JP2019500007A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019500007A5
JP2019500007A5 JP2018516844A JP2018516844A JP2019500007A5 JP 2019500007 A5 JP2019500007 A5 JP 2019500007A5 JP 2018516844 A JP2018516844 A JP 2018516844A JP 2018516844 A JP2018516844 A JP 2018516844A JP 2019500007 A5 JP2019500007 A5 JP 2019500007A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
amino acid
antibody
fab fragment
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7239321B2 (ja
JP2019500007A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP15188057.2A external-priority patent/EP3150636A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2019500007A publication Critical patent/JP2019500007A/ja
Publication of JP2019500007A5 publication Critical patent/JP2019500007A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239321B2 publication Critical patent/JP7239321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明によれば、CH1ドメインおよびCLドメイン中の特定のアミノ酸位置に反対の電荷を持つ荷電アミノ酸の置換を導入することによって、例えばベンス・ジョーンズ型生成物のような望ましくない副生成物と比較した所望の多重特異性抗体の比を改善することができる。さらにまた、本発明の抗体における凝集挙動が改善されて凝集体の分率が低くなり、それによって所望の抗体分子の総収量が改善される。
[本発明1001]
a)第1の抗原に特異的に結合する2つのFabフラグメントを含む完全長抗体によって形成される、1つのコア抗体、および
b)どちらもコア抗体の重鎖のC末端またはN末端のどちらか一方に融合されている、2つの追加Fabフラグメント
を含む、四価多重特異性抗体であって、
該追加Fabフラグメントは第2の抗原に特異的に結合し、
i)・第1の抗原に特異的に結合するFabフラグメント、または
・第2の抗原に特異的に結合するFabフラグメント
のどちらか一方はドメイン交差を含んでいて、可変重鎖ドメイン(VH)と可変軽鎖ドメイン(VL)とが互いに入れ替わっており、
ii)・第1の抗原に特異的に結合するFabフラグメント、または
・第2の抗原に特異的に結合するFabフラグメント
のどちらか一方は、定常軽鎖ドメイン(CL)および定常重鎖ドメイン1(CH1)中にアミノ酸置換を含み、該アミノ酸置換は、
・CLドメイン中の124番目のアミノ酸がK、RまたはHで置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、かつ
・CH1ドメイン中の147番目または213番目のアミノ酸がEまたはDで置換されている(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)ものである、
四価多重特異性抗体。
[本発明1002]
a)それぞれ第1の抗原および第2の抗原に特異的に結合する2つのFabフラグメントを含む完全長抗体によって形成される、1つのコア抗体、および
b)どちらもコア抗体の重鎖のC末端またはN末端のどちらか一方に融合されている、2つの追加Fabフラグメント
を含む、四価多重特異性抗体であって、
重鎖に融合されている追加Fabフラグメントは、該重鎖上に配置されたコア抗体のFabフラグメントと同じ抗原結合特異性を呈し、
i)・第1の抗原に特異的に結合するFabフラグメント、または
・第2の抗原に特異的に結合するFabフラグメント
のどちらか一方はドメイン交差を含んでいて、可変重鎖ドメイン(VH)と可変軽鎖ドメイン(VL)とが互いに入れ替わっており、
ii)・第1の抗原に特異的に結合するFabフラグメント、または
・第2の抗原に特異的に結合するFabフラグメント
のどちらか一方は、定常軽鎖ドメイン(CL)および定常重鎖ドメイン1(CH1)中にアミノ酸置換を含み、該アミノ酸置換は、
・CLドメイン中の124番目のアミノ酸がK、RまたはHで置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、かつ
・CH1ドメイン中の147番目または213番目のアミノ酸がEまたはDで置換されている(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)ものである、
四価多重特異性抗体。
[本発明1003]
i)のドメイン交差を含まない前記1つまたは2つのFabフラグメントが、ii)のアミノ酸置換を含む、本発明1001または1002の抗体。
[本発明1004]
ii)のアミノ酸置換を含むFabフラグメントにおいて、
・CLドメイン中の123番目および124番目のアミノ酸が、互いに独立してKおよびRで置換されている(ナンバリングはKabatに従う)、
本発明1001〜1003のいずれかの抗体。
[本発明1005]
ii)のアミノ酸置換を含むFabフラグメントにおいて、
・CLドメインでは、123番目のアミノ酸がRで置換され、124番目のアミノ酸がKで置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、かつ
・CH1ドメイン中の147番目および213番目のアミノ酸が互いに独立してEまたはDで置換されている(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)、
本発明1001〜1004のいずれかの抗体。
[本発明1006]
ii)に定義したアミノ酸置換を含まないFabフラグメントが、CLドメイン中にアミノ酸置換を含み、該アミノ酸置換は、124番目のアミノ酸がEまたはDで置換されているものである、本発明1001〜1005のいずれかの抗体。
[本発明1007]
i)のドメイン交差を含まないFabフラグメントにおいて、CLドメインでは、123番目のアミノ酸がRで置換され、かつ124番目のアミノ酸がKで置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、CH1ドメイン中の147番目および213番目のアミノ酸が、互いに独立してEまたはDで置換されており(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)、かつ
i)のドメイン交差を含むFabフラグメントにおいて、124番目のアミノ酸がEで置換されている、
本発明1001〜1006のいずれかの抗体。
[本発明1008]
ii)のアミノ酸置換を含むFabフラグメントが、カッパアイソタイプの軽鎖定常ドメインCLを含む、本発明1001〜1007のいずれかの抗体。
[本発明1009]
b)の追加Fabフラグメントが、ペプチドコネクタを介してコア抗体の重鎖に融合されている、本発明1001〜1008のいずれかの抗体。
[本発明1010]
多重特異性抗体が2つの定常重鎖ドメイン3(CH3)を含み、それら定常重鎖ドメイン3(CH3)が、
・一方のCH3ドメイン中に生成させた突起が他方のCH3ドメイン中に生成させたくぼみ内に配置されうるように、少なくとも1つの元のアミノ酸残基を元のアミノ酸残基より大きな側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換することで一方のCH3ドメイン中に突起を生成させ、かつ少なくとも1つの元のアミノ酸残基を元のアミノ酸残基より小さな側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換することで他方のCH3ドメイン中にくぼみを生成させること、または
・一方のCH3ドメイン中の少なくとも1つの元のアミノ酸残基を正荷電アミノ酸で置換し、かつ他方のCH3ドメイン中の少なくとも1つの元のアミノ酸残基を負荷電アミノ酸で置換すること
によって、ヘテロ二量体化が促進されるように改変されている、
本発明1001〜1009のいずれかの抗体。
[本発明1011]
多重特異性抗体が2つのCH3ドメインを含み、それら2つのCH3ドメインは、CH3ドメイン間にジスルフィド結合が形成されるように各CH3ドメインに少なくとも1つのシステイン残基を導入することによって、ヘテロ二量体化が促進されるように改変されている、本発明1001〜1010のいずれかの抗体。
[本発明1012]
本発明1001〜1011のいずれかの抗体をコードする、単離された核酸。
[本発明1013]
本発明1012の核酸を含む、発現ベクター。
[本発明1014]
本発明1013の核酸を含む、宿主細胞。
[本発明1015]
本発明1001〜1011のいずれかの多重特異性抗体を含む、薬学的組成物または診断組成物。
[本発明1016]
本発明1014の宿主細胞を、多重特異性抗体が生産されるように培養する工程を含む、多重特異性抗体を生産する方法。
[本発明1017]
四価多重特異性抗体の調製中の副生成物形成を低減するための方法であって、以下の工程を含む、方法:
・本発明1001〜1011のいずれかの四価多重特異性抗体の重鎖および軽鎖をコードする核酸を含むベクターで宿主細胞を形質転換する工程、
・該多重特異性抗体の合成が可能な条件下で該宿主細胞を培養する工程、および
・該宿主細胞培養から該多重特異性抗体を回収する工程。
[本発明1018]
四価多重特異性抗体の凝集温度を上昇させるための方法であって、以下の工程を含む、方法:
・本発明1001〜1011のいずれかの四価多重特異性抗体の重鎖および軽鎖をコードする核酸を含むベクターで宿主細胞を形質転換する工程、
・該多重特異性抗体の合成が可能な条件下で該宿主細胞を培養する工程、および
・該宿主細胞培養から該多重特異性抗体を回収する工程。

Claims (12)

  1. a)第1の抗原に特異的に結合する2つのFabフラグメントを含む完全長抗体によって形成される、1つのコア抗体、および
    b)どちらもコア抗体の重鎖のC末端またはN末端のどちらか一方に融合されている、2つの追加Fabフラグメント
    を含む、ヒトIgG1またはIgG4サブクラスの四価多重特異性抗体であって、
    該追加Fabフラグメントは第2の抗原に特異的に結合し、
    i)・第1の抗原に特異的に結合するFabフラグメント、または
    ・第2の抗原に特異的に結合するFabフラグメント
    のどちらか一方はドメイン交差を含んでいて、可変重鎖ドメイン(VH)と可変軽鎖ドメイン(VL)とが互いに入れ替わっており、かつ
    ii)i)のドメイン交差を含まないFabフラグメントは、定常軽鎖ドメイン(CL)および定常重鎖ドメイン1(CH1)中にアミノ酸置換を含み、該アミノ酸置換は、
    ・CLドメイン中の124番目および123番目のアミノ酸がKまたはRで置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、かつ
    ・CH1ドメイン中の147番目および213番目のアミノ酸がEまたはDで置換されている(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)ものであかつ
    iii)ii)に定義したアミノ酸置換を含まないFabフラグメントは、CLドメイン中にアミノ酸置換を含み、該アミノ酸置換は、124番目のアミノ酸がEまたはDで置換されているものであり(ナンバリングはKabatに従う)、かつ
    iv)多重特異性抗体は2つの定常重鎖ドメイン3(CH3)を含み、それら定常重鎖ドメイン3(CH3)が、
    ・一方のCH3ドメイン中に生成させた突起が他方のCH3ドメイン中に生成させたくぼみ内に配置されうるように、少なくとも1つの元のアミノ酸残基を元のアミノ酸残基より大きな側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換することで一方のCH3ドメイン中に突起を生成させ、かつ少なくとも1つの元のアミノ酸残基を元のアミノ酸残基より小さな側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換することで他方のCH3ドメイン中にくぼみを生成させること、または
    ・一方のCH3ドメイン中の少なくとも1つの元のアミノ酸残基を正荷電アミノ酸で置換し、かつ他方のCH3ドメイン中の少なくとも1つの元のアミノ酸残基を負荷電アミノ酸で置換すること
    によって、ヘテロ二量体化が促進されるように改変されている、
    ヒトIgG1またはIgG4サブクラスの四価多重特異性抗体。
  2. a)それぞれ第1の抗原および第2の抗原に特異的に結合する2つのFabフラグメントを含む完全長抗体によって形成される、1つのコア抗体、および
    b)どちらもコア抗体の重鎖のC末端またはN末端のどちらか一方に融合されている、2つの追加Fabフラグメント
    を含む、ヒトIgG1またはIgG4サブクラスの四価多重特異性抗体であって、
    重鎖に融合されている追加Fabフラグメントは、該重鎖上に配置されたコア抗体のFabフラグメントと同じ抗原結合特異性を呈し、
    i)・第1の抗原に特異的に結合するFabフラグメント、または
    ・第2の抗原に特異的に結合するFabフラグメント
    のどちらか一方はドメイン交差を含んでいて、可変重鎖ドメイン(VH)と可変軽鎖ドメイン(VL)とが互いに入れ替わっており、かつ
    ii)i)のドメイン交差を含まないFabフラグメントは、定常軽鎖ドメイン(CL)および定常重鎖ドメイン1(CH1)中にアミノ酸置換を含み、該アミノ酸置換は、
    ・CLドメイン中の124番目および123番目のアミノ酸がKまたはRで置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、かつ
    ・CH1ドメイン中の147番目および213番目のアミノ酸がEまたはDで置換されている(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)ものであかつ
    iii)ii)に定義したアミノ酸置換を含まないFabフラグメントは、CLドメイン中にアミノ酸置換を含み、該アミノ酸置換は、124番目のアミノ酸がEまたはDで置換されているものであり(ナンバリングはKabatに従う)、かつ
    iv)多重特異性抗体は2つの定常重鎖ドメイン3(CH3)を含み、それら定常重鎖ドメイン3(CH3)が、
    ・一方のCH3ドメイン中に生成させた突起が他方のCH3ドメイン中に生成させたくぼみ内に配置されうるように、少なくとも1つの元のアミノ酸残基を元のアミノ酸残基より大きな側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換することで一方のCH3ドメイン中に突起を生成させ、かつ少なくとも1つの元のアミノ酸残基を元のアミノ酸残基より小さな側鎖体積を有するアミノ酸残基で置換することで他方のCH3ドメイン中にくぼみを生成させること、または
    ・一方のCH3ドメイン中の少なくとも1つの元のアミノ酸残基を正荷電アミノ酸で置換し、かつ他方のCH3ドメイン中の少なくとも1つの元のアミノ酸残基を負荷電アミノ酸で置換すること
    によって、ヘテロ二量体化が促進されるように改変されている、
    ヒトIgG1またはIgG4サブクラスの四価多重特異性抗体。
  3. ii)のアミノ酸置換を含むFabフラグメントにおいて、
    ・CLドメインでは、123番目のアミノ酸がRで置換され、124番目のアミノ酸がKで置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、かつ
    ・CH1ドメイン中の147番目および213番目のアミノ酸が互いに独立してEまたはDで置換されている(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)、
    請求項1または2に記載の抗体。
  4. i)のドメイン交差を含まないFabフラグメントにおいて、CLドメインでは、123番目のアミノ酸がRで置換され、かつ124番目のアミノ酸がKで置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、CH1ドメイン中の147番目および213番目のアミノ酸が、互いに独立してEまたはDで置換されており(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)、かつ
    i)のドメイン交差を含むFabフラグメントにおいて、124番目のアミノ酸がEで置換されている、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体。
  5. ii)のアミノ酸置換を含むFabフラグメントが、カッパアイソタイプの軽鎖定常ドメインCLを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体。
  6. b)の追加Fabフラグメントが、ペプチドコネクタを介してコア抗体の重鎖に融合されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の抗体。
  7. 多重特異性抗体が2つのCH3ドメインを含み、それら2つのCH3ドメインは、CH3ドメイン間にジスルフィド結合が形成されるように各CH3ドメインに少なくとも1つのシステイン残基を導入することによって、ヘテロ二量体化が促進されるように改変されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の抗体。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の抗体をコードする、単離された核酸。
  9. 請求項8に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  10. 請求項8に記載の核酸を含む、宿主細胞。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の多重特異性抗体を含む、薬学的組成物または診断組成物。
  12. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の四価多重特異性抗体の調製中の副生成物形成を低減するための方法であって、該多重特異性抗体の副生成物形成を低減するために、該多重特異性抗体が、請求項1〜7のいずれか一項に定義した定常軽鎖ドメイン(CL)および定常重鎖ドメイン1(CH1)中にアミノ酸置換を含み、該方法が、以下の工程を含む、方法:
    ・請求項1〜7のいずれか一項に記載の四価多重特異性抗体の重鎖および軽鎖をコードする核酸を含むベクターで宿主細胞を形質転換する工程、
    ・該多重特異性抗体の合成が可能な条件下で該宿主細胞を培養する工程、および
    ・該宿主細胞培養から該多重特異性抗体を回収する工程。
JP2018516844A 2015-10-02 2016-09-30 四価多重特異性抗体 Active JP7239321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15188057.2 2015-10-02
EP15188057.2A EP3150636A1 (en) 2015-10-02 2015-10-02 Tetravalent multispecific antibodies
PCT/EP2016/073408 WO2017055537A1 (en) 2015-10-02 2016-09-30 Tetravalent multispecific antibodies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019500007A JP2019500007A (ja) 2019-01-10
JP2019500007A5 true JP2019500007A5 (ja) 2019-11-07
JP7239321B2 JP7239321B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=54256615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516844A Active JP7239321B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-30 四価多重特異性抗体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20170145116A1 (ja)
EP (2) EP3150636A1 (ja)
JP (1) JP7239321B2 (ja)
CN (1) CN108290959B (ja)
HK (1) HK1257775A1 (ja)
WO (1) WO2017055537A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
PT2417156E (pt) 2009-04-07 2015-04-29 Roche Glycart Ag Anticorpos trivalentes, biespecíficos
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
CA2824824A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Monovalent antigen binding proteins
CN103502271B (zh) 2011-02-28 2016-10-26 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗原结合蛋白
CN105189557A (zh) * 2013-03-15 2015-12-23 默克专利有限公司 四价双特异性抗体
JP6422956B2 (ja) 2013-10-11 2018-11-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多重特異性ドメイン交換共通可変軽鎖抗体
JP6721590B2 (ja) 2014-12-03 2020-07-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多重特異性抗体
BR112018008891A8 (pt) 2015-11-03 2019-02-26 Janssen Biotech Inc anticorpos que se ligam especificamente a pd-1 e tim-3 e seus usos
EP3243832A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-15 F. Hoffmann-La Roche AG Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer and pd1 binding moiety
US11161911B2 (en) 2017-10-23 2021-11-02 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-MUC1 antibodies and their uses
EP3577141A4 (en) * 2018-01-15 2021-02-17 I-Mab Biopharma US Limited MODIFIED CK AND CH1 DOMAINS
KR20210016390A (ko) 2018-06-01 2021-02-15 노파르티스 아게 Bcma에 대한 결합 분자 및 이의 용도
AR117728A1 (es) * 2018-12-21 2021-08-25 Hoffmann La Roche Moléculas superagonistas de unión al antígeno cd28 con diana tumoral
CN111378045B (zh) * 2018-12-28 2022-08-02 长春金赛药业有限责任公司 二价双特异性抗体及其制备方法、编码基因、宿主细胞、组合物
MX2021014164A (es) 2019-05-21 2022-01-04 Novartis Ag Moleculas de union a cd19 y usos de las mismas.
US20230071196A1 (en) 2019-05-21 2023-03-09 Novartis Ag Variant cd58 domains and uses thereof
EP3972634A2 (en) 2019-05-21 2022-03-30 Novartis AG Trispecific binding molecules against bcma and uses thereof
KR102426802B1 (ko) * 2019-12-23 2022-07-28 한국프라임제약주식회사 혈관내피성장인자 수용체 융합단백질을 포함하는 신생혈관형성 관련 질환의 예방 및 치료를 위한 약학조성물
US11179473B2 (en) 2020-02-21 2021-11-23 Silverback Therapeutics, Inc. Nectin-4 antibody conjugates and uses thereof
WO2021195513A1 (en) 2020-03-27 2021-09-30 Novartis Ag Bispecific combination therapy for treating proliferative diseases and autoimmune disorders
US10994021B1 (en) * 2020-04-11 2021-05-04 Bliss Biopharmaceutical (Hangzhou) Co., Ltd. Tetravalent antibody-drug conjugates and use thereof
IL299508A (en) 2020-07-01 2023-02-01 Ars Pharmaceuticals Inc Name of the invention: antibody conjugates against ASGR1 and their uses
UY39467A (es) 2020-10-13 2022-04-29 Janssen Biotech Inc Inmunidad mediada por células t de bioingeniería, materiales y otros métodos para modular el grupo de diferenciación iv y / o viii
WO2022097061A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Novartis Ag Anti-cd19 agent and b cell targeting agent combination therapy for treating b cell malignancies
IL302569A (en) 2020-11-06 2023-07-01 Novartis Ag CD19 binding molecules and their uses

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
DK0590058T3 (da) 1991-06-14 2004-03-29 Genentech Inc Humaniseret heregulin-antistof
WO1993006217A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab')2 ANTIBODIES
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
EP0994903B1 (en) 1997-06-24 2005-05-25 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
WO1999022764A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
IL138608A0 (en) 1998-04-02 2001-10-31 Genentech Inc Antibody variants and fragments thereof
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
WO1999054342A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Pablo Umana Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
PL209786B1 (pl) 1999-01-15 2011-10-31 Genentech Inc Przeciwciało zawierające wariant regionu Fc ludzkiej IgG1, przeciwciało wiążące czynnik wzrostu śródbłonka naczyń oraz immunoadhezyna
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ES2420835T3 (es) 1999-04-09 2013-08-27 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Procedimiento para controlar la actividad de las moléculas inmunofuncionales
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
ATE303445T1 (de) 1999-10-04 2005-09-15 Medicago Inc Verfahren zur regulation der transkription von fremden genen in gegenwart von stickstoff
JP4668498B2 (ja) 1999-10-19 2011-04-13 協和発酵キリン株式会社 ポリペプチドの製造方法
CN101289511A (zh) 2000-04-11 2008-10-22 杰南技术公司 多价抗体及其应用
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
CN103333860B (zh) 2000-10-06 2015-07-08 协和发酵麒麟株式会社 产生抗体组合物的细胞
AU2002339845B2 (en) 2001-08-03 2009-03-26 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
MXPA04003798A (es) 2001-10-25 2004-07-30 Genentech Inc Composiciones de glicoproteina.
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
AU2003236019A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Drug containing antibody composition appropriate for patient suffering from Fc Gamma RIIIa polymorphism
WO2003085118A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps
ATE503829T1 (de) 2002-04-09 2011-04-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins
US7691568B2 (en) 2002-04-09 2010-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-containing medicament
EA200401325A1 (ru) 2002-04-09 2005-04-28 Киова Хакко Когио Ко., Лтд. Клетки с модифицированным геномом
CA2481658A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of enhancing of binding activity of antibody composition to fcy receptor iiia
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
SI1572744T1 (sl) 2002-12-16 2010-09-30 Genentech Inc Imunoglobulinske variante in njihove uporabe
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
AU2004279742A1 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Fused protein composition
US20070134759A1 (en) 2003-10-09 2007-06-14 Harue Nishiya Process for producing antibody composition by using rna inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
TR201809892T4 (tr) 2003-11-05 2018-07-23 Roche Glycart Ag Fc reseptörüne bağlanma afinitesi ve artırılmış efektör fonksiyonu bulunan antijen bağlayan moleküller.
JPWO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2007-06-28 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物を含有する医薬
DK1737891T3 (da) 2004-04-13 2013-03-25 Hoffmann La Roche Anti-p-selectin-antistoffer
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
JP5620626B2 (ja) 2005-03-31 2014-11-05 中外製薬株式会社 会合制御によるポリペプチド製造方法
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
US8703132B2 (en) 2009-06-18 2014-04-22 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific, tetravalent antigen binding proteins
EP4303236A3 (en) 2010-11-30 2024-03-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
CA2812739A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Hetero-dimeric immunoglobulins
EP2728002B1 (en) 2011-06-30 2022-01-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterodimerized polypeptide
WO2013012733A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Biogen Idec Ma Inc. Heterodimeric fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
CA2853230C (en) * 2011-10-31 2021-11-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule having regulated conjugation between heavy-chain and light-chain
UY35148A (es) 2012-11-21 2014-05-30 Amgen Inc Immunoglobulinas heterodiméricas
CN111057147B (zh) * 2014-01-06 2023-11-10 豪夫迈·罗氏有限公司 单价血脑屏障穿梭模块
CN106573986A (zh) * 2014-07-29 2017-04-19 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性抗体
EP2982692A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
AU2015329965A1 (en) * 2014-10-09 2017-04-27 Engmab Sàrl Bispecific antibodies against CD3epsilon and ROR1
AU2016323440B2 (en) * 2015-09-15 2023-07-13 Amgen Inc. Tetravalent bispecific and tetraspecific antigen binding proteins and uses thereof
CN108290958B (zh) * 2015-10-02 2021-12-28 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性抗体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019500007A5 (ja)
US11649295B2 (en) Asymmetric multispecific antibodies
JP7140861B2 (ja) ヘテロ二量体多重特異性抗体フォーマット
JP6328087B2 (ja) 静電的ステアリング(electrostaticsteering)効果を用いた抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するための方法
US20210139606A1 (en) The IgM and IgE Heavy Chain Domain 2 as Covalently Linked Homodimerization Modules for the Generation of Fusion Proteins with Dual Specificity
JP2020122013A5 (ja)
Strop et al. Generating bispecific human IgG1 and IgG2 antibodies from any antibody pair
JP2020508655A5 (ja)
HRP20201191T1 (hr) Mutirani multispecifični fab fragmenti antitijela
JP2018535196A5 (ja)
WO2013064701A2 (en) Bispecific antibodies and methods for isolating same
JP2019525738A5 (ja)
JP2016507523A5 (ja)
Li A brief introduction of IgG-like bispecific antibody purification: Methods for removing product-related impurities
JP2018524001A5 (ja)
JP2020524510A5 (ja)
JP2020522267A (ja) 少なくともcd3及びhsaを標的とするヘテロ二量体多重特異性抗体フォーマット
JP2015525211A5 (ja)
JP2022153280A (ja) Pd-1とvegfを標的とした四価二重特異性抗体、その製造方法および用途
US20240092899A1 (en) Bispecific antibody
JP2018203735A5 (ja)
JP7483865B2 (ja) T細胞受容体の定常ドメインを含むタンパク質
WO2019122409A1 (en) Bispecific antigen binding construct
JP2020502233A5 (ja)
JPWO2022111425A5 (ja)