JP2019210686A - Rc部材の補強方法および補強構造 - Google Patents

Rc部材の補強方法および補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019210686A
JP2019210686A JP2018107203A JP2018107203A JP2019210686A JP 2019210686 A JP2019210686 A JP 2019210686A JP 2018107203 A JP2018107203 A JP 2018107203A JP 2018107203 A JP2018107203 A JP 2018107203A JP 2019210686 A JP2019210686 A JP 2019210686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
existing
block
reinforcing
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018107203A
Other languages
English (en)
Inventor
前田 信之
Nobuyuki Maeda
信之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2018107203A priority Critical patent/JP2019210686A/ja
Publication of JP2019210686A publication Critical patent/JP2019210686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】騒音・振動を抑制することのできるRC部材の補強方法および補強構造を提供する。【解決手段】既存のRC部材10を補強する方法であって、RC部材10の表面に既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達のためにコンクリートブロック12を接着して、RC部材10の表面にコンクリートブロック12による突起14を形成するステップと、その後、コンクリートブロック12による突起14を含むRC部材10の表面に鉄筋コンクリート16を増打ちするステップとを備えるようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば既存構造物などに備わるRC(鉄筋コンクリート)部材の補強方法および補強構造に関するものである。
従来、既存構造物などに備わるRC(SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)を含む)部材のせん断耐力や曲げ耐力を上げる方法として、RCの増打ちを行って部材幅や成を大きくし、配筋を施す方法(例えば、特許文献1を参照)や、鉄板・炭素繊維補強を貼り付ける方法等が知られている。
RC増打ち補強工事では、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達のために、既存コンクリート面の目荒しを行っている。
特許第3528887号公報
RC増打ち補強工事において、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達のために、既存コンクリート面の目荒しの代わりに、コンクリートブロック(PC部材)をはりつける工法である。
ところで、RC梁の梁幅を拡大する躯体補強工事では、建物に居住者が居る状態で施工される場合があり、騒音・振動対策を確実にすることが求められることがある。
後施工アンカー筋(連結筋)設置に関しては、低騒音・低振動型のコアドリルを採用すればこの要求は満たされる。しかし、既存コンクリート面の目荒しのためのハツリは電動ハンマー以外の機器がないため、騒音・振動を抑えることは難しい。また、高圧水による水砕りにより目荒しを行うなどの方法も考えられるが、配管や仕上材等がある狭隘な空間では、安全上の問題などから採用は困難である。このため、騒音・振動を抑制することのできるRC部材の補強方法が求められていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、騒音・振動を抑制することのできるRC部材の補強方法および補強構造を提供することを目的とする。
上記した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るRC部材の補強方法は、既存のRC部材を補強する方法であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面にコンクリートブロックを接着して、RC部材の表面にコンクリートブロックによる突起を形成するステップと、その後、コンクリートブロックによる突起を含むRC部材の表面に配筋を施した上で鉄筋コンクリートを増打ちするステップとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る他のRC部材の補強方法は、既存のRC部材を補強する方法であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面にコンクリートブロックを接着するとともに、連結筋を挿入配置して、RC部材の表面にコンクリートブロックと連結筋による突起を形成するステップと、その後、コンクリートブロックと連結筋による突起を含むRC部材の表面に配筋を施した上で鉄筋コンクリートを増打ちするステップとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係るRC部材の補強構造は、既存のRC部材を補強した構造であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面に接着したコンクリートブロックからなる突起と、コンクリートブロックによる突起を埋設してRC部材の表面に増打ちされた鉄筋コンクリートとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る他のRC部材の補強構造は、既存のRC部材を補強した構造であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面に接着したコンクリートブロックと、RC部材の表面に挿入配置された連結筋とからなる突起と、コンクリートブロックと連結筋による突起を埋設してRC部材の表面に増打ちされた鉄筋コンクリートとを備えることを特徴とする。
本発明に係るRC部材の補強方法によれば、既存のRC部材を補強する方法であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面にコンクリートブロックを接着して、RC部材の表面にコンクリートブロックによる突起を形成するステップと、その後、コンクリートブロックによる突起を含むRC部材の表面に鉄筋コンクリートを増打ちするステップとを備えるので、補強工事の際に発生する騒音・振動を抑制することができる。また、コンクリートブロックにて既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達ができるため、RC部材のせん断耐力あるいは曲げ耐力、せん断・曲げ耐力を向上することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る他のRC部材の補強方法によれば、既存のRC部材を補強する方法であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面にコンクリートブロックを接着するとともに、連結筋を挿入配置して、RC部材の表面にコンクリートブロックと連結筋による突起を形成するステップと、その後、コンクリートブロックと連結筋による突起を含むRC部材の表面に鉄筋コンクリートを増打ちするステップとを備えるので、補強工事の際に発生する騒音・振動を抑制することができる。また、コンクリートブロックにて既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達ができるため、RC部材のせん断耐力あるいは曲げ耐力、せん断・曲げ耐力を向上することができるという効果を奏する。
また、本発明に係るRC部材の補強構造によれば、既存のRC部材を補強した構造であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面に接着したコンクリートブロックからなる突起と、コンクリートブロックによる突起を埋設してRC部材の表面に増打ちされた鉄筋コンクリートとを備えるので、騒音・振動を抑制して施工することができる。また、コンクリートブロックにて既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達ができるため、RC部材のせん断耐力あるいは曲げ耐力、せん断・曲げ耐力を向上することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る他のRC部材の補強構造によれば、既存のRC部材を補強した構造であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面に接着したコンクリートブロックと、RC部材の表面に挿入配置された連結筋とからなる突起と、コンクリートブロックと連結筋による突起を埋設してRC部材の表面に増打ちされた鉄筋コンクリートとを備えるので、騒音・振動を抑制して施工することができる。また、コンクリートブロックにて既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達ができるため、RC部材のせん断耐力あるいは曲げ耐力、せん断・曲げ耐力を向上することができるという効果を奏する。
図1は、本発明に係るRC部材の補強方法および補強構造の実施の形態を示す側断面図である。 図2は、図1のA−A線に沿った側断面図である。 図3は、本発明に係るRC部材の補強方法および補強構造の他の実施の形態を示す側断面図である。
以下に、本発明に係るRC部材の補強方法および補強構造の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1の左側に本発明の実施の形態1を示す。また、図1の右側に奔発明の実施の形態2を示す。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1について説明する。
図1の左側および図2に示すように、本実施の形態1に係るRC部材の補強方法は、既存の梁10(RC部材)を補強する方法である。梁10としては、建物に備わる基礎梁(図3の基礎梁4)を想定している。この方法は、まず、梁10の側面にプレキャストコンクリートブロック12(以下、PCブロックということがある。)を接着剤で接着して、梁10の側面にPCブロック12による突起14を形成しておく。続いて、PCブロック12による突起14を含む梁10の側面に鉄筋コンクリート16(以下、増打ちコンクリートということがある。)を増打ちする。これにより、本実施の形態1のRC部材の補強構造が施工される。
PCブロック12は、図1の側断面視で台形状のブロックである。この台形の高さは外側に行くにしたがって小さくなる形状をしている。PCブロック12は、梁10の側面において上下左右にそれぞれ間隔をあけて複数配置する。図2の例では、PCブロック12を上下方向に間隔をあけて2箇所、左右方向に間隔をあけて複数箇所設けた場合を示しているが、本発明は、このような配置レイアウト、数に限るものではない。
この構造によれば、梁10と鉄筋コンクリート16との間のせん断力はPCブロック12で伝達されるので、梁10のコンクリート表面を目荒しするためのハツリ作業は省略することができる。
なお、図に示すように、後施工アンカー筋18(連結筋)を併用してもよい。この場合、梁10の側面の下部と、増打ちコンクリート16の上端面が接続するRC部材の下面とに後施工アンカー筋18を挿入配置しておき、これらの後施工アンカー筋18を埋設するように増打ちコンクリート16を打設することができる。また、増打ちコンクリート16の表面側に鉄筋20(せん断補強筋)を配筋し、この鉄筋20と後施工アンカー筋18とを溶接継手等で一体化してもよい。さらに、鉄筋20の屈曲部の近傍に鉄筋21を設けてもよい。
本実施の形態によれば、目荒しなどのハツリ作業を要しないため、作業安全性に優れるとともに、補強工事の際に発生する騒音・振動・粉じんを抑制することができる。このため、建物に居住者が居る状態でも居住環境に影響を与えることなく施工することができる。また、増打ちコンクリート16によって既存の梁10の梁幅が拡大するので、梁のせん断耐力を向上することができる。また、目荒しなどのハツリ作業を要せず、現場での工事が簡単であるため、施工の手間が省け、施工日数や養生費用等を減らすことができる。このため、施工コストを低減することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
図1の右側に示すように、本実施の形態2に係るRC部材の補強方法は、上記の実施の形態1において、せん断ダボ鉄筋22を併用したものである。このせん断ダボ鉄筋22は、PCブロック12どうしの間と、上側のPCブロック12と増打ちコンクリート16の上端面が接続するRC部材との間の梁10の側面に挿入配置される。
本実施の形態によれば、目荒しなどのハツリ作業を要しないため、作業安全性に優れるとともに、補強工事の際に発生する騒音・振動・粉じんを抑制することができる。このため、建物に居住者が居る状態でも居住環境に影響を与えることなく施工することができる。また、増打ちコンクリート16によって既存の梁10の梁幅が拡大するので、梁のせん断耐力を向上することができる。また、目荒しなどのハツリ作業を要せず、現場での工事が簡単であるため、施工の手間が省け、施工日数や養生費用等を減らすことができる。このため、施工コストを低減することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
図3に示すように、本実施の形態3に係るRC部材の補強方法は、既設の梁下にコンクリートを増打ちすることで梁成を拡大するものである。この補強手順は、まず、既存の梁10の下面にPCブロック12Aを接着剤で接着して、梁10の下面にPCブロック12Aによる突起14Aを形成しておく。次に、梁10の下方に配筋を施した上で増打ちコンクリート16を増打ちする。
PCブロック12Aは、図3の側断面視で台形状のブロックである。この台形の幅は下側に行くにしたがって小さくなる形状をしている。PCブロック12Aは、梁10の下面の左右に間隔をあけて複数配置する。図の例では、PCブロック12Aを左右2箇所に設けた場合を示しているが、本発明は、このような配置レイアウト、数に限るものではない。
この構造によれば、梁10と鉄筋コンクリート16との間のせん断力はPCブロック12Aで伝達されるので、梁10のコンクリート表面を目荒しするためのハツリ作業は省略することができる。
なお、図に示すように、後施工アンカー筋18(連結筋)を併用してもよい。この場合、梁10の下面の左右に後施工アンカー筋18を挿入配置しておき、これらの後施工アンカー筋18を埋設するように増打ちコンクリート16を打設すればよい。また、増打ちコンクリート16の表面側に鉄筋20(せん断補強筋)を配筋し、この鉄筋20と後施工アンカー筋18とを溶接継手等で一体化してもよい。さらに、鉄筋20の屈曲部および水平部の近傍に鉄筋23を設けてもよい。そして、この鉄筋23を、梁が接合する図示しない柱へのアンカー筋としてもよい。
本実施の形態によれば、目荒しなどのハツリ作業を要しないため、作業安全性に優れるとともに、補強工事の際に発生する騒音・振動・粉じんを抑制することができる。このため、建物に居住者が居る状態でも居住環境に影響を与えることなく施工することができる。また、増打ちコンクリート16によって既存の梁10の成が拡大するので、梁の曲げ耐力を向上することができる。また、目荒しなどのハツリ作業を要せず、現場での工事が簡単であるため、施工の手間が省け、施工日数や養生費用等を減らすことができる。このため、施工コストを低減することができる。
以上説明したように、本発明に係るRC部材の補強方法によれば、既存のRC部材を補強する方法であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面にコンクリートブロックを接着して、RC部材の表面にコンクリートブロックによる突起を形成するステップと、その後、コンクリートブロックによる突起を含むRC部材の表面に鉄筋コンクリートを増打ちするステップとを備えるので、補強工事の際に発生する騒音・振動を抑制することができる。また、コンクリートブロックにて既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達ができるため、RC部材のせん断耐力あるいは曲げ耐力、せん断・曲げ耐力を向上することができる。
また、本発明に係る他のRC部材の補強方法によれば、既存のRC部材を補強する方法であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面にコンクリートブロックを接着するとともに、連結筋を挿入配置して、RC部材の表面にコンクリートブロックと連結筋による突起を形成するステップと、その後、コンクリートブロックと連結筋による突起を含むRC部材の表面に鉄筋コンクリートを増打ちするステップとを備えるので、補強工事の際に発生する騒音・振動を抑制することができる。また、コンクリートブロックにて既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達ができるため、RC部材のせん断耐力あるいは曲げ耐力、せん断・曲げ耐力を向上することができる。
また、本発明に係るRC部材の補強構造によれば、既存のRC部材を補強した構造であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面に接着したコンクリートブロックからなる突起と、コンクリートブロックによる突起を埋設してRC部材の表面に増打ちされた鉄筋コンクリートとを備えるので、騒音・振動を抑制して施工することができる。また、コンクリートブロックにて既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達ができるため、RC部材のせん断耐力あるいは曲げ耐力、せん断・曲げ耐力を向上することができる。
また、本発明に係る他のRC部材の補強構造によれば、既存のRC部材を補強した構造であって、既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面に接着したコンクリートブロックと、RC部材の表面に挿入配置された連結筋とからなる突起と、コンクリートブロックと連結筋による突起を埋設してRC部材の表面に増打ちされた鉄筋コンクリートとを備えるので、騒音・振動を抑制して施工することができる。また、コンクリートブロックにて既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力の伝達ができるため、RC部材のせん断耐力あるいは曲げ耐力、せん断・曲げ耐力を向上することができる。
以上のように、本発明に係るRC部材の補強方法および補強構造は、既存のRC部材の表面にRCを増打ちして補強する工事に有用であり、特に、補強工事の際に発生する騒音・振動を抑制するのに適している。また、柱や耐震壁等の補強にも本発明の考え方が適用できる。
10 梁(RC部材)
12 PCブロック(コンクリートブロック)
14 突起
16 鉄筋コンクリート
18 アンカー筋(連結筋)
20 鉄筋(せん断補強筋)
21 鉄筋
22 せん断ダボ鉄筋

Claims (4)

  1. 既存のRC部材を補強する方法であって、
    既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面にコンクリートブロックを接着して、RC部材の表面にコンクリートブロックによる突起を形成するステップと、
    その後、コンクリートブロックによる突起を含むRC部材の表面に鉄筋コンクリートを増打ちするステップとを備えることを特徴とするRC部材の補強方法。
  2. 既存のRC部材を補強する方法であって、
    既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面にコンクリートブロックを接着するとともに、連結筋を挿入配置して、RC部材の表面にコンクリートブロックと連結筋による突起を形成するステップと、
    その後、コンクリートブロックと連結筋による突起を含むRC部材の表面に鉄筋コンクリートを増打ちするステップとを備えることを特徴とするRC部材の補強方法。
  3. 既存のRC部材を補強した構造であって、
    既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面に接着したコンクリートブロックからなる突起と、コンクリートブロックによる突起を埋設してRC部材の表面に増打ちされた鉄筋コンクリートとを備えることを特徴とするRC部材の補強構造。
  4. 既存のRC部材を補強した構造であって、
    既存コンクリートと新設コンクリートのせん断力伝達を行うため、RC部材の表面に接着したコンクリートブロックと、RC部材の表面に挿入配置された連結筋とからなる突起と、コンクリートブロックと連結筋による突起を埋設してRC部材の表面に増打ちされた鉄筋コンクリートとを備えることを特徴とするRC部材の補強構造。
JP2018107203A 2018-06-04 2018-06-04 Rc部材の補強方法および補強構造 Pending JP2019210686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107203A JP2019210686A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 Rc部材の補強方法および補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107203A JP2019210686A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 Rc部材の補強方法および補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019210686A true JP2019210686A (ja) 2019-12-12

Family

ID=68844843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107203A Pending JP2019210686A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 Rc部材の補強方法および補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019210686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113982309A (zh) * 2021-11-18 2022-01-28 石家庄铁道大学 一种在钢筋混凝土空间节点上加设悬挑结构的构造及施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162237A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shimizu Corp 躯体補強構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162237A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shimizu Corp 躯体補強構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113982309A (zh) * 2021-11-18 2022-01-28 石家庄铁道大学 一种在钢筋混凝土空间节点上加设悬挑结构的构造及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100956974B1 (ko) Pc 패널을 이용하는 건물 리모델링 시공 방법, 및 리모델링 건물
KR20060083776A (ko) 덮개형 전단구속판을 갖는 강재 영구거푸집 보 및 그를이용한 강콘크리트 합성보
JP4942475B2 (ja) 既存柱の補強方法及び補強構造
JP6317122B2 (ja) 山留め支保工
JP2005054532A (ja) コンクリート構造物の補強構造、及びコンクリート構造物の補強方法
JP2019210686A (ja) Rc部材の補強方法および補強構造
KR101521946B1 (ko) 철골철근 콘크리트 구조(src)의 확장된 주두부 구조
JP6429652B2 (ja) コンクリート製柱梁架構における耐震壁と下方梁との応力伝達構造
JP5337329B2 (ja) あと施工アンカー及びこれを用いた耐震補強構造、耐震補強方法
JP4228257B2 (ja) 基礎免震構造物の構築方法
JP2007247302A (ja) 橋脚の補強構造および補強工法
JP6172501B2 (ja) 耐震補強構造および耐震補強工法
JP2006063711A (ja) 鋼管杭圧入による既存構造物の基礎補強工法
JP2005248651A (ja) 耐震補強構造
JP6895740B2 (ja) 水平力拘束構造
JP7000067B2 (ja) 鉄骨構造物
JP4235618B2 (ja) 地中連続壁を構造躯体とした建物の構築工法およびこれに使用する鉄筋籠
JP2012112210A (ja) 耐震壁及び耐震壁の施工方法
JP3774451B2 (ja) スラブ補強工法
JP2012112095A (ja) コンクリート打ち継ぎ構造およびコンクリート打ち継ぎ方法
JP6656832B2 (ja) 基礎の施工方法
JP4236361B2 (ja) 壁頭補強地中連続壁、耐震建造物及び地中連続壁の壁頭補強方法
JP2001254519A (ja) 接合筋付き鋼板を用いた補強構造および補強工法
JPWO2006003724A1 (ja) 複合アンカーボルトおよびその施工方法
JP2006118161A (ja) 橋脚の耐震補強構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220920