JP2019506406A - 二重特異性抗体コンストラクトを含む医薬組成物 - Google Patents

二重特異性抗体コンストラクトを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019506406A
JP2019506406A JP2018538699A JP2018538699A JP2019506406A JP 2019506406 A JP2019506406 A JP 2019506406A JP 2018538699 A JP2018538699 A JP 2018538699A JP 2018538699 A JP2018538699 A JP 2018538699A JP 2019506406 A JP2019506406 A JP 2019506406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
protein
concentration
composition
antibody construct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018538699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7168451B2 (ja
JP2019506406A5 (ja
Inventor
セカール カナプラム
セカール カナプラム
ラミル ラティポブ
ラミル ラティポブ
バラクマー タンガラジュ
バラクマー タンガラジュ
コーネリアス ポンペ
コーネリアス ポンペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amgen Research Munich GmbH
Original Assignee
Amgen Research Munich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amgen Research Munich GmbH filed Critical Amgen Research Munich GmbH
Publication of JP2019506406A publication Critical patent/JP2019506406A/ja
Publication of JP2019506406A5 publication Critical patent/JP2019506406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168451B2 publication Critical patent/JP7168451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/16Diafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、二重特異性単鎖抗体コンストラクトとシクロデキストリンとバッファーとを含む新規かつ安定性の医薬組成物を提供する。

Description

背景
組換えDNA技術の出現によって、過去30年間で多くのタンパク質医薬品が開発されてきた。今やタンパク質ベースの医薬品は、(前)臨床開発での治療薬において、また市販品として、最も成長の速いカテゴリーに含まれる。低分子の化学薬物に比べると、タンパク質医薬品は比較的低い濃度で高い特性及び活性を有し、典型的には、様々ながん、自己免疫疾患、及び代謝障害などの影響の大きい疾患の治療に提供される(Roberts,Trends Biotechnol.2014 Jul;32(7):372−80(非特許文献1),Wang,Int J Pharm.1999 Aug 20;185(2):129−88(非特許文献2))。
商業規模での精製プロセスの進歩により、現在、組換えタンパク質は最初の製造時に高い純度で得ることができる。しかし、タンパク質は、安定性がわずかなものに過ぎず、化学的にも物理的にも非常に分解されやすい。化学分解とは、共有結合を伴う修飾、例えば脱アミド、酸化、新たなジスルフィド架橋の切断もしくは形成、加水分解、異性化、または脱グリコシルを指す。物理的分解には、タンパク質のアンフォールド、表面への望ましくない吸着、及び凝集が含まれる。これらの物理的及び化学的な不安定性への対処は、タンパク質医薬品の開発において最も難しい課題の1つである(Chi et al.,Pharm Res,Vol.20,No. 9,Sept 2003,pp.1325−1336(非特許文献3),Roberts,Trends Biotechnol.2014 Jul;32(7):372−80(非特許文献1))。
タンパク質の凝集は、タンパク質の物理的不安定性の主要な現象に相当するものであり、溶媒と疎水性タンパク質残基との間の熱力学的に好ましくない相互作用を最小化するという固有の傾向に起因して生じる。タンパク質の凝集は、リフォールディング、精製、滅菌、出荷、及び保管のプロセス中に日常的に遭遇するため、とりわけ問題が多い。凝集は、タンパク質のネイティブ状態が熱力学的に極めて好ましい(例えば、中性pH及び37℃)液体条件下であっても、ストレスの不在下であっても生じ得る(Chi et al.,Pharm Res,Vol.20,No. 9,Sept 2003,pp.1325−1336(非特許文献3),Roberts,Trends Biotechnol.2014 Jul;32(7):372−80(非特許文献1),Wang,Int J Pharm.1999 Aug 20;185(2):129−88(非特許文献2),Mahler J Pharm Sci.2009 Sep;98(9):2909−34(非特許文献4))。
タンパク質の凝集は治療用タンパク質の生物学的活性を損なう恐れがあるため、問題が多い。その上、タンパク質の凝集は、薬物製品の望ましくない外観をもたらし、また、最終製品から凝集体を除去するために必要とされる精密な精製ステップにより、製品収率を低下させる。また、最近では、凝集したタンパク質の存在によって(それがヒト化タンパク質または完全なヒトタンパク質であっても)、患者は活性タンパク質モノマーに対する免疫応答が発生し、その結果中和抗体及び薬物耐性の形成、または他の有害な副作用がもたらされるというリスクが顕著に増加する恐れがあるといった懸念及びエビデンスも拡大している(Mahler J Pham Sci. 2009 Sep;98(9):2909−34(非特許文献4))。
文献において、様々な機構によってタンパク質の凝集を最小化するいくつかの試みが報告されている。タンパク質は、その一次構造を修飾して、内部の疎水性を向上させ外部の疎水性を低減することによって安定化させ、よって凝集体形成及び他の化学的変化から保護することができる。しかし、タンパク質の遺伝子操作は、機能性を損ない、かつ/または免疫原性を増加させる可能性がある。別のアプローチは、凝集体の解離(「脱凝集」と呼ばれる)に焦点を絞って、温度、圧力、pH、及び塩などの様々な機構を使用することによって機能的なネイティブモノマーを回復させる。現状は、タンパク質凝集体は、主に下流処理の研磨ステップで不純物として除去される。しかし、高分子量(HMW)のレベルが高い場合においては、顕著な量のHMW除去によって、実質的な収率損失がもたらされるだけではなく、ロバストな下流プロセス設計が難しいものとなる(Chi et al.,Pharm Res,Vol.20,No. 9,Sept 2003,pp.1325−1336(非特許文献3))。
生物学及びバイオテクノロジーの応用におけるタンパク質の安定性及び活性の維持は、重大な課題を提起する。治療用タンパク質をいっそう安定化し、製剤、装填、出荷、保管、及び投与中の凝集及び変性を低減することによって機能喪失及び有害な免疫原性反応を防止する、最適化された医薬組成物が当技術分野において必要とされている。このような必要性に応じることが本発明の目的である。
Roberts,Trends Biotechnol.2014 Jul;32(7):372−80 Wang,Int J Pharm.1999 Aug 20;185(2):129−88 Chi et al.,Pharm Res,Vol.20,No. 9,Sept 2003,pp.1325−1336 Mahler J Pharm Sci.2009 Sep;98(9):2909−34
概要
タンパク質の不安定性、とりわけ、リフォールディング、精製、滅菌、出荷、及び保管の各プロセス中を含めた治療用タンパク質のライフタイム全体にわたって遭遇するタンパク質の凝集は、バイオテクノロジー産業においてますます課題となっている。したがって、本発明の目的は、第1の結合ドメインを介してターゲット細胞表面抗原に結合しかつ第2の結合ドメインを介してT細胞表面抗原CD3に結合する二重特異性単鎖抗体コンストラクトと、β−シクロデキストリンと、バッファーとを含む安定性の医薬組成物を提供することである。
β−シクロデキストリンは、β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、エチル−β−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン スクシニル−(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O−メチル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O−ベンゾイル)−β−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンリン酸ナトリウム塩、β−シクロデキストリン硫酸ナトリウム塩、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−O−スルホ)−β−シクロデキストリンヘプタナトリウム塩、カルボキシメチル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、6−O−p−トルエンスルホニル−β−シクロデキストリンからなる群から、とりわけ、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンから選択されて存在することができる。それは、0.1%〜20%(w/v)、好ましくは0.5%〜2%(w/v)、より好ましくは0.8%〜1.5%(w/v)の範囲の濃度で存在することができる。
二重特異性単鎖抗体コンストラクトは、0.1〜5mg/ml、好ましくは0.2〜2.5mg/ml、より好ましくは0.25〜1.0mg/mlの濃度範囲で存在することができる。その第1の結合ドメインは、CD33に結合し得る。詳細には、二重特異性単鎖コンストラクトの第1の結合ドメインのアミノ酸配列は、SEQ ID NO:99、109、119、128、137、146、155、164、及び173からなる群から選択され、二重特異性単鎖コンストラクトの第2の結合ドメインのアミノ酸配列は、SEQ ID NO:9、18、27、36、45、54、63、72、81、179、及び90からなる群から選択される。
バッファーは、リン酸カリウム、酢酸/酢酸ナトリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、コハク酸/コハク酸ナトリウム、酒石酸/酒石酸ナトリウム、ヒスチジン/ヒスチジンHCl、グリシン、トリス、グルタメート、アセテート、及びこれらの混合物からなる群から、とりわけ、リン酸カリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、コハク酸、ヒスチジン、グルタメート、アセテート、及びこれらの組合せから選択することができる。
当該医薬組成物のpHは、4〜7.5の範囲とすることができる。
本明細書で提供する医薬組成物中には1種類以上の賦形剤が存在してもよく、これにはスクロース、トレハロース、マンニトール、ソルビトール、アルギニン、リジン、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ポロキサマー188、プルロニック、及びこれらの組合せが含まれる。
当該組成物は、1種類以上の保存剤、とりわけ、ベンジルアルコール、クロロブタノール、フェノール、メタ−クレゾール、メチルパラベン、フェノキシエタノール、プロピルパラベン、チオメロサール(thiomerosal)を含むことができる。これらの保存剤を使用するための構造及び典型的濃度は、Meyer et al.J Pharm Sci.96(12),3155の表1に記載されている。
また、本明細書では、保存剤を含まない医薬組成物であって、SEQ ID NO:100または110のアミノ酸配列を有し約0.5mg/mlの濃度で存在する二重特異性単鎖抗体コンストラクトを含み、さらに約1%(w/v)の濃度のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩であるシクロデキストリンと、さらに約10mMの濃度のリン酸カリウムであるバッファーとを含み、当該製剤が、pH 約6.0の約8%(w/v)の濃度のスクロース及び約0.01%(w/v)の濃度のポリソルベート80をさらに含む、医薬組成物も提供される。
ポリソルベート20、80、またはHP−β−CDを含有するAMG330(SEQ ID NO:100)調製物におけるサイズ排除超高速液体クロマトグラフィー(SE−UPLC)による、高分子種及び立体構造異性体の定量化。 非ストレス(A)、発泡(B)、及び10回の凍結/解凍サイクル(C)というストレス因子の関数下で、AMG330調製物中の非モノマー種(立体構造異性体、ダイマー、凝集体を含む)の量に及ぼすポリソルベート(PS)20、80、及びHP−β−CDの効果。各種の定量化は、サイズ排除超高速クロマトグラフィー(SE−UPLC)によって達成した。タンパク質濃度は、同じアッセイ(A280検出)によって対処した。 0.9%(V/V)のベンジルアルコールの存在下でのAMG103の凝集傾向に及ぼすHP−β−CD及びSBE−β−CDの濃度依存の効果(350nmにおける光学密度により測定;光学密度とは10mmの経路長を指す)。 0.9%(V/V)のベンジルアルコールの存在下、37℃、24時間のインキュベートを行う前(A)及び後(B)における、AMG103の内部蛍光放出強度の測定値。 実験設計研究(2水準4因子要因)に由来する予測モデルであり、AMG103(SEQ ID NO:174)調製物の350nmにおける光学密度に及ぼすHP−β−CD(A)及びSBE−β−CD(B)の濃度増加の効果を説明するものである。 5mg/mLのCD33_2−hALB(SEQ ID NO:175)を含有する種々の製剤におけるサイズ排除クロマトグラフィーによる高分子種(HMWS)の評価。 3種類の異なるMSLN−hALB(SEQ ID NO:176)製剤(K60RTrT(A)、K60SBESuT(B)、及びK60RMSuT(C))についての、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって決定された、25℃及び37℃における高分子種の形成率。 3種類の異なるMSLN−hALB製剤についての、弱カチオン交換超高速液体クロマトグラフィー(WCX−UPLC)によって決定された、25℃及び37℃における酸性電荷バリアントの形成。 12%のPEG−3350の存在下、40CにおけるAMG330の可溶性。SBE−β−CD(Captisol)及びアルギナート(Protanal)の両方が、高濃度で使用した場合に、凝集したAMG330及びモノマーAMG330の可溶性を増加させる。ただし、SBE−β−CDはモノマーを優先的に可溶化する。左側の対照(1×PBS)はSBE−β−CDなしでインキュベートし、一方右側の対照(1×PBS)はPEGもSBE−β−CDもなしでインキュベートした。 図9に示されるものと同じ実験から得られたデータであり、AMG330の%モノマー及び%凝集体に及ぼす種々の濃度のSBE−β−CD及びアルギナートの効果を実証するものである。約0.1〜1%のSBE−β−CDは凝集体を減らしモノマー含量を増加させるのに有効である(緑の矢印で示されている)。これに対し、アルギナートデータは凝集体を増加させるという逆の傾向を示している(赤の矢印で示されている)。SBE−β−CDは、この場合において過剰濃縮の負の影響を低減することも示された。 限外濾過/遠心分離によるバッファー交換及びタンパク質濃縮の後のAMG330の平均SEC相対ピーク面積。 A:過剰濃縮により達成されSECメインピーク+HMWによって計算されたAMG330の最高濃度の概要。SBE−β−CD製剤(星印で示される)はより高い濃度に到達し、より高い%モノマーを維持した。B:図12Aに示されるものと同じ実験からのデータであり、SBE−β−CDの濃度増加の存在下、グリシン及びスクロースありまたはなしで、AMG330を7〜8mg/mLまで濃縮した(星印を参照)。左側の対照は、SBE−β−CDなしで濃縮した。右側の対照は、その出発濃度0.4mg/mlを超えて濃縮しなかった。「2%のグリシン、1%のスクロース」と表示された追加の試料は、SBE−β−CDを使用する利点を実証するためにSBE−β−CDなしで濃縮した。C:4℃における5日間のインキュベート後のAMG330 CEXの相対ピーク面積、2回反復試験の平均。全ての試料は、20mMのクエン酸、0.01%のPS−80、pH6.0を含有する。D:SEC分析後のAMG330の相対メインピーク面積。全ての試料は、20mMのクエン酸、0.01%のPS−80、pH6.0も含む。 SECメインピーク+HMWから計算したAMG330の濃度。 バッファー交換及び濃縮の後のSECからのAMG330の相対ピーク面積。 様々なシクロデキストリンと共にインキュベートした後のAMG330のSEC総ピーク面積(メインピーク+HMW)。 1mg/mLにおける13の異なる製剤において、−20℃、−30℃、及び−700℃で最大6週間保管したAMG330。 A:0.5%のSBE−β−CDでは、洗練された凍結乾燥ケークを自力で提供するのに十分でない可能性があるが、より一般的な増量剤、例えばグリシン及びマンニトールと適合性である。これらの凍結乾燥ケークの全てが十分に再構成され、SBE−β−CDの存在下、凝集または粒子化はほとんどまたは全くもたらされなかった。B:SBE−β−CDを使用し(青のクロマトグラム、矢印で示されている)α−シクロデキストランを使用しない(ピンクのクロマトグラム、矢印で示されている)場合、再構成後の%凝集体が低減される。いかなるシクロデキストリンもなしの対照製剤(太く黒い線)も高いレベルの凝集体を示しているが、それでもα−シクロデキストランの場合よりは低い。これらの結果は、SBE−β−CDを使用する利点を実証するものである。C:種々の製剤の分析的SEC(「前」及び「後」は、凍結乾燥前及び再構成後を表す)。D:種々の製剤の凍結乾燥後のMFI分析。 過剰濃縮により達成されたFapα BiTE(登録商標)(SEQ ID NO:177)の最高濃度の概要。SBE−β−CD製剤(星印で示される)はα−シクロデキストランよりも高いタンパク質濃度に到達し、より高い%モノマーを維持した。α−シクロデキストラン製剤は、沈殿のため可溶性のタンパク質のほとんどを失った。 CD33−scFc BiTE抗体コンストラクト製剤の関数下における、サイズ排除超高速クロマトグラフィー(SE−UPLCによる)高分子種(HMWS)のパーセンテージ含量に関する概要。 FLT3−scFc BiTE抗体コンストラクト製剤の関数下における、サイズ排除超高速クロマトグラフィー(SE−UPLCによる)高分子種(HMWS)のパーセンテージ含量に関する概要。 BCMA−scFc BiTE抗体コンストラクト製剤の関数下における、サイズ排除超高速クロマトグラフィー(SE−UPLCによる)高分子種(HMWS)のパーセンテージ含量に関する概要。
詳細な説明
現在の治療用バイオテクノロジー製品は高品質であり、また組換えのヒトタンパク質及び抗体は内在性のヒトタンパク質に類似しているものの、タンパク質の不安定性は、依然として重要な懸念事項である。考えられるタンパク質活性の損失及び薬物製品の望ましくない外観のようなタンパク質凝集の品質に関する結果に加えて、可溶性のタンパク質凝集体は顕著な細胞毒性作用を有することが報告されており、重要なことには、可溶性のタンパク質凝集体は、タンパク質製品に対する免疫応答を発生させる潜在的なリスク因子となる。
タンパク質の凝集は、発酵、リフォールディング、精製、装填、出荷、保管、または投与を含めたタンパク質のライフタイム全体にわたり生じ得るものであり、様々な環境因子に強く左右される。当技術分野では、治療用タンパク質における安定性の増加及び凝集の低減が極めて必要とされており、最適化された医薬製剤がこれを行う一助となり得る。発明者らは、二重特異性抗体コンストラクト(具体的には、二重特異性T細胞エンゲージャーのBiTE(登録商標))が様々な環境ストレス因子に曝露された際に生じる凝集に及ぼす種々のシクロデキストリンの効果について調べた。驚いたことに、発明者らは、当該抗体コンストラクトがシクロデキストリンの存在下で、とりわけβ−シクロデキストリンの存在下で顕著に安定化され得ることを見いだした。
したがって、本発明は、a)第1の結合ドメインを介してターゲット細胞表面抗原に結合しかつ第2の結合ドメインを介してT細胞表面抗原CD3に結合する二重特異性単鎖抗体コンストラクトと、b)β−シクロデキストリンと、c)バッファーとを含む安定性の医薬組成物を提供する。
安定性
本明細書の範囲内において、「安定性」または「安定化」という用語は、全体的な医薬組成物の安定性、とりわけ活性成分(すなわち、二重特異性単鎖抗体コンストラクト)自身の安定性、具体的には製剤、装填、出荷、保管、及び投与中における安定性に関連する。本発明の医薬組成物及び二重特異性単鎖抗体コンストラクトの文脈における「安定性」または「安定性の」という用語は、詳細には、タンパク質凝集体(HMWS)形成の低減または防止に関連する。具体的には、「安定性」という用語は、本明細書に記載の医薬組成物内に含まれる二重特異性単鎖抗体コンストラクトのコロイド安定性にも関連する。「コロイド安定性」とは、コロイド状粒子(例えば、タンパク質)が長時間(日単位〜年単位)液体中で分散性を保つ能力である。
本明細書で使用する「(タンパク質)凝集体」という用語は、概して、所望の定義された種(例えば、モノマー)ではなく、比較的高分子量のタンパク質種、例えば、「オリゴマー」または「マルチマー」を包含する。当該用語は、本明細書では「高分子種」及び「HMWS」という用語と互換的に使用される。タンパク質凝集体は、概して以下の点で異なり得る:サイズ(小型(2量体)〜大型(顕微鏡で確認可能な粒子またはさらに可視粒子)の集合体であり、直径はナノメートル〜マイクロメートルの範囲)、形態(概ね球状〜繊維状)、タンパク質構造(ナイーブ対非ネイティブ/変性)、分子間結合のタイプ(共有対非共有)、可逆性、及び可溶性。可溶性の凝集体はおよそ1〜100nmのサイズ範囲を網羅し、タンパク質粒子は顕微鏡で確認可能な(約0.1〜100.m)範囲及び可視(>100.m)範囲を網羅する。前述のタイプのタンパク質凝集体全てが、概して当該用語に包含される。したがって、「(タンパク質)凝集体」という用語は、2つ以上のタンパク質モノマーが物理的に会合したまたは化学的に結合したあらゆる種類の非ネイティブ種を指す。
したがって、「タンパク質凝集」または「非ネイティブ凝集」という用語は、タンパク質分子が2つ以上のタンパク質で構成された複合体に集成されるプロセスを示し、個々のタンパク質はモノマーとして示される。タンパク質凝集に至る経路は複数存在し、タンパク質凝集は、温度、振とう及び攪拌などの機械的ストレス、ポンピング、凍結及び/または解凍、ならびに製剤を含めた多岐にわたる条件によって誘導され得る。
温度
温度の上昇は、タンパク質の酸化及び脱アミドなどの化学反応を加速させ、ひいては凝集を促進し得る。また、高い温度は、タンパク質の立体構造に対し4次元、3次元、及び2次元の構造レベルで直接的に影響を及ぼし、そして凝集を促進し得る温度誘導のアンフォールディングにつながり得る。
凍結及び解凍
タンパク質の変性及び凝集は凍結/解凍中に生じる可能性があるが、それは、新たな氷/溶液界面、容器表面への吸着、タンパク質及び溶質の凍結濃縮、及びバッファー成分の結晶化によるpH変化などの、複雑な物理的及び化学的な変化に起因する。
タンパク質濃度
タンパク質濃度の上昇もタンパク質凝集体の形成を増強し得る。タンパク質濃度が高いと、高分子溶質による高い全体積占有率がその溶液中の各高分子種の挙動に及ぼす作用を説明するために使用される用語の高分子クラウディングが生じる。この排除体積理論によれば、自己集合及びこのような潜在的凝集が好都合となり得る。
保存剤
抗微生物性保存剤、例えば、ベンジルアルコール及びフェノールは、タンパク質液体製剤において貯蔵寿命中の無菌性を保証するためにしばしば必要となり、さらに多用量製剤及びあるいくつかの薬物送達システム、例えば、注射ペン、ミニポンプ、及び局所適用においても必要とされる。多くの保存剤についてタンパク質の凝集を誘発することが報告されているが、根底にある機構についてはよく分かっていない。保存剤が、凝集を起こしやすい折り畳まれていないタンパク質状態に結合し、それを集合させているということが提唱されている。
有利なことには、本発明の医薬組成物は安定性であることが想定されており、すなわち、ストレス、とりわけ熱ストレス、保管、表面誘導ストレス(例えば、凍結/解凍サイクル、発泡)、濃縮(限外濾過及びダイアフィルトレーションによる)、または抗微生物性保存剤などの有機化合物との混合に供された場合であっても、タンパク質凝集体を含まないまたは実質的に含まない状態を保つことが想定されている。好ましくは、当該医薬組成物は、付属の実施例で評価されたSBE−β−CDまたはHP β−CDを含む組成物と比べて、同様の、またはいっそう改良された特徴を有し得る。本発明の医薬組成物は、好ましくは、分散したモノマーの二重特異性単鎖抗体コンストラクトの均質な溶液である。
当業者であれば、当該医薬組成物は効果的に活性成分の安定化を提供する(すなわち、二重特異性単鎖抗体コンストラクトのタンパク質凝集体の形成を低減または阻害する)が、場合によってはいくらかの凝集体または立体構造異性体が、ただし当該医薬組成物の全体的な可用性を実質的に損なわない程度に形成される可能性があるということを理解することになる。この文脈において、凝集体を「実質的に含まない」とは、凝集体の量が10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%(w/v)を下回って保たれる、とりわけ、環境ストレス、例えば付属の実施例で評価されているようなストレスに供されてもそのように保たれることを意味する。
可溶性または不溶性のタンパク質凝集体の存在を決定するための方法は、中でも、Mahler et al.,J Pharm Sci.2009 Sep;98(9):2909−34によって概説されている。可溶性のタンパク質凝集体の形成は、付属の実施例に記載されるように、サイズ排除超高速液体クロマトグラフィー(SE−UPLC)によって評価することができる。SECは、タンパク質凝集体の検出及び定量化に最もよく使用されている分析方法の1つである。SEC分析により、凝集体のサイズ決定及び定量化の両方を行うことができる。SEQ−UPLCにより、約5〜1000kDaの分子量範囲で高分子の形状及びサイズ(流体力学的半径)に基づいた選択的かつ迅速な分離を行うことができる。
タンパク質溶液は、タンパク光または混濁度と呼ばれる光学的特性を示す。溶液の光学的特性は、存在する粒子が光を散乱し吸収する機能である。タンパク質は天然のコロイドであり、水性製剤の混濁度は、タンパク質濃度、溶解していない粒子の存在、粒子サイズ、及び単位体積当たりの粒子数に依存する。混濁度は、UV−Vis分光法によって340〜360nmの範囲における光学密度として測定することができ、可溶性及び不溶性の凝集体両方の検出に使用することができる。
また、視覚的手段による試料の検査も、依然としてタンパク質凝集体の評価における重要な態様である。可視凝集体が不在であるか存在するかの視覚的評価は、好ましくはDeutscher Arzneimittel Codex (DAC)試験5に従って実施する。
本発明の他の箇所で示されるように、本発明の医薬組成物は、おそらくは当該組成物に含まれるβ−シクロデキストリンの作用によって、二重特異性単鎖抗体コンストラクトのコロイド安定性の増加に好都合であり、よって液−液相分離(LLPS)の低減またはさらに不在を示すことが想定されている。LLPSは熱力学的に推進される現象であり、均質なタンパク質溶液が温度低下によってタンパク質不足相(通常は上層)とタンパク質豊富相(通常は下層)とに分離する現象である。典型的には、LLPSは、単にこの2つの相を混合し溶液の温度を上げることによって完全に元に戻すことができる。LLPSの発生は、短い範囲における引力性のタンパク質間相互作用が原因であり、これはタンパク質間引力の強さの尺度となる。本発明によるβ−シクロデキストリンを含む医薬組成物は、β−シクロデキストリンを含まない医薬組成物よりも高い濃度の二重特異性単鎖抗体コンストラクトをLLPSタンパク質不足相中に含むことが見いだされた。したがって、本発明の医薬組成物は、対照と比べるとLLPSの低減またはLLPSの完全な不在を呈し、よって本発明の二重特異性単鎖抗体コンストラクトのコロイド安定性の増加を促進することが想定されている。LLPSは誘導可能であり、異なる相のタンパク質の含量は付属の実施例に記載のようにして調べることができる。
環境ストレスも、とりわけ熱及び/または化学的変性に起因して、立体配座の変化につながる可能性があり、これがひいては凝集に好都合となり得る。驚いたことに、発明者らは、芳香族アミノ酸における自家蛍光の発光強度を測定することによって評価されるように、二重特異性単鎖抗体コンストラクトが立体配座の変化に対しても安定化されることを見いだした。そのため本発明の医薬組成物は、好ましくは、立体構造異性体(すなわち、非ネイティブの異常に折り畳まれたタンパク質種)の形成も低減または阻害する。
抗体コンストラクト
先に説明したように、本発明における安定性の医薬組成物は、第1の結合ドメインを介してターゲット細胞表面抗原に結合しかつ第2の結合ドメインを介してT細胞表面抗原CD3に結合する、二重特異性単鎖抗体コンストラクトを含む。
「抗体コンストラクト」という用語は、概して、その構造及び/または機能が、ある抗体の、例えば全長または全体の免疫グロブリン分子の抗体の、構造及び/または機能に基づいていることを指す。そのため、抗体コンストラクトはその特異的なターゲットまたは抗原に結合することができる。さらに、本明細書による抗体コンストラクトは、ターゲット結合を可能にする抗体の最小限の構造要件を含む。この最小限の要件は、例えば、少なくとも3つの軽鎖CDR(すなわち、VL領域のCDR1、CDR2、及びCDR3)及び/または3つの重鎖CDR(すなわち、VH領域のCDR1、CDR2、CDR3)の存在によって定義することができる。本明細書に記載のコンストラクトの基礎となる抗体には、例えば、モノクローナル抗体、組換え抗体、キメラ抗体、脱免疫化抗体、ヒト化抗体、及びヒト抗体が含まれる。
「抗体コンストラクト」の定義の範囲内には、ラクダ科抗体及び、バイオテクノロジーまたはタンパク質工学の方法またはプロセスによって産生される他の免疫グロブリン抗体を含めた全長または全体の抗体が含まれる。これらの全長抗体は、例えば、モノクローナル抗体、組換え抗体、キメラ抗体、脱免疫化抗体、ヒト化抗体、及びヒト抗体とすることができる。また、「抗体コンストラクト」の定義の範囲内には、全長の抗体の断片、例えば、VH、VHH、VL、(s)dAb、Fv、Fd、Fab、Fab’、F(ab’)2、または「r IgG」(「半抗体」)も含まれる。また、抗体コンストラクトは、抗体バリアントとも呼ばれる抗体の修飾断片であってもよく、例としては、scFv、di−scFvまたはbi(s)−scFv、scFv−Fc、scFv−ジッパー、scFab、Fab2、Fab3、ダイアボディ、単鎖ダイアボディ、タンデムダイアボディ(Tandab’s)、タンデムdi−scFv、タンデムtri−scFv、以下の構造:(VH−VL−CH3)2、(scFv−CH3)2、または(scFv−CH3−scFv)2によって例示される「ミニボディ」、トリアボディまたはテトラボディなどのマルチボディ、及びナノボディ、VH、VNAR VH、またはVLであり得る唯一つの可変ドメインを含み他のV領域またはVドメインから独立して抗原またはエピトープに特異的に結合する、単一の可変ドメイン抗体などの単一ドメイン抗体がある。また、「抗体コンストラクト」という用語は、VH、VL、VH及びVNARを含む群から個々に選択される(少なくとも)2つの単一ドメインモノクローナル抗体とリンカーとから構成された単一ドメイン抗体コンストラクトも包含する。リンカーは、好ましくはペプチドリンカーの形態をとる。同様に、「scFv−単一ドメインmAb」とは、上に記載されるような少なくとも1つの単一ドメイン抗体と、上に記載されるような1つのscFv分子とから構成される、モノクローナル抗体コンストラクトである。ここでもまた、リンカーは、好ましくはペプチドリンカーの形態をとる。
さらに、「抗体コンストラクト」という用語の定義には、概して、一価、二価、及び多価(polyvalent/multivalent)のコンストラクトが含まれ、したがって、1つの抗原構造にのみ特異的に結合する単一特異性コンストラクト、さらに、2つ以上の、例えば、2つ、3つまたはそれ以上の抗原構造に別個の結合ドメインを介して特異的に結合する二重特異性及び多特異性/多重特異性コンストラクトが含まれる。その上、「抗体コンストラクト」という用語の定義には、1つのポリペプチド鎖のみからなる分子、さらに、同一でもよく(ホモダイマー、ホモトリマー、またはホモオリゴマー)異なってもよい(ヘテロダイマー、ヘテロトリマー、またはヘテロオリゴマー)2つ以上のポリペプチド鎖からなる分子が含まれる。本発明の文脈においては、第1の結合ドメインを介してターゲット細胞表面抗原に結合しかつ第2の結合ドメインを介してT細胞表面抗原CD3に結合する二重特異性単鎖抗体コンストラクトがとりわけ想定されている。
結合ドメイン
「結合ドメイン」という用語は、ターゲット分子(抗原)における所与のターゲットエピトープまたは所与のターゲット部位に対し、(特異的に)結合/相互作用/認識するドメインを特徴づけるものである。結合ドメインは、好ましくは、ポリペプチドの形態をとる。このようなポリペプチドとしては、タンパク質性部分及び非タンパク質部分(例えば、化学的リンカーまたはグルタルアルデヒドなどの化学的架橋剤)が挙げられ得る。タンパク質(その断片、好ましくは生物学的に活性の断片、及び通常30未満のアミノ酸を有するペプチドを含む)は、共有結合的ペプチド結合を介して互いに結合した2つ以上のアミノ酸(結果としてアミノ酸の鎖となる)を含む。本明細書で使用する「ポリペプチド」という用語は、通常30アミノ酸超からなる分子の群を説明している。ポリペプチドは、さらにマルチマー、例えば、ダイマー、トリマー、及びより大きいオリゴマーを形成し、すなわち2つ以上のポリペプチドからなる。このようなダイマー、トリマーなどを形成するポリペプチド分子は、同一であっても同一でなくてもよい。したがって、このようなマルチマーについて対応するさらに高次の構造は、ホモダイマーまたはヘテロダイマー、ホモトリマーまたはヘテロトリマーなどと呼ばれる。ヘテロマルチマーの一例は、天然に存在する形態において2つの同一なポリペプチド軽鎖と2つの同一なポリペプチド重鎖とからなる抗体分子である。また、「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」という用語は、天然に修飾されたペプチド/ポリペプチド/タンパク質も指し、当該修飾は、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化などのような翻訳後修飾によって引き起こされる。本明細書で「ペプチド」、「ポリペプチド」、または「タンパク質」と呼ばれる場合、これらはペグ化のように化学修飾されていてもよい。このような修飾は当技術分野において周知であり、本明細書で後述される。
第1の結合ドメインの構造及び機能は、好ましくはさらに第2の結合ドメインの構造及び/または機能も、ある抗体の、例えば全長または全体の免疫グロブリン分子の抗体の、構造及び/または機能に基づいている。第1の結合ドメインは、3つの軽鎖CDR(すなわち、軽鎖可変(VL)領域のCDR1、CDR2、及びCDR3)及び/または3つの重鎖CDR(すなわち、重鎖可変(VH)領域のCDR1、CDR2、CDR3)の存在によって特徴づけられる。また第2の結合ドメインは、好ましくは、ターゲット結合を可能にする抗体の最小限の構造要件も含む。より好ましくは、第2の結合ドメインは、少なくとも3つの軽鎖CDR(すなわち、VL領域のCDR1、CDR2、及びCDR3)及び/または3つの重鎖CDR(すなわち、VH領域のCDR1、CDR2、CDR3)を含む。
上述のように、結合ドメインは典型的には、抗体軽鎖可変領域(VL)及び抗体重鎖可変領域(VH)を含むことができるが、両方を含む必要はない。例えば、Fd断片は2つのVH領域を有し、インタクトな抗原結合ドメインの抗原結合機能をある程度保持することが多い。(修飾された)抗原結合抗体断片の例としては、(1)VL、VH、CL、及びCH1ドメインを有する一価の断片、Fab断片;(2)ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって結合した2つのFab断片を有する二価の断片、F(ab’)2断片;(3)2つのVH及びCH1ドメインを有する、Fd断片;(4)抗体の1本のアームのVL及びVHドメインを有する、Fv断片;(5)VHドメインを有する、dAb断片(Ward et al.,(1989) Nature 341:544−546);(6)単離された相補性決定領域(CDR);及び(7)単鎖Fv(scFv)が挙げられる。
可変領域
「可変」という用語は、配列における可変性を示し特定の抗体の特異性及び結合親和性の決定に関与する、抗体の部分または免疫グロブリンドメイン(すなわち、「可変ドメイン」)を指す。可変重鎖(VH)及び可変軽鎖(VL)を共に対合することで、1つの抗原結合部位が形成される。VHに最も近いCHドメインはCH1と呼ばれる。各軽(L)鎖は、共有結合的ジスルフィド結合によって1つの重(H)鎖に連結し、一方2つのH鎖は、H鎖のアイソタイプに応じて1つ以上のジスルフィド結合によって互いに連結している。
可変性は、抗体の可変ドメイン全体にわたって均等に分散しているわけではなく、重鎖及び軽鎖の可変領域それぞれのサブドメインに集中している。これらのサブドメインは「超可変領域」または「相補性決定領域」(CDR)と呼ばれる。CDRは、抗体と抗原との特定の相互作用を受け持つほとんどの残基を含有するため、抗体分子の機能的活性に寄与し、抗原特異性における主要な決定因子となる。
CDRの正確な定義上の境界及び長さは、種々の分類体系及びナンバリングシステムに供される。そのためCDRは、本明細書に記載のナンバリングシステムを含む、Kabat、Chothia、コンタクトまたは任意の他の境界定義によって参照することができる。境界の相違はあるものの、これらのシステムのそれぞれは、可変配列内におけるいわゆる「超可変領域」を構成する部分において、ある程度の重複を有する。そのため、これらのシステムに従ったCDR定義は、長さ、及び隣接するフレームワーク領域との境界エリアが異なり得る。例えば、Kabat(異種間の配列可変性に基づいたアプローチ)、Chothia(抗原−抗体複合体の結晶学的研究に基づいたアプローチ)、及び/またはMacCallum(Kabat et al.,loc.cit.;Chothia et al.,J.Mol.Biol,1987,196:901−917;及びMacCallum et al.,J.Mol.Biol,1996,262:732)を参照。抗原結合部位を特徴づけるさらに別の基準は、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアが使用するAbM定義である。例えば、Antibody Engineering Lab Manual(Ed.:Duebel,S. and Kontermann,R.,Springer−Verlag,Heidelberg)中のProtein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domainsを参照。2つの残基同定技法が、同一ではない領域以外の重複する領域を定義する範囲で、これらを組み合わせてハイブリッドCDRを定義することができる。しかし、いわゆるKabatシステムに従ったナンバリングが好ましい。
典型的には、CDRはループ構造を形成するが、この構造はカノニカル構造に分類することができるものである。「カノニカル構造」という用語は、抗原結合(CDR)ループが採用する主鎖の立体構造を指す。比較的な構造研究から、6つの抗原結合ループのうちの5つについては、利用可能な立体構造のレパートリーが限られていることが見いだされた。各カノニカル構造は、ポリペプチド骨格のねじれ角によって特徴づけることができる。そのため、抗体間で対応するループは、それらのループの大部分でアミノ酸配列の可変性が高いものの、非常に類似した三次元構造を有し得る(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.,1987,196:901;Chothia et al.,Nature,1989,342:877;Martin and Thornton,J.Mol.Biol,1996,263:800)。さらに、採用されているループ構造とそれを取り囲むアミノ酸配列との間には関連性が存在する。特定のカノニカルクラスの立体構造は、ループの長さと、そのループ内及び保存されたフレームワーク内(すなわち、ループ外)の主要な位置に存在するアミノ酸残基とによって決定される。そのため、特定のカノニカルクラスへの割当ては、これらの主要なアミノ酸残基の存在に基づいて行うことができる。
また、「カノニカル構造」という用語は、例えばKabat(Kabat et al., 上記引用中)によって分類されているように、抗体の直線的配列に対する考慮も含み得る。Kabatナンバリングスキーム(システム)は、抗体可変ドメインのアミノ酸残基のナンバリングを一貫した方法で行うために広く採用されている標準であり、本明細書の他の箇所でも言及されているように、本発明に適用されている好ましいスキームである。さらなる構造的考慮も、抗体のカノニカル構造を決定するために用いられ得る。例えば、Kabatナンバリングで十分に反映されない相違は、Chothia et al.のナンバリングシステムによって説明される可能性があり、かつ/または他の技術、例えば結晶学及び二次元もしくは三次元のコンピューターモデリングによって明らかになる可能性がある。したがって、所与の抗体配列は、特に、(例えば、様々なカノニカル構造を1つのライブラリに含めたいという所望に基づいて)適切なシャーシ配列の同定が可能なカノニカルクラスに入れることができる。抗体のアミノ酸配列のKabatナンバリング及びChothia et al.,上記引用中によって説明される構造的考慮、そして抗体構造のカノニカルな側面の解釈に対するこれらの意味は、文献に記載されている。種々のクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び三次元構成は、当技術分野において周知である。抗体構造の概説については、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,eds.Harlow et al.,1988を参照。
軽鎖のCDR3、及び、とりわけ重鎖のCDR3は、軽鎖及び重鎖の可変領域内の抗原結合における最も重要な決定因子を構成し得る。一部の抗体コンストラクトにおいては、重鎖CDR3が抗原と抗体との間の主要な接触領域を構成しているように思われる。CDR3のみを変化させるインビトロ選択スキームを使用して、抗体の結合特性を変化させること、またはどの残基が抗原の結合に寄与するかを決定することができる。したがってCDR3は、典型的には、抗体結合部位内の分子多様性をもたらす最大の源である。例えば、H3は、2アミノ酸残基のように短くても26アミノ酸より長くてもよい。
フレームワーク及び定常領域
可変ドメインのより保存的な(すなわち、超可変でない)部分は「フレームワーク」領域(FRM)と呼ばれ、三次元空間における6つのCDRが抗原結合表面を形成するための骨格を提供する。天然に存在する重鎖及び軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、大部分がβシート配置をとる4つのFRM領域(FR1、FR2、FR3及びFR4)を含み、これらは、ループ接続を形成し一部の場合ではβシート構造の一部を形成する3つの超可変領域によって接続されている。各鎖の超可変領域は、FRMによって近接状態で一緒に保持されており、他の鎖の超可変領域と共に、抗原結合部位の形成に寄与している(Kabat et al.,上記引用中を参照)。定常ドメインは抗原結合に直接関与しないが、様々なエフェクター機能、例えば、抗体依存性、細胞媒介性細胞傷害及び補体活性化などを示す。
結合特異性
二重特異性抗体コンストラクト
先に説明したように、本発明の医薬組成物内に含まれる抗体コンストラクトは、二重特異性単鎖抗体コンストラクトであることがとりわけ想定されている。本明細書で使用する「二重特異性」という用語は、「少なくとも二重特異性」である抗体コンストラクトを指し、すなわち、当該抗体コンストラクトは、少なくとも第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含み、このとき、第1の結合ドメインは1つの抗原またはターゲットに結合し、第2の結合ドメインは別の抗原またはターゲットに結合する。したがって、当該用語が包含する抗体コンストラクトは、少なくとも2種類の異なる抗原またはターゲットに対する特異性を備える。したがって、本発明の「二重特異性抗体コンストラクト」という用語は、多重特異性抗体コンストラクト、例えば、3つの結合ドメインを含む三重特異性抗体コンストラクト、または3つを超える(例えば、4つ、5つなど)特異性を有するコンストラクトを包含する。抗体コンストラクトが(少なくとも)二重特異性である場合、当該コンストラクトは天然には存在せず、かつ天然に存在する産物とは著しく異なる。したがって、「二重特異性」抗体コンストラクトとは、異なる特異性を有する少なくとも2つの異なる結合部位を有する人工ハイブリッド抗体または免疫グロブリンである。二重特異性抗体は、当技術分野において公知の様々な方法によって生成することができ、例えば、2つの異なる精製されたモノクローナル抗体(mAb)または抗体フラグメントの化学的結合によって、あるいは2つのハイブリドーマを融合して、特に二重特異性IgG分子を生成するクアドローマ細胞株を得ることによって、生成することができる(概説については、Kontermann and Brinkmann,Drug Discov Today.2015 Jul;20(7):838−47を参照)。
ターゲット
先に示したように、本発明の医薬組成物は、第1の結合ドメインを介してターゲット細胞表面抗原に結合しかつ第2の結合ドメインを介してT細胞表面抗原CD3に結合する、二重特異性単鎖抗体コンストラクトを含む。
本発明における「(特異的に)結合する」、「(特異的に)認識する」、「(特異的に)向けられる」及び「(特異的に)反応する」という用語は、結合ドメインが、ターゲットタンパク質または抗原に位置するエピトープにおける1つ以上、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、最も好ましくは少なくとも4つのアミノ酸と相互作用する、または特異的に相互作用することを意味する。
「エピトープ」という用語は、抗体もしくは免疫グロブリンのまたは抗体もしくは免疫グロブリンの誘導体もしくはフラグメントなどの結合ドメインが特異的に結合する、抗原上の部位を指す。「エピトープ」は抗原性であるため、本明細書ではエピトープという用語が「抗原構造」または「抗原性決定基」を指すこともある。したがって、結合ドメインとは「抗原相互作用部位」である。また、当該結合/相互作用は「特異的認識」を定義すると理解されている。「エピトープ」は、連続的なアミノ酸(直鎖状エピトープ)またはタンパク質の三次フォールディングによって並置される非連続的なアミノ酸(立体構造エピトープ)の両方によって形成され得る。典型的には、直鎖状エピトープは、少なくとも3個または少なくとも4個、より通常的には、少なくとも5個または少なくとも6個または少なくとも7個、例えば約8〜約10個のアミノ酸を一意の配列内に含む。典型的には、立体構造エピトープは、直鎖状エピトープよりも多数のアミノ酸を含む。エピトープの立体構造を決定する方法としては、以下に限定するものではないが、x線結晶解析、二次元核磁気共鳴(2D−NMR)分光分析、及び部位特異的スピンラベル、及び電子常磁性共鳴(EPR)分光分析が挙げられる。
結合ドメインとエピトープまたはエピトープクラスターとの間の相互作用は、結合ドメインが、特定のタンパク質または抗原上のエピトープまたはエピトープクラスターに対して認識可能な親和性を示し、概して、非ターゲットタンパク質または抗原との顕著な反応性を示さないことを意味する。「認識可能な親和性」とは、約10−6M(KD)以上の親和性による結合を含む。好ましくは、結合は、結合親和性が約10−12〜10−8M、10−12〜10−9M、10−12〜10−10M、10−11〜10−8M、好ましくは約10−11〜10−9Mである場合に特異的とみなされる。好ましくは、本発明の結合ドメインは、自らのターゲットタンパク質または抗原以外のタンパク質または抗原に対しては、本質的または実質的に結合しない(すなわち、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインは、それぞれのターゲットタンパク質以外のタンパク質に結合することができない)。
「本質的/実質的に結合しない」または「結合することができない」という用語は、本発明の結合ドメインが、自らのターゲットタンパク質または抗原以外のタンパク質または抗原に結合しないことを意味し、すなわち、自らのそれぞれのターゲットタンパク質または抗原に対する結合を100%とすると、自らのターゲットタンパク質または抗原以外のタンパク質または抗原に対して、30%を超える、好ましくは20%を超える、より好ましくは10%を超える、特に好ましくは9%、8%、7%、6%または5%を超える反応性を示さないことを意味する。
本明細書で説明されているように、二重特異性単鎖抗体コンストラクトは、ターゲット細胞の表面抗原に結合可能な第1の結合ドメインと、T細胞の表面抗原CD3に結合可能な第2の結合ドメインとを含むことが想定されている。抗体コンストラクト、結合ドメイン、とりわけ(T細胞の表面にあるヒトCD3に結合する)第2の結合ドメインは、特に以下の形式を有することが想定されている。VH領域及びVL領域の対は、単鎖抗体(scFv)の形式をとる。VH及びVL領域は、VH−VLまたはVL−VHの順で配置されている。好ましくは、VH領域はリンカー配列に対してN末端側に位置し、VL領域はリンカー配列に対してC末端側に位置する。
本発明の医薬組成物内に含まれる抗体コンストラクトの第2の結合ドメインは、T細胞の表面抗原CD3に結合することができる。T細胞またはTリンパ球は、リンパ球の一タイプであり(リンパ球自身は白血球の一タイプである)、細胞媒介免疫において中心的な役割を果たす。T細胞にはいくつかのサブセットが存在し、各々が別々の機能を有する。T細胞は、細胞表面上にT細胞受容体(TCR)が存在することにより、B細胞及びNK細胞などの他のリンパ球から区別することができる。TCRは、主要組織適合抗原複合体(MHC)分子に結合した抗原の認識を担い、2つの異なるタンパク質鎖から構成されている。T細胞の95%において、TCRは、アルファ(α)及びベータ(β)鎖からなる。TCRが抗原ペプチド及びMHC(ペプチド/MHC複合体)と係合すると、Tリンパ球は、関連酵素、共受容体、専用アダプター分子、及び活性化または放出された転写因子によって媒介される一連の生化学的イベントを通じて活性化される。
CD3受容体複合体はタンパク質複合体であり、4つの鎖から構成される。哺乳類の場合、当該複合体はCD3γ(ガンマ)鎖、CD3δ(デルタ)鎖、及び2つのCD3ε(イプシロン)鎖を含有する。これらの鎖は、T細胞受容体(TCR)及びいわゆるζ(ゼータ)鎖と会合して、T細胞受容体CD3複合体を形成しTリンパ球において活性化シグナルを産生する。CD3γ(ガンマ)、CD3δ(デルタ)及びCD3ε(イプシロン)鎖は、単一の細胞外免疫グロブリンドメインを含有する、免疫グロブリンスーパーファミリーについて関連性の高い細胞表面タンパク質である。CD3分子の細胞内尾部は、免疫受容体チロシン活性化モチーフ、または略してITAMとし知られる単一の保存されたモチーフを含有し、これはTCRのシグナリング能力に必須である。CD3イプシロン分子は、ヒトにおいて第11染色体に存在するCD3E遺伝子によってコードされるポリペプチドである。
本発明の医薬組成物内に含まれる二重特異性単鎖抗体コンストラクトの第2の結合ドメインは、ターゲット細胞表面抗原に結合することができる。概して、当該ターゲット細胞の表面抗原は、第2の結合ドメインによって認識され第2の結合ドメインに結合することができる任意の抗原とすることができる。二重特異性単鎖抗体コンストラクトは、CD3及びターゲット細胞表面抗原の両方に結合することにより、T細胞とターゲット細胞との間の連結を形成することが想定されている。したがって、二重特異性単鎖抗体コンストラクトは、T細胞をターゲット細胞に向けて動員させ、好ましくは、パーフォリン及びグランザイムのようなアポトーシス促進性のタンパク質の生成により、T細胞にターゲット細胞への細胞毒性活性を発揮させると考えられている。そのため典型的には、ターゲット細胞は、T細胞が媒介する細胞毒性のターゲット、よって細胞溶解のターゲットとして意図された細胞となる。例えば、ターゲット細胞は、悪性芽細胞などの腫瘍細胞であり得る。したがって、ターゲット細胞表面抗原は、CD33、CD19、FAPアルファ、MSLN、FLT3、またはBCMAから選択することができる。とりわけCD33は、本発明の二重特異性単鎖抗体コンストラクトにおける第1の結合ドメインのターゲットとして想定されている。
本発明における好ましい二重特異性単鎖抗体コンストラクトには、付属の実施例で評価される、AMG103(CD19を認識する第1の結合ドメインを含む)、AMG330(CD33を認識する第1の結合ドメインを含む)、CD33特異性HLE BiTE、FLT3特異性HLE BiTE、及びBCMA特異性HLE BiTEが含まれる。
具体的には、二重特異性単鎖コンストラクトの第1の結合ドメインのアミノ酸配列は、SEQ ID NO:99、109、119、128、137、146、155、164、173、183、185、及び187からなる群から選択され、二重特異性単鎖コンストラクトの第2の結合ドメインのアミノ酸配列は、SEQ ID NO:9、18、27、36、45、54、63、72、81、179、及び90からなる群から選択される。
したがって、本発明における好ましい二重特異性単鎖抗体コンストラクトには、SEQ ID NO:100、SEQ ID NO:110、SEQ ID NO:174、SEQ ID NO:175、SEQ ID NO:176、SEQ ID NO:177、SEQ ID NO:180、SEQ ID NO:182、SEQ ID NO:184、SEQ ID NO:186、SEQ ID NO:188からなる群から選択されるSEQ ID NO:で示されるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むまたは当該ポリペプチドからなるコンストラクトが含まれる。
ペプチドリンカー
本発明の抗体コンストラクトの少なくとも2つの結合ドメイン及び可変ドメインは、ペプチドリンカー(スペーサーペプチド)を含んでも含まなくてもよい。本発明において、「ペプチドリンカー」という用語は、本発明の抗体コンストラクトの1つの(可変及び/または結合)ドメイン及び別の(可変及び/または結合)ドメインを互いに連結させるアミノ酸配列を定義する。このようなペプチドリンカーの本質的な技術的特徴は、当該ペプチドリンカーがいかなる重合活性も備えていないことである。好適なペプチドリンカーに含まれるものとして、米国特許第4,751,180号及び同第4,935,233号またはWO88/09344に記載のペプチドリンカーがある。
リンカーが使用される場合、このリンカーは、第1及び第2のドメインのそれぞれが互いに独立して自らの差別的な結合特異性を保持できることを保証するための十分な長さ及び配列を有することが好ましい。抗体コンストラクトにおける少なくとも2つの結合ドメイン(または2つの可変ドメイン)を接続するペプチドリンカーに関しては、当該ペプチドリンカーは少数のアミノ酸残基、例えば12アミノ酸残基以下、例えば11、10、9、8、7、6、または5アミノ酸残基を含むことができる。想定される5アミノ酸未満を有するペプチドリンカーは、4、3、2、または1アミノ酸を含み、Glyリッチであってもよく、すなわち、単一のアミノ酸Glyからなっていてもよい。他の有用なペプチドリンカーは、アミノ酸配列Gly−Gly−Gly−Gly−Ser(SEQ ID NO:178)、すなわちGlySer、またはそのポリマー、すなわち、xが1以上の整数である(GlySer)xによって特徴づけられる。好ましくは、ペプチドリンカーはいかなる二次構造も促進しないことが好ましい。融合し作用可能に連結した二重特異性単鎖コンストラクトを調製し、当該コンストラクトを哺乳類細胞または細菌内で発現させるための方法は、当技術分野において周知である(例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,4th ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,2012)。
誘導体
「抗体コンストラクト」という用語は、誘導体も包含する。「誘導体」という用語は、追加の機能を導入するように共有結合的に修飾された抗体コンストラクトを指す。抗体コンストラクトの共有結合的修飾は、分子の特定のアミノ酸残基を、選択された側鎖またはN末端もしくはC末端の残基と反応可能な有機誘導体化剤と反応させることにより、翻訳後に導入することができる。抗体コンストラクトの誘導体化は、治療用または診断用の薬剤、標識、分子の血清半減期を延長する基を結びつけるため、あるいは非天然アミノ酸の挿入に使用することができる。一般に適用される化学修飾としては、以下のものが挙げられる。
システイニル残基は、最も一般的にはα−ハロアセテート(及び対応するアミン)、例えばクロロ酢酸またはクロロアセトアミドと反応させて、カルボキシメチルまたはカルボキシアミドメチル誘導体を得る。また、システイニル残基は、ブロモトリフルオロアセトン、α−ブロモ−β−(5−イミダゾイル)プロピオン酸、クロロアセチルホスフェート、N−アルキルマレイミド、3−ニトロ−2−ピリジルジスルフィド、メチル 2−ピリジルジスルフィド、p−クロロマーキュリベンゾエート、2−クロロマーキュリ−4−ニトロフェノール、またはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾールとの反応によって誘導体化される。
ヒスチジル残基は、pH5.5〜7.0におけるジエチルピロカーボネートとの反応により誘導体化される。これは、この薬剤がヒスチジル側鎖に比較的特異的であるためである。パラ−ブロモフェナシルブロミドも有用であり、反応は、好ましくはpH6.0において0.1Mのカコジル酸ナトリウム中で実施する。リジニル及びアミノ末端残基は、コハク酸または他のカルボン酸無水物と反応させる。これらの薬剤による誘導体化は、リジニル残基の電荷を反転させる効果を有する。アルファ−アミノ含有残基の誘導体化に好適な他の試薬としては、ピコリンイミド酸メチルなどのイミドエステル;リン酸ピリドキサール;ピリドキサール;クロロボロンヒドリド;トリニトロベンゼンスルホン酸;O−メチルイソウレア;2,4−ペンタンジオン;及びグリオキシレートとのトランスアミナーゼ触媒反応が挙げられる。
アルギニル残基は、1つまたはいくつかの従来的な試薬との反応により修飾され、試薬には、フェニルグリオキサール、2,3−ブタンジオン、1,2−シクロヘキサンジオン、及びニンヒドリンが含まれる。アルギニン残基を誘導体化するには、グアニジン官能基のpKaが高いことから、アルカリ性条件下で反応を実施する必要がある。さらに、これらの試薬は、リジンの基に加えてアルギニンイプシロン−アミノ基とも反応し得る。
チロシル残基の特異的修飾、特にスペクトル標識のチロシル残基への導入に関しては、芳香族ジアゾニウム化合物またはテトラニトロメタンとの反応によって行うことができる。最も一般的には、N−アセチルイミジゾール(N−acetylimidizole)及びテトラニトロメタンは、それぞれO−アセチルチロシル種及び3−ニトロ誘導体の形成に使用される。チロシル残基は、ラジオイムノアッセイで使用するための標識タンパク質を調製するために125Iまたは131Iを用いてヨウ素化するが、上述のクロラミンT法が適している。
カルボキシル側鎖(アスパルチルまたはグルタミル)は、カルボジイミド(R’−N=C=N−−R’)との反応によって選択的に修飾され、式中、R及びR’は任意選択により異なるアルキル基であり、例えば、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−4−エチル)カルボジイミドまたは1−エチル−3−(4−アゾニア−4,4−ジメチルペンチル)カルボジイミドである。さらに、アスパルチル及びグルタミル残基は、アンモニウムイオンとの反応によって、アスパラギニル及びグルタミニル残基に変換される。
二官能性薬剤による誘導体化は、本発明の抗体コンストラクトを様々な方法での使用のために水不溶性の支持マトリックスまたは表面と架橋させるのに有用である。一般的に使用されている架橋剤としては、例えば、1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、例えば、4−アジドサリチル酸とのエステル、3,3’−ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)などのジスクシンイミジルエステルを含むホモ二官能性イミドエステル、及び二官能性マレイミド、例えばビス−N−マレイミド−1,8−オクタンが挙げられる。メチル−3−[(p−アジドフェニル)ジチオ]プロピオイミデートなどの誘導体化剤は、光の存在下で架橋を形成することができる光活性化可能な中間体をもたらす。代替的に、反応性の水不溶性マトリックス、例えば、米国特許第3,969,287号、同第3,691,016号、同第4,195,128号、同第4,247,642号、同第4,229,537号、及び同第4,330,440号に記載の臭化シアン活性化炭水化物及び反応性基質をタンパク質固定化に用いる。
グルタミニル及びアスパラギニル残基はしばしば脱アミドされ、それぞれ、対応するグルタミル及びアスパルチル残基となる。代替的に、これらの残基は穏やかな酸性条件下で脱アミドされる。これらの残基のいずれの形態も本発明の範囲内に入る。
他の修飾としては、プロリン及びリジンのヒドロキシル化、セリルまたはスレオニル残基のヒドロキシル基に対するリン酸化、リジン、アルギニン、及びヒスチジン側鎖のα−アミノ基に対するメチル化(T.E.Creighton,Proteins:Structure and Molecular Properties,W.H.Freeman & Co.,San Francisco,1983,pp.79−86)、N末端アミンのアセチル化、及び任意のC末端カルボキシル基のアミド化が挙げられる。
グリコシル化及び脱グリコシル
本発明の範囲内に含まれる抗体コンストラクトにおける別のタイプの共有結合的修飾は、タンパク質のグリコシル化パターンを変更することを含む。当技術分野において公知であるように、グリコシル化パターンは、タンパク質の配列(例えば、後に論じる特定のグリコシル化アミノ酸残基の存在または不在)、またはタンパク質が生成される宿主細胞もしくは生物のいずれにも依存し得る。特定の発現系については、後に論じる。
ポリペプチドのグリコシル化は、典型的にはN結合型またはO結合型である。N結合型とは、炭水化物部分とアスパラギン残基の側鎖との結合を指す。Xがプロリン以外の任意のアミノ酸である、トリペプチド配列のアスパラギン−X−セリン及びアスパラギン−X−スレオニンは、炭水化物部分とアスパラギン側鎖との酵素結合のための認識配列である。したがって、ポリペプチドにおけるこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在によって潜在的なグリコシル化部位がもたらされる。O結合型グリコシル化とは、N−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースのうちの1つの糖と、最も一般的にはセリンまたはスレオニンであるが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリジンも使用され得る、ヒドロキシアミノ酸との結合を指す。
抗体へのグリコシル化部位の付加は、好都合には、(N結合型グリコシル化部位用の)上述のトリペプチド配列の1つ以上を含有するようにアミノ酸配列を変更することによって遂行される。当該変更は、(O結合型グリコシル化部位用の)開始配列に1つ以上のセリンまたはスレオニン残基を付加または置換することによって行うこともできる。簡便のため、抗体コンストラクトのアミノ酸配列の変更は、好ましくは、DNAレベルにおける変化を通じて、とりわけ予め選択された塩基におけるポリペプチドをコードするDNAを変異させることによって行い、そうすることで所望のアミノ酸につながるコドンが産生される。
抗体コンストラクトにおける炭水化物部分の数を増加させる別の手段は、グリコシドとタンパク質との化学的または酵素的なカップリングによるものである。この手順は、N結合型及びO結合型グリコシル化のためのグリコシル化能を有する宿主細胞におけるタンパク質の産生を必要としないという点で有利である。糖は、使用するカップリング様式に応じて、(a)アルギニン及びヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(c)システインのものなどの遊離スルフヒドリル基、(d)セリン、スレオニン、またはヒドロキシプロリンのものなどの遊離ヒドロキシル基、(e)フェニルアラニン、チロシン、またはトリプトファンのものなどの芳香族残基、または(f)グルタミンのアミド基に結合することができる。これらの方法は、WO87/05330、及びAplin and Wriston,1981,CRC Crit.Rev.Biochem.,pp.259−306に記載されている。
出発抗体コンストラクト上に存在する炭水化物部分の除去は、化学的に遂行されても酵素的に遂行されてもよい。化学的脱グリコシルは、タンパク質を化合物のトリフルオロメタンスルホン酸、または同等の化合物に曝露する必要がある。この処理により、結合糖(N−アセチルグルコサミンまたはN−アセチルガラクトサミン)以外のほとんどまたは全ての糖の切断がもたらされるが、ポリペプチドはインタクトのままである。化学的脱グリコシルは、Hakimuddin et al.,1987,Arch.Biochem.Biophys.259:52、及びEdge et al.,1981,Anal.Biochem.118:131によって説明されている。ポリペプチド上の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakura et al.,1987,Meth.Enzymol.138:350によって説明されるように、様々なエンドグリコシダーゼ及びエキソグリコシダーゼを使用することによって達成され得る。潜在的なグリコシル化部位におけるグリコシル化は、Duskin et al.,1982,J.Biol.Chem.257:3105によって説明されるように、化合物ツニカマイシンを使用することによって防止され得る。ツニカマイシンは、タンパク質−N−グリコシド結合の形成をブロックする。
非タンパク質性ポリマー
本明細書では、抗体コンストラクトの他の修飾も想定されている。例えば、抗体コンストラクトにおける別のタイプの共有結合的修飾は、抗体コンストラクトを様々な非タンパク質性ポリマーに連結することを含み、非タンパク質性ポリマーとしては、以下に限定するものではないが、様々なポリオール、例えば、ポリエチレングリコール(PEG化)、ポリプロピレングリコール、ポリオキシアルキレン、またはポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとのコポリマー、または、ヒドロキシエチルデンプン(例えば、HESylation(登録商標))またはポリシアル酸(例えばPolyXen(登録商標)技術)などの炭水化物のコポリマーが挙げられる。加えて、当該技術分野において公知のように、アミノ酸置換は、例えばPEGなどのポリマーの付加を促進するために、抗体コンストラクト内の様々な位置で行うことができる。
標識
一部の実施形態では、本発明の抗体コンストラクトの共有結合的修飾は、1つ以上の標識の付加を含む。標識基は、様々な長さのスペーサーアームを介して抗体コンストラクトに結合して、潜在的な立体障害を低減することができる。タンパク質を標識する様々な方法が当技術分野において公知であり、これらは本発明を実施する際に使用することができる。「標識」または「標識基」という用語は、任意の検出可能な標識を指す。概して、標識は、検出するアッセイに応じて様々なクラスに分類され、例としては以下のものが挙げられるが、これに限定されない。
a)放射性同位元素であり得るかまたは重同位元素であり得る同位体標識、例えば、ラジオアイソトープまたは放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、89Zr、90Y、99Tc、111In、125I、131I)。
b)磁性標識(例えば、磁性粒子)。
c)レドックス活性部分。
d)光学的色素(以下に限定するものではないが、発色団、リン光体、及びフルオロフォアを含む)、例えば、蛍光基(例えば、FITC、ローダミン、ランタニドリン光体)、化学発光基、及び「低分子」フルオロフォアであってもまたはタンパク質性フルオロフォアであってもよいフルオロフォア。
e)酵素基(例えば、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)。
f)ビオチン化基。
g)二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパーペア配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグなど)。
「蛍光標識」は、自らの固有の蛍光特性によって検出され得る任意の分子を意味する。好適な蛍光標識としては、以下に限定するものではないが、フルオレセイン、ローダミン、テトラメチルローダミン、エオシン、エリスロシン、クマリン、メチル−クマリン、ピレン、マラカイトグリーン、スチルベン、ルシファーイエロー、カスケードブルーJ、テキサスレッド、IAEDANS、EDANS、BODIPY FL、LC Red 640、Cy5、Cy5.5、LC Red 705、オレゴングリーン、Alexa−Fluor色素(Alexa Fluor 350、Alexa Fluor 430、Alexa Fluor 488、Alexa Fluor 546、Alexa Fluor 568、Alexa Fluor 594、Alexa Fluor 633、Alexa Fluor 660、Alexa Fluor 680)、カスケードブルー、カスケードイエロー、及びR−フィコエリトリン(PE)(Molecular Probes,Eugene,OR)、FITC、ローダミン、及びテキサスレッド(Pierce,Rockford,IL)、Cy5、Cy5.5、Cy7(Amersham Life Science,Pittsburgh,PA)が挙げられる。フルオロフォアを含む好適な光学的色素は、Richard P.Haugland著、Molecular Probes Handbookに記載されている。
また、好適なタンパク質性蛍光標識としては、以下に限定するものではないが、ウミシイタケ属(Renilla)種、プチロサルクス(Ptilosarcus)種、またはオワンクラゲ(Aequorea種)のGFPを含む、緑色蛍光タンパク質(Chalfie et al.,1994,Science 263:802−805)、EGFP(Clontech Laboratories,Inc.,Genbankアクセッション番号U55762)、青色蛍光タンパク質(BFP、Quantum Biotechnologies,Inc.1801 de Maisonneuve Blvd.West,8th Floor,Montreal,Quebec,Canada H3H 1J9;Stauber,1998,Biotechniques 24:462−471;Heim et al.,1996,Curr.Biol.6:178−182)、高感度黄色蛍光タンパク質(EYFP、Clontech Laboratories,Inc.)、ルシフェラーゼ(Ichiki et al.,1993,J.Immunol.150:5408−5417)、βガラクトシダーゼ(Nolan et al.,1988,Proc.Natl.Acad. Sci.U.S.A. 85:2603−2607)、及びウミシイタケ属(WO92/15673、WO95/07463、WO98/14605、WO98/26277、WO99/49019、米国特許第5292658号、同第5418155号、同第5683888号、同第5741668号、同第5777079号、同第5804387号、同第5874304号、同第5876995号、同第5925558号)が挙げられる。
ロイシンジッパードメインは、自らが見いだされるタンパク質のオリゴマー化を促進するペプチドである。ロイシンジッパーは、当初はいくつかのDNA結合タンパク質内で同定され(Landschulz et al.,1988,Science 240:1759)、それ以来様々な異なるタンパク質内で見いだされている。既知のロイシンジッパーに含まれるものとしては、ダイマー化またはトリマー化する天然に存在するペプチド及びその誘導体がある。可溶性のオリゴマータンパク質の生成に好適なロイシンジッパードメインの例はPCT出願WO94/10308に記載され、肺サーファクタントタンパク質D(SPD)に由来するロイシンジッパーはHoppe et al.,1994,FEBS Letters 344:191に記載されている。自らに融合した異種タンパク質の安定的なトリマー化を可能にする修飾ロイシンジッパーの使用については、Fanslow et al.,1994,Semin.Immunol.6:267−78に記載されている。1つのアプローチにおいては、ロイシンジッパーペプチドに融合したCDH19抗体断片または誘導体を含む組換え融合タンパク質を好適な宿主細胞内で発現させ、形成される可溶性のオリゴマーCDH19抗体断片または誘導体を培養物の上清から回収する。
抗体コンストラクトは、例えば、分子の単離に役立つ、または分子の適合した薬物動態プロファイルに関連する、追加のペプチドまたはドメインも含むことができる。抗体コンストラクトの単離に役立つドメインは、ペプチドモチーフまたは二次的に導入された部分から選択することができ、これらはある単離方法(例えば、単離カラム)でキャプチャーすることができる。このような追加のドメインの非限定的な実施形態は、Mycタグ、HATタグ、HAタグ、TAPタグ、GSTタグ、キチン結合ドメイン(CBDタグ)、マルトース結合タンパク質(MBPタグ)、Flagタグ、Strepタグ及びそのバリアント(例えば、StrepIIタグ)、ならびにHisタグとして知られるペプチドモチーフを含む。Hisタグドメインは、分子のアミノ酸配列における連続したHis残基、好ましくは6つのHis残基の繰り返しとして一般的に知られている。抗体コンストラクトにおける血清半減期(すなわち、投与された薬物の50%が生物学的プロセス、例えば、代謝、排泄などを通じて排除される時間)の延長に有用なドメインまたはペプチドとしては、ヒト体内で好ましい薬物動態プロファイルを用いて他のタンパク質に結合可能なもの、例えば、血清アルブミン(例えば、AB156ペプチド)または免疫グロブリンの定常領域(Fcドメインまたはそのバリアント)が挙げられる。
二重特異性単鎖抗体コンストラクトは、本発明の医薬組成物中に約5mg/mL以下の濃度で、すなわち、約4.0mg/mL、3.0mg/mL、2.0mg/mL、1.0mg/mL、0.5mg/mL、0.25mg/mL、または0.1mg/mLの濃度で存在することが想定されている。好ましくは、二重特異性単鎖抗体コンストラクトは、当該医薬組成物中に0.1〜5mg/mLの濃度、好ましくは0.2〜2.5mg/mL、より好ましくは0.25〜1.0mg/mLの濃度で存在する。
シクロデキストリン
二重特異性単鎖抗体コンストラクト及びバッファーに加えて、本発明の医薬組成物はさらにβ−シクロデキストリンを含む。概して、「シクロデキストリン」または「CD」という用語は、少なくとも6つ以上の1→4結合α−D−グルコピラノシド単位から構成された環状オリゴ糖を指す。シクロデキストリンの単位構造は、内部にエーテル基を有する疎水性の空洞と、1級ヒドロキシル基によって特徴づけられる極性の外側とによって特徴づけられる。多くのシクロデキストリンが当技術分野において公知であり、これには6員(α−シクロデキストリン)、7員(β−シクロデキストリン)、及び8員(γ−シクロデキストリン)のシクロデキストリンが含まれる。7つのα−D−グルコピラノシド単位を含むβ−シクロデキストリンが、本発明の医薬組成物において特に好ましい成分である。というのも、β−シクロデキストリンが様々なストレス条件下で二重特異性単鎖抗体コンストラクトを有効に安定化可能であるということが示されたからである。
「シクロデキストリン」(とりわけ「β−シクロデキストリン」)という用語は、化学修飾された(β−)シクロデキストリン誘導体も包含する。概して、付属の実施例で実証されるような医薬組成物の有利な特性を低減または消失しない限りにおいて、とりわけ、医薬組成物が安定性を保持する限りにおいて、任意の化学修飾が考えられる。化学修飾されたシクロデキストリン誘導体は、典型的には、グルコース残基の2−、3−、及び6−ヒドロキシル基におけるエーテル化または他の官能基の導入によってもたらされる。したがって、当該用語は、ヒドロキシル基の1つ以上の置換を含むシクロデキストリン、例えば、アルキル化シクロデキストリン及びヒドロキシアルキル化シクロデキストリンを含む。
本発明の目的に関して、「シクロデキストリン」という用語は、その医薬的に許容される塩も含む。本明細書で使用する「医薬的に許容される塩」という用語は、投与に関して安全かつ有効なシクロデキストリンの塩を意味する。医薬的に許容される塩には、アニオンを用いて形成されたもの、例えば塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来するもの、そしてカチオンを用いて形成されたもの、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するものが含まれる。当然ながら医薬品で使用される任意の対イオンは安全とみなされるはずであり、出所に応じて様々であるが、医薬的に承認された対イオンのいくつかのリストが存在する。承認された塩形成物は、例えば、Handbook of Pharmaceutical Salts(Stahl PH,Wermuth CG,editors.2002.Handbook of pharmaceutical salts:Properties,selection and use.Weinheim/Zurich:Wiley−VCH/VHCA.)で見いだすことができる。
したがって、本発明の医薬組成物は、β−シクロデキストリン、とりわけ、β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、エチル−β−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン スクシニル−(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O−メチル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O−ベンゾイル)−β−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンリン酸ナトリウム塩、β−シクロデキストリン硫酸ナトリウム塩、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−O−スルホ)−β−シクロデキストリンヘプタナトリウム塩、カルボキシメチル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、6−O−p−トルエンスルホニル−β−シクロデキストリンからなる群から選択されるβ−シクロデキストリンを含むことが想定されている。とりわけ、当該β−シクロデキストリンは、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン(「SBE−β−CD」)ナトリウム塩、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(「HP−β−CD」)とすることができる。
β−シクロデキストリンは、医薬組成物中に0.1%〜20%(w/v)の範囲の濃度、好ましくは0.5%〜2%(w/v)、より好ましくは0.8%〜1.5%(w/v)の範囲の濃度で存在することができる。とりわけ、化学的に修飾されていないβ−シクロデキストリンの濃度は、約1.8%(w/v)以下、例えば、約1.6%(w/v)、約1.5%(w/v)、約1.4%(w/v)、約1.3%(w/v)、約1.2%(w/v)、約1.1%(w/v)、約1.0%(w/v)、約0.9%(w/v)、約0.8%(w/v)以下から約0.1%(w/v)に至るまでの濃度であることが想定されている。
バッファー
本発明の医薬組成物はさらにバッファーを含み、バッファーは、リン酸カリウム、酢酸/酢酸ナトリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、コハク酸/コハク酸ナトリウム、酒石酸/酒石酸ナトリウム、ヒスチジン/ヒスチジンHCl、グリシン、トリス、グルタメート、アセテート、及びこれらの混合物からなる群から、とりわけ、リン酸カリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、コハク酸、ヒスチジン、グルタメート、アセテート、及びこれらの組合せから選択することができる。
好適なバッファー濃度は、約200mM以下、例えば、約190、180、170、160、150、140、130、120、110、100、80、70、60、50、40、30、20、10、または5mMの濃度を包含する。当業者であれば、本明細書に記載の医薬組成物の安定性を提供するために、容易にバッファー濃度を調整することができると考えられる。本発明の医薬組成物において想定されるバッファー濃度は、具体的には約5〜約200mM、好ましくは約5〜約100mM、より好ましくは約10〜約50mMを範囲とする。
pH
本発明による医薬組成物は、約4〜約7.5の範囲のpH、すなわち、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、または7.5のpHを有することができる。好ましくは、pHは約5〜約7.5、より好ましくは約5.5〜約7.5の範囲である。
医薬組成物
本明細書で使用する「医薬組成物」という用語は、必要とする患者への投与に好適な組成物に関する。「対象」または「個体」または「動物」または「患者」という用語は、本明細書では互換的に使用され、本発明の医薬組成物の投与が望ましい任意の対象、特に哺乳類の対象を指す。哺乳類の対象には、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ウシ、乳牛などが含まれ、ヒトが好ましい。本発明の医薬組成物は安定性であり、かつ医薬的に許容されるものであり、すなわち、医薬組成物が投与される対象においていかなる望ましくない局所的または全身的な作用をもたらすことなく、所望の治療効果を引き出すことができる。本発明の医薬的に許容される組成物は、とりわけ無菌であり、かつ/または医薬的に不活性であり得る。具体的には、「医薬的に許容される」という用語は、動物における使用、より特定的にはヒトにおける使用のための、規制機関または他の一般に認識されている薬局方によって承認されていることを意味し得る。
本発明の医薬組成物は、好ましくは治療有効量の、1つまたは複数の本明細書に記載の二重特異性単鎖抗体コンストラクト、β−シクロデキストリン、及びバッファーを含む。「治療有効量」は、所望の治療効果を引き出す当該コンストラクトの量を意味する。治療効果及び毒性は、細胞培養または実験動物における標準的な医薬的手順、例えば、ED50(個体群の50%に治療有効な用量)及びLD50の判定(個体群の50%に致死的な用量)によって決定することができる。治療効果と毒性作用との間の用量比は治療指数であり、ED50/LD50の比として表現することができる。大きい治療指数を示す医薬組成物が一般に好ましい。
賦形剤
先述のβ−シクロデキストリン及びバッファーの他に、当該医薬組成物は、任意選択により、1つまたは複数のさらなる賦形剤を、本明細書に記載の有利な特性、とりわけ安定性を低減または消失しない限りにおいて含むことができる。
賦形剤は、多岐にわたる目的、例えば、製剤の物理的、化学的、または生物学的特性の調整、例えば、粘度の調整、及びまたは、さらに有効性を向上させるための、またはこのような製剤をさらに安定化させるための本発明のプロセス、ならびに、例えば製造、出荷、保管、使用前の調製、投与の間及びこれらの後に生じるストレスに起因する分解及び損傷に対するプロセス、のために本明細書で使用され得る。「賦形剤」という用語は、概して、充填剤、結合剤、崩壊罪、コーティング、吸着剤、付着防止剤、滑剤、保存剤、抗酸化剤、香味剤、着色剤、甘味剤、溶媒、共溶媒、バッファー剤、キレート剤、粘性付与剤、界面活性剤、希釈剤、湿潤剤、担体、希釈剤、保存剤、乳化剤、安定剤、及び浸透圧調節剤を含む。
許容される賦形剤は、好ましくは医薬的に許容されるものであり、すなわち、用いる投薬量及び濃度においてレシピエントに対し無毒である。
例示的な賦形剤としては以下のものが挙げられるが、これに限定されない:
● 荷電アミノ酸、好ましくはリジン、リジンアセテート、アルギニン、グルタメート、及び/またはヒスチジンを含む、アミノ酸、例えば、グリシン、アラニン、グルタミン、アスパラギン、スレオニン、プロリン、2−フェニルアラニン;
● 抗細菌剤及び抗真菌剤などの抗微生物剤を含む、保存剤;
● 抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、メチオニン、亜硫酸ナトリウム、または亜硫酸水素ナトリウム;
● 組成物を生理学的pHまたはそれよりわずかに低いpH、典型的には約5〜約8または9のpH範囲内に維持するために使用されるバッファー、バッファーシステム、及びバッファー剤;バッファーの例としては、ホウ酸、重炭酸、トリス−HCl、クエン酸、リン酸、または他の有機酸、コハク酸、ホスフェート、ヒスチジン、及びアセテートがあり;例えば、約pH7.0〜8.5のトリスバッファー、または約pH4.0〜5.5の酢酸バッファー;
● 非水性溶媒、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、及びオレイン酸エチルなどの注入可能な有機エステル;
● 生理食塩水及び緩衝媒体を含む、水、アルコール/水性溶液、エマルジョン、または懸濁液を含む、水性担体;
● ポリエステルなどの生分解性ポリマー;
● マンニトールまたはグリシンなどの増量剤;
● エチレンジアミン四酢酸(EDTA)などのキレート剤;
● 等張剤及び吸収遅延剤;
● 錯化剤、例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ−シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン;
● 充填剤;
● 単糖、二糖、及び他の炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、またはデキストリン);炭水化物は、非還元糖、好ましくはトレハロース、スクロース、オクタ硫酸エステル、ソルビトール、またはキシリトールとすることができる;
● (低分子量)タンパク質、ポリペプチド、またはタンパク質性担体、例えば、ヒトまたはウシ血清アルブミン、ゼラチン、または好ましくはヒト由来の免疫グロブリン;
● 着色剤及び香味剤;
● 硫黄含有還元剤、例えば、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリセロール、[アルファ]−モノチオグリセロール、及びチオ硫酸ナトリウム;
● 希釈剤;
● 乳化剤;
● ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;
● ナトリウムなどの塩形成対イオン;
● 保存剤、例えば、抗微生物剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなど;例としては、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸、または過酸化水素;
● Zn−タンパク質錯体などの金属錯体;
● 溶媒及び共溶媒(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコール);
● ポリオール、トレハロース、スクロース、オクタ硫酸、マンニトール、ソルビトール、またはキシリトールスタキオース、マンノース、ソルボース、キシロース、リボース、ミオイニシトース(myoinisitose)、ガラクトース、ラクチトール、リビトール、ミオイニシトール(myoinisitol)、ガラクチトール、グリセロール、シクリトール(例えば、イノシトール)、ポリエチレングリコール;及び多価糖アルコールを含む、糖及び糖アルコール;
● 懸濁化剤;
● 界面活性剤または湿潤剤、例えば、プルロニック、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート、例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサポール;界面活性剤は洗浄剤、好ましくは分子量が>1.2KDの洗浄剤、及び/またはポリエーテル、好ましくは分子量が>3KDのポリエーテルとすることができる;好ましい洗浄剤の非限定的な例としてはTween20、Tween40、Tween60、Tween80及びTween85があり、好ましいポリエーテルの非限定的な例としてはPEG3000、PEG3350、PEG4000、及びPEG5000がある;
● スクロースまたはソルビトールなどの安定増強剤;
● 浸透圧増強剤、例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、マンニトールソルビトール;
● 塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロース及び塩化ナトリウム、乳酸リンゲル、または固定油を含む、非経口送達ビヒクル;
● 液体及び栄養補充液、電解質補充液(例えば、リンゲルデキストロースに基づくもの)を含む、静脈内送達ビヒクル。
当該医薬組成物における種々の賦形剤(例えば、上に挙げたもの)が種々の効果を有し得るものであり、例えば、アミノ酸がバッファー、安定剤、及び/または抗酸化剤として作用し、マンニトールが増量剤及び/または浸透圧増強剤として作用し、塩化ナトリウムが送達ビヒクル及び/または浸透圧増強剤として作用し得る等ということは、当業者には明らかである。
ポリオールは、液体製剤及び凍結乾燥製剤の両方において、タンパク質を物理的及び化学的な分解プロセスから守る有用な安定剤であり、また製剤の浸透圧調整にも有用である。ポリオールには、糖類、例えば、マンニトール、スクロース、及びソルビトール、ならびに多価アルコール、例えば、グリセロール及びプロピレングリコール、さらに、本明細書で論じる目的のため、ポリエチレングリコール(PEG)及び関連物質も含まれる。マンニトールは、凍結乾燥製剤におけるケークの構造安定性を保証するために一般的に使用されている。マンニトールは、ケークの構造安定性を保証する。マンニトールは概して、凍結保護剤、例えばスクロースと共に使用する。ソルビトール及びスクロースは、浸透圧を調整するための薬剤、また、輸送中の凍結・解凍ストレスから保護するための、または製造プロセス中のバルク調製物を保護するための安定剤として、一般的に使用されている。PEGはタンパク質の安定化に有用であり、また凍結保護剤としても有用である。
界面活性剤は通常、表面吸着の防止、最小化、または低減のために使用されている。タンパク質分子は、表面への吸着、そして気体−液体、固体−液体、及び液体−液体界面における変性及び結果的な凝集に対して感受性であり得る。これらの効果は、概してタンパク質濃度に反比例する。これらの有害な相互作用は、概してタンパク質濃度に反比例し、典型的には物理的攪拌、例えば出荷及び製品の取り扱いの間に発生する物理的攪拌によって悪化する。一般に使用されている界面活性剤としては、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ソルビタンポリエトキシレートの他の脂肪酸エステル、及びポロキサマー188が挙げられる。また、界面活性剤は、タンパク質の立体構造安定性を制御するためにも一般的に使用されている。この観点における界面活性剤の使用は、特定のタンパク質に向けられたものである。というのも、任意の所与の界面活性剤は、典型的には一部のタンパク質を安定化させ他のタンパク質を不安定化させるからである。
ポリソルベートは酸化的分解を受けやすく、追加する際に、タンパク質残基側鎖、特にメチオニンの酸化を引き起こすのに十分な量の過酸化物を含有することが多い。そのため、ポリソルベートは慎重に使用するべきであり、使用する場合は最低有効濃度で用いるべきである。
抗酸化剤は、周囲の酸素及び温度を適正なレベルに維持し、光への曝露を回避することにより、医薬組成物におけるタンパク質の有害な酸化を、ある程度まで、防止することができる。抗酸化賦形剤も、タンパク質の酸化的分解の防止に使用することができる。この観点において有用な抗酸化剤に含まれるものとしては、還元剤、酸素/フリーラジカルスカベンジャー、及びキレート剤がある。治療用タンパク質製剤で使用するための抗酸化剤は、好ましくは水溶性であり、製品の貯蔵寿命全体においてその活性を維持する。EDTAは有用な例である。
金属イオンはタンパク質補因子として作用することができ、タンパク質の配位錯体の形成を可能にする。金属イオンは、タンパク質を分解する一部のプロセスを阻害することもできる。しかし、金属イオンは、物理的及び化学的プロセスへの触媒作用も及ぼす。マグネシウムイオン(10〜120mM)は、アスパラギン酸からイソアスパラギン酸への異性化を阻害するために使用することができる。Ca+2イオン(100mMまで)は、ヒトデオキシリボヌクレアーゼの安定性を増加させることができる。しかし、Mg+2、Mn+2、及びZn+2は、rhDNアーゼを不安定化させる可能性がある。同様に、Ca+2及びSr+2は第VIII因子を安定化させ、Mg+2、Mn+2及びZn+2、Cu+2及びFe+2は第VIII因子を不安定化させ、Al+3イオンは第VIII因子の凝集を増加させる可能性がある。
保存剤の主要な機能は微生物成長の阻害であり、薬物製品の貯蔵寿命または使用期間全体にわたって製品の無菌性を保証し、とりわけ多用量製剤に対して必要とされるものである。一般的に使用される保存剤としては、ベンジルアルコール、フェノール、及びm−クレゾールが挙げられる。保存剤は、低分子の非経口薬に対しては長年にわたって使用されてきたが、保存剤を含むタンパク質製剤の開発は困難なものであり得る。保存剤は、タンパク質に対する不安定化作用(凝集)をほとんど常に有し、このことがタンパク質製剤における使用を制約する主な要因となっている。これまで、ほとんどのタンパク質薬物は単回専用に製剤化されてきた。しかし、多用量製剤が可能な場合、患者の利便性を可能にするという追加の利点、及び市場性の増大がもたらされる。好例がヒト成長ホルモン(hGH)の多用量製剤であり、保存製剤の開発によって、利便性のより高い多回使用ペン型注射器提示の商品化がもたらされた。
予想され得るように、保存剤を含有する液体製剤の開発は、凍結乾燥製剤よりも困難である。フリーズドライ製品は、保存剤なしで凍結乾燥し、使用時に保存剤を含有する希釈剤で再構成することができる。このことは保存剤がタンパク質と接触する時間を短縮し、関連する安定性リスクを顕著に最小化する。液体製剤については、保存剤の有効性及び安定性を製品の貯蔵寿命(約18〜24ヵ月)全体にわたって維持するべきである。留意すべき重要な点は、保存剤の有効性が、活性薬物及び全ての賦形剤成分を含有する最終製剤において示されるべきであるという点である。
塩は、例えば、医薬組成物のイオン強度及び/または等張性を調整し、かつ/または抗体コンストラクトもしくは他の成分の可溶性及び/もしくは物理的安定性をさらに向上させるために、本発明に従って使用することができる。周知であるように、イオンは、タンパク質の表面における荷電残基に結合することにより、またタンパク質内の荷電極性基を保護し、静電相互作用、引力性及び反発性の相互作用の強さを低減することにより、タンパク質のネイティブ状態を安定化させることができる。また、イオンは、とりわけタンパク質における変性したペプチド結合(−−CONH)に結合することにより、タンパク質の変性状態を安定化させることもできる。さらに、タンパク質内の荷電極性基とのイオン相互作用は、分子間の静電相互作用を低減し、よって、タンパク質の凝集及び不溶性を防止または低減することもできる。イオン種によってタンパク質に及ぼすそれらの効果は異なる。イオン及びイオンがタンパク質に及ぼす効果についての複数のカテゴリー別ランキングが開発されており、これらは本発明による医薬組成物の製剤で使用することができる。一例にホフマイスター系列があり、これは、イオン性溶質及び極性の非イオン性溶質を、それらが溶媒中のタンパク質の立体構造安定性に及ぼす効果によってランク付けしている。安定化作用のある溶質は「コスモトロピック」と呼ばれる。不安定化作用のある溶質は「カオトロピック」と呼ばれる。一般的に、コスモトロピック物質は、溶媒からタンパク質を沈殿させる(「塩析」する)ために高濃度(例えば、>1モルの硫酸アンモニウム)で使用する。一般的に、カオトロピック物質は、タンパク質を変性及び/または可溶化する(「塩溶」する)ために使用する。イオンが「塩溶」及び「塩析」する相対的有効性によって、ホフマイスター系列におけるイオンの位置が定義される。
遊離アミノ酸は、増量剤、安定剤、及び抗酸化剤、さらに他の標準的な使用として、医薬組成物中で使用することができる。リジン、プロリン、セリン、及びアラニンは、製剤中のタンパク質を安定化させるために使用することができる。グリシンは、凍結乾燥において正しいケーク構造及び特性を保証するのに有用である。アルギニンは、液体製剤及び凍結乾燥製剤の両方において、タンパク質凝集を阻害するのに有用であり得る。メチオニンは、抗酸化剤として有用である。
医薬組成物の製剤化に特に有用な賦形剤としては、スクロース、トレハロース、マンニトール、ソルビトール、アルギニン、リジン、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ポロキサマー188、プルロニック、及びこれらの組合せが挙げられる。当該賦形剤は、医薬組成物が本明細書で例示される所望の特性を示し、とりわけ含まれている二重特異性単鎖抗体コンストラクトの安定性を促進する限りにおいて、種々の濃度で医薬組成物中に存在することができる。例えば、スクロースは、医薬組成物中に2%(w/v)から12%(w/v)の間の濃度で、すなわち、12%(w/v)、11%(w/v)、10%(w/v)、9%(w/v)、8%(w/v)、7%(w/v)、6%(w/v)、5%(w/v)、4%(w/v)、3%(w/v)、または2%(w/v)の濃度で存在することができる。好ましいスクロース濃度は、4%(w/v)から10%(w/v)の間、より好ましくは6%(w/v)から10%(w/v)の間の範囲である。ポリソルベート80は、医薬組成物中に0.001%(w/v)から0.5%(w/v)の間の濃度で、すなわち、0.5%(w/v)、0.2%(w/v)、0.1%(w/v)、0.08%(w/v)、0.05%(w/v)、0.02%(w/v)、0.01%(w/v)、0.008%(w/v)、0.005%(w/v)、0.002%(w/v)、または0.001%(w/v)の濃度で存在することができる。好ましいポリソルベート80濃度は、0.002%(w/v)から0.5%(w/v)の間、好ましくは0.005%(w/v)から0.02%(w/v)の間の範囲である。
本明細書で提供する医薬組成物は、とりわけ1つ以上の保存剤を含むことができる。
医薬組成物の製剤化に有用な保存剤としては、概して、抗微生物剤(例えば、抗細菌剤または抗真菌剤)、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなどが挙げられ、例としては、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸、または過酸化水素がある。抗微生物性保存剤は、微生物の増殖を低減することにより薬の貯蔵寿命を延長するために使用される物質である。本発明の医薬組成物の製剤化に特に有用な保存剤としては、ベンジルアルコール、クロロブタノール、フェノール、メタ−クレゾール、メチルパラベン、フェノキシエタノール、プロピルパラベン、チオメロサールが挙げられる。これらの保存剤を使用するための構造及び典型的濃度は、Meyer et al.J Pharm Sci.96(12),3155の表1に記載されている。
前述の保存剤は、種々の濃度で医薬組成物中に存在することができる。例えば、ベンジルアルコールは0.2から1.1%(v/v)の間の範囲の濃度、クロロブタノールは0.3〜0.5%(v/v)の範囲の濃度、フェノールは0.07から0.5%(v/v)の間の範囲の濃度、メタ−クレゾールは0.17から0−32%(v/v)の間の範囲の濃度、またはチオメロサールは0.003から0.01%(v/v)の間の範囲の濃度で存在することができる。メチルパラベンの好ましい濃度は0.05から0.5%(v/v)の範囲であり、フェノキシエタノールについては0.1から3%(v/v)の範囲であり、プロピルパラベンについては0.05から0.5%(v/v)の範囲である。
ただし、医薬組成物がいかなる保存剤も含まない場合も考えられる。詳細には、本明細書ではとりわけ、保存剤を含まない医薬組成物であって、SEQ ID NO:100または110に示されるアミノ酸配列を有する約0.5mg/mlの濃度の二重特異性単鎖抗体コンストラクトと、約1%(w/v)の濃度のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩と、約10mMの濃度のリン酸カリウムと、さらに、pH 約6.0の約8%(w/v)の濃度のスクロース及び約0.01%(w/v)の濃度のポリソルベート80とを含む、医薬組成物を提供する。
形態
本発明の医薬組成物は様々な形態で、例えば、固体、液体、凍結、気体、または凍結乾燥の形態で製剤化することができ、とりわけ本発明の医薬組成物は、軟膏、クリーム、経皮パッチ、ゲル、粉末、タブレット、溶液、エアロゾル、顆粒、ピル、懸濁液、エマルジョン、カプセル、シロップ、液体、エリクシール、抽出物、チンキ、または流エキスの形態をとり得る。
概して、本発明の医薬組成物に関しては、とりわけ、意図される投与経路、送達形式、及び所望の投薬量に応じて、様々な保管形態及び/または剤形が考えられる(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,22nd edition,Oslo,A.,Ed.,(2012)を参照)。当業者であれば、このような特定の剤形の選択が、例えば、本発明の抗体コンストラクトにおける物理的状態、安定性、インビボの放出率、及びインビボのクリアランス率に影響を及ぼし得るということを認識するであろう。
例えば、医薬組成物における主なビヒクルまたは担体は、事実上水性であっても非水性であってもよい。好適なビヒクルまたは担体は、注射用水、生理的食塩水、または人工脊髄液とすることができ、場合によっては非経口投与用の組成物において一般的な他の材料を追加する。中性緩衝食塩水または血清アルブミンと混合した食塩水は、さらなる例示的なビヒクルである。
非経口投与が企図される場合、本発明の治療用組成物は、医薬的に許容されるビヒクル中に所望の抗体コンストラクトを含む、パイロジェンフリーで非経口的に許容される溶液の形態で提供することができる。非経口注入に特に好適なビヒクルは無菌蒸留水であり、抗体コンストラクトはこの無菌蒸留水中で、適正に保存された状態で無菌の等張性溶液として製剤化される。調製は、デポー注入によって送達することができる製品の制御放出または持続放出を提供し得る薬剤、例えば、注入可能なミクロスフェア、生物侵食性粒子、ポリマー化合物(例えば、ポリ乳酸またはポリグリコール酸)、ビーズまたはリポソームと共に、所望の分子を製剤化することを伴い得る。循環中の持続期間を増進する効果のあるヒアルロン酸も使用することができる。植え込み式の薬物送達デバイスを使用して所望の抗体コンストラクトを導入してもよい。
持続性または制御性の送達/放出の製剤も、本明細書で想定されている。様々な他の持続性または制御性の送達手段、例えば、リポソーム担体、生物侵食性の微粒子または多孔性ビーズ、及びデポー注入も、当業者にとって公知である。例えば、医薬組成物の送達のための多孔性ポリマー微粒子の制御放出について記載されている国際特許出願番号PCT/US93/00829を参照。持続放出調製物としては、造形品の形態の半透性ポリマーマトリックス、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルが挙げられ得る。持続放出マトリックスとしては、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号及び欧州特許出願公報番号EP058481に開示)、L−グルタミン酸及びガンマエチル−L−グルタメートのコポリマー(Sidman et al.,1983,Biopolymers 2:547−556)、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)(Langer et al.,1981,J.Biomed.Mater.Res.15:167−277及びLanger,1982,Chem.Tech.12:98−105)、エチレンビニルアセテート(Langer et al.,1981,上記参照)、またはポリ−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸(欧州特許出願公報番号EP133,988)が挙げられ得る。持続放出組成物としてはリポソームも挙げることができ、これは当技術分野において公知であるいくつかの方法のいずれかによって調製することができる。例えば、Eppstein et al.,1985,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:3688−3692;欧州特許出願公報番号EP036,676;EP088,046及びEP143,949を参照。また、抗体コンストラクトは、例えば、コアセルベーション技術または界面重合によって調製されたマイクロカプセル(例えば、それぞれについて、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンのマイクロカプセル、及びポリ(メチルメタクリレート)のマイクロカプセル)、コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)、またはマクロエマルジョンに封入することもできる。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,22nd edition,Oslo,A.,Ed.,(2012)に開示されている。
インビボ投与用に使用する医薬組成物は、典型的には無菌調製物として提供される。滅菌は、無菌濾過膜を通じての濾過によって遂行することができる。組成物を凍結乾燥させる場合、この方法を用いた滅菌は、凍結乾燥及び再構成の前または後のいずれかで行うことができる。非経口投与用の組成物は、凍結乾燥形態で、または溶液中で保管することができる。概して、非経口の組成物は、無菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有する静注用溶液バッグまたはバイアルに入れる。
本明細書で開示される抗体コンストラクトは、免疫リポソームとして製剤化することもできる。「リポソーム」とは、様々なタイプの脂質、リン脂質、及び/または界面活性剤から構成された小さな小胞であり、哺乳類への薬物送達に有用である。リポソームの成分は、一般に、生体膜の脂質配置と同様に二分子膜構成で配置されている。抗体コンストラクトを含有するリポソームは、当技術分野において公知の方法、例えば、Epstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:3688(1985);Hwang et al.,Proc.Natl Acad.Sci.USA,77:4030(1980);米国特許第4,485,045号及び同第4,544,545号;ならびにWO97/38731に記載の方法によって調製される。循環時間が増強されたリポソームは、米国特許第5,013,556号に開示されている。特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール、及びPEG誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含む脂質組成物を用いた逆相蒸発法によって産生することができる。リポソームは規定孔径のフィルターから押し出し、所望の直径を有するリポソームを得る。本発明の抗体コンストラクトのFab’断片は、Martin et al.J.Biol.Chem.257:286−288(1982)に記載のように、ジスルフィド交換反応によってリポソームに結合させることができる。任意選択により、化学療法剤をリポソーム内に含有させる。Gabizon et al.J.National Cancer Inst.81(19) 1484(1989)を参照。
さらなる活性剤
本発明の組成物は、本明細書で定義する二重特異性単鎖抗体コンストラクトに加えて、当該組成物の意図される使用に応じて、さらに生物活性剤を含み得ることが想定されている。このような薬剤は、とりわけ腫瘍及び/または悪性細胞に作用する薬物であり得るが、医薬組成物の意図される使用に応じて他の活性剤も考えられ、これには、胃腸系に作用する薬剤、免疫反応を阻害する薬物(例えば、コルチコステロイド)、炎症反応を調節する薬物、循環系に作用する薬物、及び/またはサイトカインなどの、当技術分野において公知の薬剤が含まれる。また、本発明の医薬組成物は、併用療法、すなわち、別の抗がん剤と組み合わせて適用されることも想定されている。
保管
医薬組成物は、ひとたび製剤化されると、溶液、懸濁液、ゲル、エマルジョン、固体、結晶として、または脱水もしくは凍結乾燥した粉末として無菌バイアル内で保管することができる。このような製剤は、すぐに使用可能な形態でも、投与前に再構成される形態(例えば、凍結乾燥)でも保管することができる。例えば、凍結乾燥組成物は、例えば注射用静菌水(BWFI)、生理食塩水、リン酸緩衝食塩水(PBS)、または凍結乾燥前にタンパク質が存在した同じ製剤中で再構成することができる。
投与経路
本発明の医薬組成物は、概して、任意の好適な投与経路による送達用に製剤化することができる。本発明の文脈における投与経路としては、以下に限定するものではないが、局所経路(例えば、皮膚上、吸入、経鼻、点眼、耳介/耳、膣、粘膜);経腸経路(例えば、経口、胃腸、舌下、唇の下、頬側、直腸);及び非経口経路(例えば、静脈内、動脈内、骨内、筋肉内、脳内、脳室内、硬膜外、髄腔内、皮下、腹腔内、羊膜外、関節内、心臓内、皮内、病巣内、子宮内、膀胱内、硝子体内、経皮、鼻腔内、経粘膜、滑液嚢内、管腔内)が挙げられる。
本明細書に記載の医薬組成物は、非経口投与、例えば、皮下または静脈内の送達に特に有用であり、例えば、ボーラス注射などの注射によって、または継続的注入などの注入によって行う。医薬組成物は、医療デバイスを用いて投与することができる。医薬組成物の投与用の医療デバイスの例は、米国特許第4,475,196号;同第4,439,196号;同第4,447,224号;同第4,447,233号;同第4,486,194号;同第4,487,603号;同第4,596,556号;同第4,790,824号;同第4,941,880号;同第5,064,413号;同第5,312,335号;同第5,312,335号;同第5,383,851号;及び同第5,399,163号に記載されている。
本発明の医薬組成物は、中断なしに投与することもできる。非限定的な例として、中断なしの、または実質的に中断なしの、すなわち継続的な投与は、患者に装着させる小型ポンプシステムによって実現することができ、当該システムによって抗体コンストラクトの患者体内への流入が計量される。医薬組成物は、当該ポンプシステムを使用することによって投与することができる。このようなポンプシステムは当技術分野において広く知られており、一般的には注入対象の治療剤を含有するカートリッジの定期的交換が必要である。このようなポンプシステムでカートリッジを交換する際、このこと以外で中断は生じない患者体内への治療剤の流入が一時的に中断され得る。このような場合も、カートリッジ交換前の投与フェーズとカートリッジ交換後の投与フェーズは、依然として本発明の医薬的手段及び方法の意味の範囲内とみなされ、これらが一緒になってこのような治療剤の「中断なしの投与」を構成するものと思われる。
本発明の医薬組成物の継続的なまたは中断なしの投与は、流体送達デバイスまたは小型ポンプシステムによる静脈内投与または皮下投与とすることができ、当該デバイスまたはシステムは、流体をリザーバーから推進するための流体推進機構及び推進機構を作動させるための作動機構を含む。皮下投与用のポンプシステムは、患者の皮膚に貫入し好適な組成物を患者体内に送達するための針またはカニューレを含むことができる。当該ポンプシステムは、静脈、動脈または血管とは無関係に、ポンプシステム及び患者の皮膚が直接接触できるように、患者の皮膚に直接固定または取り付けることができる。ポンプシステムは、患者の皮膚に24時間〜数日間取り付けることができる。ポンプシステムは、小容量のリザーバーを有する小型サイズのものとすることができる。非限定的な例として、投与する好適な医薬組成物用のリザーバーの容量は、0.1から50mlの間とすることができる。
また、継続的投与は、皮膚に装着し一定間隔で交換するパッチによって経皮的に達成することもできる。当業者は、この目的に好適な薬物送達用のパッチシステムを認識している。経皮投与は、第1の使用済みパッチの交換を、新たな第2のパッチの配置と同時に達成することができ有利であるため、例えば、第1の使用済みパッチのすぐ隣の皮膚表面に、そして第1の使用済みパッチを除去する直前に新たな第2のパッチを配置するため、中断なしの投与に特に適用可能であることに注目されたい。流れの中断または動力電池破損の問題は生じない。
当業者であれば、本発明の医薬組成物が、概して前述の賦形剤または追加の活性剤のいずれかを含むことができ、あるいは、本発明の医薬組成物が、安定性でありかつ好ましくは付属の実施例で評価されているβ−シクロデキストリンを含む医薬組成物と同じ有利な特性を示す限りにおいて、任意の好適な形態で提供され得ることを容易に理解することになる。当業者であれば、安定性である医薬組成物、すなわち好ましくは凝集体及び/または内部に含まれる二重特異性単鎖抗体コンストラクトの立体構造異性体を実質的に含まない医薬組成物を提供するように、様々な成分を調整することができる。
本明細書で使用する単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈による別段の明確な定めがない限り、複数の指示対象を含むことに注意しなければならない。したがって、例えば、「(1つの)試薬(a reagent)」に対する参照は、1つ以上のこのような種々の試薬を含み、「当該方法(the method)」に対する参照は、本明細書に記載の方法のために改変され得るまたは本明細書に記載の方法と置換され得る当業者に公知の等価なステップ及び方法に対する参照を含む。
別段の指示がない限り、一連の要素に先行する「少なくとも」という用語は、一連のあらゆる要素を指すと理解すべきである。当業者は、本明細書に記載の特定の態様に対する多くの等価物を認識することになり、または単なる通例的実験を用いてこれらを確認することができる。このような等価物は、本発明によって包含されることが意図されている。
「及び/または(and/or)」という用語は、本明細書のいずれの場所で使用される場合でも、「及び」、「または」、そして「当該用語によって接続される要素の全てまたは任意の他の組合せ」という意味を含む。
本明細書で使用する「約」または「およそ」という用語は、所与の値または範囲の20%以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内を意味する。ただし、当該用語は具体的な数字も含み、例えば約20は20を含む。
「〜未満(less than)」または「〜より大きい(greater than)」という用語は、具体的な数字を含む。例えば、20未満は、未満またはそれに等しいことを意味する。同様に、〜を超える(more than)、または〜より大きいはそれぞれ、〜を超えるまたはそれに等しい、〜より大きいまたはそれに等しいことを意味する。
本明細書及びその次の特許請求の範囲の全体において、文脈上他の意味が要求されない限り、「含む(comprise)」という語ならびに「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」などのバリエーションは、述べられる整数もしくはステップ、または整数もしくはステップの群を含むことを意味し、ただし任意の他の整数もしくはステップ、または整数もしくはステップの群を除外することを意味するものではないことを理解されたい。本明細書で使用する場合、「含む(comprising)」という用語は、「含有する(containing)」もしくは「含む(including)」、または本明細書で使用する場合は時として「有する(having)」という用語とも置き換えることができる。
本明細書で使用する場合、「〜からなる(consisting of)」は、請求項の要素で特定されていない任意の要素、ステップ、または成分を除外する。本明細書で使用する場合、「〜から本質的になる(consisting essentially of)」は、請求項の基本的及び新規の特徴に実質的な影響を及ぼさない材料またはステップを除外しない。
本明細書では各場合において、「含む(comprising)」、「から本質的になる(consisting essentially of)」、及び「からなる(consisting of)」という用語のいずれも、他の2つの用語のいずれかに置き換えることができる。
本発明は、本明細書に記載の特定の方法論、プロトコール、材料、試薬、及び物質等に限定されず、そのようなものとして変動し得ることが理解されるべきである。本明細書で使用する用語は、特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を限定するようには意図されていない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ定義される。
本明細書の本文全体において引用されている全ての刊行物及び特許(全ての特許、特許出願、科学刊行物、製造業者の仕様書、説明書等を含む)は、上記であっても下記であっても、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書のいかなる内容も、本発明が先発明によってこのような開示に先行する権利を有しないことを承認するものとして解釈すべきではない。参照により組み込まれる資料が本明細書と相反または矛盾する程度まで、本明細書はいかなるこのような資料よりも優先される。
以下の実施例から本発明及びその利点をより良好に理解することができるが、本実施例は例示目的で提供するに過ぎない。本実施例は、いかなる形においても本発明の範囲を制限するようには意図されていない。
実施例1:AMG330及びHP−β−CDを含む製剤に及ぼす温度誘導ストレスの作用
ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーに由来するAMG330タンパク質プール(SEQ ID NO:100)を、100mMのトリス塩基、50mMのリン酸水素二ナトリウム、4%(w/v)のトレハロース二水和物、pH5.2から構成された製剤塩基バッファーに透析した。透析のエンドポイントをオスモル濃度測定によって検証した。透析したバルクを限外濾過及び遠心分離によって濃縮して0.96mg/mLの濃度にし、0.2μmのPVDFフィルターによって無菌濾過を行った。予備製剤化したバルクを3つの等しいサイズの体積分画に分割した。これらを、5Mの水酸化ナトリウムを用いてそれぞれpH5.2、5.6、及び6.0に調整し、0.2μmのPVDFフィルターで再び濾過した。pH調整後、予備製剤化したバルクに、1%(w/V)のポリソルベート20、1%(w/V)のポリソルベート80、または4%(w/V)のHP−β−CDのいずれかを含有する所要体積のストック溶液を添加した。最終製剤におけるポリソルベート20、ポリソルベート80、及びHP−β−CDの濃度を図1に示す。上述のように構成された塩基バッファーを用いて、各製剤の濃度を0.4mg/mLに調整した。全ての賦形剤を公定グレードで適用した。最終製剤をポリプロピレン反応チューブ内に150μL充填し、30℃の制御されたキャビネット内で72時間インキュベートした。立体構造異性体及び高分子種(HMWS)の含量を、サイズ排除超高速液体クロマトグラフィー(SE−UPLC)を用いて決定した。SE−UPLCは、Aquity H−Class UPLCシステム(Waters)上で、Acquity UPLC BEH200 SEC 150mmカラム(Waters)を用いて実施した。カラム温度を25℃に設定した。均一濃度法を0.4mL/分の流量で適用することにより、サイズバリアントの分離を達成した。移動相は、100mMのリン酸ナトリウム、250mMのNaCl、pH6.8で構成されていた。実行時間は合計6.0分である。分析するまで、試料をオートサンプラー内で8℃に保持した。注入体積は7.5μLとした。キャリーオーバーを回避するため、40%のACNを用いた中間注入を各試料の後に実施した。検出は、蛍光(Ex280nm、Em325nm)に基づいた。Empower(登録商標)ソフトウェアを用いてピーク積分を実施した。モノマー及びサイズバリアントの相対的AUCが報告された。熱ストレス(30℃)中における非モノマータンパク質種(立体構造異性体及び高分子種を含む)の形成は、HP−β−CDの存在下で阻害される可能性があることが示されたと考えられる(図1)。これに対し、ポリソルベート20または80を含有する製剤は、経時的に非モノマー種の形成を示した。
実施例2:AMG330及びHP−β−CDを含む製剤に及ぼす表面誘導ストレスの作用
HP−β−CDが表面誘導ストレス条件に対しAMG330を安定化させるかどうかを評価するため、さらなる実験を実施した。35mMのトリス塩酸塩、17.5mMのリン酸ナトリウムリン酸水素、100mMのL−アルギニン塩酸塩、及び1.4%(w/V)のトレハロース二水和物、pH6.0において製剤化したAMG330原薬に、ポリソルベート20、80、またはHP−β−CDのいずれかを、図2に示す種々の濃度(x軸)で追加した。全ての賦形剤を公定グレードで適用した。製剤を、予備洗浄し予備滅菌したI型ガラスバイアルに1.0mL充填した。滅菌したブチルゴムストッパーでバイアルに栓をし、アルミニウムキャップで密封した。製剤に、(1)10回の連続した凍結/解凍サイクル及び(2)発泡でストレスをかけた。凍結及び解凍は、Epsilon 2−6Dパイロット凍結乾燥器(Christ,Germany)で実施した。凍結及び解凍の目標温度を、それぞれ−50℃及び20℃に設定した。0.3K/minの凍結率及び解凍率を使用した。各温度は、1時間等温プラトーに従った。発泡は、21Gの注射針を用いて、それぞれの溶液に1分間当たり80mLで1時間にわたり窒素を注入することによって達成した。無菌フィルターを装備した第2の注射針を用いて、バイアルをベントした。−70℃で保管した試料を非ストレス対照として使用した。試料をSE−UPLC及びDeutscher Arzneimittel Codex(DAC)試験5による目視検査によって分析した。実施例1に記載のようにしてSE−UPLCを実施した。タンパク質濃度の評価のため、280nmにおける吸収により追加的に検出を実施した。
非ストレス対照試料においては、HP−β−CDを含む製剤と比べると、ポリソルベート20または80を含有する製剤中で立体構造異性体、ダイマー、及び凝集体を含めた非モノマー種がより豊富であることが明らかになった。発泡及び凍結/解凍によってストレスをかけた場合、ポリソルベートを含有する製剤中で非モノマー種が増加した(図2)。HP−β−CDの使用によって、非モノマー種の形成が低減された。界面活性剤の不在下では80%を超えるタンパク質損失が観察されたが、一方ポリソルベート及びHP−β−CDを使用した場合には、定量的なタンパク質の回復がもたらされた。界面活性剤を含まない製剤とは対照的に、HP−β−CDを含有する製剤は、可視のサイズ範囲においてタンパク質凝集体を事実上含まなかった(表1)。
(表1)PhEur 2.9.20による可視粒子の評価。検査結果評点はDeutscher Arzneimittel Codex (DAC)試験5による割当て。
Figure 2019506406
Deutscher Arzneimittel Codex(DAC)試験5による公定要件:検査結果<4.5
実施例3:AMG103及びHP−β−CDまたはSBE−β−CDを含む製剤に及ぼすベンジルアルコールの効果
ベンジルアルコールの存在下でのBiTE(登録商標)抗体コンストラクトの安定性に及ぼすHP−β−CD及びSBE−β−CDの効果について、0.6mg/mLのAMG103(ブリナツモマブ)を含有する製剤で調べた。そのため、AMG103を20mMのヒスチジン、2%(w/v)のトレハロース二水和物、0.9%(w/v)の塩化ナトリウム、pH7.0中で製剤化した。この製剤に、種々の濃度のHP−β−CD(0.5及び1.0% w/V)またはSBE−β−CD(0.5、1.0、及び2.0% w/V)のいずれかを追加した。シクロデキストリンを含まない製剤が対照としての役目を果たした。全ての製剤におけるAMG103の濃度を0.6mg/mLに調整した。全ての賦形剤を公定グレードで適用した。全ての製剤に0.9%(V/V)のベンジルアルコールを添加し、ポリプロピレン反応チューブに0.5mL充填した。インキュベートを37℃で24時間実施した。タンパク質凝集の尺度としての350nmにおける光学密度を決定するために、UV吸収によって試料を分析し、潜在的な立体構造の変化を検出するために、内部蛍光放出強度の測定によって試料を分析した。UV吸収は、Infinite M1000プレートリーダー(Tecan)上で透明なハーフエリア96ウェルプレート(Corning)を用いて実施した。各ウェルに100μLの試料溶液を充填した。試料の測定を三重反復で実施した。UV吸収を350nmで記録した。内部蛍光放出強度を、同じプレートにおいて下から分析した。励起を278nmで実現した。放出強度を300〜500nmにおいて1nmずつ増加させて記録した。励起及び放出のスリットを、それぞれ10及び5nmに設定した。UV測定及び蛍光測定のいずれを行う間も、プレートに温度制御(25℃)を行った。
350nmにおける光学密度(OD)からは、HP−β−CDまたはSBE−β−CDの存在下でのAMG103の凝集傾向の低減が示された。この効果は、シクロデキストリン濃度を増加させた場合により著明であった(図3)。ベンジルアルコールの存在下でのAMG103の凝集は、内部蛍光が実証するところのトリプトファン残基の局所環境の変化につながる。異なるβ−CDの濃度を増加させることでこれらの変化が最小限に抑えられた(図4)。
実施例4:種々の濃度のAMG103及びβ−CDを含む製剤に及ぼすベンジルアルコールの効果
AMG103(ブリナツモマブ)の凝集傾向に及ぼす、濃度を増加させたHP−β−CD及びSBE−β−CDの効果を、2水準4因子要因実験設計によって対処した。AMG103を実施例2に記載のようにして製剤化した。ただし、その濃度を0.2から0.6mg/mLの間に変動させた(表2)。
(表2)ベンジルアルコールの存在下でのAMG103の凝集傾向に及ぼすSBE−β−CD及びHP−β−CDの効果を評価するための2水準4因子要因実験設計
Figure 2019506406
全ての試料を透明なハーフエリア96ウェルプレート(Corning)に直接入れ、37℃で96時間インキュベートした。プレートを接着性のホイルで覆って蒸発損失を回避した。ここでも、350nmにおける光学密度をAMG103の凝集の尺度として用いた(実施例3を参照)。分析データの評価を、Statistica(登録商標)ソフトウェアを用いて分散分析(ANOVA)によって行った。予測正常値を生の残差に対しプロットすることにより、測定値の正規分布を図式的に検証した。分析データの回帰に基づき、Statistica(登録商標)によって予測モデル(図5)を生成した。これにより、純粋な因子効果に加えて因子間の線形相互作用も考慮された。所与の濃度のAMG103及びベンジルアルコールでは、AMG103の凝集は、HP−β−CDまたはSBE−β−CDのいずれかの含有量増加によって低減される可能性がある(図5)。
実施例5:二重特異性抗体コンストラクト及びβ−CDを含む製剤に及ぼす保管誘導ストレスの作用
20mMのリン酸カリウム中およそ1mg/mLのCD33_2−hALB、150mMのL−アルギニン塩酸塩、及び6%(w/V)のトレハロース二水和物、pH6.0を含有する予備製剤化した薬物物質を、20mMのクエン酸、6%(w/V)のスクロース、pH5.0中と、20mMのリン酸カリウム、6%(w/V)のスクロース、pH6.0中とでそれぞれ透析した。透析のエンドポイントをオスモル濃度測定値によって決定した。透析はSlide A Lyzer(登録商標)デバイスを用いて実施した。透析後、クエン酸緩衝材料をVivaSpin(登録商標)ユニットで7mg/mL超に直接濃縮した。およそ2000gで5分間、2〜8℃で遠心分離を行った。リン酸カリウム緩衝材料を同様に処理した。ただし、遠心分離ステップの前に、材料を2つの同じサイズの体積画分に分割した。一方の画分をpH7.0に調整した。第2の画分のpHはpH6.0で維持した。0.2μmのPVDFフィルターによる無菌濾過後、適用可能な場合においてポリソルベート80及びSBE−β−CDのストック溶液を添加することにより、濃縮物を最終的に製剤化した。CD33_2−hALBの目標濃度は5.0mg/mLとした。最終的に製剤化されたバルクを、予備洗浄し予備滅菌したI型ガラスバイアルに充填した。滅菌したブチルゴムストッパーでバイアルに栓をし、アルミニウムキャップで密封した。充填体積は合計1.0mLとした。製剤に関する概要を表3に示す。37℃に温度制御したキャビネット内でバイアルを6日間保管した。実施例1に記載の方法を用いて、SE−UPLCにより高分子種を定量化した。タンパク質の注入量は合計3μgとした。
(表3)CD33_2−hALB製剤に関する概要
Figure 2019506406
SBE−β−CDを含有する製剤(F2、F4、F6)は、インキュベート後、シクロデキストリンを含まない調製物に比べて、より低量の高分子種(HMWS)を示した。この効果は、pH5よりもpH6及び7においてより著明であった(図6)。
実施例6:二重特異性抗体コンストラクト及びβ−CDを含む製剤に及ぼす限外濾過及びダイアフィルトレーションの効果
精製したMSLN−hALB(すなわち、SEQ ID NO:176)を限外濾過(UF)によって段階的に濃縮した。最初に、再生セルロース膜及び0.11mの表面を装備したカセットを用いて7倍濃縮を実施した。50cmの表面を有するより小さい膜を用いてさらに7倍濃縮を行った。両方の膜の分子量カットオフ(MWCO)は10kDaとした。限外濾過及びダイアフィルトレーションのステップに関しては、膜間圧力を1.4バールに制限した。濃縮プールを2つの部分に分割した。第1の部分は、20mMのリン酸カリウム、150mMのL−アルギニン塩酸塩、6%(w/V)のトレハロース二水和物、pH6.0から構成されたバッファー内へダイアフィルトレーションした。第2の部分は、20mMのリン酸カリウム、2%(w/V)のスクロース、pH6.0から構成されたバッファー内へダイアフィルトレーションした。ダイアフィルトレーションした材料に濃縮したストック溶液を添加することによって、表4に収載された最終製剤を調整した。全ての賦形剤を公定グレードで適用した。目標MSLN−hALB濃度は1.0mg/mLとした。
(表4)MSLN−hALB製剤に関する概要
Figure 2019506406
最後に、MSLN−hALB原薬を0.2μmのPVDFフィルターによって無菌濾過し、予備洗浄し予備滅菌したI型ガラスバイアルに充填した。滅菌したブチルゴムストッパーでバイアルに栓をし、アルミニウムキャップで密封した。充填体積は合計1.0mLとした。バイアルを、25℃及び37℃にそれぞれ温度制御したキャビネット内で最大2週間保管した。実施例1に記載の方法を用いて、SE−UPLCにより高分子種を定量化した。タンパク質の注入量は合計3μgとした。弱カチオン交換超高速液体クロマトグラフィー(WCX−UPLC)を用いて、酸性電荷バリアントを決定した。WCX−UPLCは、UPLC HクラスAquity(aters)上でProtein−Pak Hi Res CM 7μm 4.6×100mmカラムを用いて実施した。カラム温度を30℃に設定した。クロマトグラフィー分離を達成するため、以下のグラジエント(表5)を適用した。
(表5)WCX−UPLCグラジエントに関する概要
Figure 2019506406
溶離剤Aは、20mMのリン酸ナトリウム、pH6.5から構成されていた。溶離剤Bは、20mMのリン酸ナトリウム、250mMの塩化ナトリウム、pH6.5から構成されていた。タンパク質の注入量は合計3μgとした。流量は0.65mL/分とした。注入の前に、試料をオートサンプラー内に8℃で保持した。タンパク質検出は、内部蛍光強度の測定に依存した。280nmで励起を実施し、330nmで発光を得た。酸性電荷バリアントを相対的な曲線下面積(AUC)に基づいて定量化した。Empower(登録商標)ソフトウェアを用いて積分を実施した。
SBE−β−CDを含む製剤について、最も低い高分子種(HMWS)形成率が観察された(図7B)。また、SBE−β−CD含有製剤については化学的安定性も最も著明であり、これは酸性電荷バリアントの最も低い画分によって示された(図8)。
実施例7:SBE−β−CD及びアルギナートを用いたAMG330のLLPS
LLPS:液−液相分離(LLPS)は、コロイド粒子(例えば、タンパク質)間の正味引力によって引き起こされるため、この引力の強さの尺度となる。タンパク質間に引力が存在すると、LLPSは、温度が十分に低い場合にタンパク質豊富相及びタンパク質不足相の共存をもたらす。LLPSの場合、共存する相は真の熱力学的平衡状態にあり、また完全に可逆性であり、共存する相の濃度は温度にのみ依存し、当初のタンパク質濃度には依存しない。LLPSは、PEGの添加によって誘導され得る。タンパク質間に強い引力が存在するほど、LLPSが生じるのに必要なPEG濃度は低くなり、このことはひいてはこれらのタンパク質が容易に凝集することを示す。所与の温度及びPEG濃度において、タンパク質のコロイド安定性を増加させる賦形剤は、タンパク質不足相におけるタンパク質濃度を高める結果をもたらす。このタンパク質濃度の増加は、クロマトグラフィーによって賦形剤なしの対照と比較して測定することができる。製剤開発においては、LLPSを観察し、タンパク質分子間の引力を評価することが望ましい。
本実験の目的は、LLPSを使用して、AMG330のコロイド安定性に及ぼすSBE−β−CD及びアルギナートの効果を評価することである。
(表6)溶液の組成及び調製
Figure 2019506406
(表7)試料の組成及び調製
Figure 2019506406
上の表6及び7で言及されるように、種々の溶液/試料組成及び調製物を調製した。試料を調製し(最終AMG330濃度0.12mg/ml)、40℃で3日間インキュベートした。次に試料を20秒間微量遠心し(Eppendorf Centrifuge 5418,St.Louis,MO,USA)、80uLの上清を取り出し、Agilentクロマトグラフィーシステム(Agilent 1200,Santa Clara,CA,USA)における分析的CEX(ProPac WCX−10カラム、2mm ID)によって分析した。
分析的CEX:70μLの試料をCEXカラムに注入し、20mMのクエン酸、0.005%のアジ化ナトリウム、pH6.0で平衡化し、20mMのクエン酸、1Mの塩化ナトリウム、0.005%のアジ化ナトリウムpH6.0で溶離し、30分のグラジエント時間(合計運転時間:45分/注入)、500mMの塩化ナトリウムの最高濃度、0.2mL/分の流量で行った。運転中、オートサンプラーの温度を40Cに維持した。クロマトグラムから、試料のピーク面積を計算した(図9及び10)。
実施例8:4種類の異なる製剤(SBE−β−CDを含む)の存在下での限外濾過遠心分離によるAMG330のバッファー交換及びタンパク質濃縮
(表8)溶液の組成及び調製(体積、mL)
Figure 2019506406
(表9)試料の組成及び調製
Figure 2019506406
初期タンパク質濃度は0.4mg/mlとした。2mLの0.4mg/mlのAMG330をAmicon ultra 15ml遠心フィルター、MWCO 10,000に入れた。10mLの適切なバッファーを各チューブに添加し、穏やかにタンパク質と混合し、遠心分離(Allegra 6R Centrifuge,Beckman Coulter,Brea,CA,USA)を2000rpm、4℃で3時間行った。次に残余分を穏やかに混合し、チューブを2500rpm、25℃で1.5時間遠心分離した。200〜250μLの残余分体積の次に10mLの適切なバッファーを各々に添加し、残余分と共に穏やかに混合し、次に2500rpm、25℃で30分間遠心分離して最終体積を200〜250μLにした。4種類の異なる製剤における最終タンパク質濃度は、2.9〜3.7mg/mlの範囲であった。
分析的SEC:試料の分析を、Agilentクロマトグラフィーシステム(Agilent 1200,Santa Clara,CA,USA)における分析的SEC(TSKgel G3000SWXL,7.8mm ID,PA,USA)により、100mMのリン酸ナトリウム、250mMの塩化ナトリウム、pH6.8のランニングバッファーを用いて、0.5mL/分の流量(合計運転時間:35分/注入)で行った。運転中、オートサンプラーの温度を4℃に維持した。
SBE−β−CDを含有する製剤において凝集体の相対量が最も低いことから、SBE−β−CDの存在は、限外濾過によるタンパク質濃縮中にHMWが形成されることに対する顕著な保護をAMG330にもたらしているように思われる。アルギニン、グルタメート、スクロース、マンニトール、及びPS−80を含有する製剤は最も高い量のHMWを有し、トリス、ホスフェート、アルギニン、トレハロース、及びPEG4000を含有する製剤が次に続いた(図11)。CEX分析も同様の効果を示した(データは示さず)。
実施例9:SBE−β−CDを含むAMG330の小規模製剤研究(LLPS、FT、UFC)
本実験の目的は、14の異なる製剤において様々なストレスを与えた後のAMG330の安定性を評価することである。具体的には、LLPS、20回の凍結/解凍(F/T)サイクル、及び限外濾過/遠心分離(UFC)による濃縮の後にAMG330を評価した。実施例8に示されるようにSBE−β−CDはAMG330の凝集に対する保護をもたらしており、本実験でさらにSBE−β−CDの評価を行う。UFCについては(図12のA、B)、5種類の製剤のみについて調べた。LLPS及びF/Tの研究については(図12のC、D)、14種類の製剤について調べた。LLPS試料は分析的CEXによって分析し、UFC及びF/T試料は分析的SEC及びCEXの両方によって分析した。
材料及び方法:
(表10)ストック溶液調製
Figure 2019506406
限外濾過/遠心分離(UFC):
(表11)UFC用の試料の組成・調製(体積、μL)
Figure 2019506406
各試料について、4mLの0.4mg/mLのAMG330をMWCO 10,000のAmicon Ultra 15ml遠心フィルターチューブに入れた。8mLの適切なバッファーを各チューブに添加し、穏やかにタンパク質と混合し、遠心分離(Allegra 6R Centrifuge,Beckman Coulter,Brea,CA,USA)を2000rpm(4000rcf)、20℃で行って、残余分体積を200〜250uLにした。このプロセスをさらに2回繰り返し、合計3濃縮ステップとした。次に残余分をピペッターで穏やかに混合し、フィルターチューブから取り出し、エッペンドルフチューブに入れ、最高速度で2分間、微量遠心した(Eppendorf Centrifuge 5418,St.Louis,MO,USA)。この後に、上清のタンパク質濃度を測定し、20μLの注入により分析的SECで分析した(詳細は実施例8と同じ)。各試料を2つずつ調製した。
LLPS:
以下の表に概説されているように試料を調製し、4℃で5日間インキュベートした。全ての試料の最終体積を240μLとした。インキュベート後、試料を20秒間微量遠心し(Eppendorf Centrifuge 5418,St.Louis,MO,USA)、次に200μLの上清を分析的CEX用に取り出した(詳細は実施例7と同じ)が、例外としてオートサンプラーの温度を25℃に維持した。
(表12)LLPS用の試料の組成・調製
Figure 2019506406
SBE−β−CDの濃度を増加させた結果、モノマーの回収が増加した一方で、凝集体のレベルは低いまま維持された。SBE−β−CDは、スクロース、マンニトール、及びスクロースと組み合わせた場合に、特にグリシン及びスクロースと組み合わせた場合に、さらに良好に働く。グリシン単体ではかなり働きが悪く、スクロースと組み合わせた場合でも良好に働かなかったため、このことは特に印象的である。
凍結/解凍(F/T):
(表13)F/T用の試料の組成・調製
Figure 2019506406
上に作表したように試料を調製した。20F/Tサイクルを実施し、試料は、各凍結の間は−70℃または−30℃で少なくとも1時間保管し、解凍の間は室温でせいぜい1時間保管した。各試料の最終体積は240μLとした。アリコートを分析的SEC用に取り出し(実施例8と同じ)、0サイクル及び20サイクルの後分析した。
SBE−β−CDの存在は、他の製剤と比較して、F/Tの間の凝集を低減し相対的なモノマーレベルを増加する方向で利益をもたらしているように思われる。SBE−β−CDを他の賦形剤と組み合わせて使用した製剤も良好に働き、とりわけグリシン及びスクロースとの組合せで良好だった。
実施例10:SBE−β−CD及び2−ヒドロキシプロピルベータ−シクロデキストリンの比較
SBE−β−CDは、以前のUFC実験において、タンパク質濃縮中の凝集に対する顕著な保護をAMG330にもたらすことが示されている。この実験では、UFCによるタンパク質濃縮中のAMG330の効果を、SBE−β−CDまたは別のシクロデキストリンである2−ヒドロキシプロピルベータ−シクロデキストリン(2−HP−β−CD)のいずれかの存在下で比較した。
材料及び方法:
20mLの0.4mg/mLのAMG330を、MWCO 10,000のAmicon Ultra 15mL遠心フィルターチューブで約10mLに濃縮した。チューブの残余分を合わせ、次にタンパク質の濃度をSoloVPE(吸光係数2.319mL/(mg*cm)を使用)によって測定し、0.83mg/mLであることが分かった。次に、このタンパク質をUFC試料の調製に使用した。
全ての試料は、10mMのリン酸カリウム、8%のスクロース、0.01%のポリソルベート−80、pH6.0を含有した。
5つの製剤化条件について試験した:1)バッファーのみを含む対照、2)1%のSBE−β−CDを添加、3)2%のSBE−β−CDを添加、4)1%の2−HP−β−CDを添加、及び5)2%の2−HP−β−CDを添加。5つのバッファー溶液のそれぞれにつき50mLを調製した。各製剤につき2つの重複試料を試験した。
各試料について、0.875mLのAMG330をAmicon Ultra 4mL遠心フィルターチューブ MWCO 10,000に入れた。3.125mLの適切なバッファーを各チューブに添加し、穏やかにタンパク質と混合し、遠心分離(Allegra 6R Centrifuge,Beckman Coulter,Brea,CA,USA)を4000rcf、25Cで行い、残余分体積を約100uLにした。4mLの追加バッファーを添加し、試料を再び約100uLに濃縮した。次に残余分をピペッターで穏やかに混合し、45uLをフィルターチューブから取り出し、エッペンドルフチューブに入れ、微量遠心(Eppendorf Centrifuge 5418,St.Louis,MO,USA)を最大速度で2分間行った。上清を分析的SECによって分析した(実施例8と同じ)。濃縮していないAMG330(0.4mg/mL)も比較の目的で分析した。
本実験では、1及び2%のSBE−β−CDまたは2−HP−β−CDの存在下で、AMG330を最大約10mg/mLに濃縮した。SBE−β−CDを含有する製剤は星印で示されている。左側の対照(0.4mg/mLと表示)は、その出発濃度0.4mg/mLを超えて濃縮しなかった。左から2番目(図4a及び4bで対照と表示)は、いかなるシクロデキストリンもなしで濃縮した試料である。SBE−β−CDと2−HP−β−CDの製剤間での比較からは、SBE−β−CDを使用する利点が実証された。図13は到達した最高濃度を示し、図14は、これらの濃縮溶液の組成を%凝集体及び%モノマーの観点で明らかにしている。
実施例11:AMG330を可溶性の非凝集形態で維持する能力についての4種類の異なるシクロデキストリンの効果の比較。
以前の実験において、SBE−β−CDはAMG330の凝集を低減することが示されている。本実験の目的は、他のシクロデキストリンをSBE−β−CDと比較して評価することである。4種類の異なるシクロデキストリンと共に4℃及び25℃でインキュベートした1〜4日後に、AMG330における凝集のレベルを測定した。
材料及び方法:
全ての試料は、約2mg/mLのAMG330、20mMのクエン酸、及び0.01%のポリソルベート−80、pH6.0も含有した。試料を調製し、エッペンドルフチューブ内で保管した(表14)。チューブをプラスチックで包み、インキュベートの間、光から保護した。4℃及び25℃におけるインキュベートから1日及び4日後にアリコートを採取した(Thermofisher Scientific,(Newington,NH) Haake A28)。アリコートを短時間微量遠心し(Eppendorf Centrifuge 5418,St.Louis,MO,USA)、上清を分析的SECによって分析した。
(表14)溶液の組成及び調製
Figure 2019506406
(表15)試料の組成及び調製
Figure 2019506406
SBE−β−CDを含む4種類の異なるシクロデキストリンに対し、AMG330を可溶性で非凝集の形態に維持する能力を試験した。約2mg/mlのタンパク質を4℃及び25℃で4日間、さらなる濃縮なしでインキュベートした。全ての試料は、20mMのクエン酸及び0.01%のポリソルベート−80、pH6.0も含有した。
4日間の終わりに4℃において、0.5%SBE−β−CD製剤はSECによればより大きな総ピーク面積を有しており、これは可溶性のタンパク質濃度が高くなっていることを示すものだった。他の製剤は、様々な程度において沈殿及び凝集していた。この結果は、SBE−β−CDが、両方の温度(4℃及び25℃)において、α−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンよりも有効なAMG330の安定剤及び可溶化剤であったことを実証するものであり、α−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンは25℃の場合のみ良好であるように思われた(図15)。
実施例12:1mg/mLの13種類の異なる製剤において−20℃、−30℃、及び−70°Cで最大6週間保管したAMG330。
本実験の目的は、安定性の凍結及び凍結乾燥したAMG330の製剤を開発することである。SBE−β−CD及びTriton X−100をs製剤用賦形剤として評価した。ポリカーボネートのカーボイを使用して原薬(DS)の凍結保管をシミュレートすることになる。
材料及び方法:
AMG330について0.4mg/mLの出発濃度で、デルタ圧力を約23psiに設定した2つの強制的なμScale TFFシステムを用いて、UF/DFバッファー交換(表16に収載のバッファー)を行った。4つのMillipore Pellicon 3 Ultracel 10kD 0.11m2カセット及び2つの強制的なチュービングアセンブリーを使用した。交換後、材料を1.2mg/mLに過剰濃縮し、無菌のNalgene容器に収集した。
(表16)製剤の組成
Figure 2019506406
製剤バッファー、PEG、及び界面活性剤のストックを新たに調製し、添加して最終製剤化材料を生成した。本実験用に、試料を30mLのPCカーボイ(Nalgene)中に15mLの体積で充填した。充填の前に、全ての試料を無菌フードでsterivexフィルターユニット(0.22μm)を用いて濾過した。PCカーボイ中の最終タンパク質濃度は1mg/mLとする。
静的実験のために、t=0及びt=6週間において試料を分析的SECによって測定した(実施例8と同じ)。
結果:
様々な温度でインキュベートしたAMG330製剤にはSBE−β−CDが含まれた。保管6週間後の結果からは、PEG−4000の使用に基づいたSBE−β−CDなしの製剤とは対照的に、全てのSBE−β−CD含有製剤が安定性であることが示された。
SBE−β−CDベースの製剤とPEGベースの製剤との間の比較からは、SBE−β−CDを使用する利点が実証される。PEGベースの製剤は、−20℃で保管した後、重度に凝集し粒子化した(図16)。
実施例13:AMG330の凍結乾燥した製剤用の賦形剤としての2つのシクロデキストラン(SBE−β−CD及びα−シクロデキストリン)の評価。
本実験は、プラットフォーム凍結乾燥製剤をBiTE(登録商標)分子用に開発することができるかを決定するために行った。AMG330 BiTE(登録商標)をモデルタンパク質として使用した。2種類のシクロデキストリン(SBE−β−CD及びα−シクロデキストラン)を製剤用賦形剤として評価した。
材料及び方法:
AMG330原薬の濃度は0.4mg/mLとする。Millipore Centriprep(30K NMWL、15mL)を用いて、AMG330をそれぞれのバッファーにバッファー交換した(表17に収載)。
1.30mLのAMG330 DSを製剤1つ当たり2つ(2×15mL)のCentriprep試料容器に分取。
2.4.4mLの対応する製剤バッファーを各Centriprep濾液収集器に添加(DSの過剰濃縮防止のため)。
3.1500×g、25℃で20分間遠心分離(Allegra 6R Centrifuge,Beckman Coulter,Brea,CA,USA)(遠心分離して平衡状態にする);各試料容器内に残っている約5mLのタンパク質、1.2mg/mL目標値まで3倍濃縮。
4.各濾液収集器に濾液をデカントし、4.4mLの新たな製剤バッファーで置き換え、各試料容器に10mLの新たな製剤バッファーを添加。
5.ステップ3に従って遠心分離。
6.ステップ4〜5をさらに4回繰り返す(合計で5回のバッファー交換;約243倍の合計希釈)。
7.バッファー交換した材料を4℃で一晩保管。
(表17)凍結乾燥用の製剤成分
Figure 2019506406
製剤バッファー及び界面活性剤のストックを添加して最終製剤化材料を生成した。5ccのガラスバイアル(Schott 1A型)に試料を2mLの体積で充填し、製剤1つ当たり合計4バイアルにした。充填の前に、全ての試料を無菌フードでSterivexフィルターユニット(0.22μm)を用いて濾過した。充填後、凍結乾燥用のゴムストッパーでバイアルにゆるく栓をした(図17A)。
改変された保存的凍結乾燥サイクル(−17℃のアニーリング温度、66時間の総サイクル時間)を用いて、製剤1つ当たり3つのバイアルを凍結乾燥した。製剤1つ当たり残りの1つのバイアルをt=0(凍結乾燥前)分析用に確保した。再構成の前に、凍結乾燥ケークの構造的完全性及び洗練性について目視検査した。凍結乾燥した試料を1.96mLのMilli−Q水で再構成し、さらなる分析のために完全に溶解するまで穏やかにかき回した。凍結乾燥前の試料及び構成後の試料を、分析的SEC及びマイクロフローイメージング(MFI)によって分析した。
SEC結果により、SBE−β−CD含有製剤は、α−シクロデキストランを含む製剤または全くシクロデキストランを含まない製剤よりも低いレベルのHMW種を凍結乾燥前及び凍結乾燥後に産生することが明らかになった。他の製剤用賦形剤(スクロース、グリシン、マンニトール)は、顕著にはHMW種のレベルに影響を及ぼさないように思われた(図17B、C)。
MFIにより、凍結乾燥後、ほとんどの製剤について顕微鏡で確認可能な粒子(大部分は1〜2μmの範囲)が中程度に増加することが明らかになった。α−シクロデキストラン製剤の1つであるC60AcLについて、劇的な増加が観察された。2つのSBE−β−CD(captisol)含有製剤であるC60CpT及びC60CpMSuTは、凍結乾燥後、最も少ない数の顕微鏡で確認可能な粒子を含有した(図17D)。
実施例14:SBE−β−CD及びα−シクロデキストランを含むFapアルファBiTE(登録商標)の小規模製剤研究(UFC、LLPS、及びF/T)。
本実験の目的は、様々な製剤において様々なストレスを与えた後のFapアルファBiTE(登録商標)の安定性を評価することである。具体的には、LLPS、20回の凍結/解凍(F/T)サイクル、及び限外濾過/遠心分離(UFC)による濃縮の後にFAPアルファBiTE(登録商標)(SEQ ID NO:177)を評価した。同様の製剤を用いた以前の研究の結果により、SBE−β−CDはAMG330 BiTE(登録商標)の安定性に正の効果を有することが示されており、本研究ではSBE−β−CDがFAP BiTE(登録商標)に及ぼす効果について調べた。
材料及び方法:
30mLのバッファーを試験対象の各製剤用に調製した。
(表18)試料の組成及び調製。対照(FRM1)は、10mMのリン酸カリウム、161mMのアルギニンpH7.6+4%トレハロース中2.65mg/mLで製剤化されている。
Figure 2019506406
各試料について、375μLの2.65mg/mLのFAPアルファBiTE(登録商標)(10mMのリン酸カリウム、161mMのアルギニンpH7.6+4%トレハロース中で製剤化)をMWCO 10,000のAmicon Ultra 4mL遠心フィルターチューブに入れた。3.5mLの適切なバッファーを各チューブに添加し、穏やかにタンパク質と混合し、遠心分離(Allegra 6R Centrifuge,Beckman Coulter,Brea,CA,USA)を4000rcf、25Cで行って、残余分体積を約50uLにした。バッファー添加及び遠心分離のステップをさらに2回繰り返し、合計3回の濃縮ステップになるようにした。次に残余分をピペッターで穏やかに混合し、フィルターチューブから取り出し、エッペンドルフチューブに入れ、微量遠心(Eppendorf Centrifuge 5418,St.Louis,MO,USA)を最高速度で2分間行った。次に上清をSECによって分析した。各試料を2つずつ調製した。濃縮していないFAPアルファBiTE(登録商標)(2.65mg/mL)も比較の目的で分析した。
SBE−β−CDの存在は、タンパク質濃縮中のHMW種形成を抑制することにより、相対的なSECメインピークを増加させているように思われた。α−シクロデキストランの存在は、非常に低いタンパク質の回収及び高い相対的レベルのHMW種をもたらした。
FapアルファのLLPS結果:Fap α BiTE(登録商標)及びSBE−β−CDによるLLPS結果は、AMG330によるLLPS結果に匹敵するものである。α−シクロデキストランは、当該分子のコロイド安定性にいかなる正の作用も負の作用も示さなかった(図18)。
実施例15:CD33−scFc BiTE抗体コンストラクトの製剤研究
プロテインA及びカチオン交換クロマトグラフィー(CEX)を用いてCD33−scFc BiTE抗体コンストラクトを精製した。10kDaの分子量カットオフ(MWCO)を有する膜を含有する透析カセットを用いて、CEX溶離液を10mMのL−グルタミン酸バッファー、pH4.2に透析した。透析を2〜8℃で実施した。透析したプール材料の濃度は合計2.3mg/mLとなった。10kDaのMWCOを有する膜を含有する濃縮器チューブを用いて、材料を限外濾過遠心分離(UFC)によってさらに濃縮した。濃縮した材料を、孔径0.22μmのフィルターで濾過した。濾過後の濃度は合計2.7mg/mLとなった。濃縮したストック溶液を添加することにより、材料を表19に収載の製剤に完全に製剤化した。最終タンパク質濃度は合計1.0mg/mLとなる。
(表19)試験した製剤に関する概要;HPBCD:ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン;PS80;ポリソルベート80。
Figure 2019506406
製剤を1.0mLに充填した2R I型ガラスバイアルをブチルゴムストッパー及びアルミニウムのフリップオフシールで閉じた。バイアルを−20℃及び−70℃で保管した。試料を指定の時間点で引き出した。サンプリング後、バイアルを周囲温度で解凍し、高分子種のパーセンテージ含量を定量化するため、サイズ排除超高速クロマトグラフィー(SE−UPLC)によって分析した。SE−UPLCは、Aquity H−Class UPLCシステム(Waters)上で、Acquity UPLC BEH200 SEC 150mmカラム(Waters)を用いて実施した。カラム温度を25℃に設定した。均一濃度法を0.4mL/分の流量で適用することにより、サイズバリアントの分離を達成した。移動相は、100mMのリン酸ナトリウム、250mMのNaCl、pH6.8で構成されていた。実行時間は合計6.0分である。分析するまで、試料をオートサンプラー内で8℃に保持した。総量3μgのタンパク質を注入した。キャリーオーバーを回避するため、40%のACNを用いた中間注入を各試料の後に実施した。検出は、蛍光(励起280nm、放出325nm)に基づいた。Empower(登録商標)ソフトウェアを用いてピーク積分を実施した。HMWSの相対曲線下面積を報告した(図18)。
製剤化したCD33−scFc BiTE抗体コンストラクトの−70℃以下での保管はHMWSの形成を阻害した。しかし、HPBCDを含有しない製剤については、−20℃での保管中にHMWSが顕著に増加した。これに対し、HPBCDの存在下では、HPBCDの濃度とは無関係に(6または12%)、タンパク質の−20℃におけるHMWS形成が防止された。マンニトールの存在は、−20℃における安定性に有害な影響を及ぼし、これはHMWSの増加によって示された。
実施例16:FLT3−scFc BiTE抗体コンストラクトについての製剤研究
プロテインA及びCEXクロマトグラフィーを用いて、2種類の異なるFLT3−scFc BiTE抗体コンストラクト(FL1−scFc及びFL2−scFc)を精製した。CEX後、10mMのL−グルタミン酸、4%(w/v)のスクロース、pH4.2から構成されたバッファーで全てのコンストラクトにダイアフィルトレーションを行った。使用した膜のMWCOは10kDaであった。ダイアフィルトレーションプール(1.7mg/mLのタンパク質濃度)を、7.6mg/mLの濃度が達成されるまで限外濾過(10kDaのMWCO)によって濃縮した。次に材料を0.2μmのフィルターで濾過し、賦形剤のストック溶液を添加することにより完全に製剤化した。製剤の概要を表20に示す。
(表20)試験した製剤に関する概要;全製剤についてpHを4.2に調整した;HPBCD:ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン;PS80;ポリソルベート80。
Figure 2019506406
両方の製剤を1.3mLに充填した2R I型ガラスバイアルをブチルゴムストッパー及びアルミニウムのフリップオフシールで閉じた。バイアルを−20℃で保管した。試料を指定の時間点で引き出した。サンプリング後、バイアルを周囲温度で解凍し、高分子種のパーセンテージ含量を定量化するため、サイズ排除超高速クロマトグラフィー(SE−UPLC)によって分析した。SE−UPLCは、Aquity H−Class UPLCシステム(Waters)上で、Acquity UPLC BEH200 SEC 150mmカラム(Waters)を用いて実施した。カラム温度を25℃に設定した。均一濃度法を0.4mL/分の流量で適用することにより、サイズバリアントの分離を達成した。移動相は、100mMのリン酸ナトリウム、250mMのNaCl、pH6.8で構成されていた。実行時間は合計6.0分である。分析するまで、試料をオートサンプラー内で8℃に保持した。総量3μgのタンパク質を注入した。キャリーオーバーを回避するため、40%のACNを用いた中間注入を各試料の後に実施した。検出は、蛍光(励起280nm、放出325nm)に基づいた。Empower(登録商標)ソフトウェアを用いてピーク積分を実施した。HMWSの相対曲線下面積を報告した(図19)。
実施例17:BCMA−scFc BiTE抗体コンストラクトについての製剤研究
2種類のBCMA−scFc BiTE抗体コンストラクト(BC1−scFc及びBC2−scFc)を、実施例16に記載のように精製し、製剤化し、保管し、分析した。製剤の概要を表21に示す。
(表21)試験した製剤に関する概要;全製剤についてpHを4.2に調整した;HPBCD:ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン;PS80;ポリソルベート80。
Figure 2019506406
図20は、両方の抗体コンストラクト製剤の関数下でのパーセンテージHMWS含量を示している。HMWSのパーセンテージ含量は、HPBCDを含まない製剤において4週間後に1.6%(BC1−scFc)、1.9%(BC−scFc)とそれぞれ増加した。これに対し、6%のHPBCDを含有する製剤ではHMWS形成が阻害された。
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
Figure 2019506406
また、本明細書では、保存剤を含まない医薬組成物であって、SEQ ID NO:100または110のアミノ酸配列を有し約0.5mg/mlの濃度で存在する二重特異性単鎖抗体コンストラクトを含み、さらに約1%(w/v)の濃度のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩であるシクロデキストリンと、さらに約10mMの濃度のリン酸カリウムであるバッファーとを含み、当該製剤が、pH 約6.0の約8%(w/v)の濃度のスクロース及び約0.01%(w/v)の濃度のポリソルベート80をさらに含む、医薬組成物も提供される。
[本発明1001]
第1の結合ドメインを介してターゲット細胞表面抗原に結合しかつ第2の結合ドメインを介してT細胞表面抗原CD3に結合する二重特異性単鎖抗体コンストラクトと、β−シクロデキストリンと、バッファーとを含む医薬組成物であって、安定性である、前記医薬組成物。
[本発明1002]
前記β−シクロデキストリンが、β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、エチル−β−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン スクシニル−(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O−メチル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O−ベンゾイル)−β−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンリン酸ナトリウム塩、β−シクロデキストリン硫酸ナトリウム塩、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−O−スルホ)−β−シクロデキストリンヘプタナトリウム塩、カルボキシメチル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、6−O−p−トルエンスルホニル−β−シクロデキストリンからなる群から選択される、本発明1001の組成物。
[本発明1003]
前記β−シクロデキストリンが、0.1%〜20%(w/v)、好ましくは0.5%〜2%(w/v)、より好ましくは0.8%〜1.5%(w/v)の範囲の濃度で存在する、本発明1001または1002の組成物。
[本発明1004]
前記β−シクロデキストリンが、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンからなる群から選択される、前記本発明のいずれかの組成物。
[本発明1005]
前記二重特異性単鎖抗体コンストラクトが、0.1〜5mg/ml、好ましくは0.2〜2.5mg/ml、より好ましくは0.25〜1.0mg/mlの濃度範囲で存在する、前記本発明のいずれかの組成物。
[本発明1006]
前記バッファーが、リン酸カリウム、酢酸/酢酸ナトリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、コハク酸/コハク酸ナトリウム、酒石酸/酒石酸ナトリウム、ヒスチジン/ヒスチジンHCl、グリシン、トリス、グルタメート、アセテート、及びこれらの混合物からなる群から選択される、前記本発明のいずれかの組成物。
[本発明1007]
前記バッファーが、リン酸カリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、コハク酸、ヒスチジン、グルタメート、アセテート、及びこれらの混合物からなる群から選択される、本発明1006の組成物。
[本発明1008]
前記組成物のpHが4〜7.5の範囲にある、前記本発明のいずれかの組成物。
[本発明1009]
スクロース、トレハロース、マンニトール、ソルビトール、アルギニン、リジン、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ポロキサマー188、プルロニック、及びこれらの組合せからなる群から選択される1種類以上の賦形剤をさらに含む、前記本発明のいずれかの組成物。
[本発明1010]
1種類以上の保存剤を含む、前記本発明のいずれかの組成物。
[本発明1011]
前記1種類以上の保存剤が、ベンジルアルコール、クロロブタノール、フェノール、メタ−クレゾール、メチルパラベン、フェノキシエタノール、プロピルパラベン、及びチオメロサール(thiomerosal)からなる群から選択される、本発明1010の組成物。
[本発明1012]
前記二重特異性単鎖抗体コンストラクトの前記第1の結合ドメインが、CD19、CD33、MSLN、FLT3、またはBCMAに結合する、本発明1001〜1010のいずれかの組成物。
[本発明1013]
前記二重特異性単鎖コンストラクトの前記第1の結合ドメインのアミノ酸配列が、SEQ ID NO:99、109、119、128、137、146、155、164、173、183、185、及び187からなる群から選択され、かつ前記二重特異性単鎖コンストラクトの前記第2の結合ドメインのアミノ酸配列が、SEQ ID NO:9、18、27、36、45、54、63、72、81、179、及び90からなる群から選択される、本発明1012の組成物。
[本発明1014]
前記製剤が保存剤を含まず、前記二重特異性単鎖抗体コンストラクトのアミノ酸配列がSEQ ID NO:100または110でありかつ前記コンストラクトが約0.5mg/mlの濃度で存在し、前記シクロデキストリンが、約1%(w/v)の濃度のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩であり、前記バッファーが約10mMの濃度のリン酸カリウムであり、かつ前記製剤が、pH 約6.0の約8%(w/v)の濃度のスクロース及び約0.01%(w/v)の濃度のポリソルベート80をさらに含む、本発明1013の組成物。

Claims (14)

  1. 第1の結合ドメインを介してターゲット細胞表面抗原に結合しかつ第2の結合ドメインを介してT細胞表面抗原CD3に結合する二重特異性単鎖抗体コンストラクトと、β−シクロデキストリンと、バッファーとを含む医薬組成物であって、安定性である、前記医薬組成物。
  2. 前記β−シクロデキストリンが、β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、エチル−β−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン スクシニル−(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O−メチル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O−ベンゾイル)−β−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンリン酸ナトリウム塩、β−シクロデキストリン硫酸ナトリウム塩、トリアセチル−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(6−O−スルホ)−β−シクロデキストリンヘプタナトリウム塩、カルボキシメチル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、6−O−p−トルエンスルホニル−β−シクロデキストリンからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記β−シクロデキストリンが、0.1%〜20%(w/v)、好ましくは0.5%〜2%(w/v)、より好ましくは0.8%〜1.5%(w/v)の範囲の濃度で存在する、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記β−シクロデキストリンが、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンからなる群から選択される、前記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記二重特異性単鎖抗体コンストラクトが、0.1〜5mg/ml、好ましくは0.2〜2.5mg/ml、より好ましくは0.25〜1.0mg/mlの濃度範囲で存在する、前記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記バッファーが、リン酸カリウム、酢酸/酢酸ナトリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、コハク酸/コハク酸ナトリウム、酒石酸/酒石酸ナトリウム、ヒスチジン/ヒスチジンHCl、グリシン、トリス、グルタメート、アセテート、及びこれらの混合物からなる群から選択される、前記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記バッファーが、リン酸カリウム、クエン酸/クエン酸ナトリウム、コハク酸、ヒスチジン、グルタメート、アセテート、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記組成物のpHが4〜7.5の範囲にある、前記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  9. スクロース、トレハロース、マンニトール、ソルビトール、アルギニン、リジン、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ポロキサマー188、プルロニック、及びこれらの組合せからなる群から選択される1種類以上の賦形剤をさらに含む、前記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 1種類以上の保存剤を含む、前記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記1種類以上の保存剤が、ベンジルアルコール、クロロブタノール、フェノール、メタ−クレゾール、メチルパラベン、フェノキシエタノール、プロピルパラベン、及びチオメロサール(thiomerosal)からなる群から選択される、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記二重特異性単鎖抗体コンストラクトの前記第1の結合ドメインが、CD19、CD33、MSLN、FLT3、またはBCMAに結合する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記二重特異性単鎖コンストラクトの前記第1の結合ドメインのアミノ酸配列が、SEQ ID NO:99、109、119、128、137、146、155、164、173、183、185、及び187からなる群から選択され、かつ前記二重特異性単鎖コンストラクトの前記第2の結合ドメインのアミノ酸配列が、SEQ ID NO:9、18、27、36、45、54、63、72、81、179、及び90からなる群から選択される、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記製剤が保存剤を含まず、前記二重特異性単鎖抗体コンストラクトのアミノ酸配列がSEQ ID NO:100または110でありかつ前記コンストラクトが約0.5mg/mlの濃度で存在し、前記シクロデキストリンが、約1%(w/v)の濃度のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンナトリウム塩であり、前記バッファーが約10mMの濃度のリン酸カリウムであり、かつ前記製剤が、pH 約6.0の約8%(w/v)の濃度のスクロース及び約0.01%(w/v)の濃度のポリソルベート80をさらに含む、請求項13に記載の組成物。
JP2018538699A 2016-01-25 2017-01-25 二重特異性抗体コンストラクトを含む医薬組成物 Active JP7168451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662286552P 2016-01-25 2016-01-25
US62/286,552 2016-01-25
PCT/EP2017/051486 WO2017129585A1 (en) 2016-01-25 2017-01-25 Pharmaceutical composition comprising bispecific antibody constructs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019506406A true JP2019506406A (ja) 2019-03-07
JP2019506406A5 JP2019506406A5 (ja) 2019-10-17
JP7168451B2 JP7168451B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=57960407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538699A Active JP7168451B2 (ja) 2016-01-25 2017-01-25 二重特異性抗体コンストラクトを含む医薬組成物

Country Status (34)

Country Link
US (2) US11419933B2 (ja)
EP (1) EP3408295B1 (ja)
JP (1) JP7168451B2 (ja)
KR (1) KR20180100439A (ja)
CN (1) CN109071657B (ja)
AR (1) AR107444A1 (ja)
AU (1) AU2017213050B2 (ja)
BR (1) BR112018014986A2 (ja)
CA (1) CA3011082A1 (ja)
CL (1) CL2018001953A1 (ja)
CO (1) CO2018008754A2 (ja)
CR (1) CR20180408A (ja)
DK (1) DK3408295T5 (ja)
EA (1) EA201891694A1 (ja)
ES (1) ES2959257T3 (ja)
FI (1) FI3408295T3 (ja)
HK (1) HK1257646A1 (ja)
HU (1) HUE063319T2 (ja)
IL (1) IL260753B2 (ja)
JO (1) JOP20170017B1 (ja)
LT (1) LT3408295T (ja)
MA (1) MA46820A (ja)
MX (1) MX2018009060A (ja)
PH (1) PH12018501419A1 (ja)
PL (1) PL3408295T3 (ja)
PT (1) PT3408295T (ja)
SG (1) SG11201805738QA (ja)
SI (1) SI3408295T1 (ja)
TN (1) TN2018000260A1 (ja)
TW (1) TWI797073B (ja)
UA (1) UA126279C2 (ja)
UY (1) UY37092A (ja)
WO (1) WO2017129585A1 (ja)
ZA (1) ZA201804354B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3050963B1 (en) 2005-03-31 2019-09-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for production of polypeptide by regulation of assembly
WO2007114319A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体の血中動態を制御する方法
CN101874042B9 (zh) 2007-09-26 2019-01-01 中外制药株式会社 利用cdr的氨基酸取代来改变抗体等电点的方法
NL2011406C2 (en) 2013-09-06 2015-03-10 Bionovion Holding B V Method for obtaining april-binding peptides, process for producing the peptides, april-binding peptides obtainable with said method/process and use of the april-binding peptides.
EP3050896B1 (en) 2013-09-27 2021-07-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
TWI700300B (zh) 2014-09-26 2020-08-01 日商中外製藥股份有限公司 中和具有第viii凝血因子(fviii)機能替代活性的物質之抗體
TWI701435B (zh) 2014-09-26 2020-08-11 日商中外製藥股份有限公司 測定fviii的反應性之方法
US11142587B2 (en) 2015-04-01 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide hetero-oligomer
TWI796283B (zh) * 2015-07-31 2023-03-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Msln及cd3抗體構築體
BR112018006810A2 (pt) 2015-10-07 2018-10-23 Apellis Pharmaceuticals Inc regimes de dosagem
WO2017115773A1 (ja) 2015-12-28 2017-07-06 中外製薬株式会社 Fc領域含有ポリペプチドの精製を効率化するための方法
TWI797073B (zh) * 2016-01-25 2023-04-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 包含雙特異性抗體建構物之醫藥組合物
US11352438B2 (en) 2016-09-06 2022-06-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of using a bispecific antibody that recognizes coagulation factor IX and/or activated coagulation factor IX and coagulation factor X and/or activated coagulation factor X
JOP20190189A1 (ar) * 2017-02-02 2019-08-01 Amgen Res Munich Gmbh تركيبة صيدلانية ذات درجة حموضة منخفضة تتضمن بنيات جسم مضاد يستهدف الخلية t
CN106800598B (zh) * 2017-02-09 2020-08-07 广州桂雨生物科技有限公司 一种抗体保存液及其制备方法
CN110831544B (zh) 2017-04-07 2022-11-18 阿佩利斯制药有限公司 长效坎普他汀类似物、其组合物的给药方案及其医药用途
MX2019013142A (es) * 2017-05-05 2019-12-16 Amgen Inc Composicion farmaceutica que comprende construcciones de anticuerpos biespecificas para mejorar el almacenamiento y la administracion.
JP2020534255A (ja) * 2017-09-15 2020-11-26 アムジエン・インコーポレーテツド 治療用タンパク質の凍結乾燥医薬配合物のためのプロセス
MA51747A (fr) * 2018-02-08 2020-12-16 Amgen Inc Formulation d'anticorps pharmaceutique à ph faible
CA3090840A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Genmab A/S Pharmaceutical compositions comprising bispecific antibodies directed against cd3 and cd20 and their uses
BR112020023187A2 (pt) 2018-05-16 2021-04-20 Janssen Biotech, Inc. métodos para tratamento de cânceres e de aumento da eficácia de agentes terapêuticos de redirecionamento de células t
CN110540590B (zh) * 2018-05-29 2023-08-18 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 一种自免疫抑制物的开发和应用
US11492409B2 (en) 2018-06-01 2022-11-08 Novartis Ag Binding molecules against BCMA and uses thereof
WO2020004652A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 学校法人同志社 エムリカサンを含む製剤
TWI838389B (zh) 2018-07-19 2024-04-11 美商再生元醫藥公司 雙特異性抗-BCMAx抗-CD3抗體及其用途
AU2019316164A1 (en) * 2018-07-31 2021-01-21 Amgen Inc. Dosing regimen for BCMA-CD3 bispecific antibodies
KR20210070314A (ko) * 2018-10-01 2021-06-14 암젠 인크 이중특이적 항체의 응집을 감소시키는 방법
SG11202103670XA (en) * 2018-10-10 2021-05-28 Astellas Pharma Inc Pharmaceutical composition containing tagged site-antihuman antibody fab fragment complex
KR20210121136A (ko) * 2019-01-29 2021-10-07 상하이 지아오통 유니버시티 키메라 항원 수용체 및 그 용용
AU2020381536A1 (en) * 2019-11-13 2022-04-21 Amgen Inc. Method for reduced aggregate formation in downstream processing of bispecific antigen-binding molecules
EP4087870A4 (en) * 2020-01-10 2024-04-03 Rhode Island Hospital ANTIBODIES DIRECTED AGAINST PFGARP TO KILL PLASMODIUM FALCIPARUM MALARIA PARASITES AND PROTECT AGAINST INFECTION AND SERIOUS ILLNESS
US20210379183A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-09 Chinook Therapeutics, Inc. METHODS OF TREATING IgA NEPHROPATHY WITH AN APRIL BINDING ANTIBODY
MX2022015872A (es) 2020-06-11 2023-05-16 Provention Bio Inc Metodos y composiciones para prevenir diabetes tipo 1.
WO2022111547A1 (en) * 2020-11-24 2022-06-02 The University Of Hong Kong Inhaled powder formulations for respiratory delivery of antibodies
CN115581765A (zh) * 2021-07-05 2023-01-10 山东新时代药业有限公司 一种重组人源化抗bcma/cd3双特异性抗体注射液
WO2023201237A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Compositions and methods
WO2024068987A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Deep Piction Gmbh Methods for large tissue labeling, clearing and imaging using antibodies
CN115969986A (zh) * 2022-12-30 2023-04-18 上海药明生物技术有限公司 羟丙基β环糊精稳定MMAE类抗体药物偶联物制剂的应用
CN117603358A (zh) * 2023-02-24 2024-02-27 中国科学院微生物研究所 一种广谱新型冠状病毒的双特异性抗体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226336A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Sankyo Co Ltd 免疫グロブリン製剤
JP2006517540A (ja) * 2003-01-14 2006-07-27 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 全身性エリテマトーデスの治療のためのペプチドの非経口製剤
JP2007537714A (ja) * 2003-10-16 2007-12-27 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト 多重特異的脱免疫cd3−結合物質
JP2008501621A (ja) * 2003-05-31 2008-01-24 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト B細胞関連疾患を処置するための二重特異性抗cd3、抗cd19抗体構築物を含む薬学的組成物
JP2014500879A (ja) * 2010-11-16 2014-01-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Bcma発現に相関性を有する疾患を治療する因子及び方法
WO2015036583A2 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Amgen Inc. Combination of epigenetic factors and bispecific compounds targeting cd33 and cd3 in the treatment of myeloid leukemia
WO2015142675A2 (en) * 2014-03-15 2015-09-24 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric antigen receptor

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3691016A (en) 1970-04-17 1972-09-12 Monsanto Co Process for the preparation of insoluble enzymes
CA1023287A (en) 1972-12-08 1977-12-27 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Process for the preparation of carrier-bound proteins
US4195128A (en) 1976-05-03 1980-03-25 Bayer Aktiengesellschaft Polymeric carrier bound ligands
US4330440A (en) 1977-02-08 1982-05-18 Development Finance Corporation Of New Zealand Activated matrix and method of activation
CA1093991A (en) 1977-02-17 1981-01-20 Hideo Hirohara Enzyme immobilization with pullulan gel
US4229537A (en) 1978-02-09 1980-10-21 New York University Preparation of trichloro-s-triazine activated supports for coupling ligands
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
US4475196A (en) 1981-03-06 1984-10-02 Zor Clair G Instrument for locating faults in aircraft passenger reading light and attendant call control system
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
EP0088046B1 (de) 1982-02-17 1987-12-09 Ciba-Geigy Ag Lipide in wässriger Phase
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4486194A (en) 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
US4615885A (en) 1983-11-01 1986-10-07 Terumo Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing urokinase
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
WO1987005330A1 (en) 1986-03-07 1987-09-11 Michel Louis Eugene Bergh Method for enhancing glycoprotein stability
DE3856559T2 (de) 1987-05-21 2004-04-29 Micromet Ag Multifunktionelle Proteine mit vorbestimmter Zielsetzung
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US5683888A (en) 1989-07-22 1997-11-04 University Of Wales College Of Medicine Modified bioluminescent proteins and their use
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5292658A (en) 1989-12-29 1994-03-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Boyd Graduate Studies Research Center Cloning and expressions of Renilla luciferase
EP0575319B1 (en) 1991-03-11 1999-11-10 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Cloning and expression of renilla luciferase
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
PT672141E (pt) 1992-10-23 2003-09-30 Immunex Corp Metodos de preparacao de proteinas oligomericas soluveis
ATE400651T1 (de) 1993-09-10 2008-07-15 Univ Columbia Verwendung von grünem fluoreszenzprotein
WO1995021191A1 (en) 1994-02-04 1995-08-10 William Ward Bioluminescent indicator based upon the expression of a gene for a modified green-fluorescent protein
US6214388B1 (en) 1994-11-09 2001-04-10 The Regents Of The University Of California Immunoliposomes that optimize internalization into target cells
US5777079A (en) 1994-11-10 1998-07-07 The Regents Of The University Of California Modified green fluorescent proteins
US5874304A (en) 1996-01-18 1999-02-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Humanized green fluorescent protein genes and methods
US5804387A (en) 1996-02-01 1998-09-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University FACS-optimized mutants of the green fluorescent protein (GFP)
US5876995A (en) 1996-02-06 1999-03-02 Bryan; Bruce Bioluminescent novelty items
US5925558A (en) 1996-07-16 1999-07-20 The Regents Of The University Of California Assays for protein kinases using fluorescent protein substrates
US5976796A (en) 1996-10-04 1999-11-02 Loma Linda University Construction and expression of renilla luciferase and green fluorescent protein fusion genes
US6458547B1 (en) 1996-12-12 2002-10-01 Prolume, Ltd. Apparatus and method for detecting and identifying infectious agents
DE69938293T2 (de) 1998-03-27 2009-03-12 Bruce J. Beverly Hills Bryan Luciferase, gfp fluoreszenzproteine, kodierende nukleinsaüre und ihre verwendung in der diagnose
JP2000081435A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Wako Pure Chem Ind Ltd 蛋白質の安定化剤
CA2683370C (en) * 2007-04-03 2022-12-13 Micromet Ag Cross-species-specific binding domain
US10981998B2 (en) * 2008-10-01 2021-04-20 Amgen Research (Munich) Gmbh Cross-species-specific single domain bispecific single chain antibody
TWI679212B (zh) * 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
WO2014140368A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Amgen Research (Munich) Gmbh Antibody constructs for influenza m2 and cd3
US9300829B2 (en) 2014-04-04 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and correction method thereof
US9212225B1 (en) 2014-07-01 2015-12-15 Amphivena Therapeutics, Inc. Bispecific CD33 and CD3 binding proteins
TWI797073B (zh) * 2016-01-25 2023-04-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 包含雙特異性抗體建構物之醫藥組合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226336A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Sankyo Co Ltd 免疫グロブリン製剤
JP2006517540A (ja) * 2003-01-14 2006-07-27 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 全身性エリテマトーデスの治療のためのペプチドの非経口製剤
JP2008501621A (ja) * 2003-05-31 2008-01-24 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト B細胞関連疾患を処置するための二重特異性抗cd3、抗cd19抗体構築物を含む薬学的組成物
JP2007537714A (ja) * 2003-10-16 2007-12-27 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト 多重特異的脱免疫cd3−結合物質
JP2014500879A (ja) * 2010-11-16 2014-01-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Bcma発現に相関性を有する疾患を治療する因子及び方法
WO2015036583A2 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Amgen Inc. Combination of epigenetic factors and bispecific compounds targeting cd33 and cd3 in the treatment of myeloid leukemia
WO2015142675A2 (en) * 2014-03-15 2015-09-24 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric antigen receptor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J PHARM SCI, vol. 96, no. 12, JPN6022014236, 2007, pages 3155 - 3167, ISSN: 0004750117 *
LEUKEMIA, vol. VOL:27, NR:5, JPN5019000838, April 2013 (2013-04-01), pages 1107 - 1115, ISSN: 0004750118 *
TIM SERNO: "PROTEIN STABILIZATION BY CYCLODEXTRINS IN THE LIQUID AND DRIED STATE", ADVANCED DRUG DELIVERY REVIEWS, vol. VOL:63, NR:13,, JPN5019000839, 23 August 2011 (2011-08-23), NL, pages 1086 - 1106, ISSN: 0004522622 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2959257T3 (es) 2024-02-22
HUE063319T2 (hu) 2024-01-28
JOP20170017B1 (ar) 2021-08-17
IL260753B2 (en) 2023-11-01
LT3408295T (lt) 2023-09-11
PL3408295T3 (pl) 2024-01-03
TN2018000260A1 (en) 2020-01-16
EA201891694A1 (ru) 2019-01-31
BR112018014986A2 (pt) 2018-12-11
EP3408295B1 (en) 2023-07-26
CO2018008754A2 (es) 2018-08-31
CN109071657A (zh) 2018-12-21
WO2017129585A1 (en) 2017-08-03
ZA201804354B (en) 2022-12-21
EP3408295A1 (en) 2018-12-05
PT3408295T (pt) 2023-10-13
UA126279C2 (uk) 2022-09-14
PH12018501419A1 (en) 2019-01-28
MA46820A (fr) 2019-09-25
IL260753A (ja) 2018-09-20
UY37092A (es) 2017-08-31
SG11201805738QA (en) 2018-08-30
SI3408295T1 (sl) 2023-11-30
US20170209571A1 (en) 2017-07-27
AU2017213050A1 (en) 2018-07-19
JP7168451B2 (ja) 2022-11-09
DK3408295T3 (da) 2023-10-09
AU2017213050B2 (en) 2024-02-29
US11419933B2 (en) 2022-08-23
DK3408295T5 (da) 2024-09-23
US20230103401A1 (en) 2023-04-06
FI3408295T3 (fi) 2023-09-15
TWI797073B (zh) 2023-04-01
HK1257646A1 (zh) 2019-10-25
TW201728339A (zh) 2017-08-16
MX2018009060A (es) 2019-02-21
CN109071657B (zh) 2022-05-31
CR20180408A (es) 2019-03-04
CL2018001953A1 (es) 2019-02-01
IL260753B1 (en) 2023-07-01
CA3011082A1 (en) 2017-08-03
AR107444A1 (es) 2018-05-02
KR20180100439A (ko) 2018-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7168451B2 (ja) 二重特異性抗体コンストラクトを含む医薬組成物
RU2731418C2 (ru) Стабильный фармацевтический препарат на основе антитела к pd-1 и его применение в медицине
JP6416841B2 (ja) 医薬製剤
CN110913904A (zh) 用于改善的储存和施用的包含双特异性抗体构建体的药物组合物
TW200831133A (en) Mab Abeta lyophylized formulation
TWI734233B (zh) 抗體調配物
TW201028167A (en) Pharmaceutical composition
CN111148510A (zh) 用于治疗性蛋白质的冻干药物配制品的方法
TWI615158B (zh) 多肽之調配物
US20200129633A1 (en) Pharmaceutical composition comprising c-met antibody-drug conjugate and use thereof
US20230348596A1 (en) Pharmaceutical formulation
EA040882B1 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая конструкты биспецифических антител
WO2023221971A1 (zh) 一种含抗Nectin-4抗体药物偶联物的药物组合物及其用途
CN116510006A (zh) 抗trbv9抗体的药物组合物及其用途
TW202241513A (zh) 一種包含抗體融合蛋白的醫藥組成物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150