JP2019207340A - ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法 - Google Patents

ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019207340A
JP2019207340A JP2018103013A JP2018103013A JP2019207340A JP 2019207340 A JP2019207340 A JP 2019207340A JP 2018103013 A JP2018103013 A JP 2018103013A JP 2018103013 A JP2018103013 A JP 2018103013A JP 2019207340 A JP2019207340 A JP 2019207340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
raw material
faraday rotator
sintering
transparent ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018103013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6911811B2 (ja
Inventor
卓士 松本
Takushi Matsumoto
卓士 松本
真憲 碇
Masanori Ikari
真憲 碇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2018103013A priority Critical patent/JP6911811B2/ja
Priority to EP19177094.0A priority patent/EP3575275B1/en
Priority to US16/425,576 priority patent/US11161274B2/en
Priority to CN201910460879.0A priority patent/CN110550946B/zh
Publication of JP2019207340A publication Critical patent/JP2019207340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911811B2 publication Critical patent/JP6911811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/20Producing shaped prefabricated articles from the material by centrifugal or rotational casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/32Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 oxide or hydroxide being the only anion, e.g. NaCeO2 or MgxCayEuO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/62635Mixing details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/322Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6027Slip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/781Nanograined materials, i.e. having grain sizes below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】遠心鋳込み成形法による透明性及び消光比性能の優れたファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法を提供する。【解決手段】下記式(1)(Tb1-x-yRxScy)3(Al1-zScz)5O12(1)(式中、Rはイットリウム及び/又はルテチウムであり、0.05≦x<0.45、0<y<0.1、0.5<1−x−y<0.95、0.004<z<0.2である。)で表される複合酸化物粉末を含有する焼結用原料粉末を含む分散質と分散媒とからなるスラリー又は泥漿を調製し、次いでこのスラリー又は泥漿を型容器に封入して遠心鋳込み成形により固液分離して鋳込み成形体を形成した後、乾燥し、この乾燥成形体を脱脂した後、焼結し、更に熱間等方圧プレス処理して上記式(1)で表されるガーネット型希土類複合酸化物の焼結体からなる透明セラミックスを得る。【選択図】図1

Description

本発明は、可視及び/又は近赤外域において透光性を有する希土類アルミニウムガーネット型複合酸化物焼結体からなる透明セラミックスの製造方法に関し、より詳細には、磁気光学デバイスを構成するファラデー回転子に好適な透明セラミックスの製造方法に関する。
透明セラミックスは、1959年に透光性を示すアルミナ焼結体が発見され、更に1990年代のYAGセラミックによるレーザー発振の成功により、光学デバイスとして応用しようとする試みが盛んにおこなわれている。セラミック内部の散乱源、内部歪を徹底的に除いた透明セラミックスは該組成の単結晶の光学特性を凌駕する報告がある。
一般的にセラミックスというと不透明なものが多い。これは焼結体を構成する結晶粒子自体が複屈折をもつことや焼結体内部に残った気泡や異相等により光が屈折し、直進しないためである。そのため、セラミックスで透光性を発現させるためには光学的に等方的な立方晶を選択し、かつ焼結体内部に気泡や異相などの光散乱源となる異物を徹底的に除去することが重要となる。勿論、材料が所望の波長で光を吸収しないことは大前提である。
しかし、上記のような肉眼では透明なセラミックスであっても、光学デバイスとして用いる場合、光弾性効果による複屈折の発生がしばしば問題となる。光弾性効果は内部歪などの応力により複屈折が生じる物理現象であり、光学的に等方的である立方晶の結晶でさえ複屈折を与える。内部歪をもつ透明セラミックスは肉眼では一見透明に見えるが、直線偏光を入射すると応力に依存した偏光解消効果が観測される。
中でも、ファラデー効果を用いた光アイソレータでは、ファラデー回転子内部を直線偏光が通過する際に偏光面が回転する効果を応用している。そのためファラデー回転子内部に光弾性効果による偏光解消効果が生じると、光アイソレータの透過率を下げるのみならず、一部の光が逆戻りしてしまい、光アイソレータとしての機能が低下するため好ましくない。
セラミックスの内部歪が発生する大きな原因の一つとして成形工程が挙げられる。乾式成形法に代表される一軸プレス成形を例に挙げると、その主な原因は原料紛体をプレス治具に充填する際の充填ムラや成形時の力伝達のムラであり、結果として成形体の物質的な偏り(密度ムラ)が生じる。成形体内部の密度ムラは後工程の焼結工程やアニーリング工程を経ることで除去されるものもあるが、除去できなかったものは結果としてセラミックスの内部歪として残る(いわゆる残留歪)。
そのため、セラミックス原料を均一に成形する手法として鋳込成形法が用いられる。鋳込成形は湿式成形法の一つであり、原料を分散させ流動性をもたせたスラリーを型に流し込み、分散媒と分散質(原料)を分離することで成形する手法である。鋳込成形法により作製した成形体は、プレス成形法のような乾式の成形法に比べて高密度かつ低欠陥に成形できることが一般的に知られている。
鋳込成形法の一つとして遠心成形法(遠心鋳込み成形法)がある。遠心成形法とは原料が分散したスラリー(泥漿)を遠心分離することで分散媒と分散質を分離する成形方法である。遠心成形法は石膏を型として用いる加圧鋳込成形法と比較してCaやSの混入が少ないことが特徴として挙げられる。また、石膏型からのコンタミネーションを改善する目的で多孔質の樹脂や金属、素焼きのセラミックス等を用いる試みもされているが、目詰まりが生じやすく、かつ型のコストも高くなる点が問題点として挙げられる。さらに加圧鋳込成形では、通常泥漿内部に存在する気泡を除去しないまま成形すると成形体内部に気泡(空間)が生じてしまうため、一般的には減圧下で脱泡処理してから鋳込成形を行う。これらに対して遠心成形は、市販の遠沈管を用いることができ、材質もガラス、樹脂、金属等目的に応じて様々な材質を選択することができる。また、破損しない限り遠沈管は洗浄してリサイクルできることからコストの面でも利点がある。さらに遠心力の作用により、泥漿内部の気泡や粗大な異物が成形体外に排出されるため脱泡処理や消泡剤を添加しなくても極めて低欠陥な成形体が得られるとされている。その上、加圧鋳込成形法と比較して成形に用いる泥漿の濃度、粘度の影響が小さいことから泥漿の作製、管理が容易であるとされている("高純度アルミナ超微粉の遠心成形"、紛体および粉末冶金、第39巻 第1号 39−43(1992)(非特許文献1))。
更に、アルミナ原料粉末を遠心成形し、水素中または真空中焼結に続く熱間等方圧プレス(HIP(Hot Isostatic Pressing))処理することで透光性を示すアルミナ焼結体を作製する方法が開示されている("焼結雰囲気とHIP処理が高速遠心成形アルミナの透光性と機械的特性におよぼす影響"、紛体および粉末冶金、第47巻 第5号 465−473(2000)(非特許文献2))。
しかしながら、アルミナは焼結体内部の気泡を排除しても結晶粒が複屈折を持つため透光性を示すだけにとどまっており、焼結体内部の残留歪みやそれに伴う光弾性効果に関する情報は記されてない。
また、特許文献1(特開平2−64065号公報)では、β−又はβ″−アルミナ、バリウムフェライト及びストロンチウムフェライト粒子に遠心力を作用させ成形し結晶粒子配向性セラミックスを製造する方法が開示されている。こちらも六方晶の原料を遠心成形し焼結しているため、焼結体の光学的性質に関する記述はない。
ところで、上記光アイソレータを構成するファラデー回転子として用いられる材料では、従来からTGG結晶(Tb3Ga512)とTSAG結晶((Tb(3-x)Scx)Sc2Al312)が知られている(特開2011−213552号公報(特許文献2)、特開2002−293693号公報(特許文献3))。TGG結晶は現在標準的なファイバーレーザー装置用として広く搭載されている。他方TSAG結晶のベルデ定数はTGG結晶の1.3倍程度あるとされており、こちらもファイバーレーザー装置に搭載されてもおかしくない材料であるが、Scが極めて高価な原料であるため、製造コストの面から採用が進んでいない。
その後も、特許第5611329号公報(特許文献4)や特許第5935764号公報(特許文献5)のようにTSAG結晶の開発は続けられているが、いずれもSc使用量の低減が達成できず、普及には至っていない。
上記以外では、TSAGより更にベルデ定数が大きなファラデー回転子として、昔からTAG結晶(Tb3Al512)も知られている。ただしTAG結晶は分解溶融型結晶であるため、固液界面においてまずペロブスカイト相が最初に生成され、その後にTAG相が生成されるという制約があった。つまりTAG結晶のガーネット相とペロブスカイト相は常に混在した状態でしか結晶育成することができず、良質で大サイズのTAG結晶育成は実現していない。
特許第3642063号公報(特許文献6)や特許第4107292号公報(特許文献7)には、この混晶を抑制する手段として、FZ育成用の多結晶原料棒、ないしは種結晶を多孔質とすることで、初相であるペロブスカイト相を多孔質媒体中に優先的に析出させる方式が提案されている。ただし、実際には溶融位置が移動するにつれてペロブスカイト相が析出しやすい位置も移動してしまうため、種結晶と多結晶原料棒の界面だけを多孔質化したからといって、ペロブスカイト相の析出を完全に抑制することは本質的に不可能であった。
このような制約がある中、特開2008−7385号公報(特許文献8)に、TAG組成の酸化物をセラミックスで作製し、しかも透光性を持たせる材料の提案がなされた。セラミックスは融点より100℃以上低温で焼結製造することができるため、単結晶育成では問題となっていた分解溶融の問題をクリアすることが可能となる。実際にTAGの分解が始まるのは1840℃以上であるため、この温度以下で理論密度ぎりぎりまで焼結緻密化することができれば、TAG単相の透明焼結体を得ることが可能となる。
特許文献8では、ガーネット構造を有し、テルビウム・アルミニウム酸化物からなるセラミックスの製造方法であって、原料を調合する工程と、仮焼する工程と、仮焼粉を粉砕する工程と、成形する工程と、焼成する工程とを備え、仮焼粉を粉砕する工程において、粉砕後の仮焼粉の平均粒径が0.2μm〜1.6μmであり、成形する工程において、成形後の密度が3.26g/cm3以上であると透光率の大きいTAGセラミックスが作製できるとしている。
ただし、特許文献8によると、その透光性は極めて不十分であり、厚み1.5mmの直線透過率は最大で35%にとどまっていた。因みにTAGを光アイソレータ等のファラデー素子として利用する場合、例えば1.06μm帯レーザー用でTGGに使用されている一般的なマグネットを使用すると、その偏光を45度回転させるために必要な素子長は約15mmであり、これは該文献の略10倍の長さに相当する。厚み1.5mmで35%の材料を、その素子長を10倍に伸ばしたと仮定すると透過率は0.01%未満、即ちほぼゼロと見積もられ、ファラデー回転子として全く機能しなくなってしまう。
即ち、たとえ異相発生を抑制可能なセラミックス製造法であっても、実用レベルのTAGはこれまで存在していなかった。なお、特許文献7にはTAG結晶中のTbの一部をCeで置換するとTAGに比べてベルデ定数が大きくなることが示されている。ベルデ定数が大きくなれば入射光を45度回転させるのに必要な素子長を短くすることができるため、トータルの吸収量は少なくなる。ただし厚み1.5mmでの直線透過率が35%では、たとえ素子長が半分になっても45度回転厚み透過率は1%未満であり、実用化には程遠い。
特開平2−64065号公報 特開2011−213552号公報 特開2002−293693号公報 特許第5611329号公報 特許第5935764号公報 特許第3642063号公報 特許第4107292号公報 特開2008−7385号公報
"高純度アルミナ超微粉の遠心成形"、紛体および粉末冶金、第39巻 第1号 39−43(1992) "焼結雰囲気とHIP処理が高速遠心成形アルミナの透光性と機械的特性におよぼす影響"、紛体および粉末冶金、第47巻 第5号 465−473(2000) Yan Lin Aung,Akio Ikesue, Development of optical grade (TbxY1-x)3Al5O12 ceramics as Faraday rotator material, J.Am.Ceram.Soc.,(2017),100(9),4081−4087
以上のように、これまで遠心成形法を用いたセラミックスは、一般的な加圧鋳込成形法と比較して高純度かつ低欠陥にセラミックス成形体を作製できるという事実は報告されているものの、遠心成形法を用いて作製した立方晶である透明セラミックス、特にファラデー回転子用透明セラミックスの透明性や消光比性能に関する報告はない。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、遠心鋳込み成形法による透明性及び消光比性能の優れたファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法を提供することを目的とする。
ところで、上記のような状況の中で、最近、組成が(Tbx1-x3Al512(x=0.5〜1.0)である緻密なセラミック焼結体が既存のTGG結晶に比べて消光比が高く(既存の35dBが39.5dB以上に改善)、挿入損失も低減できる(既存の0.05dBが0.01〜0.05dBに改善)ことが開示された(非特許文献3)。この非特許文献3で開示された材料は、まずセラミックスであるため、TGG結晶で問題となっていたペロブスカイト異相の析出もなく、更にTbイオンの一部をYイオンで置換することで、更なる低損失化が可能になったものであり、きわめて高品質のガーネット型ファラデー回転子を得ることのできる材料である。ところが、本発明者らが実際に追試をしてみると、かなり再現性が乏しく、TGG結晶よりも挿入損失が小さい高品質なセラミック焼結体はなかなか得られないことが確認された。
本発明者らはこれらの知見を基に鋭意検討を行い、本発明を成すに至った。
即ち、本発明は、下記のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法である。
1.
下記式(1)
(Tb1-x-yxScy3(Al1-zScz512 (1)
(式中、Rはイットリウム及び/又はルテチウムであり、0.05≦x<0.45、0<y<0.1、0.5<1−x−y<0.95、0.004<z<0.2である。)
で表される複合酸化物粉末を含有する焼結用原料粉末を含む分散質と分散媒とからなるスラリー又は泥漿を調製し、次いでこのスラリー又は泥漿を型容器に封入して遠心鋳込み成形により固液分離して鋳込み成形体を形成した後、乾燥し、この乾燥成形体を脱脂した後、焼結し、更に熱間等方圧プレス処理して上記式(1)で表されるガーネット型希土類複合酸化物の焼結体からなる透明セラミックスを得るファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
2.
上記型容器に封入したスラリー又は泥漿について予備遠心分離処理により該スラリー又は泥漿に含まれる分散媒の一部を分離、除去して分散質を濃縮した後、更に型容器に上記調製したスラリー又は泥漿を追加して封入することを少なくとも1回行い、次いで遠心鋳込み成形を行う1記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
3.
上記型容器に調製したスラリー又は泥漿を追加したとき、該型容器内の沈殿物と追加したスラリー又は泥漿との界面を撹拌し混合して封入する2記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
4.
上記予備遠心分離処理を300〜1000Gの遠心力で行う2又は3記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
5.
上記遠心鋳込み成形を1500〜5000Gの遠心力で行う1〜4のいずれかに記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
6.
上記Rはイットリウムである1〜5のいずれかに記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
7.
上記焼結用原料粉末は更に焼結助剤を含む1〜6のいずれかに記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
8.
上記分散質は、焼結用原料粉末と結合剤を含む1〜7のいずれかに記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
9.
上記分散媒は、水及び/又は炭素数1〜4の低級アルコールである1〜8のいずれかに記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
10.
上記泥漿は、上記焼結用原料粉末を含む分散質と分散媒とからなるスラリーを所定時間静置して得た沈殿物である1〜9のいずれかに記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
11.
上記型容器が筒状の容器であり、該型容器の長手方向を遠心方向として上記遠心分離を行うものである1〜10のいずれかに記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
12.
JIS C5877−2:2012の偏光子試験方法に従い測定される光路長25mmにおける波長1064nmにおける消光比が40dB以上である透明セラミックスを得る1〜11のいずれかに記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
本発明によれば、テルビウムとイットリウム及び/又はルテチウムとを含むガーネット型複合酸化物焼結体からなり、プレス成形より高い消光比性能を持ち、光アイソレータなどの磁気光学デバイスを構成するのに好適なファラデー回転子用透明セラミックスを提供できる。
本発明で製造した透明セラミックスをファラデー回転子として用いた光アイソレータの構成例を示す断面模式図である。 試験例2における試験例2−1の焼結体(図中上側)と試験例2−5の焼結体(図中下側)の外観を示す図である。
[ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法]
以下、本発明に係るファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法について説明する。
本発明に係るファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法は、下記式(1)
(Tb1-x-yxScy3(Al1-zScz512 (1)
(式中、Rはイットリウム及び/又はルテチウムであり、0.05≦x<0.45、0<y<0.1、0.5<1−x−y<0.95、0.004<z<0.2である。)
で表される複合酸化物粉末を含有する焼結用原料粉末を含む分散質と分散媒とからなるスラリー又は泥漿を調製し、次いでこのスラリー又は泥漿を型容器に封入して遠心鋳込み成形により固液分離して鋳込み成形体を形成した後、乾燥し、この乾燥成形体を脱脂した後、焼結し、更に熱間等方圧プレス処理して上記式(1)で表されるガーネット型希土類複合酸化物の焼結体からなる透明セラミックスを得ることを特徴とする。
ここでは、以下の手順でファラデー回転子用透明セラミックスを製造する。
(焼結用原料粉末)
まず、下記式(1)で表される複合酸化物粉末(セラミックス粉末)を含有する焼結用原料粉末を作製する。
(Tb1-x-yxScy3(Al1-zScz512 (1)
(式中、Rはイットリウム及び/又はルテチウムであり、0.05≦x<0.45、0<y<0.1、0.5<1−x−y<0.95、0.004<z<0.2である。)
ここで、本発明で対象とする複合酸化物(ガーネット型希土類複合酸化物)粉末の組成は、上記式(1)で表されるものである。なお、式(1)で表されるガーネット結晶構造においてTbが主として占有するサイト、即ち式(1)の前半の括弧をAサイト、Alが主として占有するサイト、即ち式(1)の後半の括弧をBサイトと称する。
式(1)のAサイトにおいて、テルビウム(Tb)は、3価の希土類イオンの中で最大のベルデ定数を有する元素であり、ファイバーレーザーで使用する1064nm領域で吸収が極めて小さいため、この波長域の光アイソレータ用材料に用いるには好適な最も適している元素である。ただし、Tb(III)イオンは容易に酸化されTb(IV)イオンが生じる。金属酸化物中にTb(IV)イオンが生じると紫外から近赤外域にかけて広範囲の波長で光を吸収するため、できる限り排除することが望ましい。Tb(IV)イオンを発生させない1つのストラテジーとしてTb(IV)イオンが不安定な結晶構造、つまりガーネット構造を採用することが有効である。
式(1)のAサイトにおいて、Rはイットリウム(Y)及び/又はルテチウム(Lu)であり、Y又はLuであることが好ましく、Yがより好ましい。
また、式(1)のBサイトにおいて、アルミニウム(Al)はガーネット構造を有する酸化物中で安定に存在できる3価のイオンの中で最小のイオン半径を有する材料であり、Tb含有の常磁性ガーネット型酸化物の格子定数を最も小さくすることのできる元素である。Tbの含有量を変えることなくガーネット構造の格子定数を小さくすることができると、単位長さあたりのベルデ定数を大きくすることができるため好ましい。さらにアルミニウムは軽金属であるためガリウムと比較すると反磁性が弱く、ファラデー回転子内部に生じる磁束密度を相対的に高める効果が期待され、こちらも単位長さ当たりのベルデ定数を大きくすることができるため好ましい。実際TAGセラミックスのベルデ定数はTGGのそれの1.25〜1.5倍に向上する。そのためテルビウムイオンの一部を上記Rのイオンで置換することでテルビウムの相対濃度を低下させた場合でも、単位長さ当りのベルデ定数をTGG同等、ないしは若干下回る程度にとどめることが可能となるため、本発明においては好適な構成元素である。
ここで、構成元素がTb、R(Y及び/又はLu)及びAlだけの複合酸化物では微妙な秤量誤差によってガーネット構造を有さない場合があり、光学用途に使用可能な透明セラミックスを安定に製造することが難しい。そこで、本発明では構成元素としてスカンジウム(Sc)を添加することにより微妙な秤量誤差による組成ずれを解消する。Scは、ガーネット構造を有する酸化物中でAサイトにも、Bサイトにも固溶することができる中間的なイオン半径を有する材料であり、Tb及びRからなる希土類元素とAlとの配合比が秤量時のばらつきによって化学量論比からずれた場合に、ちょうど化学量論比に合うように、そしてこれにより結晶子の生成エネルギーを最小にするように、自らAサイト(Tb及びRからなる希土類サイト)とBサイト(アルミニウムサイト)への分配比を調整して固溶することのできるバッファ材料である。また、アルミナ異相のガーネット母相に対する存在割合を1ppm以下に制限し、かつ、ペロブスカイト型の異相のガーネット母相に対する存在割合を1ppm以下に制限することのできる元素であり、本発明においては不可欠の元素である。
式(1)中、xの範囲は0.05≦x<0.45であり、0.1≦x≦0.4が好ましく、0.2≦x≦0.35がより好ましい。xがこの範囲にあると、ペロブスカイト型異相をX線回折(XRD)分析で検出されないレベルまで減少させることができる。更に光学顕微鏡観察で150μm×150μmの視野におけるペロブスカイト型の異相(典型的なサイズが直径1μm〜1.5μmで、薄茶色に着色して見える粒状のもの)の存在量が1個以下になるため好ましい。このときのペロブスカイト型の異相のガーネット母相に対する存在割合は1ppm以下となっている。同様にxが上記の範囲にあると、セラミックス焼結体中に残存する気孔(典型的なサイズが直径0.5μm〜2.0μmで、HIP処理した場合球状の空隙となるもの)量が、光学顕微鏡観察で150μm×150μmの視野における存在量1個以下になるため好ましい。このときの気孔のガーネット母相に対する存在割合は1ppm以下となっている。
xが0.05未満の場合、R(Y及び/又はLu)でTbの一部を置換する効果が得られず実質TAGを作製する条件と変わらなくなり、そのため低散乱、低吸収の高品質なセラミック焼結体を安定製造することが困難となるため好ましくない。また、xが0.45以上の場合、波長1064nmでのベルデ定数が30rad/(T・m)未満となるため好ましくない。更にTbの相対濃度が過剰に薄まると、一般的なマグネットを使用した場合、波長1064nmのレーザー光を45度回転させるのに必要な全長が30mmを超えて長くなり、製造が難しくなるため好ましくない。
式(1)中、yの範囲は0<y<0.1であり、0<y<0.08が好ましく、0.002≦y≦0.07がより好ましく、0.003≦y≦0.06が更に好ましい。yがこの範囲にあると、ペロブスカイト型異相をX線回折(XRD)分析で検出されないレベルまで減少させることができる。更に光学顕微鏡観察で150μm×150μmの視野におけるペロブスカイト型の異相(典型的なサイズが直径1μm〜1.5μmで、薄茶色に着色して見える粒状のもの)の存在量が1個以下になるため好ましい。このときのペロブスカイト型の異相のガーネット母相に対する存在割合は1ppm以下となっている。
y=0の場合、ペロブスカイト型の異相が析出するリスクが高まるため好ましくない。また、yが0.1以上の場合、ペロブスカイト型異相の析出抑制効果は飽和して変わらない中、Tbの一部をRで置換することに加えて、更にScでもTbの一部を置換してしまい、結果的にTbの固溶濃度が不必要に低下してしまうため、ベルデ定数が小さくなり好ましくない。また、Scは原料代が高額なため、Scを不必要に過剰ドープすることは製造コスト上からも好ましくない。
式(1)中、1−x−yの範囲は0.5<1−x−y<0.95であり、0.55≦1−x−y<0.95が好ましく、0.6≦1−x−y<0.95がより好ましい。1−x−yがこの範囲にあると大きなベルデ定数を確保できると共に波長1064nmにおいて高い透明性が得られる。
式(1)中、zの範囲は0.004<z<0.2であり、0.004<z<0.16が好ましく、0.01≦z≦0.15がより好ましく、0.03≦z≦0.15が更に好ましい。zがこの範囲にあると、ペロブスカイト型異相がXRD分析で検出されない。更に光学顕微鏡観察で150μm×150μmの視野におけるペロブスカイト型の異相(典型的なサイズが直径1μm〜1.5μmで、薄茶色に着色して見える粒状のもの)の存在量が1個以下になるため好ましい。このときのペロブスカイト型の異相のガーネット母相に対する存在割合は1ppm以下となっている。
zが0.004以下の場合、ペロブスカイト型の異相が析出するリスクが高まるため好ましくない。またzが0.2以上の場合、ペロブスカイト型異相の析出抑制効果は飽和して変わらない中、zの値の増加に連動してyの値、すなわちScによるTbの置換割合も高まってしまうため、結果的にTbの固溶濃度が不必要に低下してしまうため、ベルデ定数が小さくなり好ましくない。更にまたScは原料代が高額なため、Scを不必要に過剰ドープすることは製造コスト上からも好ましくない。
本発明で用いる上記複合酸化物の焼結用原料粉末の作製方法は、特に限定されるものではないが、共沈法、粉砕法、噴霧熱分解法、ゾルゲル法、アルコキシド加水分解法、その他あらゆる合成方法を用いてもよい。場合によって、得られた希土類複合酸化物のセラミックス原料を所望の粒径とするために適宜湿式ボールミル、ビーズミル、ジェットミル、乾式ジェットミル、ハンマーミル等によって処理してもよい。例えば、複数種の酸化物粒子を混ぜて焼成し、イオンの熱拡散によって均一性を生みだす固相反応法や、酸化物粒子を溶解させたイオン含有溶液から水酸化物、炭酸塩などを析出させ、焼成によって酸化物にすることで均一性を生みだす共沈法を用いて焼結用原料粉末としてもよい。
複数種の酸化物粒子を混ぜて焼成し、イオンの熱拡散によって均一性を生みだす固相反応法の場合、出発原料としては、テルビウム、イットリウム及び/又はルテチウム、スカンジウム、アルミニウムからなる金属粉末、ないしは硝酸、硫酸、尿酸等の水溶液、あるいは上記元素の酸化物粉末等が好適に利用できる。また、上記原料の純度は99.9質量%以上が好ましく、99.99質量%以上が特に好ましい。
それらの出発原料を式(1)に対応する組成となるように所定量秤量し、混合してから焼成して所望の構成の立方晶ガーネット型酸化物を主成分とする焼成原料を得る。このときの焼成温度はガーネット構造にするために950℃以上、かつこの後に行われる焼結温度よりも低い温度が好ましく、1100℃以上、かつこの後に行われる焼結温度よりも低い温度がより好ましい。焼成時間は1時間以上行えばよく、そのときの昇温速度は100℃/h以上500℃/h以下が好ましい。焼成の雰囲気は、大気、酸素の酸素含有雰囲気が好ましく、窒素雰囲気やアルゴン雰囲気、水素雰囲気等は不適である。また、焼成装置は縦型マッフル炉、横型管状炉、ロータリーキルン等が例示され、目標の温度に到達及び酸素フローができれば特に限定されない。なお、ここでいう「主成分とする」とは、焼成原料の粉末X線回折結果から得られる主ピークがガーネット構造由来の回折ピークからなることを指す。なお、ペロブスカイト型の異相のガーネット母相に対する存在割合が1ppm以下である場合、実質的に粉末X線回折パターンはガーネット単相パターンしか検知されない。
また、上記出発原料と溶剤と分散剤などの添加剤を加えて混合してスラリー化し、スプレードライして顆粒状にしたものを上記焼成処理して焼成原料を得るとよい。
次いで、得られた焼成原料を粉砕して焼結用原料粉末とする。
ここで、上記のようにして得られた焼成原料をボールミル、ビーズミル、ホモジナイザー、ジェットミル、超音波照射等の各種粉砕(分散)方法によってスラリー化し一次粒子まで粉砕(分散)する。この湿式スラリーの分散媒としては最終的に得られるセラミックスの高度の透明化が可能であれば特に制限されず、例えば炭素数1〜4の低級アルコール等のアルコール類、純水が挙げられる。この湿式スラリーはそのまま後述する原料粉末スラリーの調製に供すればよい。例えば、この湿式スラリーに結合剤等の必要な有機添加剤を添加、混合して原料粉末スラリーとするとよい。
また、焼結用原料粉末は焼結助剤を含むことが好ましい。例えば、上記出発原料と共に焼結助剤としてテトラエトキシシラン(TEOS)をSiO2換算で原料粉末全体(ガーネット型複合酸化物粉末+焼結助剤)において0ppm超1000ppm以下(0質量%超0.1質量%以下)添加し、又はSiO2粉末を原料粉末全体(ガーネット型複合酸化物粉末+焼結助剤)において0ppm超1000ppm以下(0質量%超0.1質量%以下)添加し、混合し焼成して焼成原料とするとよい。添加量が1000ppm超では過剰に含まれるSiによる結晶欠陥により微量な光吸収が発生するおそれがある。なお、その純度は99.9質量%以上が好ましい。焼結助剤は後述する原料粉末スラリーの調製時に添加してもよい。
また、焼結助剤を添加しない場合には、使用する焼結用原料粉末(即ち、上記複合酸化物粉末)についてその一次粒子の粒径がナノサイズであって焼結活性が極めて高いものを選定するとよい。こうした選択は適宜なされてよい。
(遠心鋳込み成形工程)
本発明では、上記のようにして作製した焼結用原料粉末を用いて調製した分散質と分散媒とからなるスラリー又は泥漿(スリップ)を型容器に封入して遠心鋳込み成形により固液分離して鋳込み成形体を形成する。詳しくは、以下のようにして遠心鋳込み成形を行う。
<原料粉末スラリーの調製>
本発明では、上記焼結用原料粉末を含む分散質と、分散媒とからなる原料粉末スラリーを調製する。例えば、分散媒中に上記焼結用原料粉末を含む分散質を添加して分散、混合処理を行って原料粉末スラリーを得る。
ここで、分散媒の種類は特に指定されないが、水(純水)及び/又は炭素数1〜4の低級アルコール等が好適に利用できる。アルコールの種類の一例として、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等の低級アルコールが挙げられる。
また原料粉末スラリーの調製方法は特に限定されず、湿式ボールミル、ビーズミル、ジェットミル、ホモジナイザー等が好適に利用できる。
このとき、本発明で用いる原料粉末スラリー中には、その後の遠心鋳込み成形工程を含むセラミックス製造工程での品質安定性や歩留り向上の目的で、各種の有機添加剤を添加してもよい。本発明においては、これらについても特に限定されない。即ち、スラリーの分散安定性等を向上させるための各種の分散剤、有機結合剤(以下、単に結合剤)、潤滑剤、可塑剤等が好適に利用できる。ただし、これらの有機添加剤としては、不要な金属イオンが含有されない、高純度のタイプを選定することが好ましい。
例えば結合剤は、成形体の保形性向上を目的とするものであり、その種類としては特に限定されず、ポリビニルアルコールや酢酸ビニル及びこれらの共重合体、ポリビニルブチラール、アクリル樹脂、メチルセルロース等が好適に利用できる。結合剤の添加量は成形体の保形性を考慮しつつ、適宜調整してよい。
<原料粉末スラリー又は泥漿の封入>
上記のように調製した原料粉末スラリーを型容器となる遠沈管に封入する。あるいは、型容器となる遠沈管に充填する前に前記原料粉末スラリーを撹拌放置させる工程があってもよい。即ち、焼結用原料粉末を含む分散質と分散媒とからなる原料粉末スラリーを所定時間(例えば12〜72時間)静置し、その上澄み液(分散媒の一部)を捨てて得た沈殿物を泥漿(スリップ)として、これを型容器に封入するとよい。
型容器となる遠沈管は、筒状の容器であることが好ましく、その寸法や材質は遠心分離機にセットできる限り、特に限定されず、ガラスや樹脂、金属等が好適に利用できる。
ここで、このように原料粉末スラリー又は泥漿を封入した型容器をそのまま用いて(即ち、後述する予備遠心分離処理を行わず)遠心鋳込み成形してもよい。
なお、この後に行われる遠心鋳込み成形法は優れた成形方法であるが、成形体の大きさが遠心分離機の大きさに依存し、特に遠心管の寸法に大きく依存する。例えば試験管状(円筒形)の遠沈管を使用した場合、遠心成形体の直径は遠沈管の直径に依存し、成形体の長さは遠心管の長さに依存する。遠沈管の直径は様々なものが市販されており、必要に応じて任意の径の遠沈管を自作することも可能である。ここで、遠沈管の長さは長くするほど封入できる原料粉末スラリー又は泥漿の量を増やすことができるが、そのままでは、ロータの回転中心部付近は遠心力が弱くなるため満足な遠心力が得られず、良好な鋳込み成形体が得られない。そこで、ロータの回転中心部付近で十分な遠心力を得ようとすると、今度は遠沈管の底部における遠心力が過大なものとなり遠沈管が破損するおそれがあった。即ち、鋳込み成形体の長さに制約があった。
例えば、TGGのベルデ定数は40Rad/(T・m)であり、光路長20mmに加工されたものが一般に流通している。TGGよりベルデ定数が小さいファラデー回転子用いる場合、45°回転を維持するためにマグネット形状を大きくしてファラデー回転子に印加する磁束密度を高くする方法やファラデー回転子の長さを長くする方法がとられる。マグネットを大きくする場合、装置内の寸法的な制限があり、さらに漏洩磁場も大きくなるため取り扱いが困難となる。そのため長さの長いファラデー回転子が望まれるが、従来の遠心鋳込み成形法では上述のとおり製造できるファラデー回転子の長さに制約があった。
本発明では以下に示す予備遠心分離処理を行い、従来の遠心鋳込み法では製造困難であった長さの遠心鋳込み成形体を実現した。
<予備遠心分離>
上記型容器に封入したスラリー又は泥漿について予備遠心分離処理により該スラリー又は泥漿に含まれる分散媒の一部を分離、除去して分散質を濃縮した後、更に型容器に上記調製したスラリー又は泥漿を追加して封入することを少なくとも1回行うことが好ましい。具体的には次の手順で行うとよい。
(S1) 上記原料粉末スラリー又は泥漿を封入した型容器を遠心分離機にセットする。
遠心分離機は遠心鋳込み成形を行う際の装置と同じでよい。また、遠心分離機に搭載するロータは特に限定されないが、スイング型ロータが好適に利用できる。
(S2) 次に、最終的に行う遠心鋳込み成形時の遠心力よりも弱い遠心力で遠心分離処理を行う。このとき、型容器の長手方向が遠心方向となるように遠心分離を行うとよい。
このときの遠心力は、300〜1000Gが好ましく、500〜750Gがより好ましい。遠心力が上記範囲内であれば得られる沈殿物において焼結用原料粉末を含む分散質が濃縮されると共に該沈殿物にある一定量以上の分散媒が残って沈殿物の流動性が保たれることになる。したがって、型容器においてこの分離した分散媒を除去して更に原料粉末スラリー又は泥漿を追加することが可能となるため、型容器への1回の原料粉末スラリー又は泥漿の充填で得られる成形体よりも長い鋳込み成形体が得られる。また、型容器に残った沈殿物(濃縮された泥漿)はある程度の流動性を有するため、この沈殿物と次に追加される原料粉末スラリー又は泥漿との界面間である程度の混合が可能となり、遠心鋳込み成形後に一体となった鋳込み成形体が得られる。なお、300G未満の遠心力では封入した原料粉末スラリー又は泥漿から分散媒がほとんど分離されず分散媒の濃縮が図れない場合があり、1000G超の遠心力では逆に分散媒の分離が進みすぎて固化し、この沈殿物と次に追加される原料粉末スラリー又は泥漿との界面間で混合が進まず、一体的な鋳込み成形体が得られないおそれがある。
なお、本発明における遠心力(G)は遠沈管底部における遠心力、即ち最大遠心力であり、遠心分離機のロータの最大半径(遠心分離機ロータの回転中心から遠心分離時の遠沈管底部までの距離)をr(m)、予備遠心分離時(又は遠心鋳込み成形時)における回転数をN(rpm)、重力加速度をg(m/s2)とした場合、r×(2πN/60)2/gと定義する(以下、遠心鋳込み成形時において同じ。)。
また、処理時間は1〜15分間が好ましく、3〜10分間がより好ましい。1分より短い場合、泥漿の移動距離が不十分なため濃縮の効果が十分に得られない場合がある。また、15分より長い場合、泥漿の濃度が高くなりすぎて固化し、流動性が低下するおそれがある。
これにより型容器内において封入された原料粉末スラリー又は泥漿は、沈降物(型容器内の底部側(遠心方向側))と分散媒の一部(型容器内の上澄み液)とに分離し、沈殿物においてある程度の流動性を保ったまま分散質が濃縮される。
(S3) 型容器内で分離した分散媒の一部を除去し、上記調製したスラリー又は泥漿を追加して封入する。
このとき、型容器内の沈殿物と追加したスラリー又は泥漿との界面を撹拌し混合して封入するとよい。具体的には、撹拌棒により上記界面を撹拌して混合してもよいし、型容器全体に超音波振動を付与して上記界面を撹拌して混合するようにしてもよい。これにより、型容器内の沈殿物と追加したスラリー又は泥漿とが最終的に鋳込み成形体として一体となりやすくなるため好ましい。
上記S1〜S3の手順を1セットとして、これを少なくとも1回行うことが好ましい。この手順を繰り返して行うほど得られる遠心鋳込み成形体の長さは長くなるが、その長さの増加率が小さくなる傾向があるため、その実施回数は型容器の長さ、引いては最終的な透明セラミックスの目標長さに応じて設定するとよい。この実施回数は例えば1〜5回が好ましく、1〜4回がより好ましい。
<遠心鋳込み成形(遠心分離)>
上記のように原料粉末スラリー又は泥漿を封入した型容器、又は上記予備遠心分離処理を施した型容器を用いて遠心鋳込み成形を行い、型容器の内容物(原料スラリー又は泥漿、予備遠心分離処理した場合には沈殿物と原料スラリー又は泥漿)について固液分離させて鋳込み成形体(遠心鋳込み成形体)を形成する。
遠心分離機に搭載するロータは特に限定されないが、予備遠心分離処理と同様にスイング型ロータが好適に利用できる。このとき、型容器の長手方向が遠心方向となるように遠心分離を行うとよい。
遠心鋳込み成形法で作製される鋳込み成形体の密度は型容器の内容物(原料スラリー又は泥漿、予備遠心分離処理した場合には沈殿物と原料スラリー又は泥漿)にかける遠心力に大きく依存する。そのため遠心力は続く焼結工程で十分に緻密化(相対密度≦94%)する程度に緻密な成形体が得られる遠心力でなければならない。
具体的には、型容器の内容物にかける遠心力は、1500G〜5000Gが好ましく、2000G〜4000Gがより好ましく、2500G〜3500Gが更に好ましい。遠心力が1500Gを下回る場合は沈降時間が不必要に長くなるだけでなく沈殿物(成形体)の密度が低くなり、続く成形体の乾燥工程で割れが発生する頻度が増加する。またスラリー又は泥漿の充填量にもよるが、遠心力が5000Gを超える場合は、遠沈管の材質によっては荷重に耐えられず、容器が破損する場合がある。遠心力は割れの発生頻度や焼結体の緻密化の様子を考慮しながら適宜調節してよい。
また、処理時間は15〜120分間が好ましく、30〜90分間がより好ましい。15分より短い場合、泥漿の移動距離が不十分なため緻密な成形体が得られない場合がある。また、120分より長い場合、既に十分な成形密度に達しているためそれ以上の改善が見込めないおそれがある。
本発明の製造方法においては、成形体の緻密化が終了するまでの間、一定の回転数で保持してもよい。またロータの加速および減速の速度は特に限定されない。また、遠心分離によって生じた上澄み(分散媒)は適宜除去してよい。
(乾燥工程)
本発明の製造方法においては、通常の乾燥工程を好適に利用できる。即ち、自然乾燥、加熱乾燥、減圧乾燥、凍結乾燥等を好適に利用できる。加熱や減圧することで乾燥速度を高めることも可能であるが、急激な乾燥は成形体の割れの原因となるため適宜調節する必要がある。型容器内において成形体の乾燥を行うとよい。例えば、好ましくは室温〜110℃、1〜4日間、より好ましくは40〜75℃、2〜4日間の乾燥を行い、原料粉末からなる鋳込み乾燥成形体を得る。
乾燥後の成形体を型容器から取出す。
鋳込み乾燥成形体の形状は、目的の焼結体形状に対応するものであり、例えば直径10〜60mm、長さ5〜40mmの円柱形状である。
この鋳込み乾燥成形体を用いて以下のようにして透明セラミックスを製造する。
(脱脂工程)
本発明の製造方法においては、通常の脱脂工程を好適に利用できる。即ち、一般的な加熱炉による昇温脱脂工程を経ることが可能である。また、この時の雰囲気ガスの種類も特に制限はなく、空気、酸素、酸素含有混合ガス等が好適に利用できる。脱脂温度も特に制限はないが、有機添加剤が混合されている原料を用いる場合には、その有機成分が分解消去できる温度まで昇温することが好ましい。
(焼結工程)
本発明の製造方法においては、一般的な焼結工程を好適に利用できる。即ち、抵抗加熱方式、誘導加熱方式等の加熱焼結工程を好適に利用できる。この時の雰囲気は特に制限されず、不活性ガス、酸素ガス、水素ガス、ヘリウムガス等の各種雰囲気、あるいはまた、減圧下(真空中)での焼結も可能である。ただし、最終的に酸素欠損の発生を防止することが好ましいため、より好ましい雰囲気としては、酸素ガス、減圧酸素ガス雰囲気が例示される。
本発明の焼結工程における焼結温度は、1500〜1780℃が好ましく、1550〜1750℃が特に好ましい。焼結温度がこの範囲にあると、異相析出を抑制しつつ緻密化が促進されるため好ましい。
本発明の焼結工程における焼結保持時間は数時間程度で十分だが、焼結体の相対密度は最低でも95%以上に緻密化させなければいけない。また10時間以上長く保持させて焼結体の相対密度を99%以上に緻密化させておくと、最終的な透明性が向上するため、更に好ましい。
(熱間等方圧プレス(HIP)工程)
本発明の製造方法においては、焼結工程を経た後に更に追加で熱間等方圧プレス(HIP)処理を行う工程を設けることができる。
なお、このときの加圧ガス媒体種類は、アルゴン、窒素等の不活性ガス、又はAr−O2が好適に利用できる。加圧ガス媒体により加圧する圧力は、50〜300MPaが好ましく、100〜300MPaがより好ましい。圧力50MPa未満では透明性改善効果が得られない場合があり、300MPa超では圧力を増加させてもそれ以上の透明性改善が得られず、装置への負荷が過多となり装置を損傷するおそれがある。印加圧力は市販のHIP装置で処理できる196MPa以下であると簡便で好ましい。
また、その際の処理温度(所定保持温度)は1000〜1780℃、好ましくは1100〜1730℃の範囲で設定される。熱処理温度が1780℃超では酸素欠損発生リスクが増大するため好ましくない。また、熱処理温度が1000℃未満では焼結体の透明性改善効果がほとんど得られない。なお、熱処理温度の保持時間については特に制限されないが、あまり長時間保持すると酸素欠損発生リスクが増大するため好ましくない。典型的には1〜3時間の範囲で好ましく設定される。
なお、HIP処理するヒーター材、断熱材、処理容器は特に制限されないが、グラファイト、ないしはモリブデン(Mo)、タングステン(W)、白金(Pt)が好適に利用でき、処理容器としてさらに酸化イットリウム、酸化ガドリニウムも好適に利用できる。特に処理温度が1500℃以下である場合、ヒーター材、断熱材、処理容器として白金(Pt)が使用でき、かつ加圧ガス媒体をAr−O2とすることができるため、HIP処理中の酸素欠損の発生を防止できるため好ましい。処理温度が1500℃を超える場合にはヒーター材、断熱材としてグラファイトが好ましいが、この場合は処理容器としてグラファイト、モリブデン(Mo)、タングステン(W)のいずれかを選定し、さらにその内側に二重容器として酸化イットリウム、酸化ガドリニウムのいずれかを選定したうえで、容器内に酸素放出材を充填しておくと、HIP処理中の酸素欠損発生量を極力少なく抑えられるため好ましい。
(酸化アニール工程)
本発明の製造方法においては、HIP処理を終えた後に、得られた透明セラミックス焼結体中に酸素欠損が生じてしまい、かすかに薄灰色の外観を呈する場合がある。その場合には、前記HIP処理温度以下、典型的には1000〜1500℃にて、酸素雰囲気下で酸素アニール処理(酸素欠損回復処理)を施すことが好ましい。この場合の保持時間は特に制限されないが、酸素欠損が回復するのに十分な時間以上で、かつ不必要に長時間処理して酸素ガスや電気代を消耗しない時間内で選択されることが好ましい。この酸素アニール処理により、たとえHIP処理工程でかすかに薄灰色の外観を呈してしまった透明セラミックス焼結体であっても、すべて酸素欠損による吸収のない常磁性ガーネット型透明セラミックス体とすることができる。
(光学研磨)
本発明の製造方法においては、上記一連の製造工程を経た常磁性ガーネット型透明セラミックスについて、その光学的に利用する軸上にある両端面を光学研磨することが好ましい。このときの光学面精度は測定波長λ=633nmの場合、λ/2以下が好ましく、λ/8以下が特に好ましい。なお、光学研磨された面に適宜反射防止膜を成膜することで光学損失を更に低減させることも可能である。
以上のようにして、テルビウム、イットリウム及び/又はルテチウムを含有する常磁性ガーネット型酸化物であって、長さ(光路長)17〜25mmにおいて波長1064nmにおける全光線透過率が99%以上となった透明セラミックスを提供することができる。なお、本発明において、「全光線透過率」とは、測定光路中にサンプルを置かずにブランク(空間)状態で測定した透過率を100%とした場合における全光線透過率を意味し、サンプルには中心波長が1064nmとなるように設計された反射防止膜がコーティングされた状態とする。
また、本発明の製造方法によれば、JIS C5877−2:2012の偏光子試験方法に従い測定される光路長17〜25mm、波長1064nmにおける消光比が40dB以上である透明セラミックスを得ることができる。
[磁気光学デバイス]
更に、本発明の常磁性ガーネット型の透明セラミックスは磁気光学材料として利用することを想定しているため、該透明セラミックスにその光学軸と平行に磁場を印加したうえで、偏光子、検光子とを互いにその光軸が45度ずれるようにセットして磁気光学デバイスを構成利用することが好ましい。即ち、本発明の磁気光学材料は、磁気光学デバイス用途に好適であり、特に波長0.9〜1.1μmの光アイソレータのファラデー回転子として好適に使用される。
図1は、本発明の製造方法で製造された透明セラミックスからなるファラデー回転子を光学素子として有する光学デバイスである光アイソレータの一例を示す断面模式図である。図1において、光アイソレータ100は、本発明で製造された透明セラミックスからなるファラデー回転子110を備え、該ファラデー回転子110の前後には、偏光材料である偏光子120及び検光子130が備えられている。また、光アイソレータ100は、偏光子120、ファラデー回転子110、検光子130の順序で配置され、それらの側面のうちの少なくとも1面に磁石140が載置されていることが好ましい。
また、上記光アイソレータ100は産業用ファイバーレーザー装置に好適に利用できる。即ち、レーザー光源から発したレーザー光の反射光が光源に戻り、発振が不安定になるのを防止するのに好適である。
以下に、実施例及び比較例並びに試験例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜3]
(実施例1)
信越化学工業(株)製の酸化テルビウム粉末、酸化イットリウム粉末、酸化スカンジウム粉末、及び大明化学(株)製の酸化アルミニウム粉末を入手した。さらにキシダ化学(株)製のオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)及び関東化学(株)製のポリエチレングリコール200の液体を入手した。純度は粉末原料がいずれも99.95質量%以上、液体原料が99.999質量%以上であった。以下のように、表1に示す最終組成となるように上記出発原料の混合比率を調整して酸化物原料No.1を作製した。
(酸化物原料No.1)
テルビウム、イットリウム、アルミニウム及びスカンジウムのモル数がそれぞれTb:Y:Sc:Al=1.794:1.194:0.162:4.850となるよう秤量した(Tb0.5980.398Sc0.0043(Al0.97Sc0.03512用混合粉末を用意した。続いて焼結助剤としてTEOSを、その添加量がSiO2換算で100ppmになるように秤量して加え、酸化物原料No.1とした。
次に、作製した酸化物原料No.1をポリエチレン製のポットに入れ、分散剤としてポリエチレングリコール200を酸化物原料に対して0.5質量%となるように添加した。次いで、エタノール中でボールミル装置にて分散・混合処理した。処理時間は24時間であった。その後スプレードライ処理を行って平均粒径が20μmの顆粒状原料を作製した。
続いて、得られた顆粒状原料をイットリアるつぼに入れ高温マッフル炉にて1100℃にて保持時間3時間で焼成処理し、焼成原料粉末を得た。次に、この焼成原料粉末を2つに分けて、1つの焼成原料粉末を用いて遠心鋳込み成形(実施例1)を行い、もう1つを用いてプレス成形(比較例1)を行った。
(遠心鋳込み成形)
実施例1として遠心鋳込み成形を行った。上記焼成原料粉末をポリエチレン製のポットに入れ、分散剤としてポリエチレングリコール200を焼成原料粉末に対して0.5質量%となるように添加した。そして、エタノール中でボールミル装置にて分散・混合処理して湿式スラリーを得た。処理時間は24時間であった
得られた湿式スラリーに結合剤としてポリ酢酸ビニルの部分けん化体をエタノール懸濁液として添加した。結合剤の添加量は成形体の保形性を確認しながら適宜調節して金属酸化物(焼成原料粉末)の質量に対して5質量%とした。このスラリーを再度ボールミル装置にて3時間混合処理して原料粉末スラリーを得た。ボールを分離した原料粉末スラリーをビーカーに移し、24時間静置することで金属酸化物の凝集沈殿物を形成し、上澄み液を除去して泥漿を得た。
次に、上記酸化物原料No.1に対応する泥漿をポリプロピレン製の丸底遠沈管(内径14mmφ、長さ150mm、最大容積16mL)に16mLの泥漿を充填した後、以下のS11〜S14の予備遠心分離処理の実施回数を2回として行った。
(S11)丸底遠沈管を、スイングロータ(株式会社久保田製作所製ST−2504MS)を搭載した遠心分離機(株式会社久保田製作所製ユニバーサル冷却遠心機5930)にセットする。
(S12)最大遠心力500G、5分間の予備遠心分離処理を行う。
(S13)遠心分離終了後、丸底遠沈管内の上澄みを除去し、再度容積が16mLになるよう泥漿を追加する。
(S14)ミクロスパーテルで丸底遠沈管内の沈殿物と追加した泥漿との界面を撹拌し、混ぜ合わせて均一化させる。
次いで、上記予備遠心分離処理後の丸底遠沈管を同じ遠心分離機にセットし、最大遠心力2500G、60分間遠心鋳込み成形を行った。
遠心鋳込み成形後、丸底遠沈管内の上澄みを除去し、溶媒を自然乾燥させることで鋳込み乾燥成形体を得た。
(プレス成形)
比較例1としてプレス成形を行った。即ち、まず上記焼成原料粉末を再度エタノール中でボールミル装置にて分散・混合処理した。処理時間は24時間であった。次いで、スプレードライ処理を行って平均粒径が20μmの顆粒状原料を作製した。得られた顆粒状原料を用いて、一軸プレス成形、198MPaの圧力での静水圧プレス(CIP)処理を施して上記鋳込み乾燥成形体とほぼ同形状、同寸法のプレス成形体を得た。
得られた鋳込み乾燥成形体及びプレス成形体をマッフル炉中で800℃、24時間保持することで脱脂処理した。続いて当該脱脂成形体を真空炉に仕込み、1600℃、3時間処理した。得られた各焼結体をカーボンヒーター製HIP炉に仕込み、Ar中、200MPa、1700℃、2時間の条件でHIP処理した。
続いてHIP処理した焼結体を再び酸素雰囲気炉に仕込み、1300℃、6時間の条件で酸化処理を行った。
こうして得られた各透明セラミックスについて、直径5mmに円筒研削し、ファラデー回転子に1.6Tの磁束密度が印加されることを想定して偏光面が45°回転する長さに両端面をそれぞれ研磨した。即ち、本実施例における(Tb0.5980.398Sc0.0043(Al0.97Sc0.03512の透明セラミックスは長さ24mmとなるように研削及び研磨処理した。更にそれぞれのサンプルの光学両端面を光学面精度λ/8(測定波長λ=633nmの場合)で最終光学研磨した。
続いて、上記光学研磨したサンプルについて中心波長が1064nmとなるように設計された反射防止膜をコートして評価用サンプルを得た。
(実施例2)
実施例1において、酸化物原料を下記酸化物原料No.2に変更し、遠心鋳込み成形を下記条件とし、それ以外は実施例1と同じ条件で評価用サンプルを作製した。なお、透明セラミックスの最終的な長さはファラデー回転子に1.6Tの磁束密度が印加されることを想定して偏光面が45°回転する長さであり、本実施例((Tb0.6970.299Sc0.0043(Al0.97Sc0.03512)では20mmである。
(酸化物原料No.2)
テルビウム、イットリウム、アルミニウム及びスカンジウムのモル数がそれぞれTb:Y:Sc:Al=2.091:0.897:0.162:4.850となるよう秤量した(Tb0.6970.299Sc0.0043(Al0.97Sc0.03512用混合粉末を用意した。続いて焼結助剤としてTEOSを、その添加量がSiO2換算で100ppmになるように秤量して加え、酸化物原料No.2とした。
(遠心鋳込み成形)
上記酸化物原料No.2を用いて、実施例1において、S11〜S14の予備遠心分離処理を1回(即ち、実施回数:1回)行い、それ以外は実施例1と同じ条件で鋳込み乾燥成形体を得た。
また、比較例1において酸化物原料を下記酸化物原料No.2に変更し、それ以外は比較例1と同じ条件で評価用サンプル(比較例2)を作製した。なお、本比較例における透明セラミックスの最終的な長さは20mmである。
(実施例3)
実施例1において、酸化物原料を下記酸化物原料No.3に変更し、遠心鋳込み成形を下記条件とし、それ以外は実施例1と同じ条件で評価用サンプルを作製した。なお、透明セラミックスの最終的な長さはファラデー回転子に1.6Tの磁束密度が印加されることを想定して偏光面が45°回転する長さであり、本実施例((Tb0.7970.199Sc0.0043(Al0.97Sc0.03512)では17mmである。
(酸化物原料No.3)
テルビウム、イットリウム、アルミニウム及びスカンジウムのモル数がそれぞれTb:Y:Sc:Al=2.391:0.597:0.162:4.850となるよう秤量した(Tb0.7970.199Sc0.0043(Al0.97Sc0.03512用混合粉末を用意した。続いて焼結助剤としてTEOSを、その添加量がSiO2換算で100ppmになるように秤量して加え、酸化物原料No.3とした。
(遠心鋳込み成形)
上記酸化物原料No.3を用いて、実施例1において、S11〜S14の予備遠心分離処理を行わず(即ち、実施回数:0回)、それ以外は実施例1と同じ条件で鋳込み乾燥成形体を得た。
また、比較例1において酸化物原料を下記酸化物原料No.3に変更し、それ以外は比較例1と同じ条件で評価用サンプル(比較例3)を作製した。なお、本比較例における透明セラミックスの最終的な長さは17mmである。
以上のようにして得られた各サンプルについて以下のようにして光学特性(全光線透過率、消光比)を評価した。
(全光線透過率)
各透明セラミックスの全光線透過率をJIS K7105(ISO 13468−2:1999)を参考に測定した。測定は分光光度計(日本分光(株)製、V−670)を用いた。光源はハロゲンランプ、検出器は光電子増倍管(波長750nm未満)及びPbS光電セル(波長750nm以上)を用いて、ダブルビーム方式により測定を行った。全光線透過率はそれぞれ波長1064nmの値を用いた。全光線透過率はそれぞれ5検体ずつ測定し、有効数字3桁、単位はパーセントで評価した。
(消光比)
消光比の測定は、JIS C5877−2:2012を参考に、レーザー光源(NKT Photonics社製)とパワーメータ(Gentec社製)並びにGeフォトディテクタ(Gentec社製)及び偏光子(シグマ光機(株)製)を用いて組んだ光学系で行った。使用したレーザー光は波長1064nm、ビーム径1〜3mmφとした。測定時の室温は24℃であった。
まず、サンプルのない状態で2つの偏光子を回転させ、光のパワーが最大になる位置に偏光子を固定し光のパワーP//を測定した。その後、2つの偏光子の間にサンプルを挿入し、ディテクタ側の偏光子(検光子)を90°回転させ、直交ニコルとしたときの光のパワーPを測定した。消光比(dB)は以下の式に基づき求めた。
消光比(dB)=10log10(P///P
以上の結果を表1にまとめて示す。なお、表中の成形工程において「〇」印はその処理を行ったことを示しており、カッコ内の数字は実施回数である。また、「−」印はその実施例、比較例において関係しない処理であることを示している。
上記結果から、遠心鋳込み成形法により作製した透明セラミックス(実施例1〜3)の全光線透過率は全て99.8%又は99.9%であった。また、プレス成形法により作製した透明セラミックス(比較例1〜3)の全光線透過率も全て99.8%又は99.9%であった。即ち、遠心鋳込み成形法で作製した透明セラミックスはプレス成形法で作製した透明セラミックスと同等の透明性を示すことが確認された。また、遠心鋳込み成形法により作製した透明セラミックス(実施例1〜3)の消光比は45〜49dBであるのに対して、プレス成形法により作製した透明セラミックス(比較例1〜3)の消光比は34〜37dBであった。即ち、遠心鋳込成形法を用いることでプレス成形法よりも消光比性能の高い立方晶透明セラミックスが製造できることが確認された。
[試験例1]
実施例1で調製した泥漿(即ち、酸化物原料No.1を用いて調製した泥漿)を用いて、予備遠心分離処理における遠心力に対する沈降距離を測定した。即ち、この泥漿を6つに分けてそれぞれポリプロピレン製の丸底遠沈管(内径14mmφ、長さ150mm、最大容積16mL)に16mLの泥漿を充填し、実施例1と同じ遠心分離機にセットして、最大遠心力を200〜1500Gの範囲で6段階に分けて設定し、5分間の予備遠心分離処理を行った。
次いで、以下の評価を行った。
(沈降距離の測定)
各遠心分離処理後の遠沈管を直立に立て、それぞれの上澄みの液面(内容物の一番上面)から沈殿物の上面(即ち、上澄み液と沈殿物の界面)までの距離を沈降距離として測定した。
(固さ評価)
更に遠沈管内の上澄みを除去し、ミクロスパーテルで遠沈管内の沈殿物を撹拌して沈殿物の固さを評価した。評価は沈殿物の固さ(固化の程度)をやわらかい(流動性があり、撹拌操作のしやすい)順に○(良(固化の程度が小さく撹拌操作が容易))、△(可(固化がある程度進んでいるが撹拌操作が可能))、×(不可(固化の程度が大きく撹拌操作が困難))の3段階で評価した。
以上の結果を表2に示す。
上記結果から、遠心力が200Gの場合(試験例1−1)の沈降距離は0mmであり、5分間の遠心分離操作では分散質の濃縮効果が十分に得られない。また、遠心力が300Gの場合(試験例1−2)の沈降距離は2mmであり、5分間の遠心分離操作である程度濃縮効果が得られる。遠心力が500G、750G(試験例1−3、1−4)の場合、沈降距離は15mmと21mmであり、分散質の濃縮効果が十分に得られており、沈殿物の固化の程度も低く撹拌が容易である。また、遠心力が1000G(試験例1−5)の場合、沈降距離は29mmであり、分散質の濃縮効果が十分に得られている。このとき、沈殿物の固化はある程度進んでおり、流動性が低くなっていたが撹拌操作は可能であり許容範囲であった。一方、遠心力が1500G(試験例1−6)の場合、沈降距離は45mmであり、分散質の濃縮効果が十分に得られているが、沈殿物の固化(凝集)が進み固くなっており、撹拌操作が困難であった。したがって、予備遠心分離処理において続く泥漿の追加の際に沈殿物と泥漿の濃度差が大きく、均一に混ぜ合わせることが困難となる。
以上より、本発明の予備遠心分離処理における遠心力は300〜1000Gが有効であり、500G〜750Gの遠心力が最も効果的である。
[試験例2]
実施例1で得られた泥漿を用いて、遠心力500Gで予備遠心分離処理を行い、その予備遠心分離処理の実施回数と焼結体の長さとの関係を評価した。
即ち、まず得られた泥漿を6つのポリプロピレン製の丸底遠沈管(内径φ14mm、長さ150mm、最大容積16mL)にそれぞれ16mLの泥漿を充填した後、以下のS21〜S24の予備遠心分離処理の実施回数をそれぞれ0〜5回として6つに分けて行った(つまり、0回(予備遠心分離処理を行わないもの)、1回のみ予備遠心分離処理を行ったもの、予備遠心分離処理をそれぞれ2〜5回実施したものを実施した)。
(S21)丸底遠沈管を実施例1と同じ遠心分離機にセットする。
(S22)最大遠心力500G、5分間の予備遠心分離処理を行う。
(S23)遠心分離終了後、丸底遠沈管内の上澄みを除去し、再度容積が16mLになるよう泥漿を追加する。
(S24)ミクロスパーテルで丸底遠沈管内の沈殿物と追加した泥漿との界面を撹拌し、混ぜ合わせて均一化させる。
次いで、上記予備遠心分離処理後の丸底遠沈管を同じ遠心分離機にセットし、最大遠心力2500G、60分間遠心鋳込み成形を行った。
遠心鋳込み成形後、丸底遠沈管内の上澄みを除去し、溶媒を自然乾燥させることで鋳込み乾燥成形体を得た。
得られた鋳込み乾燥成形体をマッフル炉中で800℃、24時間保持することで脱脂処理した。続いて当該脱脂成形体を真空炉に仕込み、1600℃、3時間処理した。得られた各焼結体をカーボンヒーター製HIP炉に仕込み、Ar中、200MPa、1700℃、2時間の条件でHIP処理した。
一例として試験例2−1と試験例2−5の透明焼結体の外観を図2に示す。
また、得られたHIP処理した焼結体(砲弾型の焼結体)の全長(遠心力方向の長さ)を測定した。また、以下の式に基づいて予備遠心分離処理による焼結体長さの変化率を求めた。
変化率(%)=n回濃縮の焼結体長さ/(n−1)回濃縮の焼結体長さ×100
(ただし、nは1以上の整数である。)
以上の結果を表3に示す。
上記の結果、予備遠心分離処理を1〜5回実施した焼結体(試験例2−2〜2−6)は予備遠心分離処理の実施回数が0回の焼結体(試験例2−1)よりも長くなり、予備遠心分離処理が焼結体の長尺化に効果があることが確認された。なお、予備遠心分離処理の実施回数が4回と5回の焼結体の長さの差は0.4mmであり、焼結体の長さの約1%しか長尺化の効果が得られておらず、5回以降の予備遠心分離処理は長尺化に対して効果が薄いことが分かった。
また、試験例2−1と2−6の焼結体を直径5mmに円筒研削し、両端面を研削及び研磨処理(光学面精度λ/8(測定波長λ=633nmの場合)の最終光学研磨)して、それぞれ長さ20mm(試験例2−1)及び30mm(試験例2−6)の透明セラミックスを得た。このように本発明によれば長さ(光路長)30mmのファラデー回転子用透明セラミックスを作製できる。
なお、これまで本発明を、上記実施形態をもって説明してきたが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
100 光アイソレータ
110 ファラデー回転子
112 光軸
120 偏光子
130 検光子
140 磁石

Claims (12)

  1. 下記式(1)
    (Tb1-x-yxScy3(Al1-zScz512 (1)
    (式中、Rはイットリウム及び/又はルテチウムであり、0.05≦x<0.45、0<y<0.1、0.5<1−x−y<0.95、0.004<z<0.2である。)
    で表される複合酸化物粉末を含有する焼結用原料粉末を含む分散質と分散媒とからなるスラリー又は泥漿を調製し、次いでこのスラリー又は泥漿を型容器に封入して遠心鋳込み成形により固液分離して鋳込み成形体を形成した後、乾燥し、この乾燥成形体を脱脂した後、焼結し、更に熱間等方圧プレス処理して上記式(1)で表されるガーネット型希土類複合酸化物の焼結体からなる透明セラミックスを得るファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  2. 上記型容器に封入したスラリー又は泥漿について予備遠心分離処理により該スラリー又は泥漿に含まれる分散媒の一部を分離、除去して分散質を濃縮した後、更に型容器に上記調製したスラリー又は泥漿を追加して封入することを少なくとも1回行い、次いで遠心鋳込み成形を行う請求項1記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  3. 上記型容器に調製したスラリー又は泥漿を追加したとき、該型容器内の沈殿物と追加したスラリー又は泥漿との界面を撹拌し混合して封入する請求項2記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  4. 上記予備遠心分離処理を300〜1000Gの遠心力で行う請求項2又は3記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  5. 上記遠心鋳込み成形を1500〜5000Gの遠心力で行う請求項1〜4のいずれか1項記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  6. 上記Rはイットリウムである請求項1〜5のいずれか1項記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  7. 上記焼結用原料粉末は更に焼結助剤を含む請求項1〜6のいずれか1項記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  8. 上記分散質は、焼結用原料粉末と結合剤を含む請求項1〜7のいずれか1項記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  9. 上記分散媒は、水及び/又は炭素数1〜4の低級アルコールである請求項1〜8のいずれか1項記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  10. 上記泥漿は、上記焼結用原料粉末を含む分散質と分散媒とからなるスラリーを所定時間静置して得た沈殿物である請求項1〜9のいずれか1項記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  11. 上記型容器が筒状の容器であり、該型容器の長手方向を遠心方向として上記遠心分離を行うものである請求項1〜10のいずれか1項記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
  12. JIS C5877−2:2012の偏光子試験方法に従い測定される光路長25mmにおける波長1064nmにおける消光比が40dB以上である透明セラミックスを得る請求項1〜11のいずれか1項記載のファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法。
JP2018103013A 2018-05-30 2018-05-30 ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法 Active JP6911811B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103013A JP6911811B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法
EP19177094.0A EP3575275B1 (en) 2018-05-30 2019-05-28 Method for manufacturing transparent ceramic material for faraday rotator
US16/425,576 US11161274B2 (en) 2018-05-30 2019-05-29 Method for manufacturing transparent ceramic material for faraday rotator
CN201910460879.0A CN110550946B (zh) 2018-05-30 2019-05-30 用于制造法拉第旋转器用透明陶瓷材料的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103013A JP6911811B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207340A true JP2019207340A (ja) 2019-12-05
JP6911811B2 JP6911811B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=66866891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103013A Active JP6911811B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11161274B2 (ja)
EP (1) EP3575275B1 (ja)
JP (1) JP6911811B2 (ja)
CN (1) CN110550946B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054596A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学デバイス及び常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
WO2022054594A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学デバイス及び常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
WO2022054593A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法、常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学材料及び磁気光学デバイス
WO2022054515A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス及びその製造方法
WO2022085679A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 株式会社ワールドラボ Tb含有希土類-アルミニウム系ガーネット型セラミックス及びその製造方法
WO2023112508A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 信越化学工業株式会社 磁気光学素子用透明セラミックス、及び磁気光学素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881391B2 (ja) * 2018-05-24 2021-06-02 信越化学工業株式会社 焼結用複合酸化物粉末の製造方法及び透明セラミックスの製造方法
CN114773048B (zh) * 2022-05-05 2023-06-27 闽都创新实验室 一种复合陶瓷材料的制备方法及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087363A (ja) * 1996-09-06 1998-04-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc セラミックス転動体
US20100294939A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Kuntz Joshua D Phase stable rare earth garnets
WO2015186656A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 信越化学工業株式会社 透明セラミックスの製造方法及び透明セラミックス、磁気光学デバイス並びに焼結用希土類酸化物粉末
WO2016143859A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 信越化学工業株式会社 磁気光学材料及びその製造方法、並びに磁気光学デバイス
JP2016169115A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 信越化学工業株式会社 磁気光学材料及び磁気光学デバイス
JP2017137223A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ガーネット型単結晶、その製造方法、それを用いた光アイソレータ及び光加工器
JP2019199386A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学材料及び磁気光学デバイス

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5364421A (en) 1976-11-20 1978-06-08 Fuji Electric Co Ltd Hot-line insertion/removal system for plug-in unit
JPS58116150A (ja) 1981-12-29 1983-07-11 呉羽化学工業株式会社 熱収縮性積層フイルム
US4409270A (en) 1982-04-22 1983-10-11 The General Tire & Rubber Company Method for repairing glass fiber reinforced plastic parts and product
JPH0264065A (ja) 1988-05-24 1990-03-05 Ube Ind Ltd 結晶粒配向性セラミックスの製造方法
US5762841A (en) * 1993-07-29 1998-06-09 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Ceramic porous body having a continuous particle size distribution
JP2002293693A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Nec Tokin Corp テルビウム・アルミニウム・ガーネット単結晶及びその製造方法
JP3642063B2 (ja) 2002-08-22 2005-04-27 株式会社村田製作所 テルビウム・アルミニウム系常磁性ガーネット単結晶の製造方法
US7166162B2 (en) 2002-09-27 2007-01-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Terbium type paramagnetic garnet single crystal and magneto-optical device
US7427577B2 (en) * 2006-04-06 2008-09-23 Nanocerox Inc Sintered polycrystalline terbium aluminum garnet and use thereof in magneto-optical devices
JP2008007385A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Murata Mfg Co Ltd テルビウム・アルミニウム酸化物からなるセラミックスの製造方法およびその方法により製造したテルビウム・アルミニウム酸化物からなるセラミックス
DE102007002079A1 (de) * 2007-01-09 2008-07-10 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von optischen Elementen und optische Elemente
ATE527224T1 (de) * 2009-03-31 2011-10-15 Schott Ag Passive optokeramiken mit kubischer kristallstruktur, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JP2011213552A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Oxide Corp 磁気光学素子用ガーネット結晶
EP2562296B1 (en) 2010-04-20 2016-11-09 Fujikura Ltd. Garnet-type single crystal, optical isolator, and optical processor
CN102093054B (zh) * 2010-12-01 2014-04-09 中国科学院上海光学精密机械研究所 法拉第磁旋光透明陶瓷及其制备方法
JP5935764B2 (ja) 2013-06-17 2016-06-15 住友金属鉱山株式会社 ガーネット型単結晶とその製造方法
CN104628376B (zh) * 2015-02-06 2016-11-23 东北大学 一种制备透明陶瓷激光棒的离心成型方法
CN107619273B (zh) * 2016-07-14 2020-08-14 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种非水基凝胶注模成型制备铽铝石榴石基磁光透明陶瓷的方法
EP3613717A4 (en) * 2017-04-17 2021-01-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. TRANSPARENT CERAMICS MADE OF PARAMAGNETIC GARNET, MAGNETO-OPTICAL MATERIAL AND MAGNETO-OPTICAL DEVICE
JP6885314B2 (ja) * 2017-12-06 2021-06-09 信越化学工業株式会社 ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法
JP6515267B2 (ja) 2018-04-04 2019-05-22 豊丸産業株式会社 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087363A (ja) * 1996-09-06 1998-04-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc セラミックス転動体
US20100294939A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Kuntz Joshua D Phase stable rare earth garnets
WO2015186656A1 (ja) * 2014-06-04 2015-12-10 信越化学工業株式会社 透明セラミックスの製造方法及び透明セラミックス、磁気光学デバイス並びに焼結用希土類酸化物粉末
WO2016143859A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 信越化学工業株式会社 磁気光学材料及びその製造方法、並びに磁気光学デバイス
JP2016169115A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 信越化学工業株式会社 磁気光学材料及び磁気光学デバイス
JP2017137223A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ガーネット型単結晶、その製造方法、それを用いた光アイソレータ及び光加工器
JP2019199386A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学材料及び磁気光学デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
木嵜剛志 他: "機能性単結晶の最近の進展 光アイソレータ用TSLAG単結晶の育成と大型化", 日本結晶成長学会誌(CD-ROM), vol. 42, no. 2, JPN7021002077, July 2015 (2015-07-01), JP, pages 156 - 160, ISSN: 0004524337 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054596A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学デバイス及び常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
WO2022054594A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学デバイス及び常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
WO2022054593A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法、常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学材料及び磁気光学デバイス
WO2022054515A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス及びその製造方法
JP7472996B2 (ja) 2020-09-09 2024-04-23 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学デバイス及び常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
JP7472994B2 (ja) 2020-09-09 2024-04-23 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学デバイス及び常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
WO2022085679A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 株式会社ワールドラボ Tb含有希土類-アルミニウム系ガーネット型セラミックス及びその製造方法
WO2023112508A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 信越化学工業株式会社 磁気光学素子用透明セラミックス、及び磁気光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3575275A1 (en) 2019-12-04
CN110550946B (zh) 2022-12-06
JP6911811B2 (ja) 2021-07-28
US20190366584A1 (en) 2019-12-05
US11161274B2 (en) 2021-11-02
EP3575275B1 (en) 2022-03-30
CN110550946A (zh) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11161274B2 (en) Method for manufacturing transparent ceramic material for faraday rotator
JP5393271B2 (ja) 酸化物及び磁気光学デバイス
TWI634093B (zh) 磁光材料以及磁光裝置
JP6743970B2 (ja) 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学材料及び磁気光学デバイス
EP3569582B1 (en) Paramagnetic garnet-type transparent ceramic, magneto-optical material and magneto-optical device
KR102262771B1 (ko) 자기 광학 재료 및 그 제조 방법과 자기 광학 디바이스
EP3126310B1 (en) Transparent metal fluoride ceramic
JP2019156666A (ja) 透明セラミックスの製造方法、透明セラミックス並びに磁気光学デバイス
CN110526704B (zh) 制备可烧结复合氧化物粉末和制造透明陶瓷
JP6881390B2 (ja) 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学材料及び磁気光学デバイス
JP2016169115A (ja) 磁気光学材料及び磁気光学デバイス
JP6341284B2 (ja) 透明セラミックスの製造方法
JP6885314B2 (ja) ファラデー回転子用透明セラミックスの製造方法
CA3194497A1 (en) Paramagnetic garnet-based transparent ceramic and method for producing same
WO2023085107A1 (ja) 常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学材料及び磁気光学デバイス
TW201708159A (zh) 磁性光學材料及其製造方法、與磁性光學裝置
JP2023109324A (ja) 常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法
JP2023064774A (ja) 常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法、並びに常磁性ガーネット型透明セラミックス製造用加圧焼結体
JP2022019246A (ja) 磁気光学材料及び磁気光学デバイス
TW202225124A (zh) 常磁性石榴石型透明陶瓷、磁性光學裝置及常磁性石榴石型透明陶瓷之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150