JP2019520406A - スキンケア化粧品組成物 - Google Patents

スキンケア化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019520406A
JP2019520406A JP2019500558A JP2019500558A JP2019520406A JP 2019520406 A JP2019520406 A JP 2019520406A JP 2019500558 A JP2019500558 A JP 2019500558A JP 2019500558 A JP2019500558 A JP 2019500558A JP 2019520406 A JP2019520406 A JP 2019520406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
skin care
birch
betulin
cosmetic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019500558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608561B2 (ja
Inventor
チャン、シャオウェイ
フー、リウ
Original Assignee
ヤン シェン タン(シャンハイ) コスメティック アールアンドデー カンパニー リミテッド
ヤン シェン タン(シャンハイ) コスメティック アールアンドデー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤン シェン タン(シャンハイ) コスメティック アールアンドデー カンパニー リミテッド, ヤン シェン タン(シャンハイ) コスメティック アールアンドデー カンパニー リミテッド filed Critical ヤン シェン タン(シャンハイ) コスメティック アールアンドデー カンパニー リミテッド
Publication of JP2019520406A publication Critical patent/JP2019520406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608561B2 publication Critical patent/JP6608561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、カバノキの樹液、カバノキの樹皮抽出物、および場合によってはスキンケア化粧品に一般的に使用される成分を含み、典型的に別々の成分として添加される水を有しない、スキンケア化粧品組成物に関する。

Description

本発明は、カバノキの樹液、カバノキの樹皮抽出物、および場合によってはスキンケア化粧品に一般的に使用される成分を含むが、典型的に添加される水を別々の成分として含まない、スキンケア化粧品組成物に関する。
カバノキの樟脳としても知られているベツリンは、カバノキの樹皮に10〜35%含まれている。それは抗UV、抗炎症、美白、皮膚修復および他の有効性を有するため非常に貴重な天然産物であり、したがって、化粧品、食品および薬物の開発によく使用されており、例えばLimi The Age of Innocenc,True Hydration 24Hゲルクリーム(GoodSkin Labs)および溶液で使用されているが、これらの製品の有効性は満足のいくものではない。現在、サフラワー抽出物、サルビアミルテリアリサ抽出物、イチョウ抽出物などの多くの薬物、および、他の従来の経口および静脈内投与経路では皮膚の問題を顕著に改善することができるが、局所的な外用後に同じ有効性を得ることはできない。薬物の局所的な外用は多くの要因の影響を受けると結論することができる。一般に、皮膚に浸透しにくい活性物質は、それに対応する有効性を発揮することが困難である。したがって、化粧品中の機能性成分を皮膚の表面に作用させ、または製品の有効性に応じて表皮または真皮に入れ、そしてその部位に蓄積させて機能させる方法は当業者には解決すべき課題である。
したがって、本発明は、製品中のベツリンの経皮吸収を大幅に改善することによって、従来技術とは異なり、保湿、美白およびしわ防止においてより良好なベツリンの有効性を発揮することができるスキンケア組成物を得るための技術を提供することを目的とする。
本発明の目的は、製品中のベツリンの経皮吸収を大幅に改善することによって、従来技術とは異なるスキンケア組成物、特に、配合物中に水全体の代わりにカバノキの樹液を含有するスキンケア化粧品組成物を得るための技術を提供することである。本発明は、驚くべきことに、スキンケア化粧品組成物を局所的に外用した後、スキンケア化粧品組成物は、水を添加した類似の配合物と比較して、その中のベツリンの経皮吸収を有意にかつ効果的に増加させることによって、保湿、美白およびしわ防止においてより良好なベツリンの有効性を発揮できることを見出した。上記の知見に基づいて本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、(A)30〜99重量%のカバノキの樹液、(B)0.5ppm〜5重量%のカバノキの樹皮抽出物、および(C)場合によってはスキンケア化粧品に一般的に使用される成分を含むスキンケア化粧品組成物であって、典型的に添加される水を別々の成分として含まない、スキンケア化粧品組成物を提供する。
本発明によるスキンケア化粧品組成物は、改善された保湿、美白、しわ防止および他のスキンケア効果を有する。
本発明のスキンケア化粧品組成物は、添加された水を含まないが、使用されるカバノキの樹液中の本来の水分、または他の成分から必然的に導入される小量または微量の水を排除しない。
好ましい実施形態では、本発明によるスキンケア化粧品組成物は、EDTA塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウムまたはグルコン酸などのようなキレート剤を含まない。
本発明はさらに、ベツリンの経皮吸収を増加させる方法であって、カバノキの樹皮抽出物を含むが添加された水を含まないスキンケア化粧品組成物にカバノキの樹液を添加することを含み、カバノキの樹皮抽出物が0.05〜99.95重量%のベツリンを含む、方法に関する。この方法は、ベツリンの経皮吸収を有意に増加させることによって、著しく改善されたスキンケア効果を達成することができる。
本発明はまた、添加した水を含まないスキンケア化粧品組成物中にカバノキの樹液とカバノキの樹皮抽出物の組み合わせを使用することに関するものであり、カバノキの樹皮抽出物は0.05〜99.95重量%のベツリンを含む。
本発明に関わるカバノキは、ベツラ・アルバ(Betula alba)、ベツラ・ペンドラ(Betula Pendula)およびベツラ・プラチフィラ(Betula platyphylla)の3種であり得るカバノキ属カバノキ科(Betula Betulaceae)に属する。
本発明によるカバノキの樹液は、雪が溶け始めるときから樹木が発葉するまでの間にカバノキの幹に穴を開けることによって集められる、沈殿物または不純物のない、無色透明の香気のある栄養価の高い樹液である。カバノキの樹液は、市販されており、そのまま使用することができ、例えば、Daxinganling Chaoyue Wild Berry Development Co.、Ltd.から市販されている。
本発明によるスキンケア化粧品組成物は、組成物の総重量に基づいて、30〜99重量%、好ましくは50〜95重量%、より好ましくは60〜90重量%のカバノキの樹液を含むことができる。
本発明によるカバノキの樹皮抽出物は、水、メタノール、エタノール、エチルエーテル、石油エーテル、クロロホルム、およびベンゼンが挙げられるがこれらに限定されない1以上の溶媒を用いて、カバノキの柔らかい樹皮を抽出することによって得られる。一般に、抽出物中のベツリンの含有量は、使用される溶媒および意図される用途に応じて、0.05〜99.95%の間で変動し得る。カバノキの樹皮抽出物は、通常、粉末の形態であり、市販されており、例えば、Chengdu Jianteng Biotechnology Co.,Ltd.から市販されている。
本発明によるスキンケア化粧品組成物は、組成物の総重量に基づいて、ベツリン換算で0.5ppm〜5重量%、好ましくは0.001〜3重量%、より好ましくは0.01〜2重量%のカバノキの樹皮抽出物を含むことができる。
本発明によるスキンケア化粧品組成物はまた、成分(C)として、ビヒクル、活性成分および賦形剤などのスキンケア化粧品に一般的に使用される成分を含んでもよい。成分(C)は当該技術分野において公知であり、当業者はその種類および量を必要に応じて具体的に選択することができる。一般に、成分(C)は、本発明の組成物中に組成物の総重量に基づいて0〜70重量%の量で存在する。
ビヒクルは、例えば、希釈剤、分散剤または担体である。これらのビヒクルは全て当該分野で公知であり、当業者は必要に応じてその種類および量を具体的に選択することができる。例えば、ビヒクルとしては、エタノール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコールなどが挙げられるが、これらに限定されない。典型的には、ビヒクルは、本発明の組成物中に、成分(C)の総重量に基づいて0.5〜20%の量で存在する。
活性成分としては、例えば、皮膚軟化剤、保湿剤、スキンコンディショナーなどが挙げられる。これらの活性成分は全て当該分野で公知であり、当業者は必要に応じてその種類および量を具体的に選択することができる。
例えば、皮膚軟化剤には、オリーブ油、マカダミアナッツ油、スイートアーモンド油、ブドウ種子油、アボカド油、コーン油、ゴマ油、大豆油、ピーナッツ油、メドウフォーム種子油、サフラワー種子油、ロサカニナ果実油、アルガンノキ核油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、オオミテングヤシ果実油、スクアラン、パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、水素化ポリイソブチレン、イソセタン、イソドデカン、炭酸ジエチルヘキシル、炭酸ジオクチル、炭酸ジオクチル、イソプロピルラウロイルサルコシナート、イソノナン酸イソノニル、水素化ポリデセン、トリエチルヘキサノイン、エチルヘキサン酸セチル、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、エルカ酸オレイル、ミリスチン酸オクチルドデカノール、オクチルドデカノール、ポリジメチルシロキサン、オクチルポリメチルシロキサン、セチルジメチコン、シクロペンタジメチルシロキサンなどの1種以上が含まれるが、これらに限定されない。本発明による固体皮膚軟化剤には、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、ベヘニルアルコール、スクアリルアルコール、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、蜜ロウ、カンデリラワックス、カルナウバワックス、ラノリン、オゾケライト、ホホバ種子ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、硬化米糠ワックス、水素化ココグリセリド、ベヘン酸/エイコサン二酸グリセリル、ミリスチン酸ミリスチル、ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2、ブチロスペルマム・パルキー(シアバター)、アストロカリウム・ムルムル種子バターの1種以上が含まれるが、これらに限定されない。組成物中の皮膚軟化剤の含有量は当該技術分野において公知である。典型的には、皮膚軟化剤は、本発明の組成物中に、成分(C)の総重量に基づいて1〜50重量%の量で存在する。
例えば、保湿剤には、グリセロール、ジグリセロール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ペンタンジオール、ポリエチレングリコール−8、ポリエチレングリコール−32、メチルグレセス−10、メチルグレセス−20、PEG/PPG−17/6コポリマー、グリセレス−7、グリセレス−26、グリセリルグルコシド、PPG−10メチルグルコースエーテル、PPG−20メチルグルコースエーテル、PEG/PPG/ポリブチレングリコール−8/5/3グリセロール、スクロース、トレハロース、ラムノース、マンノース、ラフィノース、ベタイン、エリスリトール、キシリトール、尿素、乳酸グリセレス−5、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリグルタミン酸ナトリウム、加水分解された強皮膜ガム、プルラン、トレメラム、タマリンド種子多糖類などの1種以上が含まれるが、これらに限定されない。組成物中の保湿剤の含有量は当該技術分野において公知である。典型的には、保湿剤は、本発明の組成物中に、成分(C)の全重量に基づいて1〜30重量%の量で存在する。
スキンコンディショナーとしては、保湿、しわ防止、抗しみ、抗にきび、油分制御などのための活性成分を挙げることができ、これらとしては、コウジ酸、アスコルビン酸、アスコルビルグルコシド、アルブチン、トラネキサム酸、ニコチンアミド、フィトステロール、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、フェニルエチルレゾルシノール、ターメリック抽出物、カバノキの樹皮抽出物、セラミド2、セラミド3、アセチルフィトスフィンゴシン、レスベラトロール、プテロカルプス・マルスピウム樹皮抽出物、プレクトランサス・バルバタス根抽出物、コショウ種子抽出物、ユビキノン、コレステロール、ステアリン酸コレステロール、ジパルミチン酸アスコルビル、トコフェロール(ビタミンE)、酢酸トコフェロール、アルファ−ビサボロール、テトライソパルミチン酸アスコルビル、ジカプリル酸ピリドキシン、ジパルミチン酸ピリドキシン、パルミチン酸レチニル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ビス−ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル二量体ジリノレイルジリノレアート、マカダミア酸フィトステリル、ペプチド、植物抽出物などの1種以上が挙げられるが、これらに限定されない。組成物中のスキンコンディショナーの含有量は当該技術分野において公知である。典型的には、スキンコンディショナーは、本発明の組成物中に、成分(C)の総重量に基づいて0.01〜50重量%の量で存在する。
賦形剤としては、乳化剤、増粘剤、防腐剤、香料などが挙げられるが、これらに限定されない。これらの賦形剤の全ては当該分野で公知であり、当業者は必要に応じてその種類および量を具体的に選択することができる。
例えば、乳化剤には、オリーブ油脂脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂脂肪酸ソルビタン、ポリソルベート−60、ポリソルベート−80、セスキステアリン酸メチルグルコース、セスキステアリン酸PEG−20メチルグルコース、PEG−40硬化ヒマシ油、PPG−26−ブテス−26、ステアリン酸PEG−4ポリグリセリル−2、PEG−60硬化ヒマシ油、ステアレス−2、ステアレス−21、PPG−13−デシルテトラデセス−24、セテアリルグルコシド、ステアリン酸PEG−100、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸SEグリセリル、ココグルコシド、セテアレス−25、ステアリン酸PEG−40、ジステアリン酸ポリグリセリル−3メチルグルコース、クエン酸ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸ポリグリセリル−10、ミリスチン酸ポリグリセリル−10、ジオレイン酸ポリグリセリル−10、ラウリン酸ポリグリセリル−10、イソステアリン酸ポリグリセリル−10、オレイン酸ポリグリセリル−10、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−10、ラウリン酸ポリグリセリル−6、ミリスチン酸ポリグリセリル−6、ステアリン酸スクロース、ポリステアリン酸スクロースなどの1種以上が含まれるが、これらに限定されない。組成物中の乳化剤の含有量は当該技術分野において公知である。典型的には、乳化剤は、本発明の組成物中に、成分(C)の総重量に基づいて0.5〜10重量%の量で存在する。
例えば、増粘剤には、カルボマー、アクリラートおよびその誘導体、キサンタンガム、アラビアゴム、ポリエチレングリコール−14M、ポリエチレングリコール−90M、スクシニル多糖類、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース
などの1種以上の高分子ポリマーが含まれるが、これらに限定されない。組成物中の増粘剤の含有量は当該技術分野において公知である。典型的には、増粘剤は、本発明の組成物中に、成分(C)の総重量に基づいて0.1〜10重量%の量で存在する。
例えば、防腐剤には、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、フェニルエタノール、ビス(ヒドロキシメチル)イミダゾリジニル尿素、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、クロロフェネシン、デヒドロ酢酸ナトリウムなどの1種以上が含まれるが、これらに限定されない。組成物中の防腐剤の含有量は当該技術分野において公知である。典型的には、防腐剤は、本発明の組成物中に、成分(C)の総重量に基づいて0.01〜2重量%の量で存在する。
本発明のスキンケア化粧品組成物は、当該技術分野において公知の任意の適切な方法によって調製することができる。例えば、溶解タンク、乳化ポット、分散機、トランスファーポンプ等の化粧品分野で一般的に使用されている容器で調製することができる。この調製では、水溶性物質を水相溶解ケトルに導入し、油溶性物質を油相溶解タンクに導入し、2つのタンクをそれぞれ約80℃に加熱し、凝集した原材料については、それらを分散機によって予備分散することができる。溶解が完了した後、油相および水相を乳化ポットに移し、均質化し、約5〜15分間乳化する。乳化が完了した後、バルクの温度を室温に下げ、必要に応じて芳香剤、防腐剤などを加え、必要に応じて製品のpHを調整する。関連するテストは、製品がパッケージ化されて出荷される前に行われる。上記の調製方法は、製品形態の要求に応じて修正、調整が可能であり、必要に応じてクリーム、ローション、エッセンス、フェイシャルクリーナーなどの各種製品形態を調製することができる。
好ましい実施形態において、本発明は、優れた保湿、美白、しわ防止および他のスキンケア効果を示す、以下の成分、好ましくはトナーを有するスキンケア組成物を提供する。

以下の例および比較例によって本発明をさらに説明するが、これらの例および比較例は、本発明をより詳細に説明するためのものであり、決して本発明を限定するものではないことを理解されたい。
例1:異なる系におけるベツリンの経皮吸収
この例では、水性および非水性の系におけるベツリンの経皮吸収を試験し、比較する。具体的な試験配合物を表1に示す。
配合物は以下のように調製される:
1.カバノキの樹皮抽出物とペンタンジオールを混合し、80℃に加熱し、均一に撹拌して溶解する。
2.ベツラ・アルバの樹液/水を80℃に加熱し、上記1で得られた混合物を加える。
3.結果物を40℃に冷却して排出する。
試験方法:商業的に得られた毛を抜いた豚の皮膚を2.5cm×2.5cmの片に切断する。1gの配合物1〜4を各ブタ皮膚片に塗布し、30℃の一定温度および50±5%の一定相対湿度(RH)のインキュベーターにそれぞれ24時間入れる。6つの平行した実験を各群で行う。次いで、ブタ皮膚をすすぎ、細断し、30分間メタノールで超音波抽出する。抽出した液を合わせて減圧下で5.0mlまで濃縮し、遠心分離し、上清をフィルターでろ過し、高速液体クロマトグラフィーに注入して試験し、外部標準法によりベツリン含有量を算出する。試験結果を以下の表2に示す。クロマトグラフィー。試験は装置内で行い、ベツリンの含有量は外部標準法により算出する。試験結果を表2に示す。
結果は、水性系と比較して、カバノキの樹液を含むが水を添加していない本発明の系は、顕著に増加したベツリンの経皮吸収効果を示すことを示している。
例2:本発明の液体スキンケア組成物1対対照液体スキンケア組成物1〜2
組成物の配合を表3に示す。
組成物は以下のようにして調製される:
1.B相を混合し、80℃に加熱し、均一に撹拌して溶解する。
2.A相中の原料を80℃に加熱し、均一に撹拌して溶解する。
3.十分に溶解したA相およびB相を混合し、40℃に冷却する。次にC相の原料を添加し、均一に撹拌して排出する。
上記で調製した本発明の組成物1および対照組成物1−2を、それらの保湿効力を試験するための実験に使用する。
合計16名のボランティアが募集され、被験者の右前腕の内側皮膚の3cm×3cmの領域がテンプレートによって識別され、3つの領域が存在する。試験を実施するときに食事や激しい活動は回避され、前腕が露出され、リラックスした状態で試験状態に置かれる。1つの領域に本発明の組成物1を塗布し、第2の領域に対照組成物1を塗布し、第3の領域に対照組成物2を塗布し、試験サンプルは(2.0±0.1)mg/cmの用量で塗布され、被験者は朝と夜(入浴後)に1回塗布を行うように指示される。皮膚表皮の水分含有量を、塗布前0日(基準)および塗布7日後および14日後に器具によって測定する。試験は各領域について3回繰り返し、試験結果を平均する。統計解析はSPSS16.0ソフトウェアを使用して実行する。データは平均および標準偏差として表される。塗布の前後のデータをt検定によって分析する。p<0.05を統計的に有意であると考える。試験結果を表4に示す。
結果は、14日間連続塗布した後、本発明の組成物1では皮膚保湿性能は91%向上し、対照組成物1では皮膚保湿性能は30%向上し、対照組成物2では皮膚保湿性能は48%改善されることを示す。したがって、本発明の組成物1は、対照組成物1〜2よりも良好な保湿効果を有し、カバノキの樹液およびベツラ・アルバの樹皮抽出物がある特定の相乗効果を示すことを示している。
例3:本発明のスキンケアローション組成物2対対照ローション組成物3
組成物の配合を表5に示す。
組成物は以下のようにして調製される:
1.A相中のグリセロール、キサンタンガム、ヒアルロン酸ナトリウムおよびアクリラート/C10−30アルキルアクリラートクロスポリマーを予め容器中で均一に撹拌しながら混合する。A相の他の原料を80℃に加熱し、上記の予備分散された原料を添加し、均一に溶解し、混合する。
2.B相の原料を80℃に加熱し、均一に溶解して混合する。
3.C相の原料を80℃に加熱し、均一に溶解して混合する。
4.A相、B相およびC相を80℃に保った乳化ポットに加え、3000rpmの速度で5分間ホモエマルジョン化し、乳化完了後、D相のアルギニンを添加してpHを調整する。
5.結果物を撹拌し、40℃に冷却し、D相のフェノキシエタノールを加え、均一に撹拌し、排出する。
カバノキの樹皮抽出物、本発明の組成物2および対照組成物3におけるベツリンの含有量は、例1の試験方法に従って測定する。試験結果は、それぞれ40.2%、0.201g/100gサンプルおよび0.198g/100gサンプルである。
上記で調製した組成物を、美白効果を比較するための実験に使用する。
肌の黒さの値が>150である、各群16〜18人の34人のボランティアを選択する。性別は無作為化され、各群はバランスのとれた年齢分布を有する。左腕の前腕の内側皮膚を試験部位として選択し、右腕を対照群とする。サンプル塗布前および塗布後の左腕の前腕の内側皮膚のLAB値を肌色試験プローブ(比色計CL400)によって得る。データは、「塗布前」、「塗布後4週間以内」および「塗布後8週間以内」にそれぞれ収集される。データをSPSSによって統計解析して、2つのサンプルの長期間の美白効果を評価する。塗布前後のデータをt検定で解析し、p<0.05を統計的に有意であると考える。試験結果を表6に示す。
結果は、本発明のスキンケアローション組成物2が、対照組成物3よりも肌色(美白)を改善する良好な効果を有することを示している。
例4:本発明のクリーム組成物3対対照クリーム組成物4
組成物の配合を表7に示す。
組成物は以下のようにして調製される:
1.A相中のグリセロール、キサンタンガム、ヒアルロン酸ナトリウムおよびアクリラート/C10−30アルキルアクリラートクロスポリマーを予め容器中で均一に撹拌しながら混合する。A相の他の原料を80℃に加熱し、上記の予備分散された原料を添加し、均一に溶解し、混合する。
2.B相の原料を80℃に加熱し、均一に溶解して混合する。
3.C相の原料を80℃に加熱し、均一に溶解して混合する。
4.A相、B相およびC相を80℃に保った乳化ポットに加え、3000rpmの速度で5分間ホモエマルジョン化し、乳化完了後、D相のアルギニンを添加してpHを調整する。
5.結果物を撹拌し、40℃に冷却し、D相のフェノキシエタノールを加え、均一に撹拌し、排出する。
カバノキの樹皮抽出物、本発明の組成物3および対照組成物4中のベツリンの含有量は、例1の試験方法に従って測定される。試験結果は、それぞれ80.1%、0.802g/100gサンプルおよび0.799g/100gサンプルである。
上記で調製された組成物を老化防止効果を評価するための顔全体対比実験に使用する。
40歳より上の年齢の各群35名、計70人のボランティアの女性が選ばれ、各グループはバランスのとれた年齢分布を有する。1つのグループは組成物3を使用し、1つのグループは対照4を使用する。2mg/cmの用量によれば、顔全体での使用量は約0.3gである。ボランティアは、クリーム化粧品を塗布する通常の習慣に従って、完全に吸収されるまで顔の穏やかなマッサージに適した量のサンプルを1日2回取り、2回の塗布の時間間隔は少なくとも8時間であり、製品が皮膚に少なくとも6時間確実に留まるようにする。製品の塗布後1ヶ月目および2ヶ月目に顔を別々に撮影し、顏皮膚の頬の部分の弾力値R2(Germany CK(COURAGE+KHAZAKA))を試験する。データをSPSSによって統計解析して、2つのサンプルの抗老化効果を評価する。塗布前と塗布後の日付をt検定で分析し、p<0.05を統計的に有意であると考える。試験結果を表8に示す。
結果は、本発明のスキンケアクリーム組成物4が、対照組成物4よりも皮膚の弾力性を改善する良好な効果を有することを示している。

Claims (11)

  1. (A)カバノキ樹液30〜99重量%
    (B)ベツリンに換算して計算される、カバノキの樹皮抽出物0.5ppm〜5重量%、及び
    (C)任意に、スキンケア化粧品に一般的に使用される成分;
    を含むスキンケア化粧品組成物であって、パーセンテージは組成物の全重量に基づくものであり、
    スキンケア化粧品組成物は、典型的には別個の成分として添加される水を含まない、上記スキンケア化粧品組成物。
  2. 前記組成物がキレート化剤を含まない、請求項1に記載のスキンケア化粧品組成物。
  3. 前記組成物が50〜95重量%又は60〜90重量%のカバノキ樹液を含む、請求項1又は2に記載のスキンケア化粧品組成物。
  4. 前記組成物がカバノキの樹皮抽出物0.001〜3重量%又は0.01〜2重量%を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のスキンケア化粧品組成物。
  5. カバノキの樹皮抽出物が、ベツリンを0.05−99.95重量%含む、請求項1〜4のいずれかに記載のスキンケア化粧品組成物。
  6. 0.05−99.95重量%のベツリンを含むカバノキの樹皮抽出物を含有するが、添加された水を含まないスキンケア化粧品組成物にカバノキ樹液を添加することを含む、ベツリンの経皮吸収速度を増加させる方法。
  7. 前記組成物が、前記組成物の全重量に基づいて、カバノキ樹液を30〜99重量%及びベツリンに換算して計算される、カバノキの樹皮抽出物を0.5ppm〜5重量%含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記組成物がキレート剤を含まない、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 添加された水を含まないスキンケア用化粧品組成物における、カバノキ樹液とカバノキの樹皮抽出物との組み合わせの使用であって、カバノキの樹皮抽出物が0.05−99.95重量%のベツリンを含む、上記使用。
  10. 前記組成物の全重量に基づいて、30〜99重量%のカバノキ樹液及び0.5ppm〜5重量%のベツリンに換算して計算される、カバノキの樹皮抽出物が組み合わされる、請求項9に記載の使用。
  11. 前記組成物がキレート剤を含まない、請求項9又は10に記載の使用。
JP2019500558A 2017-04-27 2018-03-07 スキンケア化粧品組成物 Active JP6608561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710286307.6A CN107049865B (zh) 2017-04-27 2017-04-27 护肤化妆品组合物
CN201710286307.6 2017-04-27
PCT/CN2018/078208 WO2018196482A1 (zh) 2017-04-27 2018-03-07 护肤化妆品组合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520406A true JP2019520406A (ja) 2019-07-18
JP6608561B2 JP6608561B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=59604990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500558A Active JP6608561B2 (ja) 2017-04-27 2018-03-07 スキンケア化粧品組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190240134A1 (ja)
EP (2) EP4062900A3 (ja)
JP (1) JP6608561B2 (ja)
KR (1) KR102198054B1 (ja)
CN (1) CN107049865B (ja)
WO (1) WO2018196482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542329A (ja) * 2019-07-30 2022-09-30 浙江養生堂天然薬物研究所有限公司 強化された抗炎症有効性を有する皮膚局所用組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106962893B (zh) * 2017-03-21 2020-10-09 舟山昌国食品有限公司 一种冷冻虾仁品质改良剂
CN107049865B (zh) * 2017-04-27 2018-03-27 养生堂(上海)化妆品研发有限公司 护肤化妆品组合物
CN107019660B (zh) 2017-04-27 2018-05-11 养生堂(上海)化妆品研发有限公司 保湿化妆品组合物
CN108338950B (zh) * 2018-03-27 2020-04-24 上海清轩生物科技有限公司 具有稳定表皮与真皮间黏连作用的抗衰老组合物及其用途
CN108309848B (zh) * 2018-03-27 2020-08-04 上海清轩生物科技有限公司 小球藻提取液的制备方法及其抗衰老组合物
CN108420780A (zh) * 2018-06-17 2018-08-21 佛山文森特知识产权服务有限公司 一种提亮肤色的化妆品组合物及其应用
CN109893471A (zh) * 2019-04-03 2019-06-18 上海龙禧投资有限公司 一种含有白桦脂醇的组合物
CN110169943A (zh) * 2019-07-09 2019-08-27 许富明 一种祛痘净白配方及其制备方法
CN110734932B (zh) * 2019-07-29 2021-10-22 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 发酵的桦树汁及其生产方法
CN110731928A (zh) * 2019-07-30 2020-01-31 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 抗衰老化妆品组合物
CN110731927A (zh) * 2019-07-30 2020-01-31 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 增强的美白化妆品组合物
CN110731926A (zh) * 2019-07-30 2020-01-31 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 保湿化妆品组合物
CN110731924B (zh) * 2019-07-30 2022-05-17 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 增强的抗衰老化妆品组合物
CN110227088B (zh) * 2019-07-30 2021-11-19 养生堂(安吉)化妆品有限公司 具有止痒功效的皮肤外用组合物
CN110731929A (zh) * 2019-08-21 2020-01-31 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 混合的桦树汁及其在护肤化妆品组合物中的应用
CN112957307B (zh) * 2019-11-28 2023-06-02 浙江养生堂天然药物研究所有限公司 乳酸菌发酵的桦树汁及其在抗衰老化妆品组合物中的应用
CN110787095B (zh) * 2019-12-14 2022-02-01 广州伊尔美生物科技有限公司 一种祛痘组合物
CN111588679A (zh) * 2020-04-01 2020-08-28 爱乐星丽化妆品制造(上海)有限公司 一种保湿护肤面膜及其制备工艺
FR3110420B1 (fr) * 2020-05-20 2023-04-14 Laboratoire Dermatologique Inderma Complexe vegetal a base d’acide betulinique et d’un extrait aqueux de chaga et applications en cosmetique
KR102164119B1 (ko) * 2020-07-09 2020-10-12 김현식 저자극성 항균 조성물, 이를 포함하는 화장료 조성물
KR102449102B1 (ko) * 2022-01-19 2022-09-28 임정안 워시 오프 타입의 미용 팩 조성물 제조 방법
WO2023227527A1 (de) * 2022-05-22 2023-11-30 Julia Weingardt Anwendungsprodukt zur anwendung in und/oder an einem körper, insbesondere zum auftragen auf ein körperteil, und/oder zur reinigung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152444A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nippon Flour Mills Co Ltd メイラード反応抑制剤及び化粧料
JP2002029979A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Kanebo Ltd ヒスタミンh2受容体拮抗剤及び皮膚外用剤
JP2006232693A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nitta Gelatin Inc 動物由来抽出組成物とその製造方法および化粧料組成物
JP2007320921A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Nitta Gelatin Inc 樹液配合化粧料
JP2008088109A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nitta Gelatin Inc シラカバ抽出組成物およびシラカバ配合化粧料
JP2009013100A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Pola Chem Ind Inc 水中油乳化剤形の皮膚外用剤
JP2010143893A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nikko Chemical Co Ltd セリンプロテアーゼHtrA1及び/又はHtrA2の活性阻害剤

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750578A (en) * 1997-02-11 1998-05-12 Regents Of The University Of Minnesota Use of betulin and analogs thereof to treat herpesvirus infection
JPH10279466A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Kose Corp 外用剤
US6124362A (en) * 1998-07-17 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Method for regulating hair growth
ATE264686T1 (de) * 2000-03-28 2004-05-15 Birken Gmbh Emulsion enthaltend einen triterpen-haltigen pflanzenextrakt, verfahren zur herstellung der emulsion sowie zur gewinnung des pflanzenextraktes
US6642217B2 (en) * 2000-09-29 2003-11-04 Naturtek, Llc Triterpenes having human antifungal and antiyeast activity
KR20030067554A (ko) * 2002-02-07 2003-08-14 주식회사 참 존 자작나무 껍질 추출물을 함유하는 피부 주름개선 화장료조성물
WO2006050158A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Jan Glinski Hair and skin protecting compositions based on esters or ethers of betulin
EP2012795A4 (en) * 2006-04-13 2009-07-22 Univ Minnesota THERAPEUTIC TRITERPENOIDS
RU2411934C1 (ru) * 2009-09-04 2011-02-20 Игорь Владимирович Маркевич Шампунь для мытья волос
DE102009047092A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 Birken Gmbh Verwendung eines triterpenhaltigen Oleogels zur Wundheilung
PL2363108T3 (pl) * 2010-03-02 2018-04-30 Neubourg Skin Care Gmbh & Co. Kg Formulacje piankowe zawierające co najmniej jeden triterpenoid
CN102093458B (zh) * 2010-12-20 2012-10-17 大兴安岭林格贝有机食品有限责任公司 一种富集纯化桦树皮中白桦酯醇的方法
CN103565705B (zh) * 2013-11-26 2016-06-15 谢伯平 一种洗发香波
CN103705425B (zh) * 2014-01-06 2016-02-17 谢伯平 一种具有祛痘及修复功能的护肤组合物
KR101682123B1 (ko) * 2015-10-12 2016-12-02 (주)솔티패밀리그룹 자작나무 수액과 한방추출물을 함유하는 피부 장벽 개선 및 미백 화장료 조성물, 및 이를 포함하는 화장료
CN105662940B (zh) * 2016-01-05 2018-05-18 深圳典立生物科技有限公司 活性组合物及其制备方法、及其在化妆品或护肤品中的应用
CN105687044A (zh) * 2016-03-14 2016-06-22 珍尔姿(广州)化妆品有限公司 一种美白祛斑的功效性护肤品及其制备方法
CN105878119B (zh) * 2016-05-26 2018-10-09 钦州学院 一种桦树液化妆水及其制备方法
CN107049865B (zh) * 2017-04-27 2018-03-27 养生堂(上海)化妆品研发有限公司 护肤化妆品组合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152444A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nippon Flour Mills Co Ltd メイラード反応抑制剤及び化粧料
JP2002029979A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Kanebo Ltd ヒスタミンh2受容体拮抗剤及び皮膚外用剤
JP2006232693A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nitta Gelatin Inc 動物由来抽出組成物とその製造方法および化粧料組成物
JP2007320921A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Nitta Gelatin Inc 樹液配合化粧料
JP2008088109A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nitta Gelatin Inc シラカバ抽出組成物およびシラカバ配合化粧料
JP2009013100A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Pola Chem Ind Inc 水中油乳化剤形の皮膚外用剤
JP2010143893A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nikko Chemical Co Ltd セリンプロテアーゼHtrA1及び/又はHtrA2の活性阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"保湿性原料「北海道産 シラカバ樹液」", FRAGRANCE JOURNAL, JPN6019022628, September 2009 (2009-09-01), pages 121 - 122, ISSN: 0004058859 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542329A (ja) * 2019-07-30 2022-09-30 浙江養生堂天然薬物研究所有限公司 強化された抗炎症有効性を有する皮膚局所用組成物
JP7320666B2 (ja) 2019-07-30 2023-08-03 浙江養生堂天然薬物研究所有限公司 強化された抗炎症有効性を有する皮膚局所用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20190240134A1 (en) 2019-08-08
CN107049865B (zh) 2018-03-27
EP3510993A1 (en) 2019-07-17
KR20190053218A (ko) 2019-05-17
US20210093535A1 (en) 2021-04-01
EP4062900A3 (en) 2023-08-09
CN107049865A (zh) 2017-08-18
EP3510993A4 (en) 2020-06-03
KR102198054B1 (ko) 2021-01-04
JP6608561B2 (ja) 2019-11-20
EP4062900A2 (en) 2022-09-28
WO2018196482A1 (zh) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608561B2 (ja) スキンケア化粧品組成物
JP6656431B2 (ja) 保湿化粧品組成物
US20180071205A1 (en) Stable Vitamin C System
EP2992934A1 (en) A cosmetic composition and a process for preparing said composition
KR102359729B1 (ko) 유화 제형의 끈적임 저감 및 투명도 향상용 화장료 조성물
US11730687B2 (en) Emulsion structure for enhancing skin absorption and method of preparing the same
KR102070557B1 (ko) 세라마이드 함유 캡슐을 포함하는 화장료 조성물
KR20220168488A (ko) 스킨케어 화장품 조성물
WO2015064681A1 (ja) 外用組成物
JPH0196109A (ja) 美白化粧料
JP4045160B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3597520B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2022102419A (ja) 水中油滴型乳化物
JP5795146B2 (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP4754671B2 (ja) 化粧料
KR20160071744A (ko) 온도 감응성 색조 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP2004123657A (ja) 皮膚外用剤
JP2019099580A (ja) 油性ゲル状組成物およびそれを含有する化粧料または皮膚外用剤
JP4077382B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20200001146A (ko) 저자극 수중유 유화형 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP4703809B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102381622B1 (ko) 쌀겨왁스의 안정화 방법 및 고 함량의 쌀겨왁스를 안정화한 나노에멀젼을 함유하는 화장료 조성물
JP2003313107A (ja) 高麗人参サポニン類を含有する化粧料組成物
JP2004238334A (ja) 皮膚外用剤
JP3658383B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250