性基を末端基として含み、第1の樹脂重合性基は(メタ)アクリレート基を含む。実施形態において、第1の樹脂はテレケリック型であり、少なくとも2つの第1の樹脂重合性基を末端基として含み、第1の樹脂重合性基は、ビニルエーテル、ビニルエステル、ビニルアミン、またはビニルアミド基を含む。
実施形態において、樹脂成分を含む粒子中で、樹脂成分の量は、第1の粒子の全重量を基準として、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも55、少なくとも60、少なくとも65、少なくとも69、少なくとも70、または少なくとも75wt%である。実施形態において、樹脂成分を含む粒子中で、樹脂成分の量は、第1の粒子の全重量を基準として、最大で100、最大で99、最大で95、最大で90、最大で88、最大で85、最大で82、最大で81、または最大で80wt%である。実施形態において、樹脂成分の量は、第1の粒子の全重量を基準として69〜84wt%である。
実施形態において、樹脂成分を含む粒子中で、第1の樹脂の量は、樹脂成分の全重量を基準として、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも55、少なくとも60、少なくとも65、少なくとも69、少なくとも70、または少なくとも75wt%である。実施形態において、樹脂成分を含む粒子中で、第1の樹脂の量は、樹脂成分の全重量を基準として、最大で100、最大で99、最大で95、最大で90、最大で88、最大で85、最大で82、最大で81、または最大で80wt%である。実施形態において、第1の樹脂の量は、樹脂成分の全重量を基準として69〜84wt%である。
実施形態において、樹脂成分は、少なくとも800、少なくとも1000、少なくとも1500、少なくとも1800、少なくとも2000、または少なくとも2300DaのMを有する。実施形態において、樹脂成分は、最大で20000、最大で10000、最大で9000、最大で8000、最大で7000、最大で6000、または最大で5000DaのMを有する。実施形態において、樹脂成分は、少なくとも2000Daかつ最大で8000DaのMを有する。
実施形態において、第1の樹脂は、少なくとも800、少なくとも1000、少なくとも1500、少なくとも1800、少なくとも2000、または少なくとも2300DaのMを有する。実施形態において、第1の樹脂は、最大で20000、最大で10000、最大で9000、最大で8000、最大で7000、最大で6000、または最大で5000DaのMを有する。実施形態において、第1の樹脂は、少なくとも2000Daかつ最大で8000DaのMを有する。
実施形態において、樹脂成分の各分子中の重合性基の平均数で割った樹脂成分のMは、少なくとも150、少なくとも180、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、または少なくとも500g/molである。実施形態において、樹脂成分の各分子中の重合性基の平均数で割った樹脂成分のMは、最大で2000、最大で1500、最大で1300、最大で1200、最大で1100、最大で1000、最大で900、最大で850、最大で800g/molである。実施形態において、樹脂成分の各分子中の重合性基の平均数で割った樹脂成分のMは、450〜1200g/molである。
実施形態において、第1の樹脂の各分子中の第1の樹脂重合性基の平均数で割った第1の樹脂のMは、少なくとも150、少なくとも180、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、または少なくとも500g/molである。実施形態において、第1の樹脂の各分子中の第1の樹脂重合性基の平均数で割った第1の樹脂のMは、最大で2000、最大で1500、最大で1300、最大で1200、最大で1100、最大で1000、最大で900、最大で850、最大で800g/molである。実施形態において、第1の樹脂の各分子中の第1の樹脂重合性基の平均数で割った第1の樹脂のMは、450〜1200g/molである。
実施形態において、樹脂成分の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数で割った樹脂成分のMは、少なくとも150、少なくとも180、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、または少なくとも500g/molである。実施形態において、樹脂成分の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数で割った樹脂成分のMは、最大で3000、最大で2000、最大で1500、最大で1300、最大で1200、最大で1100、最大で1000、最大で900、最大で850、最大で800g/molである。実施形態において、樹脂成分の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数で割った樹脂成分のMは、450〜1200g/molである。
実施形態において、第1の樹脂の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数で割った第1の樹脂のMは、少なくとも150、少なくとも180、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、または少なくとも500g/molである。実施形態において、第1の樹脂の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数で割った第1の樹脂のMは、最大で2000、最大で1500、最大で1300、最大で1200、最大で1100、最大で1000、最大で900、最大で850、最大で800g/molである。実施形態において、第1の樹脂の各分子中の電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合の平均数で割った第1の樹脂のMは、450〜1200g/molである。
実施形態において、樹脂成分は第1の樹脂および第2の樹脂を含み、第1の樹脂は結晶性または半結晶性であり、かつ電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含み、そして第2の樹脂は非晶質であり、かつ電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む、
実施形態において、第1の樹脂は、少なくとも2000Daかつ最大で8000DaのMを有する。実施形態において、第1の樹脂は、少なくとも2300Daかつ最大で8000DaのMを有する。
実施形態において、第1の樹脂は、ポリエステル、アクリル(ポリアクリレート)、ポリウレタン、エポキシ、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリ尿素、またはこれらの混合物もしくはコポリマーである。実施形態において、第1の樹脂は、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、またはポリエステルアミド、またはこれらの混合物もしくはコポリマーである。実施形態において、第1の樹脂は不飽和ポリエステルである。
実施形態において、第1の樹脂は、不飽和ポリエステルなどのポリエステルである。ポリエステルは、一般に、ポリカルボン酸およびポリオールの重縮合生成物である。ポリカルボン酸の例は、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および4,4’−オキシビス安息香酸、3,6−ジクロロフタル酸、テトラクロロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサクロロエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、フタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、アジピン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸または無水物、イタコン酸または無水物、メサコン酸、シトラコン酸およびトリメリット酸である。ポリオールの例は、脂肪族ジオール、例えば、エチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,2−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール(ネオペンチルグリコール)、ヘキサン−2,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン(水素化ビスフェノール−A)、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールおよび2,2−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]プロパン、ネオペンチルグリコールのヒドロキシピバル酸エステルおよび4,8−ビス−(ヒドロキシメチル)トリシクロ[5,2,1,0]デカン(トリシクロデカンジメチロール)、ならびに2,3−ブテンジオールである。
三官能性またはそれよりも多官能性のアルコールまたはカルボン酸は、分枝状ポリエステルを得るために使用することができる。適切な三官能性またはそれよりも多官能性のアルコールまたはカルボン酸の例としては、グリセロール、ヘキサントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールおよびソルビトール、トリメリット酸、トリメリット酸無水物、ピロメリト酸、またはジメチロールプロピオン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
ポリエステルは、一般的に知られている通例の重合方法を用いて、従来のエステル化および/またはエステル交換反応によって、あるいは酵素の使用によるエステル化および/またはエステル交換反応によって調製することができる。例えば、必要に応じて、例えば、ブチルクロロ二水酸化物、ジブチルスズ酸化物、チタン酸テトラブチルまたはブチルスタン酸などの通例のエステル化触媒を使用することができる。使用されるこれらのエステル化触媒の量の例は、ポリエステル樹脂の全重量を基準として0.01〜1wt%、例えば、0.1wt%である。ポリエステルの合成において、以下の二酸:コハク酸、アジピン酸、セバシン酸またはドデカン二酸のうちの1つまたは複数、および/または以下のジオール:エチレングリコール、ヘキサンジオール、ブタンジオールのうちの1つまたは複数を使用することにより、ポリエステルに結晶化度が導入されてもよい。
実施形態において、第1の樹脂は、ポリアクリレートとしても知られているアクリルである。一般に、アクリルは、任意選択的にスチレンと組み合わせたアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルに基づく。これらのアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルは、ヒドロキシルまたはグリシジル官能性アクリル酸またはメタクリル酸によって置換され得る。例示的なアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステルとしては、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−プロピルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、イソブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレートおよびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロキシル官能性を有するアクリル樹脂を得るために、アクリル樹脂は、好ましくは(メタ)アクリル酸のアルキルエステルと組み合わせて、ヒドロキシル官能性(メタ)アクリル酸を含有する[「(メタ)アクリル」という用語は、本明細書では、「メタクリルまたはアクリル」を意味する]。ヒドロキシル官能性(メタ)アクリル酸エステルの例としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、およびヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。グリシジル官能性を有するアクリル樹脂を得るために、アクリル樹脂は、好ましくは(メタ)アクリル酸のアルキルエステルと組み合わせて、グリシジル官能性(メタ)アクリル酸エステルを含有する。グリシジル官能性(メタ)アクリル酸エステルの例としては、グリシジルメタクリレートなどが挙げられる。また、ヒドロキシル官能性およびグリシジル官能性の両方を有するアクリル樹脂を合成することも可能である。アクリル樹脂へのエチレン不飽和の導入は、アクリル樹脂上のヒドロキシルおよび/またはグリシジル部分と、アクリル酸、メタクリル酸、2−ブテン二酸、(メタ)アクリル酸無水物、および(メタ)アクリロイルクロリドなどの不飽和有機酸とを反応させることにより実行され得る。
実施形態において、第1の樹脂はポリウレタンである。ポリウレタンは、例えば、必要に応じて触媒および他の添加剤の存在下において、(ポリ)イソシアネートと(ポリ)アルコールとの一般的に知られている通例の重付加反応を用いて調製することができる。例えば、必要に応じて、通例の触媒、例えば第3級アミンまたは有機金属化合物、例えば、モノブチルスズ、トリス(2−エチルヘキサノアート)、チタン酸テトラブチルまたはジラウリン酸ジブチルスズなどを使用することができる。ポリウレタンの調製において使用され得る(ポリ)アルコールの例は、ポリエステルの調製において使用できるものと同じである。(ポリ)アルコールは、ポリエステルポリオール、ポリエステルアミドポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリチオエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリアセタールポリオール、ポリビニルポリオール、ポリシロキサンポリオール、またはアクリルポリオールであり得る。適切なポリエステルポリオールには、多価アルコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、フランジメタノール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA誘導体、グリセロール、トリメチロールプロパンまたはペンタエリトリトール、またはこれらの混合物と、ポリカルボン酸、特にジカルボン酸またはそのエステル形成誘導体、例えば、コハク酸、グルタル酸およびアジピン酸またはこれらのメチルエステル、フタル酸無水物またはテレフタル酸ジメチルとのヒドロキシル末端反応生成物が含まれる。ポリオールと共に、ラクトン、例えばカプロラクトンの重合によって得られるポリエステルも使用され得る。ポリエステル化混合物中にエタノールアミンなどのアミノ−アルコールを包含させることによって、ポリエステルアミドを得ることができる。ポリウレタンの調製において使用され得るイソシアネートの例としては、イソホロンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、ナフタレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−メチレンジフェニルジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート、1,4−ベンゼンジイソシアネート、3,3’−ジエトキシ−4,4−ジフェニルジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルジイソシアネート、2,4,6−トリイソプロピル−m−フェニレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサン−1,6ジイソシアネート、およびこれらの混合物が挙げられる。ポリウレタン樹脂へのエチレン不飽和の導入は、ポリウレタン樹脂上のイソシアネート部分と、不飽和ヒドロキシル官能性エステル、例えば、ヒドロキシルプロピルメタクリレートまたはヒドロキシルエチルアクリレートまたはヒドロキシルエチルメタクリレートとを反応させることにより実行されてもよいし、あるいは、ポリウレタン樹脂へのエチレン不飽和の導入は、ポリウレタン上のヒドロキシル部分と、アクリル酸、メタクリル酸、2−ブテン二酸などの不飽和有機酸とを反応させることにより実行されてもよい。
実施形態において、第1の樹脂はエポキシである。エポキシは、例えば、エピクロロヒドリンと組み合わせてフェノール化合物から調製され得る。実施形態において、エポキシは、例えば、Epikote(商標)1001として市販されているようなビスフェノールAジグリシジルエーテル、またはNovolacエポキシドである。エポキシへの第1の樹脂重合性基の導入は、エポキシ上のエポキシ部分と、アクリル酸、メタクリル酸、または2−ブテン二酸などの不飽和有機酸とを反応させることにより実行され得る。
実施形態において、第1の樹脂は、ポリアミド、ポリイミド、またはポリアミド−イミドである。実施形態において、第1の樹脂はポリアミドである。ポリアミドは、例えば、ジアミンおよびジカルボン酸の重縮合反応によって調製することができる。ジカルボン酸は、分枝状、非直鎖状または直鎖状であり得る。例示的なジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、シクロヘキサン二酢酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、フェニレンジ(オキシ酢酸)、セバシン酸、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸および/またはアゼライン酸が挙げられるが、これらに限定されない。例示的なジアミンとしては、イソホロンジアミン、1,2−エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1,12−ドデシレンジアミン、二量体脂肪族(dimerfatty)ジアミン、1,4シクロヘキサンビスメチルアミン、ピペラジン、p−キシリレンジアミンおよび/またはm−キシリレンジアミンが挙げられるが、これらに限定されない。また分枝化剤(branching agent)を使用して、ポリアミドは分枝状であってもよい。例示的な分枝化剤としては、アミン、例えばジ−アルキレン−トリアミン、例えば、ジ−エチレン−トリアミンまたはジ−ヘキサメチレン−トリアミン;ジ−アルキレン−テトラアミンまたはジ−アルキレン−ペンタアミン;酸、例えば1,3,5−ベンゼントリカルボン酸またはトリメリット酸無水物;および多官能性アミノ酸、例えば、アスパラギン酸またはグルタミン酸が挙げられるが、これらに限定されない。重合性基の導入は、ポリアミド樹脂上のカルボキシル部分と、ヒドロキシエチルアクリレートなどの不飽和有機アルコールとを反応させることにより実行され得る。
実施形態において、第1の樹脂はポリエステルアミドである。ポリエステルアミドは、エステル結合(ポリエステルの場合のように)およびアミド結合(ポリアミドの場合のように)の両方を含む樹脂である。ポリエステルアミドは、例えば、一官能性、二官能性、三官能性または多官能性モノマー、例えば、カルボン酸官能性を有するモノマー、ヒドロキシル官能性を有するモノマー、アミン官能性を有するモノマーおよび/またはこれらの官能性のいずれかの組合せを有するモノマーから調製され得る。重合性基の導入は、ポリエステルアミド樹脂上のカルボキシル部分と、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどの不飽和有機アルコールとを反応させることにより実行され得る。
実施形態において、第1の樹脂はポリカーボネートである。ポリカーボネートへの重合性基の導入は、ポリカーボネート上のヒドロキシル部分と、アクリル酸、メタクリル酸、または2−ブテン二酸などの不飽和有機酸とを反応させることにより実行され得る。
実施形態において、第1の樹脂はポリ尿素である。ポリ尿素は、例えば、必要に応じてポリウレタンについて上記されたものと同様の触媒および他の添加剤の存在下において、(ポリ)イソシアネートと(ポリ)アミンとの一般的に知られている通例の重付加反応を用いて調製することができる。ポリ尿素の調製のために適切な(ポリ)アミンには、ポリアミドについて上記で例示されたようなものが含まれる。ポリ尿素の調製のために適切な(ポリ)イソシアネートには、ポリウレタンについて上記で例示されたようなものが含まれる。あるいは、ポリ尿素は、例えば、(ポリ)ウレタンとポリアミンとの一般的に知られている通例の重縮合反応を用いて調製することもできる。ポリ尿素の調製のために適切な(ポリ)アミンには、ポリアミドについて上記で例示されたようなものが含まれる。ポリ尿素の調製のために適切な(ポリ)ウレタンは、イソホロンジエ(メ)チルウレタン、1,6−ヘキサンジエ(メ)チルウレタン、1,12−ドデシレンジエ(メ)チルウレタン、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジエ(メ)チルウレタンを含み、例えば、ポリアミンとジエ(メ)チルカーボネートとの反応から調製することができる。ポリ尿素へのエチレン不飽和の導入は、例えば、ポリ尿素上のアミンおよび/またはイソシアネート部分と、(メタ)アクリル酸などの不飽和有機酸とを反応させることにより、あるいはイソシアネート部分と、ヒドロキシルプロピルメタクリレート、ヒドロキシルエチルアクリレートもしくはヒドロキシルエチルメタクリレートなどの不飽和ヒドロキシル官能性エステル、またはヒドロキシエチルアクリルアミドなどのヒドロキシル官能性アクリルアミドとを反応させることにより実行され得る。
第1の樹脂重合性基は、第1の樹脂の骨格中に、そして/あるいは第1の樹脂の骨格のペンダントとして、そして/あるいは第1の樹脂の末端に存在し得る。実施形態において、第1の樹脂重合性基は、アクリレート、メタクリレート、フマラート、マレアート、イタコナート、シトラコナート、またはメサコナートを含む。アクリレート、メタクリレート、フマラート、マレアート、イタコナート、シトラコナート、およびメサコナートは、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸または無水物、イタコン酸または無水物、シトラコン酸、およびメサコン酸からそれぞれ誘導される重合性基である。
第2の樹脂または更なる樹脂(第3、第4など)は、第1の樹脂と同じであっても異なっていてもよい。第2の樹脂重合性基または更なる樹脂重合性基(第3、第4など)は、第1の樹脂重合性基と同じであっても異なっていてもよい。従って、上記の種々の態様は第1の樹脂または第1の樹脂重合性基に関して記載されているが、これらの記載は、第2の樹脂、第2の樹脂重合性基、第3の樹脂、第3の樹脂重合性基などの更なる樹脂または樹脂重合性基の種々の態様を開示することも意図される。従って、第1の樹脂および第2の樹脂の種々の態様の組合せも開示されることが意図される。
第1の樹脂重合性基に加えて、更なる樹脂重合性基(例えば、第2の樹脂重合性基)が存在していてもよい。実施形態において、樹脂成分は第2の樹脂を含み、第2の樹脂は第2の樹脂重合性基を含み、第2の樹脂重合性基は第1の樹脂重合性基と(共)重合することができる炭素−炭素二重結合を含む。実施形態において、更なる樹脂重合性基は、電子供与性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含み得る。
実施形態において、樹脂成分は第1の樹脂を含み、第1の樹脂は第1の樹脂重合性基を含み、第1の樹脂重合性基は電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含み、そして第2の樹脂は第2の樹脂重合性基を含み、第2の樹脂重合性基は電子供与性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む。実施形態において、第2の樹脂重合性基はビニルエーテルを含む。実施形態において、第2の樹脂は、モノビニルエーテルまたはジビニルエーテルを含む。実施形態において、第2の樹脂はウレタン(メタ)アクリレートを含む。
実施形態において、樹脂成分は、ビニル官能化ウレタン樹脂またはビニル官能化尿素樹脂を含む。ビニル官能化ウレタン樹脂は、ビニル基を含むウレタン樹脂である。ビニル官能化尿素樹脂は、ビニル基を含む尿素樹脂である。実施形態において、ビニル官能化ウレタン樹脂は、ビニルエーテルポリウレタン樹脂またはビニルエステルポリウレタン樹脂である。実施形態において、ビニル官能化尿素樹脂は、ビニルエーテルポリ尿素樹脂またはビニルエステルポリ尿素樹脂である。実施形態において、ビニル官能化ウレタン樹脂またはビニル官能化尿素樹脂は結晶性または半結晶性である。実施形態において、ビニル官能化ウレタン樹脂またはビニル官能化尿素樹脂は非晶質である。実施形態において、ビニル官能化ウレタン樹脂はビニルエーテルポリエステルウレタンである。実施形態において、ビニル官能化尿素樹脂はビニルエーテルポリエステル尿素である。ビニルエーテルポリエステルウレタンまたは尿素のポリエステル部分は、一般に、ポリアルコールおよびポリカルボン酸の重縮合生成物である。
ビニル官能化ウレタン樹脂を調製するために、イソシアネートは、ヒドロキシ官能性ビニルエーテルおよび/または多価アルコールと反応され得る。ビニルエーテルポリエステルウレタンを調製するために、イソシアネートは、ヒドロキシ官能性ビニルエーテルおよびヒドロキシ官能性ポリエステル(例えば、上記のようなポリエステル)と反応され得る。反応は、必要に応じて触媒および他の添加剤の存在下で実施され得る。ビニルエステルポリウレタンまたはポリ尿素樹脂は、トランスビニル化(transvinylation)プロセスによって形成され得る。
実施形態において、第2の樹脂はビニルエーテルポリエステルである。ビニルエーテルポリエステルは、例えば、酸官能性ポリエステルとヒドロキシル官能性ビニルエーテルとから調製することができる。また、ヒドロキシ官能性またはアルキル官能性ポリエステルとヒドロキシ官能性ビニルエーテルとのエステル交換反応によってビニルエーテルポリエステルを調製することも可能である。
実施形態において、第2の樹脂は重合性であるが、第1の樹脂と共重合することができない。実施形態において、第2の樹脂重合性基はエポキシを含む。実施形態において、第1の樹脂重合性基は(メタ)アクリレートであり、第2の樹脂重合性基はエポキシを含む。
[液体組成物]
液体組成物は、噴霧、ジェッティング(例えば、圧電による)、サーマルもしくはバブルインクジェット、またはマスクまたはステンシル上での付着などの任意の適切なプロセスを用いて、微粒子組成物の層の上に選択的に付着され得る。実施形態において、液体重合性基は重合性成分を持たない。実施形態において、液体重合性基は重合性成分を持たず、200g/mol未満の分子量を有する成分からなる。実施形態において、液体組成物は、脱イオン水などの水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコールを含む。実施形態において、液体組成物は、少なくとも50wt%の、脱イオン水などの水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、もしくはプロピレングリコール、エチレングリコール、もしくはプロピレングリコール、またはこれらの組合せを含む。実施形態において、液体組成物は、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコールのうちの1つまたは複数からなる。
実施形態において、液体組成物は、少なくとも、第1の液体重合性基を含む第1の液体重合性成分を含む。実施形態において、液体組成物は、少なくとも第1の樹脂重合性基の重合を開始させることができる開始剤を含む。実施形態において、液体組成物は、少なくとも第1の樹脂重合性基および液体重合性基の重合を開始させることができる開始剤を含む。
[任意選択的な液体重合性成分]
実施形態において、液体組成物は液体重合性成分を含む。液体重合性成分は、樹脂成分中の第1の重合性基と(共)重合することができる。実施形態において、液体重合性成分は、樹脂の第1の重合性基と(共)重合可能な反応性部分として不飽和を含む。液体重合性成分は、第1の液体重合性成分、第2の液体重合性成分などの1つまたは複数の液体重合性成分を含み得る。以下の開示が「液体重合性成分」または「液体重合性基」について言及する場合、第1、第2、および/または第3などの液体重合性成分または液体重合性基も開示される。液体重合性成分は、モノマー、オリゴマー、および/またはポリマーである成分、ならびに一官能性または多官能性であり得る成分を含み得る。
液体重合性成分は液体重合性基を含む。実施形態において、液体重合性成分は、アクリレート基、メタクリレート基、または電子供与性基に結合した炭素−炭素二重結合を含む。実施形態において、重合性基は、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルアミド、ビニルアミン、アクリレート、メタクリレート、またはイタコナートである。実施形態において、重合性基は、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルアミン、アクリレート、またはメタクリレートである。実施形態において、液体重合性基は、ビニルエーテル、ビニルエステル、またはビニルアミンを含む。実施形態において、液体重合性基は、ウレタンビニルエーテルまたはウレタンビニルエステルを含む。
例示的な(メタ)アクリレートとしては、イソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、4−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリル酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、カプロラクトンアクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、ベータ−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、フタル酸(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ブチルカルバミルエチル(メタ)アクリレート、n−イソプロピル(メタ)アクリルアミドフッ素化(メタ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトール(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジ(メタ)アクリレート、[2−[1,1−ジメチル−2−[(1−オキソアリル)オキシ]エチル]−5−エチル−1,3−ジオキサン−5−イル]メチルアクリレート;3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンジ(メタ)アクリレート、1,6−ビス−(2−メタクリロイルオキシ−エトキシカルボニルアミノ)−2,4,4−トリメチル−ヘキサン(UDMA)、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリブタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、リン酸モノ−およびジ(メタ)アクリレート、C〜C20アルキルジ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌラートトリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌラート(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジイルジメチルジ(メタ)アクリレート、および前述のモノマーのいずれかのアルコキシ化バージョン(例えば、エトキシル化および/またはプロポキシル化)が挙げられ、そして、ビスフェノールAへのエチレンオキシドまたはプロピレンオキシド付加生成物であるジオールのジ(メタ)アクリレート、水素化ビスフェノールAへのエチレンオキシドまたはプロピレンオキシド付加生成物であるジオールのジ(メタ)アクリレート、ジグリシジルエーテルのビスフェノールAへの(メタ)アクリレート付加生成物であるエポキシ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキル化ビスフェノールAのジアクリレート、およびトリエチレングリコールジビニルエーテル、ならびにヒドロキシエチルアクリレートの付加生成物も挙げられる。
実施形態において、液体重合性成分はオリゴマーまたはポリマーを含む。実施形態において、液体重合性成分は、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、またはポリエステル(メタ)アクリレートを含む。
実施形態において、液体重合性成分は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、エトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノールAまたはビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジ(メタ)アクリレート、[2−[1,1−ジメチル−2−[(1−オキソアリル)オキシ]エチル]−5−エチル−1,3−ジオキサン−5−イル]メチルアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、またはこれらの組合せである。
例示的なビニルエーテルとしては、モノ(アルコール)官能化ビニルエーテル、例えば6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、または4−(ヒドロキシルメチル)シクロヘキシルメチルビニルエーテル(1,4−シクロヘキサンジメタノールビニルエーテル)が挙げられるが、これらに限定されない。更なるビニルエーテルには、ジ(アルコール官能化ビニルエーテル、例えば、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、またはトリエチレングリコールジビニルエーテルが含まれる。
例示的なビニルエステルとしては、ヒドロキシルビニルエステル、および当業者に周知の方法のいずれかで調製されたものが挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロキシルビニルエステルは、通常、第3級アミンの存在下でアセトアルデヒドと酸クロリドの反応によって調製され、ヒドロキシルビニルエステルの調製方法は当該技術分野において知られている。
例示的なビニルアミンとしては、ビニルイミダゾール、ジメチルビニルアミン、およびN−ビニルカルバゾールが挙げられる。例示的なビニルアミドとしては、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルピロリドン、およびN−ビニルホルムアミドが挙げられる。
実施形態において、液体組成物は、第1の液体重合性成分および第2の液体重合性成分を含む。実施形態において、第2の液体重合性基は、アクリレート、メタクリレート、フマラート、マレアート、またはイタコナートを含む。実施形態において、第1の液体重合性成分は第1の液体重合性基を含み、第1の液体重合性基は第1の樹脂重合性基と(共)重合することができる炭素−炭素二重結合を含み、そして第2の液体重合性成分は第2の液体重合性基を含み、第2の液体重合性基は電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む。実施形態において、第2の液体重合性基は、第1の液体重合性基と(共)重合することができる。実施形態において、第2の液体重合性基は、第1の樹脂重合性基または第2の樹脂重合性基などの樹脂成分中の重合性基と(共)重合することができる。実施形態において、第1の液体重合性基はビニルエーテルを含み、第2の液体重合性基はフマラートを含む。
実施形態において、液体組成物は、第1の液体重合性成分と、第2の液体重合性基を含む第2の液体重合性成分とを含み、第2の液体重合性基は、第1の液体重合性基と(共)重合することができない。実施形態において、第2の液体重合性基は、エポキシまたはオキセタンを含む。
実施形態において、液体組成物中の液体重合性成分は、液体組成物の全重量を基準として、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも92、少なくとも95、少なくとも96、少なくとも97、または少なくとも98wt%である。実施形態において、液体組成物中の液体重合性成分の量は、液体組成物の全重量を基準として、最大で99.9、最大で99.5、最大で99、最大で98、または最大で95wt%である。実施形態において、液体重合性成分の量は、液体組成物の全重量を基準として95〜99.9wt%である。実施形態において、液体重合性成分の量は、液体組成物の全重量を基準として98〜99.5wt%である。
[開始剤]
微粒子組成物、液体組成物、またはその両方は、少なくとも第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含む。実施形態において、微粒子組成物、液体組成物、またはその両方は、少なくとも第1の樹脂および液体重合性成分の(共)重合を開始させることができる開始剤を含む。開始剤は、例えば、熱ラジカル開始剤または光開始剤であり得る。
実施形態において、液体組成物は更に液体ラジカル開始剤を含む。実施形態において、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含む。実施形態において、微粒子組成物は、樹脂成分中に分散または溶解された熱ラジカル開始剤を含む。実施形態において、液体ラジカル開始剤は、熱ラジカル開始剤または光開始剤を含む。
実施形態において、開始剤は熱ラジカル開始剤である。熱ラジカル開始剤は、熱ラジカル開始剤が活性化温度よりも高いかそれに等しい温度にさらされたときに、2時間以内に第1の樹脂の重合を開始させるのに十分なラジカルを生成する成分であり、活性化温度は30℃よりも高い。従って、活性化温度は、熱ラジカル開始剤が、2時間以内に第1の樹脂の重合を開始させるのに十分なラジカルを生成する最低温度である。活性化温度は乾燥温度よりも高い。実施形態において、熱ラジカル開始剤の活性化温度は、40℃、50℃、60℃、70℃、80℃、90℃、100℃、120℃、または150℃よりも高い。実施形態において、熱ラジカル開始剤の活性化温度は、300℃、250℃、200℃、180℃、160℃、140℃、120℃、100℃、80℃、60℃、または50℃よりも低い。ラジカルは、例えば、熱ラジカル開始剤の分解によって生成され得る。
実施形態において、熱ラジカル開始剤は、樹脂成分中に分散または溶解される。熱ラジカル開始剤は、単に樹脂成分と混合することによって樹脂中に分散または溶解され得る。例えば、熱ラジカル開始剤が樹脂成分中に分散または溶解されるように、樹脂、熱ラジカル開始剤、および遅延剤を含む組成物を混合した後に、組成物から粒子を形成することによって、熱ラジカル開始剤は樹脂成分中に分散または溶解され得る。樹脂成分粒子を熱ラジカル開始剤粒子と単にブレンドすることは、熱ラジカル開始剤を樹脂成分中に溶解または分散させることではない。熱ラジカル開始剤を樹脂成分中に溶解または分散させるために、溶媒処理、押出、または混練が必要とされ得る。
熱ラジカル開始剤の例としては、例えば、アゾイソブチロニトリル(AIBN)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンニトリル)、1,1’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)などのアゾ化合物、C−C不安定化合物、例えばベンゾピナコール、過酸化物、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
実施形態において、熱ラジカル開始剤は過酸化物である。適切であると思われる過酸化物には、固体か液体かにかかわらず有機および無機過酸化物(担体上の過酸化物を含む)が含まれ、過酸化水素が適用されてもよい。
適切な過酸化物の例としては、例えば、ペルカーボネート(式−OC(O)O−)、ペルオキシエステル(式−C(O)OO−)、過無水物(peranhydride)としても知られているジアシルペルオキシド(式−C(O)OOC(O)−)、ジアルキルペルオキシドまたはペルエーテル(式−OO−)、ヒドロペルオキシド(式−OOH)などが挙げられる。また過酸化物は本質的にオリゴマーまたはポリマーであってもよい。
熱ラジカル開始剤は、例えば、ペルカーボネート、ペルエステルまたは過無水物であり得る。適切な過無水物は、例えば、過酸化ベンゾイル(BPO)および過酸化ラウロイル(Laurox(商標)として市販されている)である。適切なペルエステルは、例えば、t−ブチルペルベンゾアートおよび2−エチルヘキシルペルラウラートである。適切なペルカーボネートは、例えば、ジ−t−ブチルペルカーボネートおよびジ−2−エチルヘキシルペルカーボネートまたはモノペルカーボネートである。
実施形態において、熱ラジカル開始剤は有機過酸化物である。適切な有機過酸化物の例は、第3級アルキルヒドロペルオキシド(例えば、t−ブチルヒドロペルオキシドなど)、他のヒドロペルオキシド(例えば、クメンヒドロペルオキシドなど)、ケトンペルオキシド(過酸化水素およびケトンの付加生成物であるペルケトン、例えば、メチルエチルケトンペルオキシド、メチルイソブチルケトンペルオキシドおよびアセチルアセトンペルオキシドなど)、ペルオキシエステルまたは過酸(例えば、t−ブチルペルエステル、過酸化、過酢酸および過安息香酸ベンゾイル、過酸化ラウロイルなど、(ジ)ペルオキシエステルを含む)、ペルエーテル(例えば、ペルオキシジエチルエーテルなど)である。当然ながら、粒子中で過酸化物の混合物を使用することも可能である。また過酸化物は、混合過酸化物、すなわち、1つの分子中に任意の2つの異なるペルオキシ保持部分を含有する過酸化物であってもよい。
実施形態において、熱ラジカル開始剤は過無水物、例えば過酸化ベンゾイルまたは過酸化ラウロイル、ペルオキシジカーボネート、例えばジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)−ペルオキシジカーボネート、ジセチルペルオキシジカーボネート、またはジミリスチルペルオキシジカーボネートである。
通常、過酸化物の反応性は、その半減期によって決定される。ヒドロペルオキシドを除いて、半減期は、モノクロロベンゼン中の開始剤の希釈溶液の示差走査熱量測定−熱活性モニタリング(DSC−TAM)によって決定される。ヒドロペルオキシド(hydroxperoxide)については、半減期は、モノクロロベンゼン中で滴定により決定される。半減期は、以下の式(1):
Figure 2019521015

から計算することができ、式中、t1/2は半減期(秒)であり、kは熱ラジカル開始剤解離の速度定数(s−1)であり、以下の式(2):
Figure 2019521015

により決定され、式中、Aはアレニウスの頻度因子(s−1)であり、Eは開始剤解離の活性化エネルギー(J/モル)であり、Rは8.3142J/モル・Kであり、Tは温度(K)である。
実施形態において、熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期(t1/2)を有する温度は50〜400℃である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、100℃以上、110℃以上、120℃以上、130℃以上、140℃以上、または150℃以上である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、70℃以上、80℃以上、90℃以上、100℃以上、110℃以上、120℃以上、130℃以上、140℃以上、または150℃以上である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、50℃以上、60℃以上、70℃以上、80℃以上、90℃以上、100℃以上、110℃以上、120℃以上、130℃以上、140℃以上、または150℃以上である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度の上限は、150℃、175℃、200℃、225℃、250℃、275℃、300℃、325℃、350℃、375℃、または400℃である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度の下限は、−20℃、−10℃、0℃、10℃、20℃、30℃、40℃、または50℃である。実施形態において、第1の粒子中の熱ラジカル開始剤の量は、第1の粒子の全重量を基準として、少なくとも0.1、少なくとも0.2、少なくとも0.5、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも5、または少なくとも8wt%である。実施形態において、第1の粒子中の熱ラジカル開始剤の量は、第1の粒子の全重量を基準として、最大で30、最大で20、最大で15、最大で10、または最大で8wt%である。実施形態において、熱ラジカル開始剤の量は、第1の粒子の全重量を基準として0.5〜5wt%である。
実施形態において、液体組成物は液体ラジカル開始剤を含む。液体ラジカル開始剤という用語は、液体組成物中のラジカル開始剤を指すために使用される。液体ラジカル開始剤は、それ自体が液体である必要はない。しかしながら、実施形態において、液体ラジカル開始剤は30℃で液体である。液体ラジカル開始剤は、第1の樹脂および/または液体重合性成分の重合をもたらすラジカルを生成することができる。実施形態において、液体ラジカル開始剤は、上記のような熱ラジカル開始剤である。
実施形態において、液体ラジカル開始剤はラジカル光開始剤である。実施形態において、液体ラジカル開始剤は、ベンゾイルホスフィンオキシド、アリールケトン、ベンゾフェノン、ヒドロキシル化ケトン、l−ヒドロキシフェニルケトン、ケタール、メタロセン、またはこれらの組合せである。
実施形態において、液体組成物は、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドおよび2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル、エトキシホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、および4,4’−ビス(N,N’−ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、ベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、ジメトキシベンゾフェノン、l−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン、4−イソプロピルフェニル(1−ヒドロキシイソプロピル)ケトン、オリゴ−[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]、カンファーキノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、ビス(イータ5−2−4−シクロペンタジエン−1−イル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]チタン、またはこれらの任意の組合せを含むラジカル光開始剤を含む。
実施形態において、液体組成物は、ベンゾイルホスフィンオキシド、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(BASFからのLucirin TPO)および2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニル,エトキシホスフィンオキシド(BASFからのLucirin TPO−L)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(CibaからのIrgacure 819またはBAPO)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパノン−1(CibaからのIrgacure 907)、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(CibaからのIrgacure 369)、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン(CibaからのIrgacure 379)、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド(ChitecからのChivacure BMS)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecからのChivacure EMK)、または4,4’−ビス(N,N’−ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)などを含むラジカル光開始剤を含む。またこれらの混合物も適している。
付加的に、使用される電磁ラジカルの波長に応じて、ラジカル光開始剤と共に光増感剤が有用であり得る。適切な光増感剤の例としては、アントラキノン、例えば、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tertブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、および2−アミルアントラキノン、チオキサントンおよびキサントン、例えば、イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、および1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、メチルベンゾイルホルマート(CibaからのDarocur MBF)、メチル−2−ベンゾイルベンゾアート(ChitecからのChivacure OMB)、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド(ChitecからのChivacure BMS)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(ChitecからのChivacure EMK)が挙げられる。
液体ラジカル開始剤は、液体組成物の全重量を基準として、液体組成物の約10wt%までで存在することができ、特定の実施形態では、液体組成物の約6wt%まで、更なる実施形態では、液体組成物の重量により約0.01wt%〜約5wt%で存在し得る。実施形態において、液体組成物は、液体組成物の全重量を基準として、0.1wt%〜4wt%の液体ラジカル開始剤を含む。
[任意選択的な促進剤]
促進剤が存在する場合、液体組成物および/または微粒子組成物は、熱ラジカル開始剤を含むであろう。促進剤が熱ラジカル開始剤と接触されると、熱ラジカル開始剤は、促進剤が存在しない場合に熱ラジカル開始剤が分解可能である温度よりも低い温度で分解可能である。実施形態において、促進剤は液体組成物中に存在し、熱ラジカル開始剤は微粒子組成物中に存在する。実施形態において、促進剤は微粒子組成物中に存在し、熱ラジカル開始剤は液体組成物中に存在する。実施形態において、液体組成物を微粒子組成物上に付着させた後、促進剤は熱ラジカル開始剤と接触され、それにより、促進剤が存在しない場合に熱ラジカル開始剤が十分なラジカルを生成することができる温度よりも低い温度において、熱ラジカル開始剤に十分なラジカルを生成させる。実施形態において、促進剤が存在しない場合に熱ラジカル開始剤が十分なラジカルを生成することができる温度は微粒子組成物の温度よりも高いが、促進剤の存在下で熱ラジカル開始剤がラジカルを生成することができる温度は、微粒子組成物の温度よりも低い。
実施形態において、促進剤は、アミン、アセトアセトアミド、アンモニウム塩、遷移金属化合物、またはこれらの混合物である。
実施形態において、促進剤はアミンである。実施形態において、促進剤は第3級アミンである。実施形態において、促進剤は、芳香族環に直接結合した電子供与性基を含む芳香族第3級アミンである。実施形態において、促進剤は、第3級アミンに結合したβ−ヒドロキシアルキルを含む。実施形態において、促進剤は、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジイソプロパノール(diiosopropanol)−パラ−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)キシリジン、N,N−ジメチルナフチルアミン、N,N−ジメチルトルイジン、ジイソプロパノール−p−トルイジン、またはエチルN,N−ジメチルアミノベンゾアートである。
実施形態において、促進剤は遷移金属化合物である。好ましくは、遷移金属は21〜79の原子番号を有する。適切な遷移金属の例は、以下の遷移金属Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mo、Wのものである。実施形態において、遷移金属はMn、Fe、Co、またはCuである。実施形態において、遷移金属はMn、Fe、またはCuである。銅化合物が使用される場合、それは、例えば、Cu塩またはCu2+塩の形態であり得る。マンガン化合物が使用される場合、それは、例えば、Mn2+塩またはMn3+塩の形態であり得る。コバルト化合物が使用される場合、それは、例えば、Co2+塩の形態であり得る。
実施形態において、遷移金属化合物は、遷移金属塩、遷移金属錯体、またはこれらの混合物である。実施形態において、促進剤は、遷移金属有機酸塩または遷移金属有機酸塩の誘導体である。促進剤として適した遷移金属化合物の例は、遷移金属カルボン酸塩および遷移金属アセト酢酸塩、例えば遷移金属エチルヘキサン酸塩である。
遷移金属化合物の反応性に応じて、開始系の反応性は、共促進剤を用いて更に増強され得る。実施形態において、液体組成物は共促進剤を含む。実施形態において、組成物は共促進剤を含む。共促進剤は促進剤と同じ組成物(液体または微粒子)中にあってもよいし、あるいは異なる組成物(液体または微粒子)中にあってもよい。共促進剤は熱開始剤と同じ組成物(液体または微粒子)中にあってもよいし、あるいは異なる組成物(液体または微粒子)中にあってもよい。
共促進剤の例としては、1,3−ジオキソ化合物、塩基および、チオールを含む化合物が挙げられる。実施形態において、共促進剤は液体組成物中に存在し、1,3−ジオキソ化合物である。実施形態において、共促進剤は液体組成物中に存在し、1,3−ジケトン、1,3−ジアルデヒド、1,3−ケトアルデヒド、1,3−ケトエステル、または1,3−ケトアミドを含む。
実施形態において、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度と、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度との間の差は、少なくとも10℃、少なくとも20℃、少なくとも30℃、少なくとも40℃、少なくとも50℃、少なくとも60℃、少なくとも70℃、または少なくとも80℃である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度と、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度との間の差は、最大で50℃、最大で60℃、最大で70℃、最大で80℃、最大で90℃、最大で100℃、最大で125℃、最大で150℃、最大で175℃、最大で200℃、最大で225℃、または最大で250℃である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度と、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度との間の差は、30℃〜200℃である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度と、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度との間の差は、30℃〜100℃である。
実施形態において、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、100℃以上、110℃以上、120℃以上、130℃以上、140℃以上、または150℃以上であり、そして熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、90℃以下、80℃以下、70℃以下、60℃以下、50℃以下、40℃以下、または30℃以下である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、70℃以上、80℃以上、90℃以上、100℃以上、110℃以上、120℃以上、130℃以上、140℃以上、または150℃以上であり、そして熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、60℃以下、50℃以下、40℃以下、または30℃以下である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、50℃以上、60℃以上、70℃以上、80℃以上、90℃以上、100℃以上、110℃以上、120℃以上、130℃以上、140℃以上、または150℃以上であり、そして熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、40℃以下または30℃以下である。実施形態において、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は、20℃〜50℃である。
実施形態において、液体組成物中の促進剤の量は、液体組成物の全重量を基準として、少なくとも0.01、少なくとも0.1、少なくとも0.2、少なくとも0.5、少なくとも1、少なくとも2、または少なくとも3wt%である。実施形態において、液体組成物中の促進剤の量は、液体組成物の全重量を基準として、最大で8、最大で6、最大で5、最大で3、または最大で2wt%である。実施形態において、促進剤の量は、液体組成物の全重量を基準として0.1〜5wt%である。実施形態において、促進剤の量は、液体組成物の全重量を基準として0.5〜2wt%である。
[任意選択的な遅延剤]
実施形態において、微粒子組成物、液体組成物、またはその両方は遅延剤を含む。実施形態において、遅延剤は、開始剤により生成されるラジカルに応答して第1の樹脂重合性基の重合の開始を阻害する。遅延剤は、通常、開始剤と同じ組成物中に存在する。例えば、開始剤が液体成分中に存在する場合、遅延剤も液体成分中に存在し得る。
実施形態において、遅延剤は樹脂成分中に分散または溶解される。遅延剤は、単に樹脂成分と混合することによって樹脂中に分散または溶解され得る。例えば、遅延剤が樹脂成分中に分散または溶解されるように、樹脂、熱ラジカル開始剤、および遅延剤を含む組成物を混合した後に、組成物から粒子を形成することによって、遅延剤は樹脂中に分散または溶解され得る。樹脂成分粒子を遅延剤粒子と単にブレンドすることは、遅延剤を樹脂成分中に溶解または分散させることではない。遅延剤を樹脂成分中に溶解または分散させるために、溶媒処理、押出、または混練が必要とされ得る。
実施形態において、遅延剤は、フェノール化合物、安定ラジカル、カテコール、フェノチアジン、ヒドロキノン、ベンゾキノン、またはこれらの混合物である。
実施形態において、遅延剤はフェノール化合物である。フェノール化合物の例としては、2−メトキシフェノール、4−メトキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−6−ブチル−4−エチルフェノール、2,4,6−トリメチル−フェノール、2,4,6−トリス−ジメチルアミノメチルフェノール、4,4’−チオ−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンジフェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノールおよび6,6’−ジ−t−ブチル−2,2’−メチレンジ−p−クレゾールが挙げられる。
実施形態において、遅延剤は安定ラジカルである。安定ラジカルの例としては、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール(TEMPOLとも呼ばれる化合物)、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン(TEMPONとも呼ばれる化合物)、1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−カルボキシル−ピペリジン(4−カルボキシ−TEMPOとも呼ばれる化合物)、1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン、1−オキシル−2,2,5,5−テトラメチル−3−カルボキシルピロリジン(3−カルボキシ−PROXYLとも呼ばれる)およびガルビノキシル(2,6−ジ−tert−ブチル−α−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−オキソ−2,5−シクロヘキサジエン−1−イリデン)−p−トリルオキシ)が挙げられる。
実施形態において、遅延剤はカテコールである。カテコールの例としては、カテコール、4−tert−ブチルカテコール、および3,5−ジ−tert−ブチルカテコールが挙げられる。
実施形態において、遅延剤はヒドロキノンである。ヒドロキノンの例としては、ヒドロキノン、2−メチルヒドロキノン、2−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジメチルヒドロキノンおよび2,3,5−トリメチルヒドロキノンが挙げられる。
ベンゾキノンの例としては、ベンゾキノン、2,3,5,6−テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン、メチルベンゾキノン、2,6−ジメチルベンゾキノン、およびナフトキノン(napthoquinone)が挙げられる。
他の適切な遅延剤は、例えば、アルミニウム−N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミンおよびフェノチアジンの群から選択され得る。
実施形態において、遅延剤は、ヒドロキノン、2−メチルヒドロキノン、2−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジメチルヒドロキノン、または2,3,5−トリメチルヒドロキノンを含む。実施形態において、遅延剤は、ヒドロキノン、2−メチルヒドロキノン、2−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジメチルヒドロキノン、またはこれらの混合物を含む。実施形態において、遅延剤は、ヒドロキノン、2−メチルヒドロキノン、2−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、またはこれらの混合物を含む。実施形態において、遅延剤は、2−メチルヒドロキノンまたは2−tert−ブチルヒドロキノンを含む。好ましくは、第1の粒子を形成するための組成物中の遅延剤の量は、少なくとも0.0001、より好ましくは少なくとも0.0005、更により好ましくは少なくとも0.0010、最も好ましくは少なくとも0.0025、特別には少なくとも0.0050、より特別には少なくとも0.010、最も特別には少なくとも0.020、例えば少なくとも0.025、例えば少なくとも0.030、例えば少なくとも0.040、例えば少なくとも0.050、例えば少なくとも0.060、例えば少なくとも0.070、例えば少なくとも0.080、例えば少なくとも0.100pphである。第1の粒子を形成するための組成物中の遅延剤の量は、好ましくは最大で10、より好ましくは最大で5、更により好ましくは最大で2、最も好ましくは最大で1、特別には最大で0.75、より特別には最大で0.50、最も特別には最大で0.25、例えば最大で0.20、例えば最大で0.150、例えば最大で0.125pphである。好ましくは、微粒子組成物中の遅延剤の量は、少なくとも0.025pphかつ最大で0.125pphである。
[任意選択的な可塑剤]
実施形態において、液体組成物は更に可塑剤を含む。実施形態において、可塑剤は液体である。実施形態において、可塑剤はポリアルキレンエーテルである。実施形態において、可塑剤は、デカノール、グリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、または脂肪酸である。実施形態において、可塑剤は、フタル酸ジオクチルなどのジアルキルフタラートである。実施形態において、可塑剤は、トリメリット酸トリメチル、トリメリット酸トリ−(2−エチルヘキシル)、トリメリット酸トリ−(n−オクチル,n−デシル)、トリメリット酸トリ−(ヘプチル,ノニル)、トリメリット酸n−オクチル、アジピン酸ビス(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジメチル、アジピン酸モノメチル、アジピン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、マレイン酸ジブチル、またはマレイン酸ジイソブチルである。実施形態において、可塑剤の量は、全液体組成物の25、20、15、または10wt%未満である。実施形態において、可塑剤の量は、全液体組成物の1、5、10、または20wt%よりも多い。
[任意選択的な吸収剤]
実施形態において、液体組成物または微粒子組成物は更に吸収剤を含む。吸収剤は、電磁放射線を吸収することができる。実施形態において、吸収剤は、赤外光、近赤外光、および可視光のうちの1つまたは複数を吸収する。吸収剤を包含させ、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の複数の位置に電磁放射線を照射するステップを実行することにより、吸収剤が存在する微粒子組成物の層においてより高い温度を得ることができる。吸収剤により吸収される波長は、電磁放射線の波長と重複しなければならない。
より高い温度を達成することで、熱ラジカル開始剤は、吸収剤の非存在下で生成され得るよりも多いラジカルを生成し得る。好ましくは、吸収剤は液体組成物中に存在し、それにより、吸収剤が付着されていない微粒子組成物の領域と比べて、吸収剤が付着された微粒子組成物の領域において温度の上昇が起こる。
実施形態において、吸収剤は、顔料、染料、金属粒子、またはカーボンブラックである。
更なる任意選択的なステップにおいて、阻害剤は微粒子組成物上に付着され得る。阻害剤は、微粒子組成物、および任意選択的に液体組成物の硬化を阻害するために有用であり得る。阻害剤は、例えば、遅延剤、反射剤、またはバリアであり得る。適切な遅延剤は、上記の通りである。
反射剤は、電磁放射線を反射する働きをする。反射剤は、硬化を促進することが所望されない微粒子組成物の領域に付着され得る。実施形態において、反射剤は、液体組成物が付着されていない位置に選択的に付着される。
可能性のある反射剤は、顔料または染料、例えば金属インクまたは銀顔料である。セラミック粉末などの反射粉末または断熱材が使用されてもよい。反射剤は、水または別の溶媒などの適切な担体と共に存在し得る。
バリアは、微粒子組成物と液体組成物との間のバリアとして働く。従って、このような材料は、液体組成物が微粒子組成物と接触するまたはそれに浸透する能力に影響を与え得る。実施形態において、バリアはシリコーンである。
実施形態において、液体組成物は着色剤を含み、着色剤は顔料または染料を含む。このようにして、最終の3次元物体は、目に見える色が提供され得る。
実施形態において、液体組成物は界面活性剤を含む。界面活性剤は液体組成物の表面張力を低下させ、従って、液体組成物による微粒子組成物の湿潤を改善するために使用され得る。例示的な界面活性剤は、i)シリコーンならびにii)エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドのブロックコポリマーである。実施形態において、界面活性剤は、i)ポリジメチルシロキサンのブロックと、ii)エチレンオキシドのブロックおよび/またはプロピレンオキシドのブロックとを含む直鎖ブロックコポリマーである。実施形態において、界面活性剤は、ポリジメチルシロキサン骨格と、エチレンオキシドのブロックおよび/またはプロピレンオキシドのブロックのペンダント基とを含むポリマーである。例示的な界面活性剤は、Momentive(商標)からのSilwet(登録商標)製品である。更に例示的な界面活性剤は、ポリアクリレートおよびナフタ/メトキシプロパノールアセタート、例えば、特定の表面添加剤、排気添加剤、またはBYKから入手可能な湿潤もしくは排気添加剤、例えばBYKからの非シリコーン湿潤もしくは排気添加剤である。更に例示的な界面活性剤は、フッ素系界面活性剤、例えばNovec FC4430、Novec FC4432、およびZonyl FSOである。
実施形態において、液体組成物は、3次元物体の一部分を表す複数のボクセルに従って、微粒子組成物の層の上に選択的に分配される。ボクセルは3次元ピクセルであり、定義された体積を有し得る。ボクセルの体積は、3次元物体の形成方法の解像度に対応し得る。例えば、ボクセルは、特定の深さの微粒子組成物を硬化させることができる、選択的に分配された液体組成物の液滴の大きさによって定義することができる。従って、ボクセル体積は、硬化され得る関連微粒子組成物の深さのサイズを乗じた液滴の面積に対応し得る。
特定の実施形態では、種々の重合性基種のモル比は制御される。実施形態において、ボクセル当たりのビニルエーテル基のフマラートおよびマレアート基に対するモル比は、5:1〜1:5である。実施形態において、ボクセル当たりのビニルエーテル基のフマラートおよびマレアート基に対するモル比は、1.5:1〜1:1.5である。実施形態において、ボクセル当たりのビニルエーテル基のフマラートおよびマレアート基に対するモル比は、1.1:1〜1:1.1である。実施形態において、ボクセル当たりのメタクリレート基対ビニルエーテル基対フマラートおよびマレアート基のモル比は、4.5:2.5:1〜3.5:1.5:1である。
特定の実施形態では、微粒子組成物および液体組成物の量は、ボクセル当たりに存在するそれぞれの量に基づいて定義され得る。実施形態において、ボクセル当たりの微粒子組成物の重量の液体組成物の重量に対する比は、30:70〜70:30である。実施形態において、ボクセル当たりの微粒子組成物の重量の液体組成物の重量に対する比は、95:5〜50:50である。
実施形態において、熱ラジカル開始剤は過酸化物であり、促進剤が存在し、かつアミンであり、ボクセル当たりの過酸化物のアミンに対するモル比は、0.1:2、0.2:1.5、または0.5:1.1である。実施形態において、促進剤が存在し、かつ遷移金属化合物であり、遷移金属化合物の量は、ボクセル当たりの微粒子組成物+液体組成物1kgにつき、少なくとも0.01、少なくとも0.05、少なくとも0.1mmolである。実施形態において、促進剤が存在し、かつ遷移金属化合物であり、遷移金属化合物の量は、ボクセル当たりの微粒子組成物+液体組成物1kgにつき、最大で10、最大で5、または最大で3mmolである。実施形態において、促進剤が存在し、かつ遷移金属化合物であり、遷移金属化合物の量は、ボクセル当たりの微粒子組成物+液体組成物1kgにつき1〜3mmolである。
更なる実施形態は、前述の微粒子組成物および液体組成物を含む、積層造形プロセスにより物体を形成するための材料のキットに関する。更なる実施形態は、前述の方法または材料のキットから形成された3次元物体に関する。
[測定方法]
他に言及されない限り、本特許出願において報告または特許請求される任意の測定値は以下のように得られる。
[アセトンスポット試験(AST)]
形成されたフィルムを周囲条件で数日間貯蔵した後、数滴のアセトンをフィルムに付着させ、約10秒後にアセトンを布で除去する。次に、層を目視検査で評価する。「+」は、層がASTにより損なわれないことを示す。「+/−」は、最上層が損なわれるか、または部分的に拭き取られることを示す。「−」は、層が完全にまたはほぼ完全に拭き取られることを示す。
[動的機械分析(DMA)]
幅約2mmのサンプルを硬化フィルムから打ち抜く。厚さは、較正されたHeidenhain厚さ計で測定される。動的機械分析は、ASTM D5026に従い、RSA−III試験システムを用いて、1Hzの周波数において5℃/分の加熱速度で−100℃〜200℃の範囲の温度にわたって実行される。測定の間に、貯蔵弾性率(E’)、損失弾性率(E”)およびタンジェントデルタ(tanδ)が温度の関数として決定される。「n.t.」は試験されないことを意味する。
酸価およびヒドロキシル価は、それぞれISO 2114−2000およびISO 4629−1978に従って、滴定により決定される。NCO価は、ASTM D 2572−97に従って測定される。
数平均分子量(M)は、0.8%酢酸で変性された安定化テトラヒドロフラン(THF)を40℃で溶離液として1mL/分で使用し、そして40℃でAlliance Waters 2414屈折率検出器を用いて、2本の連続PL−ゲルカラム、Mixed−C型、l/d=300/7.5mm(Polymer Laboratories)、カラム粒子サイズ10μmを備えたAlliance Waters 2695 GPCにおいてGPCにより測定される。500〜7×10g/モルの分子量範囲を有するポリスチレン標準物セットを使用して、GPC装置を較正する。
ガラス転移温度(T)、融解温度(T)、結晶化温度(T)、融解エンタルピー(ΔH)、結晶化エンタルピー(ΔH)、および反応エンタルピー(ΔH)測定は、N雰囲気中、Refrigerated Cooling System 90を備えたTA instruments DSC Q2000において、示差走査熱量測定(DSC)により実行され、インジウムで較正される。シグナルの処理(DSCサーモグラム、熱流量対温度)は、TA instrumentsにより提供されるUniversal Analysis 2000ソフトウェアバージョン4.5aを用いて実行される。
樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物などの全融解エンタルピーは、樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物などの各融点の融解エンタルピーを合計することにより計算される。
所望の割合の微粒子組成物/液体組成物の混合物は、後続ランの間の蒸発を回避するために密封されたパンの中で測定される。サンプルは、最大20mgの標的重量を有さなければならない。4回の加熱/冷却ランは、5℃/分の速度で−70℃から[微粒子組成物の最高融解温度+10℃]までを往復して実施される。記載される融解温度は、3回目の加熱ランの個々の融解ピークの熱流束の最大値に対応する。
2回目の加熱ランの融解エンタルピーの吸熱部分から融解エンタルピーの発熱部分を引いた値が、1回目の加熱ランの間に測定された全融解エンタルピーの10%未満であれば、以下の測定プロトコルが次に行われる:新たなサンプルが5℃/分で(微粒子組成物の融解温度+10℃)まで加熱され、1分間等温に保持され、その後、サンプルは5℃/分で室温まで冷却されるか、あるいはガラス転移温度が25℃以上であれば、(微粒子組成物のガラス転移温度+10℃)まで冷却される。サンプルは、この温度で最低3日間保持される。続いて、サンプルは−70℃まで冷却され、5℃/分で(微粒子組成物の融解温度+10℃)まで加熱される。この加熱ランのデータが使用される。
適用された温度軌跡において微粒子組成物または液体組成物の顕著な化学反応が生じた場合には、この反応プロセスを阻害する努力をする必要がある。例えば、ラジカル反応の場合、データに有意な影響を与えることなく全組成物の0.5wt%までの阻害剤を添加することができる。
[エンタルピー分率平均融解温度低下(EFAMTD)の計算]
EFAMTDは、以下のプロセスに従って計算される:
1)微粒子組成物の融解温度を決定する。微粒子組成物(1)のサンプルを秤量し、上記のようなDSCを行ない、それにより、微粒子組成物のDSC曲線(DSC曲線1)を得る。融解温度、各融解温度に関連する融解エンタルピー、および全融解エンタルピーを記録する。融解温度が記録されなければ、微粒子サンプルは非晶質であり、EFAMTDの計算は不可能である。
2)液体組成物の可能性のある融解温度を決定する。液体組成物(2)のサンプルを秤量し、上記のようなDSCを行ない、それにより、液体組成物のDSC曲線(DSC曲線2)を得る。融解温度および各融解温度に関連する融解エンタルピーを記録する。
3)微粒子組成物を液体組成物と接触させた後、液体組成物を分配させた後の粒子組成物(微粒子−液体サンプル)の融解温度、各融解温度に関連する融解エンタルピー、および全融解エンタルピーを決定する。
微粒子組成物の2つのサンプルを秤量する。第1のサンプル(3a)において、ピペットを用いて10〜20重量%の量の液体組成物を微粒子組成物上に分配する。第2のサンプル(3b)において、ピペットを用いて25〜40重量%の液体組成物を微粒子組成物上に分配する。液体組成物の重量%は、組成物(微粒子組成物+液体組成物)の全重量を基準とする。液体組成物は、微粒子組成物の表面をできるだけ被覆するように分配されるべきである。微粒子−液体サンプル3aおよび3bに上記のようなDSCを行なう。液体組成物自体の結果である任意の融解温度(ステップ2で液体組成物(2)から得られたDSC結果(DSC曲線2)に基づいて決定される)を無視し、それにより、2つの微粒子−液体サンプルのDSC曲線(DSC曲線3aおよび3b)が得られる。サンプル3aおよび3bの融解温度および各融解温度に関連する融解エンタルピーを決定する。残っている各融解温度に関連する融解エンタルピーを合計して、各サンプルの全融解エンタルピーを得る。
4)融解温度勾配を計算するために使用され得るデータセットを選択する。微粒子組成物からのDSC結果(DSC曲線1)を微粒子−液体のDSC曲線(DSC曲線3aおよび3b)と比較する。最高融解温度から始まり、より低い融解温度に向かって、各DSC曲線の融解温度を比較する。融解温度の数は、融解ピークの広幅化もしくは別のピークとの結合、または1つまたは複数の融解ピークの完全な非晶質化のために3つ全ての曲線で等しくないことが可能である。従って、融解温度勾配の計算方法は、以下の基準に従って決定される:
a.DSC曲線1、3a、および3bの融解温度の数が全て等しく、かつ全てが1よりも大きい場合は、ステップ5aに進む。そうでない場合は、ステップ4bに続く。
b.ペア[1および3a]またはペア[1および3b]の各DSC曲線の融解温度の数が等しく、かつ1よりも大きいが、DSC曲線3aおよび3bの融解温度の数が等しくない場合は、ステップ5bに進む。そうでない場合は、ステップ4cに続く。
c.全てのDSC曲線が少なくとも1つの融解温度を示す場合、ステップ5cに進む。そうでない場合はステップ4dに続く。
d.DSC曲線1が少なくとも1つの融解温度を示し、DSC曲線3aおよび3bのうちの1つが少なくとも1つの融解温度を示す場合は、ステップ5dに進む。そうでない場合、EFAMTDは140℃であると仮定され、ステップ5および6はスキップされる。
5)融解温度勾配を計算する。ステップ4に基づいて、以下の方法の1つを使用して、融解温度勾配を計算する。
a.融解温度勾配を計算するために3つ全てのDSC曲線が使用され得る。各サンプルについて、融解温度勾配の数は、融解温度の数と等しくなる。融解温度勾配は、最高融解温度から始まり、融解温度の各ペア(セット)に対して計算される。微粒子組成物サンプル(1)の最高融解温度は、微粒子−液体サンプル(3aおよび3b)の最高融解温度とペアにされる。融解温度勾配は、以下のように式(3):
Figure 2019521015

に従って計算される。そして3つのサンプル(1、3a、および3b)からの次に最高の融解温度セットに対して次の融解温度勾配が計算され、全ての融解温度勾配が決定されるまで同様に続けられる。ステップ6に進む。
b.融解温度勾配を計算するために2つのDSC曲線だけが使用され得る。微粒子組成物サンプル(1)と同じ量の融解温度を有さないDSC曲線は無視される(3aまたは3bのいずれかが無視される)。残りの各サンプルについて、融解温度勾配の数は融解温度の数と等しいであろう。融解温度勾配は、最高融解温度から始まり、融解温度の各ペア(セット)に対して計算される。微粒子組成物サンプル(1)の最高融解温度は、微粒子−液体サンプル(3aまたは3b)の最高融解温度とペアにされる。液体組成物の重量分率3aまたは3bは、無視されなかった曲線の液体組成物の重量分率である。融解温度勾配は、以下のように式(4):
Figure 2019521015

に従って計算される。そして2つのサンプル(1および3aまたは3bのいずれか)からの次に最高の融解温度セットに対して次の融解温度勾配が計算され、全ての融解温度勾配が決定されるまで同様に続けられる。ステップ6に進む。
c.融解温度勾配を計算するために3つ全てのDSC曲線が使用され得る。1つの融解温度勾配だけが計算されるであろう。微粒子組成物サンプル(1)の最高融解温度は、微粒子−液体サンプル(3aおよび3b)の最高融解温度とペアにされる。融解温度勾配は、以下のように式(5):
Figure 2019521015

に従って計算される。EFAMTDは、このステップで計算されるTm勾配である。ステップ6をスキップする。
d.融解温度勾配を計算するために2つのDSC曲線だけが使用され得る。融解温度を示さないDSC曲線は無視される(3aまたは3bのいずれかが無視される)。1つの融解温度勾配だけが計算されるであろう。微粒子組成物サンプル(1)の最高融解温度は、微粒子−液体サンプル(3aまたは3b)の最高融解温度とペアにされる。液体組成物の重量分率3aまたは3bは、無視されなかった曲線の液体組成物の重量分率である。融解温度勾配は、以下のように式(6):
Figure 2019521015

に従って計算される。EFAMTDは、このステップで計算されるTm勾配である。ステップ6をスキップする。
6)融解温度勾配からエンタルピー分率平均融解温度低下を計算する。最高融解温度に関連する微粒子組成物(ステップ1)の融解エンタルピー[(融解エンタルピー)]は、最高融解温度から計算された融解温度勾配[(Tm勾配)]とペアにされ、記録された各融解エンタルピー[(融解エンタルピー)]および融解温度勾配[(Tm勾配)]がペアにされるまで同様に続けられる。全融解エンタルピーは、微粒子組成物(ステップ1)の全融解エンタルピーである。エンタルピー分率平均融解温度低下は、以下の式(7):
Figure 2019521015

に従って計算される。
以下の実施例は本発明を更に解明するのに役立つが、決してその範囲を限定すると解釈されてはならない。
[実施例]
実施例で使用される種々の成分のいくつかは、以下の表0.1および表0.2に記載される。WPUは、不飽和当たりの重量(weight per unsaturation)である。WPUは、製造された材料の重量を、添加した不飽和のモル数で割ることによって計算される。
Figure 2019521015
Figure 2019521015
[特定の樹脂成分の形成]
PE−U−maは以下のように形成される。温度計と、攪拌器と、合成中に形成された水を除去するための蒸留デバイスとを取り付けた反応容器に、1.0gのスズ触媒、ジエチレングリコール(172.4g)および1,6−ヘキサンジオール(848.9g)を入れる。混合物が融解するまで容器を150℃に加熱する。窒素流の下でテレフタル酸(1100.4g)およびイソフタル酸(194.0g)を添加する。水がもう捕集されなくなるまで反応水を蒸留しながら、温度を260℃まで徐々に上昇させる。反応混合物を220℃に冷却し、真空を2.5時間適用する。次に、樹脂をアルミニウム箔上に排出し、室温に保持する。AV=0.7mgKOH/gおよびOH=41.2mgKOH/g。DSCは、5℃/分で−50から175℃まで2回のランで実施され、ランの合間の冷却速度は最大(プログラムにおける「ジャンプ」)である。2回目のランからのデータをとる:Tg=−2.7℃、Tc=21.4℃、およびTm=108.9℃(ここで、TcおよびTmは樹脂の結晶化温度および融解温度である)。融解エンタルピーは32.6J/gである。
希薄空気下で攪拌した別の反応器内に、イソホロンジイソシアネート(80.1g)、ジブチルスズジラウラート(0.5g)、および2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(0.5g)を添加し、滴下漏斗から2−ヒドロキシエチルメタクリレート(46.9g)を1.5時間かけて添加し、温度が40℃を超えないことを保証する。混合物を40℃に加熱し、2時間後にNCO%は11.5であった。127.1gのこのイソシアネート付加生成物を滴下漏斗に移し、IRランプで加熱することにより低粘度に保持する。上記で形成された樹脂(500g)を120℃の反応器内で融解させ、希薄空気下で攪拌しながらイソシアネート付加生成物を15分間かけて添加する。混合物を更に40分間反応させ、その後にNCO%は0.1であり、材料をアルミニウム箔上に排出した。
PU−DEG−Meは、以下のように形成される。攪拌装置の付いた反応容器に、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI、1モル当量)を入れ、続いてこれを70℃に加熱する。次に、ビスマス(ネオデカノアート)(0.01wt%)を添加し、ジエチレングリコール(DEG)、0.5モル当量の供給を開始する。供給速度は、反応混合物の温度が90℃を超えないように設定する。通常、DEGは、45分の時間枠で添加する。その後、反応を30分間攪拌したままにする。次に、2回目のビスマス(ネオデカノアート)(0.01wt%)および2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(0.01wt%)を添加し、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)の供給(1モル当量)を開始する。再度、反応温度が90℃を超えないように供給速度を設定する。HEMAの供給が完了したら、反応を30分間攪拌したままにする。最後に、反応生成物をアルミニウムトレイ内に流し込み、冷却させて、結晶化を誘発する。
第1のステップにおいて(HDI−DEG)の形成が起こり得るので、より長いオリゴマーも同様に形成されるであろう。従って、これらのより長いオリゴマーは、配列HEMA−(HDI−DEG)−HDI−HEMAから構成される。また、これらのオリゴマーの形成は短いウレタン付加生成物HEMA−HDI−HEMAの形成ももたらすことが予想される。これは、恐らく、複数の融解温度を説明する。
HHHm、HHHaおよびHPHmは以下のように形成される。攪拌装置の付いた反応容器にジイソシアネート(1モル当量)を入れ、続いてこれを70℃に加熱する。次に、ビスマス(ネオデカノアート)(0.01wt%)を添加し、(メタ)アクリレートモノマー(2モル当量)の供給を開始する。供給速度は、反応混合物の温度が90℃を超えないように設定する。通常、モノマーは、60分の時間枠で添加する。その後、反応を30分間攪拌したままにする。次に、2回目のビスマス(ネオデカノアート)を添加し、反応を更に60分間攪拌したままにする。最後に、反応生成物をアルミニウムトレイ内に流し込み、冷却させて、結晶化を誘発する。各樹脂に対応するジイソシアネートおよびメタ(アクリレート)モノマーは、表0.3に示される通りである。
Figure 2019521015
[微粒子組成物の形成方法]
フィルムが形成されるように材料を室温まで冷却する。フィルムを破壊してチップにする。チップをIKA A11ミルで粉砕し、次にRetsch AS200によりふるいにかける。温度の上昇のために粉砕中に粘着しやすい材料は、まず冷凍庫内で冷却してから粉砕する。粒径が200μm未満のふるい画分を捕集する。
[液体組成物の形成方法]
液体組成物の成分を室温で十分に混合する。
[フィルムの形成方法]
実施例4において、フィルムは以下のように調製される。微粒子組成物は、0.8mm厚のクロム酸アルミニウム(chromate aluminum)Q−パネル(タイプALQ−46)上に適用される。Loctiteからの1−STEP Frekote(登録商標)離型剤でQ−パネルを処理することによってQ−パネルを処理し、次にHeraeus Instruments UT6120オーブンにおいて130℃で15分間乾燥させる。この手順を更に2回、各Q−パネルにつき全部で3回繰り返して、処理済Q−パネルを形成する。
微粒子組成物および液体組成物を形成したら、フィルムを以下のように調製する。Q−パネルをドラフト内で鉛直に保持する。室温でEPG−Sprint Xコントロールユニットと組み合わせたWagnerマニュアルガンPEM−X1によりQ−パネル上に微粒子組成物の層をスプレーする。次に、エアブラシガン(モデル:Iwata Eclipse HP−BCSボトムフィードエアブラシ)により、特定の微粒子組成物の層にある量の特定の液体組成物を適用する。Q−パネルを鉛直位置に置き、液体組成物を室温で約10〜20cmの距離から微粒子組成物上にスプレーする。スプレーの前後にパネルの重量を測定し、適用された液体組成物の量を決定する。以下の表に示される液体組成物のwt%は、Q−パネル上の微粒子組成物および液体組成物の全量に対する液体組成物の量である。
実施例5〜8において、フィルムは以下のように調製される。その外縁に沿って高さ3mmの隆起線を有する直径6cmのポリエチレンディスクをガラスプレートにテープで貼り、ディスクが平坦であることを保証する。約5gの微粒子組成物をディスク上に付着させ、表面をスパチュラで平坦にする。微粒子組成物上に2〜3gの液体組成物をピペットにより液滴状で付着させる。
場合により、例示的な積層造形プロセスにおける高温をシミュレートするために、サンプルをオーブンに入れる。例示的な積層造形プロセスでは、液体組成物が微粒子組成物と接触する際、微粒子組成物および/または液体組成物の温度は、通常、第1の樹脂組成物が液体組成物の非存在下で融解を受ける温度に既に近い。従って、サンプルがオーブン内で費やす時間の長さは、積層造形プロセスの時間の尺度を示さない。
[UV硬化条件]
実験がUV硬化を伴う場合、UV硬化は以下のように実施される。
実施例4の場合、最低の高さ設定において100%出力に設定したD−バルブ下のコンベヤ上にパネルを置く。窒素ブランケット下において、パネルを10.4m/分で5回通過させる。1回の通過に対するおおよそのUV出力は、Powerpuck IIで測定する場合、以下の表0.4の通りである:
Figure 2019521015
実施例5〜7の場合、H−バルブUV−ランプを含有するFusion F3000 S装置(rig)の下にガラスプレートを置く。バルブから12cmに置いたPower Puckに記録された強度は、表0.5に示される。サンプルを1分間照射する。
Figure 2019521015
[実施例1−HHHm微粒子組成物およびHEMA液体組成物のEFAMTD]
記載されるプロトコルに従って、HHHmおよびHEMAの混合物を測定した。各組成物の重量分率および測定された融解温度は、表1に示される。図1はDSC結果を示す。Tm勾配は式(5)に従って決定される。ただ1つの融解ピークが測定されるので、EFAMTDはTm勾配と同じである。EFAMTDは−46.7℃である。
Figure 2019521015
[実施例2−PE−U−ma微粒子組成物およびHEMA液体組成物のEFAMTD]
記載されるプロトコルに従って、PE−U−maおよびHEMAの混合物を測定した。2回目の加熱ランの融解エンタルピーの吸熱部分から融解エンタルピーの発熱部分を引いた値が、1回目の加熱ランの間に測定された全融解エンタルピーの10%未満なので、新しいサンプルをまず5℃/分で110℃まで加熱し、1分間等温に保持し、5℃/分で室温まで冷却する。サンプルを室温で3日間貯蔵し、その後、まず−70℃まで冷却し、続いて110℃まで加熱することにより、サンプルを測定する。この加熱ランの間に測定された融点およびエンタルピーを、EFAMTD計算のために使用する。
各組成物の重量分率および測定された融解温度は、表2に示される。図2はDSC結果を示す。Tm勾配は式(5)に従って決定される。ただ1つの融解ピークが測定されるので、EFAMTDはTm勾配と同じである。EFAMTDは−57.9℃である。
Figure 2019521015
[実施例3−更なるEFAMTDの計算]
以下の微粒子組成物および液体組成物のセットについて、上記のプロトコルに従ってEFAMTDを決定した。結果は表3に示される。
Figure 2019521015
[実施例4−HHHm微粒子組成物/HEMA液体組成物フィルム]
HHHmからなる微粒子組成物(実施例1のように、EFAMTDは−46.7℃)をQ−パネルに適用する。粉末の重量は、約1177mgである。次に、Q−パネルの領域の75%(約883mg)に、室温で、30部のHEMAおよび1部のBAPOからなる415mgの液体組成物をエアブラシによりスプレーする。スプレーの後、68wt%が微粒子組成物であり、32wt%が液体組成物である。パネルを70℃のヒートシンク上に置く。3分後に、スプレーされた粉末は融解する。パネルを70℃でUV硬化させる。UV硬化の後、重量低下は0.2%であると測定される。
液体がスプレーされた領域では完全に透明なフィルムが得られるが、スプレーされなかった他の25%の領域はまだ粉末である。FT−IRにより、残留メタクリレート基は見られなかった。フィルムを除去し、DMTAを行なう。結果は表4に示される。
2回目のランを実施するが、オーブン温度を76℃に設定する。そして、液体組成物と接触している微粒子組成物および接触していない微粒子組成物の両方が融解した。
Figure 2019521015
[実施例5−液体重合性成分を含まない液体組成物から形成されたフィルム]
サンプルの組成は表5.1に示される。wt%は、微粒子組成物および液体組成物の組合せを含有するサンプル中のwt%である。
Figure 2019521015
液体組成物をピペットに取ってからサンプルを被覆し、70℃のコンベクションオーブンに13分間入れた。このときサンプルは、融解のために視覚的に均一かつ透明に見える。サンプルをUV硬化させる。サンプルにアセトンスポット試験を行ない、「+」が記録される。
[実施例6−PU−DEG−Me微粒子組成物およびHEMA液体組成物から形成されたフィルム]
融解温度、各融解温度に関連する融解エンタルピー、およびEFAMTDをまず決定する。記載されるプロトコルに従って、PU−DEG−MeおよびHEMAの混合物を測定する。各組成物の重量分率および測定された融解温度は、表2に示される。微粒子組成物が液体組成物と接触していないときの各融解温度に関連する融解エンタルピーは、表6.2に示される。DSC結果は図3に示される。
Figure 2019521015
Figure 2019521015
Tm勾配は、式(3)に従って決定される。最低の融解温度セットのTm勾配は−66.9であり、中間の融解温度セットのTm勾配は−63.4であり、最高の融解温度セットのTm勾配は−53.3である。EFAMTDは式(3)および(7)を用いて決定され、−61℃である。
次に、液体組成物の非存在下でのPU−DEG−Me微粒子組成物の融解挙動を研究する。
局所温度が特定の値に達するまで微粒子組成物をオーブンに入れる。冷却した後、外観を視覚的に観察する。融解挙動も視覚的観察に基づく。結果は表6.3に示される。
Figure 2019521015
次に、HEMA/BAPO液体組成物と接触したPU−DEG−Me微粒子組成物の融解および硬化挙動を研究する。上記の手順に従って、サンプルをポリエチレンディスク上に形成する。各微粒子組成物は、微粒子組成物の全重量を基準として100wt%のPU−DEG−Meである。各液体組成物は、液体組成物の全重量を基準として、97.5wt%のHEMAおよび2.5wt%のBAPOである。サンプル中のPU−DEG−Me:HEMA:BAPOの重量比は60:39:1であり、従って、微粒子組成物の液体組成物に対する重量比は、60:40である。
微粒子組成物を液体組成物と接触させた後、湿潤を促進し、そして空気を除去するために、サンプルを被覆せずに30分間真空オーブンに入れる。次に、各サンプルを保持するガラスプレートを、表示される温度のコンベクションオーブンに表示される時間入れる。次に、サンプルをUV硬化させる。外観を視覚的に観察する。融解挙動も視覚的観察に基づく。結果は表6.4に示される。Tm1、Tm2、およびTm3は、表6.1に示されるように、0.393であるHEMAの重量分率において低下したTmを指す。
Figure 2019521015
実験6−6は、オーブンから取り出された後、まだ完全には融解していなく、粒子はまだ目に見える。UV硬化の間、表面温度は55℃であると測定される。最終の硬化サンプルは視覚的に透明である。
実験6−7は、オーブンから取り出された後、オーブン温度がTm2よりも低いにもかかわらず視覚的に融解している。融解挙動に対する適当な説明は、図3に示されるようなTm2の融解ピークの広幅化である。粒子は不完全に融解し得るが、非常に小さいか、あるいは屈折率が非常に類似しているので、視覚的に観察することができない。実験6−7は、UV硬化後に120℃で1時間、付加的に後硬化される。後硬化後に、視覚的な変化は観察されない。
実験6−6、6−7、6−8、および6−9にASTを行ない、「+」が得られる。
[実施例7−HEMA/BAPO液体組成物と接触されたPU−DEG−Me微粒子組成物の融解および硬化挙動に対する界面活性剤の効果]
上記の手順に従って、ポリエチレンディスク上にサンプルを形成する。各微粒子組成物は、微粒子組成物の全重量を基準として100wt%のPU−DEG−Meである。各液体組成物は表7.1に記載されるように構成され、wt%は液体組成物の全重量を基準とする。微粒子組成物の液体組成物に対する重量比は70:30である。
Figure 2019521015
湿潤を促進し、そして空気を除去するために、サンプル7−1を被覆せずに30分間真空オーブンに入れる。サンプル7−2は真空オーブンに入れない。次に、各サンプルを保持するガラスプレートを80℃のコンベクションオーブンに10分間入れる。次に、サンプルをUV硬化させる。両方のサンプルで完全な融解が観察され、視覚的に透明なフィルムが得られる。ASTにおいて両方のサンプルが「+」を記録する。
更なる実験において、100wt%のPU−DEG−Meからなる2gの微粒子組成物の層の上に、実験7−2と同じ0.86gの液体組成物をピペットで取る。次に、各サンプルを保持するガラスプレートを80℃のコンベクションオーブンに10分間入れる。次に、サンプルをUV硬化させ、それにより硬化層を形成する。次に硬化層の上部に第2の微粒子組成物の2g層を形成し、0.86gの液体組成物を再度ピペットで硬化層の上に取り、サンプルを80℃のオーブンに10分間入れてから、UV硬化させる。全部で3つの硬化層のために手順をもう一度繰り返す。3層サンプルは視覚的に透明であり、個々の層は目に見えない。このサンプルはASTにおいて「+」を得る。
サンプル7−2の1層および3層フィルムにDMTAを行なう。結果は以下の表7.2に示される。
Figure 2019521015
[実施例8−熱的に開始された硬化フィルム]
この実験で使用する微粒子組成物は以下のように形成される。152.04gのヘキサメチレンジイソシアネートを攪拌しながら反応容器に添加し、70℃に加熱する。TIB chemicalsからの0.04gのTIB cat 716((ビスマス(ネオデカノアート))を次に添加する。10分間にわたって、47.96gのジエチレングリコールを添加する。この供給プロセスの間、温度は90〜92℃に保持される。供給が完了したら、混合物を90〜92℃で5分間保持する。5分後に、TIB chemicalsからの0.04gのTIB cat 716((ビスマス(ネオデカノアート))および0.04gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを反応混合物に素早く添加する。次に、105.87gの2−ヒドロキシエチルメタクリレートを40分間にわたってゆっくり添加する。この供給プロセスの間、温度を90〜92℃に保持する。供給が完了したら、AkzoNobelからの6.11gのTrigonox(登録商標)Cを反応器相に素早く添加する。この添加の後、混合物を更に5分間攪拌し、室温まで冷却する。冷却すると材料は結晶化する。微粒子組成物は上記のように形成される。
上記の手順に従ってポリエチレンディスク上にサンプルを形成する。
実施例8−1:5.0gの微粒子組成物を付着させる。98.8wt%のACMOと、1.2wt%のBYK A−555との液体組成物3.35gをピペットで微粒子組成物上に取る。サンプルを65℃のコンベクションオーブンに1時間入れる。液体組成物が付着されたところでは、材料は65℃で透明、粘着性、そしてゴム状であり、融解および硬化を示す。液体組成物と接触されていない粉末は同じ温度で粉末状のままである。90℃で30分間、次に120℃で1時間、硬化サンプルに熱後硬化を行なう。後硬化の後、非粘着性で黄色、そして視覚的に透明なフィルムが得られる。このサンプルはASTにおいて「+」を得る。
実施例8−2:5.0gの微粒子組成物を付着させる。98.8wt%のACMOと、1.2wt%のBYK A−555および0.014wt%のステアリン酸コバルトとの液体組成物3.35gを微粒子組成物上にピペットで取る。サンプルを65℃のコンベクションオーブンに1時間入れる。液体組成物が付着されたところでは、材料は65℃で透明、粘着性、そしてゴム状であり、融解および硬化を示す。液体組成物と接触されていない粉末は同じ温度で粉末状のままである。90℃で30分間、次に120℃で1時間、硬化サンプルに熱後硬化を行なう。後硬化の後、非粘着性で黄色、そして視覚的に透明なフィルムが得られる。このサンプルはASTにおいて「+」を得る。
[例示的な実施形態の付加的な説明]
1)a.微粒子組成物の層を形成するステップであって、微粒子組成物が、樹脂成分を含む複数の第1の粒子を含み、樹脂成分が結晶性または半結晶性である第1の樹脂を含み、第1の樹脂が第1の樹脂重合性基を含み、微粒子組成物の層が乾燥温度を有し、乾燥温度が微粒子組成物の層の表面における温度である、ステップと、
b.3次元物体の少なくとも一部分の形状に対応するコンピュータデータに従って、微粒子組成物の層の上に液体組成物を選択的に付着させるステップであって、微粒子組成物または液体組成物の少なくとも1つが、少なくとも第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含み、第1の樹脂の少なくとも1つの融解温度が、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときよりも、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときの方が低い、ステップと、
c.液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の複数の位置に電磁放射線を照射するステップであって、液体組成物が選択的に付着された複数の位置において微粒子組成物が融解を受け、そして融解を受けている間または融解している間に、開始剤が少なくとも第1の樹脂の重合を開始させる、ステップと、
d.ステップa〜cを複数回繰り返して、3次元物体を形成するステップと
を含む、3次元物体の形成方法。
2)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、微粒子組成物の層中の少なくとも第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物は、微粒子組成物の次の層の形成の前に、液体組成物が選択的に付着された複数の位置において融解を受ける方法。
3)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物は、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときに、乾燥温度またはそれよりも低い温度で融解を受ける方法。
4) a.樹脂成分(樹脂成分は結晶性または半結晶性である第1の樹脂を含み、第1の樹脂は第1の樹脂重合性基を含む)を含む複数の第1の粒子を含む微粒子組成物と、
b.液体組成物と
を含む、積層造形プロセスにより物体を形成するための材料のキットであって、
少なくとも1つの温度において、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物は、液体組成物の非存在下で融解を受けないが、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには融解を受け、そして
微粒子組成物または液体組成物の少なくとも1つは、少なくとも第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含むキット。
5)前記の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、または微粒子組成物の少なくとも1つの融解温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときよりも、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときの方が低い方法またはキット。
6)前記の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物の全ての融解温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときよりも、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときの方が低い方法またはキット。
7)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、電磁放射線は、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の実質的に全ての位置に照射される方法。
8)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、電磁放射線は、液体組成物が選択的に付着された微粒子組成物の層の全ての位置に照射される方法。
9)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物は、液体組成物と接触されたときに、少なくとも10℃のエンタルピー分率平均融解温度低下を受ける方法またはキット。
10)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、乾燥温度は、液体組成物が微粒子組成物と接触した後に第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物が融解を受けるが、液体組成物の非存在下では微粒子組成物が融解しないような温度である方法。
11)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物が微粒子組成物と接触しているときに、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物は、乾燥温度またはそれよりも低い温度で融解を受けるが、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての樹脂は、乾燥温度で融解を受けない方法。
12)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、「微粒子組成物が融解を受ける」、および「融解を受ける」、「融解を受けている」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、局所温度よりも高い第1の樹脂の融点の全エンタルピーを局所温度よりも低いか同じである第1の樹脂の融点の全エンタルピーで割った値が1未満である点に到達していることとして定義される方法またはキット。
13)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、「微粒子組成物が融解を受ける」、および「融解を受ける」、「融解を受けている」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、局所温度よりも高い第1の樹脂の融点の全エンタルピーを局所温度よりも低いか同じである第1の樹脂の融点の全エンタルピーで割った値が0.75未満、0.5未満、0.25未満、0.1未満、または0である点に到達していることとして定義される方法またはキット。
14)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、「微粒子組成物が融解を受ける」、および「融解を受ける」、「融解を受けている」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、局所温度よりも高い樹脂成分の融点の全エンタルピーを局所温度よりも低いか同じである樹脂成分の融点の全エンタルピーで割った値が1未満、0.75未満、0.5未満、0.25未満、0.1未満、または0である点に到達していることとして定義される方法またはキット。
15)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、「微粒子組成物が融解を受ける」、および「融解を受ける」、「融解を受けている」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、局所温度よりも高い第1の粒子の融点の全エンタルピーを局所温度よりも低いか同じである第1の粒子の融点の全エンタルピーで割った値が1未満、0.75未満、0.5未満、0.25未満、0.1未満、または0である点に到達していることとして定義される方法またはキット。
16)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、「微粒子組成物が融解を受ける」、および「融解を受ける」、「融解を受けている」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂における局所温度よりも高い融点の全エンタルピーを微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂における局所温度よりも低いか同じである融点の全エンタルピーで割った値が1未満、0.75未満、0.5未満、0.25未満、0.1未満、または0である点に到達していることとして定義される方法またはキット。
17)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、「微粒子組成物が融解を受ける」、および「融解を受ける」、「融解を受けている」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、微粒子組成物中の全ての樹脂における局所温度よりも高い融点の全エンタルピーを微粒子組成物中の全ての樹脂における局所温度よりも低いか同じである融点の全エンタルピーで割った値が1未満、0.75未満、0.5未満、0.25未満、0.1未満、または0である点に到達していることとして定義される方法またはキット。
18)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、「微粒子組成物が融解を受ける」、および「融解を受ける」、「融解を受けている」、ならびに同様の用語は、局所温度が、少なくとも一時的に、局所温度よりも高い微粒子組成物の融点の全エンタルピーを局所温度よりも低いか同じである微粒子組成物の融点の全エンタルピーで割った値が1未満、0.75未満、0.5未満、0.25未満、0.1未満、または0である点に到達していることとして定義される方法またはキット。
19)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、電磁エネルギーは選択的に照射される方法。
20)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、電磁エネルギーは選択的に照射されない方法。
21)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、電磁放射線は赤外光および/またはUV光を含む方法。
22)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、電磁放射線は340〜460nmの波長を有し、そして/あるいは電磁放射線は700〜1500nmの波長を有する方法。
23)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、電磁放射線を吸収する吸収剤を含む方法またはキット。
24)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物は、液体組成物と接触された後に融解せず、ステップcは、液体組成物が選択的に付着された複数の位置において、第1の樹脂、樹脂成分、第1の粒子、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、または微粒子組成物に融解を受けさせる方法。
25)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物が選択的に付着された複数の位置は、ステップcの実施中または実施後に少なくとも一時的に乾燥温度よりも高い温度を有する方法。
26)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、微粒子組成物が液体組成物と接触している表面の複数の位置における層の表面の局所温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときに、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも高く、そして微粒子組成物が液体組成物と接触していない表面の位置における微粒子組成物の表面の局所温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときに、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも低い方法。
27)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、微粒子組成物が液体組成物と接触している表面の複数の位置における層の表面の局所温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときに、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受けるのに十分であり、そして微粒子組成物が液体組成物と接触していない表面の位置における微粒子組成物の表面の局所温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときに、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受けるのに十分でない方法。
28)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、電磁放射線は開始剤を活性化する方法。
29)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、電磁放射線は開始剤を活性化し、開始剤は光開始剤であり、電磁放射線はUV光を含む方法。
30)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、開始剤は光開始剤であり、電磁放射線は可視光を含む方法。
31)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、開始剤は熱開始剤であり、電磁放射線は赤外光を含む方法。
32)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、乾燥温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも低い温度に保持され、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには、少なくとも、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも高い温度に保持される方法。
33)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、乾燥温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受ける最低温度よりも低い温度に保持され、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受ける最低温度よりも高い温度に保持される方法。
34)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、乾燥温度は、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときには、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも低い温度に保持され、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときには、少なくとも、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物が融解を受ける温度よりも高い温度に保持される方法。
35)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、2つ未満の融解温度を有する。
36)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、2つ以上の融解温度を有する方法またはキット。
37)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の粒子は、2つ未満の融解温度を有する方法またはキット。
38)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の粒子は、2つ以上の融解温度を有する方法またはキット。
39)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は、2つ未満の融解温度を有する方法またはキット。
40)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は、2つ以上の融解温度を有する方法またはキット。
41)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、2つ未満の融解温度を有する方法またはキット。
42)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、2つ以上の融解温度を有する方法またはキット。
43)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分中の全ての樹脂は、2つ未満の融解温度を有する方法またはキット。
44)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の粒子中の全ての樹脂は、2つ未満の融解温度を有する方法またはキット。
45)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物中の全ての樹脂は、2つ未満の融解温度を有する方法またはキット。
46)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコールを含む方法またはキット。
47)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、i)水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコールと、ii)開始剤とを含む方法またはキット。
48)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、i)水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコールと、ii)吸収剤とを含む方法またはキット。
49)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、i)水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコールと、ii)開始剤と、iii)吸収剤とを含む方法またはキット。
50)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、i)水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコール、またはこれらの混合物と、ii)開始剤とからなる方法またはキット。
51)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、i)水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコール、またはこれらの混合物と、ii)吸収剤とからなる方法またはキット。
52)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、i)水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコール、またはこれらの混合物と、ii)光開始剤と、iii)吸収剤とからなる方法またはキット。
53)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は第1の液体重合性成分を含み、第1の液体重合性成分は第1の液体重合性基を含む方法またはキット。
54)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は第1の液体重合性成分を含み、第1の液体重合性成分は、第1の樹脂重合性基と(共)重合することができる第1の液体重合性基を含む方法またはキット。
55)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は第1の液体重合性成分を含み、第1の液体重合性成分は、第1の樹脂重合性基と(共)重合することができる第1の液体重合性基を含み、そして微粒子組成物または液体組成物は、少なくとも第1の樹脂および第1の液体重合性成分の(共)重合を開始させることができる開始剤を含む方法またはキット。
56)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂が液体組成物と接触していないときの微粒子組成物中の全ての樹脂の融解温度は、樹脂が液体組成物と接触しているときの微粒子組成物中の樹脂の融解温度よりも、少なくとも3℃、少なくとも5℃、少なくとも10℃、少なくとも15℃、少なくとも20℃、少なくとも25℃、少なくとも30℃、少なくとも35℃、少なくとも40℃、少なくとも45℃、または少なくとも50℃高い方法またはキット。
57)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、結晶性または半結晶性である第2の樹脂を更に含み、第2の樹脂は、第2の樹脂重合性基を含む方法またはキット。
58)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、液体組成物と接触されたときに、少なくとも10℃、少なくとも15℃、少なくとも20℃、少なくとも25℃、少なくとも30℃、少なくとも35℃、少なくとも40℃、少なくとも45℃、または少なくとも50℃であるエンタルピー分率平均融解温度低下を受ける方法またはキット。
59)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、液体組成物と接触されたときに、最大で140℃、最大で120℃、または最大で110℃であるエンタルピー分率平均融解温度低下を受ける方法またはキット。
60)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃の融解温度(T)を含む方法またはキット。
61)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂の全ての融解温度は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃である方法またはキット。
62)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分の全ての融解温度は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃である方法またはキット。
63)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の粒子の全ての融解温度は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃である方法またはキット。
64)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物の全ての融解温度は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃である方法またはキット。
65)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂の全ての融解温度は、最大で250、最大で200、最大で180、最大で160、最大で140、最大で130、最大で120、または最大で110℃である方法またはキット。
66)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分の全ての融解温度は、最大で250、最大で200、最大で180、最大で160、最大で140、最大で130、最大で120、または最大で110℃である方法またはキット。
67)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の粒子の全ての融解温度は、最大で250、最大で200、最大で180、最大で160、最大で140、最大で130、最大で120、または最大で110℃である方法またはキット。
68)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物の全ての融解温度は、最大で250、最大で200、最大で180、最大で160、最大で140、最大で130、最大で120、または最大で110℃である方法またはキット。
69)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、第1の樹脂が液体組成物と接触していないときに、乾燥温度を第1の樹脂の最低融解温度よりも低い温度に保持し、そして第1の樹脂が液体組成物と接触しているときに、乾燥温度を少なくとも第1の樹脂の最低融解温度よりも高い温度に保持するステップを更に含む方法。
70)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときに、乾燥温度を微粒子組成物中の全ての樹脂の最低融解温度よりも低い温度に保持し、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときに、乾燥温度を微粒子組成物中の全ての樹脂の最低融解温度よりも高い温度に保持するステップを更に含む方法。
71)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときに、乾燥温度を微粒子組成物の最低融解温度よりも低い温度に保持し、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときに、乾燥温度を微粒子組成物の最低融解温度よりも高い温度に保持するステップを更に含む方法。
72)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物は、ボクセル当たりの微粒子組成物および液体組成物の全重量を基準として、ボクセル当たり少なくとも1wt%、少なくとも5wt%、少なくとも10wt%、少なくとも15wt%、少なくとも20wt%、少なくとも25wt%、少なくとも30wt%、少なくとも35wt%、または少なくとも40wt%の液体組成物の量で、選択的に付着される方法。
73)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物は、ボクセル当たりの微粒子組成物および液体組成物の全重量を基準として、ボクセル当たり最大で90wt%、最大で80wt%、最大で75wt%、最大で70wt%、最大で65wt%、または最大で60wt%の液体組成物の量で、選択的に付着される方法。
74)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、3次元物体を微粒子組成物から除去する前に、3次元物体を乾燥温度よりも低温に冷却するステップを更に含む方法。
75)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、3次元物体を微粒子組成物から除去する前に、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低Tgよりも低温に3次元物体を冷却するステップを更に含む方法。
76)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、電磁放射線を3次元物体に照射することにより後硬化させるステップを更に含む方法。
77)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、電磁放射線を3次元物体に照射することにより後硬化させるステップを更に含み、電磁放射線は赤外放射線を含む方法。
78)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、電磁放射線を3次元物体に照射することにより後硬化させるステップを更に含み、電磁放射線は紫外放射線を含む方法。
79)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、乾燥温度以上の温度で3次元物体を熱的に後硬化させるステップを更に含む方法。
80)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、乾燥温度よりも高いが微粒子組成物の最高融解温度よりも低い温度で3次元物体を熱的に後硬化させるステップを更に含む方法。
81)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、微粒子組成物の最高融解温度よりも高いかそれに等しい温度で3次元物体を熱的に後硬化させるステップを更に含む方法。
82)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときの第1の樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の全ての融解温度よりも高い温度で3次元物体を熱的に後硬化させるステップを更に含む方法。
83)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、乾燥温度よりも高く、そして微粒子組成物が液体組成物と接触しているときに、第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の少なくとも1つの融解温度よりも高い温度で3次元物体を熱的に後硬化させるステップを更に含み、少なくとも1つの融解温度は乾燥温度よりも高い方法。
84)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、乾燥温度よりも高く、そして熱開始剤の活性化温度よりも高いかそれに等しい温度で3次元物体を熱的に後硬化させるステップを更に含む方法。
85)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、第1の樹脂が液体組成物と接触していないときの第1の樹脂、樹脂成分、微粒子組成物中の全ての結晶性もしくは半結晶性樹脂、微粒子組成物中の全ての樹脂、第1の粒子、または微粒子組成物の最低融解温度よりも高い温度で3次元物体を後硬化させるステップを更に含む方法。
86)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、微粒子組成物が液体組成物と接触していないときに、微粒子組成物中の全ての樹脂の最低融解温度よりも低い乾燥温度を保持するステップを更に含み、電磁放射線は赤外放射線であり、そして微粒子組成物が液体組成物と接触している表面の複数の位置における微粒子組成物の表面の局所温度は、少なくとも一時的に、微粒子組成物が液体組成物と接触しているときの微粒子組成物中の全ての樹脂の最低融解温度よりも高い方法。
87)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に第2の樹脂を含み、第2の樹脂は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃の融解温度(T)を有する方法またはキット。
88)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に第2の樹脂を含み、第2の樹脂は、最大で250、最大で200、最大で180、最大で160、最大で140、最大で130、最大で120、または最大で110℃の融解温度(T)を有する方法またはキット。
89)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物中の重合性基を含む全ての成分は、結晶性または半結晶性である樹脂である方法またはキット。
90)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物中の重合性基を含む全ての成分は融解温度を有する方法またはキット。
91)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物中の重合性基を含む全ての成分は、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、または少なくとも60℃の融解温度(T)を有する方法またはキット。
92)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物中の重合性基を含む全ての成分は、最大で250、最大で200、最大で180、最大で160、最大で140、最大で130、最大で120、または最大で110℃の融解温度(T)を有する方法またはキット。
93)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、少なくとも−70、少なくとも−50、少なくとも−40、少なくとも−35、少なくとも−20、少なくとも−10、少なくとも0、少なくとも10、または少なくとも20℃のガラス転移温度(T)を有する方法またはキット。
94)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、最大で120、最大で110、最大で100、最大で90、最大で80、最大で75、最大で70、最大で60、または最大で50℃のガラス転移温度(T)を有する方法またはキット。
95)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は、40〜120℃の融解温度を有する1つまたは複数の結晶性樹脂を含む方法またはキット。
96)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は、少なくとも40℃の融解温度を有する結晶性ビニルエーテルを含む方法またはキット。
97)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも45、または少なくとも50℃のガラス転移温度(T)を有する非晶質樹脂を含む方法またはキット。
98)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、最大で120、最大で110、最大で100、最大で90、最大で80、最大で75、最大で70、最大で65、または最大で60℃のガラス転移温度(T)を有する非晶質樹脂を含む方法またはキット。
99)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物の全ての成分は、25℃を超える融解温度を有さない方法またはキット。
100)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物中の任意の開始剤以外の液体組成物の全ての成分は、25℃を超える融解温度を有さない方法またはキット。
101)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物中の全ての樹脂は、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが3000g/molよりも小さい方法またはキット。
102)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物中の重合性基を含む全ての樹脂は、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが3000g/molよりも小さい方法またはキット。
103)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物中の重合性基を含む全ての成分は、1500g/mol未満、1200g/mol未満、1000g/mol未満、800g/mol未満、700g/mol未満、600g/mol未満、500g/mol未満、400g/mol未満、または300g/mol未満のMを有する方法またはキット。
104)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物中の全てのポリマーまたはオリゴマー成分は、800g/mol未満、700g/mol未満、600g/mol未満、500g/mol未満、または400g/mol未満のMを有する方法またはキット。
105)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物中の全ての非ポリマーおよび非オリゴマー成分は、800g/mol未満、700g/mol未満、600g/mol未満、500g/mol未満、または400g/mol未満の平均分子量を有する方法またはキット。
106)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、開始剤は熱ラジカル開始剤である方法またはキット。
107)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、熱ラジカル開始剤は、熱ラジカル開始剤が活性化温度よりも高いかそれに等しい温度にさらされたときに、2時間以内に第1の樹脂の重合を開始させるのに十分なラジカルを生成し、活性化温度は30℃よりも高い方法またはキット。
108)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物または液体組成物は更に遅延剤を含み、遅延剤は、開始剤により生成されるラジカルに応答して、第1の樹脂重合性基または第1の液体重合性基の重合の開始を阻害する方法またはキット。
109)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤および遅延剤を含む方法またはキット。
110)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は開始剤および遅延剤を含み、開始剤および遅延剤は、樹脂成分中に溶解または分散される方法またはキット。
111)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂重合性基は炭素−炭素二重結合を含む方法またはキット。
112)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂重合性基は、電子吸引性基に結合した炭素−炭素二重結合を含む方法またはキット。
113)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は液体ラジカル開始剤を含む方法またはキット。
114)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は光開始剤を含む方法またはキット。
115)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の液体重合性基は炭素−炭素二重結合を含む方法またはキット。
116)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の液体重合性基は、電子供与性基に結合した炭素−炭素二重結合を含む方法またはキット。
117)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の液体重合性基は(メタ)アクリレート基を含む方法またはキット。
118)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、複数の第1の粒子は、ISO13320(2009)に従ってレーザー回折により測定したときに10〜100μmの平均粒径を有する方法またはキット。
119)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、複数の第1の粒子は、ISO13320(2009)に従ってレーザー回折により測定したときに30〜80μmの平均粒径を有する方法またはキット。
120)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含む方法またはキット。
121)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は熱ラジカル開始剤を含み、微粒子組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含む方法またはキット。
122)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含み、そして促進剤が熱ラジカル開始剤と接触されると、熱ラジカル開始剤は、促進剤が存在しない場合に熱ラジカル開始剤がラジカルを生成することができる温度よりも低い温度でラジカルを生成することができる方法またはキット。
123)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含み、そして、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度と、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度との間の差は、少なくとも10℃である方法またはキット。
124)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含み、そして、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度と、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度との間の差は、30℃〜200℃である方法またはキット。
125)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含み、そして、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度と、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度との間の差は、30℃〜100℃である方法またはキット。
126)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含み、そして、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は60℃以上であり、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は50℃以下である方法またはキット。
127)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含み、そして、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は70℃以上であり、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は40℃以下である方法またはキット。
128)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含み、そして、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触していないときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は100℃以上であり、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は50℃以下である方法またはキット。
129)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は熱ラジカル開始剤を含み、液体組成物は、熱ラジカル開始剤の促進剤を更に含み、そして、熱ラジカル開始剤が促進剤と接触しているときに熱ラジカル開始剤が6分以下の半減期を有する温度は20℃〜50℃である方法またはキット。
130)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂重合性基は、アクリレート、メタクリレート、フマラート、マレアート、イタコナート、シトラコナート、またはメサコナートを含む方法またはキット。
131)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂重合性基は、メタクリレート、フマラート、マレアート、またはイタコナートを含む方法またはキット。
132)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は骨格を含み、骨格は、ポリ酸およびポリオールの反応生成物を含む方法またはキット。
133)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は骨格を含み、骨格は、ポリ酸およびポリオールの反応生成物を含み、ポリ酸は、テレフタル酸、イソフタル酸、またはフタル酸を含む方法またはキット。
134)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂の骨格の少なくとも20モル%、少なくとも30モル%、少なくとも40モル%、少なくとも50モル%、少なくとも60モル%、少なくとも70モル%、少なくとも75モル%、少なくとも80モル%、少なくとも85モル%、少なくとも90モル%、少なくとも95モル%、少なくとも98モル%、または100モル%は、ポリ酸およびポリオールの反応生成物を含む方法またはキット。
135)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂の骨格の少なくとも20モル%、少なくとも30モル%、少なくとも40モル%、少なくとも50モル%、少なくとも60モル%、少なくとも70モル%、少なくとも75モル%、少なくとも80モル%、少なくとも85モル%、少なくとも90モル%、少なくとも95モル%、少なくとも98モル%、または100モル%は、テレフタル酸およびポリオールの反応生成物を含む方法またはキット。
136)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂の骨格の最大で100モル%、最大で98モル%、最大で95モル%、最大で90モル%、最大で80モル%、最大で70モル%、または最大で60モル%は、テレフタル酸およびポリオールの反応生成物を含む方法またはキット。
137)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、40〜100wt%の第1の粒子を含む方法またはキット。
138)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、50〜99wt%の第1の粒子を含む方法またはキット。
139)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、流動性改良剤、非反応性充填剤、安定剤、または着色剤を含む方法またはキット。
140)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、1〜50wt%の無機充填剤を含む方法またはキット。
141)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、1〜50wt%の有機充填剤を含む方法またはキット。
142)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、1〜50wt%の非反応性充填剤を含む方法またはキット。
143)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、1〜50wt%の反応性無機充填剤を含む方法またはキット。
144)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物中の全ての樹脂は、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが3000g/molよりも小さい方法またはキット。
145)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、1〜50wt%の反応性有機充填剤を含み、有機充填剤は、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが3000g/molよりも大きく、微粒子組成物中の全ての樹脂は、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが3000g/molよりも小さい方法またはキット。
146)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂重合性基の平均数は、少なくとも1、少なくとも1.5、少なくとも2、2に等しい、少なくとも2.01、少なくとも2.05、少なくとも2.10、少なくとも2.12、少なくとも2.15、少なくとも2.20、少なくとも2.30、少なくとも2.35、または少なくとも2.40である方法またはキット。
147)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂重合性基の平均数は、最大で10、最大で9、最大で8、最大で7、最大で6、最大で5、最大で5.5、最大で5、最大で4.5、最大で4、最大で3.80、または最大で3.50である方法またはキット。
148)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂はテレケリック型である方法またはキット。
149)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂はテレケリック型であり、少なくとも2つの第1の樹脂重合性基を末端基として含む方法またはキット。
150)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂はテレケリック型であり、2〜3個の第1の樹脂重合性基を末端基として含む方法またはキット。
151)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂はテレケリック型であり、少なくとも2つの第1の樹脂重合性基を末端基として含み、第1の樹脂重合性基は(メタ)アクリレート基を含む方法またはキット。
152)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂はテレケリック型であり、少なくとも2つの第1の樹脂重合性基を末端基として含み、第1の樹脂重合性基は、ビニルエーテル、ビニルエステル、ビニルアミン、またはビニルアミド基を含む方法またはキット。
153)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、少なくとも800、少なくとも1000、少なくとも1500、少なくとも1800、少なくとも2000、または少なくとも2300DaのMを有する方法またはキット。
154)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、最大で20000、最大で10000、最大で9000、最大で8000、最大で7000、最大で6000、または最大で5000DaのMを有する。実施形態において、第1の樹脂は、少なくとも2000Daかつ最大で8000DaのMを有する方法またはキット。
155)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分の各分子中の重合性基の平均数で割った樹脂成分のMは、少なくとも150、少なくとも180、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、または少なくとも500g/molである方法またはキット。
156)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分の各分子中の重合性基の平均数で割った樹脂成分のMは、最大で3000、最大で2000、最大で1500、最大で1300、最大で1200、最大で1100、最大で1000、最大で900、最大で850、最大で800g/molである方法またはキット。
157)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は更に第2の樹脂を含み、第2の樹脂は第2の樹脂重合性基を含む方法またはキット。
158)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は更に第2の樹脂を含み、第2の樹脂は第2の樹脂重合性基を含み、第2の樹脂重合性基は、電子供与性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む方法またはキット。
159)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は、電子供与性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む結晶性または半結晶性樹脂と、電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む非晶質樹脂とを含む方法またはキット。
160)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物または樹脂成分は第2の樹脂重合性基を含み、第2の樹脂重合性基はビニルエーテルを含む方法またはキット。
161)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物または樹脂成分は第2の樹脂を含み、第2の樹脂はモノビニルエーテルを含む方法またはキット。
162)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物または樹脂成分は第2の樹脂を含み、第2の樹脂はジビニルエーテルを含む方法またはキット。
163)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は、1000〜5000g/molの数平均分子量(Mn)を有する1つまたは複数の樹脂を含む方法またはキット。
164)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の液体重合性基は、アクリレート基、メタクリレート基、または電子供与性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む方法またはキット。
165)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の液体重合性基は、ビニルエーテル、ビニルエステル、ビニルアミン、またはビニルアミドを含む方法またはキット。
166)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の液体重合性基はビニルエーテルを含む方法またはキット。
167)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物更に第2の液体重合性成分を含み、第2の液体重合性成分は第2の液体重合性基を含む方法またはキット。
168)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に第2の液体重合性成分を含み、第2の液体重合性成分は第2の液体重合性基を含み、第2の液体重合性基は、電子吸引性基に直接結合した炭素−炭素二重結合を含む方法またはキット。
169)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第2の液体重合性基は、第1の液体重合性基と(共)重合することができる方法またはキット。
170)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第2の液体重合性基は、第1の樹脂重合性基および/または第2の樹脂重合性基(存在する場合)と(共)重合することができる方法またはキット。
171)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂重合性基は(メタ)アクリレートを含み、第1の液体重合性基は(メタ)アクリレートを含む方法またはキット。
172)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂はポリエステル(メタ)アクリレートを含み、第1の樹脂重合性基は(メタ)アクリレートを含み、第1の液体重合性基は(メタ)アクリレートを含む方法またはキット。
173)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、ポリアクリレート、ポリウレタン、エポキシ、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリ尿素、またはこれらの混合物もしくはコポリマーである方法またはキット。
174)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、またはポリエステルアミド、またはこれらの混合物もしくはコポリマーである方法またはキット。
175)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は不飽和ポリエステルである方法またはキット。
176)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂はポリウレタンである方法またはキット。
177)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は、(メタ)アクリレート基を含むポリウレタンである方法またはキット。
178)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第1の樹脂は不飽和ポリエステルを含み、第1の液体重合性基はビニルエーテルである方法またはキット。
179)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂重合性基はアクリレートを含み、第1の液体重合性基はビニルエーテルを含み、液体組成物は第2の液体重合性基を含み、第2の液体重合性基はフマラートを含む方法またはキット。
180)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は第1の樹脂および第2の樹脂を含み、第2の樹脂は第2の樹脂重合性基を含み、第1の樹脂は不飽和ポリエステルを含み、第2の樹脂重合性基はビニルエーテルを含み、第1の液体重合性基はビニルエーテルを含む方法またはキット。
181)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は第1の樹脂および第2の樹脂を含み、第2の樹脂は第2の樹脂重合性基を含み、第1の樹脂は不飽和ポリエステルを含み、第2の樹脂重合性基はビニルエーテルを含み、液体組成物は、第2の液体重合性基を含む第2の液体重合性成分を含み、第1の液体重合性基はビニルエーテルを含み、第2の液体重合性基はフマラートを含む方法またはキット。
182)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は第1の樹脂および第2の樹脂を含み、第2の樹脂は第2の樹脂重合性基を含み、第1の樹脂は第2の樹脂と共重合することができない方法またはキット。
183)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は第1の樹脂および第2の樹脂を含み、第2の樹脂は第2の樹脂重合性基を含み、第1の樹脂は第2の樹脂と共重合することができず、第2の樹脂重合性基はエポキシを含む方法またはキット。
184)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、樹脂成分は更に、第2の樹脂重合性基を含む第2の樹脂を含み、第1の樹脂重合性基は(メタ)アクリレートであり、第2の樹脂重合性基はエポキシを含む方法またはキット。
185)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、第2の液体重合性基を含む第2の液体重合性成分を含み、第2の液体重合性基は、アクリレート、メタクリレート、フマラート、マレアート、またはイタコナートを含む方法またはキット。
186)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、第2の液体重合性基は、フマラートまたはイタコナートを含む方法またはキット。
187)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に、第2の液体重合性基を含む第2の液体重合性成分を含み、第2の液体重合性基は、第1の液体重合性基と(共)重合することができない方法またはキット。
188)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に、第2の液体重合性基を含む第2の液体重合性成分を含み、第2の液体重合性基は、エポキシまたはオキセタンを含む方法またはキット。
189)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、開始剤は熱ラジカル開始剤であり、過酸化物を含む方法またはキット。
190)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、開始剤は熱ラジカル開始剤であり、過無水物、ペルエステル、ペルエーテル、ペルカーボネート、またはヒドロペルオキシドを含む方法またはキット。
191)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、開始剤は熱ラジカル開始剤であり、過無水物、ペルエステル、またはペルカーボネートを含む方法またはキット。
192)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に促進剤を含み、促進剤は芳香族第3級アミンを含む方法またはキット。
193)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に促進剤を含み、促進剤は、N’N’ジアルキル芳香族アミン、芳香族環に直接結合した電子供与性基を含む芳香族第3級アミン、または第3級アミンに結合したβ−ヒドロキシアルキルを含む芳香族第3級アミンを含む方法またはキット。
194)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に促進剤を含み、促進剤はジイソプロパノール−p−トルイジンを含む方法またはキット。
195)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物または液体組成物は遅延剤を含み、遅延剤はフェノール化合物を含む方法またはキット。
196)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物または液体組成物は遅延剤を含み、遅延剤は2−メチルヒドロキノンまたは2−t−ブチルヒドロキノンを含む方法またはキット。
197)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に液体ラジカル開始剤を含む方法またはキット。
198)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に液体ラジカル開始剤を含み、液体ラジカル開始剤は熱ラジカル開始剤またはラジカル光開始剤を含む方法またはキット。
199)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に液体ラジカル開始剤を含み、液体ラジカル開始剤は熱ラジカル開始剤を含む方法またはキット。
200)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に液体ラジカル開始剤を含み、液体ラジカル開始剤はラジカル光開始剤を含む方法またはキット。
201)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、複数の第1の粒子は更に、1000〜20,000g/molの数平均分子量を有する非反応性ポリマーを含む方法またはキット。
202)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に促進剤を含み、促進剤は遷移金属触媒を含む方法またはキット。
203)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に促進剤を含み、遷移金属触媒は、遷移金属塩または遷移金属錯体を含む方法またはキット。
204)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に、遷移金属触媒を含む促進剤を含み、遷移金属触媒はCo、Mn、Cu、Fe、V、またはTiを含む方法またはキット。
205)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に可塑剤を含む方法またはキット。
206)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に可塑剤を含み、可塑剤はポリアルキレンエーテルを含む方法またはキット。
207)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、液体組成物は、3次元物体の一部分を表す複数のボクセルに従って、微粒子組成物の層の上に選択的に分配される方法。
208)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物は、3次元物体の一部分を表す複数のボクセルに従って、微粒子組成物の層の上に選択的に分配され、ボクセル当たりのビニルエーテル基のフマラートおよびマレアート基に対するモル比は、5:1〜1:5である方法。
209)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物は、3次元物体の一部分を表す複数のボクセルに従って、微粒子組成物の層の上に選択的に分配され、ボクセル当たりのビニルエーテル基のフマラートおよびマレアート基に対するモル比は、1.5:1〜1:1.5である方法。
210)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物は、3次元物体の一部分を表す複数のボクセルに従って、微粒子組成物の層の上に選択的に分配され、ボクセル当たりのビニルエーテル基のフマラートおよびマレアート基に対するモル比は、1.1:1〜1:1.1である方法。
211)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物は、3次元物体の一部分を表す複数のボクセルに従って、微粒子組成物の層の上に選択的に分配され、ボクセル当たりのメタクリレート基対ビニルエーテル基対フマラートおよびマレアート基のモル比は、4.5:2.5:1〜3.5:1.5:1である方法。
212)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物は、3次元物体の一部分を表す複数のボクセルに従って、微粒子組成物の層の上に選択的に分配され、ボクセル当たりの微粒子組成物の重量の液体組成物の重量に対する比は、15:85〜85:15または30:70〜70:30である方法。
213)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法であって、液体組成物は、3次元物体の一部分を表す複数のボクセルに従って、微粒子組成物の層の上に選択的に分配され、ボクセル当たりの微粒子組成物の重量の液体組成物の重量に対する比は、95:5〜50:50である方法。
214)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物または液体組成物は熱ラジカル開始剤を含み、熱ラジカル開始剤の活性化温度は40℃よりも高い方法またはキット。
215)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物または液体組成物は熱ラジカル開始剤を含み、熱ラジカル開始剤の活性化温度は50℃よりも高い方法またはキット。
216)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、更なる樹脂成分を含むと共に更なる樹脂成分中に分散または溶解された熱ラジカル開始剤を持たない複数の第2の粒子を含み、更なる樹脂成分は樹脂成分と同一または異なっており、更なる樹脂成分は、樹脂成分と(共)重合することができる方法またはキット。
217)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、樹脂成分とは異なり、かつ樹脂成分と(共)重合することができない更なる樹脂成分を含む複数の第2の粒子を含み、更なる熱開始剤は、更なる樹脂成分の重合を開始させるために更なる樹脂成分中に分散または溶解される方法またはキット。
218)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法またはキットであって、微粒子組成物は更に、樹脂成分とは異なり、かつ樹脂成分と(共)重合することができない更なる樹脂成分を含む複数の第2の粒子を含み、更なる熱開始剤は、更なる樹脂成分の重合を開始させるために更なる樹脂成分中に分散または溶解される方法またはキット。
219)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は更に吸収剤を含む方法またはキット。
220)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は更に吸収剤を含む方法またはキット。
221)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、界面活性剤を含む方法またはキット。
222)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、i)シリコーンならびにii)エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドのブロックコポリマーを含む方法またはキット。
223)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、i)ポリジメチルシロキサンのブロックと、ii)エチレンオキシドのブロックおよび/またはプロピレンオキシドのブロックとを含む直鎖ブロックコポリマーを含む方法またはキット。
224)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、ポリジメチルシロキサン骨格と、エチレンオキシドのブロックおよび/またはプロピレンオキシドのブロックのペンダント基とを含むポリマーを含む方法またはキット。
225)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、液体組成物は、顔料または染料を含む方法またはキット。
226)前述の例示的な実施形態のいずれか1つに従う方法またはキットであって、微粒子組成物は、顔料または染料を含む方法またはキット。
227)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、微粒子組成物上に阻害剤を選択的に付着させるステップを更に含む方法。
228)前述の例示的な実施形態のいずれか1つの方法であって、微粒子組成物上に阻害剤を選択的に付着させるステップを更に含み、阻害剤は、遅延剤、反射剤、またはバリアである方法。
229)前述の実施形態のいずれか1つの方法またはキットから形成された3次元物体。
230)a.前述の実施形態のいずれか1つの方法によりモールドを形成するステップと、
b.モールドを用いて3次元物体を形成するステップと
を含む、3次元物体の形成方法。
231)a.前述の実施形態のいずれか1つの方法により形成されたモールドを提供するステップと、
b.モールドを用いて3次元物体を形成するステップと
を含む、3次元物体の形成方法。
本発明を説明する文脈(特に、以下の特許請求の範囲の文脈)における「a」および「an」および「the」という用語ならびに同様の指示対象の使用は、本明細書において他に記載されない限り、または文脈と明らかに矛盾しない限り、単数および複数の両方を包含すると解釈されるべきである。「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」および「含有する(containing)」という用語は、他に言及されない限り、制約のない(open−ended)用語(すなわち、「を含むが、これらに限定されない」ことを意味する)と解釈されるべきである。本明細書における値の範囲の記述は、本明細書において他に記載されない限り、単に、その範囲内に含まれるそれぞれの別個の値を個々に示すことの簡略化された方法としての役割を果たすことが意図され、それぞれの別個の値は、それが本明細書において個々に記述されているかのように本明細書中に援用される。本明細書に提供される任意のおよび全ての例、または例示的な言語(例えば、「など(such as)」)の使用は、単に本発明をより良く明らかにすることが意図され、他に請求されない限り、本発明の範囲に限定を与えるものではない。本明細書中のどの言語も、特許請求されていない任意の要素が本発明の実施に必須であることを示すと解釈されてはならない。
本発明の好ましい実施形態は、本発明者らによって知られている本発明を実行するための最良の形態を含めて、本明細書中に記載されている。これらの好ましい実施形態の変形は、前述の説明を読めば、当業者には明らかになり得る。本発明者らは、当業者がこのような変形を必要に応じて使用することを予想し、そして本発明者らは、本発明が、本明細書中に具体的に記載されたものとは違って実施されることを意図する。従って、本発明は、適用可能な法により認められるように特許請求の範囲に記載される主題の全ての修正および等価物を含む。本発明の実施形態として特定の任意選択的な特徴が記載されるが、具体的に示されない限り、あるいは物理的に不可能でない限り、本記載はこれらの実施形態の全ての組合せを包含し、具体的に開示することを意味する。

Claims (17)

  1. a.微粒子組成物の層を形成するステップであって、前記微粒子組成物が、樹脂成分を含む複数の第1の粒子を含み、前記樹脂成分が結晶性または半結晶性である第1の樹脂を含み、前記第1の樹脂が第1の樹脂重合性基を含み、前記微粒子組成物の層が乾燥温度を有し、前記乾燥温度が前記微粒子組成物の層の表面における温度である、ステップと、
    b.3次元物体の少なくとも一部分の形状に対応するコンピュータデータに従って、前記微粒子組成物の層の上に液体組成物を選択的に付着させるステップであって、前記微粒子組成物または前記液体組成物の少なくとも1つが、少なくとも前記第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含み、前記第1の樹脂の少なくとも1つの融解温度が、前記微粒子組成物が前記液体組成物と接触していないときよりも、前記微粒子組成物が前記液体組成物と接触しているときの方が低い、ステップと、
    c.前記液体組成物が選択的に付着された前記微粒子組成物の層の複数の位置に電磁放射線を照射するステップであって、前記液体組成物が選択的に付着された複数の位置において前記微粒子組成物が融解を受け、そして融解を受けている間または融解している間に、前記開始剤が少なくとも前記第1の樹脂の重合を開始させる、ステップと、
    d.ステップa〜cを複数回繰り返して、3次元物体を形成するステップと
    を含む、3次元物体の形成方法。
  2. 前記微粒子組成物の層が、前記微粒子組成物の次の層を形成する前に、前記液体組成物が選択的に付着された複数の位置において融解および重合を受ける、請求項1に記載の方法。
  3. 前記微粒子組成物が前記液体組成物と接触しているときに、前記第1の樹脂が、前記乾燥温度またはそれよりも低い温度で融解を受ける、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記乾燥温度は、前記液体組成物が前記微粒子組成物と接触した後に前記第1の樹脂が融解を受けるが、前記液体組成物の非存在下では前記微粒子組成物が融解しないような温度である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 「微粒子組成物が融解を受ける」は、局所温度が、少なくとも一時的に、前記局所温度よりも高い前記第1の樹脂の融点の全エンタルピーを前記局所温度よりも低いか同じである前記第1の樹脂の融点の全エンタルピーで割った値が1未満である点に到達していることを意味する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記微粒子組成物が、前記液体組成物と接触された後に融解せず、ステップcが、前記液体組成物が選択的に付着された複数の位置において前記微粒子組成物に融解を受けさせる、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記電磁放射線が前記開始剤を活性化する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. a.樹脂成分(前記樹脂成分は結晶性または半結晶性である第1の樹脂を含み、前記第1の樹脂は第1の樹脂重合性基を含む)を含む複数の第1の粒子を含む微粒子組成物と、
    b.液体組成物と
    を含む、積層造形プロセスにより物体を形成するための材料のキットであって、
    少なくとも1つの温度において、前記第1の樹脂が、前記液体組成物の非存在下で融解を受けないが、前記微粒子組成物が前記液体組成物と接触しているときには融解を受け、そして
    前記微粒子組成物または前記液体組成物の少なくとも1つが、少なくとも前記第1の樹脂の重合を開始させることができる開始剤を含む、キット。
  9. 前記第1の樹脂が、前記液体組成物と接触されたときに、少なくとも10℃のエンタルピー分率平均融解温度低下を受ける、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  10. 前記液体組成物が、i)水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、またはプロピレングリコールと、ii)開始剤とを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  11. 前記液体組成物が第1の液体重合性成分を更に含み、前記第1の液体重合性成分が、前記第1の樹脂重合性基と(共)重合することができる第1の液体重合性基を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  12. 前記液体組成物が吸収剤を更に含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  13. 前記液体組成物が界面活性剤を更に含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  14. 前記微粒子組成物中の全ての樹脂の、1分子当たりの重合性基の平均数で割ったMが、3000g/mol未満である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  15. 前記液体組成物が顔料または染料を更に含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  16. 前記第1の樹脂がテレケリック型であり、末端基として2つの第1の樹脂重合性基を含み、そして前記第1の樹脂重合性基が、(メタ)アクリレート基を含む、前述の例示的実施形態のいずれか一項に記載の方法またはキット。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法または材料のキットから形成された3次元物体。
JP2018566486A 2016-07-22 2017-07-21 積層造形により3次元物体を形成するための方法および組成物 Active JP7047222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16180915 2016-07-22
EP16180915.7 2016-07-22
EP16196328.5 2016-10-28
EP16196328 2016-10-28
EP17167544.0 2017-04-21
EP17167544 2017-04-21
PCT/EP2017/068524 WO2018015554A1 (en) 2016-07-22 2017-07-21 Methods and compositions for forming three-dimensional objects by additive fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521015A true JP2019521015A (ja) 2019-07-25
JP7047222B2 JP7047222B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=59350970

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566481A Active JP7003365B2 (ja) 2016-07-22 2017-07-21 積層造形により3次元物体を形成するための方法および組成物
JP2018566486A Active JP7047222B2 (ja) 2016-07-22 2017-07-21 積層造形により3次元物体を形成するための方法および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566481A Active JP7003365B2 (ja) 2016-07-22 2017-07-21 積層造形により3次元物体を形成するための方法および組成物

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10994479B2 (ja)
EP (2) EP3487689B1 (ja)
JP (2) JP7003365B2 (ja)
KR (3) KR102579515B1 (ja)
CN (2) CN109562567B (ja)
ES (1) ES2819682T3 (ja)
WO (2) WO2018015554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514936A (ja) * 2018-12-31 2022-02-16 ストラタシス リミテッド 三次元印刷のための方法及びシステム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11492505B2 (en) * 2016-10-28 2022-11-08 Covestro (Netherlands) B.V. Thermosetting compositions and forming three-dimensional objects therefrom
WO2019182568A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositions for printing
US10655025B2 (en) 2018-05-17 2020-05-19 Xerox Corporation Curable unsaturated crystalline polyester powder and methods of making the same
US10703859B2 (en) 2018-05-17 2020-07-07 Xerox Corporation Compositions comprising unsaturated crystalline polyester for 3D printing
KR102145415B1 (ko) * 2019-01-30 2020-08-18 애경화학 주식회사 불포화폴리에스테르 수지를 포함하는 현상성과 수축률이 우수한 3d프린팅용 광경화수지 조성물
US11591494B2 (en) * 2019-03-18 2023-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with epoxy and amine compounds
CN110065230B (zh) 2019-04-12 2021-04-06 珠海赛纳三维科技有限公司 三维物体成型方法及成型装置
WO2020243714A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Polynt Composites USA, Inc. Additive manufacturing compositions and methods
WO2020251541A1 (en) * 2019-06-10 2020-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with triethylene glycol fusing agents
JP7338281B2 (ja) * 2019-07-12 2023-09-05 コニカミノルタ株式会社 樹脂製部品を含む製品及びそのリサイクル方法
US11580279B1 (en) * 2020-05-05 2023-02-14 Ansys, Inc. System and method for performing a thermal simulation of a powder bed based additive process
CN111978479B (zh) * 2020-08-11 2021-11-12 珠海赛纳三维科技有限公司 三维成型用材料、三维物体及其切片层
CN112812259A (zh) * 2020-12-25 2021-05-18 南京理工大学 一种用于增材制造的光固化粘合剂及其合成方法
EP4141036A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-01 General Electric Company Binders comprising a monomer and an initiator for use in additive manufacturing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342204A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物
WO2003016030A1 (en) * 2001-05-24 2003-02-27 Vantico Gmbh Three-dimensional structured printing
JP2005319618A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Rion Co Ltd 三次元造形方法及びその装置
WO2016053312A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
GB0103754D0 (en) * 2001-02-15 2001-04-04 Vantico Ltd Three-dimensional structured printing
US7381360B2 (en) * 2003-11-03 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Solid free-form fabrication of three-dimensional objects
GB2423770A (en) * 2005-02-01 2006-09-06 Ucn Know How Ltd Crystalline or semi-crystalline polyurethane
DE102006038858A1 (de) * 2006-08-20 2008-02-21 Voxeljet Technology Gmbh Selbstaushärtendes Material und Verfahren zum schichtweisen Aufbau von Modellen
FR2913909A1 (fr) 2007-03-19 2008-09-26 Axiatec Methode d'impression 3d
DE102008002352A1 (de) 2008-06-11 2009-12-17 Evonik Röhm Gmbh Additive Fabrication - 3 D Druck
MX2011004830A (es) * 2008-11-07 2011-06-06 Dsm Ip Assets Bv Composicion de recubrimiento en polvo curable por calor.
US9394441B2 (en) * 2011-03-09 2016-07-19 3D Systems, Inc. Build material and applications thereof
SI2989140T1 (sl) 2013-04-26 2017-10-30 Dsm Ip Assets B.V. Vinil funkcionalizirane uretanske smole za sestavke, ki vsebujejo prah
US11602892B2 (en) 2013-12-23 2023-03-14 3D Systems, Inc. Three dimensional printing materials, systems, and methods
JP2016010870A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法および三次元造形物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342204A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Teijin Seiki Co Ltd 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物
WO2003016030A1 (en) * 2001-05-24 2003-02-27 Vantico Gmbh Three-dimensional structured printing
CN1535202A (zh) * 2001-05-24 2004-10-06 ���ٿ��������ι�˾ 三维结构印刷
JP2004538184A (ja) * 2001-05-24 2004-12-24 バンティコ ゲーエムベーハー 三次元構造印刷
JP2005319618A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Rion Co Ltd 三次元造形方法及びその装置
WO2016053312A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object
CN106715085A (zh) * 2014-09-30 2017-05-24 惠普发展公司有限责任合伙企业 生成三维物体
JP2017534496A (ja) * 2014-09-30 2017-11-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 三次元物体の生成

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514936A (ja) * 2018-12-31 2022-02-16 ストラタシス リミテッド 三次元印刷のための方法及びシステム
JP7467474B2 (ja) 2018-12-31 2024-04-15 ストラタシス リミテッド 三次元印刷のための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10994479B2 (en) 2021-05-04
CN109562567B (zh) 2022-04-05
WO2018015554A1 (en) 2018-01-25
CN109476077A (zh) 2019-03-15
KR20190034246A (ko) 2019-04-01
CN109562567A (zh) 2019-04-02
WO2018015553A1 (en) 2018-01-25
US11390023B2 (en) 2022-07-19
EP3487689B1 (en) 2020-04-15
ES2819682T3 (es) 2021-04-19
US20210213679A1 (en) 2021-07-15
US11724447B2 (en) 2023-08-15
KR20190033077A (ko) 2019-03-28
EP3487690B1 (en) 2020-08-19
KR102457086B1 (ko) 2022-10-20
CN109476077B (zh) 2022-04-26
US20190240901A1 (en) 2019-08-08
EP3487690A1 (en) 2019-05-29
JP7003365B2 (ja) 2022-01-20
JP2019521883A (ja) 2019-08-08
US20230373159A1 (en) 2023-11-23
US20190240900A1 (en) 2019-08-08
KR102579515B1 (ko) 2023-09-20
KR102422383B1 (ko) 2022-07-21
JP7047222B2 (ja) 2022-04-05
EP3487689A1 (en) 2019-05-29
KR20220147144A (ko) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047222B2 (ja) 積層造形により3次元物体を形成するための方法および組成物
KR101685216B1 (ko) 열-경화성 분말 코팅 조성물
KR100649074B1 (ko) 도료 조성물
RU2702687C2 (ru) Ремонтный материал для восстановления профиля, способный затвердевать при низких температурах, а также способ восстановления профиля с использованием такого материала
TW201736538A (zh) 雙固化型軟觸感塗層
EA031640B1 (ru) Двухкомпонентные термореактивные композиции порошковых покрытий
JP2006206863A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いた塗装方法
US10544337B2 (en) Autobody repair formulation with improved control of work time and cure time at extreme ambient air temperatures
TW570935B (en) Curable unsaturated resin composition
KR101109937B1 (ko) 자외선 경화형 도료 조성물
JP2002069317A (ja) 重合性樹脂組成物
WO2010136315A1 (en) Heat-curable powder coating composition for powder-in-mould-coating articles
JP2007332213A (ja) 滑雪性塗膜
JP4911485B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2002097233A (ja) ラジカル重合性樹脂乾燥性付与剤、ラジカル重合性樹脂組成物及びラジカル重合性樹脂組成物硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350