JP2019504079A - 高純度シクロへキセノン長鎖アルコールの調製方法 - Google Patents

高純度シクロへキセノン長鎖アルコールの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504079A
JP2019504079A JP2018538103A JP2018538103A JP2019504079A JP 2019504079 A JP2019504079 A JP 2019504079A JP 2018538103 A JP2018538103 A JP 2018538103A JP 2018538103 A JP2018538103 A JP 2018538103A JP 2019504079 A JP2019504079 A JP 2019504079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
preparation
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018538103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6807396B2 (ja
Inventor
健 張
健 張
徳輝 蒋
徳輝 蒋
校軍 沈
校軍 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019504079A publication Critical patent/JP2019504079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807396B2 publication Critical patent/JP6807396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/42Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/16Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of hydrazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/86Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/06Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides
    • C07C281/08Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. semicarbazones
    • C07C281/14Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. semicarbazones the carbon atom being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • C07C311/49Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/516Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of nitrogen-containing compounds to >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/64Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/713Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/84Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups being part of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

【課題】【解決手段】本発明は式Iに示す高純度シクロヘキセノン長鎖アルコールの調製方法に関するものであって、金属が介在するBarbier反応によって式I化合物を調製する。本発明の方法は、スキームが短く、収率が高く、製品純度が高いという利点があり、工業上のスケールアップに適する。【選択図】なし

Description

本発明は薬物化学及び合成化学分野に属し、具体的には高純度シクロへキセノン長鎖アルコールの調製方法に関する。
神経成長因子(nerve growth factor、NGFと略称する)は主に海馬及び大脳皮質領域に存在し、ニューロンの生存、成長発育、分化、再生及び機能維持に制御作用を果たす。それらは末梢神経系のカテコールアミン作動性ニューロンに作用するだけでなく、大脳内のコリン作動性ニューロンにも作用する。アルツハイマー病はコリン作動性ニューロンの変性及び脱落に関係すると考えられている。研究者はかつて脳内にNGFsを投与することによりアルツハイマー病を治療することを試したが、NGFは分子量が12000にもなる大分子タンパクであり、血液脳関門を透過することができないため、この種の治療方式は人に適さなかった。このため、研究者は血液脳関門を浸透することができるNGF様物質又は脳内でNGF合成を刺激することができる小分子化合物を探し、アルツハイマー病の治療に用いることに力を注ぎ続けてきた。シクロヘキセノン長鎖アルコールのような長鎖の脂肪族アルコールはNGFに類似する性質を有する小分子に属し、脳内ニューロンの成長を刺激することができ、臨床応用の見込みがある。
非特許文献1(Molecules、2000、5、1439〜1460)はスキーム1に示されたようなシクロヘキセノン長鎖アルコールの調製方法を報告している。
スキーム1の原料である不飽和シクロヘキサノンはその調製が難しく、総収量%が低く、ブチルリチウムを金属交換用試薬として使用し、スキーム中で複数の第一種溶剤(人体発がん性物質、人体発がん性物質又環境被害物質であると疑われる有機溶媒を言う)に関わり、工業生産に不利である。
非特許文献2(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2000、10、2537〜2539)はスキーム2に示された調製方法を報告している。
スキーム2の原料であるスルフォンはその調製が難しく、スルフォン基を除去する場合、猛毒のNa(Hg)を使用する必要があり、カルボニル基を導入する場合、非常に高価な金属であるルテニウム及び危険性の高いtert−ブチルヒドロペルオキシドを使用し、工業化生産には不利である。
特許文献1(WO2004/087630)はスキーム3に示された調製方法を報告している。
スキーム3はグリニャール試薬を使用して不飽和ケトンとの間で1,2−付加反応を行ったが、付加反応の生成率はわずか30%程度であり、且つグリニャール試薬を調製する間にシリルエーテルに保護されるハロゲン化炭化水素が大量に分解し、製造コストを大幅に増加させる。また、低い生成率及びグリニャール試薬の調製時に発生する大量の副生成物によって生成物の精製が極めて困難になる。このため、該スキームも工業化生産には適さない。
また、シクロヘキセノン長鎖アルコールを薬物として開発し、臨床に応用するには、高純度の原料薬を調製することが主な条件となる。シクロヘキセノン長鎖アルコールの融点は低く、室内の温度が高くなれば油状物になり、精製が難しい。文献に報告されたシクロヘキセノン長鎖アルコールはいずれもカラムクロマトグラフィーによる処理を用いて高純度の製品を得ており、カラムクロマトグラフィーはコストが高く、ロスが大きく、工業化生産に適さないため、スキームが短く、収率が高く、取り扱いが簡単で、工業化生産に適する高純度シクロヘキセノン長鎖アルコールの調製方法を探すことが非常に切実になっている。
WO2004/087630
Molecules、2000、5、1439〜1460 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、2000、10、2537〜2539
有益な効果
本発明は高純度シクロヘキセノン長鎖アルコールの調製及び精製方法を提供したものであって、文献に報告されたグリニャール反応(グリニャール試薬を単独で調整する必要がある)の代わりに、金属が介在するBarbier反応により、ワンポット法によるシクロヘキセノン長鎖アルコールの調製を実現した。生成物はヒドラジン又はその誘導体との縮合反応によって精製され、カラムクロマトグラフィーの操作を回避する。
本発明の方法は、スキームは短く、取り扱いが簡単で行われやすく、制御されやすく、生成物の純度が高く、収率が高く、簡潔、高効率、経済的な工業化の調製方法である。
本発明は、式Iに示された高純度シクロヘキセノン長鎖アルコールの調製方法を提供することを目的とし、該方法は以下の反応式によって実現される。
ここで、AはC10〜C18のアルキレン基であり、R、R又はRはそれぞれ独立してH又はメチル基であり、RはH、置換または非置換のC1〜C7アルキル基、置換または非置換のC6〜C14のアリール基、
であり、前記置換とはメチル基、ニトロ基、塩素、臭素から選ばれた1種又は複数種の置換基によっての置換であり、ここで、RはH、メトキシ基、tert−ブトキシ基、ベンジルオキシ基、フェニル基、4−メチルフェニル基又はアミノ基である。
は好ましくは
である。
該方法は
(1a)シクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIと適当な条件でヒドラジン又はその誘導体RNHNHと縮合する反応をし、化合物IIを得るステップと
(1b)化合物IIが酸性物質の存在下で加水分解する反応をし、高純度のシクロヘキセノン長鎖アルコール(化合物I)を得るステップを含む。
上記方法において、前記高純度のシクロヘキセノン長鎖アルコール(化合物I)のHPLC純度は95%を超え、好ましくは、前記高純度のシクロヘキセノン長鎖アルコールのHPLC純度は99%を超え、さらに好ましくは、前記高純度のシクロヘキセノン長鎖アルコールのHPLC純度は99.9%を超える。
上記方法において、ステップ(1a)中に記載の適当な条件は、酸、アルカリ又は吸水剤が存在している条件であり、前記アルカリはナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチウム、トリエチルアミン、トリメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン及びトリエチレンジアミンから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、トリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミンから選ばれる1種又は複数種であり、前記酸は酢酸、安息香酸、塩酸、硫酸、リン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、三フッ化ホウ素エチルエーテル、トリフルオロメタンスルホン酸インジウム、トリフルオロメタンスルホン酸インジウム及びトリフルオロメタンスルホン酸ビスマスから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくは酢酸、p−トルエンスルホン酸、三フッ化ホウ素エチルエーテル及びトリフルオロメタンスルホン酸ビスマスから選ばれる1種又は複数種であり、前記吸水剤は分子篩、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム及水素化カルシウム等の吸水剤から選ばれる1種又は複数種であり、好ましくは分子篩及び硫酸マグネシウムから選ばれる1種又は複数種である。
前記ヒドラジン又はその誘導体RNHNHとシクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIのモル比は0.8:1〜3:1であり、好ましくは0.9:1〜2:1であり、前記縮合反応は溶媒中で行われ、前記溶媒はメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、tert−ペンタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサン、アセトン、2−ブタノン、酢酸エチル、酢酸イソブチル、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ベンゼン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン及び水から選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びn−ヘプタンから選ばれる1種又は複数種である。
前記縮合反応の温度は0〜149℃であり、好ましくは20〜129℃であり、反応時間は0.5〜24時間であり、好ましくは1〜10時間である。
上記方法において、ステップ(1b)中に記載の酸性物質は有機酸、無機酸、ルイス酸、酸性塩又はその他の酸性物質のうち1種又は複数種であり、前記無機酸は硫酸、塩酸、リン酸、ポリリン酸又はリンタングステン酸であり、前記有機酸はギ酸、酢酸、プロピオン酸、蓚酸、フマル酸、マレイン酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸又はトリフルオロメタンスルホン酸であり、前記ルイス酸は三フッ化ホウ素エチルエーテル、三塩化アルミニウム、三塩化鉄、トリフルオロメタンスルホン酸ビスマス又はトリフルオロメタンスルホン酸インジウムであり、前記酸性塩は硫酸水素ナトリウム、硫酸水素アンモニウム又は硫酸水素マグネシウム、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩、トリエチルアミン塩酸塩、ピリジン塩酸塩等の酸性塩であり、前記その他の酸性物質はシリカゲル、酸性樹脂又は酸性樹脂であり、好ましくは、前記酸性物質はp−トルエンスルホン酸、塩酸、硫酸、硫酸水素ナトリウム又は硫酸水素マグネシウムであり、前記化合物IIと酸性物質の投入量のモル比は1:0.2〜1:10であり、好ましくは1:0.2〜1:2である。
前記加水分解反応は溶媒中で行われ、前記溶媒はベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、キシレン、アセトニトリル、2−ブタノン、アセトン、1,2−ジメチル−2−イミダゾロン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、スルホラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,4−ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム及び水から選ばれる1種又は複数種であり、好ましくは、前記溶媒はトルエン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、水、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル及びジクロロメタンから選ばれる1種又は複数種である。
前記加水分解反応の温度は20〜139℃から選ばれ、反応時間は0.5〜24時間であり、好ましい反応温度は20〜100℃であり、反応時間は0.5〜10時間である。
シクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品(化合物III)とは、精製ステップが実施されていない製品であり、シクロヘキセノン長鎖アルコールの含有量が95%以下であれば粗製品とみなすことができ、通常は本発明の方法を用いれば、シクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品(化合物III)の含有量(HPLC外部標準法)は45〜80%である。
本発明はさらに上記式IIIで表されるシクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品の調製方法を提供する。以下の反応式に示されたとおりである。
該方法は以下のステップを含む。
(2a)化合物IVと化合物Vは金属が介在するBarbier反応をし、化合物VIを生成する。
(2b)化合物VIは酸性物質の存在下で脱保護する反応をし、直接に保護基を除去し、シクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIを得る。
ここで、Xはハロゲンであり、RはC1〜C7のアルキル基、C6〜C14のアリール基又は
であり、R,R、R及びAの定義は上記と同様であり、n=1〜12、PGは
であり、PGは好ましくは
である。
上記方法において、ステップ(2a)中、前記金属はリチウム、ナトリウム、ストロンチウム、マグネシウム又は亜鉛であり、好ましくはリチウム、ストロンチウム又はマグネシウムであり、前記金属と化合物IVのモル比は1:1〜12:1であり、好ましくは2:1〜10:1である。
化合物Vと化合物IVのモル比は0.6:1〜6:1であり、好ましくは0.8:1〜4:1である。
前記Barbier反応は、触媒があり又はない条件で行うことができ、前記触媒はテトラメチルエチレンジアミンヘキサメチルリン酸トリアミドから選ばれる1種又は複数種であり、触媒と化合物IVのモル比は0.2:1〜2:1であり、好ましくは0.4:1〜1.2:1である。
前記Barbier反応は適宜な溶媒中で行われ、前記溶媒はベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、アセトニトリル、ヘキサメチルリン酸トリアミド及びスルホランから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン及びn−ヘキサンのうちの1種又は複数種である。
前記Barbier反応の温度は−20〜100℃から選ばれ、好ましくは−10〜50℃であり、反応時間は1〜36時間であり、好ましくは2〜24時間である。
上記方法において、ステップ(2b)中、前記酸性物質はメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム、トリエチルアミン塩酸塩、塩酸、硫酸、リン酸、硫酸水素ナトリウム、硫酸水素マグネシウム、酸性分子篩、酸性樹脂、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、三塩化鉄、三フッ化ホウ素エチルエーテル、クロロトリメチルシラン及び塩化アセチルのうちの1種又は複数種であり、好ましくはベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム、塩酸及び酢酸のうちの1種又は複数種であり、酸性物質と化合物VIのモル比は0.02:1〜1:1であり、好ましくは0.05:1〜0.2:1である。
前記脱保護反応は適宜な溶媒中で行われ、前記溶媒はメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、tert−ペンタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトン、2−ブタノン、酢酸エチル、酢酸イソブチル、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ベンゼン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、水のうちの1種又は複数種であり、好ましくはメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、n−ヘプタン、水のうちの1種又は複数種である。
前記脱保護反応の温度は−20〜100℃から選ばれ、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は0.1〜10時間であり、好ましくは0.5〜5時間である。
前記ステップ(2a)及びステップ(2b)は段階に分けて行われてもよく、ワンポット法で反応されでもよい。
本発明はさらに上記式IIIで表されるシクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品の調製方法を提供し、すなわち、化合物IXは金属が介在する分子内のBarbier反応をし、シクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIを得る。以下の反応式に示されたとおりである。
式中、AはC10〜C18のアルキレン基であり、Xはハロゲンである。
上記方法において、前記金属はリチウム、ナトリウム、ストロンチウム、マグネシウム又は亜鉛であり、好ましくはリチウム、ストロンチウム、マグネシウムであり、前記金属と化合物IXのモル比は1:1〜12:1であり、好ましくは2:1〜10:1である。
前記Barbier反応は、触媒があり又はない条件で行うことができ、前記触媒はテトラメチルエチレンジアミン、ヘキサメチルリン酸トリアミドから選ばれる1種又は複数種であり、触媒とIXのモル比は0.2〜2:1であり、好ましくは0.4〜1.2:1である。
前記Barbier反応は適宜な溶媒中で行われ、前記溶媒はベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、アセトニトリル、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホランから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、n−ヘキサンのうちの1種又は複数種である。
前記Barbier反応の温度は−20〜100℃から選ばれ、好ましくは−10〜50℃であり、反応時間は1〜36時間であり、好ましくは2〜24時間である。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、以下の実施形態は例として本発明を記述したものにすぎず、これらの実施例は、本発明をなんらか制限することは意図していない。当業者は本発明の範囲及び要旨内において、本発明に各種の取替え、変更を行うことができることは明らかである。本発明は添付の特許請求の範囲中に含まれる取替え及び変更を網羅することを意図したものであることを理解すべきである。
化合物IVの調製
調製例1 3−イソブトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(80g、1eq)とイソブタノール(76.9g、2eq)をシクロヘキサン(400mL)中に加え、p−TSA・HO(5g、0.05eq)を加え、16時間加熱還流し水分離を行った。後処理を行い、環境温度まで冷却し、順に5%の水酸化ナトリウム(80mL)、水(80mL)及び飽和食塩水(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して3−イソブトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(103.65g、95%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.77 (d, 2 H, J = 6.4 Hz), 2.55-2.58 (m, 2 H), 1.95-2.05 (m, 1 H), 1.82 (t,2 H, J = 6.4 Hz), 1.72 (s,3 H), 1.11 (s, 6 H), 1.01 (d, 6 H, J = 6.4 Hz)。
調製例2 3−シクロヘキシルメトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(10g、1eq)とシクロヘキシルメタノール(14.8g、2eq)をシクロヘキサン(100mL)中に加え、p−TSA・HO(0.62g、0.05eq)を加え、16時間加熱還流し水分離を行った。後処理を行い、環境温度まで冷却し、順に5%の水酸化ナトリウム(20mL)、水(20mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥してカラムクロマトグラフィーで精製を行い、3−シクロヘキシルメトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(14.8g、91%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.80 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 2.55 (td, 1 H, J = 6.2, 1.1 Hz), 1.83 (m, 6 H), 1.75 (m, 3 H), 1.72 (s, 3H), 1.36-1.23 (m, 6 H), 1.12 (s, 6 H)。
調製例3 3,3’−(エチル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(5g、1eq)、エチレングリコール(1.01g、0.5eq)、p−TSA・HO(311mg、0.05eq)及びトルエン(30mL)をフラスコ中に加え、6時間加熱還流し水分離を行った。トルエンを回転により乾燥し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びジクロロメタンを加えて抽出し、ジクロロメタン層をさらに飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転により乾燥し、石油エーテルと酢酸エチルの混合溶媒を加え、固体を析出させ、その後3時間撹拌し、吸引濾過を行い、乾燥して3,3’−(エチル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)(4.3g、80%)を得た。融点は131〜132℃であった。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.25 (s, 4 H), 2.57 (t, 4 H, J = 6.2 Hz), 1.81 (t, 4 H, J = 6.3 Hz), 1.68 (s, 6 H), 1.07 (s, 12 H)。
調製例4 3−メトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(2.7g、1eq)とオルトギ酸トリメチル(2.8g、1.5eq)をメタノール(40mL)中に加え、p−TSA・HO(167mg、0.05eq)を加え、室温で1晩攪拌した。後処理を行い、ジクロロメタン(30mL)を加えて希釈し、順に5%の水酸化ナトリウム(20mL)、水(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥してカラムクロマトグラフィーにより精製して3−メトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(2.19g、74.4%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.81 (s, 3 H), 2.55-2.58 (m, 2 H), 1.95-2.05 (m,1 H), 1.82 (t, 2 H, J = 6.4 Hz), 1.72 (s, 3 H), 1.11 (s, 6 H)。
調製例5 3,3’−(プロピル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(5g、1eq)、1,3‐プロパンジオール(1.23g、0.5eq)、p−TSA・HO(311mg、0.05eq)及びトルエン(30mL)をフラスコ中に加え、6時間加熱還流し水分離を行った。トルエンを回転により乾燥し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びジクロロメタンを加えて抽出し、ジクロロメタン層をさらに飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転により乾燥し、カラムクロマトグラフィーによって3,3’−(プロピル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)(3.96g、70%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.13 (m, 4 H), 2.46 (t, 4 H, J = 6.2 Hz), 1.81 (t, J = 6.2 Hz, 4 H), 1.70 (s, 6 H), 1.32 (t, 2 H, J = 6.2 Hz), 1.08 (s, 12 H)。
調製例6 3,3’−(ブチル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(5g、1eq)をトルエンに溶かし、p−TSA・HO(280mg、0.05eq)、1,4−ブタンジオール(1.46g、0.5eq)を加え、加熱還流し水分離を行った。室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルを加えて抽出し、飽和食塩水で有機層を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、石油エーテル酢酸エチル混合溶媒で 懸濁 し、濾過して化合物3,3’−(ブチル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)(4.3g、74%)を得た。融点は132〜134℃であった。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.10 (m, 4 H), 2.57 (t, 4 H, J = 6.2 Hz), 1.83 (m, 4 H), 1.78 (t, 4 H, J = 6.2 Hz) 1.70 (s, 6 H), 1.08 (s, 12 H)。
調製例7 3,3’−(ペンチル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(5g、1eq)をトルエンに溶かし、p−TSA・HO(280mg、0.05eq)、1,4−ペンタンジオール(1.69g、0.5eq)を加え、加熱還流し水分離を行った。室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルを加えて抽出し、飽和食塩水で有機層を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって化合物3,3’−(ペンチル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)(3.66g、60%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.10 (m, 4 H), 2.57 (t, 4 H, J = 6.2 Hz), 1.83 (m, 6 H), 1.78 (t, 4H, J = 6.2 Hz) 1.70 (s, 6 H), 1.08 (s, 12 H)。
調製例8 3,3’−(ヘキシル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(5g、1eq)、1,6−ヘキサンジオール(1.92g、0.5eq)をトルエン(50mL)中に溶かし、カンファースルホン酸(1.5g、0.2eq)を加え、1晩加熱還流し水分離を行い、環境温度まで冷却し、それぞれ5%の水酸化ナトリウム(20mL)、水(10mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥し、メタノールで懸濁して類白色固体として3,3’−(ヘキシル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)(4.7g、89%)を得た。融点は92〜94℃であった。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.10 (m, 4 H), 2.47 (t, 4 H, J = 6.2 Hz), 1.88 (m, 4 H), 1.78 (t, 4 H, J = 6.2 Hz) 1.70 (s, 6 H), 1.32 (m, 4H) 1.08 (s, 12 H)。
化合物IXの調製
調製例9 3−(15−クロロペンタデシルオキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(1.3g、1.1eq)と15−クロロペンタデカノールVIII−1(2g、1eq)をシクロヘキサン(50mL)中に加え、p−TSA・HO(70mg、0.05eq)を加え、16時間加熱還流し水分離を行い、後処理を行い、環境温度まで冷却し、順に5%の水酸化ナトリウム(20mL)、水(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して3−(15−クロロペンタデシルオキシ)−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(2.46g、80.9%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.97 (t, 2 H, J = 6.8 Hz), 3.45 (m, 2 H, J = 6.8 Hz), 2.54-2.55 (m, 2 H), 1.78-1.84 (m, 4 H), 1.68 (s, 3 H), 1.39-1.41 (m, 4 H), 1.22-1.35 (m, 21 H), 1.08 (s, 6 H)。
調製例10 3−(15−ブロモペンタデシルオキシ)−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(1.5g、1eq)と15−ブロモペンタデカノールVIII−2(2.5g、1eq)をシクロヘキサン(50mL)中に加え、p−TSA・HO(80mg、0.05eq)を加え、16時間加熱還流し水分離を行った。後処理を行い、環境温度まで冷却し、順に5%の水酸化ナトリウム(20mL)、水(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して3−(15−ブロモペンタデシルオキシ)−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(3.37g、93.6%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.97 (t, 2 H, J = 6.8 Hz), 3.40 (m, 2 H, J = 6.8 Hz), 2.54-2.55 (m, 2 H), 1.78-1.84 (m, 4 H), 1.68 (s, 3 H), 1.39-1.41(m, 4 H), 1.22-1.35 (m, 21 H), 1.08 (s, 6 H)。
調製例11 3−(15−ヨードペンタデシルオキシ)−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
2,4,4−トリメチルシクロヘキサン−1,3−ジオンVII(2.55g、1.2eq)と15−ヨードペンタデカノールVIII−3(5g、1eq)をシクロヘキサン(50mL)中に加え、p−TSA・HO(130mg、0.05eq)を加え、16時間加熱還流し水分離を行った。後処理を行い、環境温度まで冷却し、順に5%の水酸化ナトリウム(20mL)、水(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して3−(15−ヨードペンタデシルオキシ)−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(5.3g、76.6%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.97 (t, 2 H,J = 8.4 Hz), 3.18 (m, 2 H, J = 9.6 Hz), 2.54 (t, 2 H, J = 8.4 Hz), 1.78-1.83 (m, 2 H), 1.68 (s, 3 H), 1.21-1.50 (m, 25 H), 1.08 (s, 6 H)。
化合物VIの調製
実施例1 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−イソブトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンIV−1(3g、1eq)、2−(15−クロロペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピランV−1(5.44g、1.1eq)を三つ口フラスコ中に加え、3回窒素ガス置換を行い、テトラヒドロフラン又はトルエンを加え、3回窒素ガス置換を行い、Li(297g、3eq)を加え、3回窒素ガス置換を行い、温度を25〜30度に制御して16時間反応させたところ、TLCによって原料がほぼ完全に反応したことが示された。反応液を10〜20度に冷却し、飽和塩化アンモニウム(30mL)を滴下し、水(30mL)を加え、5分間撹拌し、層に分離した。有機層を0.5Mの塩酸(20mL)で洗浄し、静置して層に分離した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して黄緑色油状物として2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品6.6g、103%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.59 (dd, 1 H, J = 4.5, 2.7 Hz), 3.89 (ddd, 1 H, J = 11.1, 7.4, 3.4 Hz), 3.75 (dt, 1 H, J = 9.5, 6.9 Hz), 3.59 - 3.47 (m, 1H), 3.40 (dt, 1 H, J = 9.6, 6.7 Hz), 2.51 - 2.43 (m, 2 H), 2.23 - 2.14 (m, 2 H), 1.89 - 1.80 (m, 4 H), 1.77 (s, 3 H), 1.67 - 1.48 (m, 6 H), 1.49 - 1.28 (m, 23 H), 1.17 (s, 6 H), 1.14 (d, 1 H, J = 14.2 Hz)。
実施例2 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−イソブトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(5g、1eq)と2−(15−ブロモペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラン(12.1g、1.3eq)をTHF及びトルエンに溶かし、窒素ガスで置換し、Li(500mg、3eq)を加え、15〜25度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって原料が完全に反応したことが示された。反応液を20度前後に冷却し、反応液中に飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を滴下し、水(20mL)を補い、攪拌して層に分離した。有機層を0.5N塩酸(20mL)で洗浄し、水で洗浄し、乾燥し、濃縮乾燥して油状物として2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品13.5g、126%)を得た。
実施例3 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−イソブトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンIV−1(5g、1eq)と2−(15−ヨードペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピランV−3(13.6g、1.3eq)をTHF及びトルエンに溶かし、窒素ガスで置換し、Li(500mg、3eq)を加え、15〜25度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって原料が完全に反応したことが示された。反応液を20度前後に冷却し、反応液中に飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を滴加し、水(20mL)を補い、攪拌して層に分離した。有機層を0.5N塩酸(20mL)で洗浄し、水で洗浄し、乾燥し、濃縮乾燥して油状物として2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン(13.5g、126%)を得た。
実施例4 3−(15−メトキシメチレンオキシ−ペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−イソブトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンIV−1(3g、1eq)、1−クロロ−15−メトキシメチレンオキシペンタデカンV−4(4.82g、1.1eq)を三口フラスコ中に加え、3回窒素ガス置換を行い、テトラヒドロフラン及びトルエンを加え、3回窒素ガス置換を行い、Li(297g、3eq)を加え、3回窒素ガス置換を行い、温度を25〜30度に制御して16時間反応させたところ、TLCによって原料がほぼ完全に反応をしたことが示された。反応液を10〜20度に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(30mL)を滴下し、水(30mL)を加え、5分間攪拌し、層に分離した。有機層を0.5Mの塩酸(20mL)で洗浄し、静置して層に分離した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して黄緑色油状物として3−(15−メトキシメチレンオキシ−ペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品6.8g、117%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.55 (s, 2 H), 3.49 (t, 2 H, J = 7.4 Hz), 3.16 (s, 3 H), 2.92 (t, 2 H, J = 5.9 Hz), 2.30 - 2.22 (m, 2 H), 1.99 (s, 2 H), 1.63-1.68 (m, 2 H), 1.52-1.42 (m, 2 H), 1.42- 1.31 (m, 3 H), 1.34- 1.25 (m, 22 H), 1.21 (s, 6 H)。
実施例5 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−シクロヘキシルメトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンIV−2(2g、1eq)と2−(15−ブロモペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピランV−2(3.44g、1.1eq)をTHF(30mL)中に溶かし、窒素ガスで置換し、Li(166mg、3eq)を加え、20〜30度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって原料が完全に反応したことが示された。反応液中に飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)及び水(10mL)を滴下し、10分間攪拌し、層に分離した。有機層にEAを加えて希釈し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮乾燥して油状物として2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品4.6g、128%)を得た。
実施例6 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−イソメトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンIV−3(10g、1eq)、2−(15−クロロペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピランV−1(22.7g、1.1eq)を三口フラスコ中に加え、3回窒素ガス置換を行い、テトラヒドロフラン又はトルエンを加え、3回窒素ガス置換を行い、Li(1.24g、3eq)を加え、3回窒素ガス置換を行い、温度を25〜30度に制御して16時間反応させたところ、TLCによって原料がほぼ完全に反応したことが示された。反応液を10〜20度に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)を滴下し、水(100mL)を加え、5分間撹拌し、層に分離した。有機層を0.5Mの塩酸(60mL)で洗浄し、静置して層に分離した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して黄緑色油状物として2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品28.2g、106%)を得た。
化合物IIIの調製
実施例7 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−(15−クロロペンタデシルオキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンIX−1(2g)を無水テトラヒドロフラン(20mL)中に加え、窒素ガスで保護し、リチウム(104mg、3eq)を加え、窒素ガスで置換し、室温で16時間以上攪拌したところ、TLCによって原料が完全に反応したことが示された。反応液中に飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)及び水(10mL)を滴下し、10分間撹拌し、層に分離した。有機層にEAを加えて希釈し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン粗製品を油状物として(1.82g、100%)得、含有量(HPLC外部標準法)は61.2%であった。
実施例8 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−(15−ブロモペンタデシルオキシ)−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンIX−2(2g)を無水テトラヒドロフラン(20mL)中に加え、窒素ガスで保護し、リチウム(94mg、3eq)を加え、窒素ガスで置換し、室温で16時間以上攪拌したところ、TLCによって原料が完全に反応したことが示された。反応液中に飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)及び水(10mL)を滴下し、10分間撹拌し、層に分離した。有機層にEAを加えて希釈し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン粗製品を油状物として(1.67g、102%)得、含有量(HPLC外部標準法)は63.3%であった。
実施例9 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−(15−ヨードペンタデシルオキシ)−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンIX−3(2g)を無水テトラヒドロフラン(20mL)中に加え、窒素ガスで保護し、リチウム(85mg、3eq)を加え、窒素ガスで置換し、室温で16時間以上攪拌したところ、TLCによって原料が完全に反応したことが示された。反応液中に飽和塩化アンモニウム(10mL)及び水(10mL)を滴下し、10分間撹拌し、層に分離した。有機層にEAを加えて希釈し、水で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン粗製品を油状物として(1.50g、101%)得、含有量(HPLC外部標準法)は60.5%であった。
化合物VIの調製
実施例10 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3,3’−(エチル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)IV−3(5g、1eq)と2−(15−ブロモペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラン(12.8g、2.2eq)をTHF(50mL)に溶かし、窒素ガスで置換し、Li(623mg、6eq)を加え、25〜35度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって反応が終了したことが示された。反応液を0〜10度に冷却し、飽和塩化アンモニウム(20mL)及び水(10mL)を滴加し、層に分離した。有機層を0.5N塩酸(20mL)で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥して2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン粗製品(13.9g、104%)を得た。
実施例11 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3,3’−(プロピル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)(5g、1eq)と2−(15−ブロモペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラン(12.4g、2.2eq)をTHF(50mL)に溶かし、窒素ガスで置換し、Li(597mg、6eq)を加え、25〜35度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって反応が終了したことが示された。反応液を0〜10度に冷却し、飽和塩化アンモニウム(20mL)及び水(10mL)を滴下し、層に分離した。有機層を0.5N塩酸(20mL)で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥して2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品7.05g、109%)を得た。
実施例12 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3,3’−(ブチル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)IV−6(5g、1eq)と2−(15−クロロペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピランV−1(10.5g、2.2eq)をTHF(50mL)に溶かし、窒素ガスで置換し、Li(574mg、6eq)を加え、25〜35度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって反応が終了したことが示され、反応液を0〜10度に冷却し、飽和塩化アンモニウム(20mL)及び水(10mL)を滴下し、層に分離した。有機層を0.5N塩酸(20mL)で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥して2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品7.1g、115%)を得た。
実施例13 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3,3’−(ペンチル−1,1−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)IV−7(5g、1eq)と1−クロロ−15−メトキシメチレンオキシペンタデカンV−4(8.97g、2.2eq)をTHF(50mL)に溶かし、窒素ガスで置換し、Li(553mg、6eq)を加え、25〜35度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって反応が終了したことが示され、反応液を0〜10度に冷却し、飽和塩化アンモニウム(20mL)及び水(10mL)を滴下し、層に分離した。有機層を0.5N塩酸(20mL)で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥して3−(15−メトキシメチレンオキシ−ペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品5.5g、101%)を得た。
実施例14 2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン
3,3’−(ヘキシル−1,2−ジオキシ)−ジ(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン)IV−8(5g、1eq)と2−(15−ブロモペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラン(12.1g、2.2eq)をTHF(50mL)に溶かし、窒素ガスで置換し、Li(530mg、6eq)を加え、25〜35度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって反応が終了したことが示され、反応液を0〜10度に冷却し、飽和塩化アンモニウム(20mL)及び水(10mL)を滴下し、層に分離し、有機層を0.5N塩酸(20mL)で洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥して2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オン粗製品(13.6g、118%)を得た。
化合物IIIの調製
実施例15 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
2,4,4−トリメチル−3−[15−(テトラヒドロ−2−ヒドロ−ピラニル)−2−オキシ−ペンタデシル]シクロヘキサ−2−エン−1−オンVI−1(51.7g、1eq)をメタノール(200mL)中に溶かし、p−TSA・HO(1.8g、0.1eq)を加え、3時間攪拌し、炭酸水素ナトリウム(2g)を加えて10分間撹拌し、濃縮乾燥してジクロロメタン(100mL)及び水(50mL)を加え、相に分離した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品39.8g)を得た。含有量(HPLC外部標準法)は70.2%であった。
実施例16 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
3−(15−メトキシメチレンオキシ−ペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オンVI−2(50g、1eq)をメタノール(200mL)中に溶かし、p−TSA・HO(2.11g、0.1eq)を加え、3時間攪拌し、炭酸水素ナトリウム(2g)を加えて10分間撹拌し、濃縮乾燥してジクロロメタン(100mL)及び水(50mL)を加え、層に分離した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(粗製品42.8g)を得、含有量(HPLC外部標準法)は69.6%であった。
実施例17 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(ワンポット法)
3−イソブトキシ−2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(50g、1eq)と2−(15−ブロモペンタデシル)オキシテトラヒドロ−2−ヒドロ−ピランV−2(121g、1.3eq)をTHFに溶かし、窒素ガスで置換し、Li(5g、3eq)を加え、15〜25度で1晩攪拌し、翌日、TLCによって原料が完全に反応したことが示され、反応液を20度前後に冷却し、反応液中に飽和塩化アンモニウム溶液(200mL)を滴下し、水(200mL)を補い、攪拌して層に分離した。有機層を0.5N塩酸(200mL)で洗浄し、水で洗浄し、メタノール(400mL)及びp−TSA・HO(4.7g、0.1eq)を加え、3時間撹拌し、炭酸水素ナトリウム(5.22g)を加えて10分間撹拌し、濃縮乾燥してジクロロメタン(200mL)及び水(100mL)を加え、層に分離した。有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾燥して3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン粗製品(103.9g、120%)を得、含有量(HPLC外部標準法)は68.5%であった。
化合物IIの調製
実施例18 [3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン]−アミノホルミルヒドラゾン
3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン粗製品III(実施例17で得られたもの、含有量68.5%)(10.4g、1eq)をエタノール(70mL)中に溶かし、水(35mL)を加え、セミカルバジド塩酸塩(3.98g、1.5eq)を加え、無水酢酸ナトリウム(3.9g、2eq)を加え、攪拌して完全に溶解させ、1晩加熱還流し攪拌し、固体を析出させ、TLCによって原料が完全に反応したことが示された。溶媒を濃縮除去し、水(50mL)を加えて室温で30分間懸濁した。濾過し、水で洗浄し、固体をアセトニトリル(50mL)で30分間懸濁 し、濾過し、加熱乾燥して類白色固体として3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−アミノホルミルヒドラゾン8.14gを得た(IV−1で計算し、三段階収率81.2%)。融点は150〜152℃であった。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.98 (s, 1 H), 6.24 (s, 2 H), 4.32 (s, 1 H), 3.35 (d, 5 H, J = 13.8 Hz), 2.35 (d, 1 H, J = 7.3 Hz), 2.11 (s, 2 H), 1.79 (s, 2 H), 1.51 (s, 1 H), 1.39 (s, 2 H), 1.33 (s, 8 H), 1.25 (s, 16 H), 1.02 (s, 6 H)。
実施例19 [3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン]−4−メチルベンゼンスルホニルヒドラゾン
3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン粗製品III(5g、1eq)(実施例15で得られたもの、含有量70.2%)をエタノール(50mL)中に溶かし、水(25mL)を加え、p−トルエンスルホニルヒドラゾン(6.38g、2.5eq)を加え、トリエチルアミン(2.78g、2eq)を加え、攪拌して完全に溶解させ、内温60〜70℃まで加熱して1晩攪拌し、固体を析出させ、TLCによって原料が完全に反応したことが示された。溶媒を濃縮除去し、水(50mL)を加えて室温で30分間 懸濁した。濾過し、水で洗浄し、固体をアセトニトリル(50mL)で30分間懸濁し、濾過し、加熱乾燥して類白色固体として3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−アミノホルミルヒドラゾン3.56gを得た(IV−1で計算し、三段階収率81.2%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.82-7.80 (m, 2 H), 7.33-7.31 (m, 2 H), 4.30 (t, 2 H, J = 7.0 Hz), 2.42 (s, 2 H), 2.30-2.22 (m, 2 H), 2.11 (t, J = 7.1 Hz, 2 H), 1.89 (s, 2 H), 1.49 (dt, J = 14.1, 7.0 Hz, 4 H), 1.42-1.22 (m, 25 H), 1.02 (s, 6 H).
化合物Iの調製
実施例20 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
[3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン]−アミノホルミルヒドラゾンII−1(100g)をTHF(200mL)及び3N塩酸(500mL)中に加え、窒素ガスで保護し、55〜60度に加熱して2時間攪拌し、層に分離して2相になり、45度に冷却して,層に分離した。水層を分離除去し、n−ヘプタン(200mL)で有機層を分散させ、順に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭(5g)を加えて20分間攪拌し、濾過し、濃縮乾燥してn−ヘプタン(1000mL)を加えて溶解させ、攪拌して0〜10度まで降温し、2時間攪拌し、濾過し、固体を減圧乾燥して類白色固体又は薄色油状物として3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(79g、91%)を得た。融点は36〜38℃であった。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.61 (t, 2 H, J = 6.8 Hz), 2.43 (t, 2 H, J = 9.6 Hz), 2.13-2.17 (m, 2 H), 1.77-1.80 (m, 3 H), 1.73 (s, 3 H), 1.49-1.55 (m, 2 H), 1.21-1.42 (m, 24 H), 1.13 (s, 6 H). HPLC:99.98%、個別不純物< 0.05% (210 nm,254 nm)。
実施例21 3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン
[3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキシル−2−エン]−メチルベンゼンスルホニルヒドラゾンII−2(50g)をTHF(100mL)及び3N塩酸(250mL)中に加え、窒素ガスで保護し、55〜60度に加熱して2時間攪拌し、層に分離して、2相になり、45度に冷却して層に分離した。水層を分離除去し、n−ヘプタン(100mL)で有機層を分散させ、順に飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭(5g)を加えて20分間攪拌し、濾過し、濃縮乾燥してn−ヘプタン(1000mL)を加えて溶解させ、攪拌して温度を0〜10度まで下げて、2時間攪拌し、濾過し、固体を減圧乾燥して類白色固体又は薄色油状物として3−(15−ヒドロキシペンタデシル)−2,4,4−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−オン(27.4g、80%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.61 (t, 2 H, J = 6.8 Hz), 2.43 (t, 2 H, J = 9.6 Hz), 2.13-2.17 (m, 2 H), 1.77-1.80 (m, 3 H), 1.73 (s, 3 H), 1.49-1.55 (m, 2 H), 1.21-1.42 (m, 24 H), 1.13 (s, 6 H). HPLC:99.95%,個別不純物< 0.05% (210 nm,254 nm)。

Claims (15)

  1. 以下の反応式によって実現される、式Iに示された高純度シクロヘキセノン長鎖アルコールの調製方法。
    式中、AはC10〜C18のアルキレン基であり、R、R又はRはそれぞれ独立してH又はメチル基であり、RはH、置換または非置換のC1〜C7アルキル基、置換または非置換のC6〜C14のアリール基、
    であり、ここで、前記置換とはメチル基、ニトロ基、塩素、臭素から選ばれた1種又は複数種の置換基によっての置換であり、ここで、RはH、メトキシ基、tert−ブトキシ基、ベンジルオキシ基、フェニル基、4−メチルフェニル基又はアミノ基であり、
    は好ましくは、
    であり、
    該方法は
    (1a)シクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIとヒドラジン又はその誘導体RNHNHとが縮合する反応をして、化合物IIを得るステップ、
    (1b)化合物IIが酸性物質の存在下で加水分解する反応をして、高純度の化合物Iを得るステップ
    を含む。
  2. 前記式Iに示す高純度のシクロヘキセノン長鎖アルコールのHPLC純度は95%を超え、好ましくは、前記式Iに示す高純度のシクロヘキセノン長鎖アルコールのHPLC純度は99%を超え、さらに好ましくは、前記式Iに示す高純度のシクロヘキセノン長鎖アルコールのHPLC純度は99.9%を超えることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  3. ステップ(1a)は、酸、アルカリ又は吸水剤が存在下で行われ、前記アルカリはナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチウム、トリエチルアミン、トリメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン及びトリエチレンジアミンから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、トリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミンから選ばれる1種又は複数種であり、前記酸は酢酸、安息香酸、塩酸、硫酸、リン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、三フッ化ホウ素エチルエーテル、トリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム、トリフルオロメタンスルホン酸インジウム及びトリフルオロメタンスルホン酸ビスマスから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくは酢酸、p−トルエンスルホン酸、三フッ化ホウ素エチルエーテル及びトリフルオロメタンスルホン酸ビスマスから選ばれる1種又は複数種であり、前記吸水剤は分子篩、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム及水素化カルシウム等の吸水剤から選ばれる1種又は複数種であり、好ましくは分子篩及び硫酸マグネシウムから選ばれる1種又は複数種であることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  4. 前記ヒドラジン又はその誘導体RNHNHとシクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIとのモル比は0.8:1〜3:1であり、好ましくは0.9:1〜2:1であることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  5. 前記縮合する反応は溶媒中で行われ、前記溶媒はメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、tert−ペンタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトン、2−ブタノン、酢酸エチル、酢酸イソブチル、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ベンゼン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン及び水から選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びn−ヘプタンから選ばれる1種又は複数種であり、
    前記縮合する反応の温度は0〜149℃であり、好ましくは20〜129℃であり、反応時間は0.5〜24時間であり、好ましくは1〜10時間であることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  6. ステップ(1b)中に記載の酸性物質は有機酸、無機酸、ルイス酸、酸性塩又はその他の酸性物質のうち1種又は複数種であり、前記無機酸は硫酸、塩酸、リン酸、ポリリン酸又はリンタングステン酸であり、前記有機酸はギ酸、酢酸、プロピオン酸、蓚酸、フマル酸、マレイン酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸又はトリフルオロメタンスルホン酸であり、前記ルイス酸は三フッ化ホウ素エチルエーテル、三塩化アルミニウム、三塩化鉄、トリフルオロメタンスルホン酸ビスマス又はトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム であり、前記酸性塩は硫酸水素ナトリウム、硫酸水素アンモニウム又は硫酸水素マグネシウム、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム、トリエチルアミン塩酸塩、ピリジン塩酸塩等の酸性塩であり、前記その他の酸性物質はシリカゲル、酸性樹脂であり、好ましくは、前記酸性物質はp−トルエンスルホン酸、塩酸、硫酸、硫酸水素ナトリウム又は硫酸水素マグネシウムであり、前記化合物IIと酸性物質の投入量のモル比は1:0.2〜1:10であり、好ましくは1:0.2〜1:2であることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  7. 前記加水分解する反応は溶媒中で行われ、前記溶媒はベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、キシレン、アセトニトリル、2−ブタノン、アセトン、1,2−ジメチル−2−イミダゾロン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、スルホラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,4−ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム及び水から選ばれる1種又は複数種であり、好ましくは、前記溶媒はトルエン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、水、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル及びジクロロメタンから選ばれる1種又は複数種であり、
    前記加水分解する反応における反応温度は20〜139℃であり、反応時間は0.5〜24時間であり、好ましい反応温度は20〜100℃であり、反応時間は0.5〜10時間であることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  8. 前記シクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIは以下の反応式によって得られ、
    式中、Xはハロゲンであり、RはC1〜C7のアルキル基、C6〜C14のアリール基又は
    n=1〜12、PGは
    であり、PGは好ましくは
    であり、
    (2a)化合物IV及びVは金属が介在するBarbier反応をして、化合物VIを生成するステップ、
    (2b)化合物VIは酸性物質の存在の下で脱保護する反応をして保護基を除去してシクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIを得るステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  9. ステップ(2a)において、前記金属はリチウム、ナトリウム、ストロンチウム、マグネシウム又は亜鉛であり、好ましくはリチウム、ストロンチウム又はマグネシウムであり、前記金属と化合物IVのモル比は1:1〜12:1であり、好ましくは2:1〜10:1であり、VとIVのモル比は0.6:1〜6:1であり、好ましくは0.8:1〜4:1であることを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
  10. 前記Barbier反応は、触媒があり又はない条件で行われ、前記触媒はテトラメチルエチレンジアミン、ヘキサメチルリン酸トリアミドから選ばれる1種又は複数種であり、触媒と化合物IVのモル比は0.2:1〜2:1であり、好ましくは0.4:1〜1.2:1であり、
    前記Barbier反応は適宜な溶媒中で行われ、前記溶媒はベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、アセトニトリル、ヘキサメチルリン酸トリアミド及びスルホランから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン及びn−ヘキサンのうちの1種又は複数種であり、
    前記Barbier反応の温度は−20〜100℃から選ばれ、好ましくは−10〜50℃であり、反応時間は1〜36時間であり、好ましくは2〜24時間であることを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
  11. ステップ(2b)において、前記酸性物質はメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム、トリエチルアミン塩酸塩、塩酸、硫酸、リン酸、硫酸水素ナトリウム、硫酸水素マグネシウム、酸性分子篩、酸性樹脂、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、三塩化鉄、三フッ化ホウ素エチルエーテル、クロロトリメチルシラン及び塩化アセチルのうちの1種又は複数種であり、好ましくはベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム、塩酸及び酢酸のうちの1種又は複数種であり、酸性物質と化合物VIのモル比は0.02:1〜1:1であり、好ましくは0.05:1〜0.2:1であり、
    前記脱保護する反応は適宜な溶媒中で行われ、前記溶媒はメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、tert−ペンタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル、イソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトン、2−ブタノン、酢酸エチル、酢酸イソブチル、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ベンゼン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン及び水のうちの1種又は複数種であり、好ましくはメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、n−ヘプタン及び水のうちの1種又は複数種であり、
    前記脱保護する反応における反応温度は−20〜100℃であり、好ましくは0〜50℃であり、反応時間は0.1〜10時間であり、好ましくは0.5〜5時間であることを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
  12. 前記ステップ(2a)及びステップ(2b)は段階に分けて行われてもよく、ワンポット法で反応されでもよいことを特徴とする請求項8に記載の調製方法。
  13. 前記シクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIは以下の反応式によって得られ、
    化合物IXは金属が介在する分子内のBarbier反応をしてシクロヘキセノン長鎖アルコール粗製品IIIが得られ、式中、AはC10〜C18のアルキレン基であることを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  14. 前記金属はリチウム、ナトリウム、ストロンチウムまたはマグネシウム又は亜鉛であり、好ましくはリチウム、ストロンチウムまたはマグネシウムであり、前記金属と化合物IXとのモル比は1:1〜12:1であり、好ましくは2:1〜10:1であることを特徴とする請求項13に記載の調製方法。
  15. 前記Barbier反応は、触媒があり又はない条件で行われ、前記触媒はテトラメチルエチレンジアミン、ヘキサメチルリン酸トリアミドから選ばれる1種又は複数種であり、触媒とIXとのモル比は0.2〜2:1であり、好ましくは0.4〜1.2:1であり、
    前記Barbier反応は適宜な溶媒中で行われ、前記溶媒はベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、アセトニトリル、ヘキサメチルリン酸トリアミド及びスルホランから選ばれる1種又は複数種であり、好ましくはトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン及びn−ヘキサンのうちの1種又は複数種であり、
    前記Barbier反応における反応温度は−20〜100℃であり、好ましくは−10〜50℃であり、反応時間は1〜36時間であり、好ましくは2〜24時間であることを特徴とする請求項13に記載の調製方法。
JP2018538103A 2016-01-22 2017-01-22 高純度シクロへキセノン長鎖アルコールの調製方法 Active JP6807396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610044990 2016-01-22
CN201610044990.8 2016-01-22
PCT/CN2017/072078 WO2017125087A1 (zh) 2016-01-22 2017-01-22 一种高纯度环己烯酮长链醇的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504079A true JP2019504079A (ja) 2019-02-14
JP6807396B2 JP6807396B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=59361489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538103A Active JP6807396B2 (ja) 2016-01-22 2017-01-22 高純度シクロへキセノン長鎖アルコールの調製方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11485696B2 (ja)
EP (1) EP3406586B1 (ja)
JP (1) JP6807396B2 (ja)
KR (1) KR102387362B1 (ja)
AU (1) AU2017209644B2 (ja)
BR (1) BR112018014841B1 (ja)
CA (1) CA3011913C (ja)
ES (1) ES2849425T3 (ja)
MX (1) MX2018008936A (ja)
RU (1) RU2729186C2 (ja)
TW (1) TWI728042B (ja)
WO (1) WO2017125087A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023153422A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 大鵬薬品工業株式会社 シクロヘキセノン化合物の結晶形

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111848552B (zh) * 2019-04-28 2023-12-19 南京富润凯德生物医药有限公司 一种3-(取代苯基)氧杂环丁烷-3-羧酸及其中间体的制备方法及应用
CN111662262B (zh) * 2020-06-29 2023-04-28 陕西大美化工科技有限公司 6-(4-((2-环己硫基乙基)氨基)苯基)四氢-2h-吡喃-2-酮的合成方法
MX2023001536A (es) 2020-08-07 2023-03-08 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Nuevo compuesto de cicloalquenona o sal del mismo.
CN115353449B (zh) * 2022-08-12 2024-02-20 东莞理工学院 二价钐单电子还原试剂、制备方法及其应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110835A (ja) * 1973-02-13 1974-10-22
JPH1017520A (ja) * 1996-06-26 1998-01-20 Nippon Kayaku Co Ltd 芳香族化合物のホルミル化法
JP2001515058A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 明治乳業株式会社 シクロヘキセノン長鎖アルコール及びこれを含有する医薬
JP2003081979A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Japan Science & Technology Corp 有機金属化合物の新規調製法
JP2003212811A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Meiji Milk Prod Co Ltd シクロヘキセノン長鎖アルコールの製造法
WO2004087630A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Meiji Dairies Corporation Process for producing cyclohexenone long-chain alcohols
JP2011051904A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 第3級アルコールの製造方法
WO2013147072A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 大鵬薬品工業株式会社 3-(15-ヒドロキシペンタデシル)-2,4,4-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-オンの共結晶
JP2013538220A (ja) * 2010-09-16 2013-10-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア パラ異性体純度の高い2−メチル−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロパナールを製造するための方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924241A1 (de) * 1989-07-21 1991-01-31 Shell Int Research Neue glyoxyl-cyclohexendione, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende formulierungen und ihre verwendung
JP4469441B2 (ja) * 1999-02-10 2010-05-26 明治乳業株式会社 神経変性疾患の予防又は治療薬
CA2424207C (en) 2000-10-04 2013-03-26 Meiji Dairies Corporation Stem cell differentiation-inducing promoter
JP4861560B2 (ja) 2001-02-19 2012-01-25 株式会社明治 糖尿病合併症治療剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110835A (ja) * 1973-02-13 1974-10-22
JPH1017520A (ja) * 1996-06-26 1998-01-20 Nippon Kayaku Co Ltd 芳香族化合物のホルミル化法
JP2001515058A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 明治乳業株式会社 シクロヘキセノン長鎖アルコール及びこれを含有する医薬
JP2003081979A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Japan Science & Technology Corp 有機金属化合物の新規調製法
JP2003212811A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Meiji Milk Prod Co Ltd シクロヘキセノン長鎖アルコールの製造法
WO2004087630A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Meiji Dairies Corporation Process for producing cyclohexenone long-chain alcohols
JP2011051904A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 第3級アルコールの製造方法
JP2013538220A (ja) * 2010-09-16 2013-10-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア パラ異性体純度の高い2−メチル−3−(4−tert−ブチルフェニル)プロパナールを製造するための方法
WO2013147072A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 大鵬薬品工業株式会社 3-(15-ヒドロキシペンタデシル)-2,4,4-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-オンの共結晶

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARKIVOC, vol. Part(i), p.34-39, JPN7019002299, 2007, ISSN: 0004258231 *
GREENE'S PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS. FIFTH EDITION, JPN6019027929, 2014, pages 33 - 43, ISSN: 0004258233 *
マクマリー 有機化学(中) 第4版, JPN6019027927, 1998, pages 740 - 745, ISSN: 0004258230 *
有機合成化学, vol. 第36巻第9号, JPN6019027928, 1978, pages 715 - 722, ISSN: 0004258232 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023153422A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 大鵬薬品工業株式会社 シクロヘキセノン化合物の結晶形

Also Published As

Publication number Publication date
TWI728042B (zh) 2021-05-21
KR20180108669A (ko) 2018-10-04
CA3011913A1 (en) 2017-07-27
US20210101859A1 (en) 2021-04-08
TW201728561A (zh) 2017-08-16
CA3011913C (en) 2023-02-14
WO2017125087A1 (zh) 2017-07-27
EP3406586B1 (en) 2020-12-30
RU2018130292A (ru) 2020-02-25
ES2849425T3 (es) 2021-08-18
AU2017209644A2 (en) 2018-08-30
AU2017209644A1 (en) 2018-08-09
JP6807396B2 (ja) 2021-01-06
EP3406586A1 (en) 2018-11-28
US11485696B2 (en) 2022-11-01
AU2017209644B2 (en) 2020-08-13
KR102387362B1 (ko) 2022-04-15
RU2729186C2 (ru) 2020-08-05
EP3406586A4 (en) 2019-09-11
RU2018130292A3 (ja) 2020-03-12
BR112018014841A2 (pt) 2018-12-18
MX2018008936A (es) 2018-11-09
BR112018014841B1 (pt) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807396B2 (ja) 高純度シクロへキセノン長鎖アルコールの調製方法
US7476673B2 (en) Disubstituted chalcone oximes as selective agonists of RARγ retinoid receptors
RU2745062C2 (ru) Способ производства длинноцепочечного спирта циклогексенона высокой степени очистки
CN113603568A (zh) 一种大麻二酚的制备方法
US20080097119A1 (en) Disubstituted chalcone oximes having RARgamma retinoid receptor antagonist activity
Brady et al. Halogenated ketenes. 37. The synthesis of pyranones utilizing the (4+ 2) cycloaddition of ketenes and siloxy dienes
Newman et al. Syntheses of 1-, 2-, 3-, 4-, 6-, 9-, and 10-hydroxy-7, 12-dimethylbenz [a] anthracenes
JP3976286B2 (ja) 2−ベンゾイル−環状1,3−ジケトン誘導体の製造方法
JPH0338268B2 (ja)
RU2632668C2 (ru) Способ получения 2,3,5,6,8-пентагидрокси-1,4-нафтохинона (спинохрома D) и промежуточные соединения, используемые в этом способе
JPH0324047A (ja) フェニルマロン酸モノアニリド誘導体および3―フェニル―2―キノロン誘導体の製造方法
WO2009078029A2 (en) An improved process for the preparation of trans 3,4- diarylchroman and their derivatives
JPS6339862A (ja) ピリジルアミノフエノ−ル誘導体
JPH09255643A (ja) 新規n−ベンジルベンズアミド誘導体
JP2003064039A (ja) o−シアノアニリン誘導体の製造方法
Stan et al. Synthesis of New 1, 3-indandione Derivatives
JPS63203678A (ja) 新規なカテコール誘導体
JP2007238548A (ja) 含フッ素化合物、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250