JP2019517148A - 最適化層を有する炭化ケイ素金属−酸化物−半導体(mos)デバイスにおける電界シールディング - Google Patents

最適化層を有する炭化ケイ素金属−酸化物−半導体(mos)デバイスにおける電界シールディング Download PDF

Info

Publication number
JP2019517148A
JP2019517148A JP2018561261A JP2018561261A JP2019517148A JP 2019517148 A JP2019517148 A JP 2019517148A JP 2018561261 A JP2018561261 A JP 2018561261A JP 2018561261 A JP2018561261 A JP 2018561261A JP 2019517148 A JP2019517148 A JP 2019517148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
cells
srols
optimization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7023866B2 (ja
Inventor
ボロトニコフ,アレクサンダー・ヴィクトロヴィッチ
ロゼー,ピーター・アルメルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2019517148A publication Critical patent/JP2019517148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023866B2 publication Critical patent/JP7023866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0646PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • H01L29/745Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
    • H01L29/7455Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

本明細書において開示する主題は、炭化ケイ素(SiC)パワーデバイスに関する。特に、本開示は、最適化層と組み合わせて使用するためのシールディング領域に関する。開示したシールディング領域は、逆バイアス下で半導体デバイスの隣り合うデバイスセルのウェル領域同士の間に存在する電界を小さくする。開示したシールディング領域は、隣接するデバイスセル同士の間のJFET領域の一部分を占有し、隣り合うデバイスセルの角同士が出会うJFET領域の最も広い部分における最適化層の連続性を分断する。開示したシールディング領域およびデバイスレイアウトは、依然として同様な信頼性(例えば、逆バイアスにおける長期安定性、高温安定性)を提供しながら、同等の寸法の従来のストリップデバイスに対して優れた性能を可能にする。【選択図】図6

Description

本明細書において開示する主題は、電界トランジスタ(例えば、MOSFET、DMOSFET、UMOSFET、VMOSFET、トレンチMOSFET、等)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、および絶縁ベースMOS制御サイリスタ(IBMCT)を含め、炭化ケイ素(SiC)パワーデバイスなどの半導体パワーデバイスに関する。
このセクションは、下記に説明するおよび/または権利を主張する本開示の様々な態様に関係し得る技術の様々な態様を読者に紹介するものである。この考察は、本開示の様々な態様をより良く理解することを容易にするために背景情報として読者に提供する際に役立つと考えている。したがって、これらの記述は、この観点で読まれるべきであり、先行技術の承認としてではないことを理解すべきである。
パワー変換デバイスは、電力を負荷によって消費する目的で1つの形態から別の形態へと変換するために、現代の電気システム全体にわたり広く使用されている。多くのパワー電子システムは、サイリスタ、ダイオード、ならびに様々なタイプのトランジスタ(例えば、金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、および他の適切なトランジスタ)などの様々な半導体デバイスおよび半導体部品を利用している。
高周波用途、高電圧用途、および/または大電流用途に関して具体的に、炭化ケイ素(SiC)デバイスは、高温動作、導電損失およびスイッチング損失の低減、ならびに対応するシリコン(Si)デバイスよりも小さなダイサイズの点から多数の利点を提供することができる。しかしながら、SiCはまた、SiCデバイス製作中の小さなドーパント拡散および動作中の(例えば、逆バイアス下での)SiCデバイス内の高電界などの、Siに対して多数の技術的難題および設計上の難題も提示している。SiCデバイスのSiC部分をこれらの高電界に対して強固にできる一方で、シリコン酸化物(SiO)誘電体層などのSiCデバイスの他の部分は、これらの高電界下で故障することがある。したがって、高電界を小さくするSiCデバイス設計を開発して、デバイス性能を実質的に低下させずにデバイス信頼性を向上させることが望ましい。
米国特許第2014/231867号
1つの実施形態では、デバイスは、第1の導電型を有する半導体デバイス層内に少なくとも部分的に配置された複数のデバイスセルを含む。各デバイスセルは、第1の導電型を有するドリフト層と、上記半導体デバイス層の表面から上記ドリフト層まで拡がりかつ上記第1の導電型を有する最適化層とを含み、上記最適化層が上記ドリフト層の平均ドーピング濃度よりも大きな平均ドーピング濃度を有する。各デバイスセルは、上記最適化層内に少なくとも部分的に配置された上記第1の導電型を有するソース領域と、上記ソース領域に隣接して上記最適化層内に少なくとも部分的に配置された第2の導電型を有するチャネル領域と、上記複数のデバイスセルの上記チャネル領域同士の間の上記最適化層内に配置され、上記第1の導電型で第2のドーピング濃度を有するJFET領域とをやはり含み、上記JFET領域が上記デバイスセルのウェル領域と隣り合うデバイスセルのウェル領域の平行な部分との間に平行JFET幅を有する。上記デバイスは、上記第1の導電型で上記第1のドーピング濃度を有し上記最適化層内に配置された複数のシールディング領域(SROL)をさらに含み、上記複数のSROLが上記複数のデバイスセルの隣り合うデバイスセルの上記チャネル領域同士の間の上記JFET領域の一部分内に少なくとも部分的に配置される。
もう1つの実施形態では、製造方法は、半導体層の表面の一部分をマスキングするステップを含み、上記半導体層が第1の導電型の初期ドーピング濃度を有する。上記方法は、最適化層を形成するために上記第1の導電型のドーパントを用いて上記半導体層をドーピングするステップを含み、上記最適化層が、上記半導体層の上記表面の中へと第1の深さ拡がり、上記初期ドーピング濃度よりも高いピークドーピング濃度を有し、上記初期ドーピング濃度を有する上記最適化層内に複数のシールディング領域(SROL)を含む。上記方法は、上記最適化層内に複数のデバイスセルのウェル領域およびソース領域を注入するステップをさらに含み、上記ウェル領域が上記半導体層の上記表面の中へと上記第1の深さよりも小さい第2の深さ拡がり、上記ウェル領域が上記複数のデバイスセルのチャネル領域を画定し、上記複数のSROLが、上記複数のデバイスセルの隣り合うデバイスセルの上記チャネル領域の一部分同士の間に配置される。
本発明のこれらのおよびその他の特徴、態様および長所は、添付した図面を参照して下記の詳細な説明を読むと、より良く理解されるようになるであろう。図面では、類似の参照符号は、図面全体を通して類似の構成要素を表している。
典型的なプレーナMOSFETデバイスの模式図である。 典型的なMOSFETデバイスの様々な領域についての抵抗を図示する模式図である。 ストリップセルレイアウトを有する典型的なMOSFETデバイス構造を含むSiC層の表面のトップダウン図である。 多数の正方形半導体デバイスセルを含むSiC層の表面のトップダウン図である。 多数の千鳥状の正方形半導体デバイスセルを含むSiC層の表面のトップダウン図である。 多数の六角形半導体デバイスセルを含むSiC層の表面のトップダウン図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有するMOSFETデバイスの一部分の断面模式図である。 本技術の実施形態による、最適化層と最適化層内に配置したシールディング領域(SROL)とを有するMOSFETデバイスの一部分の断面模式図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有しかつSROLの別の実施形態を有するMOSFETデバイスの一部分の断面模式図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有する半導体デバイス層内に配置された多数の正方形デバイスセルを含み、かつSROLをさらに含むデバイスレイアウトのトップダウン図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有するSiC層の一部分内およびSiC層を覆って配置された誘電体層の一部分内の規格化した電界強度を描いているグラフであり、ここではSiC層の一部分が逆バイアスで動作するときにSROLによってシールドされる正方形デバイスセルのウェル領域の角同士の間に配置される。 本技術の実施形態による、最適化層を有するSiC層の一部分内およびSiC層の上方に配置された誘電体層の一部分内の規格化した電界強度を描いているグラフであり、ここではSiC層の一部分が逆バイアスで動作するときにSROLによってシールドされない正方形デバイスセルのウェル領域の角同士の間に配置される。 本技術の実施形態による、最適化層を有するMOSFETデバイスについておよびSROLによってシールドされている最適化層を有するMOSFETデバイスについてのドレイン電流(任意単位で)対ドレイン電圧(逆バイアス、ボルトで)を描いているグラフである。 本技術の実施形態による、最適化層を有するMOSFETデバイスについておよびSROLによってシールドされている最適化層を有するMOSFETデバイスについてのドレイン電流(任意単位で)対ドレイン電圧(順バイアス、ボルトで)を描いているグラフである。 本技術の実施形態による、最適化層をともなう半導体デバイス層内に配置された多数の正方形デバイスセルを含み、かつSROLの異なる例をさらに含むデバイスレイアウトのトップダウン図である。 本技術の実施形態による、最適化層をともなう半導体デバイス層内に配置された多数の正方形デバイスセルを含み、かつSROLの異なる例をさらに含むデバイスレイアウトのトップダウン図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有する半導体デバイス層内に配置された多数の六角形デバイスセルを含み、かつSROLの異なる例をさらに含むデバイスレイアウトのトップダウン図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有する半導体デバイス層内に配置された多数の細長い六角形デバイスセルを含み、かつSROLの異なる例をさらに含むデバイスレイアウトのトップダウン図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有する半導体デバイス層内に配置された多数の細長い六角形デバイスセルを含み、かつSROLの異なる例をさらに含むデバイスレイアウトのトップダウン図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有する半導体デバイス層内に配置された多数の細長い長方形デバイスセルを含み、かつSROLの異なる例をさらに含むデバイスレイアウトのトップダウン図である。 本技術の実施形態による、最適化層を有する半導体デバイス層内に配置された多数の細長い長方形デバイスセルを含み、かつSROLの異なる例をさらに含むデバイスレイアウトのトップダウン図である。
1つまたは複数の具体的な実施形態を下記に説明しよう。これらの実施形態の簡潔な説明を与えることを目指して、実際の実装形態のすべての特徴を明細書中では記述しない場合がある。いずれかのこのような実際の実装形態の開発において、任意のエンジニアリングプロジェクトまたは設計プロジェクトにおけるように、システムに関係する制約およびビジネスに関係する制約に伴うコンプライアンスなどの、実装形態ごとに変わることがあり得る開発者に特有なゴールを達成するために、数多くの実装形態に特有な判断を行わなければならないことを、認識すべきである。その上、このような開発の試みは、複雑でありかつ長時間を必要とするはずであるが、それにもかかわらず、この開示の恩恵を受ける当業者にとっては設計、製作、および製造の日常的な仕事であるはずであることを、認識すべきである。
本発明の様々な実施形態の要素を導入するときに、「1つ(a)」、「1つ(an)」、および「その(the)」という冠詞は、複数の要素のうちの1つまたは複数があることを意味するものとする。「備える(comprising)」、「含む(including)」および「有する(having)」という用語は、包括的であり、列挙した要素の他にさらなる要素があり得ることを意味するものとする。加えて、本開示の「1つの実施形態(one embodiment)」または「ある実施形態(an embodiment)」への言及は、詳述した構成をやはり組み込んでいるさらなる実施形態の存在を排除するように解釈すべきではないものとする。ここに開示する構成の形状、位置、およびアライメントを、簡素化のために、比較的理想的(例えば、完全に直線的な構成および整列した構成をともなう正方形セル、長方形セル、および六角形セルならびにシールディング領域)であるように図示し説明していることを認識することができる。しかしながら、当業者によって認識され得るように、プロセス変動および技術的限界は、理想的な形状に満たないまたは異常な構成をともなうセル設計を結果としてもたらすことがあり、依然として本技術の意図内であり得る。それはそうとして、構成の形状、位置、またはアライメントを記述するために本明細書において使用するように「実質的な(substantially)」という用語は、理想的なまたは目標とする形状、位置、およびアライメントならびに、当業者なら認識でき得るような半導体製作プロセスにおける変動性からもたらされる不完全に実装された形状、位置、およびアライメントを包含することを意味する。加えて、半導体デバイスセルを、半導体層の「表面のところに」、「表面内に」、「表面上に」、または「表面に沿って」配置されるまたは製作されるように本明細書において説明し、これは、半導体層のバルク内に配置された一部分、半導体層の表面に近接して配置された一部分、半導体層の表面にさえ配置された一部分、および/または半導体層の表面の上方にもしくは最上部に配置された一部分を有する半導体デバイスセルを含むものとする。
最新のパワー電子機器の不可欠な構成ブロックのうちの1つが、電界効果トランジスタ(FET)デバイスである。例えば、図1Aは、プレーナnチャネル電界効果トランジスタ、すなわちDMOSFET、以降MOSFETデバイス10の能動セルを図示している。MOSFETデバイス10、ならびに下記に論じる他のデバイスのある種の構成要素をより明確に図説するために、ある種の一般に理解されている設計要素(例えば、最上部メタライゼーション、パッシベーション、エッジ終端、等)を省略できることを認識することができる。
図1Aに図示したMOSFETデバイス10は、第1の表面4および第2の表面6を有する半導体デバイス層2(例えば、エピタキシャルSiC層)を含む。半導体デバイス層2は、第1の導電型を有するドリフト領域16(例えば、n型ドリフト層16)、ドリフト領域16に隣接して配置されかつ第1の表面4に近接する第2の導電型を有するウェル領域18(例えば、pウェル18)を含む。半導体デバイス層2は、ウェル領域18に隣接しかつ第1の表面4に近接する第1の導電型を有するソース領域20(例えば、n型ソース領域20)をやはり含む。誘電体層24(やはり、ゲート絶縁層またはゲート誘電体層とも呼ばれる)を、半導体デバイス層2の第1の表面4の一部分上に配置し、ゲート電極26を誘電体層24上に配置する。半導体デバイス層2の第2の表面6は、基板層14(例えば、SiC基板層)であり、ドレインコンタクト12を基板層14に沿ってデバイス10の底部に配置する。
オン状態の動作中に、(例えば、MOSFETデバイス10のしきい値電圧(VTH)以上の)適切なゲート電圧が、反転層をチャネル領域28内に形成させ、ならびにキャリアのアキュムレーションにより接合電界効果トランジスタ(JFET)領域29内に導電性経路をエンハンスさせることができ、電流がドレインコンタクト12(すなわち、ドレイン電極)からソースコンタクト22(すなわち、ソース電極)へと流れることを可能にする。本明細書において論じるMOSFETデバイスに関して、チャネル領域28を、ゲート電極26およびゲート誘電体24の下方に配置されたウェル領域18の上部部分として一般に画定することができることを認識すべきである。さらにその上、本手法がSiC MOSFETデバイスの文脈で下記に論じられることがある一方で、本手法を他のタイプの材料系(例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、ガリウムひ素(GaAs)、ダイアモンド(C)、またはいずれかの他の適したワイドバンドギャップ半導体)ならびにnチャネル設計およびpチャネル設計の両者を利用している他のタイプのデバイス構造(例えば、UMOSFET、VMOSFET、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、絶縁ベースMOS制御サイリスタ(IBMCT)、またはいずれかの他の適したFETおよび/もしくはMOSデバイス)に適用できることを認識すべきである。
図1Bは、図1AのSiCデバイス10の模式的断面図である。図1Bに図示したMOSFETデバイス10のソースコンタクト22は、一般にソース電極へのオーミック接続を与え、ソース領域20の一部分とウェル領域18の一部分との両方にまたがって配置される。ソースコンタクト22は、一般に、MOSFETデバイス10のこれらの半導体部分と金属性ソース電極との間に位置する1つまたは複数の金属層を含む金属的界面である。明確にするために、コンタクト22の下方に配置されたMOSFETデバイス10のソース領域20(例えば、n+ソース領域20)の一部分を、MOSFETデバイス10のソースコンタクト領域42と本明細書ではより具体的に呼ぶことができる。同様に、ウェル領域18の残りの部分よりも高いレベルにドーピングすることができるMOSFETデバイス10のウェル領域18の一部分を、MOSFETデバイス10のボディ領域39(例えば、p+ボディ領域39)と本明細書ではより具体的に呼ぶことができる。明確にするために、コンタクト22の下方に(例えば、覆われて、直接電気的に接続されて)配置されるボディ領域39の一部分を、MOSFETデバイス10のボディコンタクト領域44(例えば、p+ボディコンタクト領域44)と本明細書ではより具体的に呼ぶことができる。
図1Bに図示したように、MOSFETデバイス10の様々な領域は、各々付随する抵抗、およびこれらの抵抗の各々の合計として表すことができるMOSFETデバイス10の全抵抗(例えば、オン状態抵抗、Rds(on))を有することができる。例えば、図1Bに図示したように、MOSFETデバイス10のオン状態抵抗、Rds(on)を、抵抗R30(例えば、ソース領域20の抵抗およびコンタクト22の抵抗)、抵抗Rch32(例えば、図1Aに図示した領域28の反転チャネル抵抗)、抵抗Racc34(例えば、ゲート酸化物24と、ウェル領域18同士の間に位置するドリフト層16の一部分との間のアキュムレーション層の抵抗)、抵抗RJFET36(例えば、ウェル領域18同士の間の空乏化していないネック領域の抵抗)、抵抗Rdrift38(例えば、ドリフト層16付近の抵抗)、および抵抗Rsub40(基板層14付近の抵抗)の合計として近似することができる。図1Bに図示した抵抗が網羅的ではないものであり、他の抵抗(例えば、ドレインコンタクト抵抗、拡がり抵抗、等)が半導体デバイス10内に潜在的に存在し得ることに留意すること。
ある種のケースでは、図1Bに図示した1つまたは2つの抵抗成分が半導体デバイス10の導電損失に支配的であることがあり、これらの要因を扱うことは、Rds(on)に著しく影響を与えることがある。例えば、ドリフト抵抗38、基板抵抗40およびコンタクト抵抗30が(他の抵抗成分と比較して)重要ではなく、低電圧デバイスまたは低い反転層移動度に苦しんでいるデバイス(例えば、SiCデバイス)などのデバイスに関しては、チャネル抵抗(Rch32)が、デバイス導電損失の重要な部分を占めることがある。さらなる例として、中間電圧および高電圧デバイスでは、JFET領域抵抗(RJFET36)が、全導電損失の重要な部分を占めることがある。
図2は、従来のストリップセルレイアウトを有するMOSFETデバイス構造41を含む半導体デバイス層2のトップダウン図を図示している。寸法の点から、従来のMOSFETデバイス構造41を、特定のチャネル長(Lch43)、チャネル領域からオーミック領域までの長さ(Lch_to_ohm45)、オーミック領域の幅(Wohm47)、およびJFET領域の幅(WJFET49)を有するとして説明することができる。図2に図示した従来のストリップセルレイアウトが優れた信頼性(例えば、長期性能および高温性能)を提供するが、MOSFETデバイス構造41の比較的高いチャネル抵抗(Rch32)およびJFET抵抗(RJFET36)が結果として比較的大きなRds(on)をもたらし、これがデバイスの電気的性能を低下させる。
チャネル抵抗(Rch32)およびJFET抵抗(RJFET36)を半導体デバイスに関して減少させることができる1つの方法は、セル方式のデバイス設計を通してである。図3〜図5は、異なる従来のセル方式の設計およびレイアウトを有する半導体デバイス層2のトップダウン図を図示している。これらの従来の設計を、下記に論じる本技術のシールド型デバイスセルに対して非シールド型であるように説明することができる。図3〜図5に関して、同様に下記に提示するデバイスセルのトップダウン図に関して、半導体デバイス層2の表面に妨げるもののない図を提供するために、デバイスセルのある種の構成(例えば、ゲートコンタクト26、誘電体層24、コンタクト22)が省略されることを認識することができる。特に、図3は、整列したレイアウト51での正方形デバイスセル50を図示し、一方で図4は、千鳥状またはオフセットレイアウト52での正方形セル方式のデバイスセル50を図示している。図5は、整列したレイアウト55での六角形デバイスセル54を図示している。一般に、図3〜図5に図説される図示したセル設計およびレイアウトは、図2に図示したようなストリップセルレイアウトに対してチャネル抵抗(Rch32)とJFET抵抗(RJFET36)との両方を減少させることによってRds(on)低減を可能にする。例えば、図3の正方形デバイスセル50は、同様のプロセス/技術が制限する寸法(例えば、同じLch43、Lch_to_ohm45、Wohm47およびWJFET49)を仮定すると、図2のストリップデバイス41よりもほぼ20%低いRds(on)を与える。2〜3のデバイスセルを使用して本明細書に図示したレイアウトが半導体表面2上の半導体デバイスの多数のデバイスセルの部分集合を表していることを認識することができる。
図3〜図5では、図示した従来の正方形デバイスセル50および六角形デバイスセル54は各々、図1Bに図示したように、ウェル領域18の一部である各セルの中心65に配置されたボディコンタクト領域44を含む。ボディコンタクト領域44は、ソース領域20によって囲まれる。より具体的に、各セルのボディコンタクト領域44を、ソース領域20のソースコンタクト領域42によって囲むことができ、ここではソースコンタクト領域42のドーピングをソース領域20の残りの部分と同じにすることができる。各セルのソース領域20は、チャネル領域28によって囲まれ、チャネル領域28はまた、図1Aおよび図1Bに図示したように、ウェル領域18の一部でもある。チャネル領域28は、順にJFET領域29によって囲まれる。一般に、JFET領域29の特定の部分の幅を、JFET領域29のドーピング型(例えば、n型)に比して反対のドーピング型(例えば、p型)を有する領域同士の間の最短距離として定義する。各デバイスセルがセルの周囲の周りにJFET領域29を含むとしても、これらのJFET領域29を、時には、簡単にするために半導体デバイス層2のJFET領域29と包括的に呼ぶことができる。半導体デバイス層2、ソースコンタクト領域42を含むソース領域20、およびJFET領域29は、第1の導電型(例えば、n型)を有し、一方で、ボディコンタクト領域44およびチャネル領域28を含めウェル領域18が第2の導電型(例えば、p型)を有することをやはり認識することができる。本明細書で使用するように、2つのデバイスセルを、2つのセルの境界の任意の部分が(例えば、デバイスセルの境界の辺68に沿ってまたは角69のところで接触するときには隣り合うセルまたは隣接するセルと呼ぶことができる。それはそうとして、図3の各正方形デバイスセル50には、8個の隣り合うセルまたは隣接するセルがあり、一方で、図4の各千鳥状の正方形セル50および図5の各六角形デバイスセル54には、6個の隣り合うセルまたは隣接するセルがあることを認識することができる。
図3〜図5に図示したセル方式の設計が図2に図示したようなストリップセルレイアウトに対してより低いRds(on)を可能にできる一方で、このようなセル方式の設計が、ブロッキング条件下で隣り合うデバイスセルのウェル領域の角同士の間のJFET領域29の一部分内に実質的により大きな電界を有することがあることがここで認識される。SiC MOSデバイスに関して、(図1および図2に図示した)JFET領域29を覆って配置した誘電体層24(例えば、SiO)内の電界は、デバイスセルが逆バイアス下で動作するとSiデバイス内の電界と比較してほぼ10倍大きくなることがある。SiCがより大きな電界の方に一般に強い一方で、誘電体層24は、長期間の動作中に破壊を経験することがあり、SiCデバイスセル50および54についての信頼性問題に帰結する。
特に、逆バイアス下でのSiC MOSFETでは、図3〜図5に図示した隣り合うデバイスセル50および54のウェル領域の角同士の間のJFET領域29の最も広い部分内に存在する電界は、JFET領域29の他の部分内よりも実質的に大きい。図3に図示したように、デバイスセル50のチャネル領域28の角同士の間の斜めの距離60は、隣り合うデバイスセル50のチャネル領域28の平行な部分同士の間の距離(すなわち、WJFET,parallel49)よりも大きい。結果として、誘電体層24内のピーク電界は、隣り合うデバイスセル50のウェル領域18の角同士の間で(例えば、隣り合うデバイスセルのチャネル領域28の角同士の間で、隣り合うセル同士が出会う角69のところで)より大きく、このピーク電界がこのような非シールド型デバイスセル50に関する長期信頼性問題を結果的にもたらすことがある。
本手法の実施形態に関して、半導体デバイス層2は、ドリフト層16と半導体デバイス層2の表面との間に一般に配置される最適化層を含み、最適化層はデバイス性能を向上させる。最適化層3002を有する半導体デバイス3000(例えば、MOSFET3000)の一部分の断面模式図を、図6に図示している。ある種の実施形態では、最適化層3002は、「半導体デバイスおよびその作成方法(SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD OF MAKING THEREOF)」という名称で、2016年5月26日出願の、同時係属中の米国特許出願第15/164,928号に開示した1つまたは複数の特徴を含むことができ、この出願はすべての目的のためにその全体が引用によって組み込まれている。
一般に、開示した最適化層3002は、デバイス3000のドリフト領域16と同じ導電型(例えば、n型)を有し、ドリフト領域16よりも高い(例えば、ほぼ2倍と15倍との間で大きい)ドーピング濃度である。開示した最適化層3002は、JFET領域29およびドリフト層の一部分の抵抗を一般に低下させ、これが導電損失を減少させることによってデバイス性能を向上させる。加えて、ある種の実施形態では、最適化層3002は、十分に高い表面ドーピングを有することができ、調節層と同様に働き、ウェル領域18の反対のドーピング(例えば、p型)を補償することによってMOSFET3000のしきい値電圧を下げることができる。典型的な調節層とは異なり、開示した最適化層3002は、ウェル領域18の深さ3006以上である深さ3004を有することができ、そしてさらに、デバイスセルの能動領域および終端領域の両者を、最適化層3002内に配置する(例えば、囲む)できることを認識することができる。
ある種の実施形態では、最適化層3002を、注入プロセスまたは拡散プロセス(例えば、ブランケットドーピングプロセス)によって形成することができ、このプロセスは、デバイスセルの他の構成(例えば、ウェル領域18、ソース領域20)の形成の前に、後で、または間に存在することができる。最適化層3002内の平均ドーパント濃度を、ドリフト領域16の平均ドーパント濃度よりも約2倍と約15倍との間で大きくすることができる。加えて、ある種の実施形態では、最適化層3002は、レトログレードドーピングプロフイルを有することができる。
レトログレードドーピングプロファイルでは、最適化層3002のドーパント濃度は、最適化層3002の表面3003のところの(例えば、半導体デバイス層2の表面のところの)第1の低い方のドーパント濃度から、最適化層3002の表面3003から第1の深さ3005(例えば、0.2μm)のところの第2のピークドーパント濃度(例えば、4倍と10倍との間で高い)まで増加することがある。第1の深さ3005と最適化層3002の底部3007(例えば、そこで最適化層3002とドリフト領域16とが接する)との間では、最適化層3002は、ピークドーピング濃度(例えば、表面3003のところでのドーピング濃度よりも4x〜10x高い)を維持することができる。ある種の実施形態では、最適化層3002の低い方のドーパント濃度を、約5x1015cm−3と約5x1016cm−3との間(例えば、約8x1015cm−3と約2x1016cm−3との間、またはほぼ1x1016cm−3)とすることができ、一方で最適化層3002のピークドーパント濃度を、約5x1016cm−3と約1x1017cm−3との間とすることができる。加えて、ある種の実施形態では、最適化層3002のピークドーピング濃度を、デバイス3000のウェル領域18およびチャネル領域28のドーピング濃度のほぼ20%未満とすることができる。
最適化層3002を含むデバイス設計およびレイアウトは、最適化層3002のないデバイス設計およびレイアウトと比較してより狭いJFET領域29(例えば、より小さなWJFET,parallel49)を典型的には有し、そしてより狭いJFET領域29は図3〜図5に関して上に論じた電界を大きくすることがあることをやはり認識することができる。これを念頭に置いて、本実施形態は、最適化層3002を含み、かつRds(on)を著しく増加させずに隣り合うデバイスセルの角69同士が出会う場所のJFET領域29内の(ならびに、図1Bに図示したゲート誘電体層24内の)電界を小さくする1つまたは複数のシールディング領域を組み込んでいるセル方式のデバイス設計の方に向けられている。
「最適化層内のシールディング領域」または(SROL)と本明細書では一般に呼ばれるここに開示するシールディング領域は、隣り合うデバイスセルの角69同士が出会うJFET領域29の最も広い部分に最適化層がない(例えば、最適化層3002の連続性を分断する)半導体層の領域である。例えば、ある種の実施形態では、SROLは、最適化層ドーピングプロセス中にマスクされ、それゆえドーピングされない半導体デバイス層2のエピドープト領域である。下記に論じるように、開示したSROLを、JFET領域29の最も広い部分内の電界がJFET領域の平行な部分内の電界以下であるように設計する。本設計が、同等の寸法(例えば、同じLch、Lch_to_ohm、Wohm)を有する従来のストリップデバイス(例えば、図2のストリップセルデバイス41)のもの以上のチャネル領域幅および/またはJFET領域濃度を維持することを認識することができる。それはそうとして、ここに開示するシールド型デバイスセルは、同様の信頼性(例えば、長期安定性、高温安定性)を依然として提供しながら、同等の寸法の従来のストリップセルに対して優れた性能を提供する。さらにその上、SROLを、デバイスセルの他の構成と同時に注入することができ、そうであるから、製作の複雑さまたはコストを上昇させない。
例えば、図7は、最大幅60(例えば、隣り合うデバイスセルの角69同士が出会う場所)を有する図6に図示した半導体デバイス3000のJFET領域29の一部分の断面模式図を図示している。図示したように、SROL3014をJFET領域29の最も広い部分に配置し、最適化層3002の連続性を分断する。加えて、図7に図示したSROL3014は、JFET領域29の最も広い部分における隣り合うデバイスセルのウェル領域18同士の間の距離60よりも大きな寸法3016(例えば、幅3016)を有する。それはそうとして、SROL3014は、デバイスセルのウェル領域18の一部分へと拡がるまたは重なる。言い換えると、図7に図示した実施形態に関して、ウェル領域18の一部分は、最適化層3002の内側に配置され(例えば、中に配置され、その一部分を占有し)、一方でウェル領域18の他の部分を最適化層3002の外側に(例えば、越えて、中ではなく)配置する。それはそうとして、図7に図示したSROL3014を、ウェル領域18へと部分的に拡がるように(例えば、重なるように)本明細書では記述することができる、または代わりに、ウェル領域18を、SROL3014の部分的に内側に(例えば、中に)あるように本明細書では記述することができる。他の実施形態では、SROL3014の寸法3016は、ウェル領域18へとは拡がらないまたは重ならないことがある。例えば、図8は、SROL3014がJFET領域29の最も広い部分に配置され、かつJFET領域29の最適化層3002を分断している半導体デバイス3000の一部分の断面模式図を図示している。しかしながら、図8に図示した実施形態に関して、SROL3014の寸法3016(例えば、幅3016)は、JFET領域29の最も広い部分では隣り合うデバイスセルのウェル領域18同士の間の距離60よりも小さい。それはそうとして、図8に図示したSROL3014は、ウェル領域18へとは拡がらないまたは重ならない。
上記を考慮して、図9および図12〜図19は、最適化層3002と、および隣り合うデバイスセルのウェル領域同士の間のJFET領域の部分における電界を小さくするための1つまたは複数のSROL3014を含む様々なデバイスセルおよびレイアウトを有する半導体デバイス層2の実施形態のトップダウン図を図示している。より具体的に、本手法の実施形態にしたがって、図9、図13、および図14は、正方形デバイスセルならびに様々な形状およびサイズのSROLの例のレイアウトを図示し、図15は、六角形デバイスセルならびに様々な形状およびサイズのSROLの例のレイアウトを図示し、図16および図17は、細長い六角形デバイスセルならびに様々な形状およびサイズのSROLの例のレイアウトを図示し、図18および図19は、細長い長方形デバイスセルならびに様々な形状およびサイズのSROLの例のレイアウトを図示している。図18〜図19の細長い長方形デバイスセルおよび図16と図17の細長い六角形デバイスセルは、同時係属中の米国特許出願第14/313,785号および第14/313,820号、両者とも「半導体デバイスのためのセル方式のレイアウト(CELLULAR LAYOUT FOR SEMICONDUCTOR DEVICES)」という名称であり、両者とも2014年6月24日に出願の特許文献に記載の1つまたは複数の特徴を含むことができ、これらはすべての目的のためにその全体が本明細書に引用によって組み込まれている。デバイス設計およびレイアウトの多数の異なる例の実施形態を提示しているとはいえ、これらは例であるように単に意図していることを認識することができる。それはそうとして、他の実施形態では、本手法のSROLは、本手法の効果を否定することなく他の形状(例えば、細長い形状、不規則な形状、または歪んだ形状)を有することができる。効率に関して、多数の異なる例のSROL形状が、図示したデバイス例に含まれることにやはり留意することができる。ある種の実施形態では、特定のデバイスレイアウトのSROLは、単一の形状を有するSROLだけを含むことができ、ところが他の実施形態では、特定のデバイスレイアウトは、本開示にしたがって、任意の適した数の異なる形状を有するSROLを含むことができる。図9および図12〜図19に図示した開示のセル方式のレイアウト実施形態のチャネル濃度および/またはJFET濃度は、同じプロセス/技術が制限する設計パラメータを有し、図2に図示したようなストリップデバイスレイアウト41のものよりも一般に大きいことをやはり認識することができる。
図9は、本技術の実施形態による、最適化層3002内に配置された多数の正方形デバイスセル3012および正方形形状のSROL3014を含むデバイスレイアウト3010を図示している。SROL3014が最適化層3002およびJFET領域29と同じ導電型(例えば、n型)を有することに留意することができる。さらに、SROL3014を、(例えば、ドリフト領域16と同様のドーピング濃度を有する)図9の残りの最適化層3002およびJFET領域29よりも低い(例えば、1/2倍〜1/4倍の大きさ)レベルでドーピングする。上記で論じた図6は、線6−6に沿って取った図9に図示した半導体表面2の断面図に一般に対応し、一方で図7は線7−7に沿って取った断面図に一般に対応することにやはり留意することができる。上に記したように、最適化層3002の連続性はSROL3014によって分断され、そしてSROL3014の寸法3016(例えば、幅3016)がJFET領域29の最も広い部分における隣り合うデバイスセル同士の間の距離60よりも大きいので、SROL3014は、隣接するデバイスセル3012の各々のウェル領域チャネル領域28/ウェル領域18の一部分と重なるまたは一部分へと拡がる。述べたように、ある種の実施形態では、最適化層3002を、半導体デバイス層2のブランケット堆積によって形成することができ、そしてこのような実施形態に関して、最適化層3002を形成するために半導体デバイス層2をドーピングする(例えば、注入する)前に半導体デバイス層2の一部分をマスキングすることによって、SROL3014を形成することができる。例えば、ある種の実施形態では、マスキングすることは、パターニングしたフォトレジスト層を使用することを含むことができ、半導体デバイス層2を、500℃未満の温度での注入を介して引き続いてドーピングすることができる。ある種の実施形態では、より高エネルギー/高温注入を可能にできる酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、金属、またはこれらの組み合わせなどのハードマスキング材料を使用することができる。特に、ある種の実施形態では、このドーピングを、半導体デバイス層2の第1のドーピング(例えば、エピ後ドーピング)とすることができる。隣り合うデバイスセルのウェル領域18同士の間のJFET領域29の一部分のドーピング濃度を低下させることによって、SROL3014は、逆バイアス下で隣り合うデバイスセルのウェル領域18同士の間の電界の大きさを一般に小さくし、これによってデバイス信頼性を向上させる。
図9に図示したSROL3014は、WJFET,parallel49よりも実質的に大きな寸法3016(例えば、幅3016)を有し、これゆえ、SROL3014は隣接するデバイスセル3012のウェル領域18の端部に交わるまで拡がる(例えば、中へと拡がる)。他の実施形態では、SROL3014は、隣接するデバイスセル3012のウェル領域18の一部分と接しないまたは重ならないことがある。ある種の実施形態では、SROL3014は、各デバイスセル3012の面積のほぼ1%とほぼ30%との間(例えば、ほぼ5%とほぼ20%との間、ほぼ7%とほぼ15%との間)を占有することがある。本明細書において使用するように、SROLの「幅」は、半導体デバイス層2の表面から見たときにSROLの最も大きな(例えば、最も広い、最も長い)寸法を言う。ある種の実施形態では、開示したSROLの幅3016(例えば、多角形のシールディング領域の対角線、円形のシールディング領域の直径、三角形のシールディング領域の最も長い辺または高さ、不規則な形状の最も大きな寸法、等)を、ほぼ3μm未満(例えば、ほぼ0.5μmとほぼ2.5μmとの間、ほぼ1μmとほぼ3μmとの間)とすることができる。
述べたように、図9に図示したSROL3014は、隣り合うデバイスセル3012のウェル領域18同士の間のJFET領域29の一部分の電界を一般に小さくする。この効果を図説するために、図10は、逆バイアス下でのSiCデバイスセル3012の実施形態についてのJFET領域29内の(任意単位(a.u.)での)規格化した電界強度をプロットしたグラフ3020であり、ここでは、図示した曲線が図9に図示した斜めの矢印3018に沿ったデバイス内の電界を表している。図10のグラフ3020は、Vds=1200Vにおける例のSiCデバイスセル3012(すなわち、8x1015cm−3のエピドーピング、11μm厚のドリフト層、WJFET,parallel49=1.3μm、ピッチ=8.2μm、1.3μmx1.3μmの寸法を有するSROLを有する、1200V SiC MOSFET正方形デバイスセル)について、半導体デバイス層2内の電界を図示する第1の曲線3022を含み、(図8に図示したような)半導体デバイス層2を覆って配置された誘電体層24内の電界を図示する第2の曲線3024を含む。比較のために、図11は、Vds=1200Vにおける例のSiCデバイスセル50について、図3に図示した斜めの矢印66に沿った(任意単位(a.u.)での)規格化した電界強度をプロットするグラフ3030であり、ここではSiCデバイスセル50にはSROL3014がないことを除いて、SiCデバイスセル50は(最適化層3002を含んでいる)図10に表したものと同じである。図11のグラフ3030は、半導体デバイス層2内の電界を図示する第1の曲線3032を含み、(図8に図示したような)半導体デバイス層2を覆って配置された誘電体層24内の電界を図示する第2の曲線3034を含む。図10と図11とを比較して、SROL3014は、隣り合うSiCデバイスセル3012のウェル領域18同士の間のJFET領域29の一部分内の電界の実質的な低下(例えば、ほぼ25%から50%の低下)を提供する。
開示したSROL3014が、デバイスの性能に著しく強い影響を与えずに隣り合うデバイスセル3012のウェル領域18同士の間のJFET領域29の一部分内の電界を小さくすることを認識することができる。例えば、図12Aおよび図12Bは、それぞれ開示したSROL3014有りおよびなしの1200V SiC MOSFETデバイスの実施形態についての逆方向および順方向IV特性を図示している。特に、図12Aは、それぞれ、図9に図示したデバイスレイアウト3010についての(曲線3042によって表した)およびSROL3014のない同じデバイスレイアウトについての(曲線3044によって表した)ドレイン電流(任意単位(a.u.)で)対ドレイン電圧(ボルトで)を図示するグラフ3040である。グラフ3040中に線3042によって示したように、SROL3014を含むデバイスレイアウトの破壊電圧は、デバイスセル3012のウェル領域18の角のより優れたシールディングのためにわずかに高い。図12Bは、図9に図示したデバイスレイアウト3010についての(直線3047によって表した)およびSROL3014のない同じデバイスレイアウトについての(曲線3048によって表した)ドレイン電流(任意単位(a.u.)で)対ドレイン電圧(ボルトで)を図示するグラフ3046である。したがって、図9に図示したSROL3014が図示したデバイスレイアウト3010のRds(on)に著しく強い影響を与えない(例えば、0.1%未満の変化)ことを認識することができる。
図13は、本技術の実施形態による、最適化層3002内に配置された多数の正方形デバイスセル3052ならびに様々なサイズおよび形状の多数のSROL3014を含むデバイスレイアウト3050を図示している。より具体的に、SROL3014Aは、実質的に卵形であり、長軸に沿った幅3016Aを有し、そして4個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3052のウェル領域18の角と重なる。SROL3014Bは、実質的に丸いまたは円形であり、幅3016Bを有し、そして隣接するデバイスセル3052の角とは重ならない。SROL3014Cは、実質的に正方形の形状であり、幅3016Cを有し、そして隣接するデバイスセル3052の角とは重ならない。SROL3014Dは、実質的に正方形の形状であり、3016Dの幅を有し、そして4個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3052のウェル領域18の角と重なる。SROL3014Eは、実質的に不規則な形状であり、3016Eの幅を有し、そして4個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3052のウェル領域18の角と重なる。SROL3014Fは、実質的に長方形であり、3016Fの幅を有し、1個の隣接するデバイスセル3052の角と重なる。他の実施形態では、図示したSROL3014A、3014B、3014C、3014D、3014E、または3014Fの各々を、本開示にしたがって、単独でまたは異なるサイズおよびもしくは形状のSROLと組み合わせて使用できることを認識することができる。したがって、SROL3014A〜3014Fは、隣り合うデバイスセル3052のウェル領域の角同士の間のJFET領域29の一部分内の電界を小さくする。
図14は、本技術の実施形態による、最適化層3002内に配置された多数の千鳥状の正方形デバイスセル3062ならびに様々なサイズおよび形状の多数のSROL3014を含むデバイスレイアウト3060を図示している。より具体的に、SROL3014Aは、実質的に三角形であり、幅3016Aを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3062のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。SROL3014Bは、実質的に三角形であり、幅3016Bを有し、そして隣接するデバイスセル3062の一部分とは重ならない。SROL3014Cは、実質的に卵形であり、幅3016Cを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3062のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。SROL3014Dは、実質的に三角形であり、幅3016Dを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3062のウェル領域18の一部分と重なる。SROL3014Eは、実質的に正方形の形状であり、幅3016Eを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3062のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。SROL3014Fは、実質的に不規則な形状であり、幅3016Fを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3062のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。したがって、SROL3014A〜3014Fは、隣り合うデバイスセル3062のウェル領域の角同士の間のJFET領域29の一部分内の電界を小さくする。
図15は、本技術の実施形態による、最適化層3002内に配置された多数の千鳥状の六角形デバイスセル3082ならびに様々なサイズおよび形状の多数のSROL3014を含むデバイスレイアウト3080を図示している。より具体的に、SROL3014Aは、実質的に円形であり、幅3016Aを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3082のウェル領域18の一部分と接する。SROL3014Bは、やはり実質的に円形であり、幅3016Bを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3082の一部分と重なる。SROL3014Cは、実質的に三角形であり、幅3016Cを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3082のウェル領域18の一部分およびソース領域20の一部分と重なる。SROL3014Dは、実質的に三角形であり、幅3016Dを有し、そして隣接するデバイスセル3082のウェル領域18の一部分とは重ならない。SROL3014Eは、実質的に六角形であり、幅3016Eを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3082のウェル領域18の一部分と重なる。SROL3014Fは、実質的に不規則な形状であり、幅3016Fを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3082のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。したがって、SROL3014A〜3014Fは、隣り合うデバイスセル3082のウェル領域の角同士の間のJFET領域29の一部分内の電界を小さくする。
図16は、本技術の実施形態による、最適化層3002内に配置された多数の細長い六角形デバイスセル3102ならびに様々なサイズおよび形状の多数のSROL3014を含むデバイスレイアウト3100を図示している。より具体的に、SROL3014Aは、実質的に円形であり、幅3016Aを有し、そして3個の隣接するデバイスセル3102のうちの2個のウェル領域18の一部分と接する。SROL3014Bは、やはり実質的に円形であり、幅3016Bを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3102の一部分と重なる。SROL3014Cは、実質的に三角形であり、幅3016Cを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3102のウェル領域18の一部分と重なる。SROL3014Dは、細長い六角形であり、幅3016Dを有し、そして3個の隣接するデバイスセル3102のうちの2個のウェル領域18の一部分と重なる。SROL3014Eは、実質的に三角形であり、幅3016Eを有し、そして隣接するデバイスセル3102のウェル領域18の一部分とは重ならない。SROL3014Fは、実質的に三角形の形状であり、幅3016Fを有し、そして3個の隣接するデバイスセル3102のうちの2個のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。SROL3014Gは、実質的に長方形であり、幅3016Gを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3102のウェル領域18の一部分と接する。したがって、SROL3014A〜3014Gは、隣り合うデバイスセル3102のウェル領域の角同士の間のJFET領域29の一部分内の電界を小さくする。
図17は、本技術の実施形態による、最適化層3002内に配置された多数の細長い六角形デバイスセル3122ならびに様々なサイズおよび形状の多数のSROL3014を含むデバイスレイアウト3120を図示している。より具体的に、SROL3014Aは、実質的に正方形の形状であり、幅3016Aを有し、そして隣接するデバイスセル3122のウェル領域18とは接しないまたは重ならない。SROL3014Bは、実質的に円形であり、幅3016Bを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3122の一部分と重なる。SROL3014Cは、実質的に三角形であり、幅3016Cを有し、そして隣接するデバイスセル3122のウェル領域18の一部分とは接しないまたは重ならない。SROL3014Dは、不規則な形状を有し、幅3016Dを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3122のウェル領域18の一部分と重なる。SROL3014Eは、実質的に円形であり、幅3016Eを有し、そして隣接するデバイスセル3122のウェル領域18の一部分とは重ならない。SROL3014Fは、実質的に長方形であり、幅3016Fを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3122のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。したがって、SROL3014A〜3014Fは、隣り合うデバイスセル3122のウェル領域の角同士の間のJFET領域29の一部分内の電界を小さくする。
図18は、本技術の実施形態による、最適化層3002内に配置された多数の千鳥状の細長い長方形デバイスセル3142ならびに様々なサイズおよび形状の多数のSROL3014を含むデバイスレイアウト3140を図示している。より具体的に、SROL3014Aは、実質的に正方形の形状であり、幅3016Aを有し、そして隣接するデバイスセル3142のウェル領域18とは接しないまたは重ならない。SROL3014Bは、実質的に台形であり、幅3016Bを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3142の一部分と重なる。SROL3014Cは、実質的に円形であり、幅3016Cを有し、そして隣接するデバイスセル3142のウェル領域18の一部分とは接しないまたは重ならない。SROL3014Dは、実質的に三角形であり、幅3016Dを有し、そして隣接するデバイスセル3142のウェル領域18の一部分とは重ならない。SROL3014Eは、不規則な形状であり、幅3016Eを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3142のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。SROL3014Fは、実質的に円形であり、幅3016Fを有し、そして3個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3142のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。したがって、SROL3014A〜3014Fは、隣り合うデバイスセル3142のウェル領域の角同士の間のJFET領域29の一部分内の電界を小さくする。
図19は、本技術の実施形態による、最適化層3002内に配置された多数の整列した細長い長方形デバイスセル3162ならびに様々なサイズおよび形状の多数のSROL3014を含むデバイスレイアウト3160を図示している。より具体的に、SROL3014Aは、実質的に正方形の形状であり、幅3016Aを有し、そして隣接するデバイスセル3162のウェル領域18とは接しないまたは重ならない。SROL3014Bは、実質的に卵形であり、幅3016Bを有し、そして4個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3162のウェル領域18の一部分と接するまたは重なる。SROL3014Cは、実質的に不規則な形状を有し、幅3016Cを有し、そして4個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3162のウェル領域18の一部分と重なる。SROL3014Dは、実質的に正方形の形状であり、幅3016Dを有し、そして4個の(例えば、すべての)隣接するデバイスセル3162のウェル領域18の一部分と重なる。したがって、SROL3014A〜3014Dは、隣り合うデバイスセル3162のウェル領域の角同士の間のJFET領域29の一部分内の電界を小さくする。
本開示の技術的な効果は、最適化層と最適化層内の1つまたは複数のシールディング領域(SROL)とを組み込んだセル方式デバイス設計を含み、SROLは、Rds(on)を著しく大きくせずに、隣り合うデバイスセルのウェル領域同士の間のJFET領域の最も広い部分内で生じるはずの電界を小さくする。開示したSROLは、同等の寸法の従来のストリップデバイスのものよりも大きなチャネル領域幅および/またはJFET領域濃度を維持しながら、JFET領域のこの部分内の電界を小さくする。したがって、ここに開示したシールド型デバイスセルは、依然として同様な信頼性(例えば、逆バイアスでの長期安定性、高温安定性)を提供しながら、同等の寸法の従来のストリップデバイスに対して優れた性能を提供する。
2 半導体デバイス層
4 第1の表面
6 第2の表面
10 MOSFETデバイス
12 ドレインコンタクト
14 基板層
16 ドリフト領域
18 ウェル領域
20 ソース領域
22 ソースコンタクト
24 誘電体層
26 ゲート電極
28 チャネル領域
29 JFET領域
30 コンタクト抵抗(R
32 チャネル抵抗(Rch
34 抵抗Racc
36 JFET抵抗(RJFET
38 ドリフト抵抗(Rdrift
39 ボディ領域
40 基板抵抗(Rsub
41 ストリップデバイス
42 ソースコンタクト領域
43 チャネル長(Lch
44 ボディコンタクト領域
45 チャネル領域からオーミック領域までの長さ(Lch_to_ohm
47 オーミック領域の幅(Wohm
49 JFET領域の幅(WJFET
50 正方形デバイスセル
51 整列したレイアウト
54 六角形デバイスセル
55 整列したレイアウト
60 距離、幅
65 中心
66 斜めの矢印
68 辺
69 角
3000 半導体デバイス(MOSFET)
3002 最適化層
3003 表面
3004 深さ
3005 第1の深さ
3006 ウェル領域の深さ
3007 底部
3010 デバイスレイアウト
3014 SROL
3016 幅
3018 斜めの矢印
3020 グラフ
3022 第1の曲線
3024 第2の曲線
3030 グラフ
3032 第1の曲線
3034 第2の曲線
3040 グラフ
3042 曲線
3044 曲線
3046 グラフ
3047 直線
3048 曲線
3050 デバイスレイアウト
3052 隣接するデバイスセル
3060 デバイスレイアウト
3062 隣接するデバイスセル
3080 デバイスレイアウト
3082 隣接するデバイスセル
3100 デバイスレイアウト
3102 隣接するデバイスセル
3120 デバイスレイアウト
3122 隣接するデバイスセル
3140 デバイスレイアウト
3142 隣接するデバイスセル
3160 デバイスレイアウト
3162 隣接するデバイスセル

Claims (24)

  1. 第1の導電型を有する半導体デバイス層(2)内に少なくとも部分的に配置された複数のデバイスセル(50、54)であって、前記複数のうちの各デバイスセルが、
    第1の導電型を有するドリフト層(16)と、
    前記半導体デバイス層の表面から前記ドリフト層まで拡がりかつ前記第1の導電型を有する最適化層(3002)であり、前記最適化層が前記ドリフト層の平均ドーピング濃度よりも大きな平均ドーピング濃度を有する、最適化層と、
    前記最適化層内に少なくとも部分的に配置された前記第1の導電型を有するソース領域(20)と、
    前記ソース領域に隣接して前記最適化層内に少なくとも部分的に配置された第2の導電型を有するチャネル領域(28)と、
    前記複数のデバイスセルの前記チャネル領域同士に間の前記最適化層内に配置され、前記第1の導電型で第2のドーピング濃度を有するJFET領域(29)であり、前記JFET領域が前記デバイスセルのウェル領域(18)と隣り合うデバイスセル(50、54)のウェル領域の平行部分との間に平行JFET幅(49)を有する、JFET領域と、
    を備える、複数のデバイスセルと、
    前記第1の導電型で前記第1のドーピング濃度を有する前記最適化層内に配置された複数のシールディング領域(SROL)(3014)であって、前記複数のSROLが前記複数のデバイスセルの隣り合うデバイスセルの前記チャネル領域同士の間の前記JFET領域の一部分内に少なくとも部分的に配置される、前記最適化層内に配置された複数のシールディング領域と
    を具備する、デバイス(10)。
  2. 前記最適化層の前記平均ドーピング濃度が、前記ドリフト層の前記平均ドーピング濃度よりも2倍と15倍との間で大きい、請求項1記載のデバイス。
  3. 前記複数のSROLの各々が、前記ドリフト層のドーピング濃度と実質的に同じであるドーパント濃度を有する、請求項1記載のデバイス。
  4. 前記最適化層が、前記半導体デバイス層の表面(4)のところの第1のドーパント濃度から前記半導体デバイス層の前記表面から第1の深さのところの第2の濃度までの間でドーピング濃度が増加するレトログレードドーピングプロファイルを有し、かつ前記第1の深さと前記半導体層の前記ドリフト領域との間で前記第2の濃度を維持し、前記第2のドーパント濃度が、前記第1のドーパント濃度よりも4倍と10倍との間で大きい、請求項1記載のデバイス。
  5. 前記第1の深さが0.15μmと0.3μmとの間であり、前記第2のドーパント濃度が5x1015cm−3と5x1016cm−3との間であり、第3のドーパント濃度が5x1016cm−3と1x1017cm−3との間である、請求項4記載のデバイス。
  6. 前記第2のドーパント濃度が、前記チャネル領域の平均ドーパント濃度の20%未満である、請求項4記載のデバイス。
  7. 前記半導体層が、炭化ケイ素(SiC)半導体デバイス層である、請求項1記載のデバイス。
  8. 前記複数のSROLの各々が、前記複数のデバイスセルのうちの少なくとも1個のデバイスセルの前記ウェル領域の一部分と重なる、請求項1記載のデバイス。
  9. 前記複数のSROLの各々が、前記複数のデバイスセルのうちの少なくとも2個のデバイスセルの前記ウェル領域の一部分と重なる、請求項8記載のデバイス。
  10. 前記複数のSROLの各々が、前記複数のデバイスセルのうちの少なくとも3個のデバイスセルの前記ウェル領域の一部分と重なる、請求項9記載のデバイス。
  11. 前記複数のSROLが、前記複数のデバイスセルの前記ソース領域の一部分とさらに重なる、請求項8記載のデバイス。
  12. 前記複数のSROLが、前記複数のデバイスセルの前記ウェル領域とは重ならない、請求項1記載のデバイス。
  13. 前記複数のSROLが、前記複数のデバイスセルの各々の面積のほぼ1%とほぼ30%との間を占有する、請求項1記載のデバイス。
  14. 前記複数のSROLが、前記複数のデバイスセルの各々の前記面積のほぼ5%とほぼ20%との間を占有する、請求項13記載のデバイス。
  15. 前記複数のSROLが、前記複数のデバイスセルの各々の前記面積のほぼ7%とほぼ15%との間を占有する、請求項14記載のデバイス。
  16. 前記複数のSROLの各々が、ほぼ0.5μmとほぼ5μmとの間であるそれぞれの幅を有する、請求項1記載のデバイス。
  17. 前記それぞれの幅が、ほぼ1μmとほぼ3μmとの間である、請求項16記載のデバイス。
  18. 前記複数のSROLが、実質的に三角形、円形、卵形、六角形、長方形、または不規則な形状を有する、請求項1記載のデバイス。
  19. 前記デバイスが、金属−酸化物−半導体電界トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、または絶縁ベースMOS制御サイリスタ(IBMCT)である、請求項1記載のデバイス。
  20. 半導体層(2)の表面(4)の一部分をマスキングするステップであって、前記半導体層が第1の導電型の初期ドーピング濃度を有する、マスキングするステップと、
    最適化層(3002)を形成するために前記第1の導電型のドーパントを用いて前記半導体層をドーピングするステップであって、前記最適化層が前記半導体層の前記表面の中へと第1の深さ拡がり、前記初期ドーピング濃度よりも大きなピークドーピング濃度を有し、前記初期ドーピング濃度を有する前記最適化層内の複数のシールディング領域(SROL)(3014)を含む、ドーピングするステップと、
    前記最適化層内に複数のデバイスセル(50、54)のウェル領域(18)およびソース領域(20)を注入するステップであって、前記ウェル領域が前記半導体層の前記表面の中へと前記第1の深さよりも小さい第2の深さ拡がり、前記ウェル領域が前記複数のデバイスセルのチャネル領域を画定し、前記複数のSROLが、前記複数のデバイスセルの隣り合うデバイスセルの前記チャネル領域の一部分同士の間に配置される、注入するステップと
    を含む、製造方法。
  21. 前記最適化領域の前記ピークドーピング濃度が、注入後の前記ウェル領域内のドーピング濃度の少なくとも20%小さい、請求項20記載の方法。
  22. 前記最適化層を形成するために前記半導体層をドーピングするステップが、ドーピングするステップの前に前記半導体層の一部分をマスキングするステップであって、前記半導体層の前記マスキングした部分が前記最適化層を形成した後には前記複数のSROLを形成する、マスキングするステップを含む、請求項20記載の方法。
  23. マスキングするサブステップが、パターニングしたフォトレジスト層を使用してマスキングすることを含み、ドーピングするステップが、500℃未満の温度で前記ドーパントを用いて前記半導体層に注入することを含む、請求項22記載の方法。
  24. マスキングするステップが、ハードマスク材料を使用して前記半導体層の前記一部分をマスキングするステップであって、前記ハードマスク材料が、酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(SiN)、金属、またはこれらの組み合せからなる、前記半導体層の前記一部分をマスキングするステップを含む、請求項22記載の方法。
JP2018561261A 2016-05-23 2017-05-23 最適化層を有する炭化ケイ素金属-酸化物-半導体(mos)デバイスにおける電界シールディング Active JP7023866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662340396P 2016-05-23 2016-05-23
US62/340,396 2016-05-23
US15/601,754 2017-05-22
US15/601,754 US10388737B2 (en) 2016-05-23 2017-05-22 Electric field shielding in silicon carbide metal-oxide-semiconductor (MOS) devices having an optimization layer
PCT/US2017/034088 WO2017205437A1 (en) 2016-05-23 2017-05-23 Electric field shielding in silicon carbide metal-oxide-semiconductor (mos) devices having an optimization layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517148A true JP2019517148A (ja) 2019-06-20
JP7023866B2 JP7023866B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=60329597

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561260A Active JP7080536B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-23 炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド
JP2018561263A Pending JP2019517150A (ja) 2016-05-23 2017-05-23 ボディ領域拡張部を用いた炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド
JP2018561262A Active JP7102048B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-23 チャネル領域拡張部を用いた炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド
JP2018561261A Active JP7023866B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-23 最適化層を有する炭化ケイ素金属-酸化物-半導体(mos)デバイスにおける電界シールディング
JP2022105834A Active JP7466938B2 (ja) 2016-05-23 2022-06-30 ボディ領域拡張部を用いた炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561260A Active JP7080536B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-23 炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド
JP2018561263A Pending JP2019517150A (ja) 2016-05-23 2017-05-23 ボディ領域拡張部を用いた炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド
JP2018561262A Active JP7102048B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-23 チャネル領域拡張部を用いた炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022105834A Active JP7466938B2 (ja) 2016-05-23 2022-06-30 ボディ領域拡張部を用いた炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド

Country Status (5)

Country Link
US (5) US10096681B2 (ja)
EP (5) EP3465761B1 (ja)
JP (5) JP7080536B2 (ja)
CN (4) CN109155336B (ja)
WO (4) WO2017205346A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7165822B2 (ja) 2018-07-13 2022-11-04 ウルフスピード インコーポレイテッド ワイドバンドギャップ半導体デバイス

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10096681B2 (en) 2016-05-23 2018-10-09 General Electric Company Electric field shielding in silicon carbide metal-oxide-semiconductor (MOS) device cells
CN108899318B (zh) * 2018-08-30 2024-01-26 无锡摩斯法特电子有限公司 一种增加vdmos沟道密度的蛇形布图结构和布图方法
US10957791B2 (en) * 2019-03-08 2021-03-23 Infineon Technologies Americas Corp. Power device with low gate charge and low figure of merit
US11031461B2 (en) * 2019-08-25 2021-06-08 Genesic Semiconductor Inc. Manufacture of robust, high-performance devices
CN112234095B (zh) * 2020-09-30 2023-07-18 济南星火技术发展有限公司 含有增强元胞设计的功率mosfet器件
CN112599524B (zh) * 2020-12-18 2022-09-20 浙江大学杭州国际科创中心 一种具有增强可靠性的碳化硅功率mosfet器件
US11367775B1 (en) * 2020-12-21 2022-06-21 Infineon Technologies Ag Shielding structure for SiC devices
US11616123B2 (en) * 2021-02-12 2023-03-28 Alpha And Omega Semiconductor International Lp Enhancement on-state power semiconductor device characteristics utilizing new cell geometries
CN113161409A (zh) * 2021-02-26 2021-07-23 西安微电子技术研究所 一种碳化硅mos晶体管及其制备方法
US11302776B1 (en) * 2021-05-31 2022-04-12 Genesic Semiconductor Inc. Method and manufacture of robust, high-performance devices
CN113555282B (zh) * 2021-06-15 2023-08-08 扬州国扬电子有限公司 Mos控制晶闸管的制造方法及mos控制晶闸管
CN115588695B (zh) * 2022-12-09 2023-05-16 无锡先瞳半导体科技有限公司 屏蔽栅场效应晶体管
CN116110937B (zh) * 2022-12-20 2023-10-20 瑶芯微电子科技(上海)有限公司 碳化硅基mosfet器件及制作方法
CN116190446B (zh) * 2022-12-20 2023-12-08 瑶芯微电子科技(上海)有限公司 高可靠性的碳化硅基mosfet器件及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077663A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置
JP2006511961A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 クリー インコーポレイテッド 縦型jfet制限型シリコンカーバイドパワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタおよび縦型jfet制限型シリコンカーバイド金属酸化膜半導体電界効果トランジスタを製造する方法
JP2013149837A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013179221A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2014203317A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991123B2 (ja) * 1996-08-21 1999-12-20 日本電気株式会社 半導体装置
EP0865085A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-16 STMicroelectronics S.r.l. Insulated gate bipolar transistor with high dynamic ruggedness
US6351009B1 (en) 1999-03-01 2002-02-26 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
US20010001494A1 (en) 1999-04-01 2001-05-24 Christopher B. Kocon Power trench mos-gated device and process for forming same
JP3906105B2 (ja) 2002-03-29 2007-04-18 株式会社東芝 半導体装置
JP2004104003A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体素子
EP1420457B1 (en) 2002-11-14 2012-01-11 STMicroelectronics Srl Manufacturing method of an insulated gate power semiconductor device with Schottky diode
US6864519B2 (en) 2002-11-26 2005-03-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMOS SRAM cell configured using multiple-gate transistors
US20050012143A1 (en) 2003-06-24 2005-01-20 Hideaki Tanaka Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE102004009602B4 (de) 2004-02-27 2009-09-17 Infineon Technologies Ag Trench-Transistor
US8004049B2 (en) 2004-08-31 2011-08-23 Freescale Semiconductor, Inc. Power semiconductor device
JP4986408B2 (ja) 2005-04-22 2012-07-25 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7385248B2 (en) 2005-08-09 2008-06-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate field effect transistor with improved inter-poly dielectric
US8421148B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cree, Inc. Grid-UMOSFET with electric field shielding of gate oxide
JP4800286B2 (ja) * 2007-10-16 2011-10-26 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置とその製造方法
EP2058854B1 (en) 2007-11-07 2014-12-03 Acreo Swedish ICT AB A semiconductor device
US7795691B2 (en) 2008-01-25 2010-09-14 Cree, Inc. Semiconductor transistor with P type re-grown channel layer
US8704295B1 (en) 2008-02-14 2014-04-22 Maxpower Semiconductor, Inc. Schottky and MOSFET+Schottky structures, devices, and methods
WO2010065428A2 (en) 2008-12-01 2010-06-10 Maxpower Semiconductor Inc. Mos-gated power devices, methods, and integrated circuits
US8610130B2 (en) 2009-10-30 2013-12-17 Cree, Inc. Monolithic high voltage switching devices
US8212321B2 (en) 2009-10-30 2012-07-03 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with feedback control
US20110284873A1 (en) * 2009-12-16 2011-11-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide substrate
CN102859696B (zh) * 2010-04-26 2015-07-22 三菱电机株式会社 半导体装置
JP2011003919A (ja) * 2010-08-23 2011-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8643067B2 (en) 2011-09-30 2014-02-04 Maxim Integrated Products, Inc. Strapped dual-gate VDMOS device
US8866253B2 (en) * 2012-01-31 2014-10-21 Infineon Technologies Dresden Gmbh Semiconductor arrangement with active drift zone
US8785278B2 (en) 2012-02-02 2014-07-22 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Nano MOSFET with trench bottom oxide shielded and third dimensional P-body contact
WO2013161420A1 (ja) 2012-04-24 2013-10-31 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置およびその製造方法
WO2013177552A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Microsemi Corporation Monolithically integrated sic mosfet and schottky barrier diode
US8674440B2 (en) 2012-07-31 2014-03-18 Io Semiconductor Inc. Power device integration on a common substrate
CN202816955U (zh) 2012-09-14 2013-03-20 哈尔滨工程大学 一种分裂栅型沟槽功率mos器件
US9530844B2 (en) * 2012-12-28 2016-12-27 Cree, Inc. Transistor structures having reduced electrical field at the gate oxide and methods for making same
JP5981859B2 (ja) * 2013-02-15 2016-08-31 株式会社豊田中央研究所 ダイオード及びダイオードを内蔵する半導体装置
US9515137B2 (en) 2013-02-21 2016-12-06 Infineon Technologies Austria Ag Super junction semiconductor device with a nominal breakdown voltage in a cell area
JP5907097B2 (ja) * 2013-03-18 2016-04-20 三菱電機株式会社 半導体装置
US10062749B2 (en) 2013-06-18 2018-08-28 Monolith Semiconductor Inc. High voltage semiconductor devices and methods of making the devices
DE112014003637B4 (de) 2013-08-08 2023-07-27 Fuji Electric Co., Ltd. Hochspannungs-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
JP6197995B2 (ja) 2013-08-23 2017-09-20 富士電機株式会社 ワイドバンドギャップ絶縁ゲート型半導体装置
JP6282088B2 (ja) * 2013-11-13 2018-02-21 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10211304B2 (en) 2013-12-04 2019-02-19 General Electric Company Semiconductor device having gate trench in JFET region
CN103840007B (zh) 2014-03-10 2017-04-19 北京中科新微特科技开发股份有限公司 一种屏蔽栅结构的vdmos晶体管
DE102014003637A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Sciknowtec Gmbh Kontaktloses Bedienelement
US10361266B2 (en) * 2014-06-09 2019-07-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
US10199465B2 (en) * 2014-06-24 2019-02-05 General Electric Company Cellular layout for semiconductor devices
US10192958B2 (en) 2014-06-24 2019-01-29 General Electric Company Cellular layout for semiconductor devices
JP2016058530A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016084131A1 (ja) 2014-11-25 2016-06-02 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置
US10096681B2 (en) 2016-05-23 2018-10-09 General Electric Company Electric field shielding in silicon carbide metal-oxide-semiconductor (MOS) device cells
US10541300B2 (en) 2016-05-26 2020-01-21 General Electric Company Semiconductor device and method of making thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077663A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置
JP2006511961A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 クリー インコーポレイテッド 縦型jfet制限型シリコンカーバイドパワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタおよび縦型jfet制限型シリコンカーバイド金属酸化膜半導体電界効果トランジスタを製造する方法
JP2013149837A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013179221A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2014203317A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7165822B2 (ja) 2018-07-13 2022-11-04 ウルフスピード インコーポレイテッド ワイドバンドギャップ半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017205437A1 (en) 2017-11-30
EP3465766A1 (en) 2019-04-10
US20200258985A1 (en) 2020-08-13
EP3465761B1 (en) 2022-11-09
EP3465766B1 (en) 2022-07-27
JP7023866B2 (ja) 2022-02-22
CN109155338B (zh) 2022-12-13
JP2022136098A (ja) 2022-09-15
EP4376090A2 (en) 2024-05-29
WO2017205346A1 (en) 2017-11-30
US20170338314A1 (en) 2017-11-23
CN109155337B (zh) 2022-05-03
CN109155337A (zh) 2019-01-04
CN109155329B (zh) 2022-01-04
JP7080536B2 (ja) 2022-06-06
JP7466938B2 (ja) 2024-04-15
WO2017205348A1 (en) 2017-11-30
CN109155336B (zh) 2021-10-29
EP3465765A1 (en) 2019-04-10
CN109155336A (zh) 2019-01-04
US20170338313A1 (en) 2017-11-23
US10388737B2 (en) 2019-08-20
US20170338303A1 (en) 2017-11-23
EP3465764A1 (en) 2019-04-10
US10600871B2 (en) 2020-03-24
US20170338300A1 (en) 2017-11-23
WO2017205347A1 (en) 2017-11-30
US10096681B2 (en) 2018-10-09
CN109155329A (zh) 2019-01-04
JP2019517149A (ja) 2019-06-20
JP2019517150A (ja) 2019-06-20
US10056457B2 (en) 2018-08-21
CN109155338A (zh) 2019-01-04
JP2019519916A (ja) 2019-07-11
US10937870B2 (en) 2021-03-02
EP3465764B1 (en) 2022-08-17
EP3465761A1 (en) 2019-04-10
JP7102048B2 (ja) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7023866B2 (ja) 最適化層を有する炭化ケイ素金属-酸化物-半導体(mos)デバイスにおける電界シールディング
US8492771B2 (en) Heterojunction semiconductor device and method
US10475896B2 (en) Silicon carbide MOSFET device and method for manufacturing the same
US7626232B2 (en) Voltage-controlled semiconductor device
US20090020834A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN213366599U (zh) 带有栅极沟槽结构的碳化硅mosfet
US20150187869A1 (en) Power semiconductor device
CN118136677A (zh) 平面栅型功率金属-氧化物场效应晶体管以及功率器件

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150