JP2019508924A - 単結晶層、特に圧電層の製造方法 - Google Patents

単結晶層、特に圧電層の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508924A
JP2019508924A JP2018532582A JP2018532582A JP2019508924A JP 2019508924 A JP2019508924 A JP 2019508924A JP 2018532582 A JP2018532582 A JP 2018532582A JP 2018532582 A JP2018532582 A JP 2018532582A JP 2019508924 A JP2019508924 A JP 2019508924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
composition
single crystal
donor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6816147B2 (ja
Inventor
ブリュノ、ギスレン
ジャン−マルク、ベトゥー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soitec SA
Original Assignee
Soitec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soitec SA filed Critical Soitec SA
Publication of JP2019508924A publication Critical patent/JP2019508924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816147B2 publication Critical patent/JP6816147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/30Niobates; Vanadates; Tantalates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • H03H9/02031Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles consisting of ceramic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

単結晶層、特に圧電層の製造方法。本発明は、以下の連続工程:組成物ABO3の圧電材料を含むドナー基板(100)を提供する工程であって、Aが、Li、Na、K、H、Caのうちの少なくとも1つの元素からなり、Bが、Nb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1つの元素からなる、提供工程と、レシーバ基板(110)を供給する工程と、シード層(102)が接合界面にあるようにレシーバ基板上(110)にドナー基板(100)を接合させ、続いてドナー基板(100)を前記シード層(102)と同程度に薄層化することによって、「シード層(102)」と呼ばれる層をドナー基板からレシーバ基板上に移送する工程と、組成物A’B’O3の単結晶層(103)を、シード層(102)の圧電材料ABO3上で、エピタキシャル成長させる工程であって、A’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの少なくとも1種からなり、B’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1種からなり、A’がAとは異なるか、またはB’がBとは異なる、エピタキシャル成長工程と、を含むことを特徴とする、単結晶層(10)の製造方法に関する。

Description

本発明は、単結晶層、特に圧電層の製造方法に関し、特にマイクロエレクトロニクスデバイス、光子デバイスまたは光学デバイスを用いた用途に適している。前記デバイスは、特に、必ずしもそうでなくとも構わないが、無線周波用途に対応した表面音響波デバイスまたはバルク音響波デバイスとすることができる。
無線周波数場におけるフィルタリングに使用される音響成分のうち、フィルタのカテゴリは以下の2つに大別できる。
− 1つは、SAW(表面音響波)という略語で知られている表面音響波フィルタであり、
− もう1つは、BAW(バルク音響波)という略語で知られているバルク音響波フィルタおよび共振器である。
これらの技術の総説については、W. SteichenおよびS. Ballandrasによる論文"Acoustic components used for filtering - Review of the different technologies", Techniques de l'Ingenieur [Engineering Technology], E2000, 2008 [1]を参照されたい。
表面音響波フィルタは典型的に、厚い圧電層(概ね数百μm厚)と、前記圧電層の表面上に互いに嵌合した金属製櫛形態を成して配設された2つの電極と、を含む。電極に印加された電気信号(典型的には電圧変動)は弾性波に変換され、この弾性波は圧電層の表面上に伝播される。この弾性波の伝播は、波の周波数がフィルタの周波数帯域と等しい場合に促進される。この波は、他の電極に到達すると、もう一度電気信号に変換される。
それらに関する限り、バルク音響波フィルタは典型的に、薄い圧電層(すなわち、厚さが概ね約1μm未満)と、前記薄層の各主面上に設置された2つの電極とを含む。電極に印加された電気信号(典型的には電圧変動)は弾性波に変換され、この弾性波は圧電層を通って伝播される。この弾性波の伝播は、波の周波数がフィルタの周波数帯域と等しい場合に促進される。この波は、反対側の面の電極に到達すると、もう一度電気信号に変換される。
表面音響波フィルタの場合、表面波を減衰させることのないよう、圧電層は優れた結晶品質でなければならない。したがって、この場合に好ましいのは単結晶層である。現在、工業的に使用可能な材料としては、石英、LiNbOまたはLiTaOが、好適である。前記材料のうちの1つのインゴットを切断することによって圧電層が得られる。本質的にその表面上に波が伝播されるようになっている場合、前記層の厚さに要求される精度は重要とされない。
バルク音響波フィルタの場合、圧電層は、層全体にわたって精密に制御された流儀にて厚さが判別されていて、且つその厚さが均一なものでなければならない。逆に言えば、結晶品質は、フィルタの性能に関する重要な基準という点では二次的であるので、現在、前記層の結晶品質に関しては妥協が為されており、多結晶層は長年にわたって許容範囲内であると考えられてきた。したがって、圧電層は、支持基板(例えば、シリコン基板)上への配設によって形成される。現時点では、そのような堆積が為される材料として、AlN、ZnOおよびPb(Zr、Ti1−X)O(PZT)が工業的に使用されている。
そのため、両方の技術において材料の選択肢が非常に制限されている。
一方、材料の選択肢は、フィルタ間の特性の相違に対する妥協の結果であり、フィルタ製造業者の仕様によっても異なってくる。特に、圧電材料の電気機械連結係数は、材料選択基準となるものであり、所与の用途および所与のコンポーネントのアーキテクチャに対応したものを使用する必要がある。
例えば、LiNbOおよびLiTaOは、高度に異方性の材料である。連結係数は結晶配向によって決まってくるので、材料の特定の配向を選択することによって、材料選択に関して第一級の自由度が得えられる。この理由から、例えば、Xカット、Yカット、Zカット、YZカット、36°回転Y軸、42°回転Y軸などの多数の結晶配向が基板に備わっているのを見出すことができる。
しかしながら、当業者であれば、特定の結晶配向を選択することができるという事実はさておき、水晶、LiNbOおよびLiTaOのみを用いて表面音響波フィルタを設計し、例えば、今後ここに列挙したものにランガサイト(langasite)(LaGaSiO14)のような幾つかの他の材料が追加される可能性があるとしても、フィルタの特性を最適化するための限定された範囲のパラメータを指定することができる。
バルク音響波フィルタまたは表面音響波フィルタの寸法付けにおける自由度を高めるために、材料の品質を減じないことを条件に、上に列挙されている材料よりも多くの材料を使用できることが望ましい。
W. Steichen and S. Ballandras, "Acoustic components used for filtering - Review of the different technologies", Techniques de l'Ingenieur, E2000, 2008 Doctoral thesis (Dipl. Phys. ETH Zurich), "K1-yNayTa1-xNbO3 thin film Electro-optics" (Diss. ETH No. 17275) L. S. Hung, J. A. Agostinelli, J. M. Mir, and L. R. Zheng, "Epitaxial nonlinear optical films of LiTaO3 grown on GaAs in waveguide form", Appl. Phys. Lett.62 (24), 14 June 1993, p 3071 E. Dogheche and D. Remiens, S. Shikata, A. Hachigo, and H. Nakahata, "High-frequency surface acoustic wave devices based on LiNbO3/diamond multilayered structure", APPLIED PHYSICS LETTERS 87, 213503, 2005 A. Bartasyte, V. Plausinaitiene, A. Abrutis, T. Murauskas, P. Boulet, S. Margueron, J. Gleize, S. Robert, V.Kubilius, and Z. Saltyte, "Residual stresses and clamped thermal expansion in LiNbO3 and LiTaO3 thin films", APPLIED PHYSICS LETTERS 101, 122902 (2012) Letters to Nature, Nature 432, 84-87 (4 November 2004) doi:10.1038/nature03028;"Lead-free piezoceramics", Yasuyoshi Saito, Hisaaki Takao, Toshihiko Tani, Tatsuhiko Nonoyama, Kazumasa Takatori, Takahiko Homma, Toshiatsu Nagaya & Masaya Nakamura
本発明の一目的は、上述の欠点を改善すること、特に、この用途に使用される材料以外の材料で作られた表面音響波デバイス用に、とりわけ表面音響波デバイス用に使用される材料で作られた薄い(すなわち、厚さが20μm未満または厚さが1μm未満の)均一な層を得ることを可能にすることによって、特に圧電層(特に単結晶層)の製造方法を考案することにある。また、この方法によって、必然的に、既存のバルク音響波デバイスにおけるより多様な支持基板を使用することも可能となる。
本発明によれば、単結晶層の製造方法が提案されている。この方法は、以下の連続工程:
組成物ABOの圧電材料を含むドナー基板を提供する工程であって、
Aが、Li、Na、K、Hのうちの少なくとも1つの元素からなり、
Bが、Nb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1つの元素からなる、提供工程と、
レシーバ基板を提供する工程と、
シード層が接合界面にあるように、レシーバ基板上にドナー基板を接合させ、続いてドナー基板を前記シード層と同程度に薄層化することによって、「シード層」と呼ばれる層をドナー基板からレシーバ基板上に移送する工程と、
組成物A’B’Oの単結晶層を、シード層の圧電材料ABO上にエピタキシャルさせる成長工程であって、
A’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの少なくとも1種からなり、
B’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1種からなり、
A’がAとは異なるか、またはB’がBとは異なる、エピタキシャル成長工程と、
を含むことを特徴とする。
「接合界面における層」という表現は、第2の基板に接合された第1の基板の面の側上にある層を意味するものと理解されるが、前記層と第2の基板との間に直接接触する基板を必ずしも示唆するとは限らない。ゆえに、前記層を、第2の基板に直接接合することもできるし、あるいは接合が達成される接合層(例えば誘電体層)または他の任意の型の層で被覆することもできる。
「AがA’とは異なる」という表現は、AとA’が、異なる元素および/または同じ元素であって但し化学量論的比率が異なる元素からなることを意味するものと理解される。
一実装態様によれば、A’はAと共通の少なくとも1つの元素を含み、且つ/あるいはB’はBと共通の少なくとも1つの元素を含む。
「A’はAと共通の少なくとも1つの元素を含む」という表現は、AおよびA’の両方に所与の元素(または幾つかの元素)が同一または異なる化学量論的比率で存在することを意味するものと理解される。
一実装態様によれば、B’がBとは異なる場合にA’はAと同一であり、且つA’がAとは異なる場合にB’はBと同一である。
「A’はAと同一である」という表現は、A’およびAが、同じ要素であって但し化学量論的比率が同じ元素からなることを意味するものと理解される。
一実装態様によれば、Aは単一の元素からなり、且つBは単一の元素からなる。
本発明を実施する一様式によれば、シード層の移送は、以下の工程:
前記組成物ABOの圧電材料を含有するシード層と呼ばれる層が画定されるように、ドナー基板内に脆化領域を形成する工程と、
シード層が接合界面にあるようにレシーバ基板上にドナー基板を接合する工程と、
レシーバ基板上にシード層が移送されるように脆化領域に沿ってドナー基板を分離させる工程と、を含む。
エピタキシャル成長工程前に、レシーバ基板上に移送されたシード層の厚さの一部を除去することが可能である。
シード層の厚さは2μm未満、好ましくは1μm未満であれば好都合である。
レシーバ基板は、半導体材料製であって、シード層とレシーバ基板との間に中間電荷捕捉層を挟持してなるのが、好都合である。
本発明の別の目的は、以下の連続工程:
組成物A’B’O圧電材料を含むドナー基板を提供する工程であって、
A’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
B’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる、提供工程と、
前記組成物A’’B’’Oの単結晶層を、圧電材料A’B’O上にエピタキシャル成長させる工程であって、
A’’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
B’’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる、エピタキシャル成長工程と、
レシーバ基板を供給する工程と、
組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層の少なくとも一部を、前記エピタキシャル層を通してレシーバ基板上にドナー基板を接合することにより、レシーバ基板に移送し、続いて、前記組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層と同程度にドナー基板を薄層化する工程と、
を含むことを特徴とする、単結晶層の製造方法に関する。
一実装態様によれば、組成物A’’B’’Oの層がレシーバ基板に移送された後、前記組成物A’’B’’Oの材料上で組成物A’’’B’’’Oの単結晶層をエピタキシャル成長させる。ここで、組成物A’’’B’’’Oにおいて、
A’’は、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
B’’は、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる。
一実装態様によれば、A’’’はA’’とは異なるか、あるいはB’’’がB’’とは異なる。
本発明を実施するための一様式によれば、前記組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層の少なくとも一部をレシーバ基板に移送する工程は、以下の工程:
ドナー基板内または組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層内に、被移送層が画定されるように脆化領域を形成する工程と、
組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層が接合界面にあるように、レシーバ基板上にドナー基板を接合する工程と、
脆化領域に沿ってドナー基板またはエピタキシャル層を分離させる工程と、
を含む。
一実装態様によれば、ドナー基板内に脆化領域を形成し、移送工程の後に、移送された層を組成物A’’B’’Oの材料が露出されるように薄層化する。
一実装態様によれば、A’’はA’とは異なるか、あるいはB’’はB’とは異なる。
一実装態様によれば、A’’はA’と共通の少なくとも1つの元素を含み、且つ/あるいはB’’はB’と共通の少なくとも1つの元素を含む。
一実装態様によれば、B’’がB’とは異なる場合にA’’がA’と同一であり、且つA’’がA’とは異なる場合にB’’がB’と同一である。
一実装態様によれば、A’は単一の元素からなり、且つB’は単一の元素からなる。
本発明を実施するための特定な一様式によれば、ドナー基板へのイオン注入によって脆化領域が形成される。
特に好都合な流儀において、エピタキシャル成長工程後に、組成物A’’B’’Oの単結晶層の厚さは0.2〜20μmになる。
加えて、少なくとも1つの電気絶縁層および/または少なくとも1つの電気伝導層が、レシーバ基板とドナー基板との間の界面上に形成される場合がある。
本発明を実施するための一様式によれば、前記方法は、レシーバ基板の単結晶層の少なくとも一部を、最終基板に移送することを含む。
別の目的は、マイクロエレクトロニクスデバイス、光子デバイスまたは光学デバイス用の基板に関し、基板が、支持基板と、前記支持基板上の組成物A’’B’’Oの単結晶層と、を含み、
A’’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
B’’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなり、
A’’およびB’’のうちの少なくとも1つが、少なくとも2つの元素からなり、
支持基板と組成物A’’B’’Oの層との間に、組成物A’B’Oの層を含み、
A’がLi、Na、K、Hのうちの少なくとも1つの元素からなり、且つ
B’がNb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1つの元素からなる、
ことを特徴とする。
一実装態様によれば、前記基板はまた、組成物A’’B’’Oの層上に組成物A’’’B’’’Oの単結晶層を更に含み、
A’’’は、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
B’’’は、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる。
別の目的は、単結晶圧電層の表面上に電極を配設することを含む表面音響波デバイスの製造方法に関し、この製造方法は、上記方法による前記圧電層の製造を含むことを特徴とする。
別の目的は、上述の方法によって得ることのできる単結晶圧電層と、前記単結晶圧電層の表面上に設置された2つの電極と、を備えることを特徴とする、表面音響波デバイスに関する。
別の目的は、単結晶圧電層の2つの対向する面上に電極を配設することを含むバルク音響波デバイスの製造方法に関し、この製造方法は、上記方法による前記圧電層の製造を含むことを特徴とする。
もう1つの目的は、上述の方法によって得ることのできる単結晶圧電層と、前記単結晶圧電層の2つの対向する面上に設置された2つの電極と、を備えることを特徴とする、バルク音響波デバイスに関する。
本発明の別の目的は、外部応力に起因する変形を測定するように設計されたマイクロセンサーであって、上述の方法によって得ることのできる単結晶圧電層を備えることを特徴とする、マイクロセンサーに関する。
本発明のもう1つの目的は、連続的または可変的に電場を印加することによって要素の変形または可動部の運動を引き起こすように設計されたマイクロアクチュエータであって、上述の方法によって得ることのできる単結晶圧電層を備えることを特徴とする、マイクロアクチュエータに関する。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図表を参照しながら説明する以下の詳細説明から解明されるであろう。
表面音響波フィルタの断面機能図である。 バルク音響波フィルタの断面機能図である。 本発明の第1の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第1の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第1の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第1の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第1の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第2の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第2の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第2の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第2の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 本発明の第2の実装形態による、単結晶層の製造方法の連続工程を例証する。 図4A〜図4Eに例証されている実装形態の変形例において実施される追加の工程を例証する。 前記方法の任意選択的な後続の工程を例証する。 前記方法の任意選択的な後続の工程を例証する。 前記方法の任意選択的な後続の工程を例証する。
図面を判読し易いように、例証されている要素が必ずしも一定の縮尺で表されているとは限らない。別々の図面中にある要素でも、同じ参照符号によって指定されている要素どうしは同一物である。
図1は、表面音響波フィルタの機能図である。
前記フィルタは、圧電層10と、前記圧電層の表面上に配設された2つの電極12、13と、を具備し、2つの互いに嵌合した金属製櫛の形態を成している。電極12、13とは反対側の、支持基板11上には、圧電層が載置されている。圧電層10は、表面波に減衰を生じさせないためには、実に優れた結晶品質が要求される単結晶である。
図2が、バルク音響波共振器の機能図である。
共振器は、薄い圧電層(すなわち、厚さが概ね1μm未満、好ましくは厚さが0.2μm未満)と、圧電層10の両側に設置された2つの電極12、13と、を含む。この圧電層は、本発明による製造方法に適合するように、単結晶とされる。圧電層10は支持基板11上に載置されている。共振器を基板から絶縁させ、この手段によって波が基板内を伝播するのを防止するには、電極13と基板11との間にブラッグミラー14を介在させる。代替の様式(不図示)では、この絶縁を、基板と圧電層との間に空洞を設けることによって達成できる。これらの様々なアレンジは、当業者に公知であるので、本明細書中では詳述しないものとする。
一般的な様式において、本発明は、単結晶層(特に圧電層)を形成するための手段として、単結晶層に望ましい厚さが得られるまでドナー基板の材料上でのエピタキシによる方法と、レシーバ基板上への移送よる方法と、を提案している。前記の移送は、エピタキシ前に(この場合に、シード層と呼ばれるドナー基板の表面層をレシーバ基板上に移送するか)、あるいはエピタキシ後に(この場合に、エピタキシャル層の少なくとも一部をレシーバ基板上に移送することで)達成できる。
ドナー基板は、対象となる材料の均質単結晶基板とすることができる。代わりに、ドナー基板を、複合基板(すなわち、異なる材料の少なくとも2つの層のスタック形態)とし、その表面層を、対象となる単結晶材料からなるものとしても差し支えない。
関心対象となる圧電材料としては、とりわけ、構造ABOのペロブスカイトおよび同様の材料が挙げられるが、これらの材料に寄せられる関心事は、その材料の圧電特性に限定されない。とりわけ、該当する場合、その材料が誘電率、屈折率またはそれらの焦電特性(pyroelectric)強誘電特性もしくは強磁性特性を備えることに起因する他の用途(例えば、集積光学に関連する用途)が、関心の対象となる可能性もある。
大きな系統群が出現するが、この派生元は特にLiNbO、LiTaO、KNbO、KTaOのような2成分であり、Aが以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、且つBが以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる、ABO型の一般式が導き出される。
要約すると、Aは以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなると考えられ、且つBは以下の元素のNb、Ta、Sb、Vうちの1つ以上からなると考えられる。
レシーバ基板は、シード層の機械的支持体として機能し、(特に、高温での性能の安定性という観点から)エピタキシを実現するのに好適なものであれば種類を問わない。また、必須ではないが、対象となる用途に適したものが好都合であり、均質体であってもよいし、あるいは複合体であってもよい。
少なくとも1つの中間層を、レシーバ基板とシード層との間に挿入してもよい。例えば、そのような中間層は、導電性であってもよいし、あるいは電気的に絶縁性であってもよい。当業者は、圧電層を備えることが意図される無線周波デバイスに付与することが望ましい特性に応じて、この層の材料および厚さを選択することができる。
レシーバ基板は、半導体材料製のものが、好都合な場合があり、例えば、シリコン基板であってもよい。この導電性材料は、レシーバ基板上またはレシーバ基板の表面上に形成される可能性のある、「トラップリッチ」型の中間層を含む。ゆえに、前記トラップリッチ型の中間層は、シード層とレシーバ基板との間に位置し、レシーバ基板の電気絶縁性の向上を可能にしている。前記トラップリッチ型の中間層は、多結晶型、非晶質型または多孔質型の材料のうちの少なくとも1つ(特に、多結晶シリコン、非晶質シリコンまたは多孔質シリコン)によって形成できる。ただし、これらの材料に限定されるものではない。加えて、エピタキシを達成するためのトラップリッチ型中間層の高温での性能安定性に依存して、熱処理中の再結晶化を防止するためには、レシーバ基板とトラップリッチ型中間層との間に追加の層を導入することが好都合である場合がある。
第1の実装形態によれば、本方法は、ドナー基板のシード層を支持基板上に移送した後、上述のエピタキシャル成長工程を実行することを含む。この場合に、シード層の材料は、AがLi、Na、K、Hのうちの少なくとも1つの元素からなり、BがNb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1つの元素からなり、一実装態様によれば、AおよびBの両方が単一の元素からなる、組成物ABOの材料であれば好都合である。例えば、ABOの式は、Lix11−x1Nby1Ta1−y1(式中、x1=0または1およびy1=0または1)でありうる。この系統群の材料のなかでも、LiNbOおよびLiTaOは、極めて繁用されている2つの代表例である。比較的繁用度は低いが、基板KNbOおよびKTaOもまた使用可能である。本明細書中では、そのような組成物は2成分組成物と呼ばれている。そのような2成分材料は、インゴット形態で延伸によって製造されるのが一般的である。この場合に、エピタキシャル層の組成物は、A’が以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、B’が以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなり、A’はAとは異なるかあるいはB’はBとは異なる、A’B’O型のシード層の組成物とは異なるのが好都合である。前の例を引き続き解明すると、A’B’Oの式はLix21−x2Nby2Ta1−y2(式中、0≦x2≦1および0≦y2≦1、且つx2はx1とは異なるか、あるいはy2はy1とは異なる)でありうる。
本明細書中で、AとBとを含む要素の総数が3に等しい場合はそのような組成物を3成分と呼び、A’とB’とを含む要素の総数が4に等しい場合はそのような組成物を4成分と呼ぶ。このような3成分材料または4成分材料は、2成分材料とは異なり、インゴットを延伸するという方法では得られない場合が非常に多い。寧ろ、所望される寸法に対して十分な品質が確保されるように好適な支持体上でエピタキシによって得る必要がある。
第1の実装形態では、2成分組成物ABOの材料および3成分(またはそれを超える次数の)組成物A’B’Oの材料が好ましい。より具体的には、A’がAと共通の少なくとも1つの元素を含み、且つ/あるいはB’がBと共通の少なくとも1つの元素を含み、この共通の元素を、AまたはBの組成物中で主成分をなす元素とすることが好都合である、前述のABOおよびA’B’O組成物が優先される。更により好ましい様式において、B’がBとは異なる場合にA’がAと同一であり、A’がAとは異なる場合にB’がBと同一である、前述のABOおよびA’B’O組成物が選択されることになる。AまたはBの過半数元素の含量がわずかに変化する場合(例えば、AがLiであり、A’がLi0,9Na0,1であるかまたは代わりにBがTa0,5Nb0,5であり、B’がTa0,6Nb0,4である場合などは)A’がAとかなりと同一であるかあるいはB’がBとかなり同一である可能性がある。
第2の実装形態によれば、移送工程前にエピタキシャル成長工程が遂行される。この場合に、エピタキシ用のシードの役目を果たしているドナー基板材料は、A’が以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、B’が以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる、組成物A’B’Oの材料である。この場合に、エピタキシャル層の組成物は、A’’B’’O型である(式中、A’’は以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、B’’は以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる)。例えば、シード層の組成物は、Lix11−x1Nby1Ta1−y1(式中、0≦x1≦1且つ0≦y1≦1)であり、エピタキシャル層の組成物は、Lix21−x2Nby2Ta1−y2(式中、0≦x2≦1且つ0≦y2≦1)である。エピタキシャル層の材料は、シード層の材料と同一でありうる。言い換えれば、A’はAと同一であり、A’’およびB’はB’’と同一である。すなわち、上述の例では、x1=x2且つy1=y2となる。代わりに、エピタキシャル層の材料は、シード層の材料とは異なる。言い換えれば、A’がA’’とは異なるか、あるいはB’がB’’とは異なる。すなわち、上述の例では、x1がx2とは異なるか、あるいはy1がy2とは異なる。
第2の実装形態では、2成分組成物A’B’Oの材料および3成分(またはそれを超える次数の)組成物A’’B’’Oの材料が好ましい。より具体的には、A’’がA’と共通の少なくとも1つの元素を含み、且つ/あるいはB’’がB’と共通の少なくとも1つの元素を含み、この共通の元素を、AまたはBの組成物中で主成分をなす元素とすることが好都合である、前述のA’B’OおよびA’’B’’O組成物が優先される。更により好ましい様式では、B’’がB’とは異なる場合にA’’がA’と同一であり、且つA’’がA’とは異なる場合にB’’がB’と同一である、前述のA’B’OおよびA’’B’’O組成物が選択される。AまたはBの過半数元素の含量がわずかに変化する場合(例えば、AがLiであり、A’がLi0,9Na0,1、または代わりにBがTa0,5Nb0,5であり且つB’がTa0,6Nb0,4である場合などは)A’がAとかなりと同一であるかあるいはB’がBとかなり同一である可能性がある。
第2の実装態様の変形例によれば、この方法はまた、移送工程後に、移送された層上でエピタキシを再開して、組成物A’’’B’’’O(ここで、A’’’はLi、Na、K、Hのうちの1つ以上の元素からなり、B’’’はNb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上の元素からなる)の単結晶層を形成する工程を含む。例えば、前記追加のエピタキシャル層の組成物は、0≦x3≦1および0≦y3≦1であり、x3が好ましくはx2とは異なるか、あるいはy3がy2とは異なる(言い換えると、より一般的には、A’’’がA’’とは異なるか、あるいはB’’’がB’’とは異なる)、Lix3x3Nby3Ta1−y3型でありうる。
ゆえに、本発明は特に、化合物A’B’O、A’’B’’OまたはA’’’B’’’Oの薄い層を優良な結晶品質で、この系統群の2成分材料の均質基板のものと少なくとも同等で、極めて広い厚さ範囲における(特に厚さ20μm未満)厚さ制御、材料の組成物を介して調節可能な多種多様な特性を有するように形成できる。
エピタキシは、特に、化学蒸着法(CVD)、液相エピタキシ(LPE)またはパルスレーザー堆積法(PLD)などの任意の適切な技術によって達成できる。本明細書において考慮されている材料に関しては、例えば、出版物[2]、[3]、[4]、[5]、[6]を参照されたい。
当業者であれば、成長させるべき材料および選択された技術に従って、試薬および操作条件を判別することができる。
A、A’、A’’および/またはA’’’、ならびにB、B’、B’’および/またはB’’’を構成する元素のほか、所望される特性(例えば、用途:圧電結合係数、屈折率などに依存して)に関するそれらの化学量論的比もまた選択することによって、エピタキシャル化された層材料およびそれらのエピタキシ支持体の結晶格子定数の一貫性を達成するための必要性も考慮に入れ、異種層の材料組成が調整される。エピタキシの分野における格子定数の調節は、当業者に公知である。
理解されるように、記載されている様々なエピタキシャル層に加えて、格子定数の変化を制御することを意図した追加のエピタキシャル層(特に、バッファ層)、あるいは代わりに、選択的なエッチング停止層を提供することを意図した層を追加することもできる。
シード層(または、エピタキシャル層のそれぞれ)の移送は典型的に、シード層(エピタキシャル層それぞれ)が接合界面に位置していることからドナー基板とレシーバ基板とを接合する工程と、続いて、シード層(エピタキシャル層それぞれ)を露出させるようにレシーバ基板を薄層化する工程と、を含む。
特に好都合な様式では、特にシリコン製の、薄い半導体層の移送用として周知されているSmart Cut(商標)法を用いて、移送を実行する。
第1の実装形態によれば、この目的に適合するように2成分組成物ABOの材料のドナー基板100が提供されている(図3Aを参照)。また、シード層を形成するため移送対象の単結晶層102が画定されるように脆化領域101(矢印で図示されている領域)を、イオン注入によって形成する。この図では、ドナー基板100は均質材料として表されているが、上述したように、代替的に複合材料とすることもできる。対象となる圧電材料に応じて、注入された種を水素および/またはヘリウムとするのが、好都合である。当業者であれば、特定された深度(典型的には2μm未満)において脆化領域を形成するこれらの種の用量および注入エネルギーを定量できるであろう。再三繰り返すが、対象となる材料および注入された種に応じて、用量は2E+16〜2E+17イオン種/cmの範囲にあり、注入エネルギーは30keV〜500keVであるのが、一般的である。埋め込みの脆化層は、当業者に公知の他の任意の手段、例えば材料を多孔化することによって、あるいは代わりにレーザー照射によって得ることができる。
図3Bを参照すると、このようにして脆化されたドナー基板100がレシーバ基板110上に接合され、注入が遂行されたドナー基板の表面が、接合界面にある。接合前に、ドナー基板および/またはレシーバ基板が、移送後にレシーバ基板とシード層との間に挿入される電気絶縁層もしくは電気伝導層(不図示)で被覆される可能性がある。
図3Cを参照すると、ドナー基板100は、脆化領域101に沿って分離されている。そのような分離は、当業者に公知の任意の手段(例えば、熱的、機械的または化学的手段など)によって達成できる。次いで、そのドナー基板の残部が回収され、場合によっては再利用される可能性もある。それにより、レシーバ基板110上への層102の移送が可能になる。
図3Dを参照すると、移送された層102の表面部分は、任意選択的に、例えば、機械的研磨および/または化学エッチングにより除去しても差し支えない。この材料除去の目的は、脆化領域の近傍での注入および分離に関して欠陥がある場合に、それを排除することにある。この除去の後、以降のエピタキシャル成長工程用のシード層として機能するレシーバ基板110上に、薄層102が得られる。代わりに、図3Cの移送された層102を、エピタキシ用のシード層として直接使用できる。
図3Eを参照すると、エピタキシャル層104の材料がシード層102の材料とは異なるシード層102上で、組成物A’B’Oの単結晶層103をエピタキシャル成長させている。このようにして、シード層102は、その格子定数を課し、高品質の単結晶材料を成長させることを可能にしている。単結晶層に望ましい厚さに達すると、成長が停止する。シード層102とエピタキシャル層103とのスタックから、最終層10が形成される。エピタキシャル層103の組成物は、その内部の異なる深度にて徐々にまたは不連続的に変化しうる。
図3Eに見られるように、先に述べた方法の後に、レシーバ基板110と、前記レシーバ基板110上の単結晶層10と、を含む表面音響波デバイスまたはバルク音響波デバイス用の基板が得られる。
層10は、以下:
シード層に対応するレシーバ基板110との界面にある第1の部分102と、
エピタキシャル層に対応する第1の部分102から延在し、組成物A’B’Oの材料から作製され、前記材料が少なくとも3成分でありうる第2の部分103と、を備える。
この基板は、図1に例証されている表面音響波デバイス、または図2に例証されているバルク音響波デバイス、または代わりに他のマイクロエレクトロニクス、フォトニクスまたは集積光学用のデバイスを製造する目的に使用するのが好都合である。
シード層は、典型的には2μm厚未満であり、好ましくは1μm厚未満である。
エピタキシャル層の厚さは、単結晶層を組み込むことを意図したデバイスの仕様に依存する。この点に関して、エピタキシャル層の厚さは、最小値または最大値のいずれかに限定されない。下表に、シード層およびエピタキシャル層の厚さの組み合わせを、純粋に情報として示す。
Figure 2019508924
移送前にエピタキシを実装する第2の実装形態による方法の主要な工程を、図4A〜図4Eに例証する。
図4Aを参照すると、組成物A’B’Oの圧電材料を含むドナー基板100が提供されている。前記ドナー基板は、(図4Aに例証されているように)均質である場合もあれば、あるいは複合体である場合もある。後者の場合は、組成物A’B’Oの表面層を備える。これは、特に、そのような材料からなるインゴットが存在しない場合、前記材料が少なくとも3成分である場合に当てはまる。次いで、組成物A’B’Oの材料をエピタキシ用のシードとして使用して、前記材料A’B’O上で組成物A’’B’’Oの単結晶層103をエピタキシャル成長させる。エピタキシャル層103の材料は、ドナー基板100の材料と同一であってもよいし、あるいは異なっていてもよい。
次いで、ドナー基板100の脆化領域内または組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層103内に、被移送層が画定されるように脆化領域が形成される。この脆化領域は、イオン種の注入によって形成できる(図4Bに、概略的に矢印で図示されている)。
図4Bに例証する例では、脆化領域101は、エピタキシャル層103の下のドナー基板100内に形成される。この場合、被移送層は、エピタキシャル層103全体とドナー基板100の一部100’とからなる。
別の実装態様(不図示)によれば、層103内に脆化領域が形成される。この場合、被移送層は、層103の自由表面と脆化領域101との間に延在する部分からなる。
図4Cを参照すると、レシーバ基板110上にドナー基板が接合されていて、接合界面には、組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層103が位置している。
図4Dを参照すると、脆化領域101に沿ってドナー基板100が分離されていて、ドナー基板の残部分が回収され、スタック103、100’からなる層がレシーバ基板110上に移送されるようになっている。
図4Eを参照すると、移送された層の少なくとも表面部分が除去される。この除去の目的は、組成物A’’B’’Oの材料を露出させるように、少なくとも部分100’および可能であれば層103の一部を除去することにある。
この流儀にて得られた層103を使用して、表面音響波またはバルク音響波デバイスを製造することができる。
この第2の実装態様の変形例によれば、図4Fに示すように、組成物A’’B’’Oの層103上で実施されたエピタキシの再開からなる追加の工程が実行され、組成物A’’’B’’’Oの追加の単結晶層104が形成される。前記追加の層104の材料は層103の材料と同一であってもよく、その場合、以降のエピタキシャル成長工程で層103を厚化する(層104は層103とは専ら分離した状態で表せるが、最終層では一体化され但し質的には異なる可能性がある)。代わりに、追加の層104は、層103の材料とは異なる材料から作製される。
層103の厚さ(および該当する場合は層104の厚さ)が、前記層を組み込むことを意図した無線周波デバイスの仕様に従って選択される。層103の厚さは典型的に0.05〜2μmであり、層104の厚さは典型的に0.5〜20μmである。
どの実装形態に関しても、Smart Cut(商標)法の代替(不図示)として、ドナー基板とレシーバ基板との接合後に、例えば、ドナー基板のドナー基板の機械的な研磨且つ/あるいは化学エッチングにより、シード層が露出するまで材料を除去して移送を行うことができる。この変形例は、ドナー基板の消費を伴うという点で好都合性が低いが、Smart Cut(商標)法によってドナー基板の再利用が可能になる。逆に、この変形例では、ドナー基板内への注入を必要としない。
図4Eおよび4Fに見られるように、第2の実装形態による方法の後に、レシーバ基板110と、前記レシーバ基板110上の組成物A’’B’’Oの単結晶層103と、適用可能な場合、層103上の組成物A’’’B’’’Oの層104と、を含む、表面音響波デバイスまたはバルク音響波デバイス用の基板が得られる。
この基板は、図1に例証されているような表面音響波デバイス、または図2に例証されているようなバルク音響波デバイス、または代わりに層を含む他の全てのマイクロエレクトロニクスデバイス、光子デバイスまたは光学デバイスを製造する目的に使用するのが好都合である。図中、層103、または該当する場合、層103および104が両方とも図1および図2の層10に対応している。
場合によっては、エピタキシャル成長が起こるレシーバ基板が、最終用途に至適なものではない可能性もある。レシーバ基板はエピタキシの動作条件に付されるので、好適な材料の選択肢が限定されるのが、実情である。特に、エピタキシ温度により損傷を受ける恐れある層または元素を、レシーバ基板に含有させることはできない。この場合、その特性が所望の用途に応じて選択される最終基板111上に層10を、エピタキシャル層103(図5A参照)(または該当する場合104)の表面を介してそれを前記基板111上に接合することによって、およびレシーバ基板(図5B参照)を除去することによって、移送するのが好都合な場合がある。この移送は、上述のいずれかの移送技法によって行うことができる。最終基板に対しこの移送を行う別の利点は、その場合に、エピタキシから生成された構造に埋め込まれたシード層102が露出され、必要に応じて、特に欠陥がある場合には除去しても差し支えない(特に図5C参照)。最終基板111上に残るのは、所望の特性を有するエピタキシャル層103(および適用可能な場合、層104)(または前記層の一部)だけに限られる。
表面音響波デバイスを製造することが所望される場合には、レシーバ基板110、または適用可能な場合、最終基板(前記基板は、レシーバ基板110に関するものかそれとも最終基板111に関するものかを問わず、図1中の11で示す支持基板を形成する)に対向する層10の表面上に、2つの互いに嵌合した櫛形態の金属製電極12、13を配設する。
バルク音響波デバイスを製造することが所望される場合には、上述した方法をそれに応じて適合させる必要がある。第一に、図3Bに例証する接合工程前に、第1の電極を層102の自由表面上に配設し、これをドナー基板から移送して、且つ第1の電極(図2の13を参照)を、最後のスタック内に埋設する必要がある。図3Eには、エピタキシャル成長工程後に、層10の自由表面上に配設された第2の電極(図2の12を参照)が例証されている。別の選択肢は、上に述べたように、層を最終基板に移送し、前記移送の前後に電極を形成することである。第二に、レシーバ基板110内を音響波が伝播するのを防止するために、この基板内に分離手段を集積することができる。例えば、該当する場合(図2に例証されているような)ブラッグミラー、あるいは基板110または最終基板111内に予めエッチングされた空洞を、この基板内に集積することもできる。
いずれの実装態様を選択したとしても、本発明による方法は、2成分であるだけでなく3成分または4成分でもある単結晶層を形成することを可能であり、このようにして、前記層の特性を、表面音響波またはバルク音響波デバイス用に伝統的に使用されている材料よりも広い範囲から選択することを可能にしている。この手段によって、圧電材料の連結係数と電気機械効率とを納得が行くように折衷するのが容易になりうる。
そのような圧電材料ソリューションの開発が特に関心の対象とされる別の用途の分野は、マイクロセンサーおよびマイクロアクチュエータの分野である。マイクロセンサーの場合、目的は、概して外部応力に起因する変形を測定することにある。逆に、マイクロアクチュエータの場合、電場を連続的かそれとも可変的かを問わず印加することによって、要素の変形または可動部の運動を生ずることを追求する。圧電材料を使用すれば、機械的変形と電気信号とを連係させることが可能になる。例えば、音響分野において外部応力は、膜を変形させる圧力波とされる。この圧力波は、可聴スペクトル内に含まれる場合があり、その典型的な対象物は、マイクロフォン(センサーモードの場合)およびスピーカー(アクチュエータモードの場合)でありうる。例えば、圧電型マイクロマシン超音波振動子(PMUT)の生産では、可聴周波数が更に上昇する可能性がある。また、静圧センサーあるいは慣性センサー(加速度センサー、ジャイロスコープなど)に関係する場合もある。これらのセンサーの場合、加速の影響下で移動する移動質量の運動が圧電材料によって測定される。圧電材料は、変形された要素(膜、梁、片持ち梁など)全体を、または好都合にはその一部のみを、シリコン等の他の材料と積み重ねることによって構成され、それにより、例えば、変形可能な部分の機械的特性を確実に向上させる。アクチュエータカテゴリにおいて圧電材料は、極めて精密な動きを制御できる。例えば、プリンタカートリッジから、またはマイクロ流体システムからインクを吐出させることを目的に、あるいは光学マイクロシステムの焦点距離を調整することを目的に、圧電材料が使用される場合がある。

Claims (29)

  1. 単結晶層(10)の製造方法において、以下の連続工程:
    組成物ABOの圧電材料を含むドナー基板(100)を提供する工程であって、
    Aが、Li、Na、K、Hのうちの少なくとも1つの元素からなり、
    Bが、Nb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1つの元素からなる、提供工程と、
    レシーバ基板(110)を供給する工程と、
    「シード層(102)」と呼ばれる層を前記ドナー基板(100)から前記レシーバ基板(110)上に移送する工程であって、前記シード層(102)が接合界面にあるように前記レシーバ基板上(110)に前記ドナー基板(100)を接合させ、続いて前記ドナー基板(100)を前記シード層(102)と同程度に薄層化することによる、前記移送工程と、
    前記組成物A’B’Oの単結晶層(103)を、シード層(102)の圧電材料ABO上で、エピタキシャル成長させる工程であって、
    A’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの少なくとも1種からなり、
    B’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1種からなり、
    A’がAとは異なるか、またはB’がBとは異なる、エピタキシャル成長工程と、
    を含むことを特徴とする、製造方法。
  2. A’がAと共通の少なくとも1つの元素を含み、および/または、B’がBと共通の少なくとも1つの元素を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. B’がBとは異なる場合にA’がAと同一であり、およびA’がAとは異なる場合にB’がBと同一であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. Aが単一の元素からなり、且つBが単一の元素からなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記シード層(102)の移送が、以下の工程:
    前記組成物ABOの圧電材料を含有する前記シード層と呼ばれる層が画定されるように、前記ドナー基板(100)内に脆化領域(101)を形成する工程と、
    前記シード層(102)が接合界面にあるように、前記レシーバ基板(110)上に前記ドナー基板(100)を接合する工程と、

    前記レシーバ基板(110)上に前記シード層(102)が移送されるように、前記脆化領域(101)に沿って前記ドナー基板(100)を分離させる工程と、
    を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記エピタキシャル成長工程前に、前記レシーバ基板(110)上に移送された前記シード層(102)の厚さの一部が除去される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記シード層(102)の厚さが2μm未満、好ましくは1μm未満である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記レシーバ基板が半導体材料製であり、且つ前記シード層と前記レシーバ基板間に中間電荷捕捉層を挟持してなることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 単結晶層の製造方法において、以下の連続工程:
    組成物A’B’Oの圧電材料を含むドナー基板(100)を提供する工程であって、
    A’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
    B’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる、提供工程と、
    前記組成物A’’B’’Oの単結晶層(103)を、圧電材料A’B’O上にエピタキシャルさせる成長工程であって、
    A’’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
    B’’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる、エピタキシャル成長工程と、
    レシーバ基板(110)を供給する工程と、
    前記エピタキシャル層(103)を通して前記レシーバ基板(110)上に前記ドナー基板(100)を接合することにより、前記組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層(103)の少なくとも一部を前記レシーバ基板(110)に移送し、続いて、前記組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層(103)と同程度に前記ドナー基板(100)を薄層化する工程と、
    を含むことを特徴とする、製造方法。
  10. 前記レシーバ基板上に組成物A’’B’’Oの層(103)が移送された後、前記組成物A’’B’’Oの材料上で組成物A’’’B’’’Oの単結晶層(104)をエピタキシャル成長させる工程であって、
    A’’’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
    B’’’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる、エピタキシャル成長工程と、
    を含む、請求項9に記載の方法。
  11. A’’’がA’’とは異なるか、またはB’’’がB’’とは異なる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層(103)の少なくとも一部を前記レシーバ基板(110)に移送する方法であって、以下の工程:
    前記ドナー基板(100)内または前記組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層(103)内に、被移送層が画定されるように脆化領域(101)を形成する工程と、
    前記組成物A’’B’’Oのエピタキシャル層(103)が接合界面にあるように、前記レシーバ基板(110)上に前記ドナー基板(100)を接合する工程と、
    前記脆化領域(101)に沿って前記ドナー基板(100)または前記エピタキシャル層(103)を分離させる工程と、
    を含む、請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ドナー基板(100)内に前記脆化領域(101)を形成し、前記移送工程の後に、前記移送された層(100’、103)を、前記組成物A’’B’’Oの材料が露出されるように薄層化する、請求項12に記載の方法。
  14. A’’がA’とは異なるか、またはB’’がB’とは異なる、請求項9〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. A’’がA’と共通の少なくとも1つの元素を含み、および/または、B’’がB’と共通の少なくとも1つの元素を含むことを特徴とする、請求項9〜13のいずれか一項に記載の方法。
  16. B’’がB’とは異なる場合にA’’がA’と同一であり、且つA’’がA’とは異なる場合にB’’がB’と同一であることを特徴とする、請求項9〜13のいずれか一項に記載の方法。
  17. A’が単一の元素からなり、且つB’が単一の元素からなる、請求項9〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記ドナー基板(100)へのイオン注入によって前記脆化領域(101)が形成される、請求項5または12に記載の方法。
  19. 前記エピタキシャル成長工程の後に、組成物A’’B’’Oの単結晶層(103)の厚さが0.2〜20μmとなる、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 少なくとも1つの電気絶縁層および/または少なくとも1つの電気伝導層が、前記レシーバ基板と前記ドナー基板との間の界面上に形成される、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記レシーバ基板の単結晶層(103、104)の少なくとも一部を、最終基板(111)に移送する工程を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. マイクロエレクトロニクスデバイス、光子デバイスまたは光学デバイス用の基板であって、
    前記基板が、支持基板(110)と、前記支持基板上の組成物A’’B’’Oの単結晶層(103)と、を備え、
    A’’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
    B’’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなり、
    A’’およびB’’のうちの少なくとも1つが、少なくとも2つの元素からなり、
    前記支持基板(110)と前記組成物A’’B’’Oの層(103)との間に、組成物A’B’Oの層(102)を備え、
    A’がLi、Na、K、Hのうちの少なくとも1つの元素からなり、且つ
    B’がNb、Ta、Sb、Vのうちの少なくとも1つの元素からなる、ことを特徴とする、基板。
  23. 前記組成物A’’B’’Oの層(103)上に組成物A’’’B’’’Oの単結晶層(104)を更に含み、
    A’’’が、以下の元素Li、Na、K、Hのうちの1つ以上からなり、
    B’’’が、以下の元素Nb、Ta、Sb、Vのうちの1つ以上からなる、請求項22に記載の基板。
  24. 前記単結晶圧電層(10)の表面上に電極(12、13)を配設する工程を含む表面音響波デバイスの製造方法であって、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法により前記圧電層を製造する工程を含むことを特徴とする、表面音響波デバイスの製造方法。
  25. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法によって得ることのできる単結晶圧電層(10)と、前記単結晶圧電層の表面上に設置された2つの電極(12、13)と、を備えることを特徴とする、表面音響波デバイス。
  26. 単結晶圧電層(10)の2つの対向する面上に電極(12、13)を配設する工程を含むバルク音響波デバイスの製造方法であって、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法による前記圧電層の製造を含むことを特徴とする、製造方法。
  27. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法によって得ることのできる単結晶圧電層(10)と、前記単結晶圧電層の2つの対向する面上に設置された2つの電極(12、13)と、を備えることを特徴とする、バルク音響波デバイス。
  28. 外部応力に起因する変形を測定するように設計されたマイクロセンサーであって、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法により得ることのできる単結晶圧電層(10)を備えることを特徴とする、マイクロセンサー。
  29. 連続的または可変的に電場を印加することによって要素の変形または可動部の運動を引き起こすように設計されたマイクロアクチュエータであって、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法により得ることの可能な単結晶圧電層(10)を備えることを特徴とする、マイクロアクチュエータ。
JP2018532582A 2015-12-22 2016-12-21 単結晶層、特に圧電層の製造方法 Active JP6816147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1563055A FR3045677B1 (fr) 2015-12-22 2015-12-22 Procede de fabrication d'une couche monocristalline, notamment piezoelectrique
FR1563055 2015-12-22
PCT/EP2016/082245 WO2017108994A1 (fr) 2015-12-22 2016-12-21 Procede de fabrication d'une couche monocristalline, notamment piezoelectrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508924A true JP2019508924A (ja) 2019-03-28
JP6816147B2 JP6816147B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=55590008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532582A Active JP6816147B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-21 単結晶層、特に圧電層の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11101428B2 (ja)
EP (1) EP3394324A1 (ja)
JP (1) JP6816147B2 (ja)
KR (1) KR20180098343A (ja)
CN (1) CN108603305A (ja)
FR (1) FR3045677B1 (ja)
SG (1) SG11201805382SA (ja)
WO (1) WO2017108994A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077607A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 信越化学工業株式会社 タンタル酸リチウム単結晶基板及びこれの接合基板とこの製造法及びこの基板を用いた弾性表面波デバイス
JP2021501475A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 ソワテク 軟質シート上にフィルムを製造するための方法
US11193049B2 (en) 2016-11-25 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Curable composition

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6654435B2 (ja) * 2016-01-07 2020-02-26 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法
CN113926680B (zh) * 2021-09-01 2022-12-13 中国电子科技集团公司第三研究所 超声换能器、超声扫描显微镜以及超声换能器的制作方法
FR3131800B1 (fr) * 2022-01-07 2024-03-22 Soitec Silicon On Insulator Procédé de traitement de substrats
CN114774844A (zh) * 2022-03-31 2022-07-22 清华大学 在原子级别调控薄膜平整表面成分的方法
FR3141308A1 (fr) * 2022-10-20 2024-04-26 Soitec Procede de fabrication d’une couche piezoelectrique sur un substrat
CN117156947B (zh) * 2023-10-31 2024-02-20 北京青禾晶元半导体科技有限责任公司 一种复合压电衬底的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540827B1 (en) * 1998-02-17 2003-04-01 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Slicing of single-crystal films using ion implantation
US6593212B1 (en) * 2001-10-29 2003-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for making electro-optical devices using a hydrogenion splitting technique
WO2009081651A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 複合圧電基板の製造方法
WO2012128268A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 株式会社村田製作所 圧電デバイス、圧電デバイスの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019200A (en) 1975-06-11 1977-04-19 Rockwell International Corporation Monolithic surface acoustic wave signal storage device
CN1048126C (zh) * 1994-12-06 2000-01-05 株式会社村田制作所 表面声波器件的电极形成方法
US6120597A (en) * 1998-02-17 2000-09-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Crystal ion-slicing of single-crystal films
JP3704017B2 (ja) 2000-03-28 2005-10-05 ヤマハ株式会社 弾性表面波素子
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
US6767749B2 (en) * 2002-04-22 2004-07-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for making piezoelectric resonator and surface acoustic wave device using hydrogen implant layer splitting
FR2847076B1 (fr) * 2002-11-07 2005-02-18 Soitec Silicon On Insulator Procede de detachement d'une couche mince a temperature moderee apres co-implantation
JP5201602B2 (ja) * 2007-04-13 2013-06-05 国立大学法人京都大学 音源分離システム、音源分離方法及び音源分離用コンピュータプログラム
US8115365B2 (en) * 2008-04-15 2012-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Surface acoustic wave devices
FR2951336B1 (fr) 2009-10-09 2017-02-10 Commissariat A L'energie Atomique Dispositif a ondes acoustiques comprenant un filtre a ondes de surface et un filtre a ondes de volume et procede de fabrication
JP2012106902A (ja) * 2010-10-25 2012-06-07 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物膜及びそれを用いた強誘電体膜、強誘電体素子、ペロブスカイト型酸化物膜の製造方法
CN102253451B (zh) * 2011-05-13 2013-03-20 华中科技大学 一种铌酸锂光波导的制备方法
JP5835329B2 (ja) * 2011-07-29 2015-12-24 株式会社村田製作所 圧電デバイス、および、圧電デバイスの製造方法
FR2995136B1 (fr) 2012-09-04 2015-06-26 Soitec Silicon On Insulator Pseudo-substrat avec efficacite amelioree d'utilisation d'un materiau monocristallin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540827B1 (en) * 1998-02-17 2003-04-01 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Slicing of single-crystal films using ion implantation
US6593212B1 (en) * 2001-10-29 2003-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for making electro-optical devices using a hydrogenion splitting technique
WO2009081651A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. 複合圧電基板の製造方法
WO2012128268A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 株式会社村田製作所 圧電デバイス、圧電デバイスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11193049B2 (en) 2016-11-25 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Curable composition
JP2019077607A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 信越化学工業株式会社 タンタル酸リチウム単結晶基板及びこれの接合基板とこの製造法及びこの基板を用いた弾性表面波デバイス
JP2021501475A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 ソワテク 軟質シート上にフィルムを製造するための方法
JP7170720B2 (ja) 2017-10-31 2022-11-14 ソワテク 軟質シート上にフィルムを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3394324A1 (fr) 2018-10-31
JP6816147B2 (ja) 2021-01-20
FR3045677A1 (fr) 2017-06-23
CN108603305A (zh) 2018-09-28
SG11201805382SA (en) 2018-07-30
US20210367139A1 (en) 2021-11-25
FR3045677B1 (fr) 2019-07-19
US20180375014A1 (en) 2018-12-27
US11101428B2 (en) 2021-08-24
KR20180098343A (ko) 2018-09-03
WO2017108994A1 (fr) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816147B2 (ja) 単結晶層、特に圧電層の製造方法
JP6812443B2 (ja) 単結晶圧電層、およびそのような層を含むマイクロエレクトロニクスデバイス、光子デバイスまたは光学デバイスの作製方法
JP2018506930A (ja) 波閉じ込め構造を有する板波デバイス及び作製方法
KR102444516B1 (ko) 복합 기판 및 복합 기판의 제조 방법
JP2018506930A5 (ja)
US11705880B2 (en) Process for producing a micro-electro-mechanical system from a transferred piezoelectric or ferroelectric layer
JP6847957B2 (ja) 温度補償表面音響波デバイスまたはバルク音響波デバイス用の基板
US20130130502A1 (en) Micromechanical membranes and related structures and methods
US20140292155A1 (en) Electro-acoustic transducer with periodic ferroelectric polarization produced on a micromachined vertical structure
JP6129187B2 (ja) 微細加工された垂直構造物に基づくバルク波共振器
US20230406696A1 (en) Membrane transfer method
JP6929880B2 (ja) 層を製造するための方法
KR20230086718A (ko) 변형 가능한 층과 압전층을 포함하는 mems 애플리케이션용 복합 구조체 및 관련 제조 방법
CN116261928A (zh) 用于沉积压电材料的方法以及用其沉积的材料
WO2016114172A1 (ja) 圧電デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250